Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
到瓊浦途上
 

久坂玄瑞
路到長崎意氣豪,
靑山絶處是鯨濤。
慨然放眼撫孤劍,
壓海蠻船百尺高。





******

瓊浦(けい ほ )に到る途上にて 

(みち)長崎(いた)りて  意氣 (がう)たり,
青山(せいざん) ()ゆる處  ()鯨濤(げいたう)
慨然(がいぜん) ()(はな)ちて  孤劍( こ けん)()す,
海を(あっ)して 蠻船(ばんせん)  百尺(ひゃくせき) 高し。

     *****************





◎ 私感註釈

※久坂玄瑞:天保十一年(1840年)~元治元年(1864年)。幕末の長州藩士。尊攘派の志士。名は通武。通称は義助。吉田松陰の門下生で、藩論を公武合体から尊皇攘夷へと 一変させた。その後、種々の武力で攘夷運動を実行した。後、禁門の変で、負傷して自刃。

※到瓊浦途上:(長崎の港湾のあった)瓊(たま)の浦(うら)に行く途中で(の作)。 ・瓊浦:瓊(たま)の浦(うら)。瓊浦(けいほ)。長崎の港湾のあった地帯の古称。現・長崎市恵美須町。 ・途上:目的地に行く途中。

※路到長崎意気豪:路は長崎に到る(途上だが)、いきごみは豪快である。 ・長崎:現・長崎。作者は安政三年(1856年)に長崎を訪れたが、その二年前の安政元年(1854年)に長崎港が開放され、前年の安政二年(1855年)には長崎海軍伝習所が開設されたばかりで、鎖国から開国に向かう日本の姿を目の当たりにしたことになる。 ・意気:気だて。気前。気性。気概。いきごみ。意志と勇気。 ・豪:優れる。秀でる。たけだけしい。豪快である。

※青山絶処是鯨濤:青い山々が途絶えたところが、大波(の海)である。 ・青山:青々と草木の茂った山。また、墓所とする山。墓所。また、隠棲するに相応しい青い木の茂った山。幕末・釋月性の『將東遊題壁』に「男兒立志出郷關,學若無成不復還。埋骨何期墳墓地,人間
靑山。」とあり、南唐後主・李煜の『開元樂』に「心事數莖白髪,生涯一片靑山。空林有雪相待,古路無人獨還。」とあり、南宋・林升の『題臨安邸』に「山外靑山樓外樓,西湖歌舞幾時休。暖風薫得遊人醉,直把杭州作州。」とあり、杜牧の『寄揚州韓綽判官』に「靑山隱隱水遙遙,秋盡江南草木凋。二十四橋明月夜,玉人何處敎吹簫?」とあり、両宋・朱淑眞の『江城子』に「斜風細雨作春寒。對尊前,憶前歡,曾把梨花,寂寞涙闌干。芳草斷煙南浦路,和別涙,靑山とあり、北宋・蘇軾の『澄邁驛通潮閣』「餘生欲老海南村,帝遣巫陽招我魂。杳杳天低鶻沒處,青山一髮是中原。」とある。 ・是:…は…である。これ。主語と述語の間にあって述語の前に附き、述語を明示する働きがある。〔A是B:AはBである〕。 ・鯨濤:大きな波。=鯨波。

※慨然放眼撫孤剣:憤り嘆き、奮い起こして(港の光景に)目を向け、たったひとふりだけの剣を撫でていた。(そのわけは)。 ・慨然:憤り嘆くさま。悲しみ嘆くさま。また、心を奮い起こすさま。ここは、後者の意で使われるか。 ・放眼:目を向ける。見わたす。視界を開く。 ・撫:〔ぶ;fu3●〕なでる。さする。 ・孤剣:たったひとふりだけの剣。他の武器は身に帯びていないこと。

※圧海蛮船百尺高:(攘夷の対象である)海を圧するように巨大な外国の船(が見えるからなのだ)。 ・圧海:海を圧するように巨大な、の意。「圧」:上から圧力を加える。押さえつける。圧する。中唐・李賀の『雁門太守行』に「黑雲
城城欲摧,甲光向日金鱗開。角聲滿天秋色裏,塞上燕支凝夜紫。半卷紅旗臨易水,霜重鼓寒聲不起。報君黄金臺上意,提攜玉龍爲君死。」とある。 ・蛮船:(貶める表現をこめての)外国の船。=南蛮船。 ・百尺:〔ひゃくせき;(bai3)chi3●●〕(人間の建造物として)極めて高いと謂う表現。(唐制:)100尺≒31メートル。東晋・陶淵明の『擬古九首』其四に「迢迢百尺,分明望四荒。暮作歸雲宅,朝爲飛鳥堂。山河滿目中,平原獨茫茫。古時功名士,慷慨爭此場。」とあり、盛唐・王昌齡の『出塞行』に「烽火城西百尺,黄昏獨上海風秋。更吹羌笛關山月,無那金閨萬里愁。」とあり、盛唐・李白の『贈韋侍御黄裳』に「太華生長松,亭亭凌霜雪。天與百尺,豈爲微飆折。桃李賣陽艷,路人行且迷。春光掃地盡,碧葉成黄泥。願君學長松,慎勿作桃李。受屈不改心,然後知君子。」とあり、唐・林寬の『歌風臺』に「蒿棘空存百尺,酒酣曾唱大風詞。莫言馬上得天下,自古英雄盡解詩。」とあり、清末~民国・黄興の『輓徐錫麟』に「百尺,看大好河山,天若有情,應識四方思猛士;留一抔土,以爭光日月,人誰不死,獨將千古讓先生。」とある。

               ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は、「豪濤高」で、平水韻下平四豪。この作品の平仄は、次の通り。

●●○○●●○,(韻)
○○●●●○○。(韻)
●○●●●○●,
●●○○●●○。(韻)
平成27.7.14
      7.15
      7.16
      7.17



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye