唐堯虞舜夏商周, 春秋戰國亂悠悠。 秦漢三國晉統一, 南朝北朝是對頭。 隋唐五代又十國, 宋元明清帝王休。 |
******
歴史朝代歌
唐堯 虞舜 夏 商 周,
春秋 戰國 亂れて悠悠。
秦漢 三國 晉 統一し,
南朝 北朝 是(こ)れ 對頭。
隋唐 五代 又た 十國,
宋元 明清 帝王 休(や)む。
◎ 私感註釈 *****************
※歴史朝代歌:時代区分諳誦のための歌。 ・朝代:王朝の時代区分。各王朝。歴代王朝。
※唐堯虞舜夏商周:神話上の聖王である尭・舜、そして夏・商(殷)・周(西周)と。 ・唐堯:尭。上古の聖王の名。唐は帝尭の号。 ・虞舜:舜。上古の聖王の名。唐は帝舜の号。 ・夏:中国最初の王朝。 ・商:=殷。 ・周:西周。
※春秋戰國亂悠悠:春秋時代・戦国時代と国内が擾乱が長く続いた。 ・春秋:春秋時代。 ・戰國:戦国時代。 ・亂:動乱。世の中の平和が損なわれること。 ・悠悠:限りないさま。長く久しいさま。
※秦漢三國晉統一:秦・前漢・後漢、その後、三国(魏・呉・蜀)に分かれて、西晋の司馬炎が中華の地を統一した。 ・秦漢:秦(紀元前221年〜206年?)と前漢(紀元前202年〜220年?)高祖劉邦が長安で即位。西漢(長安)。また、新の後、光武帝によって再興された。東漢(洛陽)を指す。 ・三國:魏(曹操)、呉、蜀。 ・晉:西晋。 ・統一:司馬炎が魏の帝位を簒奪して、三国中の最後の魏が滅び、中華の地が統一されたことを指す。
※南朝北朝是對頭:南朝と北朝とは、互いに好敵手であり。 ・南朝:江南に落ちのびた漢民族の王朝。東晉(317年〜420年)、宋(420年〜479年)、齊(479年〜502年)、梁(502年〜557年)、陳(558年〜589年)の五代。南朝を「六朝」という場合はこのはじめに呉を加える。首都南京を繞る六代の王朝の意になる。 ・北朝:北魏(386年〜534年)、東魏(534年〜550年)、北齊(550年〜577年)、西魏(535年〜557年)、北周(557年〜581年)。ただし、南朝と対比してみた場合、西晋の滅亡後、南朝として江南半壁に東晉が興り、それに対して、北魏が中原(華北)を統一するまで、華北の地には北方諸民族の五胡十六国があった。 ・是:…は…である。これ。 *主語の後に附き、主語を明示する。 ・對頭:好敵手。相手。かたき。
※隋唐五代又十國:隋・唐と続き、五代と同時に十国があり。 ・隋唐:隋(589年〜618年)統一王朝。唐(618年〜907年)。 ・五代:唐の滅亡後、宋の成立する間(907年〜960年)に興亡した五代に亘る王朝の時代。主として中原(華北)が中心になる。後梁・後唐・後晋・後漢・後周の五王朝のこと。填詞で「五代詞」と分類する場合は、唐の滅亡後、宋の成立する間(907年〜960年)を指し、「十国」の後蜀や南唐を含んでいう。 ・又:またその上に。さらに。 ・十國:中原の地以外で興亡した前蜀・後蜀・呉・南唐(李U)・呉越・・荊南・楚・南漢・北漢の十国をいう。
※宋元明清帝王休:宋・元・明・清と王朝は続いたが、清で王制は終わりとなった。 ・宋:(960年〜1280年)。 ・元:(1280年〜1368年)。 ・明:(1368年〜1644年)朱元璋。 ・清:(1644年〜1919年)。 ・帝王:帝王。ここでは帝政のことをいう。 ・休:やめる。おわりになる。
◎ 構成について
韻式は「AAAA」。韻脚は「周悠頭休」で、下平十一尤。次の平仄はこの作品のもの。
○○○●●○○,(韻)
○○●●●○○。(韻)
○●○●●●●,
○○○●●●○。(韻)
○○●●●●●,(韻)
●○○○●○○。(韻)
2004.11.21 |
メール |
トップ |