Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
獄中作
 

頼三樹三郎
排雲欲手掃妖熒,
失脚墜來江戸城。
井底癡蛙過憂慮,
天邊大月缺高明。
身臨鼎鑊家無信,
夢斬鯨鯢劍有聲。
風雨他年苔石面,
誰題日本古狂生。



                                               

******

獄中の作 

雲を(はい)し (てづか)ら  妖熒(えうけい)(はら)はんと(ほっ)し,
(あし)を失ひ ()(きた)る  江戸の(じゃう)
井底(せいてい)癡蛙(ちあ)  憂慮(いうりょ)()ぎ,
天邊の大月(たいげつ)  高明(かうめい)()く。
身は 鼎鑊(ていくゎく)に臨みて  家に(しん) 無く,
夢に 鯨鯢(げいげい)を斬れば  劍に(せい) 有り。
風雨(ふう う ) 他年( た ねん)  苔石(たいせき)の面に,
(たれ)(だい)せん 「日本(にっぽん)古狂生(こきゃうせい)」と。

     *****************





◎ 私感註釈

頼三樹三郎:文政八年(1825年)〜安政六年(1859年)。幕末派の尊王攘夷派の志士。儒者。頼山陽の第三子。安政の大獄に連なり、京都で捕らえられ、江戸へ檻送されて、神田淡路町の福山藩邸に幽閉された。その後も節を曲げず、幕府によって処刑された。

※獄中作:安政の大獄に連なり、江戸の福山藩邸において幽閉される。助命嘆願が行われたが、江戸伝馬町牢屋敷で橋本左内や飯泉喜内らとともに斬首された。これはその絶命詩。なお、儒学者で尊王論者の大橋訥庵は、頼三樹三郎の遺骸が小塚原刑場に打ち捨てられているのを見かね、後難を恐れずに遺骸を引き取り、棺に納めて埋葬した。その時の大橋訥庵の詩『所懷』に「刑屍累累鬼火,枕頭時覺北風腥。婆心憂世夜難睡,起向窗端見大星。」と、その時のことを述べている。

※排雲欲手掃妖熒:(国政の上層部に当たる)雲をおしひらいて、手ずからあやしく光る(星)を払い清めようとして。 ・排雲:雲をおしひらく。「雲」は、高い所の意もある。 ・手:手で…する。手ずから(…する)。「欲手」の表現から、「手」は用言とみる。 ・掃:掃(は)く。掃除する。 ・妖熒:〔えうけい;yao1ying2○○〕あやしい(火の)光。あやしく光る星。ここでは奸臣を指す。 ・熒:〔けい;ying2○〕ともしび。小さいあかり。(火の)光。「熒惑」で、兵乱の兆しを示す星の名。火星。

※失脚墜来江戸城:足を踏みはずして、江戸の町(/城)に落ちてきた。 ・失脚:足を踏みはずす。 ・墜来:落ちてくる。 ・江戸城:江戸の町。「城」は(城郭で囲まれた)都市、町の意。

※井底痴蛙過憂慮:井戸の中の愚かな蛙(かえる)(のような幕府当局の官吏は大海を知らないで)心配しすぎており。 ・井底痴蛙:井の中の愚かな蛙。(大海を知らないでいる)。幕府当局の官吏を謂う。 *「()の中の(かはづ)(大海を知らず)」(井底之蛙(不知大海)。)を踏まえた句。 ・過:過度である。…すぎる。 ・憂慮:心配する。思いわずらう。

※天辺大月欠高明:大空の涯の大いなる月(将軍や幕府高官)は、人の品性や学識に缺けるところがある。 ・天辺:大空の涯。遠く離れた土地。同時代の盛唐・王昌齡の『送薛大赴安陸』に「津頭雲雨暗湘山,遷客離憂楚地顏。遙送扁舟安陸郡,
天邊何處穆陵關。」とあり、盛唐・王維の『田園樂七首』之五に「山下孤煙遠村,天邊獨樹高原。一瓢顏回陋巷,五柳先生對門。」とある。 ・大月:将軍や幕府高官を指す。 ・高明:人の品性や学識がすぐれていること。頭が良いこと。

※身臨鼎鑊家無信:私はかまゆでの刑になろうとしているが、家からの便りは無く。 ・鼎鑊:〔ていくゎく;ding3huo4●●〕肉を煮るのに用い、また人を刑罰でかまゆでにするのに用いた。古代の器の一種で、大きな鼎で脚のないもの。 ・信:手紙。

※夢斬鯨鯢剣有声:夢の中で、(雄と雌の)くじら(=悪人)にを斬ったが、剣は音をたてて(斬り捨てて)いた。 ・鯨鯢:〔げいげい;jing1ni2○○〕(雄と雌の)くじら。雄は「鯨」、雌は「鯢」。小さい魚をみな飲み込むので悪人に喩えられる。

※風雨他年苔石面:(私の刑死後の)後年になって、風と雨とに(晒されて)苔生(む)した石(=墓石)の表面に。 ・風雨:風と雨と。風をともなって降る雨。あらし。 ・他年:ほかの年。後年。 ・苔石:こけむした石の意。

※誰題日本古狂生:誰が「日本の昔の理想家」と、書きしるしてくれようか。 ・題:しるす。 ・古狂生:(孔子のいう)「昔の理想家」。昔の理想家は自分の信念に従って、小事にこだわらないでやりたいように行動したことを指す。『論語・陽貨』に「子曰:『古者民有三疾,今也或是之亡也。
古之狂也肆(いにしへ)(きゃう)()),今之狂也蕩;古之矜也廉,今之矜也忿戻;古之愚也直,今之愚也詐而已矣。』」とある。

               ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAAAA」。韻脚は、「熒城明聲生」で、平水韻下平九青(熒)・下平八庚(城明聲生)。この作品の平仄は、次の通り。

○○●●●○○,(韻)
●●●○○●○。(韻)
●●○○◎○●,
○○●●●○○。(韻)
○○●●○○●,
●●○○●●○。(韻)
○●○○○●●,
○○●●●○○。(韻)
平成27.5.7
      5.8



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李U詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李C照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye