Me109G |
実機について。 |
「109
は上昇力は一番だし、巡航速度はFw190より速い。しかも、わたしなら誰よりも小さくまわることができる。」と、あるルフトヴァッフェのパイロットは
語っています。また、別のパイロットは「離着陸で危ないと思ったことは一度もない。簡単だ。」とも。ソ連空軍のレポートでは、常に脅威の中心はMe109
だったみたいです。翼にゴンドラ銃をつけていない軽い状態のこの飛行機は、使い方を心得ているパイロットが使えば本当のプロのツールとなったようです。ソ
連空軍が最後まで注目して対策を練った機体もFw190ではなく、この「3ポイント」武装の109でした。ただ、いつの間にか、この機体のよい部分を引き
出せるウデのパイロットがいなくなっていたのはドイツ空軍の操縦士養成計画の誤算でした。MG17装備の初期の型と、MG131装備のG6以降の型では、
機銃の銃身の位置が持ち上がった関係でカウリングの弾道溝の位置に変更があります。 |
|
エアフィックス |
同社スピット9型と並んで、いまだに現役なのが信じられないキット。箱を開けて・・・ごみばこへ。さようなら600円(94年ごろ) |
|
エレール |
まず、全長が短い。機首がふやけてる。エルロンの形は直せるからいいとして、
主翼のタイヤ収容部の位置が外側過ぎるのは、主脚の折畳みヒンジが主脚中心線よりも胴体内側にオフセットされているので、見た目よりも主脚の太さ分短く
引っ込むことを知らず、主脚の長さ通りに作ってしまったのでしょう。でも、それじゃ、主翼上面のタイヤバルジの位置に矛盾します。この間違いはハセガワも
犯してます。 |
|
古いハセガワ |
子供のころはよく作ったです。何も知らないのは幸せ。 |
|
新しいハセガワ |
がっくし。間違いのある主翼をそのまま使ってる手抜き行為にがっくし。
プロペラの中心線が下を向きすぎてるので、それに平行な排気管も下向きなので機首下面が破綻し、あごの部分にとてもじゃないけどDB605のカムカバーが
入ってなさそうなのでがっくし。だめだこりゃ。ぼくのハセガワ不信の原因のもう一つのキット。 |
|
イタレリ |
韓国の人は、わざとこのキットのパネルラインをずらして金型をほったのでしょうか?ならば、もっといいキットが韓国からでるのかな?(でた!)キット運の悪い109!メジャー機でコケるイタレリ・・・あと、キャノピーでかすぎ。少女漫画の女の子の目みたい。 |
|
おれ |
エレールのK型胴体とG6の機首を手直しして作ってみた。型取り中。全バリエーション作りたいです。 |
|
アカデミー |
今のところベスト。でもやっぱり機首が・・・スピナーが細い・・・ |
|
テスター |
コックピットついてないし主翼は一体で脚は引っこんだままモールドだけど、機首が長いほかは非常にいい感じのシルエット。スピナ径も太くていいです。 |
|
ファインモールド |
これが現在のベストキット。Fとは別金型の胴体は素敵。
G-2は尾輪ちっちゃいけどいいの?
G-4型は太いタイヤとそのためのバルジつき新主翼上部と太い尾輪などがあたらしい。
G-6は主翼は上下とも新金型で、でもバルジ無しのエンジンフードもついてるのでお得な感じ。
|
109G10 |
レベル |
エンジンカヴァをふくらまして機関銃のシュート収容バルジを飲み込ませた型ですが、ぼく的にはエレールのK型から作ったほうが速いような気がします。 |
|
ファインモールド
|
出ました。第一風防が・・・ううんん・・・
|
109G12 |
MPM |
キャノピーだけ取っておいてます。ベストキットがでたときの改造用で。 |
|
ホビークラフト |
インテックベースです。箱絵の合成っぷりがスゲエ。 |
109
K−4
|
エレール |
主
翼下面のミスは相変わらずですが、その他は文句もないので主翼下面とエルロンを直して、スジボリして、一機が完成しました。キャノピーパーツはスンばらし
いできだと思います。でも、K-4の茶色と薄緑の迷彩は好きじゃない。いまバルジの形を直してG-10に挑戦中。エアフィックスのも同じキット。 |
|
AML |
排気管のラインを後ろの伸ばしてたどると・・・・胴体からでてゆきません・・・・零戦じゃないんだけど・・・風防の防弾ガラス部分がせまくなってるので、エレールのそこがいやだった人向き?ぼくはエレールでいいです。 |
|
ファインモールド
|
第一風防以外は悪くないです。
|
109H |
ペガサス |
主翼と胴体の間に断面をそのまま平行
に押しだしたような延長部分をかましてアスペクト比を増した高高度型。でも、空中分解事故を起こして没。数機が偵察戦隊に配備されたらしい。一説による
と、クロステルマンの著書で、彼の僚機がスピットの7型で撃墜した新品の銀貨みたいにぴかぴかの109はこの型だったとか。キットは胴体のできが数ある
109の中ではベストかもしれない。でも高い。1500円くらいなら大量に買って普通のG-6を大量に作ったのにね。普通のG型も出さないかな... |
|
MPM |
普通の神経で、主翼上下一体にするか?.胴体はハセガワっぽいし・・・失格。 |
Me163 |
実機について |
そ
のままタマゴ飛行機になれるような、ロケットエンジンつき無尾翼グライダー戦闘機。この飛行機も、爆発事故が多いとか、パイロットが溶けたとか、敵より味
方が多く死んだとか、ネガティブな側面がセンセーショナルに取り上げられがちですが、高度一万メーターまで三分の上昇性能は大きな長所で、あるパイロット
は「爆発さえしなければ、コメートは世界一ごきげんな飛行機なのだ」と、その上昇力の爽快さを褒めています。 |
|
エアフィックス |
B型。みたことがない幻のキット。 |
|
エレール |
B型。ベストキットですが、ソリを可動にしたいので止まってます。けん引車がついてて得した気分。特徴ある内装式の多角形の防弾ガラスはキットに入ってないけど必ずつけたいチャームポイントですね。 |
|
アカデミー |
胴体上下分割、前縁スラット別パーツ、複座の練習グライダー型も作れます。防弾ガラスも入ってるけど、コックピット後ろの穴開き板が入ってない。でも、そのくらい作れるからいいか。いいキットです。 |
|
コンドル |
A型。ソリの構造がわからなくて...悪くないキット。 |
|
モデリスト/マケット |
いい線いってますが、ソリは機体と一体、キャノピは氷結したみたいなので、そういうジオラマを作りたい人にはいいかも。でも、トレーラーはついてません。 |
Me210 |
イタレリ |
ツェ
ルシュテーラーBf110の後継機として開発された欠陥戦闘機。あんまり旋回戦とかしないドイツ人でも不意自転に悩まされたというからほんとにダメだった
のでしょう。日本陸軍もだまされて買いました。主翼に後退角が付いたプロペラ機にはみんなあるていどこの癖があるみたいですが、この機体のは本当に殺人的
だったらしい。キットはロシア製でアナウンスがあったのに、イタリア純正で登場してビックリ。買ったけどまだ作ってない。主脚扉切り離すのがめんどいんだ
もん。あと前縁スラット。 |
Me410 |
マッチボックス |
Me210
の失敗で殺されそうになったメッサーシュミット教授が必死で手直しをして、なんとかまともにした210。でも、リモコン銃座は敵機からみて絶対に怖くない
し、機首がグラスのせいでレーダーも積めそうにないのがネックで、110発展型の方が活躍しました。キットは、何も考えずに色も塗らずに作ったら楽しかっ
た。 |
|
ファインモールド |
アナ狙いでした。きれいなキット。完成させてみたいけど、タイヤ収納扉一体で切り離しがめんどい。前縁スラットも切り離したいけどめんどい。ストックは四種類。 |
|
イタレリ |
まだ買ってません。そのうち買います。 |
Me262 |
実機について |
ド
イツ万歳の人には夢の無敵ジェット戦闘機で、登場が遅すぎた悲劇の機体。でも、急激なスロットル操作ができないので、ブームアンドズームで生きてきた一部
のベテランパイロットたちは乗ることを断ったという。この当時のジェット機は、おもったほど万能の神様ではなかったみたいです。しかも、装備した30ミリ
機関砲は射程が短く弾も発射速度も遅かったので、(発車速度については間違い。800発/分はかなり早いほうです。でもロケット弾と同じ弾道なのでダメダ
メ・・・)かなり肉薄して撃たないと撃っても当たらなかったらしい。このことは、速度の優位を帳消しにしてしまう。スペースのせいでムリだったのでしょう
が、MG151/20を四門以上、機首に集中装備できたなら「肉切り包丁」になれたかもね。 |
|
ふるいレベル |
グレー迷彩の箱絵がむやみにカッコよかったので「レぺ」で真似して塗った記憶がある。小学二、三年のころ。今はどんなキットだったのかも覚えてません。 |
|
マッチボックス |
好奇心はあるので、いつか。
買ってみた。とがっててかっこいい。
|
|
エレール |
夜戦型。胴体の主翼が付くあたりの幅が狭いのが欠点です。あれではタイヤがしまえません。Me262のあのおむすび型の胴体は、タイヤをしまえる幅ということで決定されたのですよ。もう少し広いはず。計器盤のできはハセガワのよりも正確だったりする。 |
|
ハセガワ |
タイヤのスケールは正確に1/72ですが、そのタイヤが入らない小さな収納部
は何?どうせ主脚なんか固定でつくるんだから表面つるつるなら構造なんていい加減でいいや。というのが見え見えで、大嫌いなキットです。飛行機として死ん
でる。主翼下面のパネルラインはめちゃめちゃ。というのも、胴体の幅がほんの少し狭いからで、タイヤを斜めにして二つ並べた分の広さがありません。モデル
アート別冊とかにでてる、実機の主翼だけ下面から撮った写真と比べてもパネルラインがまちがってるのがわかります。計器盤とかもダメ。機関銃パネルだけわ
くわくする。で、そこだけ残してごみ箱へ。 |
|
新しいレベル |
ハセガワよりもまし。胴体も少しだけひろい。で、車輪が収まります。おも
しろいのは、コックピットの床が円筒形なのを再現して、裏側にはパイプ類のモールドまであるのに主翼の脚庫穴が貫通してないので、せっかくのそれが見えな
いということです。切り抜いてあげましょう。ついでに、このキットでもタイヤ収容部が少し小さいので広げましょう。キャノピーはいまいちなのでクリアバッ
クスを使う予定。機首の機関銃点検パネルの膨らみがありませんが、実機の写真でもなさそうに見える機体が多いけど、本当はどうなのかしらん?今作ってま
す。最近写真偵察型も出た。 |
|
モデリスト/マケット |
胴体幅狭すぎ・・・ |
Me263 |
フーマ |
Me163の燃料搭載量を増やして、ついでにタイヤも付けました。で、原案はユンカース。ものになりそうなのがわかってから横取りしたらしい。こういうとこが嫌われる原因だね。
キットはたぶん部屋のどこかに...
|
|
スペシャルホビー |
|
Me264 |
スペシャルホビー |
実機はハテナなアメリカボマーの最高キット!
でもJu290とか、Ju252/352の方がうれしかった気がします・・・
|
Me323 |
イタレリ |
全
幅はジャンボジェットよりも大きいらしい。絶版になった時に大慌てで探し回ったら横浜の外れで発見。あの店、しばらくいってないな...エンジンはハセガ
ワの新しい一式陸攻のをコピーしよう。と思って、いまだに手付かず...完成したら装甲車積込ごっことかするんだもんね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|