Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye




                                              
      悲呉王城 

                 杜牧

二月春風江上來,
水精波動碎樓臺。
呉王宮殿柳含翠,
蘇小宅房花正開。
解舞細腰何處往,
能歌女逐誰迴。
千秋萬古無消息,
國作荒原人作灰。

******

呉の王城を 悲しむ
                       
二月の春風  江上より 來
(きた)り,
水精は 波 動かして  樓臺に 碎く。
呉王の宮殿  柳は 翠
(みどり)を 含み,
蘇小の宅房  花は 正に開く。
(まひ)を解する 細腰(さいえう)は  何處(いづく)にか 往(ゆ)き,
歌を能
(よ)くする (たぢょ = をとめ)は  誰(たれ)を 逐(お)ひて 迴(めぐ)らんや。
千秋 萬古  消息 無く,
國は 荒原と作
(な)りて  人は 灰と作(な)る。

*****************


◎ 私感註釈

※杜牧:晩唐の詩人、八○三年(貞元十九年)~八五二年(大中六年)。字は牧之。京兆(府)萬年(現・陝西省西安)の人。進士になった後、中書舍人となる。淮南節度府掌書記や宜州團練判官となって江南を行く。杜甫を「老杜」と呼び、杜牧を「小杜」ともいう。李商隠と共に味わい深い詩風で有名である。

※悲呉王城:春秋時代の呉王の姑蘇城で悲しむ。杜牧は、呉に遺されている遺跡や自然を見て、この地方の代表的美女である西施(春秋時代)や蘇小小(南北朝の南朝・斉=南斉)に思いを致し、彼女らがすでに土に帰していること(天の摂理)を悲しく思った歌。 ・呉王城:二つ考えられる。一つめは、春秋時代の呉の姑蘇城。第七代であり、末代でもあった春秋の呉王・夫差(と愛妃・西施とが過ごした)宮殿(の姑蘇台。呉王・夫差には、越王・勾践を破った時、范蠡が送った絶世の美女・西施との愛情譚がある。二つめは、三国時代の呉で、建業(金陵、建、建康、南京)。歴代詩人が歴史上の悲しみを詠うのは南朝の古都である金陵が多い。李白の『金陵鳳凰臺』「鳳凰臺上鳳凰遊,鳳去臺空江自流。呉宮花草埋幽徑,晉代衣冠成古丘。三山半落靑天外,二水中分白鷺洲。總爲浮雲能蔽日,長安不見使人愁。」 劉禹錫『石頭城』「山圍故國週遭在,潮打空城寂寞回。淮水東邊舊時月,夜深還過女牆來。」、唐・杜牧『泊秦淮』「煙籠寒水月籠沙,夜泊秦淮近酒家。商女不知亡國恨,隔江猶唱後庭花。」孫光憲の『後庭花』其二「石城依舊空江國,故宮春色。七尺靑絲芳草碧,絶世難得。」、唐・韋莊『金陵圖』「江雨霏霏江草齊,六朝如夢鳥空啼。無情最是臺城柳,依舊烟籠十里堤。」、欧陽炯『江城子』「晩日金陵岸草平,落霞明,水無情。六代繁華,暗逐逝波聲,空有姑蘇臺上月,如西子鏡,照江城。」、南唐後主・李煜の『浪淘沙』「往事只堪哀,對景難排。秋風庭院蘚侵階。一任珠簾閑不卷,終日誰來。   金鎖已沈埋,壯氣蒿莱。晩涼天靜月華開。想得玉樓瑤殿影,空照秦淮。」唐彦謙の『金陵懷古』「碧樹涼生宿雨收,荷花荷葉滿汀洲。登高有酒渾忘醉,慨古無言獨倚樓。宮殿六朝遺古跡,衣冠千古漫荒丘。太平時節殊風景,山自靑靑水自流。」 、宋・王安石の『桂枝香』金陵懷古「登臨送目,正故國晩秋,天氣初肅。千里澄江似練,翠峰如簇。歸帆去棹殘陽裡,背西風酒旗斜矗。彩舟雲淡,星河鷺起,畫圖難足。   念往昔,繁華競逐。嘆門外樓頭,悲恨相續。千古憑高,對此漫嗟榮辱。六朝舊事隨流水,但寒煙衰草凝綠。至今商女,時時猶唱,後庭遺曲。」、朱敦儒の『相見歡』「金陵城上西樓,倚清秋,萬里夕陽垂地、大江流。   中原亂,簪纓散,幾時收?試倩悲風吹涙、過揚州。」、辛棄疾の『念奴嬌』「建康賞心亭,呈史留守致道」「我來弔古,上危樓、贏得閒愁千斛。虎踞龍蟠何處是?只有興亡滿目。柳外斜陽,水邊歸鳥,隴上吹喬木。片帆西去,一聲誰噴霜竹?却憶安石風流,東山歳晩,涙落哀箏曲。兒輩功名都付與,長日惟消棋局。寶鏡難尋,碧雲將暮,誰勸杯中綠?江頭風怒,朝來波浪翻屋。」、明・高啓の『登金陵雨花臺望大江』「大江來從萬山中,山勢盡與江流東。鍾山如龍獨西上,欲破巨浪乘長風。江山相雄不相讓,形勝爭誇天下壯。秦皇空此黄金,佳氣葱葱至今王。我懷鬱塞何由開,酒酣走上城南臺。坐覺蒼茫萬古意,遠自荒煙落日之中來。石頭城下濤聲怒,武騎千群誰敢渡。黄旗入洛竟何祥,鐵鎖橫江未爲固。前三國,後六朝,草生宮闕何蕭蕭。英雄乘時務割據,幾度戰血流寒潮。我生幸逢聖人起南國,禍亂初平事休息。從今四海永爲家,不用長江限南北。」、現代では『知靑之歌』「藍藍的天上,白雲在飛翔,美麗的揚子江畔是可愛的南京古城,我的家鄕。,彩虹般的大橋,直上雲霄,橫斷了長江,雄偉的鍾山脚下是我可愛的家鄕 告別了媽媽,再見家鄕,金色的學生時代已轉入了靑春史册,一去不復返。,未來的道路多麼艱難,曲折又漫長,生活的脚印深淺在偏僻的異鄕。」などと多い。

※二月春風江上来:仲春の春風は、江の上から吹いてきて。 ・二月:旧暦なので、春の盛りの時期になる。 ・江上:大きな川のほとり。大きな川の上。

※水精波動砕楼台:水の精が波をたかどのに打ち寄せさせて(波が)砕けている。(風が)水晶のような水を波立たせて、たかどのに打ち寄せさせて(波が)砕けている。 ・水精:水の精。また、真珠。水晶。 ・波動:波が動く。波が寄せる。 ・碎:(波が)くだける。 ・樓臺:たかどの。うてな。

※呉王宮殿柳含翠:呉王の宮殿では、柳が黄緑色を帯びてきている。 ・呉王:ここでは、呉王・夫差のことになる。 ・宮殿:呉王・夫差が愛妃・西施とが過ごした宮殿の姑蘇台。 ・柳:柳は女性を暗示する語でもある。後出『楊柳枝』参照。 ・含翠:黄緑色がかった。黄緑色を帯びている。春が来て柳が芽吹いていることをいう。 ・翠:黄緑色。

※蘇小宅房花正開:南斉時代の才媛の妓女・蘇小小が住んでいた家にも花はちょうど開いている。 ・蘇小:南斉・錢唐(錢塘(杭州))の才媛の妓女・蘇小小〔そせうせう;Su1Xiao3xiao3○●●〕のこと。彼女が作った詩は『玉臺新詠』に残されている。『歌一首』(『蘇小小歌』『西陵歌』)「妾乘油壁車,郞乘靑馬。何處結同心?西陵松柏下。」 というのがそれになる。後世、蘇小小については、白居易の『楊柳枝』其五「蘇州楊柳任君誇,更有錢塘勝館娃。若解多情尋小小,綠楊深處是。」、とあり、『楊柳枝』其六に「蘇家小女舊知名,楊柳風前別有情。剥條盤作銀環樣,卷葉吹爲玉笛聲。」、とあり、同・白居易の『餘杭形勝』「餘杭形勝四方無,州傍靑山縣枕湖。遶郭荷花三十里,拂城松樹一千株。夢兒亭古傳名謝,敎妓樓新道姓。獨有使君年太老,風光不稱白髭鬚。」とあり、杜牧は『自宣城赴官上京』「瀟灑江湖十過秋,酒杯無日不淹留。謝公城畔溪驚夢,蘇小門前柳拂頭。千里雲山何處好,幾人襟韻一生休。塵冠挂卻知閒事,終擬蹉訪舊遊。」 とあり、温庭には『楊柳枝』「蘇小門前柳萬條金線拂平橋。黄鶯不語東風起,深閉朱門伴細腰。」、五代・梁・羅隱の『江南行』「江煙雨蛟軟,漠漠小山眉黛淺。水國多愁又有情,夜槽壓酒銀船滿。細絲搖柳凝曉空,呉王臺春夢中。鴛鴦喚不起,平鋪綠水眠東風。西陵路邊月悄悄,油碧輕車蘇小小。」 、牛の『楊柳枝』に「呉王宮裏色偏深,一簇纖條萬縷金。不憤錢塘
蘇小小,引郞松下結同心。」と、多くの作品が作られている。現在、杭州西湖畔(西北)に墳墓 がある。 ・宅房:〔たくばう;zhai2(zhe4)fang2〕家。すまい。 ・正開:ちょうど開いた。

※解舞細腰何処往:(あの)踊りが出来た腰が細いスマートな女性は、どこに行ってしまったのだろうか。 ・解舞:踊りが出来る。 ・細腰:腰が細いスマートな女性。古代、楚の霊王が好んだといわれる女性の容姿。『後漢書・馬援列傳』「呉王好劒客,百姓多創瘢;楚王好細腰,宮中多餓死。」古註に「墨子曰:『楚靈王好細腰,而國多餓人』也。」とある。 ・何處:どこ(に)。 ・往:(こちらからあちらへ)行く。

※能歌女逐誰迴:(あの)歌が上手な少女は、誰を追いかけていってめぐり還ってきたのだろうか。 ・能歌:歌が上手な。 ・女:〔たぢょ;cha4nyu3●●〕少女。おとめ。美女。また、水銀の意。ここは、前者の意。 ・逐:〔ちく;zhu2●〕追いかける。追う。 ・誰:(一体)誰。 ・迴:めぐる。まわる。もどる。

※千秋万古無消息:永遠に返事のたよりはない。 ・千秋萬古:永久に。永遠に。

※国作荒原人作灰:大地は荒野となって、人は(埋葬されて、土に帰って)塵となっている。 ・國:大地。故郷。 ・作:(…と)なる。 ・荒原:荒れ果てた野。 ・灰:ちり。塵。常建の『塞下曲』「北海陰風動地來,明君祠上望龍堆。髑髏皆是長城卒,日暮沙場飛
作灰。」とある。

               ***********




◎ 構成について

一韻到底。韻式は、「AAAAA」。韻脚は「來臺開迴灰」で、平水韻上平十灰。次の平仄はこの作品のもの。

●●○○○●○,(韻)
●○○●●○○。(韻)
○○○●●○●,
○●●○○●○。(韻)
●●●○○●●,
○○●●●○○。(韻)
○○●●○○●,
●●○○○●○。(韻)

2007.5.16
     5.17完
     5.21補

漢詩 填詞 詩餘 詩余 

xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
       ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye