このページの背景画像は「BEAUTIFUL」さんからお借りしました。

 10.ブルジョワ共和国  

順番に読んでいってもかまいませんし、興味のあるところから読んでも大丈夫です。
お好きなところからどうぞ。下線の部分をクリックすると飛びます。

10.ブルジョワ共和国
  1. テルミドール派の支配ロベスピエールらを倒した後、テルミドール派と呼ばれる上層ブルジョワジーが国民公会を支配しました。彼らはブルジョワに都合のいい国家を作ろうとしました。
  2. 物価狂乱パリは革命勃発以来最大の食糧危機に見舞われ、再び民衆が蜂起します。しかし、政府軍によって二度とも鎮圧されました。これ以降、革命は民衆の手を離れブルジョワの利益のみを追求するようになったのです。
  3. 共和国3年(1795年)の憲法左翼を弾圧したテルミドール政府は、力を増してきた右派から身を守るため、新しい憲法を発令しました。それは、民主主義と独裁を封じ込め、ブルジョワ支配を確立するものでした。
  4. ヴァンデミエールの反乱不安定な政権の元で作られた1795年の憲法は、非合法な軍事行動を正当化することになりました。それは、不世出の天才ナポレオン・ボナパルトの独裁の道に通じていたのです。

ii. 物価狂乱

一言で説明するとパリは革命勃発以来最大の食糧危機に見舞われ、再び民衆が蜂起します。しかし、政府軍によって二度とも鎮圧されました。これ以降、革命は民衆の手を離れブルジョワの利益のみを追求するようになったのです。

物価狂乱

恐怖政治終焉すると、物価が目に見えて上昇しました。冬を迎える頃、民衆の不安、不満は段々大きくなります。1794年12月24日、テルミドール派が支配する国民議会は最高価格法と全ての物価統制を廃止し、商業の自由を復活させました。

これは、食糧の保有者、生産者、仲買人、投機家には無制限の利益を約束し、物価の騰貴に拍車をかけました。この信じられないような物価上昇は一般民衆の生死にもかかわるほどでした。

例えばこうです。
品 物1795年1月4月
1ポンドのバター 3フラン 6フラン
40スー7フラン20スー


アッシニア発行禁止

アッシニア紙幣の下落
アッシニア紙幣の下落
x軸は年、y軸は%で表した信用度
アッシニアの信用喪失もすさまじいものでした。1794年7月から12月にかけて信用度は31%から20%に下落し、さらに1795年4月には8%になり、11月には0.8%にまでなりました。つまり、1000フラン紙幣が1フランの価値も持たなくなってしまうのです。日本円で言えば、1万円札を持って行っても、80円の買い物しかできない、ということです。お話になりません。

当時、アッシニアを発行するに当たってはもはや議会の決定など不要で、財政委員会の命令さえあれば、無制限に増刷することができました。1795年11月当時、何と200億もが流通されていました。

1795年11月、ついにアッシニア紙幣の図版が破壊され、12月23日には発行が禁止されました。


パリの困窮

物価の驚異的上昇をみこして農民は穀物を手放さなくなりました。輸送中の穀物が暴徒に略奪され、食糧供給が困難になっていきました。それでも、パリは首都として食糧や生活必需品の供給がある程度確保されていたので、人々はパリへなだれ込んできました。

そのため、パリは急速な人口増加になりひどい食糧不足と住宅難に見舞れるようになったのです。しかも1794年から1795年にかけての寒さは殊のほか厳しく、零下18℃にまでなり、セーヌ河は凍りつき、食糧の輸送ができなくなりました。冬の初めには400グラムあったパンの供給が5月には125グラムにまでなりました。


ジェルミナール(芽月) Germinal

ジェルミナール12日(4月1日)、極度の物価騰貴と食糧不足から、民衆が立ちあがりました。彼らは国民公会へ押しかけ、1793年の憲法の実施、食糧不足対策を要求しました。この蜂起は事前に察知されており、武器も指導者も持たない民衆は政府軍にたちまち敗れてしまいました。

国民公会はこの機会をとらえて、ロベスピエールを打倒したときに一役買った山岳派の残党達、ビヨー・ヴァレンヌコロー・デルボワを国民公会から追放し、南米ギアナへ流しました。ただし、戦争時の功績を考慮されたカルノーだけは処分から免れました。

この年の生活難は革命期間を通じて最大のものでした。サン・キュロットロベスピエールの没落に力を貸したことを後悔しました。

「ロベスピエールの支配の元では、血が流れたがパンはあった。今は血は流れないがパンがない。パンを手に入れるためには、血が流されることが必要なのだ」


ブレリアル(牧草月) Prairial

ブレリアル1日(5月20日)、民衆は再度国民公会を襲撃し、一人の議員を虐殺するほど狂暴に食糧・物価問題の解決を迫りましたが、これも政府軍によっあっけなく鎮圧されました。


民衆蜂起の失敗

この二つの事件からもわかるように、パスチーユを攻撃したりした勢いは民衆にはもうありませんでした。主な理由は次の通りです。

  1. セクションの民衆を動員する組織も方法もなかった
  2. 暴動の主力であるサン・キュロットは、戦争に駆り出されていてパリにいなかった。
  3. テルミドール九日以来、人気のある指導者は投獄されたり処刑されたりしており、蜂起を指導する人がいなかった
民衆は食糧不足が解決しないまま屈服しました。彼らは二度とも軍隊の力で押しつぶされてしまったのです。こんなことは革命以来初めてで、そして、1830年まで二度と民衆は立ち上がることをしませんでした。

フランスの政府は民衆を離れて動き始めていました。軍隊に支配されたブルジョワ共和国が始まろうとしているのです。


←←概略の目次へ i.テルミドール派の支配へ iii.共和国3年(1795年)の憲法へ
ii.物価狂乱へ iv.ヴァンデミエールの反乱へ

ひとつ前の「概要」に戻ります ホームに戻ります 次の「概要」に進みます