Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye




                                              
      登金陵鳳凰臺  

                 李白

鳳凰臺上鳳凰遊,
鳳去臺空江自流。
呉宮花草埋幽徑,
晉代衣冠成古丘。
三山半落靑天外,
二水中分白鷺洲。
總爲浮雲能蔽日,
長安不見使人愁。


******

金陵の鳳凰臺に 登る
                       
鳳凰臺
(ほうわうだい)上  鳳凰 遊び,
鳳 去り  臺 空
(むな)しくして  江(かう) 自(おのづか)ら流る。
呉宮
(ごきゅう)の花草(くゎさう)は  幽徑(いうけい)に 埋(うづ)もれ,
晉代
(しんだい)の衣冠(いくゎん)は  古丘(こきう)と 成る。
三山 半
(なか)ば 落つ  靑天の外(ほか)
二水 中分す  白鷺洲
(はくろしう)
(す)べて 浮雲  能(よ)く 日を 蔽(おほ)ふが 為に,
長安 見えず  人をして 愁
(うれ)へしむ。

*****************


◎ 私感註釈

※李白:盛唐の詩人。字は太白。自ら青蓮居士と号する。世に詩仙と称される。701年(嗣聖十八年)~762年(寶應元年)。西域・隴西の成紀の人で、四川で育つ。若くして諸国を漫遊し、後に出仕して、翰林供奉となるが高力士の讒言に遭い、退けられる安史の乱では苦労をし、後、永王が謀亂を起こしたのに際し、幕僚となっていたため、罪を得て夜郎にながされたが、やがて赦された。

※登金陵鳳凰臺:金陵の鳳凰台に登る。 ・登:高い所へ登り、懐古、弔古の感情を発露させることが多い。 ・金陵:現・南京市。六朝の古都。南朝の各朝の首都。金陵、建業、建、建康、南京。劉禹錫『石頭城』「山圍故國週遭在,潮打空城寂寞回。淮水東邊舊時月,夜深還過女牆來。」、唐・杜牧『泊秦淮』「煙籠寒水月籠沙,夜泊秦淮近酒家。商女不知亡國恨,隔江猶唱後庭花。」、唐・韋莊の『金陵圖』「江雨霏霏江草齊,六朝如夢鳥空啼。無情最是臺城柳,依舊烟籠十里堤。」、孫光憲の『後庭花』其二「石城依舊空江國,故宮春色。七尺靑絲芳草碧,絶世難得。」、唐・韋莊『金陵圖』「江雨霏霏江草齊,六朝如夢鳥空啼。無情最是臺城柳,依舊烟籠十里堤。」、欧陽炯『江城子』「晩日金陵岸草平,落霞明,水無情。六代繁華,暗逐逝波聲,空有姑蘇臺上月,如西子鏡,照江城。」、南唐後主・李煜の『浪淘沙』「往事只堪哀,對景難排。秋風庭院蘚侵階。一任珠簾閑不卷,終日誰來。   金鎖已沈埋,壯氣蒿莱。晩涼天靜月華開。想得玉樓瑤殿影,空照秦淮。」、唐彦謙の『金陵懷古』「碧樹涼生宿雨收,荷花荷葉滿汀洲。登高有酒渾忘醉,慨古無言獨倚樓。宮殿六朝遺古跡,衣冠千古漫荒丘。太平時節殊風景,山自靑靑水自流。」 、宋・王安石の『桂枝香』金陵懷古「登臨送目,正故國晩秋,天氣初肅。千里澄江似練,翠峰如簇。歸帆去棹殘陽裡,背西風酒旗斜矗。彩舟雲淡,星河鷺起,畫圖難足。   念往昔,繁華競逐。嘆門外樓頭,悲恨相續。千古憑高,對此漫嗟榮辱。六朝舊事隨流水,但寒煙衰草凝綠。至今商女,時時猶唱,後庭遺曲。」、朱敦儒の『相見歡』「金陵城上西樓,倚清秋,萬里夕陽垂地、大江流。   中原亂,簪纓散,幾時收?試倩悲風吹涙、過揚州。」、辛棄疾の『念奴嬌』「建康賞心亭,呈史留守致道」「我來弔古,上危樓、贏得閒愁千斛。虎踞龍蟠何處是?只有興亡滿目。柳外斜陽,水邊歸鳥,隴上吹喬木。片帆西去,一聲誰噴霜竹?却憶安石風流,東山歳晩,涙落哀箏曲。兒輩功名都付與,長日惟消棋局。寶鏡難尋,碧雲將暮,誰勸杯中綠?江頭風怒,朝來波浪翻屋。」、明・高啓の『登金陵雨花臺望大江』「大江來從萬山中,山勢盡與江流東。鍾山如龍獨西上,欲破巨浪乘長風。江山相雄不相讓,形勝爭誇天下壯。秦皇空此黄金,佳氣葱葱至今王。我懷鬱塞何由開,酒酣走上城南臺。坐覺蒼茫萬古意,遠自荒煙落日之中來。石頭城下濤聲怒,武騎千群誰敢渡。黄旗入洛竟何祥,鐵鎖橫江未爲固。前三國,後六朝,草生宮闕何蕭蕭。英雄乘時務割據,幾度戰血流寒潮。我生幸逢聖人起南國,禍亂初平事休息。從今四海永爲家,不用長江限南北。」、現代では『知靑之歌』「藍藍的天上,白雲在飛翔,美麗的揚子江畔是可愛的南京古城,我的家鄕。,彩虹般的大橋,直上雲霄,橫斷了長江,雄偉的鍾山脚下是我可愛的家鄕 告別了媽媽,再見家鄕,金色的學生時代已轉入了靑春史册,一去不復返。,未來的道路多麼艱難,曲折又漫長,生活的脚印深淺在偏僻的異鄕。」などと詠われる。 ・鳳凰臺:〔ほうわうだい;Feng4huang2tai2●○○〕南京の南にある台。南朝・宋の元嘉十四年(437年)に、孔雀のようで五色の模様のある美しい鳴き声の鳥が集まったことに因って、築いた台。現・南京市の鳳凰山上にある。

※鳳凰臺上鳳凰遊:(南朝・宋代には、)鳳凰台に鳳凰が遊んで(いたように、ここ金陵は栄えていたが)。

※鳳去臺空江自流:鳳凰は飛び去り、(ここ、金陵を首都としていた)六朝の繁栄も過ぎ去ってしまった。 ・鳳去:鳳凰は飛び去った。 *六朝の繁栄は過ぎ去ったということ。 ・臺空:鳳凰台は、なにもなくなった。 ・江自流:長江は(人の世の思惑や栄枯盛衰とは)関わることなく、(いつも変わることなく)流れている。

※呉宮花草埋幽徑:三国の呉(の孫権が金陵を建業として、ここに都を置いたが、その当時)の宮殿の花や草(や女性や人々)は、人気のない奥深いところに埋没しまっている。 ・呉宮:三国の呉の孫権が建業(金陵、建、建康、南京)に都を置いたことによる。 ・花草:花と草。宮中の女性や人々のことでもある。 ・埋:埋没する。 ・幽徑:奥深い小道。人気のない静かな小道。

※晉代衣冠成古丘:東晋(が建康(金陵)に都を置いた、その時の都の)権門富貴も、(今は)古い墳墓となっている。 ・晉代衣冠:東晋が建康(金陵、建業、建、南京)に都を置いた、その時の権門。東晋の貴族。 ・衣冠:貴顕。権門富貴。貴族。 ・成:…となる。…と変わった。 ・古丘:古い墳墓。 ・丘:墳丘。

※三山半落靑天外:金陵にある三山は、半ばは雲に隠れており。 ・三山:金陵の西南にある山で南北に三つの峰が並んでいるといわれるが、具体的な名は分からない。清涼山、獅子山…等か。 ・半落:半ばは雲に隠れている。 ・靑天:青空。 ・外:そと。かなた。雲外。

