Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
擬送人從軍
 

頼春水


滄海爲池山是城,
艨艟報警曷須驚。
請看昔日鯨魚腹,
葬得胡人十萬兵。








******

人の軍に從ふを送るに擬す

滄海(さうかい)は 池と()し  山は ()れ 城,
艨艟(もうしょう) 警を報ずるも  (なん)ぞ驚くを(もち)ゐん。
()ふ 看よ  昔日 鯨魚(げいぎょ)(ふく)
(はうむ)り得たり 胡人  十萬の兵を。


        *****************





◎ 私感註釈

※頼春水:江戸中期の儒者。1746年(延享三年)〜1816年(文化十三年)。山陽の父。杏坪の兄。名は惟寛、字は千秋、通称は弥太郎、号して春水。安芸の豪商の子。大坂に出て片山北海に学び、大坂江戸堀に塾を開いた。のち、広島藩儒員となり、士分にとりたてられた。
頼山陽の日本樂府『蒙古來』

※擬送人従軍:従軍して旅立つのを見送ることに詩題を借りて作った詩。 *後世、息子の頼山陽は、日本樂府『蒙古來』で「筑海颶氣連天K,蔽海而來者何賊。蒙古來 來自北,東西次第期呑食。嚇得趙家老寡婦,持此來擬男兒國。相模太カ膽如甕,防海將士人各力。蒙古來 吾不怖,吾怖關東令如山。直前斫賊不許顧,倒吾檣 登虜艦。擒虜將 吾軍喊。可恨東風一驅附大濤 不使羶血盡膏日本刀。」(写真:右)と詠い、梁川星巌は『松永子登宅觀阿束冑歌』で「筑紫之北海之,有石百丈可爲。我欲因之陵溟渤,周覧八覘九。杳杳天低卑於地,魚龍出沒浪崔嵬。落日倒銜高句驪,滞冤流鬼渺悠哉。我時魂悸不能進,屏氣且息覇家臺。覇家臺下三千戸,鐘鼓饌玉稱樂土。中有松生磊人,招我滿堂羅尊俎。酒酣笑出阿束冑,妖鐵不死兀顱古。塞垣光景忽在目,搖搖風鶏秩B嵯哉生乎何從得,如斯之器世未覩。憶昔大寇薄此津,旌旗慘憺金革震。是時天靈佐我威,叱咤雷車走輪。須臾萬艦飛塵滅,能生還者僅三人。此冑無乃其所遺,古血模糊痕未泯。方今承平日無事,擧國銷兵鋳農器。雖然邊謀豈可疎,瀕海ゥ鎭嚴武備。異時蠢兒重伺我,請君手掲此冑示。作歌大笑倚欄角,風聲駕潮如鐃吹。」とする。 ・擬:なぞらえる。似せて(詩を作る)。

※滄海為池山是城:(神州日本の護りは、天然の)青海原を(城郭の)周濠となして、(大自然の)山々を城塞としており。 ・滄海:あおうなばら。また、東海。渤海。ここは、前者の意。 ・為:…となす。…となる。…である。 ・池:ここでは城郭の四周を囲む濠のことを謂う。 ・是:…は…である。これ。主語と述語の間にあって述語の前に附き、述語を明示する働きがある。〔A是B:AはBである〕。 ・城:ここでは、城郭、城塞。

※艨艟報警曷須驚:(敵の)軍艦(の来襲)という非常事態(を知らせること)があっても、驚き(うろたえる)必要はない。 ・艨艟:〔もうしょう;meng2chong1○○〕いくさぶね。軍艦。衝突して、相手の船を沈没させるいくさ船。ここでは、外敵の侵寇してきた軍艦を謂う。この語、「もうしょう」と読み、中国語では〔meng2chong1〕と言う。これをもしも、「もうどう」と読む(「もうどう」と読むのが主。)ならば(「艟」は多音字)がそれに該るものの、中国語では「meng2tong2」ということになるが、中国語ではそのような言い方はしない。中国語では、前者の〔meng2chong1〕「艨艟」=「艨衝」と言う。後世、幕末の吉田松陰は『磯原客舍』で「海樓把酒對長風,顏紅耳熱醉眠濃。忽見雲濤萬里外,巨鼇蔽海來
艨艟。我提吾軍來陣此,貔貅百萬髮上衝。夢斷酒解燈亦滅,濤聲撼枕夜鼕鼕。」とする。 ・報警:非常を知らせる。警戒を要することを知らせる。 ・曷須:=何須:…する必要はない。何ぞ須(もち)ゐん。≒不須。 なんぞすべからく。=何須。『全唐詩』(康煕揚州詩局本・木版の影印)盛唐・王之渙の『涼州詞』に「黄河遠上白雲間,一片孤城萬仞山。羌笛何須怨楊柳,春光不度玉門關」とあり、盛唐・杜甫の『貧交行』に「翻手作雲覆手雨,紛紛輕薄何須。君不見管鮑貧時交,此道今人棄如土。」とある。 ・曷:なんぞ。反語・疑問の辞。 ・須:もちいる。(…の)必要がある。
『日本外史』卷之四 北條氏

※請看昔日鯨魚腹:(我が神国には、天佑神助があることを思い起こして)どうか、昔(元の来寇の折)の鯨魚の腹中を見てほしいものだ。 ・請看:どうか見て下さい。・請-:どうぞ(…て下さい)。なにとぞ(…て下さい)。相手に頼み勧める。また、お願いする。頼む。請(こ)う。ここは、前者の意。 ・看:(積極的に)みる。 ・昔日:むかし。ここでは1274年(文永十一年)と1281年(弘安四年)の元寇(写真右:『日本外史』卷之四 北條氏 弘安四年)のことを指す。 ・鯨魚:くじら。 ・腹:腹中。魚腹。

※葬得胡人十万兵:西方異民族の十万の兵士が(神風のために、鯨魚の腹中に)葬られている(ことを見てほしいものだ)。 ・-得:動詞の後に置き、その行為の結果や程度を表す語を導く。 ・胡人:西方や北方の異民族。 ・十万兵:元寇の軍勢の数。『日本外史』卷之四 北條氏に「合
漢胡韓兵凡十餘萬人以范文虎將之」、「虜兵十萬脱歸者纔三人」(写真:右上)とある。


               ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「城驚兵」で、平水韻下平八庚。この作品の平仄は、次の通り。

○●○○○●○,(韻)
○○●●●○○。(韻)
●◎●●○○●,
◎●○○●●○。(韻)
平成24.9.7
      9.8




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李U詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李C照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye