竹溪閑話
((前年度)令和元年度(2019年度)はこちら ![]() ((次年度)令和三年度(2021年度)はこちら ![]() ------------- 杜甫の『落日』、「…千憂」か「…千愁」か ![]() 盛唐・杜甫に『落日』「落日在簾鉤,溪邊春事幽。芳菲縁岸圃,樵爨倚灘舟。啅雀爭枝墜,飛蟲滿院遊。濁醪誰造汝,一酌散千憂。」 ![]() その最後は「…千憂。」となっている。その意は、多くのうれい。千載の憂い。永遠に解けない憂い。死の憂い、だ。だが、ここの「憂」を「愁」とするのもある。ただし、その場合は後出の重みのある詩の趣は該当しなくなろう。 『古詩十九首』之十五・『生年不滿百』に「生年不滿百,常懷千歳憂。晝短苦夜長,何不秉燭遊。爲樂當及時,何能待來茲。愚者愛惜費,但爲後世嗤。仙人王子喬,難可與等期。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (令和二.九.) 南宋・呂祖謙の『野歩』の「幽人不可覿」 ![]() 南宋・呂祖謙 に『野歩』「石梁俯清流,苔髮明可數。茅簷春晝長,寂寂亭陰午。鳥啼花徑深,風絮浩無主。幽人不可覿,棊聲時出戸。」 ![]() ・覿:〔てき;di2●〕会う。見(まみ)える。「幽人不可覿」とするか「幽人不可親」とするか。意味上は、どちらも(それなりに)通じるが、平仄上では「幽人不可親」の方が相応しい。理由は:「◎ 構成について」 ![]() (令和二年十月三十日) ----------------- このページのトップへの ![]() 前年度・令和元年度(2019年度)はこちら ![]() 次年度・令和三年度(2021年度)はこちら ![]() |
![]() トップ |