※二水中分白鷺洲:(金陵を挟むように流れる)二つの川(秦淮河と護城河・金川河)は、(一筋の河・秦淮河だったのが)白鷺洲のところで別れて流れるようになっている。(但し、これは現在の地形による解釈で、李白の時代にもすでに現在と同様になっていたのか。) ・二水:金陵を挟むように流れる二つの川。秦淮河が南東方向から北流して金陵(南京)へ流れ、金陵を挟むようにして二つに分かれ、それぞれが長江に注ぎ込む。現在の呼称で、秦淮河と護城河・金川河。 ・中分:川の流れは、真ん中で分流する。 ・白鷺洲:〔はくろしう;Bai2lu4zhou1●●○〕中州の名。『中国歴史地図集』第四冊 東晋十六国・南北朝時期(中国地図出版社)28ページ「建康附近」にある。それによると、金陵(南京)西南十キロメートルの長江の中にあった中州。『建業圖』、『建康圖』などの古地図でも、やはり長江の中にある大きな洲。ただ、現在の南京市の様子から謂うと、秦淮河の中州で、南京市水西門外にあり、現在は陸続きで、南京市の南寄りの雨花台の北側の秦淮河の畔に白鷺洲公園があるところ。北上してきた秦淮河が、白鷺洲公園のところで二つの流れに別れて、南京を包み込むように東北側と西南側をそれぞれ流れ、長江に注ぎ込んでいる。前述の註解は現在の地形に合わせたもの。

※總爲浮雲能蔽日:すべては、雲が日を覆い隠すように、君側の奸が、天子の明徳を覆い隠しており。 ・總爲:〔そうゐ;zong3wei4●●〕すべて…のために。いつも…のために。結局…のために。 ・浮雲:(天子の明徳を覆い遮る)君側の奸。奸臣。高力士、楊国忠、李林甫、安禄山…等を指すのか。作詩時期に因って異なってくる。『古詩十九首」其一に「行行重行行,與君生別離。相去萬餘里,各在天一涯。道路阻且長,會面安可知。胡馬依北風,越鳥巣南枝。相去日已遠,衣帶日已緩。浮雲白日,遊子不顧返。思君令人老,歳月忽已晩。棄捐勿復道,努力加餐飯。」とある。後世、この詩句での意で、南宋・王安石は『登飛來峰』で「飛來山上千尋塔,聞説鶏鳴見日升。不畏
浮雲遮望眼,自縁身在最高層。」と使う。 ・能:よく。 ・蔽日:天子の明徳を覆い遮る。 ・日:天子。ここでは、玄宗のことになる。「日邊」:辛棄疾の『水調歌頭』壽趙漕介庵「千里渥種,名動帝王家。金鑾當日奏草,落筆萬龍蛇。帶得無邊春下,等待江山都老,敎看鬢方鴉。莫管錢流地,且擬醉黄花。   喚雙成,歌弄玉,舞綠華。一觴爲飮千歳,江海吸流霞。聞道淸都帝所,要挽銀河仙浪,西北洗胡沙。囘首邊去,雲裏認飛車。」や、「捧日」:白居易の『香鑪峰下新置草堂即事詠懷題於石上』に「香鑪峯北面,遺愛寺西偏。白石何鑿鑿,淸流亦潺潺。有松數十株,有竹千餘竿。松張翠傘蓋,竹倚青琅。其下無人居,惜哉多歳年。有時聚猿鳥,終日空風煙。時有沈冥子,姓白字樂天。平生無所好,見此心依然。如獲終老地,忽乎不知還。架巖結茅宇,壑開茶園。何以洗我耳,屋頭飛落泉。何以淨我眼,砌下生白蓮。左手攜一壺,右手挈五弦。傲然意自足,箕踞於其間。興酣仰天歌,歌中聊寄言。言我本野夫,誤爲世網牽。時來昔捧老去今歸山。倦鳥得茂樹,涸魚返淸源。舍此欲焉往,人間多險艱。」がある。

※長安不見使人愁:(雲が垂れ籠めているため、天子のいます)長安が見えないことは、(わたしに)悲しい思いをさせる。 ・長安:天子のいる首都長安。現・西安。 ・不見: ・使人愁:人を悲しくさせる。「人」は、ここでは作者のことになる。 ・使人…:人に…をさせる。…させる。使役表現。

               ***********




◎ 構成について

一韻到底。韻式は、「AAAAA」。韻脚は「遊流丘洲愁」で、平水韻下平十一尤。次の平仄はこの作品のもの。

●○○●●○○,(韻)
●●○○○●○。(韻)
○○○●○○●,
●●○○○●○。(韻)
○○●●○○●,
●●○○●●○。(韻)
●●○○○●●,
○○●●●○○。(韻)
2007.5.18
     5.19完
2013.7. 9補

漢詩 填詞 詩餘 詩余 

xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
       ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye