Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


青青校樹
 



青青校樹,灼灼庭花,記起嚢螢窗下,
琢磨幾載,羨君玉就,而今光彩煥發。
鵬程萬里,才高志大,佇看負起中華,
聽唱離歌,難捨舊雨,何年重遇天涯。


青青校樹(たがひに)灼灼庭花(むつみし)記起嚢螢窗下(ひごろのおん)
琢磨幾載(わかるる)羨君玉就(のちにも)而今光彩煥發(やよわするな)
鵬程萬里(みをたて)才高志大(なをあげ)佇看負起中華(やよはげめよ)
聽唱離歌(いまこそ)難捨舊雨(わかれめ)何年重遇天涯(いざさら ば)




******


青青たる校樹((あふげばたふとし))

青青(せいせい)たる校樹,
灼灼(しゃくしゃく)たる庭花,
(おも)ひ起こす (ふくろ)(ほたる) 窗の下,
琢磨(たく ま )せしこと (いく)(とせ)なる,
(うらや)む 君の 玉就(ぎょくしゅう)
而今( じ こん) 光彩(くゎうさい) 煥發(くゎんぱつ)す。
鵬程(ほうてい) 萬里(ばん り )
(さい) 高くして (こころざし) (おほ)いなる,
(たたず)み看る 中華を負起(ふき)するを,
離歌(りか)を 聽き(うた)ひ,
舊雨(きう う ) ()(がた)く,
(いづ)れの(とし)か (かさ)ねて天涯(てんがい)()はん。

                     ****************




◎ 私感註釈

※青青校樹:青々と茂った学校の木。 *日本の文部省唱歌『仰げば尊し』(明治十七年(1884年)発表の文部省唱歌で、卒業式で広く歌われている歌)。この詞は台湾で唱われているもの。日本語の一音節に漢字一字(=一語)を充てたもので、日本語の定型詩「四四六調」に合わせ、同時に、押韻や平仄の配列は、伝統的な形をとっている。この詩はその二番。雄々しく巣立っていく友人の姿を描いている。

※青青校樹:青々とした学校の木に。 ・青青:青々と。青々として。『古詩十九首』之二に「青青河畔草,鬱鬱園中柳。盈盈樓上女,皎皎當窗牖。娥娥紅粉妝,纖纖出素手。昔爲倡家女,今爲蕩子婦。蕩子行不歸,空牀難獨守。」とあり、中唐・劉長卿の『送李判官之潤州行營』「萬里辭家事鼓鼙,金陵驛路楚雲西。江春不肯留行客,艸色送馬蹄。」とある。 ・校樹:学校にある木の意。

※灼灼庭花:盛んに校庭の花が咲いている。 ・灼灼:〔しゃくしゃく;zhuo2zhuo2●●〕花が盛んに咲いているさま。明らかなさま。才能や容姿の優れたさま。 ・庭花:校庭の花。

※記起嚢蛍窓下:袋の蛍の光に窓の下に積もった雪(=刻苦奮励)を思い起こす。 ・嚢蛍:(袋の)蛍の光。晋の車胤は、家が貧しくて、そういつもは油を買えなかったので、夏には練り絹の袋に蛍を数十匹入れ、その蛍の光で書を読み日夜勉学に勤(いそし)んだ故事に基づく表現。『晉書・列傳第五十三顧和』(中華書局版二一六三頁 556ページ)顧和…車胤(二一七七頁 559ページ)に、「車胤武子南平人也。曾祖呉會稽太守。父,郡主簿。太守王胡之知人,見於童幼之中,謂父曰:『此兒當大興卿門,可使專學。』恭勤不倦,博學多通。
家貧不常得油,夏月則練嚢盛數十螢火以照書,以夜繼日焉。」とある。(蛇足になるが、「不常…」は「常には…ず」「常にしも…ず」と読む部分否定の表現で、「いつも…であるとは限らない」の意。「常不…」は全否定。) ・嚢:〔なう;nang2○〕ふくろ。 ・窓下:窓の(下に積もった)雪。孫康の家は貧しかったので灯火の油を買う余裕もなく、窓の外に積もる雪の照り返す光で勉強をしたという故事。(『蒙求・孫康映雪 車胤聚螢』に「孫氏世録曰:康家貧無油。映雪讀書。少小清介,交遊不雜。后至御史大夫。」とある。)

※琢磨幾載:何年、学徳を磨き修めたことだろうか。 ・琢磨:〔たくま;zhuo2mo2●○〕玉をみがく。学徳を磨き修める。

※羨君玉就:あなたが、立派に完成されたのが羨ましい。 ・羨:うらやむ。 ・玉:お…になる。敬語表現で、相手の動作にに対して敬意を表す。「玉就」:おなりになった。 ・就:できあがる。終わる。

※而今光彩煥発:(あなたは、)今、才能やすぐれた面が、際立って目立っている。 ・而今:現今。今日。目下。 ・光彩:光のあや。美しい光。才能やすぐれた面が、際立って目立つこと。「光彩陸離」。 ・煥発:〔くゎんぱつ;huan4fa1●●〕輝き現れる。「才気煥発」。

※鵬程万里:(あなたの)おおとりの飛んで行く道のりは、遥かで。 ・鵬程:おおとりの飛んで行く道のり。遠大な道程。 ・鵬:〔ほう;peng2○〕想像上の大鳥。『莊子』にある。想像上のきわめて大きな鳥。『莊子』内篇・逍遙遊・第一の最初の部分「北冥有魚,其名爲。鯤之大,不知其幾千里也。化而爲鳥,其名爲
之背,不知其幾千里也;怒而飛,其翼若垂天之雲。是鳥也,海運則將徙於南冥;南冥者,天池也。……之徙於南冥也。水撃三千里。搏扶搖而上者九萬里。」からきている。

※才高志大:(あなたは)才能があって、志が大きく。 ・才高:才知が高い。賢い。 ・志大:志が大きい。

※佇看負起中華:(あなたが)中国を背負いあげるのを、(わたしは)たたずんで見る。 ・佇:〔ちょ;zhu4●〕たたずむ。たちどまる。長時間立つ。 ・佇看:たたずんで見る。=佇見、佇眄。 ・負起:背負いあげる。背負い起こす。 ・中華:中央に位置し、文化の開けた国の意。=中夏。中国

※聴唱離歌:別れの歌を聞いて唱うに。 ・聴唱:聞いて唱う。 ・離歌:別れの歌。=驪歌。

※難捨旧雨:旧友は捨てがたいものがあり。 ・難捨:捨てがたい。「難捨難離」:成語で「互いに捨てがたく別れがたい」意。 ・旧雨:旧友。古い交わり。昔なじみ。「旧雨」〔きうう;jiu4yu3●●〕は「旧友」〔きういう;jiu4you3●●〕と発音が似ているため敢えて通じて使う。盛唐・杜甫の『秋述』「秋,杜子臥病長安旅次,多雨生魚,青苔及榻。常時車馬之客,
旧雨来,今雨不来。」による。

※何年重遇天涯:いずれの年にか、空の果てて巡り会うことがあろうか。 ・重遇:(ひょっこりと)再会する。巡り会う。出会う。 ・天涯:〔てんがい;tian1ya2○○〕空のはて。故郷を遠く離れた地。初唐・王勃の『送杜少府之任蜀州』に「城闕輔三秦,風烟望五津。與君離別意,同是宦遊人。海内存知己,
天涯若比鄰。無爲在岐路,兒女共沾巾。」とあり、盛唐・孟浩然の『送杜十四之江南』に「荊呉相接水爲ク,君去春江正E茫。日暮弧舟何處泊,天涯一望斷人膓。」とあり、清・龔自珍の『冬日小病寄家書作』に「黄日半窗煖,人聲四面希。餳簫咽窮巷,沈沈止復吹。小時聞此聲,心神輒爲癡。慈母知我病,手以棉覆之。夜夢猶呻寒,投於母中懷。行年迨壯盛,此病恆相隨。飮我慈母恩,雖壯同兒時。今年遠離別,獨坐天之涯。~理日不足,禪ス詎可期。沈沈復悄悄, 擁衾思投誰。」とあり、李叔同の『送別』に「長亭外,古道邊,芳草碧連天。晩風拂柳笛聲殘,夕陽山外山。天之涯,地之角,知交半零落。一觚濁酒盡餘歡,今宵別夢寒。」とある。


              ***********





◎ 構成について

韻式は、「aaAA」。韻脚は「下發華涯」で、平水韻では、まとめるのが難しい。現代語韻「下」〔-ia4〕、「發」〔-a1〕、「華」〔-ua2〕。涯〔-ia2〕。この作品の平仄は、次の通り。


○○●●,●●○○,●●○○○●,(韻)
●○○●,●○●●,○○○●●●。(韻)
○○●●,●○●●,●◎●●○○,(韻)
○●○○,○●●●,○○○●○○。(韻)
2013.9.12
     9.13
     9.14
     9.15




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
現代中華通俗詩メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye