小池さんから旋盤の写真をお送り頂きましたのでアップさせて頂きました。 物造りは電気・電子工作に留まらず、こうした機械工作が出来ると楽しみが倍加します。 金属を直に切削する作業をすると、素材と対話しているような雰囲気になります。 小池さんは1.2GHzのキャビティ工作に懸命の模様です。 ---------- 2114 備品として。 小池/JA8FDT 2005/06/25 20:32 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ オークションで入手した磁石台が来たのでメーターも取り付けています。それと、長いパイプ作業には、振れ止めが必要で造りました。 真鍮板で滑らせると、時に鳴く事があり、オイルで黙らせています。 ベアリング式が良さそうで、これもオークションで入手。 カッテングツールなど、金喰い虫ですね。 あれもこれも必要なら取り寄せて、作業を進めます。 元を取るのは無理ですが、製作意欲は猛然と湧いて来ます。 電気から機械屋さんになった気分です。 ---------- 2115 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/06/26 08:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 高圧投入時のラッシュ電流対策でタイマーリレーを使いしました。電源投入から立ち上がりまで非常にスムーズになりました。最初からちょっと手を抜きすぎました。 標記製作記にその内容をアップしました。 ---------- 2116 汎用DBMの製作 オーナー 2005/06/26 10:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ TDKのDBM/CB3034Mを使った汎用DBMの製作しました。 Dataコーナーにアップしました。 何てことはありません、金属ケースに収め使い勝手を改善しただけです。 1台持っていると各種実験や測定に使えますので便利です。 自作派・測定派の方どうぞ。 ---------- 2119 国際送金為替 オーナー 2005/06/28 23:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 某USAショップで買い物を試みたらクレジットカードはダメで、International Postal Mmoney OrderかWestern Unionで送って欲しいと言って来ました。 幸い通勤路に郵便局があるため9時のオープンと同時に手続きを始めたのですが、やたらと住所や名前を書かされ40分もかかってしまいました。 現金を海外の送るのは、その昔DXCCの申請をやった時位で、殆どクレジットカードでやって来ましたので良い勉強になりました。 なお為替は1枚で$700までで、それ以上の場合は複数枚になります。為替を書留便で先方に発送して完了です。 ---------- 2122 Re:国際送金為替 オーナー 2005/07/02 09:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Intenational Postal Mony Orderを郵便局で発行してもらい、EMS(国際スピード郵便・書留)などを使って送った場合、郵便局のインターネットサービスで物件の追跡調査が出来るシステムになっています。 参考まで。 ---------- 2123 GU-84b。 小池/JA8FDT 2005/07/02 12:52 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ どうやら、完成の様子ですね。お疲れさん!! 確かに球自体の設計が原因と思われる使い易さは、GU-74bなども共通です。 やはり、後から出てくるだけの事はあります。 同様に、GU-78bがありますが、ソケットに問題あり、簡単に入手は難しく、期待薄い。 日本での最新設計の球というと、7F71R、RFが最後の組でしょう。 同様な構造のもっと大きい規格のもありますが、何故かヒーター電力を大きくした直熱管となっています。 業務なら問題外ですが、アマチュアには?ヒーターのRFCに泣く事でしょう。 アマチュア用のアンプに使用の例が多くなって、結果的に値が上がる傾向にあり、今後どうなるか? さて、旋盤入手後、作業は進み、形がらしくなってきました。 GS34-1の水冷仕様としました。 灯が入るのは? いつでしょうね。 ---------- 2124 Re:GU-84b。 オーナー 2005/07/02 14:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 「完成」と言うより時間切れですね。あまりだらだらと引きずりたくないので・・・と言いつつも気が向いたら随時改修やテストを行い結果をアップします。 やろうと思っていて未対応なのは、NFによる歪みの状況確認ですね。モノバンドなので容易なのですが、ついつい後回しになってしまいました。 それからEp=4KVでの入出力特性。 更に144Mzとのデュアルバンド化(144MHzは線路共振、50MHzはそのままLC共振)。 未だ色々とテーマがありますね・・・Hi。 そうですね、最後は7F71R/RFでやるのが夢ですがあのフィラメントには苦笑です。Homeに落ち着いてからになるでしょう・・・借間じゃ辛いです。 ---------- 2125 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/02 14:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 標記の公開製作・実験記は暫定ですが6月30日で終了しました。長期間のご愛顧有難う御座いました。 なお改修や手直しは随時行い、データも随時アップしますので、時々覗いて下さい。 ---------- 2126 Re:国際送金為替 オーナー 2005/07/02 14:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 更に相手先に到着した旨を知らせるサービスもあり、郵便物番号(ItemNumber)とメールアドレスを登録しておくとメールが届きます。 実は28日午前中に発送したEMSが、本日昼到着したと連絡がありました。所要時間は4日間でした。 ---------- 2127 GU84B all mode HF AMP 仙台のハムキチ 2005/07/02 18:44 E-MAIL :htakedas@oo.co.jp HomePage: スロバキアのメーカからGU84Bを使用した all mode HF AMPが発表されました。興味がある方は下記のURLをチェックしてください。PDFのマニュアルも見られます。 http://www.om-power.com/en/ ---------- 2129 Re:GU84B all mode HF AMP オーナー 2005/07/02 19:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 仙台のハムキチさま ご案内有難うございます。このアンプはham radio on the netのサイトで1年程前からオランダのHamにより紹介されていましたが、スロバキアで製造されていたんですね?。 型名とパネルレタリングが御案内のサイトのとは違ったと思います。このOM-Powerが製造してオランダにOEM供給しているのかも知れませんね。 それにしても最近はデスクトップ型アンプが軒並みGU-84BやGU-78Bを乗せ始めていますが、ローコストと言うこともあるでしょうが、扱い易い事が本当に理由だと思います。 御案内のサイトにあるOM2500HFは4KWの電源を内蔵しているようですね。・・・OM5000ってのもありますが、PEP8KWとなっており一体誰が使うんでしょうか。 ---------- 2130 Re:GU-84b。 小池/JA8FDT 2005/07/02 20:30 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ ここまで省略。 > そうですね、最後は7F71R/RFでやるのが夢ですがあのフィラメントには苦笑です。Homeに落ち着いてからになるでしょう・・・借間じゃ辛いです。 > そうですか、やはり飾るだけでは満足しませんか!? 九州方面で、7F71Rの引き合いが活発化しています。 在庫分の無心が多くて対応に苦慮しています。Hi ヒーターRFCはFT240−43x2くらいでOKです。 出来たら、x2を2個使うと安全かな? バーアンテナのコアもありますが、どうも場所を喰うのが難点ですね。 箱も大きくなるし、デスクトップにはいくらなんでも無理でしょう。 ---------- 2131 Re:GU-84b。 オーナー 2005/07/02 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さま 話が7F71Rに転んでいますが・・・そのいくらなんでも無理だろうと言われるディスクトップでやりたいですね。 高圧電源だけはは別ですが・・・。 課題のソケットは10mm厚アルミ材にG2用丸穴を開け、一辺に切り込みを入れネジで締めこむ形でアジャストします。バイパスはテフロンシートですね。小型のソケットがあれば話は別ですが・・・。 そうなんですか九州方面に需要があるんですか?。 ---------- 2133 Re:GU84B all mode HF AMP オーナー 2005/07/02 22:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ このOM-Powerのサイトを見ていて気付いたのですが、OM2500HFにはIsgメーター(バーグラフ)が付属していますが、レンジは-20mA〜+80mAとなっています。 このレンジ設定はオーナーのGU-84B/50MHzアンプと同じなので驚きました。 回路は不明ですが恐らくEsgは300〜350VでEPは3.5〜4KV程度で使用していると思われます。 ---------- 2134 Re:GU-84b。 小池/JA8FDT 2005/07/03 06:48 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 話が7F71Rに転んでいますが・・・そのいくらなんでも無理だろうと言われるディスクトップでやりたいですね。 > 高圧電源だけはは別ですが・・・。 RFのデッキだけを載せる形式ですね。確か、ドレークのにもありましたね。 > 課題のソケットは10mm厚アルミ材にG2用丸穴を開け、一辺に切り込みを入れネジで締めこむ形でアジャストします。バイパスはテフロンシートですね。小型のソケットがあれば話は別ですが・・・。 10mmも要らんでしょう、3mmの硬い方のアルミでも強度は充分あります。 > そうなんですか九州方面に需要があるんですか?。 > さるアンプ屋さんが試作し始め、面白そうと見ていた連中が乗ってきたらしい、という話です。 聞いただけで、真相は??ですがね。 こっちの予備球まで狙われる始末には、困ったものです。Hi HPにロシア管のデータを載せました。一覧形式のです。 GU,GSとGIが別になっています。本家のデータ(球毎の)が見れない状況が続いています。そちらでは?? ND2XもGI-46bのデータを求めています。 コピーし損ない、残っていませんが、良く使う、使いそうな分は記録としてコピーを残しています。 ---------- 2136 目的外の書き込みについて オーナー 2005/07/03 08:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Radio Hand Making好きの皆様へ 最近当BBSの目的に沿わない風俗系や出会い系の書き込みが散見されるようになりました。 こうした書き込みはなるべく早期に消すようにしておりますが、慌てて記述されているHP等にアクセスしない様にお願いします。 知らないでクリックすると身に覚えの無い請求が届く場合があります。仮にそうなっても無視しましょう!。 なおこの掲示は時限で削除します。 ---------- 2137 Re:GU-84b。 オーナー 2005/07/03 08:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん > 10mmも要らんでしょう、3mmの硬い方のアルミでも強度は充分あります。 ・・・フィンガーストックは付けないので、なるべく厚くしたいのです。くり貫きの精度も必要になりますが。 > こっちの予備球まで狙われる始末には、困ったものです。Hi ・・・最近オークションで見なくなりましたね。機を見て出展したら高値が付くかも?。私は出しませんが!。 > HPにロシア管のデータを載せました。一覧形式のです。 ・・・参考にさせて頂きます。 怪しい書き込みがあり困っています。書き込みのNoが飛んでいる部分がそうです。こう言うのって一々BBSに顔を出して書き込んでいるんですかねぇ?。 ---------- 2138 SG-230用Smatlockの製作 オーナー 2005/07/03 20:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ SGC社のスマートチューナーSG-230(ATU)をお使いの皆さん、Smatlockが簡単に出来ますのでご案内します。 製品版は高いですが自作は簡単です。 Dataコーナーに製作例をアップしました。 一度お試し下さい。 ---------- 2139 Re:GU-84b。 小池/JA8FDT 2005/07/04 07:37 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > ・・・フィンガーストックは付けないので、なるべく厚くしたいのです。くり貫きの精度も必要になりますが。 > であれば、ソケットとなる部分だけを厚くして加工する手が良いでしょう。全体なら、いくらアルミでも重くなるので、。 > > 怪しい書き込みがあり困っています。書き込みのNoが飛んでいる部分がそうです。こう言うのって一々BBSに顔を出して書き込んでいるんですかねぇ?。 さあ、多分雛型を用意して、貼り付けでしょう。 いちいちキーを叩いていては疲れるので。 ああいうのは、皆同じ様です。ウソを並べて、結局は参加者から金を、という手合いのばかり、と思えます。 ---------- 2144 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/09 10:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 6月30日に終了宣言したのですが、早速に実験を行い追記しました。 Esgを再び360Vに上げ、出力のホッピングを再確認しました。 Esgは低く抑えEp-ep>Esgを守るためにEpを高くするのが直線性発揮の必須条件です。 それでも4CX1000A等の暴れ方に比べたら遥かに優しいGU-84Bです。 ---------- 2145 Re:GU-84b。 オーナー 2005/07/09 10:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 固定はSgでやった方が楽なので、そうすると7F71Rの重量から考えて10mm程度のAlブロックが適当かと思っています。 フライス盤でSgΦでくり貫き1箇所にスリットを入れ横からボルト締め。 その状態でテフロンシートをはさみ絶縁ボルトでシャシ留め。 大分雰囲気が見えるでしょう!。 Cgも反対側から同様に処理したいのですが、手を抜いてホースクランプ・・・Hは銅板を丸めてクランプ。 ソケットに球が差し込まれていると言うより、球に電極が付いている感じですね。 でも小型のフィンガーストックソケットがあったら魅力です。 ---------- 2146 7F71Rのソケット、など。 小池/JA8FDT 2005/07/09 19:15 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ 硬めのアルミなら作業性は良いでしょうね。銅板は最悪でした。 23cmのCavityは形が見えて来た段階です。 未だ、入力、出力の取り付けや、調整スライド溝、可動部品を造っていません。 水冷なので、ヒーター部は空冷ファンで風を抜く構造です。 7F71Rですが、小さくするには、やはり、そういう方式も良いと存じます。 売り物にする場合は球の交換を無視出来ないので、ソケットは必需品ですが、、。 GU-84bのG2の問題は、四極管共通の事でしょう。 IPを流すとZPは下がるから小さいインダクタンスで、とかいう考えもありますが、基本からずれるのは??? これでも動作する、という考えとこういう方式が基本という違いでしょう。 ならば、基本的な動作をさせるのが、球には良いと思います。 AB1GGで16dbもの利得のある球ですから、妙な小細工は不要です。 ---------- 2147 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/09 19:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ > それでも4CX1000A等の暴れ方に比べたら遥かに優しいGU-84Bです。 ・・・30S-1はSgが接地され、EsgとEp各電源がトーテムポールになっていますから、EpをフルスイングしてもEsgを割り込む事はないので回路的に良く考えられていると思います。 負荷抵抗がHi-Zだと必然的にEpスイングが増えますから、どちらかといえばLow-Zにして電流で電力を稼ぐ使い方もあるかと思います。 4極管は本当に面白いと思います。 ---------- 2148 ビハインド・アンテナ オーナー 2005/07/10 20:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 単身赴任先でようやくHFオールバンドにQRV出来るようになりました。ところが外から見るとアンテナらしき物が見えません。初めての土地なのでいかにも無線をやっているような形は避けビハインド・アンテナ(仮称)を構成してみました。 アパマンハムの参考になれば幸いです。 皆さんのご意見をお願いします。 ---------- 2149 Re:GU-84b。 Mr.K 2005/07/10 23:28 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 前略・・・Hは銅板を丸めてクランプ。 > ソケットに球が差し込まれていると言うより、球に電極が付いている感じですね。 > でも小型のフィンガーストックソケットがあったら魅力です。 今、手元に資料が無いので確実ではありませんが、7F60Rと7F31Rのソケットを組み合わせると7F71Rのソケットが出来ると思います。 2つで1つではキビシイかもしれませんが、前者の2つの価値よりも後者の1つの価値の方が大きければ、実行する価値はあります。 オ−ナ−様の方法もなるほどなのですが、私の感覚ではFの68A(だったと思う)を、熱対策(冷却)を含めてどうやって処理するかがポイントだと思います。 ---------- 2150 Re:GU-84b。 オーナー 2005/07/11 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kどの 熱対策はプレート側は普通に出来ると思います・・・例えば上部チムニィ方式で。フィラメントリングがそのままだと熱がこもります。 リングの根元には通風穴が確か12個ずつ開いていますので、内側のリングにエアを吹き込み、外側のリングの穴からエアが噴出する構造にします。小型のブロアを使いエアをホースで供給します。 こうしてフィラメント(≒300W)自身の熱を逃がします。 Sgはシャシの上、Cgはシャシの下側になるように固定電極(アルミブロックくり貫き、テフロンシートで絶縁・バイパス)を取り付けます。 こんな感じで如何でしょう・・・確かに小池さんの言われるように球の脱着はチト面倒ですがHi。 ---------- 2151 ビハインド・アンテナ 名古屋に住む八尾の住人 2005/07/12 07:06 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰してます ビハインド・アンテナの記事を読みました。 名前からもって独創的ですね。 雷害対策はATUの中に有るのでしょうか 周囲のノイズとの関係や実効輻射電力等についても興味深いです。 楽しみにしております。失礼します。 ---------- 2152 Re:ビハインド・アンテナ オーナー 2005/07/12 08:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 名古屋に住む八尾の住人どの 早々のRes有難うございます。 日曜日にコンテストがあり3.5MHz/CWでUSAの局と交信できました。 ただ人の生活圏の真上ですので生活時間に応じて人口的なノイズの影響を受けます。 ノイズアンテナを設置して逆相に混合してノイズキャンセルするなどの工夫が必要かと思います。 まぁアンテナを見せないで無線を楽しむ手法とご理解下さい。 ---------- 2153 Re:国際送金為替 オーナー 2005/07/13 22:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 送金してから到着まで丁度2週間でした。購入した物件はBIRD8890-300でTopicsで紹介しています。 ---------- 2154 Re:国際送金為替 小池/JA8FDT 2005/07/15 00:02 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 購入した物件はBIRD8890-300でTopicsで紹介しています。 > にしても、良い値段ですなあ、新品はもっと高いけど、。 私の国産ダミーは何処まで上に使えるのか?シロッコで吹いて5KWならOKですが、ここでは5KW出せない環境です。4KW以上は見ていますが、。(7F71R) 3Ghzまでの600Wのは、同じバード社製品です。 空冷で1KWなら大丈夫でしょう。肝心のアンプが未だです。 ようやく、1296Mhzのが完成間近です。水冷ですから、面倒。 ---------- 2155 Re:国際送金為替 オーナー 2005/07/15 06:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 考えてみると確かに高いですね。$500以下で出る場合もあるようですが稀ですね。でも一生モノと思えばそうでもないかなと思ってます。 底からエアを送れ5KW(〜2.4GHz)ですから、安心して使えるかと思います。8404(600W)に同軸ATTをつなげてKWのテストをしていましたが、50m以上もある同軸がようやく撤去できますHi。 ---------- 2156 場所借り受けて。 小池/JA8FDT 2005/07/15 21:02 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ さるお方からの依頼で、3CX6000A7を探しています。最大3本まで。 値段次第で数量も変化しますが、どなたか心当たりあればメールで宜しく。 私はこんな大きいの使いません。使えないというのが正解ですね。 でも、何故か、4CX15000とか8F76が有るのは??ですね。 ---------- 2157 Re:場所借り受けて。 オーナー 2005/07/16 21:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 3CX6000A7ですか・・・何に使うんでしょうか?。 8F管を使われていらっしゃる方もおりますが、オーナーには無縁です。 せいぜい7F管が夢で、身分相応かと思っていますHi。 ---------- 2158 Re:場所借り受けて。 小池/JA8FDT 2005/07/16 21:16 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 3CX6000A7ですか・・・何に使うんでしょうか?。 3CX300A7を差し替えての改造らしい。 > 8F管を使われていらっしゃる方もおりますが、オーナーには無縁です。 > せいぜい7F管が夢で、身分相応かと思っていますHi。 > 7Fといっても、71Rは 相応ですか??? ヒーターだけでも300W,その他で、1KWは常時使うのですから、。 電気代を心配すると、とても使って行けません。 ---------- 2159 Re:場所借り受けて。 Mr.K 2005/07/16 21:35 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > 7Fといっても、71Rは 相応ですか??? > ヒーターだけでも300W,その他で、1KWは常時使うのですから、。 > 電気代を心配すると、とても使って行けません。 > 1KWH=¥30として、5KW使っても 1時間 ¥150 こんなに安い遊びはそうそう無いでしょう。 おまけに冬期限定なら暖房費も不要ですよ。 夏は・・・さあ? ---------- 2160 秋葉原ツアー オーナー 2005/07/16 22:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 同僚と一緒に秋葉を堪能して来ました。 約1年振りでしたが随分と様子が変わり驚いています。 2万円を切る17インチLCDディスプレイ(SXGA新品)や130Wのシロッコファン、ステアタイトのポストetc・・・近日中にGetしたGoodsをTopicsにアップします。 ---------- 2161 Re:場所借り受けて。 オーナー 2005/07/16 22:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ そうですねオーナーの場合は7F71RFです。 ランニングコストを考えたら絶対にロシア球ですが、GGであの利得が魅了です。 この場合、電気代は眼中にありませんHi。 サーボでプリセットチューン・・・そういえばチューニングにRCサーボを使うことを検討しています。パルス幅で180度を高トルクで回せますので最適かと思います。 秋葉ツアーで決心しました。VVCは多回転なのでエアVCで考えてます。 それからジェネカバRxのプリセレクタチューンもRCサーボでやる予定です。 どなたかRCサーボをRFチューンに使っている方おりますか?。 RC:RadioControl ---------- 2162 話は違うけど、。 小池/JA8FDT 2005/07/17 11:15 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ 4月末からADSLをCATVに変更しました。以前は精々2.8M程度でしたが、今の時間で3−3.2M程度です。 幾らかは改善された様子です。光には敵いませんが、料金を考えると。 無闇に早くても、意味無いので、この程度で充分です。私には。 変更の理由は、ご存知のデジタル化TVとの兼ね合いです。 当分、これで対応済みとします。貧乏人は知恵が必要です。Hi ---------- 2163 Re:話は違うけど、。 オーナー 2005/07/17 11:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 私のところはADSLですが凡そ9Mです。 家族のところはBフレッツで光ですが桁違いに早いです。 やっぱり光は最終系だと思いますが、インターネット以外に将来は放送波が光に置き換えられたり、その他色々な展開が予想され混沌とした状況が続くと思われます。 実家はアナログモデムでノロノロ運転しています。アクセスポイントがあっちこっちに変わる場合は大手のプロバイダ(オーナーはPC-VAN時代からBiglobe)は便利です。 ---------- 2164 Re:話は違うけど、。 小池/JA8FDT 2005/07/17 13:26 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 私のところはADSLですが凡そ9Mです。 それって、何Mを落とす時の話ですか? 材料で速度表示が異なるから、3Mを落としての場合です。 500Kx2とかになると、随分早くなります。 > やっぱり光は最終系だと思いますが、インターネット以外に将来は放送波が光に置き換えられたり、その他色々な展開が予想され混沌とした状況が続くと思われます。 それが問題の種ですね。どうも先が読めない情勢が続き、絶対的な設定が出来ず困ります。 ようやく、1296MhzのCavityが完成します。最後の追い込みですが、余分に購入した分も加工中で 、一気に数台をと、、。 作業中に気付きました。Nコネですが、外装部分の厚みがメーカーで異なります。 無視していたら、”ピンと絶縁帯の部分がポロっと取れて”あれれ”でした。 2mm近く差があります。 BNCなら50Ωと75Ωがあるのを知っていましたが、Nコネでこういうのは??でした。 ---------- 2165 Re:話は違うけど、。 オーナー 2005/07/17 16:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 速度はSpeedTestの3MBで確認しています。 Nコネや同軸は最近無線よりLanの75Ωで使用するケースが多くなっているのではと思います。当然ですが50Ω系とサイズが違います。 ---------- 2166 Re:秋葉原ツアー オーナー 2005/07/17 17:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 秋葉原ツアーでゲットしたグッズをアップしました。 シロッコファンはアンプでLCDパネルはIC-756で使えるかも・・・。 ---------- 2167 Re:話は違うけど、。 小池/JA8FDT 2005/07/18 08:14 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 速度はSpeedTestの3MBで確認しています。 うーん、局から近いのでしょうか?差がありますねえ!! まあ、諦めですな、こっちはこんなんでも、使い物になるから、 所詮、あてがいものです。 ---------- 2168 Re:話は違うけど、。 オーナー 2005/07/18 20:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ オーナーの場合は比較的近くに電話局がありますが、契約コースのBPSに比べたら半分以下ですね・・・確か24Mだったと思いますので。 でも私のHomeは1.5M時代の3年程前に一度工事をしたのですがModemが認識せず解約した苦い経験がありますHi。 それから比べたら同じADSLでも大違いですね。 ---------- 2169 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/18 20:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ちょっと手直しをしましたので製作記に追記しました。 それからGU-84Bのプレートフィンの構造を真面目に覗いたら、フィンを互い違いに数段に渡り積み重ねた構造になっています。 今までしっかりと見ていなかったのですが、これで冷却効果が改善されているんでしょうね。 小池さんどうでしょうか?。 ---------- 2170 サーバーメンテナンスお知らせ オーナー 2005/07/18 22:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 以下の予定でサーバーメンテナンスが行われます。 当サイト(Biglobe)へのアクセスが出来なくなると思いますので宜しくお願いします。 なおBBSは別サイトですので問題はありません。 実施日:2005年 7月27日(水曜日) サービス停止時間:1:00 〜 15:00 ---------- 2172 Re:GU-84B/50MHzアンプ Mr.K 2005/07/19 22:38 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > それからGU-84Bのプレートフィンの構造を真面目に覗いたら、フィンを互い違いに数段に渡り積み重ねた構造になっています。 > 今までしっかりと見ていなかったのですが、これで冷却効果が改善されているんでしょうね。 ・・・球のフィンに入り込んだホコリの取り除き方 = 時々新聞広告に「ウォ−タ−ピック」なる名前で歯の掃除をする器具が宣伝されています。(¥12Kくらい)これは、球の掃除には優れものですよ。 もっとも、歯周病には大した効果がなくて、歯間ブラシの方がFBです。(体感です) ---------- 2175 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/21 19:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ やっぱりフィンに引っかかる大きさの埃がフィンまで達したらアウトだと思います。 風圧に任せてエアを送り込こむのもアウトでしょう・・・詰まってしまったら終わりですから。 冷却はフィンの構造や隙間、それに部屋のエア環境・エアフィルタの違いを十分考慮する必要があり、総合的なバランス(技術)が必要かと思います。 馬力のあるシロッコファンを使ったときは、吸入口に良質なフィルタが求められます。 ---------- 2176 Re:GU-84B/50MHzアンプ 小池/JA8FDT 2005/07/22 00:34 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > それからGU-84Bのプレートフィンを互い違いに数段に渡り積み重ね, これで冷却効果が改善されているんでしょうね。 > 小池さんどうでしょうか?。 と、振られてのコメントは特にありませんが、G2電圧の上げ下げと変化の件ですが、当然でしょう。 GU-74bなども四極管は、同じ様に変化する筈です。 過去、発送時にその意味で、用途に拠るが、G2は低い方がスイング範囲を広く出来ると提案しています。 かといって、高圧に限界があり、目的電力が得られぬ場合は止むを得ず、G2電位を上げざるを得ぬ、目的にあわせた設計が重要になる。 こういう部分は、球の動作の基本ですが、相当慣れて色んな実験をしないと数値に表れず、見過ごされ易いでしょう。 図らずも、望月氏の様に数値で示されると、理解し易いので、参考になると思います。 ご苦労さんでした。 ---------- 2177 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/22 09:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん あれっ!プレートフィン構造と冷却能力の話だったんですが。電極電圧の話になってしまいましたね。Hi ---------- 2178 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/22 09:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん 確かに詰まってしまったら放置は出来ませんが、その「ウォ−タ−ピック」は何処のメーカーの製品でしょうか?。 私の場合はエアを逆に吹きつけOKでした。 ---------- 2179 Re:GU-84B/50MHzアンプ 小池/JA8FDT 2005/07/22 14:20 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > あれっ!プレートフィン構造と冷却能力の話だったんですが。電極電圧の話になってしまいましたね。Hi いやあ、御免。 でも、フィンは他の球でも、同じ構造のが多数あるんで、特別なコメントは不要かな、と。 こういう構造のは、効率は良いのでしょうが、どうも、お掃除に向いていませんね。 しかし、最近はエアーの安いシステムが入手出来るから、面倒さは無くなりました。 で、タンクや、サンドブラスト、など場所の取る品が増え、いよいよ狭くなり困っています。 積み重ねたり、配置を考えても、数がある、使い方の按配、など面倒なこととなります。 普通の住宅の一部屋では、収まる訳ありません。 私の場所も当初は広いと感じていましたが、今では、何をかいわんや!! それから、サンドブラストですが、入手した品は、安いが??です。 結構、漏れがあり砂(アルミナ)が減ります。それと、#200−240程度の目の細かさで、艶は無くなる、但し、セラミック部分には最適な感じです。 エアータンク、圧力も相応に大きくないと、作業が進みません。 どんどん、本題からずれて、失礼しました。 書き忘れの侭でしたから、載せて置く方が良いかな、とです ---------- 2180 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/23 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ えーと話のポイントは、フィンの中がストレート型とオフセット多段型(仮称)を比べた場合に、同じ通過風量ならどちらが冷却効果が高いか?。 空気に触れる表面積は同じとします。 効果が同じならわざわざ複雑な作りをする必要は無いと思うのです・・・一体何割位?。 それがフィンの直径に再現されているのでは・・・。 Eimacの球もフィン内部に切掻きを入れていますが・・・。 ---------- 2182 Re:GU-84B/50MHzアンプ Mr.K 2005/07/23 11:14 E-MAIL : HomePage: > オ−ナ−様 > >その「ウォ−タ−ピック」は何処のメーカーの製品でしょうか? ・・・土日月の新聞広告に時々載っています。 メ−カ−は?ですが、通販会社のOEMでしょう。 今度、読売とか朝日とかの全国紙に載っていたら紹介します。 もっとも、わざわざ買わなくても球の掃除をするだけなら貸し出ししますよ。 ---------- 2183 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/23 14:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま > もっとも、わざわざ買わなくても球の掃除をするだけなら貸し出ししますよ。 ・・・いえいえコンプレッサーで吹き飛ばして問題はありませんので結構ですよ。 やっぱり埃の多いところは良質なエアフィルターですね。 ---------- 2184 ジェネカバ受信機 オーナー 2005/07/23 14:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 久しく開店休業状態だった、表記のジェネカバ受信機の製作をボチボチ再開します。 当面DDS、DDS連動プリセレクタ、DDS連動サーボの予備実験と筐体工作です。 先が長そうなので、時々アンプに浮気する予定です。 サーボ関係はプリセットやオートチューンのリニアアンプにも流用できると思います。 ---------- 2185 Re:GU-84B/50MHzアンプ 小池/JA8FDT 2005/07/23 22:01 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > えーと話のポイントは、フィンの中がストレート型とオフセット多段型(仮称)を比べた場合に、同じ通過風量ならどちらが冷却効果が高いか?。 > 空気に触れる表面積は同じとします。 > 効果が同じならわざわざ複雑な作りをする必要は無いと思うのです・・・一体何割位?。 最大の問題は、表面積が同じか?です。こういう造りのフィンは明らかに表面積が大きくなる筈です。 即ち、同じラジエター径だが、冷却効果を高く得る為にこのフィンを用意した、と考えないと。 その代わり、風圧が高く必要になるし、温度が上がり金属膨張も考えて構造を熱変化対策する。 用途上小さくする必要から生まれた軍用品の宿命でしょう。 最少の寸法で最大の機能、軍用品は常にこういう矛盾した要求をされて造られます。 お陰で、恩恵にあずかれる、幸運な事です。 民生用は、逆の設計思想で造られる事が多い様です。 ---------- 2186 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/07/24 08:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ フィンをストレートで作った場合と、5段ほどに輪切りにして円周方向にオフセットをつけて積み上げた場合とでどの程度違うものかデータがあると納得するのですが。 表面積は輪切りにした断面が「4箇所x2」分確かに増えますがどの程度の効果なんでしょう?。 GU-84B開発の裏舞台をしりたいところです。 でもそんな計算をするよりアマチュアには風圧を制御する方が楽ですね。 ---------- 2187 Re:GU-84B/50MHzアンプ 小池/JA8FDT 2005/07/26 22:30 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 表面積は輪切りにした断面が「4箇所x2」分確かに増えますがどの程度の効果なんでしょう?。 単純には言えないでしょう。風抜け悪い分確実に冷却効果は上がる計算ですが、表面積以外の効果もありそうですし、実験すれば早いのですが面倒過ぎます。 ---------- 2191 ヤフオクに7F25Bが Mr.K 2005/07/29 19:29 E-MAIL : HomePage: ヤフオクhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20921264 に、出品があります。 現在 1700円 ・・・ これ以上ゴミ収集するのはやめとこっと! ---------- 2192 Re:ヤフオクに7F25Bが オーナー 2005/07/30 08:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん 7F25Bですか・・・何処まで上がるか見ものですが・・・中身が心配ですね。 50MHzでショートリングによるバリLでやってみたいですね。 ---------- 2193 Re:ヤフオクに7F25Bが オーナー 2005/07/30 08:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん 入札価格上がってきましたが・・・写真よく見てくださいね。 プレートの芯が左に振られ中心から外れているのが気になります。陰極及びグリッドとプレート間の距離が均等では無いと思います。 はっきり云って宜しく無いと思います・・・観賞用ですね。 最初からこうだったとは思えませんので、多分梱包状態で落下したとか・・・。 ---------- 2194 冷却フィンの構造の考察。 小池/JA8FDT 2005/07/30 08:56 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ 思い出したので、追記です。 一段の場合、風圧が低くて済む、を基本とすると、多段に積むと風圧が高く必要、これはジェットエンジンのターボファンと同じ原理です。 段数増やすと、風圧が上がる、エンジンの場合は逆に作用させていますが、動作の原理で同様に考え、効率を高める事となります。 同一体積で高い効率を得る為の工夫ですね。風圧が50%高いと何%上がるか?これは、既に風洞実験値など何処かに資料があるでしょう。 ---------- 2195 Re:ヤフオクに7F25Bが オーナー 2005/07/31 07:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 最終的に\15Kで落札した模様ですが、入札者はあのプレートの芯ブレを納得されていたのか聞いてみたい所ですね。 ---------- 2196 ウォ−タ−ピック Mr.K 2005/08/02 21:09 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > > >その「ウォ−タ−ピック」は何処のメーカーの製品でしょうか? > > ・・・土日月の新聞広告に時々載っています。 メ−カ−は?ですが、通販会社のOEMでしょう。 > 今度、読売とか朝日とかの全国紙に載っていたら紹介します。 本日の日本経済新聞 14面に広告がありました。 商品名は違いますが、物はほとんど同じです。 http://www.tsuhan-saijiki.jp/shop/item/shop_main01.html?cat=5&id=88247840ed407fdf8375ced8259ef75d&psid=66021298e18d3adcfa3bdcef5bd790c4 にて、見れます。 脈流ジェット水流が、それです。 ホコリが球のフィンの中で焼けてこびりついたようなのを落とすには最高ですよ。 ---------- 2200 Re:ウォ−タ−ピック オーナー 2005/08/07 18:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま 写真見てきました・・・これで水無しでエアを送るんですか?。 オーナーはズボラで気が短いので小型のコンプレッサかエアロダスターなどの法が使いやすい感じですHi。 ---------- 2201 Re:ウォ−タ−ピック Mr.K 2005/08/07 19:15 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: オ−ナ−様 > 写真見てきました・・・これで水無しでエアを送るんですか?。 ??? ! まさか。その名の通り、ウォ−タ−を使ったピックですから「水」です。 感覚的には、クルマの洗車場に設置してあるシャワ−がドォ−っと出るヤツがありますが、これの超小型口腔用ですね。 ---------- 2203 5T31 JO 2005/08/08 15:10 E-MAIL :JO__O@hotmail.com HomePage: お初です、仕事の関係で検索していたら、偶然ここにたどり着きました。 私も5T31(5T30)を2本所有しております(新品、未使用) もう10年くらい前になりますか、4CX150Xで2Mのリニアアンプを設計試作していた頃、偶然こいつ(大きなガラス管)に出会い、一目惚れ、名古屋の某ショップに通って、店長をくどき落として手に入れました。 最初はHFのシングルバンドでプッシュで使うか、オーディオアンプでA級シングルで行こうか悩んでおりましたが、 未だ倉庫の片隅で寝ております、4500Vまででバイアスがー300Vとか、で今のセラミック管と比べると「使いにくい管」ですね、しかしヒーターに「火」を入れたらどんなに綺麗な事かと、楽しみにしております。 ---------- 2204 Re:5T31 オーナー 2005/08/08 21:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ JOさま 初めまして当BBSにお越し頂きまして大変有難うございます。 ここには5T31や7T40ファンがいらっしゃいますので、何かと参考になる情報が得られると思います。 HPにマルチバンドアンプの製作記がありますので是非ご覧下さい。そのアンプのグラビアも参考になると思います。 私の知るだけでも4人の方が5T31アンプを製作中又はオンエア中です。2Way 5T31 QSOも済ませています。 Epに4KV程度かけてEcgを-105V程度でGGで使用すると1KW超の出力が望めます。但し利得は低いですが・・・。 ---------- 2207 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/08/10 21:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ UA1CBX/Pavelから表記製作ページにリンクを張った旨のメールが届きました。 彼のページは各国のGU-84B製品や自作サイトにリンクしています。GU-84Bに興味のある方ご覧下さい。 なお製作記で紹介している拙作「バリLタンク回路」の写真が掲示されています。 詳細なデータが随分と参考になったとメールに書いてありました。 ---------- 2208 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/08/14 23:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ RCサーボをPWMで動かす実験を行いました。 Receiverのコーナーにアップしました。 非常に良好です。 これってアンプのプリセットチューンに最適です、興味のある方やってみませんか。 チューニングデータは電圧で管理できますから、製作は非常に容易です。 VCの同調を離れた場所からやるのも容易です。 ただRFのかぶりについてはテストしていませんので十分なバイパスを!。 ---------- 2209 ヤフオクに8F75R+ソケット+Fトランス Mr.K 2005/08/15 11:37 E-MAIL : HomePage: http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20411063 に、出品があります。 現在1人だけ、10Kでの入札です。 この球は、8Fにしては小ぶりで、ちょっと大きな7F64Rって感じですかね。 ---------- 2210 Re:ヤフオクに8F75R+ソケット+Fトランス オーナー 2005/08/16 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん ソケットやHトランスなどがセットですからお買い得でしょうが・・・でも自分のキカイに実装する気には中々ならないです。 今やGU-84BやGU-78Bを並べた方が経済的かと思います。 余りゴミをためたいように・・・Hi。 ---------- 2211 Re:ヤフオクに8F75R+ソケット+Fトランス 小池/JA8FDT 2005/08/17 10:20 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 今やGU-84BやGU-78Bを並べた方が経済的かと思います。 > 余りゴミをためたいように・・・Hi。 あらら、とうとうゴミ扱いですか、。それは、ちと、可哀相です。 然し、球が多数あるなら別ですが、単品は問題ですね。良くてもいずれは代わりが必要。 その時に見つかりませんでは?意味が無いですしね。 私も違う球で、7F43Rを抱えていますが、在庫9本かな?このくらい有れば、x2程度なら範囲です。 値段が高い安いよりも、数の確保が基本です。 個人で所有するなら、これと選んだ球を多数在庫させる、なら、腐るまでは使えます。 多少、ソケットに問題あっても、自作もあり、納得出来るまで改造、改修可能です。 多種、少量でなく、限定、多数を目指すのが正解です。 ---------- 2212 序に。7F71RFでしたが、 小池/JA8FDT 2005/08/17 10:27 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ 友人のアンプ改修時の球が不良品で、G1が流れる、不安定の症状を示し7F71Rに交換し、正常動作に。 元々はソケットのパスコン不足で低域での発振気味の改修で、ソケットから改造しました。 7F71RFの時に出ていた電力は?OSC気味でメーターを振らせていた?疑いがありました。 現在は、設置場所の一次電源が問題で設定電力になっていませんが、問題は消えました。 持ち込まれた7F71RFは2本共不良品でした。 といういきさつもあっての下の話です。 ---------- 2213 書き序に、もう一つ。 小池/JA8FDT 2005/08/17 10:37 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ 望月氏、ゴメンね。と断って。 その場所に、8877x2のアンプがありましたが、2KWしか出ない代物です。関東の改造品ですが、本来、x1のをx2にでした。 VLは交換してありません。調整時にスパークするような代物です。 単に球をx2は危険がx4になると考えて欲しい、が実感です。 入れ物で出力が決るくらいに想定して下さい。 瞬時には可能ですが、連続は到底無理です。例え、アマチュアといえど、危険を覚悟の造りは? 保安、保護回路の省略は構造でカバー出来ますが、上の様な事は論外です。何処が改造とは云いませんが。 一つの危険な例です。 ---------- 2214 Re:ヤフオクに8F75R+ソケット+Fトランス オーナー 2005/08/18 20:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さんとこと我々末端ユーザーとではゴミのレベルが違うでしょうか?。 宝の持ち腐れにならないように、必要なときに必要なだけをモットーに、余計な在庫を持たないようにしていますHi。 ---------- 2215 真空管を勉強したい人に Mr.K 2005/08/18 20:36 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 真空管をもっと知りたいと思って本屋さんに行っても満足する本が見つからない人に。 かなり詳しいHPが在ります。 http://homepage2.nifty.com/the-tube/index.html ---------- 2216 Re:書き序に、もう一つ。 オーナー 2005/08/18 20:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 何でもパラ運用させたいと願うOMがいらっしゃるんですね。 と云うよりパラにしただけで出力が倍になると信じて疑わないのでしょうか。1本でもプレート損失をフルに使い切っていないのに・・・不思議です。 ---------- 2217 Re:序に。7F71RFでしたが、 オーナー 2005/08/18 20:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 7F71R・・・2本並べる・・・不良品ってのは残念でした。 しかし新管ならまだしも、中古管だと2本並べるのは危ないと思いますが・・・一体何に使うんでしょうか。 でも話を聞くとやりたくなりますね。 小池さんソケットまだありますか?あのでかいの。 ---------- 2218 Re:書き序に、もう一つ。 小池/JA8FDT 2005/08/19 09:11 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 何でもパラ運用させたいと願うOMがいらっしゃるんですね。 > と云うよりパラにしただけで出力が倍になると信じて疑わないのでしょうか。1本でもプレート損失をフルに使い切っていないのに・・・不思議です。 > あれは、使用者が出力増加を意図して依頼し、x2でお茶を濁した例です。 トランスを強化してありますが、他の部品に手を付けていません。 いわゆる、安直の典型ですね。 考え様です。パワーが出ない=1本当りの損失半分=長期信頼性向上。 と考えると、悪くはありませんが、出力を出そうとすれば、大変危険な事となります。 良くある話です。VLが元の侭では、ZPが下がる=電流増大=VLロス増大 には、眼が向いていないという、、。 ---------- 2219 Re:序に。7F71RFでしたが、 小池/JA8FDT 2005/08/19 09:18 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > でも話を聞くとやりたくなりますね。 > 小池さんソケットまだありますか?あのでかいの。 > あれは九州に行きました。球も依頼されていますが、受け取りに来るならという条件です。 送るには面倒過ぎて、です。業務の送り方には、梱包材が高くなり、大仕事ですから、。 スプリングで吊るなんて、面倒過ぎます。 でも、それくらいしないと、距離があり過ぎて、代わりにも困ります。 (代替品をよこせ、といわれては、困るので) x2というのは、40m以下での使用が多く聞きます。 で、大抵は20mでは1本分程度しか出ていない様です。 ---------- 2222 Re:真空管を勉強したい人に 小池/JA8FDT 2005/08/20 05:54 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage:http://members3.jcom.home.ne.jp/fdt-labor/ > 真空管をもっと知りたい人に。 かなり詳しいHPが在ります。 > http://homepage2.nifty.com/the-tube/index.html 見てきました。いいですね。労作です。 奇特な御仁の部類です。これなら、実測値ですから理解し易いでしょう。 あまりにも、数式に偏っているのが学者の本、こういうのが本になると良いのですがね。 物好きしか買わない、(数少ない)売れない=本にならない。 大量生産時代の悲しさです。 ---------- 2223 Re:序に。7F71RFでしたが、 オーナー 2005/08/20 07:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ > あれは九州に行きました。球も依頼されていますが、受け取りに来るならという条件です。 ・・・九州とはKさんとこかしら?。 この球の輸送は大変ですね。 Toshibaの仕様書は輸送についての規定があり、ウレタンで緩衝されたダンボール箱に入れた物を、さらに大型のダンボールに入れ同様の緩衝材を詰める事になってます。 その昔の撮像管では梱包箱の中にジャイロの様な物で管を吊り、傾かないようにしていました。 7F71R/RF・・・これでサーボチューン(プリセット)をやるのが夢ですHi。 ---------- 2224 Re:真空管を勉強したい人に オーナー 2005/08/20 08:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ このOMのページはもう7年程前から時々覗かせていただいておりましたが、最近はご無沙汰でした。 久し振りに覗きましたが、随分ボリュームが増えたような気がします。いぞれにしてもよくもまとめたと云う感じで、敬意を表したいですね。今後の加筆も期待します。 冒頭の書き出しが愉快ですね・・・・。 書き方からしてメーカーか研究機関の方で、お年は60〜70歳位でしょうか?。 論評好きのOMは大勢いらっしゃいますが、是非とも後世に文字や図で(個性を含めて)残して欲しいと願っています。 ---------- 2225 7F71R用ソケット。 小池/JA8FDT 2005/08/21 12:42 E-MAIL : HomePage: の件ですが、正規のヒーターコレットを使った小さいのは、数個在庫あります。 この方が造るには楽でしょう。G1,G2にテフロンシートのパスコン入っています。概ね1000pF. G2にはスタッドボルト立ててあり、追加コンを仕様に合わせて入れるだけです。 200x220程度の寸法です。@25K。 旋盤加工で真鍮から製作した品も数個あります。 これは、パスコン追加が難しいので、@20Kです。 納品したアンプは、この形式のソケットです。ソケット自体は径が150mm程度です。 どちらを使っても、HFなら問題無いでしょう。 追加パスコンの取り付け方法が良否の分かれ道です。 一応、ご連絡です。 ---------- 2227 Re:7F71R用ソケット。 オーナー 2005/08/21 23:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Sgは直接接地でやろうかとも・・・。 そうしておけばEpをフルスイングして、Ep+Esg≧Esgで仮にEpがゼロになってもプレート電圧がスクリーン電圧を割り込む(ダイナトロン領域)ことが無いので安心ですね。 ただ陰極側を浮かす細工が面倒ではありますが・・・。 もっとも、この最後の名4極管はCgとSgの目合わせは完全でしょうから、あまりSgの暴れは気にする必要は無いかと思いますが。 昔取ったデータを慌てて探していますが行方不明で・・・。 ---------- 2228 Re:7F71R用ソケット。 小池/JA8FDT 2005/08/22 07:16 E-MAIL : HomePage: > Sgは直接接地でやろうかとも・・・。 > 昔取ったデータを慌てて探していますが行方不明で・・・。 -一部省略ー G2電圧、電流が小さいから?ダイナトロン領域の問題は? 良品の球なら、気にしないで済むでしょう。スイング幅は影響ありますがね。 G2電圧を、ON時のみ印加、OFF時リレーでGNDでしたが、G1電位を印加し、カットオフを早める対策しました。 ---------- 2229 文豪ミニ7RX電源NG・・・修理 オーナー 2005/08/22 10:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 一昨日、夏休みで名古屋に帰ったのですが、昨日愛用の文豪ミニ7RXの電源が可笑しくなり修理する羽目になりました。 無事復活させましたが、その様子を Topicsにアップしています。 1991年製のOA機器を直しながら使っている人なんて、そんなにいないでしょう。 しかも改修してHDDをつなぎ、Windowsマシン経由でネットワークから覗ける・・・物好きの極まりか。 HPの効果か年間数件の修理依頼の問い合わせに応じています。 ---------- 2230 ダミーロードのBeO JA7OZW/山田 2005/08/23 01:03 E-MAIL : HomePage: 始めまして,山田と申します. 挑戦的な製作事例に敬意を表します. 大学,地域クラブと,コンテストに長くかかわっておりましたので QROは興味のあるところですHi さて,7QQQさんのところのBBS http://www.radiomorioka.com/ に時々顔を出していまして,たまたまBeOの話題になり 「そういえば...」と,以前見たことがあるオーナーさんの記事 “自作ダミーロードのチップ型エレメント焼損と修理” を思い出しました. Florida RF Labs社のページを見ますと サブストレート材料にBeOが使われているようで 焼損状況の写真をみてドキッとしたのですが こういう場合のリスクはどういうものなのでしょうか? 過去ログをすべてチェック出来ておらず既出かも知れませんがお許し下さい. ---------- 2231 Re:ダミーロードのBeO オーナー 2005/08/23 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田様 初めまして、今後ともよろしくお願いします。 > 挑戦的な製作事例・・・ 見た目は挑戦的に見えますが、どのような回路でも@「信号源と共振回路と負荷」の存在には変わりないと思います。 JAのアマチュアの場合は先人の実績や影響が支配的で、それ以外の方法に挑戦すると変わり者と呼ばれますHi。 困ったものですが、国際的に見たり、業務機器の世界ではむしろその逆です。 > QROは・・・ QRO=HighPowerと早合点するOMが多くて苦笑します。もうひとつの条件としてQRO=LowIMD&LowTHDと考えています。 > 焼損状況の写真をみてドキッ・・・ ごもっともです。焼損してBeO部分がどうなったかはよく分からないのですが、写真撮影後はファスナー付の厚手ビニール袋でお蔵入りになっています。 RF-Labsの資料や文献を見ても、現場的な取り扱いについては殆ど記述が無いのでつい忘れ勝ちになりますが、十分注意したいものです。 ---------- 2232 Re:ダミーロードのBeO JA7OZW/山田 2005/08/23 09:31 E-MAIL : HomePage: ご返事ありがとうございます. 私も,自分で購入したものならいいのですが,ジャンクで持ってきたようなハイパワー基板はBeOを使ってないかどうか注意したいと思います. オーナーさんは私と同年代 My Favorite Books を見ると私が読んできたものとほとんど同じで苦笑してしまいました. 特に,LINEAR AMPLIFIRE DESIGN BOOK(丸文/A4版)まで持ってらっしゃるとはHi blogを始めたばかり. 多趣味が災いしてさっぱりRadioの話題が出てきません. http://yamada-radio-clinic.cocolog-nifty.com/ では,また ---------- 2233 Re:ダミーロードのBeO JA7OZW/山田 2005/08/23 18:42 E-MAIL : HomePage: 追伸です. > 現場的な取り扱いについては殆ど記述が無いので なかなか見つかりませんね,↓はUKの通産省の通達ようなものでしょうか 一般的注意でしょうけど,一応貼っておきます. https://mcanet.mcga.gov.uk/public/c4/mld/section05/M.646.pdf ---------- 2234 Re:ダミーロードのBeO オーナー 2005/08/24 11:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田様 危険物とか劇物とかの標記はよく目にとまりますが、では現実的如何程のモノなのかとか、どの様な取り扱いが必要なのか(法的・安全面で)と言う部分が良く分からないですね。 10年程前、TWTアンプの放熱に使われていた時の話では、製造メーカーが最終処理を義務付けられていたような気がしますが・・・。 何かわかりましたらUpしてください。 ---------- 2235 Re:ダミーロードのBeO JA7OZW/山田 2005/08/24 12:59 E-MAIL : HomePage: > 何かわかりましたらUpしてください。 どうやら産業廃棄物になるようですね. 安全に保管して,ある程度たまったら 処理業者に見積依頼,でしょうか. あと,自治体で何か対応しているかどうか?だと思います. ---------- 2236 放射性の廃棄物。 小池/JA8FDT 2005/08/25 08:46 E-MAIL : HomePage: RADARにTR,ATR巻が使われていましたが、やはり、これらの品は業者(製造元)が回収して処理となっていました。原発の廃棄物同様な処理かは定かでありませんが、同様な処置が必要です。 基準もしばしば変更があるから、現状はどうなんでしょうね? ---------- 2237 あれ? 小池/JA8FDT 2005/08/25 08:47 E-MAIL : HomePage: どうして、管が巻に?書いていた時と、載せた時で変る? ---------- 2238 Re:放射性の廃棄物。 JA7OZW/山田 2005/08/25 11:49 E-MAIL : HomePage: 小池さん,始めまして. たぶん,アンプ作りでお世話になっている7FDYは私の友人ですHi 有害物質の処理はメーカーのガイダンスにしっかり書いて欲しいですね. ---------- 2240 Re:放射性の廃棄物。 小池/JA8FDT 2005/08/25 19:28 E-MAIL : HomePage: > たぶん,アンプ作りでお世話になっている7FDYは私の友人ですHi > 有害物質の処理はメーカーのガイダンスにしっかり書いて欲しいですね. 結構、世の中狭いですね。 球の供給など、知り合いが増えるばかりです。 友人が参加した、好ロケーションの場所にタワーが8本くらい建っている。 7F71Rアンプ、4CX5000R、4CX10000D,3CX3000A7,といったアンプが並ぶ予定です。 周囲に家がある環境では、50Wでもトラブルの種ですが、ビーム方向は海ならでは、です。 最近、市内の友人が、又一人参加とか、共用がOKになって、こういう形が全国で多数出来そうですね。 よろしく。 ---------- 2241 Re:放射性の廃棄物。 JA7OZW/山田 2005/08/26 12:18 E-MAIL : HomePage: > 結構、世の中狭いですね。 > 球の供給など、知り合いが増えるばかりです。 まったくです,アンプだアンテナファームだとうごめいている連中の“世の中”そのものが狭いのだろうとHi 私自身はハイパワーの運用をしません. クラブや他人様のアンプをいじってきました. 今の宿題はTITANの安定動作です.そろそろ手をかけないと...では,CUL ---------- 2242 Re:放射性の廃棄物。 オーナー 2005/08/26 18:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Hi-Powerの議論は別にしても、物造りに関わる各段階で年齢や国籍を超えた様々な人達と出会え情報交換が出来ることは大変素晴らしい事だと思っています。 JAアマチュアの場合、非常に狭い範囲で凝り固まっている感があります。 ハンドルネームだけでしかやり取りが出来ない関係は非常に寂しく思います。 明るくオープンで元気良くやりましょう。 アレッ・・・話が随分回ってしまった?。 ---------- 2243 Re:ダミーロードのBeO Mr.K 2005/08/26 21:37 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: いわゆるセラミック球に BeO は、使っているのでしょうか? もし使っているのなら、 http://www.nasu-jiro.net/uploads/yybbs/1-88.JPG こんな探求心は非常に危険・・・かな? ---------- 2244 Re:ダミーロードのBeO JA7OZW/山田 2005/08/26 23:19 E-MAIL : HomePage: こんにちは. アイマックの球についてくるマテリアル・ハザード・シートには注意書きがあるようですが http://lists.contesting.com/pipermail/amps/2003-August/035883.html のコメントを見ますと8873,8874でもなければ大丈夫そうですよね. 狭い面積に熱が集中するようなところに使われるわけですから. 一方,もっと身近な2SC2782みたいなパワトラのほうがヤバいでしょうね. パワーダイオード,パワーサイリスタも. 一部のCRTの内部にBeOがコーティングされている場合があるとかいう話もありますし,BeOでなくても他の重金属とかありそうですから触らぬ神に...でしょうか あ,ガリ砒素も砕いちゃいけませんね. ---------- 2245 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/08/27 12:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 以前にも書きましたが、RC(ラジコン)サーボによるVCやSWの制御、非常に良好です。 制御情報を電圧(VR)で保管できますので微調整も容易です。電圧に対する回転角も直線ですのでバンドSWの回転も容易です。 プリセットチューンやリモコン操作をお考えの方に是非お勧めします。 Receiverの製作コーナーをご覧下さい。 ---------- 2250 高IMDアンプ Mr.K 2005/09/01 20:46 E-MAIL : HomePage: http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14437699 に、面白そうな出品がありますよ。 送料はいくらかかるのかな? ---------- 2251 Re:高IMDアンプ オーナー 2005/09/03 09:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kどの こういうアンプも良いですね。 随分ぎっしり詰まっていて興味をそそります。 輸送も置き場所も大変ですが。 しかし、それとは別にメーカーの技術・考え方・発注側の仕様等を研究する事も必要かと思います。 それから自分も製作してみようとする心意気も・・・。 さて最終的に何¥で落札するでしょうか?。 ---------- 2252 Re:高IMDアンプ Mr.K 2005/09/03 21:42 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 同じ人が、618T3 を出品していますが、こちらの方は 50K で応札がありません。 一昔前なら考えられないことですが、これが現状でしょうか・・・。 ---------- 2253 Re:高IMDアンプ オーナー 2005/09/04 07:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 最終的に¥81,500だったようですね。」 中身は相応な内容ですから、アマチュア用アンプから見たらそれでも破格だと思います。 100mW(20dBm)入力ですから、SSBジェネレータやエキサイタを自作する向きにはFBかと思います。 ---------- 2254 Re:ジェネカバ受信機 JA7OZW/山田 2005/09/04 10:05 E-MAIL : HomePage: レスが亀ですがHi FBな受信機が出来るのを楽しみにしています. 私が思うに,アンプもそれなりに奥が深いのですが,受信機の比ではないと思っています. 受信機を一から設計できる方は尊敬に値します,私はマダマダHi サーボモータ利用の製作例は少ないですね. CQ別冊1994年9月号「アンテナのチューニング技術」で大学の後輩がオートチューンのアンプを作っていました.。 ---------- 2255 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/04 10:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田さん、こんにちは もう30年位前ですが、受信機ばかりやっていた時代があります。 当時メーカー品でも、VFOやバンドX-tal-OSCを殺しても、出力がやたらと賑やかな受信機が多かったと思います。 それで入力にATTを入れレベルを適正に落とす(再設定)と、見事に目的外信号による賑わい(相互変調によるIF周波数成分発生)が消えた体験を思い出します。 目的信号の選択は当然ですが、目的外信号を内部で発生させない事の方が遥かに重要で難しい事をこの頃知りました。 それからAGC・・・ものぐさ人間にとってはAGCは必須で、現代流受信機の中で一番難しい部分だと考えています。何しろ出力のエンベロープをしょっちゅう変えてしまうのですから。 (余談ですが業務用QAMデジタル受信機では、振幅方向に設定された諧調を正確に復元する必要があり、ハード的・ソフト的に非常に巧妙なAGCがかけられています・・・おかげで送信機より高価!。) RFプリセレクタ・・・RFレベルでは数KHzの分離は不可能ですが、100KHz以上になってくると効いてきます。なるべく負荷が共振回路に影響しないHi-Q回路(タップダウン等で)にします。これをDDS-VFOの周波数に連動させるためにRCサーボを使い周波数直線VCを回します。 とりあえずの課題として、全ての要素を1次関数制御で行えるようにして、周波数レンジ設定を容易に行えるか確かめます。 VFOに連動してRFプリセレクタがサーボで回る姿は、R-390A等の軍用Rxが機械式カムでやるのと同じです・・・メインダイアルのみで全てをチューニングするのが夢です。 このRCサーボ方式はリニアアンプのチューニングやバンド切り替え、またはATUに容易に応用できますのでお試し下さい。 > CQ別冊1994年9月号「アンテナのチューニング技術」で大学の後輩がオートチューンのアンプを作っていました.。 ・・・そうでしたか。あの記事は大学クラブの意気込みを感じましたね。JAのアマチュアの場合、こうした方向に発展するのはごく僅かで、貴重な記事だったと思います。自動制御のテーマとして非常に面白いと思うのですが。 半導体式のアンプがQSY操作フリーと言うことで持てはやされていますが、球のアンプでも同等以上の事ができるんだ!と言うスタンスを持ち続けていたいと思います。 ---------- 2256 Re:高IMDアンプ 小池/JA8FDT 2005/09/04 17:23 E-MAIL : HomePage: > 同じ人が、618T3 を出品していますが、こちらの方は 50K で応札がありません。 > > 一昔前なら考えられないことですが、これが現状でしょうか・・・。 > この時代にこういう古い器材を買ってまで勉強する人が少ないのと、軌を一にして、でしょう。 デジタル人間には扱えないし、扱える人は日々に減る一方です。 私もその一人、USAのジャンク屋でTS-ナンバーの器材が安く出ていますが、今更購入する人が少ないのと同じです。 私にも懐かしい、X-Band器材です。 TS-147、382,488などは夫々アドバンス課程で回路解析を含めて教育を受けた時代の代物です。 今の小さく高機能の品から見ると、大きい、重い、品でした。 ---------- 2257 7F71RFとGU-84B オーナー 2005/09/04 23:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
珍しい7F71RF(NEC)とGU-84Bのツーショットです。名古屋に帰省した折に、部屋の整理中に出てきたのを並べて撮影してみました。GU-84Bは専用のソケットに収まっています。7F71RFは裸ですがさすがに直径も高さもあります。写真では見えませんが、NEC製は白のセラミック、東芝製はピンクのセラミックです。いつの日かこれでGGによるプリセットチューンのリモコン制御アンプ(HF〜50MHz)を作るのが夢です。
両者の共通点・・・最終版の4極パワー管という辺りでしょうか。
小池さんソケットの写真有難うございました。検討中です。
----------
2258 Re:ジェネカバ受信機 青木 2005/09/08 02:10
E-MAIL :mf135_aoki@image.ocn.ne.jp
HomePage:
初めまして。サーボコントロールのジェネカバ受信機、楽しみに拝見いたしております。かつて、アンリツのR−11AやRG55Dなどに採用されていたようです。当方が以前に拝見したR11Aでは、サーボがブーンと唸っており、少々耳障りでしたがRCプロポのサーボでしたら大丈夫でしょう。
R390Aなどのスラグチューンも見事ですが、R11Aの内部の動きも感動ものです。それにメインダイアルがPTOだけの駆動だけですからタッチが軽くて抜群でした。本来でしたら、もっと積極的に導入されてしかるべきと思いますが、なかなかその例は有りませんね。ぜひ、完成なさってください。失礼いたします。
----------
2259 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/08 06:14
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
青木さん
書き込み有難うございます。
昔に比べ便利なグッズが増えていますから、少年時代は夢だった事が現実になりそうです。
RCサーボは四半世紀前に別件で使った事がありますが、無線機に使おうなんて発想には至りませんでした。
久し振りに触ってみると中々のもので、VFOは回せないにしてもプリセレクタには十分です。
またリニアアンプの同調にも最適です。
当面の課題は周波数データをBCDで取り出し、D/A変換してリニア菜制御電圧を得ることです。
回路構成は未だ真剣には考えていません・・・恐らくシングルスーパー。
----------
2260 Re:ジェネカバ受信機 青木 2005/09/08 21:47
E-MAIL :mf135_aoki@image.ocn.ne.jp
HomePage:
シングルスーパー、ついでにダイレクトコンバージョンなんてどうでしょう。こうなってきますと、周波数変換以前の同調回路に俄然、興味が湧いてまいります。大型コイルでQを稼ぐとか昔からさんざん試されてきたとは思いますが改めて評価されて良い分野と思います。スーパー受信機のトラッキングの問題は当方にとって宿命的と思います。ヤエスのFR101、ドレークの一連の受信機、ソニーの高級受信機、これらは皆、独立プリセレ付きで操作は少々面倒でしたが、最高感度に持って行けるのが最大の魅力でした。これがワンダイヤルで一発で決められたらと、今でも当方の課題です。その意味でもぜひオーナー様には頑張っていただきたいと外野ながら応援したいとおもいます。
後は、入力信号強度の完全制御ですね。当方は、HFの航空通信をBGM代わりにしてるのですが、地上局と洋上の航空機の信号が、同じ音圧で耳に届くのが夢です。各段のAGCに加えて、AF段でAFCも掛けたらどうかなどと夢想してます。ラジカセの自動録音調整回路とか使えないでしょうか。
つい、たわ言が長くなりました、ここいらで失礼いたします。
の
Q
なんてどうでしょう
ついでに
----------
2261 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/08 23:57
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
青木様
シングルコンバージョンは用途を限定すれば有効ですが、通常の処理ではLSBとUSBの分離が難しいので、今回は考慮に入れていません。
プリセレとVFOのトラッキングは周波数直線VCに依存していますが、サーボアンプの帰還ネットワークを2乗特性にすれば、容量直線VCでも同じ様な細工が出来ます。
R-390Aが機械式カムで可変カーブを得ているのを電気的にやるだけです。
VCは可変容量ダイオードでやる方が全て電子回路で組めるのですが、やはりVC世代(又はμ同調世代)、こだわりです。
それから負荷Qは常に最大にとり、オーバードライブで負荷Qに変動が生じて歪みが生じないように、増幅デバイスとの結合も考慮します。
現在7セグメントLEDからBCDコードを得る変換デバイスを探していますが・・・こう云うIC有りましたっけ?。
それから自作のラダー型D/A変換で制御用DCを生成すれば、VFOダイアルの回転でVCが回ります。
考えるだけで楽しくなります。
----------
2263 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/11 10:23
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
青木さま
考えていると色々なことにトライしたくなりますね。確かにHi-Qコイルで、例えば直径100mm位のコイルでプリセレ段階でイメージ比を稼いで、IFは500KHzとか455KHzやってみるのも、温故知新かも知れないですね。これだと構成が非常に簡単になるのですが、やはり問題はイメージ抑圧がどれくらい出来るか・・・HFの中・高周波数帯で・・・これに尽きますね。またVC同調でバンド毎のFmax/Fminiを2にする予定ですので、HiエンドとLowエンドで負荷Qが変わってくるのも気になりますから・・・IFはHiフレにしたいのです。簡単なのも魅力なので実験の途中で確かめてみようと思います。写真はウェーブ電子のDDS-VFOのテストスナップです。まずまずイメージ通りに来ています。
----------
2264 Re:ジェネカバ受信機 青木 2005/09/11 19:59
E-MAIL :mf135_aoki@image.ocn.ne.jp
HomePage:
いやあ、カッコイイですね。どこのプロ機?という感じです!
新旧様々な技術が発達して性能が限りなく上がってきているのに、肝心の受信対象の局が減少しているのが残念です。当方は業務局の受信が主ですがCW局など本当に少なくなりました。だからこそアマチュアの出番ですね。かつて、短波帯を開拓したように!
----------
2266 Re:ジェネカバ受信機 JA7OZW/山田 2005/09/12 23:56
E-MAIL :
HomePage:
こんにちは.
> 現在7セグメントLEDからBCDコードを得る変換デバイスを探していますが・・・こう云うIC有りましたっけ?
7セグからBCDのコンバータで,74C915Nというのがあるようですが,手持ちのデータブックには見つかりませんでした.
詳細は不明です.お役に立ちますかどうか.
これでダメならPICとかPLDでしょうか?
----------
2267 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/13 09:18
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
山田さん
情報有難うございます。
74C915Nですね。
四半世紀以上も前に一緒にTTLを転がした同僚と「昔あったよねぇ!」なんて云って探していたのです。
秋葉の小沢電気に問い合わせていますが・・・・あるかどうか?。
海外のサイトには結構ありますが、在庫なしのところも多いですね。
データシートが無いので探します。
まぁ入手できなければDiodeMTXでやりますが・・・。
----------
2270 TopPageアクセス件数6万回突破 オーナー 2005/09/14 08:47
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
関係の皆様へ
2001年9月に開設した当HPのTopPageへのアクセス件数が6万回を突破しました。
日頃のご愛顧大変有難うございます。
今後もメンテナンスに勤めて参りますので宜しくお願い致します
なおTopPageスルーで入られる方も多いので、HPへの真のアクセス件数はその数倍になるものと思われます。
(オーナー/JH2CLV)
----------
2271 ご挨拶 JG2EGS/岩崎 2005/09/14 12:04
E-MAIL :jg2egs@dream.ocn.ne.jp
HomePage:
はじめまして。すばらしいサイト、しかも比較的お近くのOMと知り、書き込ませていただきます。現在829Bによる50/144MHzアンプ、3-500Zによる160mシングルバンドアンプ、パワーMOSFETによるE級160mアンプなど夢想していますが、なかなか技術が追いつきません。829Bからでも始めたいです。お時間ございましたら是非ご指導を仰ぎたいです。当方清水区折戸在住。では、また。
----------
2272 Re:ご挨拶 オーナー 2005/09/15 08:12
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
岩崎さま
拙作HP&BBSにお越し頂きまして大変有難うございます。
829Bですか・・・私は四半世紀以上前ですが、2B52や2B29をよく使いました。3-500Zは非常に扱いやすい球ですので50MHz辺りまで安定に使用できます。E球アンプをトライされ実用に供している方は殆どいらっしゃらないでしょう。1.9MHz位ならD級アンプも面白いと思うのですが・・・挑戦と失敗はアマチュアの特権なのですが・・・。
折戸ですか。私のHomeは庵原(山切)ですが、今は仕事の関係で上足洗で単身生活です。
GU-84Bの50MHzPAを持って来ておりますのでご覧いただけます。
大いに自作にトライし技術情報を共有していきたいと思います。
宜しくお願いします。
----------
2273 Re:ご挨拶 JG2EGS/岩崎 2005/09/16 12:48
E-MAIL :jg2egs@dream.ocn.ne.jp
HomePage:
resをありがとうございます。もう少し勉強してから、場合によってはご相談させていただくかもしれません。当方、JA2YFI静岡ハムクラブで遊ばせてもらっております。クラブでも個人でもやりたいことはやまほどあるのですが金と時間は・・・・
----------
2274 Re:ご挨拶 オーナー 2005/09/17 06:03
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
岩崎さま
そうですか静岡ハムクラブのメンバーなんですか。
私もやりたい事はいっぱいなんですが、10年近く前に「人生の半分を過ぎたなぁ」と感じたときから、やりたい事はなるべく具現化するようにしています。
したがって、同じ物を若いときに作るのと、年とってから(現在)作るのでは全くスタンスが違います・・・今はHPも考慮しながら「情報共有と継承」を考えるようになりました。
HandMadeRadio文化は、黙っていると消えてしまう時代になってしまったと感じます。
と言うことで構想は早めに現実にしてくださいね!。
----------
2277 「HF SSBトランシーバ回路図集」発刊 オーナー 2005/09/18 15:47
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
関係の皆様へ
CQ出版より写真の「HF SSBトランシーバ回路図集」が発刊されました。国産メーカー各社の回路図や著者高木氏(JJ1GRK)の解説や思いが収録されています。井上のIC-700T/Rが掲載されていたのでスターや泉工業もあるかと期待したが、そこまでの掲載は無かった。
昭和47年頃にB4版の回路図集が出版された事があったが、あれは大変見やすかったが、今回のはB5版と小さく、年配者には見難いのではと心配している。
近くのハムショップで早速購入してきたが、ミーティングで貰って来たFT-DX400のメンテナンスに早速使えそうである。
----------
2279 メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール オーナー 2005/09/19 17:10
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
オーナーです
毎日50通に上る迷惑Hメールに手を焼いていました。
送っている方は一体何を考えているんでしょう・・・日本人の良心は何処へ言ってしまったんでしょうか。
本日思い切って契約プロバイダーのアドレスを変更しました。
変更したらドメインの一部やPWまで変わってしまい大騒ぎでした。
皆さんからはARRL経由で届きますので、大半の方は今まで通りでOKかと思いますが、一度送ってみて下さい。
JARLの転送は迷惑メール誘発していましたが、最近は如何でしょう?。ARRLからの返送は今のところ全く問題ありません。
宜しくお願いします。
----------
2280 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール とら 2005/09/20 11:28
E-MAIL :
HomePage:
> 毎日50通に上る迷惑Hメールに手を焼いていました。
私も同様です。浜の真砂と・・・古から言われるように悪人は亡くならないんですね、HI...
てな訳で”ネコを追うより皿を引け”で、プロバイダを近々変更します(=メアドも変更)
しばらくすれば同様のことになるとは思いますが、少しの間は不愉快な思いも減るかと期待してます。
もっとも、プロバイダ乗り換えキャンペーンを利用して、今までより安価にインターネットを利用できます、転んでもただで起きるのは癪ですから、HIHI...
----------
2281 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール JA7OZW/山田 2005/09/20 13:06
E-MAIL :
HomePage:
うちはアドレス公開していないのでそれほど多くありません.
それでも日に数通は来ますが,Niftyのメールボックスにて迷惑メールとして学習,仕分けしてくれるので手元には届かず,ほとんど意識することもありません.
----------
2282 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール オーナー 2005/09/20 22:42
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
皆様それぞれにご苦労様です。
変更してからは全く迷惑メールは来ません。
1980年台の終わり頃PC-VANに加入したときは、とにかく通信相手を求めたものですが・・・隔世の感ですね。
----------
2285 フライス盤もどき。 小池/JA8FDT 2005/09/21 23:21
E-MAIL :
HomePage:
安物の卓上ボール盤のモーターが300W?程度あり。改造してフライス盤もどきを造りました。安物は芯ぶれが大きく、仕事になるか,ならないかの程度ですが,使えない事も無い,程度。明日にもjpgで送りましょうか?回転数がベルトの架け替え方式で、少し,使い難いがいずれ、可変回路を付けて、など、考えています。
----------
2286 Re:フライス盤もどき。 オーナー 2005/09/23 05:57
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小池さん
何かの部品を埋め込んだり隠したい時は、余り精度を必要としないので有効かも知れませんね。
機械工作・・・・どれほど電子・電気回路が立派でも、この術が伴わないと全体の完成度が上がらないですね。
物作りの楽しさは、自分の手を煩わしながら、あらゆる部門(電子・電気・材料・機構・実装・塗装・・・etc)に関われる事だと思います。
----------
2289 THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/09/23 16:02
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
関係の皆様へ
THE ARRL HANDBOOK 2006版の予約が始まっています。今月中の予約するとオマケに80年前(1926年版)の復刻版が付いてきます。
HFリニアアンプの製作記事もロシア球から3CX-1500D7でリニューアルしたようです。まさかこれもSvetlana製って事は無いと思いますが・・・見るのが楽しみです。
オーナーは久々に発注しましたが、それにしても、こういう事を地道に続ける米国(ARRL)は大したモノだと思います。
写真をクリックするとARRLの案内サイトに飛びます。
----------
2291 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/23 22:32
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
お願いです!
74C915N(7セグメント→BCD変換)のデータシート(Pin番号のみで良い)を探しています。
どなたか情報がありましたらご連絡願います。
またこのIC自身をお持ちの方がおりましたら併せてご連絡願います。
現在国内の部品店には全く在庫がないようで、海外に依存するしかないようです。
----------
2292 教えてください! DFK/藤野 2005/09/24 09:44
E-MAIL :jh7dfk@k-macs.ne.jp
HomePage:
初めまして、興味を引かれる内容に過去ログまで全部読んでしまいました。すごいですね。TL-922が手元にあるので参考にしたいと思います。
皆様にお尋ねしたいのですが、リミッテイングアンプのLB-75B、LB-75Xの調整方法ご存知の方はおりませんでしょうか。コンデンサーの液漏れ等でレストア中なのですが以前のような感じで動作しないのです。メーカーでは現在部門がないと言われました。ご存知の方よろしくお願いいたします。
----------
2293 Re:教えてください! JA7OZW/山田 2005/09/24 14:40
E-MAIL :
HomePage:
こんにちは
LB-75Bについては所有していませんが,技術的興味があったので古いトラ技の記事をコピーサービスしてもらったものが手元にあります.
高原剛氏の「つければ,効果的というものではけっしてない,誤解されがちなリミティングアンプのAからZまで」という記事です.
何年の何月号かはちょっと失念しました.ページは160〜167です.
調整法を書いてあるわけではありませんけど,回路の設計経緯や動作の解説が記載されています.
もし必要でしたらCQ出版に問い合わしてみられるか(著作権上気を遣いますが)私宛にメールで住所をお知らせ頂ければなんらかの対応を...
コールサイン半角小文字@nifty.com
----------
2294 Re:教えてください! オーナー 2005/09/24 18:11
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
高原(JA4PC)さんとは懐かしいお名前が登場しましたね。
未だ高校生の頃「アースと熱」(伊藤健一著)の話を7MHzの交信の中で聞き、それ以降このシリーズのファンになりました。
LB-75*の中身がどのような仕掛けかは分かりませんが、LBですから制限増幅器でしょう。したがって入出力の関係はある入力レベルから出力が抑えられる仕掛けになっています。抑えられる比率が10dB:1dBだったり20dB:1dBだったりするわけですが、モノによっては複数の折点を持たせたものがあります。
送信設備の出力段より初段の方がはるかにレンジが広いのですが、それをそのまま変調すると歪みますし、またピークに変調レベルを合わせるとボリューム感がなくなりますので、こうした細工が行われています。このレベル設定については経験的なノウハウによりますが、中々面白いです。アマチュアのSSB運用はALC等の制御に依存していますが、この様にAudioレベルでエンベロープ管理し無線に優しく、エネルギッシュな電波も面白いですね。
昔作った制限増幅器で、コンサートのPAに使用していたものです。
----------
2295 Re:教えてください! オーナー 2005/09/24 18:37
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
藤野さま
拙作HPのお立ち寄り下さいまして、またBBSへの書き込み大変有難うございます。
自作の心(手を煩わす事の面白さ、素晴らしさ)を若い世代に残して行く事が目的の一つです。
個人で密かに楽しむのも宜しいのですが、なるべく多くの方が色々な情報を持ち合って交換・共有した方がもっと楽しくなります。
かつてのラジオ少年は成長と共に、知らないうちにそうなっていましたが、今は多様化してしまい同じようには行きません。
この楽しい趣味を少しでも多くの人達に伝えようと頑張っています。
----------
2296 ありがとうございます DFK/藤野 2005/09/24 19:11
E-MAIL :jh7dfk@k-macs.ne.jp
HomePage:
山田さん、オーナーさんありがとうございます。こんなに早く書き込みが来るとは思いませんでした。1975年12月に電波科学に解説のったのですがその当時は学生でQSOの楽しみにはまりそのまま。数年後に思い出し購入したのですがそのごQRT状態がつづいてきがつけば動作不良で・・・。解説書と現物があるのですが調整がいまいち気に入りません。測定器がないのでモニターを頼りにしているのですが・・・アマチュアすぎますか。
オーナーのHPのとりこになっちゃいました。
----------
2297 Re:ありがとうございます JA7OZW/山田 2005/09/24 21:17
E-MAIL :
HomePage:
解説書をお持ちなんですね.
ひずみ補正のためにデュアルゲートのもう一方に同相信号を加えてヌルアジャストしている部分がクリチカルだろうと思われますね.
あとは1dBコンプレッション点を0dBとして入力+50dBに対して出力+6dBとなるような設計だと思います.
何かしら測定器は欲しいところですね.
私も最初は簡易な測定器を作るところから始め,だんだん測定器を作るための測定器が必要になったりHi
それも楽しい泥沼ですが...
----------
2298 Re:ありがとうございます オーナー 2005/09/25 02:50
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
藤野さま
LBはNFBの様にリアルタイム制御ではありません。
信号が入ってレベルを検知して制御電圧を作り、それでVCAを制御する経過を辿りますので、抑制まで時間が掛かります。
すなわち制御までの時間と復帰までの時間を持つ厄介モノです。
この辺の考え方は受信機のAGC制御に似ていますが、扱うのはAFですから、立ち上がりが遅いともろに歪みになります。
調整の勘所は、裸の状態を先ず把握し、次に入力に応じたGR(GainReduction)特性を把握します。そして自分のトークや目的にに合わせたGRを設定します。
絶叫型アナウンサーでも程ほどのレンジに収めてくる名人や、普通のしゃべりでもレンジが広すぎて聞き難い人まで様々です。
と言うことで大きく・・・@変調段やPA段で歪ませない、Aトークレベル管理・・・等(相互に関係しますが)が主たる目的でしょうか。
私はHANAOKAのLBを使用しています。誤って絶叫しても押さえ込むし、程ほどにレベル補正してくれます。
以上参考まで。
----------
2299 8F76Rが落札 オーナー 2005/09/25 07:53
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
Yahooオークションに3本の8F76R(NEC)とソケット&チムニィが出ていましたが、東北の御仁が\200Kで落とされたようです。
放送関係から出てきたモノのようです。
しかしこれを個人で使うんでしょうか?。知人に80mバンドでこれを使われている方がおりますが・・・気が知れません。
ひょっとしたら当HPやBBSの読者の皆さんにも狙っていた方がいらっしゃるのでは・・・!。
----------
2300 DX運用情報です オーナー 2005/09/25 11:13
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
友人のグループ(JA2YCG東海TV_OB)が、下記のスケジュールで3B8(モーリシャス)から運用します。
期 日:平成17年10月6日〜13日
参加者:JA2AAU/JA2AIC/JA2ATE/JR2FORJJ2KYT
運 用:オールバンドSSB、CW、PSK-31、SSTV、RTTY
出 力:100W
時 差:日本時間より5時間遅れ
コール:3B8CF/JAコール
現地3B8CFジャッキーのレンタルシャックを使用、コールサインはビジターライセンスで、例えば3B8CF/JA2AAUという形だそうです。
----------
2301 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/25 12:34
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
再掲です。
お願いです!
74C915N(7セグメント→BCD変換)のデータシート(Pin番号のみで良い)を探しています。
どなたか情報がありましたらご連絡願います。またこのICをお持ちの方がいらっしゃいましたら併せてご連絡願います。
現在国内の部品店には全く在庫がないようで、海外に依存するしかないようです。
----------
2303 144MHz U-Shaped Line オーナー 2005/09/27 09:20
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
144MHzファンの皆様へ
写真は友人のChris/DL2MDUからの情報で、彼の製作によるGU-74B/144MHzPAの出力同調部です。手前味噌で恐縮ですがオーナー発案のベンデッド・プレートラインによるものです。実はVK4KDDがこれをU-Shaped Lineと命名してくれました。国内でも何人かの方がトライされているようです。
参考ですがChrisのサイトにある写真のように、GU-74Bのソケット底は銅板等で重装備な接地を試みなくても、シャシ上の電位差や位相差を把握すればこの程度で良い事が分かります。
----------
2304 Re:ジェネカバ受信機 JA2XCR/丸尾 2005/09/27 10:23
E-MAIL :
HomePage:
探し出しましたので
別途e-mailでお送りいたします。
> 再掲です。
> お願いです!
> 74C915N(7セグメント→BCD変換)のデータシート(Pin番号のみで良い)を探しています。
> どなたか情報がありましたらご連絡願います。またこのICをお持ちの方がいらっしゃいましたら併せてご連絡願います。
> 現在国内の部品店には全く在庫がないようで、海外に依存するしかないようです。
----------
2305 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/09/27 12:07
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
丸尾さん
さすがすね有難うございました。
ジェネカバ受信機製作ページで紹介させて頂きました。
これで当初の計画でやってみます。7Segment→BCD→D/A→桁加算→DC出力→Servo制御・・・楽しくなって来ました。
今日は代休でお休みのオーナー。
----------
2306 SSM2166P DFK/藤野 2005/09/28 21:58
E-MAIL :jh7dfk@k-macs.ne.jp
HomePage:
お世話になっています。本日はANALOG DEVICES社のSSM2166Pの入手先を探しています。いつもの通販先では昨年の春ごろまではあったようですが現在は入手不可とのことでした。このICひとつでリミッティングアンプができるということなので探しています。
1998年ごろの発売のようです。ご存知の方よろしくお願いいたします。
----------
2307 Re:SSM2166P オーナー 2005/09/28 22:58
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
藤野さま
このICはANALOG DEVICES社のサイトで紹介とデータシートがあります。現在も入手が可能かと思います。
この種のVACを使ったAGC用Audioアンプはどのメーカーも作っていたと思います。
電気的にエンベロープ制御をすることがタブーとされた時代もあり、認知され難い背景がありましたが、猫の手を借りたい様な場所では有効だし、下手のVR調整より優れていると思います。
アマチュア機器の場合も、ALCばかり議論が集まり、AFでの制限増幅は一部でしか行われなかったのが不思議です。
お試し下さい、きっと好結果が生まれると思います。
----------
2308 SSM2166P DFK/藤野 2005/09/29 00:17
E-MAIL :jh7dfk@k-macs.ne.jp
HomePage:
オーナーいつもすばやい回答ありがとうございます。やはり国内での入手は難しいですか?この機会に海外からの調達に挑戦しましようか・・・。ちょっと不安!
pcさんの記事を読んでから興味が増して作っては壊しの日々かも
----------
2309 Re:SSM2166P オーナー 2005/09/29 07:35
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
藤野さま
VACではなくVCA(VoltageControlAmp)でした>。
この種のICはビデオカメラのAudio入力や、AudioMixerの入力制限等に多様されているはずです。
不測の過大入力レベルを自動的に抑えて、歪まないように収録・伝送するための処理、はそのまま無線機にも流用できますね。
現実音を統計的或いは経験的にとらえ、それに対応するように定数設定されていますので、意外と馬鹿に出来ない特性を持っています。
----------
2313 Re:教えてください! オーナー 2005/10/01 20:23
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
LB-75BがYahooオークションに出展されています。あと1日ほどあります、興味のある方どうぞ。
----------
2314 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール オーナー 2005/10/02 09:10
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
メールアドレス変更後一切の迷惑メールがなくなりました。
果たして何時までもつか・・・。
しかしARRLからの転送には最初から全く迷惑メールが無いのが不思議です。
どのようなセキュリティをかけているんでしょうか?。
現在オーナーは転送停止している「JARL.COM」は相変わらずでしょうか?・・・どなたか教えて下さい。
----------
2317 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール とら 2005/10/02 10:07
E-MAIL :
HomePage:
> 現在オーナーは転送停止している「JARL.COM」は相変わらずでしょうか?・・・どなたか教えて下さい。
相変わらずで全てのメールが転送されます、私は9月30日で一時停止しました。元々JARLのメールサーバーは転送機能しかないようですね。
----------
2318 Re:メアド変更・・・・余りにも多い迷惑メール オーナー 2005/10/02 12:57
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
JARL.COM経由の迷惑メールについては、大分前にJARL事務局に尋ねた事がありますが、抜本的な対策が見つからず「困っている」旨の返事をもらったことがあります。もう1年近く前だと思います。単純な迷惑メールだけならまだしもウィルス付きってのもありましたから困ったものです。
----------
2320 7Fが2本 ja1kaw 2005/10/05 21:42
E-MAIL :
HomePage:
ご無沙汰してます。QRLの毎日ですがそちらどうですか?中々そちらに行けません。http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36764996
----------
2321 Re:7Fが2本 オーナー 2005/10/05 23:06
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
黒瀬どの
ご無沙汰です。
そうですね中々お会いできませんね。
今月中に車が届きそうなので、寒くなるうちにお邪魔しましょうか?。
7F71Rですね・・・私は7F71RFでHF〜50MHzのプリセットチューンアンプを考えています。
この球の本当の魅力はパワーよりやっぱり低歪みでしょうか。
何しろ映像帯域をリニアPAしていたんですから・・・。
GU-84B/50MHzは時々電源を入れますが、安定にKW出力しています。固定局が近くなりましたので、再免許後に変更申請をしようと思っています。
----------
2322 Re:7Fが2本 オーナー 2005/10/07 07:44
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
黒瀬どの
オークションに出すにはちょっと¥希望設定が高値ですね。
この設定では誰も入札する気にはならないと思います。
----------
2324 Re:7Fが2本 オーナー 2005/10/11 07:45
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
数件の入札が有ったようですが、希望価格の半分程度までしか行かなかった模様ですね。
----------
2326 Re:7Fが2本 出品者 2005/10/12 07:59
E-MAIL :
HomePage:
> 数件の入札が有ったようですが、希望価格の半分程度までしか行かなかった模様ですね。
>
拾ってきた産廃ゴミです。
ホクホクです。
一杯飲みにいきます。貴兄もご招待いたしますよ。
----------
2327 Re:7Fが2本 オーナー 2005/10/12 08:53
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
おっと!、ご出展の御仁様ですか。
当BBSは純粋なHandMadeRadioを目指すサイトですので、お金儲けはNoThankYouです。
拾って来られたという事ですが、元々利得を稼ぐために電極間スペースが狭いですからタッチが心配になります。
格下のGU-84B等と比べてもプレート直径が圧倒的に小さいことが分かり、内部構造の想像がつきます。
逆にプレートフィン外径は圧倒的な大きさです。
それにしてもフィラメント電極が黒化しているのは、どのような使い方をされたんでしょうか・・・技術的に興味があります。
落札された方は余程ご入用だったんですね。
----------
2328 会合後 小島 2005/10/13 01:13
E-MAIL :
HomePage:
早速拝見しました!
今日は、前回に続き貴重なお話ありがとうございます。
また次回の映像取材連絡会楽しみにしています。
----------
2329 Re:会合後 オーナー 2005/10/13 07:00
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小島の御仁どの
早々の書き込み有難うございました。
壊れた・・・TV・Radio・ワープロ・PC・・・何でも受け付けます!。
今後とも宜しくお願いします。
----------
2330 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/10/13 07:10
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
中国のパーツディーラーに11日ようやく国際振込み(9月27日)が届き、IC(74C915/7Segment→BCD)が発送されたようです。
なにやら中国では1日〜7日まで銀行が一斉に休みになったらしく、取引が遅れていたようです。
2日程度で届くようなので、週末はこれを突っついてみます。
----------
2333 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/10/16 11:37
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
フロントパネルのノブとSW類をレイアウトしてみました。初期の発想が段々と整理されて行くのが面白いと思います。未だ可変型のBFOに拘っていますがどうなることやら。
話は変わりますがMeniMenuページのショートカットに7F71Rを加えました。
----------
2335 6F45Rの規格 加藤 2005/10/18 12:55
E-MAIL :katoh@inajin.gr.jp
HomePage:
いつもオーナー様の製作やこのBBSを楽しく拝見させていただいております。
多分初めての書き込みになると思いますがよろしくお願いいたします。
だいぶ前にJRCの6F45Rという真空管を入手したのですが規格が全く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
----------
2336 Re:6F45Rの規格 田中 2005/10/18 20:54
E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com
HomePage:
> いつもオーナー様の製作やこのBBSを楽しく拝見させていただいております。
> 多分初めての書き込みになると思いますがよろしくお願いいたします。
> だいぶ前にJRCの6F45Rという真空管を入手したのですが規格が全く分かりません。
> どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
規格わかります、メ−ルください。
----------
2337 Re:6F45Rの規格 オーナー 2005/10/18 21:14
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
加藤さん
書き込み有難うございました。
田中さんから早速にResがありました。
今後とも宜しくお願いします。
6F45RでのHandMadeリポートを期待しております。
田中さん
フォロー有難うございます。
6FですからPdは500〜1KWの間でしょうか?。
6月から単身赴任中ですが受電容量は30KVAが限界です。
そのため今はRx製作に手を出していますHi。
----------
2338 Re:6F45Rの規格 加藤 2005/10/18 22:10
E-MAIL :katoh@inajin.gr.jp
HomePage:
こんばんは。早速お返事をいただきありがとうございます。
ただいまメールいたしましたのでよろしくお願いいたします。
オーナー様もありがとうございます。
> 6F45RでのHandMadeリポートを期待しております。
私にとっては夢のようなお話ですが、せっかく入手した
真空管ですから無駄にならないように精進いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
----------
2339 Re:6F45Rの規格 加藤 2005/10/19 20:43
E-MAIL :katoh@inajin.gr.jp
HomePage:
オーナー様、田中様ありがとうございました。
お陰さまで貴重な資料を手にすることができました。
ありがとうございました。
最初からこの真空管では右も左も解らない私には荷が重過ぎる
と思いますので、初歩的なところから少しづつ進めて行きたい
と思います。
今後ともご指導他よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
----------
2340 7F63R JA7OZW/山田 2005/10/19 22:50
E-MAIL :
HomePage:
昔々,学生だった頃,広島だったか送信所の解体があるとの事で,東京から貧乏学生有志がカンパしあってレンタカーで取りに行きました.
送信管は7F63Rだったと思います.
チェーン駆動のキャビティやら宝物のように持ち帰り大事に使いました.
先般のお金儲け話にはちょっとがっかりしました.
----------
2341 Re:7F63R オーナー 2005/10/20 08:22
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
山田様
今になって思うと、若い頃のファイトには信じ難いものがあります。自分の労力はコストに入れてなかったですから。全部自分でやる時はとんでもない事が出来たりしますよね。
7Fとか8F、5Tとか7Tとか大雑把に言っていますが、結構種類があって悩ましですね・・・。
----------
2342 教えてください オーナー 2005/10/21 08:31
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
当HPのMainMenuページの表示が全て出来ないと、JA9のOMより連絡を頂戴しました
。約1ヶ月前からだそうですが、同じ様な現象の方いらっしゃいましたらご連絡願います。
----------
2345 Re:教えてください 加藤 2005/10/22 09:35
E-MAIL :katoh@inajin.gr.jp
HomePage:
JA9のOM様はNetscapeをお使いなのではないでしょうか?
いつ頃からかは覚えておりませんが私の環境でもNetscape
ではトップページは表示されますがメインメニューの一部は
表示されませんし、このBBSも表示されません。
Internet Explorerで拝見しております。
----------
2346 Re:教えてください オーナー 2005/10/22 11:59
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
加藤さま
そうですか、最近はNetscapeとはまるっきりご無沙汰で、ソフトのインストールさえしてありません。
以前Linuxをやっている時にNetscapeしか使えず、Explorerではダメな事がありましたね。
気に入ったTagを拾ってきて書き込んでいますので、対応出来る出来ないが管理されていないです。
----------
2347 「ラジオ少年」をご存知ですか オーナー 2005/10/22 14:12
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
皆さんラジオ少年(NPO法人)をご存知ですか?。
管球式ラジオ用パーツを世界中から集め、ラジオエレクトロニクスを志す青少年達への頒布活動をしています。
勿論元ラジオ少年もOKです。
一度覗いて頂いてその趣意をお読み下さい。
全くその通りでオーナーも共感しています。
なお誠文堂新光社の「おとなの工作読本No.9」のP106でも紹介されています。
----------
2348 過去に例の無い場合。 小池/JA8FDT 2005/10/29 00:02
E-MAIL :
HomePage:
入力電力は余裕があり、でもAB1GKアンプにすると中和もしたい、(容量が大きいので)帯域も広くしたい、などと欲を出すと、過去に例が無く、回路定数の選択に困っています。変った事をしようとすると、どうしても、この様になる。抵抗受けの場合の中和方式の過去例は何処かに存在します?皆さんのお知恵拝借、頂けると嬉しい!!
よろしく。
----------
2349 Re:「ラジオ少年」をご存知ですか JA2XCR/丸尾 2005/10/29 13:44
E-MAIL :
HomePage:
> 皆さんラジオ少年(NPO法人)をご存知ですか?。
7360が3000円であるのは安いですね。
これを受信機のミクサにすればどうでしょうか。
昔あるOM宅で見せていただいたスクイーズ・サンダー(?)の受信機を思い出します。RF増幅なしのシングルスーパーですが、Qの高いコイルとミクサに7360を使っていて、すばらしい2信号特性でした。
夜の7MHzを聞いても、とても静かなのに弱いDXが浮かび上がるように聞こえてくる受信機でした。
----------
2350 Re:過去に例の無い場合。 JA2XCR/丸尾 2005/10/29 13:53
E-MAIL :
HomePage:
小池様
初めまして。沼津市の丸尾と申します。
古いアマハンにはグリッドから並列共振のタンクのコールドエンドにニュートラを掛けている例が載っています。また、GGですが、八重洲のFL2100Zはカソードからπのアンテナ側にニュートラが掛けられています。
> 入力電力は余裕があり、でもAB1GKアンプにすると中和もしたい、(容量が大きいので)帯域も広くしたい、などと欲を出すと、過去に例が無く、回路定数の選択に困っています。変った事をしようとすると、どうしても、この様になる。抵抗受けの場合の中和方式の過去例は何処かに存在します?皆さんのお知恵拝借、頂けると嬉しい!!
> よろしく。
----------
2351 Re:「ラジオ少年」をご存知ですか オーナー 2005/10/29 17:29
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
丸尾さん
ラジオ少年という響きが何とも言えないです。模型少年・野球少年・・・**小僧よりはFBですよね。
7360は既に何本か持っていたのですが、改めて注文しました。主宰者によれば、まだたくさんあるそうですよ。
7360のミクサも製作中Rxの候補です。ただRF側の入力の素通りを嫌って完全平行(DBM)にしたいので、シングルスーパーを狙うオーナーとしては2番手。1番手はFETx4によるDBMですが・・・どうなる事やら。
ご案内のSS社の受信機SS-1Rは知人のK氏が
客観的評価をされているのが参考になります。http://ja9ttt.homedns.org/hamf/radiorest/SS1R_BS.html
話がRxの話になってしまいますが、高純度のプリセレクタとDDS-VFOのコンビネーションと適正なDBMにより現在に通用するRxができると考えています。
----------
2352 Re:過去に例の無い場合。 オーナー 2005/10/29 17:41
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小池さま
そのAB1GKはHFでしょうか?それともVHF?。
VHFでシングルバンドなら俗に言うSG中和(業界ではワーグナー中和)で・・・いけない3極管?それとも4極管ですか?。この場合はモノバンダーに限られますね。
ワイドバンダーにするには・・・
@入力終端なら、終端抵抗コールド側の接地容量とプレートからの帰還容量比で行う
A入力終端抵抗に広帯域トランスを並列につなぎ、逆位相を得てプレートから帰還させる
Bカソードを広帯域チョークまたは無誘導抵抗で浮かせプレートから帰還させる
・・・こんなところでしょうか?。
余談ですが5T31/450THのGKで、Aの方式で中和を取ったところ多量のNFがかかりIMDが大幅に改善された経験があります。
----------
2353 What would a blonde say if you asked her... LyndseyMarvin 2005/10/29 20:08
E-MAIL :Rudd@Jollene.com
HomePage:http://www.ghat.info
What would a blonde say if you asked her what the score was?
24 to 28, tie.
----------
2354 Re:過去に例の無い場合。 小池/JA8FDT 2005/10/29 20:31
E-MAIL :
HomePage:
> そのAB1GKはHFでしょうか?それともVHF?。
HFです。取り敢えずは40mですが、可能なら30mにも出れると望ましい。
> VHFでシングルバンドなら俗に言うSG中和(業界ではワーグナー中和)で・・・いけない3極管?それとも4極管ですか?。この場合はモノバンダーに限られますね。
4CX10000Dです。
> ワイドバンダーにするには・・・
> @入力終端なら、終端抵抗コールド側の接地容量とプレートからの帰還容量比で行う
> A入力終端抵抗に広帯域トランスを並列につなぎ、逆位相を得てプレートから帰還させる
> Bカソードを広帯域チョークまたは無誘導抵抗で浮かせプレートから帰還させる
> ・・・こんなところでしょうか?。
> 余談ですが5T31/450THのGKで、Aの方式で中和を取ったところ多量のNFがかかりIMDが大幅に改善された経験があります。
200Ω終端として入力をステップアップしたものの、入力容量が大きくコイルと入れると、打消しは上手く行くが、帯域が狭く+、−1Mhz程度であった。
測定電力だから実際にはもっと狭い範囲になると推定出来ます。
5T31の回路を見て来ます。
----------
2355 Re:過去に例の無い場合。 オーナー 2005/10/30 08:04
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小池さん
記憶が曖昧だったので5T31/450THのサイトを見てきました。
製作記の「Mar 2. 2002」 で触れていました。
ステップアップトランスのコイルをひとつ余分に巻き、それを逆相で使いますが、出力側のZやLebelで巻き数や結合容量が変わってきますので要調整ですね。
いずれにしてもCpg:Cgkのリアクタンス比と帰還容量:コイルのリアクタンス比がバランスすれば中和が成立するでしょう。
----------
2356 Re:過去に例の無い場合。 小池/JA8FDT 2005/10/30 09:19
E-MAIL :
HomePage:
> ステップアップトランスのコイルをひとつ余分に巻き、それを逆相で使いますが、出力側のZやLebelで巻き数や結合容量が変わってきますので要調整ですね。
> いずれにしてもCpg:Cgkのリアクタンス比と帰還容量:コイルのリアクタンス比がバランスすれば中和が成立するでしょう。
>
見ましたが、その要調整部分の時間が足らず、 今回はどうしたものかと、、。
悩み事の種は尽きず、です。
G1,G2の電源を組みながら検討中です。
元々の中和回路は40m専用の入力回路とNF用の部品が残っているので利用しても良いけど、30mの時、どう変化するか?
先の心配もさることながら、形だけは早めに完成させないと、試験にもならず、Cavity製作を途中で止めて、このアンプの完成を急いでいます。
出来上がっても、ここでは電源容量が不足で、本当の試験は出来ない。
ダミーも小さいし、困ったもんです。(^^;)
----------
2357 Re:過去に例の無い場合。 オーナー 2005/10/30 10:30
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/index.htm
小池さん
・・・調整はそんなに難しくないです。
逆相タップを出しプレート側からの帰還Cを調整するだけですから。
或いは、帰還Cともう一つのC’を直列に追加して分圧したものをタップに帰還する手もありますが・・・。
容易にCpgによる帰還をキャンセルできます。
またワーグナー中和の様に共振には依存していませんから、7MHzと10MHzなら殆どずれないと思います。
それにしてもBigPower!・・・安全とコンプライアンスにはご注意願います。
----------
2358 Re:「ラジオ少年」をご存知ですか JA2XCR/丸尾 2005/10/30 14:19
E-MAIL :
HomePage:
望月様
興味深いページのご紹介有り難うございます。
すでに購入されたのですね。
客観的な評価で見ると、現在では物足りないとのこと。
そういえば、そのOMのところでSSR-1と75S3Bを聞き比べて驚いたのは、もう30年近く昔の話でしたね。ついこの間のような印象が残っています。
----------
2359 Re:過去に例の無い場合。 小池/JA8FDT 2005/10/30 14:21
E-MAIL :
HomePage:
> 逆相タップを出しプレート側からの帰還Cを調整するだけですから。
> 或いは、帰還Cともう一つのC’を直列に追加して分圧したものをタップに帰還する手もありますが・・・。
> 容易にCpgによる帰還をキャンセルできます。
> またワーグナー中和の様に共振には依存していませんから、7MHzと10MHzなら殆どずれないと思います。
> それにしてもBigPower!・・・安全とコンプライアンスにはご注意願います。
元々は6JS6がドライバー段で内臓されて結合時にNFと中和を行うように造られていました。
中和用に?pFの高耐圧のVC(容量不明)と直列に180pFが帰還回路に接続、という形でした。NFはC分割ですね。
ですから高圧VCがあり、置き場所の選定も場所はあるので良いのですが、抵抗(200Ω)を接地すると、中和回路に悩み、、。
という状況でした。
高出力は恐いからねえ、本来のRFならまだしも、予定外のだって出るのを常に想定しないと、、。
まあ、ここで使うのでないから心配無用です。
----------
2360 別の話です。 小池/JA8FDT 2005/10/30 14:29
E-MAIL :
HomePage:
1296MhzのCavity製作で、テフロンのスリーブを製作しようと、手持ちをみると、15mmと20mmで、太過ぎ。
10mm、12mmを購入しました。
序だから、15mm、20mmも追加で。
これだけあれば、なんでもOKです。〆て¥20Kを越える金額です。
材料ばかりで破産しそうです。Cavityの材料にも¥50K越えたし、。
カミさんには云えませんね。
少量必要なら御連絡下さい。切り売りします。
加工も出来ますが、出来たら御自身で、面倒なんで。Hi
----------
2361 GU-84bx2のアンプ。 小池/JA8FDT 2005/10/30 14:35
E-MAIL :
HomePage:
自分じゃないけど、HF帯用のが、さる所で試験中です。
G2電圧を370まで上げて、高圧は4Kを維持し9KW出た、とか
まあ、物騒な話ですが、その出力はさておき。
G2電圧を上げてIPの増大、出力増大を図った結果で、
入力を下げると、G1電流が逆に振れるとの報告です。
以前の、84bの動作の話にあったのは、単に出力の変化が異なる、
でしたが、G1電流の振る舞いは面白そうです。
何方か追試をどうぞ。
----------
2362 別の話の補足です。 小池/JA8FDT 2005/10/30 14:41
E-MAIL :
HomePage:
スリーブじゃなく、ブッシュでした。
加工は図面か説明があればしますが、テフロンは切り子がまとわりつきしたくない、のが本音です。が、簡単なスリーブ、ブッシュ程度なら引き受けます。但し、急ぐなら駄目よ。
----------
2363 Re:「ラジオ少年」をご存知ですか オーナー 2005/10/30 16:41
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
丸尾さま
私はこのSS-1Rを、昭和49年頃JA1AEA/鈴木OMがHJに寄稿した記事を見て知りました。
既に7360平衡ミキサによるRxを自作していましたのでエライショックと言うか感激でした。
その頃の私の結論はRF増幅は利得=0dBです。
短波通信なら利得を稼ぐより高純度のプリセレクタでミキサの負担を軽減する・・・でした。
はっきり言うと、高1中2受信機より家庭用5球スーパーの方が夜の中波帯は勝っていました(同じ6BE6ミキサです)。
今思うとリニアにミキサが働いていたと考えます。
オマケに局発を意識的に停止させると、高1中2はやたらとガサゴソ言ってましたが、5球スーパーは非常に静で驚いたものです。
と言うことで7360を使う時はRFの素通り対策のために平衡(差動)入力し、RF増幅は0dBでプリセレに専念するシングルスーパー。
高レベルの入力は入力ATTで抑制(或いはATTをAGC)・・・こう考えています。
この考え方は今や古典的かもしれませんが、私は大好きで、VintageRadioで御馴染みの島田の矢澤氏(JA2AGP)からも励ましのメールが届いています。
----------
2364 Re:GU-84bx2のアンプ。 オーナー 2005/10/30 17:08
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小池さま
GU-84Bは大した4極管だと思います。
ただ多くの製作情報の中で、出力データはよく見掛けるのですが、入出力特性やIsgの変化(epとEsgの関係)を唱えるデータを殆ど見ることがありません。IMDや2Toneテストも同様です。
試作・製作された方は是非このようなデータを公開して頂きたく存じます・・・少なくともリニアアンプと銘打っているのなら。
> G2電圧を370まで上げて、高圧は4Kを維持し9KW出た
・・・完全にIp依存型でしょうか。効率70%としてもプレート入力は13KW近くに達し、Ipも2本で3.2Aですか・・・。
4KVが功を奏しているんでしょう。もしEpが3KV付近なら、高ドライブ時にEp-ep>Esgが成立しなくなり突如として不安定になるでしょう。
> G1電流の振る舞いは面白そうです。
・・・G1電流(Icg)は低レベルだと逆流しますね。
私はIcgメータに逆流領域-1mAを書き込んでいます。
G2電流(Icg)も同様でこちらは-20mA。
何れもGU-84Bx1ですが。
----------
2365 Re:GU-84bx2のアンプ。 小池/JA8FDT 2005/10/30 21:12
E-MAIL :
HomePage:
> GU-84Bは大した4極管だと思います。
> > G2電圧を370まで上げて、高圧は4Kを維持し9KW出た
> ・・・完全にIp依存型でしょうか。効率70%としてもプレート入力は13KW近くに達し、Ipも2本で3.2Aですか・・・。
3A流しかったらしいが、実際には2.6Aとか27Aとの事でした。
まあ、アナログメーターですから、数値を信用出来ませんが、。
> 4KVが功を奏しているんでしょう。もしEpが3KV付近なら、高ドライブ時にEp-ep>Esgが成立しなくなり突如として不安定になるでしょう。
>
> > G1電流の振る舞いは面白そうです。
> ・・・G1電流(Icg)は低レベルだと逆流しますね。
> 私はIcgメータに逆流領域-1mAを書き込んでいます。
> G2電流(Icg)も同様でこちらは-20mA。
> 何れもGU-84Bx1ですが。
やはり逆流しますか、 なら普通の事と理解すべきですね。
G2での逆流が普通に起こるのだからG1とて同様に起きると解釈するのが正解?かしら、。
私は、手抜きが多くて、メーターもケチり、今回のアンプにはEP.IP,G1G2の電圧電流にと計6個を付けるようにしました。
これが初めてですね、あれもこれもと見れるようにしたのが、。
調整が済めば見ないのは無駄であると、普通は付けません。
----------
2366 Re:「ラジオ少年」をご存知ですか オーナー 2005/10/30 22:29
E-MAIL :jh2clv@arrl.net
HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
写真は30日に「ラジオ少年」から届いた7360と455KHz_IFT。 詳細はジェネカバ受信機製作コーナーで紹介しています。 それにしてもこうした部品が未だ新品で入手できるなんて・・・諦めていた夢が実現しそうなOMも多いのでは。 ---------- 2367 Re:GU-84bx2のアンプ。 オーナー 2005/10/31 08:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん > やはり逆流しますか、 なら普通の事と理解すべきですね。 > G2での逆流が普通に起こるのだからG1とて同様に起きると解釈するのが正解?かしら、。 ・・・G2はGU-74Bもそうですが必ず逆流からスタートします。 程よきところで戻り出しますがそれからは直線的に伸び最後は飽和します。 オーナーの実験では0mA付近でGU-84Bなら2.5KW(Ep=3.1KV)、GU-74Bなら700W程度の出力が望めます。 ・・・G1の逆流は空間電荷(スペースチャージ)の影響ではないかと推測しています。プレートやSgに引き寄せられないで、陰極やG1周辺に溜まっている変り者電子・・・。 ---------- 2368 今週も宜しくです! オーナー 2005/10/31 08:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 週末は書き込み有難うございました。 月曜の出勤は何故か気が重いのですが、今週も皆様がんばりましょう!。 ---------- 2369 Re:What would a blonde say if you asked her... オーナー 2005/10/31 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Are you Radio Amateure or Handmaker? ---------- 2370 はじめまして ネロ 2005/11/01 17:00 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: 僕は岡山に住んでいる電子工作にとても興味のある中学生です。 このような話題を扱ったHPはあまりなく見つけた瞬間うれしくて 投稿してしまいました。いきなりはいってしまいすいません。 皆さんに相談があります。僕はこのHPで扱っているワープロ文豪 7HGをお母さんから借りて使っています。それで年賀状の印刷をしようと思っているのですがプリンターの調子が悪く印刷してもかすれてしまいます。どうすればいいでしょうか。修理はきくんでしょうか(たぶん無理?)やっぱアルコールでヘッドを拭いたほうがいいかな?僕は学校のPCを使っていますので大体1っ週間で 月 火 木 金 は投稿できると思います。皆さんHELP!! ---------- 2372 Re:はじめまして オーナー 2005/11/01 21:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま このHPとBBSのオーナー(望月)です。 書き込み有難うございました。 13歳と言うことは中学1年生(或いは2年生)でしょうか。 オーナーも35年以上前にそのような時代がありましたが、その頃既に模型少年を卒業してラジオ少年と野球少年をやっていましたHi。 さてお尋ねの文豪ミニ7HGですが、残念ながら製造メーカーであるNECさんは数年前に補修部品の供給や修理を打ち切ってしまいました。 現在サービスは「NECフィールディング」と言う部門(会社?)に集約されています。 表向きには修理対応はやらない事になっているようですが、在庫があれば部品の頒布はしているようなので、修理も可能かもしれません。 プリンタ部分のみ部品購入出来れば自前で修理が出来ると思います。 或いは中古品をHardOffなどの中古ショップで探すとか。 文豪ワープロのプリンタ部は何度も取り外していますので容易です。 岡山にも「NECフィールディング」はありますのでお尋ね下さい。 その前にプリンタのヘッド部分(紙に当たる部分)をアルコールで拭いてみてください。汚れているかも知れません。 ---------- 2373 Re:はじめまして オーナー 2005/11/02 07:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま 参考です。 NECフィールディング岡山支店の連絡先です。 NECフィールディング(株) 岡山支店 岡山県岡山市磨屋町1番6号 TEL:086-232-7232 FAX:086-232-6411 ---------- 2374 ありがとうございます!! ネロ 2005/11/02 20:14 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: ありがとうございます!!回答いただけるとは感激です。 アルコールは台所用(エタノール脂肪酸エステル系除菌剤 ソルビン酸K緑茶乾留物が入っていました)でいいんでしょうか? 薬局とかで売っている無水アルコールのほうがいいのでしょうか? あと僕は中学一年生です。僕のお父さんはオーナーさんと同世代 (42歳)ですがあんまり電子工作には詳しくなく、僕に一冊本をくれただけでした。だからトランジスタのあたりで分からなくなって・・・もしそんな基礎的なこととかをかいたページなどを作っていただけたら・・・それかこの掲示板で教えていただけたらとってもうれしいです。(本とか読んでけど本と全くです) (子供の科学を毎月取っています。) ---------- 2375 追伸です。 ネロ 2005/11/02 20:17 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: そういえばこのHPのトップページのクリックして各コーナーに行くところが自宅ではうまく表示されません学校では出ました。 学校も自宅もIEですたぶんバージョンは6.0だったかと思います ---------- 2376 2374に対して。 小池/JA8FDT 2005/11/02 21:01 E-MAIL : HomePage: 電子回路関連でTR,FETのは各所にあります。 サーチで探して下さい。英語版が特に多数ありますし、メーカーのWEBでも使用例など多数見つけられます。 教えて貰う、を基本にしないでね。どうしても理解出来ない、などの疑問が明確でないと、範囲や説明が多岐に渡って必要になります。 が、不明点がはっきりしていれば、聞く内容も明確になり説明も楽です。ここのオーナー多忙?らしいので代理で返事しました。 アルコールでの話は、基本的に薬局でですが、クリーニングの為ですから代用品も使えます。但し、変色するなら駄目よ。 それと必ず乾いた綺麗な布などで、拭き取りを完全にする、忘れずに。 ---------- 2377 追記です。 小池/JA8FDT 2005/11/02 21:18 E-MAIL : HomePage: TR,FETの動作、回路などのオーデオのは、日本語で書いたのが多数散見されます。オーデオもRFも基本的には同じです。 パスコンなどの数値や品が違うだけ。(理由は判るでしょう?) バイアスの与え方、温度安定性をどう対策するか、動作点の見方、など充分に参考になるでしょう。 但し、動作速度などは専用の器材が無いと見る事は出来ません。 周波数帯域もそうですね。 そういう勉強は基本から順番にこなして行かないと、途中で何をしているのか判らなくなる危険があります。 電気には単にTR,FETという製品とは別に物性工学の素養など、多くの勉強が必要になります。 私の今造っているのは、1296Mhz用のCavity アンプですが、この付近の周波数になると電子回路というより単なる機械工作です。 ミリ単位の違いが成功か失敗か、です。 航空機搭載レーダーの整備が電気の始めでしたが、それから40年余、勉強に終りはありません。因果なお遊びですね。 どんなに上手く出来ても、完成かどうか、わからないのが電気、電子回路です。時間が経てば、もっと良い回路、部品で、などとなる。 いかが? ---------- 2378 ありがとうございます ネロ 2005/11/02 21:47 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: そそそそうだすか・・・僕も頑張って勉強してみます。 いつかオーディオアンプを自作してレコードを聞くのを目標にしてみます。(基本がわかんないのでいつになるやら・・)です。 まだ13ですからね。時間はたっぷりありますし。 (TR,FETも正直分かりませんし、オーデオもRFも分かりません。 多分何かの本で見たような気がしますがとばして読んだのでしょう。)忙しいなかありがとうございました。また、すいませんでした。 あとワープロは代用品の台所にあったのを使ってみました。 あんまり変わりませんでしたが・・そこでためしに感熱紙 (探していたのが家の奥で発見)で刷ってみました。 そうすると、不思議なことにちゃんと印刷できるんです。 もう一回普通紙とインクリボンで試しましたがNGでした もしかしたらどこかにもい一本インクリボンがあるかもしれないのでそれでもやってみましょうか。 ---------- 2379 まちがえました ネロ 2005/11/02 21:49 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: そそそそうだすか・・・僕も頑張って勉強してみます とありますがこれは そそそそうですか・・・僕も頑張って勉強してみます の間違いです。他にもいっぱいタイプミスをしていると思います。すいませんでした。 ---------- 2380 Re:はじめまして Mr.K 2005/11/02 22:43 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > それで年賀状の印刷をしようと思っているのですがプリンターの調子が悪く・・・ せっかくですが、年賀状は手書きで書くべきでしょう。心を込めて彼女に年賀状を<手書きで>送ったら、きっと喜ばれると思いますよ。 暫くご無沙汰しているうちに、オ−ナ−様のRXも進んでいる様子。 外野応援団としては絶対 7360 ! 早くRXをやっつけて、7F71RF に・・・ でも、これってリタイアしてからの予定でしたっけ? ---------- 2381 Re:ありがとうございます オーナー 2005/11/03 03:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま オーナーです。感熱紙への印刷がOKなら、リボンがNGかもしれませんね。 プリンターヘッドとしては動作しているようにも思えます。 一度症状をNECフィールディングに伝えてみたらどうでしょう?。 余談ですが、文豪ミニ7シリーズはMS-DOS(Ver2.1)と言うOS(OperatingSystem)で動いています。ミニ7HGは速度は遅いですが当時としてはバランスの取れた名機だと思っています。 Windowsが世の中に出るずっと前の1980年台のOSです。 こいつに細工をするとPCコーナーにあるようにMS-DOSマシンとして起動したり、SCSIボードを自作してハードディスクを接続したりの裏技が出来ます。 コンピュータの楽しみは、こうしたハードウェア的なところから、ハードウェアを余り意識しないソフトウェア上の楽しみまで様々です。 未だ中1という事ですが、様々な事にチャレンジしてくださいね!。 それからアマチュア無線やラジオ・電子工作も楽しいですよ!。 このBBSに出入りする皆さんの殆どはオヤジですが、トップに書いてあるRadio Boys & Handmade Radio・・・と、いつまでも少年時代のラジオ(無線機)作りを思い描いています。 それではご健闘を・・・。 ---------- 2382 Re:はじめまして オーナー 2005/11/03 03:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま ご無沙汰です・・・祭りは無事終わりましたか?。 > せっかくですが、年賀状は手書きで書くべきでしょう。心を込めて彼女に年賀状を<手書きで>送ったら、きっと喜ばれると思いますよ。 ・・・ネロさんは宛名書きするんでしょうか?それとも本文?。 > 外野応援団としては絶対 7360 ! ・・・7360でも良いのですが7360神話はしっかりと質すべきかと思います。僅か1V程度のバイアスのところに放り込めるRFレベルの限界は自ずと見えますから・・・。要は入力レベルの管理であり使い方次第という事でしょうか。したがって、ミキサーの出来具合はデバイスや回路も要因のひとつですが、それ以前に扱い方にだと思います。 > 7F71R ・・・今、九州のKさんが盛んにテストされています。時折メール交換していますが・・・私はEp=4KVではEsg=600Vも印加できない主義です。 ---------- 2383 FT-DX400のレストア オーナー 2005/11/03 08:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 9月に行われたTGCの八百津町ミーティングでゲットしてきたFT-DX400のレストア作業を始めました。 本体は静岡に持ってきていないので、のんびりした作業になります。 それにしても30数年も経過するとSWの接触不良、クリスタルのアクティブティ低下など不具合いっぱいです。 ---------- 2384 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/11/03 21:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 今日の文化の日は一日中HandMakingに没頭しました。 それで随分と分からない事が判明したのですが、決定的に分からないのが74C915(7Segment→BCD変換)の7Segmentデータに数字「7」のコードを入れると、どうしてもBCD出力が「0000」になってしまう。 本来なら「0111」にならなきゃいけない。 他の0〜6、8〜9は正常に変換できているのに・・・。 どなたかこの方面に明るい方いらっしゃいませんか?。 以上は受信機製作ページで公開しています。 ---------- 2386 マイクロウェーブ展2005 オーナー 2005/11/03 21:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ マイクロウェーブ展2005が今年も開催されます。 興味ある方覗いてみて下さい。 日程:11月9〜11日 場所:パシフィコ横浜 アマチュア無線家には意外と知られていませんが、マイクロウェーブ関係では世界規模の展示会です。 興味あるものがいっぱい展示されています。 ---------- 2387 オーナー様 ネロ 2005/11/04 17:28 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: ワープロは互換性があるインクリボンを買ってきました。 実験してみましたがインクジェット紙などのつるつるした紙はOK コピー用紙はNGでしたので宛名書きはまあOKでしょうか。 ありがとうございます。 みなさんに報告があります。僕の父の実家からSONYのスカイセンサー59000が出てきました。完動です。感度もよし。 外国の日本語放送も入りました。ラッキーです。 ちなみに多分これは父のおじさんのだとおもいます。 ついでに言うと僕がしようと思ったのは宛名書きです。毎年1枚か2枚書き損じしてしまうので。本文は3分の1くらい印刷で後は手書きにしようと思います。残念ながら僕に彼女はいませんが・・・ 後、僕もMS-DOSは知っています。たしか6.0くらいが最終だったような・・・おじいちゃんの工場(おじいちゃんは三菱の孫会社なので)にあります。壊れて廃棄寸前だったのが停電でメモリーが消えたのでしょうか。見事復活して現役です。また学校のコンピューター室の倉庫に置いてありました。 僕は正直文豪がDOSで動いていると聞いてびっくりでした。 どんな細工をするのかとっても興味があります。 でもこの前小池様に教えてもらうことは基本的にしないでねといわれたのでお伺いしていいか迷いましたが、でも、文豪でDOSが動いたら素敵だと思い質問してみました。(僕は改造が大好きです。) DOSのシステムディスクは学校にあります。多分借りれます(3.0くらいだったと思います。たぶんPC-98だったかなぁ。ソフトも発見しました。) 僕は電子はさっぱりですがPCはまあ分かりますし分からないことは小池様がおっしゃったように自力で調べてみますのでよかったら教えていただかないでしょうか。 最後にみなさんに報告があります。僕の父の実家からSONYのスカイセンサー59000が出てきました。完動です。感度もよし。 外国の日本語放送も入りました。ラッキーです。 ちなみに多分これは父のおじさんのだとおもいます。 あと土日は返信できません。すいません。あと来週の月曜日は学校が振り替え休日なので(日曜に岡山国体の障害者大会を福祉の授業で見に行ってきます)返信できません。すいません。 では、みなさん良い休日を(僕は塾とかであんまり良い休日ではありませんが)お過ごしくださいね。 ---------- 2388 訂正です ネロ 2005/11/04 17:29 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: ごめんなさいスカイセンサーは59000でなく5900でした。 ---------- 2389 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/11/05 06:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 原因が分かりました。何てことはありませんでした。 7セグメントの(a〜g)の内のセグメントfを使うか使わないかの違いでした。 fの部分が有ると74C914はデータと見なさない信号を出力し変換データ「0」になってしまうようです。 お騒がせしました。 詳細はは受信機製作ページに記述しました。 ---------- 2390 Re:オーナー様 オーナー 2005/11/05 07:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさん そうですか新しいリボンでもNGですか・・・紙の問題も有るかも知れませんが、紙を替えてもNGならNECさんに相談してみたらどうでしょう?。 スカイセンサー・・・懐かしい響きですね。このシリーズは1970年頃からあったと思います。ただしよく聞こえたとしても受信機の能力を評価するのはそれなりの技術が必要です。 先ずは海外放送やアマチュア無線を聞いて、無線通信の「不思議や楽しさ」を味わい「想像力」を掻き立ててください。 宛名書き・・・Mr.Kさんからはお叱りを受けそうですが、オーナーは1990年頃から、何とタックシールで宛名をプリントアウトしています。宛名の手書きにも気持ちはこもりますが、「内容は本文で」という考えです。電話番号やメールアドレスと同じ発想です。それから本文には必ず手書き部分を残します。 MS-DOSは・・・WindowsもMS-DOS上で動いているようなものです(95.98.ME)。文豪に限らず他メーカーのワープロも殆どMS-DOSでした。 なお初期の文豪ミニ5シリーズにはCPMも使われていました。こちらは複数のキーを同時押ししながら電源を投入するとCPM画面になりました。 こうした現象は使用していたCPUに大きく依存しています。と言う事はMS-DOSで動くワープロはPC-9801シリーズと同様のCPU(例えばi286相当のV30/V33、HGはV25だったかな?)を使っていたのです。 オーナーは文豪ミニ7RXの自称ヘビーユーザーでPCコーナーに書いてある様な事を楽しんでいます。 ミニ7HGでMS-DOSを立ち上げるのも簡単ですが、動かせるソフトはMS-DOS汎用版に限られます。幾つかやり方はありますが、編集ディスクを1枚作り、*******.comファイルを削除し、変わりにMS-DOS Ver2.1のcommand.comファイルを(この場合これ以外のVer3以降はNG、他に方法がある)をコピーします。次に編集ディスク内のconfig.sysファイルの記述にある*******.comをcommand.comに書き換えます。このディスクを0番ドライブに入れ電源を入れればMS-DOSが起動し、コマンドプロンプトA>が表示されるでしょう。 基本的な部分・・・ネロさんは現在中1との事ですが、本業は学生で学業です。一時の思いつきでも「さわりの楽しみ」は味わえるでしょうが、より深い技術を身につけたり楽しみを味わうには、それなりの基礎学力が必要です。それはPCにしても無線にしても機械にしても同じです。将来に大きく影響することですから、本業を守り、ご両親に心配かけない身のこなし(対応)が必要ですのでご注意を!・・・耳が痛いですが。 ---------- 2391 大道芸ワールドカップin静岡 オーナー 2005/11/05 19:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ RadioやHandmadeに無関係で恐縮です。 標記が静岡市で明日6日まで開催されています。 やや遅い情報で恐縮ですが、お近くで時間のある方一度お越し下さい。 オーナーは本日行って来ましたが納得の時間を過ごしました。 Topicsコーナーに概要をアップしました。 ---------- 2392 7360 Mr.K 2005/11/06 21:22 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: オ−ナ−様 RXの壁紙が嬉しいことに 7360 になっていますね。 それにしても、1本¥3k とは安いですねえ。手持ちのUSAカタログでは、$44.20 ですから・・・ それとは別に、6JH8 も持っていますがピン接続がわかりませんし、使う予定もないし、CLV博物館行きになりそうですHi 6AR8のもう1個の格子は何ですか? ご存知ならご教示を ---------- 2393 Re:7360 オーナー 2005/11/06 23:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま 壁紙は7360を使うと言う宣言ではありませんよ…候補ですが。 そうです\3Kはお買い得だと思いますが、購入される方は殆どが昔のTRCVのバラモジ用かと思います。 ラジオのミキサに使おうなんて人は特殊な部類でしょう。 6JH8ですか…http://members.shaw.ca/pacifictv/cartridg.htm…このサイトに7360との比較が分かりやすく書いてあります。 そうですね6AR8はグリッドが一つ多いですね…詳細は分かりませんが6BE6等の5グリッド管のイメージでは…。 ---------- 2394 3アマ・実技試験廃止? Mr.K 2005/11/07 22:01 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: トピックスの文中で、3アマの実技試験が廃止・・・と、ありましたがこの件は知りませんでした。 じゃあ、3級と4級の区別はどこで付けるのですか? もっとも、1級だろうと特級酒だろうと街中じゃ意味無いですけどね。(?) ---------- 2395 Re:3アマ・実技試験廃止? オーナー 2005/11/07 22:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま あれっ!ひょっとしたら廃止じゃないかもしれないので確認しておきます。 昔の電信級移行コースでもないし。 6時間座講を受けるようです。 ---------- 2396 Re:3アマ・実技試験廃止? オーナー 2005/11/07 22:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま 3級短縮コースでは電気通信術試験が廃止なんだそうです。 http://www.jard.or.jp/media/course/info/index.html 上記URLに説明があります。 また国家試験での取り扱いについては以下URLで、電気通信術の代わりに、モールスに関する筆記問題があるようです。 http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/morse.htm これで50W運用…移動運用では周波数除けば1アマ・2アマと同等?・・・何か変だなぁ!。 ---------- 2397 わかりました。 ネロ 2005/11/08 16:37 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: 学校のdosは3.3Dでした。どうしましょう!! 編集ディスク内のconfig.sysファイルの記述にある*******.comをcommand.comに書き換えます。 というのはできました。うーん。 あとそうです僕は学生ですはぁ。両親に心配をかけない身のこなしにはいつも苦労します ---------- 2398 Re:わかりました。 オーナー 2005/11/08 20:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま Ver3.3Dでは内臓のMS-DOSとの整合性が無いのでNGですね。 内臓のMS-DOSはVer2.1ですから、これと同じcommand.comが無いと動きません。Ver2.1はかなり初期1980年台ですから、国内で16Bitがようやくまともに動くようになった時代ですから、お持ちの方は少ないと思います。 編集ディスクを使うのは、文豪ミニ7は電源投入直後に必ず0番ディスクのIPL(InitialProgramLoader)を読みに行くためです。このIPLは通常はファイルとしてみることが出来ませんが、プログラムを動かす上で最も最初に読み込むものです。 これを読み込むとMS-DOS(いわゆるOS)の階層に入って行きます。 オーナーにとっては、コンピューターの仕掛けを学ぶ上で文豪ミニ7の果たしてくれた役割は絶大なものでした。しかしそれ以前にロジックICをたしなんでいた事も大きく、またそれらをやるには電気・電子理論や数学、それに英語などが関係してくるのです。 必要があれば文豪ミニ7用のMS-DOS起動ディスクを作ってお送りします。ただ文豪ミニ7HGは持っていないので動作確認は出来ませんが・・・。ただこのディスクだけではA>が表示される(MS-DOSコマンド入力画面)だけです。 ---------- 2400 ほんとうですか!! ネロ 2005/11/10 16:28 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: ありがとうございます。でもどうやって送っていただいたらいいのでしょう?えっと、僕のmailに添付ファイルとして送っていただいてもいいですが・・・アドレスはkousakusyounen@yahoo.co.jp です。FTTPサーバーを使う方法もありますが・・・ 僕は貸しサーバーを(WEB用)借りてますが・・使えるんでしょうか? あと直接家に送ってもらうのはNGです。両親が心配するうえ、 オーナー様にそこまでしてもらうのは悪いかな・・・と。 ---------- 2401 Re:ほんとうですか!! オーナー 2005/11/10 23:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま command.comはNECの商品(MS-DOS)のソフトですから、コピーして頒布・流通させるのはコンプライアンスに触れると思います。 したがってディスクを作成してそれをお貸しする形がベターかと思います。 と言っても既にNECのMS-DOSなんて動かす装置を探すのが大変だと思いますから、実効的には死んだソフトですが・・・。 なお現在は単身赴任の身で文豪関係の材料は一切手元にありませんので、帰省した時に作成します。 また文豪ミニ7でMS-DOSを起動する方法として・・・ @内臓MS-DSOを起動(寝た子を起こす) A起動時に2DDからDOS(Loader)を読み込む BワープロのオプションメニューからMS-DOSを起動する 大雑把にこの3つの方法があります。 お勧めは簡単なのは@ですが、内臓MS-DOSはバグが多くて後が大変。Aは対応ソフトや日本語入力に難。Bが一番かも。 ---------- 2402 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/11/11 07:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ PICプログラムの修正でようやく安定にBCDコードが出力するようになりました。 これで635V1等のBCDコードで動くプリセレクターをドライブできるようになります。 制御系に時間をとられ中々信号系に作業が進みません。 信号系の最初はやはりプリセレクター(複同調x2段)の実験と製作になると思います。ミキサはその後でしょうか・・・。 詳細はは受信機製作ページでどうぞ。 ---------- 2404 ・・・ ネロ 2005/11/11 16:25 E-MAIL :kousakusyounen@yahoo.co.jp HomePage: ワープロのオプシォンメニューで起動する方法が知りたいです。 なんとなくわかるようなわからないような・・・ ---------- 2405 Re:・・・ オーナー 2005/11/12 06:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま 文豪ミニ7では、編集ディスクを0番ドライブに入れ電源を入れると最初にメニューが出ます。 このメニューの一番下に「オプション」があると思います。 この「オプション」で起動できるアプリケーションが当時ソフトメーカーから発売されていました・・・直子の代筆、PRINT_SHOP、ゲーム、成績管理(表計算)など2DDディスクで供給されていました。 「オプション」を選択するとディスクの入れ替えを促してきますので、これを0番に入れ実行キーを押すとアプリケーションが起動します・・・殆どパソコンですね。 同じ様な手順でMS-DOS起動ディスクを入れてMS-DOSを起動する方法です。 この方法は内臓MS-DOS(Ver2.1)に依存せずディスク上のBIOSを読み込みます。このBIOSは愛媛県大洲市の肱陽塾(現肱陽ソフトウェアサービス)が頒布していました。現在このサービスをおおなっているかは分かりません・・・メールで問い合わせたら分かると思います。 また、MS-DOS_Ver3.3までは組み込めたと思います(オーナーの最終システムはVer3.3Cです)。 何しろ1990年頃の話なので記憶を辿りながらです。 用意が出来たらディスクを送りましょう・・・ついでにゲームも!。 ---------- 2407 ARRLのBASIC RADIO オーナー 2005/11/12 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
写真はARRLから発行されたBASIC RADIOなる入門図書。 米国は長い間こういう入門用も含めた図書の発行に懸命で、それをARRLがやっている事に大変興味がある。 さて日本はこうした入門向きの出版について戦略を持っているのだろうか?。 そしてそれは一体何処に委ねられているのだろうか?。 黙っていても人が集まりトレンディだったエレクトロニクス・ラジオエレクトロニクス、そして電子立国は大丈夫だろうか?。 昨今の状況を見るとそうした危惧の念にかられる・・・。 かつては誰でも知っていた様な事がいまや専門の分野に取り込まれたり。 誤った用語の使い方がマスコミで氾濫し、それに誰も異論を唱えなかったり。 電気屋さんのお兄様方は操作の知識はあってもそれ以上は望めなかったり。余り質問すると嫌われるし・・・。 小学校は電磁石やモーターより語学がお好きなようだし。 皆さんはどう思います?。 ---------- 2409 Re:・・・ オーナー 2005/11/13 12:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ネロさま 1990年頃使っていた2種類のディスクを用意しました。 即発送できますので、オーナー宛にメールをください。 何れも内臓MS-DOSを直接起動するタイプではなく、2DDから読み込む方式で、MS-DOSはVer3です。 ひとつは0番に入れていきなりMS-DOSを起動するタイプ。 もうひとつは文豪ミニ7のメニュー(オプション)を選択して起動するタイプです。 自作のメニューやツールが入っていますのでご確認ください。 (実家・静岡市清水区/旧清水市より) ---------- 2410 GU-84b、ソケット。 小池/JA8FDT 2005/11/13 22:40 E-MAIL : HomePage: 在庫が年内保つ計算でしたが、とうとうソケットの在庫がゼロになりました。既にオーダー分が明日あたりロシアを出るので近日中に入荷しますがO/Hに時間も必要ですし、予定など計画中の場合、早目にお問い合わせ下さい。ソケットは、年内にバックオーダー分も含めて入手します。(12−15) ---------- 2411 Re:GU-84b、ソケット。 オーナー 2005/11/14 01:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん そうですか・・・人気沸騰のGU-84Bってとこですか。 ウワサがウワサを呼んでいるような感じですね。 異常な価格にならないことを願っています。 ---------- 2412 Re:GU-84b、ソケット。 小池/JA8FDT 2005/11/14 09:29 E-MAIL : HomePage: > そうですか・・・人気沸騰のGU-84Bってとこですか。 > ウワサがウワサを呼んでいるような感じですね。 > 異常な価格にならないことを願っています。 > 値段を大きく変更はありませんが、この所のドル高やあちらのインフレの影響は手の打ち様 が無く徐々に高くなっています。 儲ける必要はありませんが、赤字になっては継続出来ませんから、経費分程度は乗せているのですが、。 最大の要因はドル高ですね。いきなり10%以上も高目で推移されてはどうにもなりません。 銀行からの送金も安い方法が無いし、以前はWESTERN−UNIONからのPAYPALで海外宛にドル送金出来たのが、無くなって、某銀行の送金ですと高い。送金額で変動しますが、基本的に高く??です。 あちらの銀行口座宛なら、ローカル銀行で半値で送金出来るけど、個人宛には対応していない。と、いう具合です。 いきおい、ある程度纏めての送金となります。 ---------- 2413 価格と機能。 小池/JA8FDT 2005/11/14 09:42 E-MAIL : HomePage: 確かに、高くならざるを得ぬ昨今の情勢ですが、機能的に比較すると?新品、新同品で補償付きでこの機能を考えると、4CX1000Ax2よりも出るし、高いともいえません。 USAや日本の球の馬鹿高いのと比較するのは間違い?と思える程です。 需要と供給で価格は変る、のが本来の市場価格ですが、意図的に高くするような場合が一般にあるので、使う側でもある私は、そういう流れから極力距離を置きたい。第一、儲けてどうするの?です。 手伝ってくれているロシアの友人とて同様な気持ちと考えています。 彼は彼で、やはり損しなければ、が基本で、GU-74bを探して!というと探したけれど、あちこちで使う器材が増えたのか、安くは難しい、と。同じ、アマチュアの心意気が頼りですね。 ---------- 2414 銀行の手数料。 小池/JA8FDT 2005/11/14 15:59 E-MAIL : HomePage: ロシア宛限定の情報です。 ドル建てで送金すると、相手が銀行口座を持っているなら、普通の銀行から送金可能です。金額に差は無く¥4000です。 あちらの銀行の手数料を負担して¥2500が加算されます。 所が、個人住所宛に送るには、普通の銀行は対応せず、WESTERN−UNIONとの連携銀行のみ対応となります。 これが¥191000まで¥9000が手数料、¥22万になると¥11000という風に高くなり、概ね5%になります。 送金額に比例する形ですが、低い金額は一定です。 全て、ドル建てで円に換算しての計算ですからドルの変化を諸にかぶります。 これで終りならまだしも、郵便物としての入国審査で金額が多くなると当然、税金が加算されます。通常国、地方税合わせて5%です。 が、もっと問題は、開封などの手数料に1個に付き¥200などと取られる場合があり、この方が高くなることもしばしば、。 何か変な話です。電子部品は非関税扱いにも関わらず、このような税金を加算されるのは、何かが間違っていません?? 皆さんの代理で出来るだけ安く入手したくとも、この様に妙な形で値を上げさせられる、余程慎重に計算しないと、完売したが?? 赤字が残る、なんて場合が起きます。 一番危険なのは、やはり、ドルの変化ですね。 参考までに、です。 ---------- 2415 Re:銀行の手数料。 オーナー 2005/11/14 21:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ オーナーの場合74C915と言うCMOSロジックICを10個中国のディーラーに発注した時の話です。 IC自身は10個で$25程度でしたが、現地銀行手数料や送料に$25必要だと言うことで$50送金しました。 その時国内銀行で手数料として\5500(送金金額に無関係)支払いました。 これで終わりかと思ったら物品受領時に\3800も撮られました。 大変な金額になってしまい、もう頼まないと心に誓いました。 クレジットカードがダメなら国際送金為替などが使えるようにして欲しいと思います。 国際振込み(銀行間)は高いです。絶対に郵便局だと思いますが・・・。 ---------- 2416 郵便局からの送金。 小池/JA8FDT 2005/11/14 21:29 E-MAIL : HomePage: 郵便局からは基本的に相手国通貨になります。それと、対応する国が少ない。ロシアなどは除外されています。 政情が不安定な国宛には無理という事です。 手数料は大変安い、USA宛なら¥1000で航空便の送料も込みです。 通常は相手先の郵便為替扱いですが、安いことは確かです。 民営化でどう変るか、ちょっと楽しみな部分です。 ---------- 2417 Re:銀行の手数料。 とら 2005/11/14 21:29 E-MAIL : HomePage: > ロシア宛限定の情報です。 > 参考までに、です。 > 小池様 ご無沙汰&いつもお世話なっております。 私もたまにパーツなど、USAから取り寄せますが、PAYPALしか使ったことはありません、決済はクレジットカードですが手数料を払ったことはないです(多分;)この方法だと店にクレジットカード番号を知られないので安心と思ってます、PAYPALが信用できないと言われればそれまでですが・・・HI. 貴殿のご苦労の恩恵に預かり貴重なパーツをリーズナブルかつ楽に入手できることを感謝です。 ---------- 2418 Re:銀行の手数料。 小池/JA8FDT 2005/11/15 00:10 E-MAIL : HomePage: > 私もたまにパーツなど、USAから取り寄せますが、PAYPALしか使ったことはありません、決済はクレジットカードですが手数料を払ったことはないです(多分;)この方法だと店にクレジットカード番号を知られないので安心と思ってます、PAYPALが信用できないと言われればそれまでですが・・・HI. 御存知無い様ですね。PAYPALでの場合は、必ず手数料が含まれています。それと、ドルから円への換算レートが高い事が普通にあります。 通常で115円なら、117円程度になっている筈です。 上がり調子の場合は見逃す事になるでしょうが、円高基調の場合、それが大きく影響します。 カード決済の盲点ですね。 同様にBITPAYなど海外オークションでの対応するカード決済も有効に利用出来ますが、こういう形で必ず手数料が含まれている。 金額の安い品の場合、大きく響きます。 が、送料の方が通常的に高く影響し、見えなくなっているようです。 郵便の船便が安いが、必ずしも対応しない出品者が居る。 品代が$50で送料が$100以上なんてね、。 挙句に関税とかで加算されては、もう踏んだり蹴ったりの極みです。 ---------- 2420 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/11/15 16:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ようやくDDS-VFOが表示する周波数からDC出力を1次曲線で得ることが出来ました。 安定度を確認した上で次の作業・・・とりあえずRF-VCを回す実験を行う予定。 詳細は受信機製作ページをご覧ください。 ---------- 2421 Re:銀行の手数料。 とら 2005/11/15 22:34 E-MAIL : HomePage: > 御存知無い様ですね。PAYPALでの場合は、必ず手数料が含まれています。それと、ドルから円への換算レートが高い事が普通にあります。 =>為替レートが高めなのは承知しておりますが、私の場合高額では無いので、数百円くらいだと思います。 自分で銀行でドルに両替して送金すれば、TTS,TTBの差分程度高くなりますし、送金料も取られるより安いですね。 > 金額の安い品の場合、大きく響きます。 > が、送料の方が通常的に高く影響し、見えなくなっているようです。 > 郵便の船便が安いが、必ずしも対応しない出品者が居る。 > 品代が$50で送料が$100以上なんてね、。 > 挙句に関税とかで加算されては、もう踏んだり蹴ったりの極みです。 =>仰る通り、ARRLのハンドブックを2冊より寄せたときは重量が重いため送料が高くつきました。 また、関税は輸送方法によるのか?理由はよくわかりませんが、掛かったり、無かったりします、それやこれやで授業料が高くつくときもありますね。 ---------- 2422 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/11/17 22:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
とらさん ARRLハンドブックの事を書かれたので急に思い出しました。 今年発行の2006年版には写真の様にオマケに80年前(1926年版)の復刻版が付いくるんだそうです(9月中に発注した場合)。 名古屋の家族から、どうやら届いたような連絡がありました。 表紙を飾っている怪しげなアンプや、80年前の無線技術にも興味がわいてきます。 ---------- 2423 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/11/17 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 怪しげな実験を続けていますが、実験的にRC-SERVOを取り付けたVCをつないでみました。 DDS-VFOのダイアルノブを回すとVCがギア音と共に連動して回りだします。 中々感動します。 詳細は受信機製作ページをご覧ください。 ---------- 2424 世の中には色んな人が!?! 小池/JA8FDT 2005/11/18 13:00 E-MAIL : HomePage: 入手した4.5mHの50Aという20Kgもあるチョークトランス、何に使うのか?あるだけ欲しいという人が出てきました。兵庫県までとなると送料が4個80Kgで¥6K以上です。 それにしても沢山欲しいらしい?何に使うんでしょうね? ---------- 2425 Re:世の中には色んな人が!?! オーナー 2005/11/18 21:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん そうですね・・・ひょっとしたら中・長波帯のTxかアンプをお作りなんでしょうか?。 ---------- 2426 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 とら 2005/11/18 22:13 E-MAIL : HomePage: オーナー様 2006年版が出たら2005年版と一緒に注文しようとしていたのですが、2005年版が売切れてしまいました。 2006年版も予約してないので復刻版も手に入りません。 タイミングの悪い時はこんなものなんでしょうね、HI... さて、どうしようかと思案中です。 ---------- 2427 7F71Rがオークションに オーナー 2005/11/18 22:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ NECの7F71R>がオークションに出展されています。 勿論中古ですが・・・・どなたが落とすか興味あります。 最近ちょっと人気が上がっています。 ---------- 2428 Re:世の中には色んな人が!?! 小池/JA8FDT 2005/11/18 23:40 E-MAIL : HomePage: > そうですね・・・ひょっとしたら中・長波帯のTxかアンプをお作りなんでしょうか?。 > まさか?です。一番標準的なのは電源の整流回路ですが、それにしても大き過ぎるし、数を要求するのが??です。 この人、若しかしたらフューズも要るのかしら?75Aなんて大きいけど数本あります。ブレーカーもDC用のは大きくて20AでもAC50A級です。 時代的に古いからかも、。 そういえば、内部にアラーム回路も組み込まれているから余計に大きいのかも。 50Aのもあります。 ---------- 2429 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/11/19 01:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん そうですか、それはタイミングが悪い。 復刻版はダメかも知れませんが、他を探したら・・・例えば米RF-PARTS等に置いてあると思いますよ。 それにしても毎年ハンドブックを発刊するARRLの意気込みは素晴らしいと思います。 ---------- 2430 Re:世の中には色んな人が!?! オーナー 2005/11/19 08:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 電源用ですか?球用?それともTr用?。 色々な考え方や使い方があって面白い。 頭は柔軟に使いたいと日頃から思っています。 7F71R用のフィラメントチョーク兼用フィラメントトランスを思考中・・・。 ---------- 2431 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/11/19 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん ARRLから先ほど出版物案内のメールが届きました。 その中にはしっかりと2006年版のハンドブックと80年前の復刻版の案内がありました。 メールを転送しておきました。 ---------- 2432 Re:世の中には色んな人が!?! 小池/JA8FDT 2005/11/19 18:28 E-MAIL : HomePage: > 7F71R用のフィラメントチョーク兼用フィラメントトランスを思考中・・・。 > 兼用ねえ?どうなるのか?気になって夜も眠れず、昼寝しています。 最近、GU-74bがオークションに出ていますが、出品者はV用、HF用には気が付いていない?それとも、無視?買う人が気の毒。 皆さん、御注意、です。 ---------- 2433 Re:世の中には色んな人が!?! オーナー 2005/11/19 18:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 7F71R用のフィラメントチョーク兼用フィラメントトランス・・・アイデア倒れかもHi。 > 最近、GU-74bがオークションに出ていますが、出品者はV用、HF用には気が付いていない?それとも、無視?買う人が気の毒。 ・・・解説をお願いします。 ---------- 2434 V,HF用の違い。 小池/JA8FDT 2005/11/19 21:42 E-MAIL : HomePage: GU-74bの外見での違いばかりでは、不正確で実際に試験が正確に違いがはっきりと出ます。 V用での2mアンプにHF用の球を入れたら、明らかに出力が下がります。調整しても最大出力が20%以上も低くなるでしょう。 九州から比較試験用にアンプが供されており、このアンプでの実験ではV用なら25W入力で800W以上出ますが、HF用の球では精々600W付近が精一杯となります。但し、HFでは問題無い。 当然、6m付近でも同じ様な差が生まれるのか確めたい、残念ながら6mのアンプを製作する暇がなく、試験していません。 ---------- 2435 追記です。 小池/JA8FDT 2005/11/19 21:51 E-MAIL : HomePage: 読み返すと、言葉の不足などあり、追記とします。 私のWEBにて球の外見での違いをjpgで載せていますが、必ずしも一致しません。最大の要因は内部の構造と思われます。各電極が小さく組んであるのか、材質で異なるのかは定かでありませんが、明らかに大きな出力の差が生じる。 外見でHF用と思われても、実際の試験では50%以上がV用としてOKでした。又、V用の外見でも10%くらいは不可の結果でした。入力的には同じ様に流れるので損失と出力に開きが出る。 20%の違いはまるで違う球といっても過言ではない数値です。 ---------- 2436 価格の問題。 小池/JA8FDT 2005/11/19 22:04 E-MAIL : HomePage: 出品者の意向とはいえ、少し行き過ぎと思われたので、GU-84bについては私が出したので、遠慮?か価格が合わないので止めたのか?です。 GU-74bの価格の設定にも異議がありますが、入手経路などで結構差が出る部分ですから、敢えて競合する愚は避けています。同じ北海道からの出品なので誰?でしょうかねえ?身許を明らかにはしていません。 まあ、いずれ価格は上向きですから、便乗はしませんが、知らない人は高くても買うでしょうし、知らないという事も自己責任と。 ---------- 2437 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 とら 2005/11/19 22:10 E-MAIL : HomePage: > メールを転送しておきました。 =>オーナー様 ご案内を有難うございました。他に欲しい小物もありますのでRF Partsに依頼するつもりです。また結構な送料が掛かりそうですが・・・HI.HI. ---------- 2438 Re:V,HF用の違い。 オーナー 2005/11/20 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 解説有難う御座います。 GU-74B・・・幸い小池さんから届いて現在実装しているAPMは144MHzでも50MHzでも同等で1KW以上の出力(飽和)を取り出すことが出来ました。未だ何本か未使用がありますが、外見は全て同じです。 以前ご教示頂いたプレートトップとフィンの接合面の構造は気にしています。 オークションは価格もそうですがどうも得体が知れない物件が多い様に思います。突如として出展を止めたり、価格に一貫性が無かったり・・・。 ---------- 2439 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/11/20 07:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん そうですね、RF PARTSなら安心ですね(過去の経験から)。 それからARRLハンドブック2006はJARLでもそのうち取り扱うと思いますので事務局に問い合わせてみたら如何でしょうか。 輸送費は格安ですから。 JARLのこの種の出版文化に期待したいのですが・・・何十年に一度のJARLアマハンでは寂しすぎる。 ---------- 2440 Re:V,HF用の違い。 小池/JA8FDT 2005/11/20 11:11 E-MAIL : HomePage: > 以前ご教示頂いたプレートトップとフィンの接合面の構造は気にしています。 > オークションは価格もそうですがどうも得体が知れない物件が多い様に思います。突如として出展を止めたり、価格に一貫性が無かったり・・・。 > 価格は入手経路で大きく異なる場合があるので、一概に高い安いとはいえません。 然し、使用者がアマチュアであるから妥当な程度にして欲しいし、利益を見込んでの出品は? こんなもので儲けてどうするの? です。 オークションで儲ける方法、といった宣伝すらあります。 もはや異常な段階ですね。 肝心な事は買う側にもあります。 使いもしない物を安い高いで云わず、又、集めない事です。 全ての電子部品は動作させて始めて意味があり、それを望んでいると。 単にお飾りにするなら、他の書画骨董の類に留めて欲しい、と切に望みます。 保管さえ良ければ、20年経っても使えるのが電子部品の良い部分ですが、時代に見合う品を使うのも、製作者の意気ですし、粋なんですが、 そこまで要求しては無理なのかなあ、、。 回顧趣味なんて70,80の老人に任せる事です。 といいつつ、眼の前にその年齢が近づいて来ますが、HI ---------- 2441 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 とら 2005/11/20 18:11 E-MAIL : HomePage: > それからARRLハンドブック2006はJARLでもそのうち取り扱うと思いますので事務局に問い合わせてみたら如何でしょうか。 > 輸送費は格安ですから。 > JARLのこの種の出版文化に期待したいのですが・・・何十年に一度のJARLアマハンでは寂しすぎる。 =>そうですか、JARLでも取り扱うんですね、良いことを聞きました感謝です。 JARLのアマハンと言えば、最初の局免許の到着を待ちわびていた昭和44年の12月に発売を待って買いました。あの分厚いのを片っ端から読みふけった思い出が懐かしいですね。 最近のJARL(=アマ無線界)は元気が無いように見えます、寂しい限りですね。 ---------- 2442 Re:V,HF用の違い。 とら 2005/11/20 18:20 E-MAIL : HomePage: > 回顧趣味なんて70,80の老人に任せる事です。 =>買うときにはそんなつもりは毛頭無いんですが、色々な事情で結果的にそうなってしまっている身としては、耳の痛いお話ですね、仰るとおりなんですが・・・HI.(これは言い訳です) でもあきらめてませんよ、自分なりにゆっくりしたペースで立ち止まらずに進めています、楽しみながらね。 ---------- 2443 Re:V,HF用の違い。 小池/JA8FDT 2005/11/20 20:32 E-MAIL : HomePage: > > 回顧趣味なんて70,80の老人に任せる事です。 > =>買うときにはそんなつもりは毛頭無いんですが、色々な事情で結果的にそうなってしまっている身としては、耳の痛いお話ですね、仰るとおりなんですが・・・HI.(これは言い訳です) > でもあきらめてませんよ、自分なりにゆっくりしたペースで立ち止まらずに進めています、楽しみながらね。 53ですか、直に60になり、どんどん歳だけは増えます。 本人が望まなくても、Hi と同時に眼だけでなく、体力が気力が落ちて行きます。 のんびりと時間掛けて良いのは20代の話ですよ。 私も50で会社勤めを辞めて既に10年、遊びに没頭したつもりですが 時間の経つのは早くて、思った事の半分も出来ていません。 棺桶に両足を入れる時に、後悔を残さずと考えて早目に仕事を辞めても この結果です。 したい事が多過ぎるのかもね? ---------- 2444 小林受信機 ja1kaw@kurose 2005/11/20 21:33 E-MAIL : HomePage: オーナー様、これって結構なもの? ---------- 2445 Re:小林受信機 ja1kaw@kurose 2005/11/20 21:34 E-MAIL : HomePage: > オーナー様、これって結構なもの? http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27272713 URL書くのわすれました。 ---------- 2447 Re:小林受信機 オーナー 2005/11/20 23:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ > オーナー様、これって結構なもの? ・・・最終価格が243,000 円だったですね。 まぁ比較的落ち着いた額だと思います。 AS-76は人気が高く30〜40万程度、AS-80は8台しか製造されなかったので先ず入手不可能。 殆どがアマチュアかマニアの手に渡ったようです。 ---------- 2448 Re:小林受信機 オーナー 2005/11/20 23:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 黒瀬さま ご無沙汰です。 小林無線のDH-66ですね。 我が郷土、港清水の小林無線が製造した最後の真空管式ジェネカバ(LF〜HF)です。結構なモノです!。 DH-66の後はTr化されたDH-66S(これ以降が正式にSSBに対応)、デジタル表示を取り入れたAS-76、最終機AS-80へと発展しましたが、短波通信の衰退で現在は製造していません(メンテナンスはOK)。 その性能の高さから通信士から指定されるケースが多く、TxはJRCでもRxは小林と言う組み合わせも多かったようです。 このため大手通信機メーカーへ多量にOEM供給されていたようです。 メインダイアルを回すとRFプリセレチューンがサーボで動くのが壮観です。 拙作HPに小林無線のコーナーがありますのでご覧下さい。 オーナーも一台と思っているのですが、何しろコリンズの51S-1やR-390A等より高値で取引されていますから手が出ません。 小林無線には今年の1月遊びに行き社長とアイボールして来ましたが、実に面白い方です。 ---------- 2450 USAの通販 Mr.K 2005/11/23 08:21 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: USAの通販での体験談です。 このHPでの製作にもしばしば登場する680pF−6kvの貫通コンをある会社で(インタ-ネット)購入しました。 ところが、届いたモノは確かに注文の通りの品だったのですが取り付けのナットが無い! HPの写真を確認すると、う〜ん、ナットが写っていない! 東京にコネを見付けてアキバで探してもらっても入手出来ず、仕方が無いので、USAにメ−ルを入れて 有料でもいいので送ってもらおうとしたが、なっなんと、USAでも入手出来ないので返品してくれ ・・・とのこと。 ちなみに、かの伴天連国ではネジのピッチが違うのです。 数ヶ月後、銀行口座に決済に使ったVISAから入金が有り一件落着。 ・・・と、言うことで注文の時にはヨ〜ク写真を見てからにしましょう。 ---------- 2451 Re:USAの通販 小池/JA8FDT 2005/11/23 13:21 E-MAIL : HomePage: > このHPでの製作にもしばしば登場する680pF−6kvの貫通コンをある会社で(インタ-ネット)購入しました。 > ところが、届いたモノは確かに注文の通りの品だったのですが取り付けのナットが無い! そんな時は慌てずに、探しましょうね。 http://www.rosenet.ne.jp/~takezawa/ 最後の手段は造って貰う手があります。 ---------- 2454 Re:USAの通販 オーナー 2005/11/23 15:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま そうですか結局返品されて料金も返金ですか。 その手数料ってどちらが持ったんでしょうか?。 あの680PF/6KV貫通コンはRF-PARTSでの入手が間違いないと思います。ちなみに$9.95とお手ごろです。 カタログにはしっかりとナット付きのスケッチがありますし、同じものが到着します。 ただ願わくばナットの締めシロがもうちょっとあると嬉しいですね。2mm程の厚いパネルになるとやや不足気味です。 V/UHF帯になると貫通コンの効果は絶大ですよね。 小池さま ネジを作ってしまうの手ですね。 ベースがハンダに馴染めばラグ板を取り付けてしまうのですが、確か素材はアルミだったと・・・。 あとはE-Ringや抜け防止のRing(名前忘れた)をかけてしまうとか・・・。 ---------- 2455 Re:USAの通販 Mr.K 2005/11/23 16:40 E-MAIL : HomePage: > そうですか結局返品されて料金も返金ですか。 > その手数料ってどちらが持ったんでしょうか?。 ・・・商品代・手数料・送料すべてUSA側の負担だったようです。 従って、当方は「手間損」のみでした。 = 結構良心的! ---------- 2456 Re:USAの通販 オーナー 2005/11/23 18:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま そうでしたか・・・損は無かったようですね。 その間のコミュニケーションも勉強と判断すれば一歩前進かも知れませんね!。 RF PARTSから買ってそれを転送するなんて事は・・・やってくれませんよねぇ商売敵でしょうからHi。 ---------- 2457 ロシアの貫通コン。 小池/JA8FDT 2005/11/23 18:46 E-MAIL : HomePage: 普通にナットがありませんし、ビスも付属しないのが普通です。 で、国内から調達するしか方法がありません。 一般にISO規格が多いのですが、いわゆる精密級のピッチの狭いものとか頭がマイナスのが普通です。 USA,英国などは結構変り種の物があるので要注意ですね。 オークションなどで安いと参加すると送料が高かったり、ナットやビスに苦労する破目になります。 安い物にはそういう落とし穴があると、疑うくらいで丁度良い。 ---------- 2458 無誘導抵抗など。 小池/JA8FDT 2005/11/26 09:22 E-MAIL : HomePage: アンプの製作に欠かせない抵抗ですが、小形のは放熱に面倒な場合も有りHF帯では古い形式のが欲しい場合が多い様です。USAでは新品抵抗が結構安く入手可能です。10Wものでも組み合わせで充分問題無く使えます。球の下なら冷却の風も通りぎりぎりのW数でも安全です。特に小形の放熱器の必要な品は時に断線など起き易い。然し、巻線の形式のは 大きい事も幸し、余裕です。50Ω物は少ないが、47Ωなら近似値として充分です。4本直並列で40Wとなり、GU-84bのグリッド回路に最適な感じですね。@¥100から¥130程度ですから値段的にも良い。 40本程仕入れる予定です。 ---------- 2459 Re:無誘導抵抗など。 オーナー 2005/11/26 10:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん Cgの終端抵抗はマイクロウェーブで使うようなモノをHF〜VHFで使うのは確かにもったいないですね。 大きさや放熱の条件が許せば大きめの酸化金属皮膜(5W程度の)を数本並べても十分かと思います。 300Ω/5Wのを6パラで50Ω/30Wとか・・・。 でも無誘導にこしたことは無いので、また品物をお見せ下さい。 ---------- 2460 http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=5834704756&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1 小池/JA8FDT 2005/11/26 13:39 E-MAIL : HomePage: jpgを見てね。結構大きい50mmはありそうです。 無誘導捲き線型です。4CX10000Dの入力に同じ型式ので組んで見ましたVSWR的には充分でした。この47オームのを40本くらい買い込み、HFアンプ用にと考えています。 ---------- 2461 追記、 小池/JA8FDT 2005/11/26 13:41 E-MAIL : HomePage: 当然ですが、接続と並列には気を使い、同じ向きで直列に、逆向きとで 並列としています。 ---------- 2462 Re:無誘導抵抗など。 Mr.K 2005/11/26 17:21 E-MAIL : HomePage: 以前から疑問に思っていたのですが、「無誘導抵抗」とは構造的にどうなっているのですか? また、酸化金属皮膜抵抗器をパラ止めに使った場合には損焼のリスクがあるのでNGとか聞いたような気がしますけど実際のところは如何なものなのでしょうか? ---------- 2463 Re:無誘導抵抗など。 小池/JA8FDT 2005/11/26 19:26 E-MAIL : HomePage: > 以前から疑問に思っていたのですが、「無誘導抵抗」とは構造的にどうなっているのですか? > 一般にはカーボン型と捲き線型があり、カーボンなどのは純抵抗になるが捲き線のは捲き方向を変えて打ち消す様にと聞いています。 > また、酸化金属皮膜抵抗器をパラ止めに使った場合には損焼のリスクがあるのでNGとか聞いたような気がしますけど実際のところは如何なものなのでしょうか? 損傷するのは、何を使っても起きますが、いわゆるパラ止めというのは逆にパラ発生器のようなものです。意図的に発生させるようにコイルを捲いていますから、。 肝心な事は、コイルの定数と抵抗値です。 出来るだけインダクタンスを使用予定の周波数域から離し、HFなら29Mhzの倍数である58Mhzとか87Mhzでの共振を考える、出力容量とで、で、その時に負荷になる抵抗値は低くする方が良い。 50Ω以下を意味します。 が、これも出力側で対応させようとするから大きな物が必要になる。 入力側で対応すれば小さな物で充分です。 ---------- 2464 Re:無誘導抵抗など。 Mr.K 2005/11/26 21:41 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 小池様 早速のご教示感謝します。 よく目にする三協特殊無線や東海エレマ−の無誘導抵抗を見た感じでは炭素を筒の表面に焼き付けたような物みたいですけど、「無誘導」と称するんですからそれなりに考慮してあるんでしょうね。でも、W数が大きくなると物理的な大きさの為に「無誘導」ではなくなる・・・? > 捲き線のは捲き方向を変えて打ち消す ・・・ナルホド! ---------- 2465 Re:無誘導抵抗など。 オーナー 2005/11/26 22:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池様&Mr.K様 ちょっとBREAKです。 巻き線のインダクタンスは全て同じ方向に巻かれた物だとしたら打消しは出来ないと思いますが・・・向きを変えても巻き方向に対する磁力の方向は変わりません。 半分は巻き方向が逆でないとダメかと思いますが。 如何でしょうか?。 ---------- 2466 Re:無誘導抵抗など。 小池/JA8FDT 2005/11/26 23:57 E-MAIL : HomePage: > 巻き線のインダクタンスは全て同じ方向に巻かれた物だとしたら打消しは出来ないと思いますが・・・向きを変えても巻き方向に対する磁力の方向は変わりません。 > 半分は巻き方向が逆でないとダメかと思いますが。 > 如何でしょうか?。 > 当然です。同一方向に捲いてあればインダクタンスが発生するから、適当に逆にならないといけませんね。入手した無誘導抵抗を詳しく見ても上に塗料?が乗っているから、確認不能です。 然し、実際測定してみると、HF領域では支障無い数値でした。 電力を加えてでは、100Wで0.?W程度で、無反射とはいえないが 問題にする数値にはなっていません。 カーボン抵抗でも反射が見えるのは、抵抗が問題ではなく、抵抗と空間の処理の問題です。 抵抗値と等しくGND面を周囲に用意すれば数Ghzまで使える筈です。 当然ながら、接栓などの部分すら問題になります。 ---------- 2467 空間処理。 小池/JA8FDT 2005/11/27 00:04 E-MAIL : HomePage: 自分が試作しても500Mhz程度なら簡単に出来ました。 然し、メーカー物の様に3Ghzなどは到底無理で1Ghz付近すら行きません。これは、完全なテーパー管を抵抗に被せる構造にしないと無理な話です。部分的な処理では必ず何処かで暴れる領域が生まれ、1.3Ghz付近ではピンポイントでVSWRを低く出来ても、周波数を変えると、あれ?てな程に暴れます。 ---------- 2469 IC-PW1をテスト オーナー 2005/11/27 16:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
友人がグループで構成していたシャックを解散すると言うことで、そこで使用していたIC-PW1を引き取ることにしました。 中古ですが箱付きで殆ど使用していないように見えました。 早速IC-756につなぎテストすると、制御内容が保持され全てエキサイターの切替に追従するため大変便利。 この仕掛けに慣れてしまうとマニュアルバンド切替とマニュアルチューニングにはもう戻れないような気がする。 マルチバンドアンプを作る時はプリセットチューンが必須になりそう・・・。 ---------- 2470 Re:空間処理。 オーナー 2005/11/30 08:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ > 自分が試作しても500Mhz程度なら簡単に出来ました。 ・・・SWRはどんなもんですか?。 巻き線だとどうしてもインダクタンスが残り、逆巻きが不可だと残る術は並列共振させるしかないと思います。 広帯域化はより難しくなりますよね。 ---------- 2471 Re:空間処理。 小池/JA8FDT 2005/11/30 10:06 E-MAIL : HomePage: > > 自分が試作しても500Mhz程度なら簡単に出来ました。 > ・・・SWRはどんなもんですか?。 > 巻き線だとどうしてもインダクタンスが残り、逆巻きが不可だと残る術は並列共振させるしかないと思います。 > 広帯域化はより難しくなりますよね。 500Mhzまでのダミーはカーボンの手のです。 今回の捲き線抵抗では、HF程度には問題無い範囲ですが、球の入力容量が大きく、115pF以上になるので、コイルを並列に(T130-2に19T)で7Mhz帯に同調させていますが、入力Zを200に上げている事もあって、6−8Mhz程度の帯域となります。 50Ωなら帯域は4倍にはなるでしょうね。 74bx2程度なら50Ωで済むし、はるかに楽なんですが、ドライブ電圧の必要な球には苦労します。Hi グリッドバイアスの低い球は使い易い、が実感です。 その意味でも、7F71Rなんて最高の球でしょうね。 ヒーター電力が問題ですが、、。 ---------- 2472 捲き線の無誘導型抵抗。 小池/JA8FDT 2005/12/01 09:52 E-MAIL : HomePage: 最近、新たに落札した結果ですが、全て10Wです。55.1Ω1%物と47Ω5%物を夫々20本、40本入手します。 大雑把な計算ですが、ドル高もあり、@¥150程度でした。 こうドル高安定されては、部品購入に支障が大きい。 輸出業界は嬉しいでしょうが、国内で調達出来ない品を購入する立場の人達からは、最悪の環境ですね。 ---------- 2473 Re:ジェネカバ受信機 オーナー 2005/12/02 09:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
RC-SERVOがVCを駆動する様子を動画にしました。 写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。 ただしファイルは**.movファイルでQuickTimeがないと開けません。 Winodwos付属のMediaPlayerでは開けませんので、QuickTimeをダウンロードして下さい。 ファイルサイズが3.2MBありますのでDLにちょっと時間が掛かるかも知れません。 ・・・どうですか、リニアアンプのプリセットチューニングに使えると考えた方が多いと思いますが。如何でしょう。 皆様の追試を期待したいと思います。 詳細は受信機製作ページをご覧ください。 ---------- 2475 Re:IC-PW1をテスト オーナー 2005/12/04 13:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ エキサイタのバンド情報にアンプが連動して無調整なのは良いが、それに慣れてしまうとアンテナ切替えも連動させたくなる。 現在オーナーHomeのシャックはタワートップに5:1のANT切替器があり、シャックからリモート切替している。 この切替器はローターリーSWで表示用LEDとアンテナリレーを切り替えている。 エキサイタとアンプの通信データを横取りしてバンドデータを取り出し、切替器の制御をすれば全てが連動することになり、より安全なシステムになる。 エキサイタからの通信データは垂れ流しの様なので、これをMAX232等のICで受けハードロジックでデコードしようと思っている。 どなたかこの辺りのデータフォーマットをご存知の方いらっしゃいませんか?。 ---------- 2476 Re:THE ARRL HANDBOOK 2006版 オーナー 2005/12/04 14:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
とらさん&皆さんへ 名古屋帰省の折、左のARRLハンドブック2006年版を持ち帰りました。 気になるリニアアンプのコーナーは、久しぶりにHF用にEimacチューブが返り咲き3CX1500D7を使用したKWアンプが紹介されています。 もちろんGG&パイL出力タンク回路(VVCチューン)ですが、入力のチューニングにLDG Electronics(米国のKitメーカー)のATUを組み込むなど(どこかでは昔からやってますが)のアイデアがあります。 またバイアス(約10V)ツェナーは小容量のツェナーとパワーTrの組み合わせで得ています。 スタンバイ(カットオフ)は陰極抵抗25KΩ/20Wのショート&オープンで行っています。 ---------- 2477 Re:IC-PW1をテスト オーナー 2005/12/04 23:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ icomの通信プロトコルについて名古屋のNakanishiさんからメールにて情報を頂戴しました。以下URLに資料があるようです。 http://www.icom.co.jp/manual/internal/transceivers/CT-17.pdf http://www13.ocn.ne.jp/~arise/7n4xca/civ2circuit20040430.html なおバンドデータは制御パネルにバンドLEDがありますので、ここから強引に取り出す手もありますが・・・本体に手を加えるのは、余り美しくは無いですよね。 やはり通信コネクタを使うのがベストですね。 ---------- 2478 プリンタ衝動買い オーナー 2005/12/09 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 静岡市のコジマデンキにEPSONのプリンタPM-G720が\9980で出ていました。 これは日曜日の特別価格で、確認した翌日には\10800で、それでも破格で何処より易いと判断し購入しました。 単身赴任にはプリンタを持参しなかったので、年賀状印刷をどうしようか考えていた処に吉報だったのです。 またCD/DVDへの印刷も簡単に出来ます。 山積みになっていましたので、興味ある方はお尋ね下さい。 なおこのPM-G720は昨年の製品です。 ---------- 2479 アマハン2CX1500D7リニア 仙台のハムキチ 2005/12/09 20:19 E-MAIL :htakedas@oo.co.jp HomePage: いつも楽しく見させてもらっております。アマハン2CX1500D7リニアの製作者のHPがありましたので見てください。 http://www.k8ra.com/index_011.htm ---------- 2480 Re:アマハン2CX1500D7リニア オーナー 2005/12/09 21:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 仙台のハムキチさま ご無沙汰しております。 ご案内有難う御座いました。 K8RAは工房を持たれて、受注生産(製造)をやっているようですね。 LDGのアンテナチューナーKitを入力整合に使うのは面白いアイデアだと思います。 私の5T31/450THアンプもこのやり方に近く、エキサイタのATUにかなり依存していますがFBに動作しています。 ---------- 2481 こんにちは jr1pwzしみず 2005/12/10 18:25 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ こんにちは こちらのBBSへは初書き込みです。実は、カウンターが20000位の頃からちょくちょく拝見していました。リニアに関しては、私の力量の及ばない、すばらしい内容だったので、ただ見ているだけでたしたが、最近は楽しそうな受信機の作成をされているので、思わず書き込んでしまいました。 どんなラインアップになるのか、まだこれからのお楽しみのようですが、多分オーソドックスなきれいな構成になることと思います。期待しております。 実は、私もつまらんHPの中でTRXで遊んでいるのですが、これが終わったら、真空管を使って「ぶっ飛びそうな」構成のTRXかRXを計画し始めました。(ほとんど受け狙い)ということで、これから、情報交換と楽しい製作例のお披露目ができればいいなぁと勝手に考えています。 初回ですのでこのへんで。 ---------- 2482 テフロン/ナフロン棒材。 小池/JA8FDT 2005/12/10 19:58 E-MAIL : HomePage: オークションに載せたら、近くの人じゃなく遠くの人ばかり購入する始末です。変な話ですが、あんな物、もっと安く買える所は少ないのかしら、、。 20mm径が無くなったので、仕入れないと、。 オーダーすれば直ぐに入手可能です。 プレートチョークでも量産しましょうかね? ---------- 2483 Re:こんにちは オーナー 2005/12/10 22:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さま 初書き込み有り難うございます。 多少の経験と感で拙作HPを構築しております。 BBSのタイトルにあるように、少年の頃のモノ作りの心を持ち続けたいと思っています。 最近手を煩わさないで口ばかりの評論家OM諸氏が多く苦笑しています。 みなさんにラジオ少年時代を思い出して欲しいと思っています。 だいぶPA製作に浮気していましたが、もともとやTRCVやRX製作が大好きでした。 製作中のRXは、これからどうなるか自分でもわかりません。 とりあえずDDSーVFOとプリセレクタが連動すれば、次のステップに入ります。御期待下さい。 今日はLinuxをPCインストールしました。この書き込みはLinux上でアクセスして書いています。 ---------- 2484 Re:こんにちは jr1pwzしみず 2005/12/10 23:15 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ ご返事ありがとうございます。 > 最近手を煩わさないで口ばかりの評論家OM諸氏が多く苦笑しています。 否定できない傾向があるのは同感です。私も、固いこと考えずに、もっと、みなさん素直に作ってみればいいのに!と思うことが多いです。しかし、ある一定以上に見せようとすると、「あほ」なことはできないので、結局、作るより薀蓄をたれる・・・というふうになってしまうのでしょうか? ちょっと残念です。 > 製作中のRXは、これからどうなるか自分でもわかりません。 > とりあえずDDSーVFOとプリセレクタが連動すれば、次のステップに入ります。御期待下さい。 いいですねぇ。気の向くままに試行錯誤する時間が私も好きです。こういう作業のなかから、突然ひらめくことも多いので、(HAM機器の自作に限らず)大事にしている時間です。CLVさんの、このあとの受信機構成の発展には目が離せそうにありません。大いに楽しませて戴きます。 ---------- 2485 Re:こんにちは オーナー 2005/12/11 07:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さま >・・・みなさん素直に作ってみればいいのに! ・・・そうなんです。オーナーは全て実験だと思っています。 多くのOMは先人からの手法を模倣しているのは殆どです。 したがって模倣の蓄積を積むほど変わった手法に対するアレルギーが増大します。 ショートリングのバリLでKW-PAをやるのは業務機では昔から実績があるのに、JAのアマチュアではタブーでした。これを好んで使うオーナーにOM諸氏から疑問を呈するメールを頂戴しました。 ところが、パイ型タンクコイルのバンド切替のショートバーやシールドボックスとコイルの関係を持ち出したら皆様納得です。 そういう事よりは、推測を立てて実際に実験してみる事が重要だと思ってます。 受信機もDレンジの数字の大小の議論を良くしますが、Auidoミキサのように、プリATTを人間系で操作すれば扱えないレベルは無いと考えています。 したがって何もケアしなくても済む受信機ではなく、人間系が程よくかむ形にしようと考えています。 ご期待に沿えるか分かりませんが、お楽しみ下さい。 ---------- 2486 Re:プリンタ衝動買い Mr.K 2005/12/11 10:56 E-MAIL : HomePage: しばらく多忙でアクセスしない間に話が進んでしまっていますが・・・ インクジェットプリンタ-は、使わないのにインクが減ってしまいますね。 原因はヘッドのクリ−ニングにあるようですので、不要な時には電源SWをON-OFFしないのが賢明のようです。 また、1枚ずつちょこちょこ印刷するのも止めた方が良いと思います。 http://ja2kai.ld.infoseek.co.jp/ に、インクの自作方法を書いてあります。 アマチュアスピりット万歳! ---------- 2487 Re:こんにちは 小池/JA8FDT 2005/12/11 13:55 E-MAIL : HomePage: > 多くのOMは先人からの手法を模倣しているのは殆どです。 これって、”は”は”が”ですね? まあ、ともかく、模倣は良いけど、自分で計算せずには、困りますね。 特に、プレートの出力カップリングコンデンサーの様に周波数で数値が妥当か?くらいは、ね。 文献に頼り過ぎるのも困りもんです。 それも古い、古過ぎるくらいの本などの数値を鵜呑みは、何を考えているのか、。 古い器材のレストアーならそれも判りますが、これから新たに造るのに、同じ数値は?通常異なって当然な筈です。 USA辺りでも、文献や資料の無い物に挑戦する人は限られている様子です。 余程環境の良い人を除き、特に高い周波数帯に挑戦は難しい。 つくづく、良い環境を望んでいます。Hi ---------- 2488 Re:こんにちは jr1pwzしみず 2005/12/11 18:58 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ > したがって模倣の蓄積を積むほど変わった手法に対するアレルギーが増大します。 そのようですね。私なんか、人と同じことをやるのが大嫌いで、なんかひねってやろうとばっかり考えてますから、時として(いや、かなりの確率で・・かな)無謀な作品ができてしまいます。でも、個人の趣味でやってる限りにおいて、とやかく言われる筋合いは無いと思って、外乱には相手をしないことにしています。しかし、逆に相手にされてないのか、メールを戴いた方は、皆さん好意的で、いやな思いをしたことが無いのも不思議なものです。 > ショートリングのバリLでKW-PAをやるのは業務機では昔から実績があるのに、JAのアマチュアではタブーでした。これを好んで使うオーナーにOM諸氏から疑問を呈するメールを頂戴しました。 そうでしたか。いろいろ大変なのですね。そのOMさんは文句言って、何を得ようとしたかったんでしょう? > そういう事よりは、推測を立てて実際に実験してみる事が重要だと思ってます。 まったくそのとおりで、SCOPEを得るための理論的裏づけはある程度必要でしょうが、セオリーに無いからNG という人ばかりでは進歩はありません。 > したがって何もケアしなくても済む受信機ではなく、人間系が程よくかむ形にしようと考えています。 > ご期待に沿えるか分かりませんが、お楽しみ下さい。 真空管式のRXならそのほうがいいのではないでしょうか?私もそろそろ、IMDばかり追いかけるのに疲れてしまい、思い切りぶっ飛んだ(要は面白い、話題性のある、下手するとちょっと危ない)TRXを企画し始めました。そのうち、実現可能性を得られたら、自分のHPか、こちらの掲示板で披露したいと思います。 CLVさんのRXで、これから、毎日覗く楽しみができました。 では > ---------- 2490 Re:こんにちは オーナー 2005/12/12 08:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さま スタートは皆模倣だと思いますし、何も疑問を抱かないと思います。 変わった事に対するアレルギーは模倣の蓄積があるからだと思います。 という事で、初心に帰ったスタンスが必要という事でしょうか。 例えばミキサを文字通り混合器としてみるのか、スイッチングデバイスとしてみるかで作りが全く変わってきます。 アナログオーディオミキサの延長で考えるか、時分割的な感覚で見るのか・・・考えるだけで面白いと思います。 ダイオード4個のリング復調器はしょせんSW・・・しかしこれを切り替えているのは正弦波・・・果たしてこれで良いのか?或いは矩形波にしたらどうなるかとか。しかし真空管ミキサの場合はこうした要素は殆ど無い・・・同じミキサでもエライ違い・・・等などと。 ゆっくりとトライします。 ---------- 2491 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/12/15 08:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84B/50MHzアンプに、5ヶ月振りに電源を入れてみました。 再同調をせずに安定に1KWupを出力しています。 30分程度連続キーイングしましたが、やっぱり冬場の真空管アンプはストーブになってくれますのでFBですね。 ---------- 2492 Re:GU-84B/50MHzアンプ NorthWave 2005/12/16 21:23 E-MAIL : HomePage: お久し振りです。 日本海側は大雪ですが、私のところは少々で助かってます。 > 再同調をせずに安定に1KWupを出力しています。 効率50%という事は無いでしょうが仮にそうすると、入力は2kW になります。 > 30分程度連続キーイングしましたが、やっぱり冬場の真空管アンプはストーブになってくれますのでFBですね。 入力−出力=熱で1000W・・・コタツの標準が800W。 正しく電熱器です・・ね。 私の入力1kWでは、シャックは石油スト−ブ頼りです。 ---------- 2493 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2005/12/17 07:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ NorthWaveさま お久し振りです。 こちらは毎日晴天で富士山がくっきり見えます・・・何か申し訳ないようです。 夏場は30数度で今とは30度程度の温度差ですが、排気口から出るエア温度は涼しいものです。 単身赴任で部屋は冷え切っていますので余計にそう感じるのかも・・・。 昨年GU-74B/144MHzアンプで、寝る時から朝まで連続キーイングした事がありますが、部屋の温度が35度位になっていました。 ---------- 2495 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/18 09:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
HOMEで懐かしい国民機、NECのPC-9801/9821と闘って来ました。 Windows95が出た10年程前までは未だ国民機的な存在でした。 その後衰退し、NECさんは1998年を機にPC98シリーズと銘打った今のDOS/V機に鞍替えしてしまいました。 PC-9801/9821ユーザーの殆どは、今までの資産(ソフトウェア)を捨て、短期間にDOS/V機に乗り換えてしまったんですね。 Topicsコーナーを参照してください。 ---------- 2496 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/19 08:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ PC-9821/V200でWindows98が一度だけ起動してその後再起不能になってしまったため、ブートHDのバックアップをリストアしてみましたがI/OエラーになってしまうNG。 結局正月休みの楽しみにする事にしました。 最初からインストールし直しますが、NEC機用のWindwos98を名古屋まで持ちに帰らなければいけない。 未だにPC-9801/9821を現用されている方いらっしゃいますか?。 ---------- 2497 片手間製作。 小池/JA8FDT 2005/12/19 09:29 E-MAIL : HomePage: オークションで安くFT280があり、入手したので電源もSTR2013x2で製作。トランスは手近のジャンク品で板の上に組上げて試験すると、12Wくらい出ています。そこで、電源の変動を見ると0.03V程度の低下でした。リップル波形を見るには面倒とAC分を測定、1mV未満でした。(全負荷時)規格ではー40dbですから充分許容範囲です。測定はフルークの85を使用しての数値でした。 そういえば、以前、同じICを並べて、JST-135用に造った電源、同じ様に結構良い電圧変動でした。 トランス無しのSW電源も安く出回る時代に、あえてトランスを載せての実験でしたが、意味はある? RFアンプにSW電源使用は御注意:RFの回り込みで無用なトラブル発生がしばしば起きます。過去に数例ありました。 ---------- 2498 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ Mr.K 2005/12/19 20:43 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > 未だにPC-9801/9821を現用されている方いらっしゃいますか? 私の仕事では、今でも MS-DOS が大活躍しています。起動は早いし、仕事も速い! Windows は全く必要ありませんねえ。(PC-9821Xe10) 一方、家庭ではベッドサイドに置いてある PC-9821/V16 を、一番良く使っています。フリ−ズしないので安心して使えます。でも、Win-95 なので USB に対応していないのは致命的ですね。 ---------- 2499 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/19 23:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ おっと、Mr.Kさま そうですかXe10ですか・・・Windows環境を意識しなければMS-DOSで十分だと思います。しかしネットワークやマルチタスク・・・ソフトの時代になると今時のOSが必要になってしまいますね。 写真の右下のはXe16ですが、CPUはK6-U/533MHzに乗せ替えています。写真左のV200もCPUはK6-U/400MHzです。 USBは拡張スロットで対応できるかもしれませんが・・・秋葉でJUNKあさりしないとダメかも。 ちょっと前まではSofmap辺りで98の中古コーナーが有ったのですが今は見かけないですね。 でもWindowsが起動しネットワークにつながる環境に整備しておくと何かと便利です。 博物館みたいですが大切にしようと思います。 ---------- 2500 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ NorthWave 2005/12/21 21:53 E-MAIL : HomePage: > 未だにPC-9801/9821を現用されている方いらっしゃいますか?。 未だにPC-9801RX2を使ってます。 CPUはi286だったと思います。 5インチのFDドライブが2個付いてますが・・使うのは後から 付けた外付け3.5インチFDドライブです。 その後20MのHDを拾って来て、メモリも拾ったもので増設して ある・・と思います。 MS/DOS Ver3.30D で快調に働いています。 DX-TERMを使ってRTTYを楽しんでます。 予備の PC98NOTE Light では業務日誌をつけています。 起動が早く、まるで直熱管です。 WINDOWSは傍熱管ですね。 ---------- 2501 19.Dec.2005 Topics 名古屋の雪 NorthWave 2005/12/21 22:18 E-MAIL : HomePage: 奥様の携帯電話カメラの写真を見て・・おぉ新潟と同じだ。 同じ新潟でも津南は積雪2m超ですが、私のところはどういう訳か 30cm前後で名古屋と同じくらいです。 不思議です。 津南が2m なら私のところは1mを超えるのが普通なんですが。 やはり何か おかしいのでしょうかね? 11月末にタイヤは雪国仕様にしておりますので走行問題なし。 でも経験では凍結道路に対し今の雪国仕様は昔の仕様(スパイク) にかないません。 圧雪にはチェ−ン、凍結にはスパイクが一番 と思ってます。 いや思い込んでます。 技術の進歩は著しいですから思い込みはよくないんですが・・ ---------- 2502 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/21 23:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ NorthWaveさま そうですかNorthWaveさんも98ファンなんですね。 私は1998年の4月まではWindowsは導入せず、専らPCー9801RXのMSーDOSと文豪ミニ7RX改修のMSーDOSでやっていました。 その後PCー9821Ap2を購入しWindows95を使いだし、期せずしてDOS/V機に鞍替えしましたが、物持ちが良い方なので触ったPCの殆んどを所持しています。 PCー9801RX/FA/UV/Na、PCー9821Ap2/Xe16/V200等がまだあります。 新品で購入したのはRXだけで、残りは中古か殆んどゴミ同然で拾ってきたモノです。 マルチタスクやネットワークに色気を出さず、ログだけならMSーDOSで十分ですよね。 ---------- 2503 Re:19.Dec.2005 Topics 名古屋の雪 オーナー 2005/12/22 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ NorthWaveさま 雪はたまにしか振らないから、雪のための対策はしてありません。 このため10cmでも積もると大騒ぎです。 じっとしておれば良いのに車を飛ばして引っくり返ったりの事故や、転んで病院に運ばれる人が必ずいます。 自然に合わせるスタイルが出来ないんでしょうね。 可笑しな気候にならなければ良いのですが・・・。 ---------- 2504 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/22 08:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ PC-9801/9821ユーザーの皆様へ この関係機器が殆ど見当たらなくなったと以前書きましたが、秋葉原にFIRST POINTというNEC製パソコン専門店があります。 一度覗いてみてください。 ---------- 2506 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/23 09:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
PC-9801/9821シリーズファンの皆様へ。 写真は株式会社アスキーが2004年4月1日に「月刊アスキー」の別冊として発行した「蘇るPC-9801伝説・永久保存版」です。 日本ではPCと言えばPC-9801シリーズの事を指していた時代があり、まさに国民機でした。 同シリーズ開発の背景や苦労話などNECさん・ソフトメーカー・ユーザーの声は、読んでいると未だ若かった頃にタイムスリップさせてくれます。 付属のCDにはDOS/V機で楽しめるPC-9801のソフトが付属しており懐かしさを倍増させます。 読み物としても資料としても貴重と思い購入しました。 PC-9821の最終機はPC-9821Ra43で2000年の発売です。基本スペックはCPU:Celeron(433MHz)、Memory:32MB、HD:8GBです。 そして何と2004年まで製造が続けられ、製造終了がNECさんからアナウンスされると注文が殺到したとの事です(前述FIRST POINT)。 写真をクリックするとアスキーのサイトへリンクします。 ---------- 2508 160mバンドCWアンプの構想 オーナー 2005/12/23 12:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 友人から160mアンプの打診がありGU-84Bをお奨めしたところ、逆に160mバンドならTrかFETで出来ないか?!とする返事が来ました。 それもそうだな・・・CW専用バンドだからリニアアンプである必要は無いなと妙に納得。 それから電源はAC入力に強力なコモンモードノイズ処理を行い、直にACを整流・平滑・Regする。 そしてRFの入出力も強力なコモンモードノイズ対策と絶縁対策を行う。 それで肝心なデバイスはSW電源用の耐高電圧のパワーMOS-FETを使ってみる。 バンドチェンジなど無いからそれなりのチューニング(合わせ)が出来るのではと目論んでいる。 手始めにパワーMOS-FETのSW特性がどの周波数まで伸びているか確認する。 或いはAF用のパワーMOS-FETも選択肢の一つであるが、条件は格安である事・・・これは新潟の友人S氏の助言。 リニアアンプファンの皆さん如何でしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 > ---------- 2509 2508の件。 小池/JA8FDT 2005/12/23 23:54 E-MAIL : HomePage: 動作的には、FETなら簡単ですが、発生する熱はC級にしても大きく、放熱を考えると?結構煩い代物にしないと、FETが飛んでしまいます。 やはり、球の良さは、ここにある。 温度に余裕があるから、僅かな風で済んでしまう。 FET,TRでは温度差が取れず、大仕掛けの風をお忘れなく。 以前に、2SK350x72で苦労した事が思い出されます。 ようやく、フライス盤を入手しました。 値がこなれて来ました。 ---------- 2510 追記です。 小池/JA8FDT 2005/12/24 00:07 E-MAIL : HomePage: FET,TRは素子のバラつき多くて、選別しても歩留り悪く、NFは絶対必要ですし、特に問題は僅かな部分に熱が発生し、放熱に時間が掛かる。 確かに短い時間なら、x6のP-Pアンプ単体で1KWも可能ですが、ものの数秒で破損します。連続すると放熱が間に合わず、熱破壊です。 結局は、数多くして合成するしか手段無く、球1本分賄うにはシンドイ仕事になるでしょう。 実際に経験しないと、面倒さは理解するのが難しいので、ご忠告のみとします。高圧、小電流を低圧大電流に置き換える、だけでは無いので、参考までに。 ---------- 2511 Re:追記です。 オーナー 2005/12/24 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 早々のRes有難うございます。半導体の場合は球と同じ発想では作れないことは経験しております。アマチュアがやるようにパラ-プッシュは1セットの中で行うと危険分散できないので、一気に破壊を招くと思います。したがって言われるように十分なマージンと、系統の分散と合成が必要になると思います。 電源用のパワーMOS-FETを使った電源やインバーターは家庭内には幾つもありSWingにより大きな電力を生成・制御しています。その電力の総計はこの時代では相当な値になります。 これを参考にFETを小出しに1.9MHzでSWingして合成する。電力回路はあくまでもパルス回路として位置付けRF的な処理(フィルタや整合)は外部に依存する。さらに振幅方向は諦めPWMとする。などと思いを巡らせています。 ---------- 2512 Re:追記です。 Mr.K 2005/12/25 22:19 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 小池様 オ−ナ−様 >さらに振幅方向は諦めPWMとする。などと思いを巡らせています。 > すみません、話についていけないので質問します。 PWM って何ですか? 手書きの年賀状は我が家の書記官=細君に任せてトォ−ちゃんは・・・ ---------- 2513 Re:懐かしいPC-9801/9821シリーズ オーナー 2005/12/25 23:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
本日何とかPC-9821/V200でWindowsが起動出来るようになりました。可笑しかった原因は2GBのHDが壊れていました。 バックアップ用のディスクや起動ディスクを持ってきていないので、随分と無駄な時間を費やしてしまいました。 Windows98とMS-DOSを共存し、またDOSのVerが違うため色々と工夫が必要でした。 これでもADSLで快適なネットサーフィンが出来ます。 残るはXe16・・・もうこれは趣味と言うより物好きの世界ですね。 ---------- 2514 Re:追記です。 オーナー 2005/12/26 00:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま 急に妙な提言をして恐縮です。 PWM(PulseWidthMod)はD級アンプを構成する過程で必要になるアナログ→パルス変換です。 要するに振幅方向は1か0にし、振幅情報をパルス幅に変換して、非直線デバイスで増幅(増幅と言うより電源をSWする感じ)し最後はLPFで元にに戻します。 最近のAudioAMPは殆どこの方式でトライバス社のパワーアンプICが有名です。 D級アンプについてはネット上に多くの案内がありますのでご覧下さい。 ただしRFで使うには、非直線デバイスであってもSW速度が問題になりますので調査が必要です。 しかし業務機の世界(RadioTX)では既に四半世紀近い実績があります。 ---------- 2516 Re:追記です。 JA2XCR/丸尾 2005/12/26 11:22 E-MAIL : HomePage: オーナー様 RFで使う場合D級よりもE級アンプが適しています。 E級アンプは回路構成はB級アンプに似ていますがFETをスイッチング領域まで駆動するため非常に効率が良く、発熱も少ない特徴があります。下記URLをご参照下さい。 http://www.advancedpower.com/TechSupport/ApplicationNotesRF/default.aspx ただし、出力を可変できませんので、パワーを変えようとするには電源電圧を変えなければなりません。でもCWでは問題にならないと思います。SSBでは使用不可能です。 数千円のスイッチングトランジスタのような石でkW出せるので驚きです。ここのメーカーのFETはリニアでも使える高耐圧のラインナップが豊富です。 最近の高周波加熱のトレンドだそうです。 > Mr.Kさま > 急に妙な提言をして恐縮です。 > PWM(PulseWidthMod)はD級アンプを構成する過程で必要になるアナログ→パルス変換です。 > 要するに振幅方向は1か0にし、振幅情報をパルス幅に変換して、非直線デバイスで増幅(増幅と言うより電源をSWする感じ)し最後はLPFで元にに戻します。 > 最近のAudioAMPは殆どこの方式でトライバス社のパワーアンプICが有名です。 > D級アンプについてはネット上に多くの案内がありますのでご覧下さい。 > ただしRFで使うには、非直線デバイスであってもSW速度が問題になりますので調査が必要です。 > しかし業務機の世界(RadioTX)では既に四半世紀近い実績があります。 ---------- 2517 Re:追記です。 オーナー 2005/12/26 13:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さま・他皆々さま 丸尾さん出ましたね。ご案内有難う御座いました。 順番に行くつもりだったので丁度E級のタイミングでした。 高周波溶接機等の電源には結構使われているんですねぇ。 以前CQ誌に記事が掲載された記憶がありますが、CW専用なら全く問題ないですね。 電源もACラインから直接作り、電源の利用率が90%を越えるのなら軽く作れると思います。 それにしてもこのAPT社の資料は参考になりそうですね。 160mバンドのE級PAのプロジェクトを立ち上げますか?。 ---------- 2518 コイル巻き線機 とら 2005/12/26 19:54 E-MAIL : HomePage: こんばんわ RFCを製作中で、テフロン棒にエナメル線を巻いていますが、滑って綺麗に巻くのが難しいやら、何回巻いたかすぐ忘れるのです(私が不器用だとは十分承知しております.HI...) そこで思い出したのが以前このサイトで紹介されていた「コイル巻き線機」です、その後登場しませんが使い勝手は如何なものでしょうか?実際の使用感などを教えてください。 ---------- 2519 Re:コイル巻き線機 小池/JA8FDT 2005/12/26 21:37 E-MAIL : HomePage: 省略。 > そこで思い出したのが以前このサイトで紹介されていた「コイル巻き線機」です、その後登場しませんが使い勝手は如何なものでしょうか?実際の使用感などを教えてください。 テフロン棒の保持が問題です。 捲き線器は基本的にトランスなどの枠を取り付けて使う構造です。 無い場合には代わりに木枠などを作って付ける。 ですから、テフロン棒を付けるには向いていません。 テフロン棒に捲く場合は、適当に横に貫通穴を明けて通過させると、捲き戻りが起きず、良いでしょう。 HFなら10mの0.25波長より短目に2m捲いたら通過するようにとか、、。 各周波数帯毎にこれをすれば線間容量も小さくなり好都合。 嫌なら、次の手は同様な感じでタイラップを使って適当に締める、なら同様にまとまります。 ---------- 2520 Re:コイル巻き線機 オーナー 2005/12/26 21:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
とらさん 左の写真が以前購入したコイル巻き器です。 カウンターが付いていますので頭の中で巻き数を常にカウントする必要がありません。 机の端にバイスかボルトで固定します。 コイル線材には一定のテンションが必要ですので、線材のボビンか線材に一定のフリクションで負荷を掛けます。 コイルはボビンが貫通していないと取り付けが難しいです。 この貫通条件が制約になりますので、専用のバイスが作れると良いのですが・・・。 中波用の200μHを超えるようなコイルが簡単にしかもしっかりと負けます。 ただ巻き初めと終わりはしっかりとビスかラグで固定する段取りが必要です。 一度使うともう手巻きには戻れないですね。 ---------- 2521 フライス盤落札。 小池/JA8FDT 2005/12/27 09:14 E-MAIL : HomePage: 品は未だ来ていませんが、この歳で入手してどれだけ利用出来るやら、。 まあ、遊びですから、肩に力いれず、色んな製作に使ってみます。 始めの製作は、カウンターダイアルになりそうです。 これまで安く入手出来たUSAのが在庫無しらしく、かといってネブラスカのは、あまりにも高価。 ロシアのカウンターダイアルのに刺激されて同じ様にウオームギャ方式です。同心円状にするのは難しいので、ターン数は水平回転盤に目盛りしくになります。 完成したら写真送りましょうか? ---------- 2522 Re:コイル巻き線機 とら 2005/12/27 09:42 E-MAIL : HomePage: 小池様、オーナー様 早速のRESを有難うございました。 貴重なノウハウを参考にさせて頂きます、また巻き線機の保持方法は一工夫いりそうですね。 色々と試行錯誤しながらですが楽しいものです。 ---------- 2523 Re:追記です。 JG2EGS/岩崎 2005/12/27 17:06 E-MAIL :jg2egs@dream.ocn.ne.jp HomePage: > 160mバンドのE級PAのプロジェクトを立ち上げますか?。 JG2EGSいわさき@静岡市清水区です。E級アンプには以前より興味津々です。是非参加したいです。言及されたCQ誌の記事はQSTの翻訳ですね。QEXの1997年にもパワーMOSFET2個で700Wという記事があります。資料提供できます。 ---------- 2524 Re:追記です。 JG2EGS@home 2005/12/27 21:50 E-MAIL : HomePage: >QEXの1997年にもパワーMOSFET2個で700Wという記事があります。 Commuinications quarterly 1998年秋号のまちがいでした。FETはIRFP450のパラレルでした。VDD100Vまでデータあり(出力750W)、効率は悪いところでも90%程度というFBな結果でした。 ---------- 2525 Re:追記です。 JG2EGS@home 2005/12/27 21:51 E-MAIL : HomePage: >QEXの1997年にもパワーMOSFET2個で700Wという記事があります。 Commuinications quarterly 1998年秋号のまちがいでした。FETはIRFP450のパラレルでした。VDD100Vまでデータあり(出力750W)、効率は悪いところでも90%程度というFBな結果でした。 ---------- 2526 Re:追記です。 オーナー 2005/12/28 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さん こんにちは。 Commuinications Quarterlyとは懐かしいですね、1998年頃からQEXに統合されてしまいましたが、最近はHPAの記事が無いですね。 SW用PowerMOS-FETの入力静電容量は結構ありますから(1000PF前後)一度LowPowerでベンチテストしてみようと思います・・・しかし正月休みはできそうに無いですが。 丸尾氏からメールを頂戴しましたが、どうせやるならDDS-VFOを内蔵してCW-TXにしてしまうのも面白いと思います。 振幅方向は0/1のレベルしか扱いませんから、エキサイタまではロジックICレで組む事が出来るでしょう。 ロジックICなら容易に位相反転とかデューティ比調整が出来ますからPower段のドライブに変化が作れ、実験として面白いと思います。 もう少し構想が固まったらWeb上にコーナーを作ろうと思いますが・・・色々忙しいので何時になるやら。 皆さんの構想をお寄せいただければ幸いです。 ---------- 2527 Re:追記です。 JA2XCR/丸尾 2005/12/28 22:39 E-MAIL : HomePage: みなさま今晩は。沼津市の丸尾です。 ちょっと暇だったので実験してしまいました。 2SK833というスイッチング電源用MOS FETが転がっていたので、G-S間にファンクションジェネレータを繋ぎ、ドレインに50Ω10W抵抗を経由して36VのDC電源を供給しました。 2MHzの矩形波でドライブすると抵抗はチンチンに過熱して煙が出てきましたが、FETは指で触れる程度です。 抵抗の代わりにチョークコイルを接続し、ドレインからLPFを経由してアンテナに接続すれば立派な送信機になります。ゲートのクロックをANDゲートでON/OFFすればCWの送信は簡単です。 計算上は約13Wのパワーが得られます。 G-S間とD-S間の波形を望月さん宛にe-mailします。できればここに掲載してください。 波形観察によれば、ゲートのドライブ波形が非常に汚く、ここを工夫すればもっと効率が良くなるのではと感じています。ゲートのドライブは専用のICもありますので160m程度だったら簡単にいくのではと思います。 また何か探して実験してみます。 > 岩崎さん > こんにちは。 > Commuinications Quarterlyとは懐かしいですね、1998年頃からQEXに統合されてしまいましたが、最近はHPAの記事が無いですね。 > SW用PowerMOS-FETの入力静電容量は結構ありますから(1000PF前後)一度LowPowerでベンチテストしてみようと思います・・・しかし正月休みはできそうに無いですが。 > 丸尾氏からメールを頂戴しましたが、どうせやるならDDS-VFOを内蔵してCW-TXにしてしまうのも面白いと思います。 > 振幅方向は0/1のレベルしか扱いませんから、エキサイタまではロジックICレで組む事が出来るでしょう。 > ロジックICなら容易に位相反転とかデューティ比調整が出来ますからPower段のドライブに変化が作れ、実験として面白いと思います。 > もう少し構想が固まったらWeb上にコーナーを作ろうと思いますが・・・色々忙しいので何時になるやら。 > 皆さんの構想をお寄せいただければ幸いです。 ---------- 2528 Re:追記です。 オーナー 2005/12/29 08:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
丸尾さん・・・実験有難う御座います。 オシロ画面を貼り付けました・・・皆さん如何でしょうか。 丸尾氏の書き込み#2527を参照してください。 2SK833はNEC製だと思いますが、手元にデータが無いのですがドレイン損失は100W位のMOS-FETですか?。 前回参考コメントを書いて頂きましたが、更に解説を頂けますでしょうか?。 FETの耐圧が分かりませんが、36V→50V→100Vとやったら同様にSWできますかぁ?。 FETは指で触れる・・・この辺りがPowerMOSのオン抵抗の低さだと思います・・・もはやZ整合は別の概念として考えないといけないですね。 DC電源から如何に早くSWしてRFを作るかですね・・・信号源Zと負荷Zを念頭に置く従来の発想では???ばかりだと思いますが皆様如何でしょうか?。 すなわち通常のリニアアンプ(ゲート電圧とドレイン電流の関係が1次関数)の考え方ではNGです。 ---------- 2529 もう一つの提案 オーナー 2005/12/29 14:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ C-MOSデバイスで30年以上の歴史があるアナログSWがあります。 4066等がその代表選手で、オーナーは現在でもアナログ回路の開閉に良く使います。 ちなみに4066は4個のSWが内蔵され、電源電圧の範囲で信号を入力できます。 これは立派なSWで、ダイオードSWとは異なり制御信号(電圧)と被制御信号が重畳する事はありません。 もう四半世紀前になりますが、SSBの復調にこのアナログSWを使っていた事があります。 その時はSWを1個使いBFO(IF:455KHz)をシュミットトリガバッファで受け制御しましたが非常に良好でした。 それで話は、このアナログSWを「受信機のミキサに使ったらどうか?」と言う提案です。 FETを4個リングにするやり方と全く同じにアナログSWを配置し、ロジックレベルの局発でSWingしたら・・・。 どなたか試された方いらっしゃいますか。 発端は「ダイオードの切替特性」と「正弦波で切りえる時の導通角度の疑問」からです。 ---------- 2530 Re:追記です。 JA2XCR/丸尾 2005/12/29 16:09 E-MAIL : HomePage: オーナー様有り難うございます。 2SK833はPt150WでVdss900V、IDmax5Aの石です。Vdssが900Vもありますから電源電圧は最大225Vまで可能と思われます。そのときのドレイン電流は4.5Aですから規格内です。ただし、SWR悪化を考えて2個パラレルにすればよいでしょう。 出力は直接LPFに接続と書きましたが、できればドレイン負荷に共振回路を持たせた方がフライホイール効果で効率が良いと思います。 ---------- 2531 Re:追記です。 オーナー 2005/12/29 19:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さま 早々のRes有難うございます。 150Wですか。Toshibaの100W級が幾つか有りますので、私もSWingテストをやってみます。 とにかくオンオフデバイス(SW)として使えば効率は格段に良いですから100Wの損失を得るのも大変かと嬉しい悲鳴になるかも。 そうですね余りHi-Qにしないフライホイルは有った方が良いでしょうね。 この辺まで来ると工業用の高周波電源から分かれて来る感じがします。 ---------- 2534 今年もお世話になりました! オーナー 2005/12/31 14:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
拙作HP&BBSご利用の皆様へ 今年も大変お世話になりました。 多くの出会いや情報交換が当Webでなされたと思います。 ReadOnlyの方もWriterの方も、来年もまたRadioBoyになって多くの不思議に挑戦しましょう。 写真は久し振りに大掃除をしたオーナーのHomeシャックです。 来年は早々にGU-84B/50MHzアンプで変更申請予定です。 ---------- 2536 謹賀新年(2006) オーナー 2006/01/01 09:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 皆様・・・あけまして、おめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 (オーナー/JH2CLV) ---------- 2537 2m以上のEME以外の500W ja1kaw@kurose 2006/01/01 16:11 E-MAIL : HomePage: 望月様、新年おめでとうございます。 過去にEME以外で2m以上の500W免許は下りてます。ただ、結構そこまでたどり着くのに大変なようです。例の遠笠山のクラブ局が免許下りたと思いますが?同じ東海管内ですが、もしかして本省決済か?なにか正当な理由があればの話ですが・・・ ---------- 2539 Re:2m以上のEME以外の500W オーナー 2006/01/01 22:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 黒瀬さま 本年も宜しくお願いします。 そうですね実験的な明確な目的がないとダメだと思います。 一度〒さんに尋ねてみます。 EMEにしてしまった方が簡単なのかも知れませんね。 いずれにしても50/144MHzともHPAは製作済みなので申請書類を作成してみます・・・実験目的の理由付けは得意とするところなのでHi。 こうした部分の〒さんとのやり取りも勉強になりますね。 ---------- 2540 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2006/01/02 09:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 知人のKA1MWP/Chuckから新年早々にメールが届き、BU-84Bアンププロジェクトを立ち上げたとメールが届きました。 彼のページから当MainMenuページにリンクが張られています。 彼のWebサイトに製作中のGU-84Bアンプの写真がアップされています。 彼とは幾度かメールのやり取りをしましたが、今回初めてお顔を拝見しました・・・何か強そう!。 ---------- 2541 E級アンプ JA2XCR/丸尾 2006/01/04 11:17 E-MAIL : HomePage: 望月様 皆様 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 正月休みでCQ誌をながめていたらQRP機にE級アンプを使う記事があり、そこから次のURLに行き着きました。 http://www.classeradio.com/ これはアナログ手法でFETをドライブしていますが、まねをしてもつまらないのであくまでもLPFを除いてディジタル的に考えてみようかと思います。 ---------- 2542 Re:E級アンプ オーナー 2006/01/05 08:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾様 & 皆々様 情報有難う御座います。 こちらはちょっと時間が取れないため実験ができませんのでヤキモキ状態です。 製作中のDDSを一端片付けてあるのと、PC-VFOはWindowsXPでは動かないし・・・週末に環境整備します。 MOS-FETは2SK2847しかなく、入力Capが多いので低ZのTTL(昔の)か高速のVideoAmpで押してやろうかと思っています。 お教え頂いたE級アンプサイトを見ると、世の中には色々な考えの人がいるなぁと思います。 6日から名古屋に戻ります。 ---------- 2543 Re:E級アンプ オーナー 2006/01/05 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 追伸です MOS-FETのSWテストをするとなると電源が必要なので、PC用のATX電源を持ち出し、制御ライン(緑)を接地するなどして、単体で電源が動作するようにしました。 5V(14A)出力を何台かシリーズにして・・・。 電源の基板を見るとそこには既に整流・平滑されたAC100VをSWingするFETが乗っていました。 SWing速度は長中波帯だと思いますが・・・そのまま160mでのSWingを連想させます。 300-400Wの電源が10cm立方程度の大きさに収まってしまうのですから気持ちが踊りますHi。 ---------- 2544 あけましておめでとうございます 名古屋に住む八尾の住人 2006/01/08 10:36 E-MAIL : HomePage: あけましておめでとうございます。 最近、半田ごてを持つ機会も、とんとなくなり(老眼も手伝って)さみしい状況だったのですが、昨年の暮れにふとした事で「親子のラジオ製作教室」に参加しました。 バーアンテナのコイル巻きからICの半田づけまで行い、子供達といっしょに完成させました。 中には、長いネジを使ってポリバリコンの羽を突き破っていたり、半田を盛りすぎてプリントパターンをショートさせていたりで動作しないご家族もいらっしゃいましたが、昔からよくやる失敗なので、見つけて手伝ってあげました。 子供達も喜んでいましたが、父兄の方が目を輝かせていました。 その気持ちは良く判りました。 長く書いてすいませんでした。 本年もよろしくお願い申しあげます。 ---------- 2545 Re:あけましておめでとうございます オーナー 2006/01/08 13:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 八尾の住人どの 新年最初の書き込み有難う御座います。 そうですか「親と子のラジオ製作教室」は盛況だったんでしょうね。 ラジオに限らず要素として電子・電気工作を手中にした少年は非常に少なく、電子立国が泣きます。 ご活躍を期待します。 少年時代の工作はあらゆる要素(技術〜精神まで)になっていると、今になってつくづく思います。 体にしみ付いているのですが、それ無しでは現在の自分は無かったなぁとしみじみ・・・です。 学校や先生はきっかけを与えてくれた道標だったと思います。 習い事と同じ様に少年少女時代にしみ付いたノウハウとは一生縁が切れないと・・・。 6〜8日朝まで名古屋に帰りましたが寒くて殆ど家の中におり、PC-9821/AP2と闘っていました。 ---------- 2546 アンテナローテータNG オーナー 2006/01/11 00:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Homeのアンテナローテータが数年前からNGで調査を実施しました。 ローターモーターのコモン線が地絡しているのを発見したのですが、それがケーブルなのかローターなのかのすみ分けの為に、久し振りにタワーに上りました。 おかげで翌日は筋肉痛で、いかに運動不足か分かります。 Topicsコーナーにその概要をアップしました。 ---------- 2547 本年もよろしく。 小池/JA8FDT 2006/01/11 11:33 E-MAIL : HomePage: 札幌も多分に漏れず、例年より積雪多く80cmを越えていますが、新潟方面からみれば、少ない? 代わりに寒さは例年より4℃平均に低いらしく、さっぱり、仕事になりません。 仕事場の暖房無いので、完全防寒服装で行くのですが、いいところ3時間ですね。 そんな訳で、オークションでエンドミルなどを漁っています。 ぶつかったら勘弁してね。 ---------- 2548 Re:本年もよろしく。 オーナー 2006/01/12 17:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 今年も宜しくお願いします。 全国的な大雪で、近年では少なかった雪にまつわる事故が多いですね。雪国の皆さんお気をつけ下さい。 毎日真っ青な空と真っ赤な夕焼けをWatch出来るこの地方に住んでいると、悲しい事故を聞くたびに恐縮しています。 エンドミルですか・・・私は大きな穴空けはもっぱら友人の工場でやってもらっていますHi。 ---------- 2549 雪との闘い。 小池/JA8FDT 2006/01/12 18:59 E-MAIL : HomePage: 積雪量は少ないけど、積丹の一部でとうとう自衛隊の出番が、らしい。 町の予算は限度があるし、幹線道路で精一杯とか、高齢者の住宅や細道の除雪に手が廻らない結果です。 WEBなど見ても内径6mmのベアリング、結構なお値段で、市内の在庫品も同様でした。 @¥400では買う気も起きません。 所が、模型用に@100のがあり40個購入しました。 但し、ちと、距離がありこの雪道では往復で1時間余、なんか市内の距離が伸びた感じです。 ---------- 2550 光電話 オーナー 2006/01/12 22:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 実家に張られた電話線ではADSLが届かず、久しくアナログモデムでノロノロのインターネットを楽しんでいた。 普通の電話契約にADSLをプラスした契約より光電話の方が安い事が分かり遂にNTTにお願いする事になった。 勿論プロバイダーは昔からのBiglobeで、こちらの料金は今まで通り。 何しろ通話料は市外=市内でデータ速度も光ケーブル上は1GBも出るらしく、使えば使う程得しそうなのである。 という事で年末にお願いしておいた返事があり19日に工事を行う事にした。 光電話に乗り換えた方いらっしゃいますか?。 つながったらまた報告します。 ---------- 2551 Re:雪との闘い。 オーナー 2006/01/12 22:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん そうですか積雪は東北や北陸方面の方が多いんですね。 ところで6mmのベアリングは何用ですか?。 ---------- 2552 Re:光電話 JA2XCR/丸尾 2006/01/12 23:31 E-MAIL : HomePage: 望月様 偶然にも私も先日申し込んだところです。ADSLでは回線長が長すぎるのでスピードが出ず、悔しい思いをしてきましたが、これからが楽しみです。こちらは工事は来月になりそうです。 近所のパソコンショップで申し込んだら15000円の商品券がもらえました。 これからが楽しみですね。 ---------- 2553 Re:光電話 オーナー 2006/01/12 23:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さま そうですか楽しみですね。 ところで\15000ってのは何処から出ているんでしょうか?。 私の実家(清水区山切の奥)では、4年程前に一度ADSLを引いたのですがMODEMが認識されず結局解約した苦い思いでがあります。 3種のMODEMをとっかえひっかえしましたがダメでADSLは諦めていたのです。 よりクリーンな無線環境のためにも光に移行すべきだと思います。 とにかく早くなりますが、古いOSだとPCやその他周辺機器がついて行けなくなると思います。 ---------- 2554 Re:雪との闘い。 小池/JA8FDT 2006/01/13 09:28 E-MAIL : HomePage: > そうですか積雪は東北や北陸方面の方が多いんですね。 一般的に其の傾向ですね。が、積丹方面は結構な豪雪です。 > ところで6mmのベアリングは何用ですか?。 > カウンターダイアルの製作用でシャフトの保持に使います。 低速だし、磨耗の少ない材料なら不要な部分ですが、念の為と、アルミを主体にするので、使用します。 ウオームギヤで減速し、方向転換し回転数を水平回転ドラムに、です。 数取り器のような数字方式が場所を喰わず望ましいけど、適当な物が入手出来ず、ロシアの品を真似てみます。 ---------- 2555 Re:光電話 とら 2006/01/13 09:56 E-MAIL : HomePage: 光電話+BIGLOBEにしてから約3ケ月になります。 電話の音質・タイムラグは、それまでのBフレッツ+OCNフォンよりも改善されました、 これなら通常の固定電話より僅かに落ちるだけで実用上は支障ありません。 変更前の電話番号がそのま使え、基本料の1,750円が500円になり、 通話料が日本全国8.4円/3分ですので得した気分です。 (但し、施設負担金72,000円が返還されないのは納得できない、HI。。。) 計測ネットの伝送速度は、それまでのBフレッツよりも速くなりましたが、体感上はあまり感じません。 回線の安定性もあがり、ほとんど回線落ちもありませんので、お勧めだと思いますよ。 ---------- 2557 ごっつい受信機 Mr.K 2006/01/13 22:54 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: http://www.handm.jp/esh2.html にて、ごっつい受信機が紹介されています。 1台いかがですか? Hi ---------- 2558 Re:ごっつい受信機 オーナー 2006/01/14 05:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kどの このローデシュワルツは受信機と言うよりは測定器ですね。 とても手が出ないでしょう・・・どれ位するものでしょうか?。 ---------- 2559 Re:光電話 オーナー 2006/01/14 05:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん そうですかとらさんとこは既に光電話ですか!。 実家ではADSLがNGなのでやや藁にもすがるような感じです。 名古屋のHOMEではBフレッツなので電話線とは別ですから、これを一体化して光電話にしようとも考えています。 Bフレッツと電話を別々に契約するより安く、速度が上がって、長距離電話が市内料金並でその他オプション多数で、不要ノイズを輻射しない・・・etcなら乗り換えても損は無いですね。 ---------- 2560 Re:雪との闘い。 オーナー 2006/01/14 08:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 雪かと思ったら今日は全国的に雨のようですね。 こちらはまたタワーに上ってメンテナンスと思ったんですが中止しました。 6mmのベアリング・・・使途了解です。 カウンタ表示を含んだプリセットサーボ機構が一体になった製品が出来るとFBですが。 目的位置に瞬時に回転して停止し、微調整も効くような・・・。 次のHFアンプはその手でやります。 基本的にシャックにはRFを直に扱う装置は置かないで全てリモートする感じです。 ---------- 2561 Re:雪との闘い。 小池/JA8FDT 2006/01/14 09:20 E-MAIL : HomePage: > カウンタ表示を含んだプリセットサーボ機構が一体になった製品が出来るとFBですが。 用途の限られる場合は、市販品は無理でしょうね、金にならない、と。 切り捨てられる運命です。この国では、。 > 基本的にシャックにはRFを直に扱う装置は置かないで全てリモートする感じです。 V,Uの世界と同じ方式ですな、が、複雑になると、故障率が高くなるので考え物です。 本人が使用する=問題は当事者のみ、で自由ですが、汎用品には向かないと思います。 保守管理が部品数増加でより面倒になる、など。 好みもありますが、私はメーターを見ながら調整するのが好きです。 運用より造る側の方が向いているらしい。 ロケーションが悪いから余計にそうなった、のかも、。 ---------- 2562 Re:雪との闘い。 JG2EGS@home 2006/01/14 09:41 E-MAIL : HomePage: 横合いから失礼します。 オーナー様の意図がわかるような・・・専用線によるウイークデイシャックからホームシャック(リモートシャック)の制御? ---------- 2564 Re:雪との闘い。 オーナー 2006/01/14 11:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎どの 一昨日は有難う御座いました。 リモートシャック・・・これは今年の狙い目にしようかと思っています。 友人にKW局をリモート運用で〒検査パスし運用されている方がいらっしゃいます。 頭切れとか多少は問題がありますが・・・こういう技術もアマチュア無線には必要かと思います。 電話の運用だけならSkypeでインターネット接続してVOXすれば直ぐできますが、どうせやるなら無線機やその他全ての制御をやります。 そうしたシステム商品がそのうち出回るかもしれませんが。 TRCV単体では既に製品が出ていますが、シャック全体をリモートするのがテーマです。 LAN内で処理できれば更にFBで、谷底のHomeと山頂のシャックを高速無線LANでつなげば・・・楽しみが深まりますね。 DX_Pedも現地に行かなくてもOKとか・・・ルールの見直しなど新しい課題がいっぱい出没しそうですね ---------- 2565 妙な物? 小池/JA8FDT 2006/01/14 18:20 E-MAIL : HomePage: ハンドリーマーですが、アマチュアにはおなじみですが、機械用のは? あまり見ないのが通例ですが、今回オークションで入手しました。 1.0mmから8mm級まで、全部でなんと130本、ありました。 当然、同じ寸法もありますが、まあ、多種あり、形も色々でした。 同じ1.5mmでも長いのは105mmあり、刃の部分が50mmくらい、短いのは全長が53mm、25mmくらいの刃でした。 又、エンドミルのようにヘリカルのもあり、実に多彩でした。 古い物は3、3.5などとキリの良い数字ですが、比較的に新しいのは6.72などと実に細かい。 工業立国日本を支えてきた基幹産業の一端を垣間見る心境でした。 ---------- 2567 Re:妙な物? オーナー 2006/01/16 00:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 工作機械というのは金工も木工も拘りだすと際限なく数が増えて行きますよね。 それから工作用のjig・・・まとまった穴を多量に開けたり、同間隔の穴を直線状に開けたり、決まった角度を切り落としたり・・・何時作ったか分からない様な自作Jigが転がっています。 それにしても130本てのはスゴイですね。 アパート住まいではボール盤はおろかエンドミルなんて夢のまた夢です。 したがって気合と心意気と潔さでやっている状態ですHi。 ---------- 2570 Windows95のPC-9821Ap2へのインストール オーナー 2006/01/16 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 標記がうまく行かずHelp求めます。 かつて幾度もやった事なんですが・・・どうも可笑しい。 以下ディスプレイが表示するメッセージの一部です。 MS-DOSVer5からCDでのセットアップです。 /////////////////////////////////////////////////////////// Enterキーを押すと続行します。Escキーを押すと、セットアップを中止します... システムのチャックを行います。 Enterキーを押すと続行します。Escキーを押すと、セットアップを中止します。 このバージョンのMicrosoft Scandiskは、Version 5.0 以上のMS-DOSとだけ動作します。 圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティが見つかりました。 セットアップを中止して、圧縮ボリュームをディスク圧縮ソフトウェアでチェックするか またはディスクキャッシュユーティリティを削除してください。 その後、もう一度セットアップを実行してください。 チェックが済んでいる場合は。Escキーを押してください。詳しくは、 セットアップディスク1またはWindows CD-ROMにある SETUP.TXTを参照してください。 Enterキーをおすとセットアップを中止します。 Escキーを押すと、続行します。 準備をしています。しばらくお待ち下さい... 一時ディレクトリを作成できません。 ルートディレクトリにファイルが多すぎる可能性があります。 /////////////////////////////////////////////////////////// ・・・てな具合です、とんだ寄り道をしている状況です。 ---------- 2571 Re:妙な物? 小池/JA8FDT 2006/01/16 09:23 E-MAIL : HomePage: > 工作機械というのは金工も木工も拘りだすと際限なく数が増えて行きますよね。 > それにしても130本てのはスゴイですね。 余分な分は再びオークションに出します。 利用されて価値のあるものですから、それと、こう多いと整理整頓の苦手な私には? です。 > アパート住まいではボール盤はおろかエンドミルなんて夢のまた夢です。 現状は、ですね。誰しも造る楽しさを知ると、こういった器材が増えるばかりで置き場所にも事欠く有様です。 > したがって気合と心意気と潔さでやっている状態ですHi。 正確さや精度だけが必要じゃなく、あれば望ましい、という事であって、一番の鍵は本人の努力、根気でしょうね。 より良い物を目指す、それが最大の工具になります。 綺麗に正確に、は売る為には必要ですが、1個や2個造るには不要です。 但し、いつぞやの811Ax4のCQ誌記事の様に配線の通過する穴がバリだらけ、は止めて欲しい。載せた方に問題ありですね。 ---------- 2572 Re:Windows95のPC-9821Ap2へのインストール とら 2006/01/16 09:29 E-MAIL : HomePage: > 標記がうまく行かずHelp求めます。 > ・・・てな具合です、とんだ寄り道をしている状況です。 --->エラーメッセージの内容ですとまさか、まさかですが・・・ インストール先が、起動したFDもしくはCDのあるドライブになってしまっているのではないですよね? かなり前の記憶ですが、私はFDで起動した後、FDISKでHDにパーティションを切ってフォーマットした後、 インストールCDのイメージをCOPYしてSETUP.EXEを起動していました。 その方が早いしインストールスペースも余裕があった気がします。 外していたらゴメンなさい。HI。。。 ---------- 2573 工具。 小池/JA8FDT 2006/01/16 09:30 E-MAIL : HomePage: 機械新設に伴い必要になったエンドミル、新品の高価さに閉口し、オークションで漁っていますが、それでも安くは落札出来ません。 何方か安いのがあれば、分けて下さい。 最大12mmまでで充分です。よろしく。 ---------- 2575 Re:Windows95のPC-9821Ap2へのインストール オーナー 2006/01/16 22:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん 書き込みありがとう御座います。 ブートドライブはA:でHDで、ここがインストール先ですから問題は無いと思います。 Ap2に限らずV200でも同様の現象があり、V200についてはWashでバックアップしておいたファイルを解凍して事無きを得ています。 PC-9821は特殊な爆弾が組み込まれているのではと思っています。 考えら得る事は殆どやってみました。 ためしにWindows98のインストールをやるとちょっと状況が変わり、HDにCDからコピーを始めますが途中で停止してしまいます。 昔のインストールを知っている者としては実に面白い現象です。 ---------- 2576 やはり、国内だけ? 小池/JA8FDT 2006/01/16 23:41 E-MAIL : HomePage: オークションで連敗し、USAのを覗くと、あらら、なんでこうも値段が違うのかしら?? HSSのエンドミルで7.94mm2本で4.99ドル、6.45mmは3ドル、12.7mmが3ドルと新品が安く売られていました。 当然、オーダーしましたが、納得出来ない価格の違いです。 ---------- 2577 Re:やはり、国内だけ? オーナー 2006/01/17 08:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん それは超破格ですね。 衝動買い(?)に拍車が掛かるのではないかと・・・。 友人からポテンショメータ&VVC付きのギアモーターを預かってきたのですが、真面目に使おうとするとそれなりの機械工作が必要になるなぁと感じています・・・ただ動かすだけなら問題はないのですが(Topicsコーナーに掲示)。 ---------- 2578 Re:やはり、国内だけ? 小池/JA8FDT 2006/01/17 18:03 E-MAIL : HomePage: > それは超破格ですね。 > 衝動買い(?)に拍車が掛かるのではないかと・・・。 いいえ、衝動買いじゃなく、確信的な購入です。 折角の機会ですから、相応に纏めて買い込む事になりました。 > 友人からポテンショメータ&VVC付きのギアモーターを預かってきたのですが、真面目に使おうとするとそれなりの機械工作が必要になるなぁと感じています・・・ただ動かすだけなら問題はないのですが(Topicsコーナーに掲示)。 見るからに、望月氏の夢の実現用ですね。 VCの方が容量不明で??ですが、。 ---------- 2580 Re:もう一つの提案 オーナー 2006/01/17 23:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ > C-MOSデバイスで30年以上の歴史があるアナログSWがあります。 ・・・皆様から反応が無かったのですが受信機製作ページにアナログSWを使ったDBMの実例をアップしてみました。 ダイオードタイプではスイッチング信号と目的信号がダイオード内で輻輳します。またスイッチングの殆どは正弦波モドキですから切替タイミングが非常に曖昧です。 如何でしょうか?。 ---------- 2582 Re:やはり、国内だけ? オーナー 2006/01/19 09:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池様 > いいえ、衝動買いじゃなく、確信的な購入です。 ・・・失礼しました!。 > >ポテンショメータ&VVC付きのギアモーター・・・ > 見るからに、望月氏の夢の実現用ですね。 ・・・特に新しい技術では無いのですが、電気・電子で機会を動かすってのは夢がありますよね。 ところでパイやパイL回路でリアルタイムでオートチューン(プリセットではない)をやる場合、巷ではどのようなやり方をしているんでしょうか?。つまり適正な負荷条件を与えるためにテストトーン等を入れる必要があり、SSB等では運用中のオートチューンは難しいと思うのですが・・・。 ---------- 2583 Re:光電話 オーナー 2006/01/19 09:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 光電話その後・・・昨日の話です。 @引き込み線の工事会社(NTTさんの下請け)からHelpの連絡。 Aメタル線は木柱を経由しているが、現在のルールでは木柱は使用禁止。また会社の安全上のルールで木柱には上れない。 B地元有線放送のパンザ柱があることを伝え、自治会長に連絡して使用許可を貰う。 Cルートと作業内容が変わるため、要員や部材が変更になりこの日の完了がきつくなった。 D21時頃工事業者から再びHelpがあり19日設置予定変更の依頼・・・止む無く22日に変更した。 ・・・という事で思った様には進行していません。 話の最中に畑に電柱を立てるとか、何て話も出てきて慌てました。 未だ何かあるかも・・・。 ---------- 2584 Re:Windows95のPC-9821Ap2へのインストール オーナー 2006/01/19 16:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん 結局Windows95は諦めWindows98をインストールしました。 手順はまったく同じなのに前者ではPC(と言うよりMicosoft)に起こられてばかりでらちがあかないため、思い切ってWindows98に変更しました。 何しろこのAp2はMS-DOS時代、NEC独自PC時代の代物なので、Windows95がやっとですね。 CPUは133MHzに乗せ変えMemoryは74MBなんですが、CPUを533MHzに乗せ変えたXe16はMemoryが45MB程度なのに同じWindows98でもサクサク動いています。 それからデバイスドライバがプラグ&プレイでインストールされずかなりの部分を手動でしかも探しながらやりました。 LanカードがISDN用でノロノロなので現状ではインターネットは辛いですね。Cバス用のLanカードを探してみます。 この書き込みはAp2からやっています。 これで取り敢えず動きましたが、目的はあくまでWindows95です。 ---------- 2585 Re:Windows95のPC-9821Ap2へのインストール とら 2006/01/19 18:36 E-MAIL : HomePage: > とらさん > 結局Windows95は諦めWindows98をインストールしました。 > これで取り敢えず動きましたが、目的はあくまでWindows95です。 --->オーナー様 おつかれさまです。 Win95,98,ME,2000,NT,XPとOSがVerUPされるたびに自動認識が正確になっていきますね。 95、98の頃は自動でインストールされるデバイスドライバは削除して周辺機器のメーカーサイトからダウンしたのに入れ替えてました。 それにしても、98だとOKで95がNGの理由はよく分かりませんね、HI... 古い物を大切に使うには、それなりのスキルと努力・・・&根気がかなり必要のようです。 ---------- 2586 Re:Windows95のPC-9821Ap2へのインストール オーナー 2006/01/19 19:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん とりあえずWindows98SEの最終版までUpDateしましたが、そのたびに重くなりやはりAp2では偉いですね。 元々66MHzのCPU強引にCyrix586/133MHzを変更していますから自ずと限界がありますね。 Ap2辺りはまだNECの独自部品が多く使われていますが、Xa16やV200などは完全にDOS/V機コンパチブルです。 したがってハードウェアの故障はやや辛いものがあります。 Windows95に拘っているのは、この時代のWindowsはConfig.sysやAutoexec.batに独自の記述をしてもOKだった事にあります。 Cバスに自作SCSIカードを突っ込みたいんですHi。 98で良くて95がNGの理由は良く分からないです。やっぱり時限爆弾?。 おうせの通り古いものを維持するにはそれなりの技が必要ですね。普通の人ならゴミだと思います。 ---------- 2588 Re:光電話 オーナー 2006/01/22 14:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 光電話その後・・・本日開通! 光電話が開通しました。 光回線の終端Boxの後にルーターBoxがつながります。ルーターには4分配のHubが内臓されVoIP用Box(TelやFaxにつながる)とPC群につながります。電話の音声がデータ化されてPC類と同様に扱われています。 電話器の近くが箱とDCアダプタだらけになってしまいましたHi。数が多いので大気電力は相当な量です。 通常は触ることは無いので高いところに棚でも作って押し込んでしまおうかと思っています。 Telは2Wラインで従来通りの環境がそのまま使えます。 それで肝心な速度は、PCがWindowsME/K6-U/500MHz(古い!)のため最近のPCとは比較にならないです。 単身赴任先のPC(WindowsXP/PentiumV/1GHz)のADSLは10Mbps出ますが、それより遅い7MBbps程度です。 但しPCを早くしてOSをXP等にすれば相応の速度になると思われます。 まぁADSLがまったくダメだった地域ですから、現状設備でも満足ですし、何より電話が同時に使えるのも嬉しいです。 電話音声のクオリティはメタル線に比べても問題ありません。 ---------- 2591 はじめまして JH1DTX 2006/01/27 17:43 E-MAIL :JH1DTX@jarl.com HomePage:http://www15.plala.or.jp/JH1DTX/index.html はじめまして、八王子の吉川と申します。 貴兄HP中のH氏のローカルです。 Webで「自作受信機」「小林無線」・・・等検索中に貴兄HPへ辿り着きました。 小林無線の受信機は、興味深々で拝見させて頂きました。 進行中のアイデア満載の自作受信機も、大変興味のあるトレンドで楽しみにしています。 私は、リタイアして自作もあきらめたものの虫が疼き、昔のブロック・基板を出して遊んでいます。 貴兄の4066アナログスイッチミキサーの結果も待っています。 現在、PCのFFTでSSBの信号(PSN)を観ようと、4066でRF→AF変換して使用していますが、清水さん(JA3DEW)のCQ誌記事相当でDBM使用モニターより、S/Nが高く、具合よく観測できています。 これらを、私の拙いHPで紹介しています。 貴兄HPを楽しみにまた訪問させて頂きます。 また、私のHPのご意見やらアドバイスを賜れれば幸いです。 では、また 73. ---------- 2592 Re:はじめまして オーナー 2006/01/27 21:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 吉川さま 書き込みありがとう御座います。 拙作HPを御覧いただき大変ありがとう御座いました。 そうなんですかH氏とは時々80mでお会いしています。何時も小林無線と清水の飯屋「榊屋」の話で盛り上がります。 小林社長とは1年程前にお会いして色々と苦労話を聞かせて頂きました。 あのAS-76のダイアルエスカッションは今の社長のデザインなんだそうですが、本人は余り気に入ってはいないようでした。 アナログSWを使ったコーワン型MOD/DEMは、横井与次郎氏が1970年台に書かれた「アナログIC実用回路図集」が国内では最初の実例かと思います。 当時私は勤めだした頃ですが、4066を買い求め実験をした事がありますが、非常に良好でした。 何しろRFとLOが非接触であることに感動を覚えたものです。 その後FETのQuadMixerが出てきたとき同じ事をやっているなと思ったものです。 受信機製作のページはかなりスローペースですがたまには覗いてみて下さい。当面ミキサの比較に明け暮れると思います。 HP・・・覗かせていただきました。 忘れていたような基礎的な事が書かれており感心しております。ウェーバー型は高校時代に試作実験し研究論文として教育委員会(だったと思います)に提出したことがあり、大変懐かしいです。 自作機の独特のパネルデザインにこだわりを感じ、自作って本当に素晴らしいなと感じました。 自作とHPとBBSが織り交ざって様々なコミュニケーションに発達し、退屈しない時間が過ぎているのではないかと思います。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 2593 Re:地上デジタル放送(静岡) オーナー 2006/01/29 08:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 地上デジタル放送の第3弾として、実家(清水区山切)で受信テストを行いました。Test&DataとTopicsコーナーに状況アップしています。 送信所からは見通し外ですが室内ダイポールでまずまずの受信評価でした。 ---------- 2594 ご操作でメインPCのHDクラッシュ? オーナー 2006/02/02 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ご操作で表記状態に陥り、昨夜は大変でした。 何とか復活させネットアクセスできるようにしましたが、ファイル群が復活できるまではトホホ状態が続きそうです。 概要をTopicsコーナーに記しました。 ---------- 2595 Re:ご操作でメインPCのHDクラッシュ? オーナー 2006/02/02 21:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 本件は管理情報がFAT32でフォーマットされておりNTFS情報が消えていました。専門業者で対応する方法もあるようですが、復旧はあっさり諦める事にしました。 しかし環境を元に戻すのと、失われたファイルへの思いは・・・時間が必要です・・・トホホ。 ---------- 2597 Re:やはり、国内だけ? 小池/JA8FDT 2006/02/04 08:42 E-MAIL : HomePage: > ところでパイやパイL回路でリアルタイムでオートチューン(プリセットではない)をやる場合、巷ではどのようなやり方をしているんでしょうか?。つまり適正な負荷条件を与えるためにテストトーン等を入れる必要があり、SSB等では運用中のオートチューンは難しいと思うのですが・・・。 この件、忘れて? 実際問題、運用中の動作は危険も伴う可能性があり、無意味でしょう。 運用中にVSWRなどをモニターし補正させる程度が安全かと、。 風邪でノビていました。39℃まで上がり、今はカミさんが、。 やっと回復し、PCに向かっています。 急にGU−84bのオーダーが連発で入り、???です。 どうやら、次期対策? x2のHFアンプは街中で使えませんが、。 ---------- 2598 Re:やはり、国内だけ? オーナー(望月) 2006/02/05 08:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん また雪が降っていますが大丈夫でしょうか?。 風邪やインフルエンザにはご注意ください。 単身赴任の身では健康が第一と、睡眠時間や食事には気を付けています。 GU-84Bは世界的に人気チューブですね。一時はGU-74Bx2で雨宿り(?)していたOM諸氏が、こぞって興味を抱いているようです。 中には4CX1600B=GU-84Bと誤記されているサイトもあるようで・・・。 当面はRx製作をスローペースで進めますが、そのうちPAも再開したいと思います。 ---------- 2599 Re:ご操作でメインPCのHDクラッシュ? オーナー(望月) 2006/02/05 08:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 土日の空き時間を使ってWindowsXPを新規インストールしました。 OSは良いのですがアプリケーションを入れるのが一苦労です。 以前はWash等のバックアップソフトでドライブ丸ごと圧縮保管していたのですがXPになってからは非対応で止めていました。 スロットベイにHDが入っていて、これを抜くとWindowsMEが起動するようにしています。 何で今更ME?とお思いでしょうが、実はPC-VFO等の一部のハードやソフトがWindows9xにしか対応していないためです。 PC-VFOはISAバスのDDSなのですが、WindwosXP/2000には対応していないのです。 もし対応していたなら今回の様な誤消去は無かったのですが・・・。 ---------- 2600 Re:地上デジタル放送(静岡) オーナー 2006/02/08 08:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 2月5日、実家にデジタルTVが搬入されセッティングしました。メーカーにより受信状況に大きな違いがあるようです。 以下URLに追記しました。http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/dtvtest3.htm 今年中に全国で放送が開始されます。 2011年にはアナログ放送は終焉という事になっています。 ---------- 2601 受信機 jr1pwzしみず 2006/02/08 22:05 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ ミクサーの実験の様子を興味深く拝見しています。アナログSWは確かに扱える電圧レンジが大きいように思いますが、ミクサーとした場合、F特性(当局は50MHzが必須)やIM3についてはどんな感じなのでしょうか?たいへん興味のあるところです。 ---------- 2603 Re:受信機 オーナー 2006/02/09 07:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず様 こんにちは書き込み有難うございます。 貴殿のHP拝見させて頂きました。 共通する部分があり非常に参考になります(後でリンクさせてください)。 7660の記述には共感するものがあります。アマチュアの世界では神話・伝説的に継承されているため、その真相はRCAのチューブマニュアル位でしか分かりません。マニュアルではLoRejection=-40dB、ThirdOrderDistortion=-40dBと記されています。 私は利得・歪・平衡度・安定度・耐電磁環境性・実装性・ノスタルジィ・楽しみetcをごちゃごちゃにして扱うのがどうも苦手です。 確かに魅力のある球ですが、客観的な特性・・・たとえば平衡度だけも見ても最近のデバイスを使用したダイオードDBMにはかなわないです。またチャンピオンデータを採取してそれを競ってもあまり意味が無いと思ってます。 C-MOSアナログSWはFETのQUADミキサと同類と考えています。 ゲート制御がロジックICと互換性がありますので取り扱いが容易です。 実験ではインバータでゲート反転制御をしていますが、ハイフレでは遅延時間が効いてきてタイミングがずれます。74HC86等のEX-ORを使えば50%デューティの切り替えが出来ます。 HF以下で考えていますので50MHzは規格(40MHz)上届かないと思います・・・やってみないと分かりませんが。 最近時間がとれず停滞していますが近々再開します。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 2605 7360 他 jr1pwzしみず 2006/02/09 22:45 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ こちらこそよろしくお願いいたします。 次の更新の機会にこちらからもリンクさせていただきます。 7360は、私のやくざなHPより9TTTかとうさんのHPにより詳しい記述がありますよ。たしか、G1入力レベルをみれば、そんなにIP3が高く無いことは明らかだとおっしゃっていたような。私もこれが真実だと思っています。私も実はIP3を測っていますが、とても、7360命の方たちががっかりするかもしれないと思って、真実は伏せて、いいかげんな記述でけむに巻いてます。(気を使ってるつもりです。) ---------- 2606 Re:7360 他 オーナー 2006/02/10 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん かとうさんとも時々情報交換しています。 デバイスの能力以前に実装が難しいと思います。 筐体にANTをゴリゴリ接触させたら出力もゴリゴリ鳴らすRxが世の中には多いと思います。 シングルエンドのはずなんですがどこかでノーマルルートに侵入しているんですよね。 それがクリアされない限りデバイスの本当の能力は語れないと思っています。 一度皆並べてデータを取ってみたいと思っています。 ---------- 2607 HARRIS RF-551A オーナー 2006/02/12 18:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 表記のプリセレクタの通過特性を取ってみました。 中々素晴らしいです。Test&Dataコーナーにアップしました。 ---------- 2610 Re:地上デジタル放送(静岡) KAW/黒瀬 2006/02/17 22:39 E-MAIL : HomePage: > 2月5日、実家にデジタルTVが搬入されセッティングしました。 ご無沙汰です。地デジは山梨でも出初めました。思わぬ反射や回り込みで受信出来たりしてます。最近のチューナーはC/NやBERまで表示されて凄いですね!しかし、測定データーの商品は相変わらずスペアナで測定ですが最近のスペアナも凄い!!Mer、Ber、残留まで一発ボタンを押すと出てきます!! ---------- 2611 Re:地上デジタル放送(静岡) オーナー 2006/02/18 05:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 黒瀬OM 両親が元気なうちにHDTVを見せてやろうと思ったのですが。設置してみたら、従来のアナログTVを見ていたりで笑い話がいっぱいありますHi。 OFDMの伝播には非常に興味がありますが、私の田舎のような山間で吸収体の多いところより、ビルの立ち並ぶ市街地の方が思いもよらない伝播をしますね。 確かに最新のスペアナを初めとするアナライザはスゴイ芸当が出来て驚きます。時間と振幅、ましてや周波数軸のみに慣れているわれわれ世代では感覚的に追いつけない部分があります。 デジタルの受信エリアは拡大していますが、VHF共聴地域では色々な課題があるようですね。 ---------- 2612 Re:地上デジタル放送(静岡) KAW/黒瀬 2006/02/18 12:44 E-MAIL : HomePage: VHF共聴地域では色々な課題があるようですね。 課題だらけで説明に追われています。もっと国は国民に不利益になる部分は説明すべきと思います。田舎の共同受信設備なんか大幅に改修しなくてはならず、個人負担も大きいので農家の年金暮らしのお年寄りには大きな負担です。この前笑えない事言われました。「老い先短いから今のうちにアナログの番組を収録して、デジタルになったら、それを見て余生を送る。子供に負担掛けたくない」なんて涙出てきそうです。こんな声を総務大臣やN**の会長に聞かせたい!! ---------- 2613 Re:HARRIS RF-551A JI3KDH 杉山 2006/02/18 23:30 E-MAIL : HomePage: > 表記のプリセレクタの通過特性を取ってみました。 こちらでは初めまして。いやぁ、これすごいですね。単純に、欲しいです(^^) ---------- 2614 Re:HARRIS RF-551A オーナー 2006/02/19 07:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 杉山さん 初めまして、書き込み有難うございます。 スペックでは中心周波数から10%離れた位置で-60dB以上を保障しています。 実験・製作中のRxのプリセレの目標値にしようと思っています。 それからBCDコードでリモート制御できますので、これも楽しみの一つです。 兵庫のBMさんにもう1台ありましたが、整備済みなのでやや高価ですが・・・。 ---------- 2615 Re:地上デジタル放送(静岡) オーナー 2006/02/19 07:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 黒瀬OM >VHF共聴地域では色々な課題・・・ UHF帯の減衰はVHF帯より遥かに大きいですから単純混合は難しいしですね。 VHFのミッドバンド(3chと4Chの間の帯域)に変換すれば良いのだけど、ここにフィルタをかけている共聴設備もあるようですね。 TVを交換あるいは追加しても、同じ環境で映らないといけないのですが、大半の共聴設備はそうなっていないでしょう。 今年中に全国の主要都市でデジタル放送が始まりますが、社会問題化することが危惧されます・・・一体何処までが個人負担の範囲なのか。 オーナーの田舎では送電鉄塔建設に伴う受信障害を想定し、電力会社により共聴が開始されましたが、「アナログでの処置でデジタルはその対象ではない」としています。 ---------- 2616 QST 2月号から オーナー 2006/02/19 08:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ QSTの2月号・・・個人的には久々に興味ある内容だった。 @RemoteControlOvertheInternet(RCoIP) インターネット(IP)経由でTRCVをリモート制御する仕掛けの案内でHosenoseのTRX-Managerを紹介している。 興味ある方は有料で購入できる。 A8877"Lite"A 50MHz 20-PoundTravelAmplifire/K5AND 7788のGGアンプとWattsUnlimitedのスイッチング電源PS-2500Aを組み込んだもの。 PS-2500Aは以前このBBSでも紹介しましたが、これを2式購入した友人がいます。 @は時代の流れと同時に、避けて通れないインターネット時代(**oIP)を感じさせます。 Aは新しい電源デバイスを積極的に取り入れようとするスタンスに拍手です。 ---------- 2617 4CX1600BとGU-84B オーナー 2006/02/19 21:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様へ 表記を同等管と思われている方や、そのような記述をした海外サイトがありますが、別物です。Topicコーナーに違いが分かる写真をアップしました。 大きさ・重量・ソケット等機械的仕様から電気的仕様まで全く異なりますのでご注意下さい。 写真の球は両方とも札幌の小池さん(FDT LABOR)からの購入です。 GU-84Bの登場に加え供給難もあるようで4CX1600Bは急激に姿を見なくなりましたね。 ---------- 2618 Re:4CX1600BとGU-84B 小池/JA8FDT 2006/02/20 06:56 E-MAIL : HomePage: > 大きさ・重量・ソケット等機械的仕様から電気的仕様まで全く異なりますのでご注意下さい。 > GU-84Bの登場に加え供給難もあるようで4CX1600Bは急激に姿を見なくなりましたね。 品不足というより、価格が高過ぎるのが問題で、流通が低下したようです。その為か、ネブラスカにソケットなどが遊んでいます。 GU-91bが4CX1600同等の記載もありましたが、現物を見る限り、同じとはいえない寸法の違いがありました。 どう判断するか、個人的に勝手ですが、寸法の違いは規格を拡大解釈するには不都合で、又、品が安定供給されないと、アマチュアが使用するには支障が大きく、製造だけでない。 GU-84bだけでなく、喰わず嫌いの人達も多く存在し、”ロシア製?”という感覚の人には説明が無駄です。 中国製でも既に実績のある品も多く存在します。 但し、USAでの品質管理や自国で相当の人材を拝眉している所に限定されています。 主に、放送局の予備球の生産が多く、値段もそう安くは出ていません。 7F71Rで$4900くらいはします。(現地渡し価格) ---------- 2619 追記です。 小池/JA8FDT 2006/02/20 07:06 E-MAIL : HomePage: 配備が拝眉になっています。なんでこんな文字が最初に出るんでしょうね。マイクロソフトの設定の問題らしい。日本語を知らないとしか考えられません。 SW電源について、小さく軽くなるのは歓迎ですが、電圧の変動がもう少し小さくならないと、使い難い。 抵抗に無駄に食わせるのも損な話ですし、程々の安定化電源が待たれます。もちろん。価格も安くなれば、云う事無し、ですが、。 それは、今は無理な話でしょうね、。 ---------- 2620 Re:4CX1600BとGU-84B オーナー 2006/02/20 08:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 4CX1600Bは確かに高すぎますね。 他に比べる球が無いのなら諦めるんでしょうが、GU-84BやGU-74Bパラ等といった選択肢がありますからね。 TenTecのTitanも知らないうちにGU-74Bパラになってますし、Emtronも4CX1600Bに見切りをつけてますよね。 ただ安くてGU-74Bのように大量にあれば大変使いやすい球なのですが・・・。 ---------- 2622 ロシア球。 小池/JA8FDT 2006/02/20 22:11 E-MAIL : HomePage: に限らず、安くても性能の良い球であれば、何処の国の製品であれ歓迎です。 数多く出回るには、やはり大量に使用される形が出来ていないと、ね。 GU-74bの場合は、船などの使用が多く、予備、交換用に大量に生産されたのが結果的に我々にも恩恵として、 です。 然し、本来の正規価格となれば?USAなどの器材用には生き残るでしょうが、アマチュア的な価格から段々と離れて行くのも、時間の問題と覚悟するべきです。事実、年に20%平均で値上がりしています。 早目に自分の分程度は確保するのが正解です。 ---------- 2623 Re:ロシア球。 オーナー 2006/02/20 22:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん そうですか毎年20%ですか。 GU-74Bと出会って早いもので8年経ちます。 そのときが小池さんとの最初の出会いでしたね。 頂戴したモノが未だ何本かありますが本当に丈夫だと思います。 相当危ない実験もやりましたが壊れた事は一度もありません。 世界的に見て冷戦後これ程インパクトを与えた球も無いのではと思っています。 私はGU-74Bで430MHzを企てて久しいのですが無理だと言われてもそのうちやります。 それから50MHz用の超小型アンプも考えています。 現在の借間ではちと苦しいのですが構想だけは何時も巡らせています。 そんな事を考えているものですから、7F71Rのプリセットチューンがどんどん先になりますHi。 ---------- 2624 真空管特性。 小池/JA8FDT 2006/02/21 08:20 E-MAIL : HomePage: もう8年も経ちましたか、。 私がロシア球を扱い出して10年かなあ? 茨城の方の依頼で4CX800AをUSAから輸入し、規格表にロシアのGU-74bが元とあり、ロシアの友人に依頼して入手を始めたきっかけが最初でした。 依頼、入手先が移転などで変更しましたが、今は税関に気兼ねなく航空便で送って貰っています。 これも数を纏めて貰うと、反って消費税などの対照にされるなど、この国の課税の仕方には???です。 まあ、個人消費分は構わんが、通常、利益目的の購入には課税との判断?らしい。 ならば、との少数を数回、の方式に変更すると、無駄な課税対策が通用する、やっぱり、何かが可笑しな基準に思えます。 無茶な、といっても、造る腕の問題で、規格を遵守しての実験なら、滅多に破損は起きません。昨年かしら、球の試験用の2mアンプで、試験中に、正常に800W以上出ていたのが、いきなり、ヒューズが飛ぶ、トラブル、結局は球が不良になっていた。(中古品の試験)という現象が発生した事がありました。HF程度なら起きなかった事ともいえるでしょう。流石に2mなどでは、RFの内部での動作がプラズマ的になる為?壊れる場合も簡単に発生するのかも、。 70cmでのGU-74b使用は規格が無いので、相当減定格としても、?ですし、球に負担が大きく内部の熱発生などの処理が必要でしょう。 ---------- 2625 Re:真空管特性。 オーナー 2006/02/21 21:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 8年目で正確には7年半位だと思います。川崎でローカルだったK氏の紹介でしたが、はまってしまいましたHi。 我々ハンドメーカーのために供給し続ける努力に敬意を表しています・・・大変有難うございます。 430MHzではプレート側はOKなんですがグリッド側のリードインダクタンスが課題と思っています。 もちろんGGですが、グリッドのリードインダクタと内部電極間容量が作るY回路のニュートラル点を共振接地させることで安定な動作が望めるかもしれません(ワグナー中和)。 こう言うのって考えているだけで楽しいです。 ---------- 2626 小出力の球 jr1pwzしみず 2006/02/21 21:37 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ ちょっとせせこましい話ですが、アドバイスいただければ幸い です。エキサイタの出力が10W程度で、200Wまで増力した いのですが、HF-50MHzでIMDが-40dBを満足できる 球ってどのような物があるのでしょうか?4CX-350Bを軽く 使う程度でしょうか?球の100W以上の話はあまり良く わからないものですから。どうも2SK410PPではIMDが あまり良く無さそうなので・・・・ ---------- 2627 Re:小出力の球 オーナー 2006/02/22 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん 利得13dBで出力200Wですかぁ。 連続仕様なのかどうか、あるいは動作環境等で大きく変わると思いますが・・・。 最初からA級動作させて、無入力でも多量の発熱をさせ非能率に作って歪特性改善を狙うか、通常のAB級クラスで能率はそこそこでデバイスや回路を吟味してやるか・・・。 FETは動作レベルを超えると一気に歪が増加すると思います・・・それも高次含め。 球の場合はその辺への配慮が随分楽になるでしょう。 球のつもりでやると高次IMDが中々落ちないような事になります。 したがって裸では満足できずNFBを掛けたりします。 FALに4CXC350FJがIMD40dB以上と謳って出ていますが、小型にするにはこの辺りでしょうか。 FETでもチャンピンデータは容易に出るのですが、多バンド化して実装するとパワーや利得はあるのですが、バンド間の利得平準や歪の問題があり総合的には球の方が容易で低コストになってしまいますね。 40dB以上だとエキサイタの改善が必要ですね。 ---------- 2628 外野から一言。 小池/JA8FDT 2006/02/22 18:16 E-MAIL : HomePage: HFの10W機自体のIMDも問題でしょうね。50-100W機なら抑えると40dbは可能かな?(こっちが?では話にならない) 後付けでHF-6mまでなら、NFBのし易さも考えると、3CX800A7級が間違い無いでしょうね。 当然ですが、GGでもあり造り易く、お奨め? ?については、お値段の問題を意味します。 肝心の元が40db採れているかを確認しては? ---------- 2629 A級での出力からなら、 小池/JA8FDT 2006/02/22 18:21 E-MAIL : HomePage: 3CX1500A7のA級用のが試作品?のように載っていましたね。 Eimacの品です。型式は忘れました。 お値段?当然ですが、眼の球が飛び出る金額でしょう。 確か、放送関係用と思います。参考まで。 ---------- 2630 久し振りにCQ誌を購入して。 小池/JA8FDT 2006/02/22 18:31 E-MAIL : HomePage: 相変わらずの江戸弁で、鈴木氏のTS-130S改造関連が記載ありました。 キュビカル クワッドの本以来の氏独特の言い回しを見れます。Hi 流石に、そうそうたる連中が参加しての実験、試作らしく、面白い試みと思えます。 何故、TS-130Sを素材にしたか? 其の記載は3月号にありませんでした。 多分、メーカーの補償、サービス対象から除外される機種になったのが原因?当らずとも、其の付近らしい、。 ともあれ、HiFi化というのは、珍しい企画かもね。 ---------- 2632 Hilberling(Germany)を御存知ですか? オーナー 2006/02/22 21:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
表記Hilberling社は非常に興味ある製品を製造しています。 得に左写真のPT-8000Aは160m〜2mのトランシーバーで、160m〜6mは何と500W出力です。 詳細なスペックは紹介されていませんが、ドイツにこのようなメーカーがあったとは知りませんでした。 今年には発売されると聞きましたが、興味ある方は問い合わせて見てください。 ---------- 2633 Re:久し振りにCQ誌を購入して。 オーナー 2006/02/22 22:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 1月号執筆から鈴木氏の連載が続くと思っていたら2月号は別のOMが執筆されていました。 アレッと思いCQ編集部に問い合わせたところ、3月号から再開する旨の返事を頂き期待しておりました。 購入したら、本編より表紙に写る鈴木氏と背後に写る自作無線機の方がインパクトがありました。 なぜなら、それらが製作記事として掲載されたCQ誌・SSBハンドブック・HJ誌などを少年時代に貪り読み憧れたからです。 縁あって鈴木氏とはメールのやり取りがありますが、あの名調子はメールでも御健在ですHi。 ---------- 2634 小出力の球 jr1pwzしみず 2006/02/22 22:13 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナーさん 小池さん コメントありがとうございます。 まずエキサイタですが、自作のアップコンバージョンHF-50MHzトランシーバの終段で、VN-66AFDのA級PPで3rdが-46dB(PEP比)です。LPF無しの裸なら2-トーンピーク比でも-45dB(PEP比:-51dB)までいくのですが、全バンドなめると前者がいいところでしょう。 200Wという中途半端なレベルなので、あまり選択肢がないのでしょうね。さすがに3CX800A7はもったいないのですが、比較的安く手に入る4CX球をAクラス寄りに使ってできるかどうかという感じなのでしょうか。ところで、こんな球のブロワーっていまだに手にはいるものでしょうか?昔はシロッコファンと言っていましたっけ? なんか、音もうるさそうなので、気乗りがしないのですが。 ---------- 2635 Re:小出力の球 オーナー 2006/02/22 23:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん 中々FBなエキサイタのようですね。 私のIC-756は色々手を入れていた時代がありましたが、スペック通りですね。 チャンピオンデータでは運用上意味がありませんので、多少ラフな使い方や環境でも数字が出ないと意味が無いと思っています。 シロッコファンは秋葉ラジオデパート3Fのトモカ電気に日本サーボのがあります。価格は\1800程度。またほぼ同じモノが秋月電子の通りの端にある鈴商にもあります。一度お尋ね下さい。 音はそれなりですが・・・。 ---------- 2636 シロッコなど。 小池/JA8FDT 2006/02/23 00:25 E-MAIL : HomePage: なる程、ならば特に問題は、後付けの構成ですね。200Wというならやはり、A級仕様として、余裕を考えると、1KW以上の損失が基準値になります。GU-74bを使ってのアンプは?苦しいかも? 特にHF-6mという部分がネックになる可能性があります。 3CX800A7でもったいない、は? 3CX1500A7なら勿体無い、です。 然し、業務の世界では、当然の如く8877程度を扱います。 シロッコの回転音は3000RPM以下にすると大きく違います。 当然、回転数が低いほど有利ですが、風圧と風量の規定が球側にあるので、それ以上にすると、回転音の他に、構造配置から出口での風切り音の問題も考える必要があります。 しかし、それらはアンプの置き場所などでも軽減出来る類ですから、大きな心配の種でありません。 シロッコで押し出し、アキシャルファンで吸い出す、なら相当軽減可能でしょう。最近、1000RPMのファンも存在します。 ---------- 2637 Re:Hilberling(Germany)を御存知ですか? 小池/JA8FDT 2006/02/23 00:33 E-MAIL : HomePage: 見てきましたが、値段の記載は無しですね。国産の400W機のPRを見た後ですから、驚きはしませんでしたが、2mが10Wとは? あちらの規制などの問題かしら? USA軍用品の外観ですが、アマチュア用? 値段が知りたい。 知っても買えるとは思えませんし、買う気もありませんが、。 ---------- 2638 最近の製作品。 小池/JA8FDT 2006/02/23 00:46 E-MAIL : HomePage: 未だ途中ですが、フライス盤を入手しカッター類を揃えています。旋盤も本体は中国製品などの安いのが簡単に入手可能ですが、肝心のキリ刃類が高価で、困ったものですが、。 フライス盤の可動範囲が小さくて、チャックを使うと拠り工作範囲が小さくなるので、ミーリング専用のMT3アダプター兼ホルダーをアルミの高力?(ジュラ)で造っています。 テーパー部分の切り込みが難しく、ようやく完成です。2日掛かりました。今はホルダー部分を加工しています。 径が50mmもあると、切り落しも苦労しました。 後は、ドッキング部分の穴加工とカッターの取り付け部分の加工です。 電気から機械になり、オークションでベアリングなどを漁っています。 本末転倒の気配も濃厚です。Hi ---------- 2639 Re:シロッコなど。 オーナー 2006/02/24 07:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん、小池さん > 特にHF-6mという部分がネックになる可能性があります。 …HFのパイ回路の連続に6mを入れると経路が長くなり、目的外の共振を生みその対策に苦慮しますね。 6m前提でレイアウトしHF系は直線的にショートカットするつくりにしないと、複数のVC位置で共振したり、VCの共振方向が逆になったりします。 集中乗数回路の筈が線路共振を含み妙な動作を始めるからです。 大きさもあるでしょうから、GU-74BでよりA級動作に近づけプレート損失手前までもって行き、ファンでジャンジャン冷やすってのは・・・どうでしょう。ついでにバリアブルバイアスにして。 バイアスポイントで400W程度の損失にして、RFスイングを±300W程度にするとか。 ---------- 2640 返事 JR1PWZしみず 2006/02/24 09:43 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage: アドバイスありがとうございます。旅行中で携帯から見ているので、詳しく書き込むことができません。日曜日にでもレスさせていただきます。 ---------- 2641 GU-74bx1でなら、。 小池/JA8FDT 2006/02/24 22:09 E-MAIL : HomePage: やはり、AB1GKよりAB1GG回路として、動作をA級に類似させ、G1でのNFを広帯域化するか、バンド毎に切り換えてNFを。で、IMDが何処まで改善出来るかでしょうね。 確かに、入力回路も大きな問題で、相当苦労する覚悟が必要でしょう。冷却はシロッコと吸出しファンで割と簡単に済むでしょうが、。 面倒だからこそ、アマチュア的にTRYする意味があります。 (炊き付けるのは簡単、御免ね!!) ---------- 2642 Re:GU-74bx1でなら、。 オーナー 2006/02/25 06:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん・小池さん そうですね、最後はNFBですね。 小池さんの言われたようにG1の接地ルートに集中定数を入れるのが一番簡単でしょう。 改善度合いはやってみないと分かりませんが。一般にRFCと程よき値のパスコンを入れる例が多いのですが、バンド毎に定数が変わり疑問です。無誘導抵抗が宜しいかも?。 但し同じGGでも3-500ZなどのPowerGridTubeとGU-74BとではIgの流れ方が全く違いますので要実験でしょうか。 あるいはGKでもカソード抵抗をパスコン無しで挿入してやる手もあります。 これは中々FBです160-6mアンプでやった事があります。 ただエキサイタのIMDが-30dB程度なので、それ以下の様子は分かりませんでしたが・・・。 ---------- 2643 GU-74bのGGアンプ。 小池/JA8FDT 2006/02/25 13:19 E-MAIL : HomePage: データ的に、35dbまでは普通に可能です。(AB1) A級並にIPなどを変更して何処まで改善可能か?それらのデータは未だ日本国内では無いようです。 この実験で得られたデータは相応に価値があり、公開頂けると、皆さんの指針になるのでは? よろしく。 ---------- 2644 追記です。 小池/JA8FDT 2006/02/25 13:24 E-MAIL : HomePage: GU-74bは本来、ロシア船舶での使い方がA級付近で使用されているので高圧は低目に(2KV程度)として、設計すると回路的に楽でしょう。 G2は300VDC程度、G1を可変とするか、カソードバイアス方式を選ぶか?どっちにせよ、G1のNFBとの整合、IP,プレート損失の範囲、などから妥当な範囲になるでしょう。EP=2000ならIPは400mA付近? ---------- 2645 Re:QST 2月号から JA2XCR/丸尾 2006/02/26 11:57 E-MAIL : HomePage: ちょっと古い話題で申し訳ありません。WattsUnlimitedのスイッチング電源PS-2500Aではなく、会社で輸入販売している分析装置に使用している高周波電源用のユニットです。 写真は別途メールでお送りします>オーナー様、宜しくお願いします。 大きさはいっしょに写っている紙コップと比べてください。 100Wクラスの電源トランスくらいのフェライトコアに巻線が二組巻いてあります。それぞれの高圧側の巻線には半波倍電圧整流回路がつながり、出力がパラになっています。左右の巻線の位相が反対になっていることで等価的に全波倍電圧整流回路とするのは巻線の耐電圧を低くできるためでしょうか。なお、倍電圧整流のコンデンサには0.01uF6000Vのフィルムコンが使われています。 PS-2500Aでは出力レギュレーションが悪いようですが、この電源では出力電圧は電流制限が掛かるまでは安定です。 整流ダイオードはファーストリカバリダイオードを9本直列にしてあります。 ちなみに高周波電源は3CX1500D3の自励発振でした。プレート電圧は6kVです。 ---------- 2646 Re:QST 2月号から オーナー 2006/02/26 12:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
丸尾さん 写真有難う御座いました。一枚を左に掲示しました。 SW波形の開口面積が大きければ単純に整流して±を揃えてやれば、SW周波数の高さも手伝い、簡易な平滑回路(容量)で済むんですね。発振周波数に逆比例するとしたら、SW周波数が数十KHz台なら3桁以上も小さく出来るんですね。 但し切り替え時の急峻な変化はノイズを伴いますからそれなりの処理が必要でしょうが。 これで6KVで0.5〜1A程度取り出せるんでしょうか?。 重量や効率などのスペックは分かりますか、それと製造メーカーも。 国内ではオリジン社などが750WPA用TWT電源を供給していますがとてもアマチュアに手が届く様な価格ではないですね。 ---------- 2647 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2006/02/26 13:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84B/50MHzアンプで1KW変更申請書を作成中です。 これを機会にエキサイタの取替えとHFアンプの取替えも同時に実施する予定です。 GU-84Bアンプは入力にドライブ制限装置を組み込む予定です。 先週東海総通に電話を入れて申請状況についてお尋ねしたところ電波防護指針データや「アンテナ接地概要」を添付して欲しいとの事だった。 何じゃそれ?と尋ねると、人体の安全のために電波強度が必要条件を満たしているか計算による証明が必要らしい。 その計算ソフト(Ecxel)が九州総通のサイトにあり早速DL、電力やアンテナ高等のパラメータを入力してデータを作成。 50MHzのみで良いかと聞くと全バンド必要との事。 またデータの補足としてアンテナの設置状況(平面・側面)が分かる図が欲しいとの事だった。 何とか作成して本日或いは近日中に投函する予定。 なお144MHzも考えていたが、月面エコーのみの確認目的で申請が出来るのだろうか?詳しい方いらっしゃいませんか。 ---------- 2648 Re:QST 2月号から JA2XCR/丸尾 2006/02/26 13:54 E-MAIL : HomePage: オーナー様 写真の掲載有り難うございました。 メーカーはのV社(元Eimacの親会社)オーストラリア法人です。3kWの電力を扱って大して熱を持たないので80%位の効率では無いでしょうか。重さは10kg以下でしょう。 写真手前がAC入力の力率改善回路。紙コップの右にそれ用のチョークコイルがあります。 写真奥が整流回路で赤い四角が半波倍電圧整流用の0.01uFフィルムコンです。平滑コンデンサは基板の裏側に3個直列で実装されています。容量は確認できませんでした。 基板の下に制御回路とヒートシンクに取り付けられたFETが並んでいます。 オリジンの高圧電源工場には仕事で行ったことがありますが、なかなかすごいですね。私は、電子顕微鏡用の電源を探して訪問したので、このような大電力の電源については話を聞くことはできませんでした。あそこの製品は、単体で2kV程度の電源を直列にして、必要な電圧を作り出しています。他にも、半導体工場で使用するスパッタ用の電源も魅力的ですが、放電用なので垂下特性に設計されており、リニアアンプには使えません。 ---------- 2649 Varianの電源? 小池/JA8FDT 2006/02/26 17:22 E-MAIL : HomePage: 水質試験などとか、古くは赤いクライストロンでおなじみの会社のとなると、お値段が? 3KWで50万くらいかな? とても、話になりませんね。 ---------- 2650 いろいろありがとうございます jr1pwzしみず 2006/02/26 20:03 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 小池様 出先から先ほど帰りました。不在の間に大変に盛り上がって戴いたようで、恐縮しています(煽られたとも言いますが(笑))。損失の大きなロシア球のAクラス動作とか、マッチング回路の注意事項とか、たいへん参考になります。そこまでやらないとたかが200Wくらいでも、なかなか実現は難しいということが良くわかりました。小出力のFETだと、NFBとAクラスの採用でかなりの特性が得られたので、リニアリティのいい真空管を使えば、楽勝かと思っていましたが、そうでもなさそうですね。 最初は2SK410を少し持っているので、このPPで200Wくらいと思っていたのですが、IMDがそんなに良くなさそうなので、一瞬、4CX球かと思いましたが、時代は3CXあるいはロシア球なのですね。ここまでくると、特殊部品の収集だけでも私にはハードルが高くなってしまいます。 ・・・と言っていても先には進めないので、とりあえず、2SK410PPを電力合成して、バックオフを大目にとって、軽い領域で使ってみようかなんて考え始めてしまいました。 いろいろアドバイス戴いたのですが、どうも私には「猫に小判」のようで、とても扱えない高度な内容でした。しかし、そのうち、なんとか真空管リニアの高みにはまって見たいものです。 ---------- 2651 Re:いろいろありがとうございます 小池/JA8FDT 2006/02/26 22:04 E-MAIL : HomePage: >とりあえず、2SK410PPを電力合成して、バックオフを大目にとって、軽い領域で使ってみようかなんて考え始めてしまいました。 あらら、意気消沈ですか? でも、2SK410のP-P程度では、50W程度しか望めません。(特性が揃っていての条件で) と、同時に広帯域化は同じく至難でしょう。 電源の余裕も同じ様に要求されるし、ならば、セラミック球の方が挑戦する価値も意味も高いと思うのですが、、。 決して、単に煽るのが目的でなく、そういう用途というか、使い方も重要との認識から時間があり、目的の見えている人に期待しての書き込みです。 こっちは、70cm、23cmのキャビテーアンプの段取りで時間に余裕が無いから、精々、この位の事しか、。悪しからず。 ---------- 2652 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2006/02/26 22:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 私事で恐縮ですが、何とか申請書類をまとめました。 @アマチュア局の無線設備等の変更申請書 A無線局事項書および工事設計書 B電波防護指針データ(基本算出式による算出結果) C送信機系統図 D空中線概要平面図(半径50m以内) E50MHz空中線電力1000Wを必要とする理由書 F総通担当者への挨拶文 それで事のついでに144MHz/500W(EME)をGU-74Bで申請してみました。 果たして受理されるか、或いはどのような返事が届くか楽しみです。 ---------- 2653 Re:いろいろありがとうございます オーナー 2006/02/26 22:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん FETはビックリするような利得があって出力も取れるのですが歪に重きを置くと裸で使うのはちょっと危ないと思います。 程よくNFBを掛け歪の改善が望まれます。 整合さえすれば驚くように出力が出ますが、CWならまだしもSSBではNFBは必須でしょう。 パワーが出てからの対策や裸での特性を考えると、総合的には球の方が格段に取り扱い安いと思います。 2SK411は友人のJA0TJU真貝さんが好んで実験されていましたのでデータをお持ちかもしれません。 製作例の多くは出力や利得に議論が集中しており、歪やバンド間特性の平準化などの議論が少ないと思います。 ---------- 2654 GU−84BX2 GG 完成しました 三河 2006/02/28 00:47 E-MAIL :okaden@catvmics.ne.jp HomePage: オーナー様 こんばんは 先日はQSOありがとうございました。お話しました84bX2 カソードドライブGGアンプ試運転まで参りました。EP−3700V、EG2−320Vでのテスト運転に入りました。テフロンシートにてK−G間を絶縁し純正ソケットを改造しました。詳しいデータは今後お知らせの予定ですが。電力利得20dbほどでした。84X1.84X2それぞれのRFデッキを製作してみました。これで35BX2,84BX2 揃いましたので今後、データーをお知らせのよていです。 一言報告させていただきます。小池さまにもお世話になりました。今回の器械はネットからのリモートが可能になりました。 オーナさまのデータをずいぶん参考にさせていただきましたよ。 またお空にてお待ちしてます。 ---------- 2655 Re:GU−84BX2 GG 完成しました オーナー 2006/02/28 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 三河の御仁どの おはよう御座います、書き込み有難う御座います。 GU-84B・・・GGだったんですね。 ソケット内臓のカソード抵抗円柱(10個)を絶縁体に交換すれば容易にカソードを浮かす事が出来ますね。 それにしても20dBはスゴイですね。10W入力で1KWですか・・・低IMDのエキサイタも用意し易いと思います。 それからGKだとTow-Toneで波形の先がドライブレベルの増加と共にやせる傾向がありますが、GGだと改善されると思います・・・ご確認下さい。 課題のEsg値の選択はパラレルで負荷抵抗値も下がり電流依存型になっていますのでGoodだと思います。 GGで実験された方は余りいらっしゃらないと思いますので貴重なデータになるでしょう。 ところで入力Zはストレート?ステップダウン?ステップアップ?。 ---------- 2657 Re:GU−84BX2 GG 完成しました オーナー 2006/02/28 08:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
追伸です Tow-Tone波形を左に掲示しました。 左がGG(GU-74B/1KWpep)、右がGK(GU-84B/1KWpep)です。 先ず球種とBias状態が異なりますので単純な比較が出来ないと思いますが、GGの電気的効果(セルフNFB)もあって、こうした傾向が出るものと思います。 皆様の体験やご意見をお聞かせ下さい。 ---------- 2658 Re:Re:いろいろありがとうございます jr1pwzしみず 2006/02/28 22:19 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 しみずです。アドバイスありがとうございます。なにしろ2sk410を10本ばかり持っているので、これをうっちゃっておいて、セラミック管に乗り換えるのも、けっこうな勇気(笑)が要ります。あと、高圧ですね、バリアーは。800Vまでなら6146で感電経験あり(そんなの自慢にならん)で、両手の間を衝撃が走り、指は電流の入力(プレートチョーク)と出力(アース)に焼け焦げあとを作っちまいました。これが2000Vとか3000Vなんていうことになると生きていられないでしょうから、ちょっとたじろいでいるところです。 とりあえず、k410PPを作ってみて、そのモジュールを並列運転でもして、さらにバックオフを3dB以上取り、当然、NFBあり、動作点はAクラスに少し寄せる・・てな感じでどこまでIMDが下がるかやって見ます。ご指摘のとおり、どうも広帯域アンプはIM特性が良くなく、あまり期待はできないのですが・・・・ 話変わって、ツートーンの右側のGK時って、ちょっと歪っぽくないですか?ちょっと気になりましたが、間違っていたらご指摘ください。 ---------- 2659 Re:Re:いろいろありがとうございます オーナー 2006/02/28 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん 色々とお試し下さい。 結果を発表して頂ければ幸いです。 右側の写真はGU-84BのGKで300mAバイアスです。 ご指摘の通りクロスが弛んでおり歪が有ります。 これを500mA以上に上げて行くと改善されますが、DC分によるプレート損失はEp>3KVですので容易に1.5KWを超え2KW近くになってしまいます。これでは冷却が追いつかなくなってしまいます。 SSBだと入力に応じてバイアススイッチしたくなります。 左はGU-74BのGGですが、Ep=2.5KVでバイアスは250mA程度のものです。 GU-84BでGG動作した場合の状況に興味がありますので、三河の御仁殿のデータを期待しています。 ---------- 2660 FET広帯域アンプ。 小池/JA8FDT 2006/03/01 07:15 E-MAIL : HomePage: モトローラのブリテンを見ても、帯域中でIMDが大きく偏移しています。 帯域を狭くすると、必然的に入出力の整合を完全に合わせられる、その効果は結果に大きな差を生む事は容易に推察出来ます。 入出力の容量がその大きな原因であり、素子で決るでしょう。 もちろん、同じ様に整合の度合いも結果に響き、いわゆる最良点は良いが、?の結果になる事は球でも同じです。 然し、真空管の方が一般的に容量が小さく、Z分が大きい分有利です。 広帯域で良いIMDを望むなら、古くはオシロなどに使われた分布増幅の手法は、回路的に面倒でも、良い結果を期待出来ます。 但し、あれは小信号相手であり、RFアンプには? ---------- 2662 Re:FET広帯域アンプ。 オーナー 2006/03/01 09:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ もう15年程前ですが、日本モトローラのO氏がトランジスタラジオにMRF***シリーズの紹介を兼ねた製作記を執筆されていた事があります。 確かにこんなもんで500〜1KWも出るの?って感じで大変驚いた事がありますが、IMDデータを見ると高次になっても降下し難い傾向があった事を思い出します。 またデータシートによれば3次でMRF154なら-25dB、MRF150なら-30dB程度です・・・但しこれは標準回路による裸特性だと思いますが。 CCI社のサイトやIXYS社のサイト、それにAPT社のサイトに参考資料があります。 ---------- 2663 Re:GU−84BX2 GG 完成しました オーナー 2006/03/04 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様へ・・・GU-84B/TwoToneTest 今朝は80mバンドで岡崎の御仁殿とQSOしました。 御仁どのによればGU-84B/GGアンプでのTwoToneは非常に良好であるとの事でした。 それで驚く事に、レスティングカレント(Bias電流)は1本当り100mAなんだそうです。 GU-74B/GGの経験ではドライブレベルの増加で、出力の飽和が先に 始まり、クロスは最後まで綺麗なのですが、測定したGU-84B/GKでは飽和点まで遥かに余裕があるにも関わらずクロスがたるんできます(#2657)参考。 Bias電流の増加で若干の変化はありますが、劇的変化には至りません。 GU-74B/GKのデータが無いので、実家に戻ったときに同じバンド・条件で比較してみたいと思います。 ---------- 2664 パーツショップの親子連れ オーナー 2006/03/04 18:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 本日静岡市のマルツ電波に行った。 母親と子供2人がなにやら雑誌の記事を片手に部品を集めていた。 どうしても記事と同じ部品が見つからず困っているようだったので、お節介を顧ず割り込んでみた。 ケミコンで十分なのに高価なタンタルコンを買おうとしていたので、10Vが無かったら16VでOKよ!とアドバイス。 ついでに、コンデンサは容量は守った方が良い場合が多いが、耐圧(電圧)は高目にするのはかえって安全な場合がある・・・等と偉そうに解説。 こうしたコミュニケーションがきっかけで、子供達の電子工作への入り口が開かれれば素晴らしい事だと思っている。 これからもこうしたスタンスで出かけ、大いにお節介に努めたい。 ---------- 2665 お節介。 小池/JA8FDT 2006/03/04 22:45 E-MAIL : HomePage: 私も市内の電子部品屋さんで、時々同様の場面に、。 年齢に関係無く、部品の規格や動作の心配を、。序に、意見を求められる場面にもなります。でも、難しいね。技量が判る程度の年齢なら、吸収して貰えるが、いい年のおじさんの場合は、妙に拘る人が大抵の場合、居ます。面倒になると”お好きに”と逃げたくなります。 リスト片手の人なら問題無いのですがね。 ---------- 2666 Re:パーツショップの親子連れ jr1pwzしみず 2006/03/05 13:44 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 最近、秋葉原では中学生くらいのグループあるいは単独行動で、パーツ集めをしている姿をとんと見なくなりました。さびしいことです。小学校の理科でも電気関係の実験はどんどん減って、電磁石も作らないのだとか。そういえば、うちの息子も理系に行くとか言ってるくせに、エレクトロニクス関連の経験はまったく無い有様です。私は良くわからないのですが、そんなんで、理系が務まるのかしらと不安です。 一方、会社では、どうもエンジニアリングとかいうと苦労が多いため、「職種として損な役回り」というイメージが強いらしく、理系出身者でも、なんか華やかな「企画系」への希望が多いのには考えさせらてしまいます。昨今の「偽り」の投機ブームとなにやら関係がありそうで、若い人の苦労無しに利得が欲しいという風潮が続くと、大変なことになりそうです。 脱線しましたが、エレクトロニクスに興味を持っている若い人には、おっしゃるとおり最大限のサポートをしたいですね。 ---------- 2667 Re:パーツショップの親子連れ オーナー 2006/03/05 15:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 昔は居ながらにして情報を得るような事が出来ませんでしたから、パーツ屋のオヤジさんにアドバイスして貰ったり、店のお客さんのお兄さんにアドバイスして貰ったりが普通でした。 一度そういう経験をすると次に会ったときに新たな会話が出来たり、口コミで店の情報が伝わったりしていました。 そうした経験をしているので、困った人が居るとつい声をかけたくなる・・・見て見ぬ振りが出来ない感じですね。 少年時代は余り考えませんでしたが、昔の先輩方や店員さんは本当に面倒見が良かったですね。 こうした事が励行されていると店の雰囲気が変わるし、商売にも影響すると思うのですが・・・。 ---------- 2669 Re:GU-74B GG vs GK オーナー 2006/03/05 20:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
GU-74B/GKアンプのTwoToneを見てみました(中央)。サンプルは5年程前に製作した1.8〜50MHzアンプで、GGのサンプル(左)と同じ50MHzでのものです。Ep=2.5KV、Bias=140mA、Esg=300V、Output=800Wpep(やや飽和領域かも)です。実家から持ち帰ったアンプをGU-84Bアンプの上に乗せツーショット。4年振りに電源を入れましたがしっかりと出力しました。 結果はGU-84B/GK程の悪化はありませんが、クロスがやや弛んでいるのが気になります。やはりGGがお勧めか・・・皆様データお持ちでしょうか?。 ---------- 2670 最近の通信販売。 小池/JA8FDT 2006/03/06 08:41 E-MAIL : HomePage: USAから貫通コン、680pF-6KVを購入したが、ナッツ無しで来ました。たかが20個分ですが、ナットを国内で探し、購入手配。 小口でも800個入りの小箱しか無しでした。 しかし。寸法は?ノギスでは11mmの細目に思えるのですが、組み込んで見ると、?。 2−3mm入るとキツクテ、それ以上は無理みたい。 概ね4mm程度の空間が空くので、板厚3mmでも余裕が有り過ぎ? スペーサーで対応可能と判断し、OKとしたが、USAのRF−Parts社も、部品状態を見ずに発送するとは、情けない。 ---------- 2671 Re:GU-74B GG vs GK オーナー 2006/03/06 23:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
話のついでに手元にあって友人にQSY予定のFL-2100ZのTwoToneも見てみた。 測定条件が難しいがシングルキャリアで400W出力に最大チューニングしてTwoToneを放り込んだ。 先端が400Wpepのラインである。球は572BパラでEp=2KV、Bias=100mA(2本)。 このとき既にクロス部の切れ込みが悪く、前述#2669のGU-74Bに比べ大分悪い。また波形の先端は丸みを帯び飽和領域に入っていることが分かる。 という事はCWなら何とかまだドライブはできるだろうが、SSBは既に限界領域に入っている。 但し瞬間なら500Wpep位なら何とか使えると言う考えの模様。 Pdが320W程度なので直ぐプレートが赤化して来る。 なんとも危なっかしいと言うのが率直な感想。 これだと572Bx2をGU-74Bに入れ替えた方が安心して使えそうだ。 皆様のご感想をお聞かせ下さい。 ---------- 2672 Re:最近の通信販売。 オーナー 2006/03/06 23:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん > USAから貫通コン、680pF-6KVを購入したが・・・ これって時々忘れられたりするようですね。SurplusSalesでは最初からナットが無いとか。購入後苦労されている方もいらっしゃるようですね。ところでナットは国内で調達出来たんでしょうか?。 この貫通コンは中々コストパフォーマンスが高く、また使い易いのですが、もう少しネジのスパンが有ると厚いパネルの時助かるんですが・・・。 ---------- 2673 TopPageアクセス7万回突破 オーナー 2006/03/06 23:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ TopPageのアクセス件数が7万回を超えました。 日頃のご愛顧大変有難う御座います。 BBSも9万件に近付いています。 HandMakerの情報交換と交流の場として皆様のお役に立てれば幸いと考えております。 今後とも宜しくお願いします。 (オーナー@望月) ---------- 2674 Re:最近の通信販売。 小池/JA8FDT 2006/03/07 07:15 E-MAIL : HomePage: > > USAから貫通コン、680pF-6KVを購入したが・・・ > これって時々忘れられたりするようですね。SurplusSalesでは最初からナットが無いとか。購入後苦労されている方もいらっしゃるようですね。ところでナットは国内で調達出来たんでしょうか?。 > この貫通コンは中々コストパフォーマンスが高く、また使い易いのですが、もう少しネジのスパンが有ると厚いパネルの時助かるんですが・・・。 でしょうねえ、余裕が無い感じです。 USAに文句混じりにクレームをメールしたが、無しのつぶて、です。 今日、向うから発送の連絡が入っています。800個。結構な値段になりますね。 20個あればよいのに、こうしてどんどんと過剰在庫が増える。 カウンターダイアルの製作に入り、切り込み中ですが、肝心の作業中に、工具の製作も、。 泥縄を、毎日行っています。やはり、5mmのALを手鋸で切るのは疲れるので、。 フライス盤の上下の移動用ツマミも微調風の動きが小さく、クランク式にツマミを交換し、動きを早く改造したり、どうも、仕事が進みません。 が、やはり、そういう改造も後の為には、重要な事と諦めの心境です。 メタルカッターのアーバーを製作中です。 ---------- 2675 Re:TopPageアクセス7万回突破 jr1pwzしみず 2006/03/07 21:36 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ >アクセス件数が7万回を超えました。 おめでとうございます。今後もますます発展されることをお祈り申し上げます。どこかの掲示板に、こちらのHPのほうが無線雑誌を読むよりためになるし面白い、と書いてありました。まったく同感です。 ・・とうちのカウンターを見たら、こんなオタッキーなサイトも65000を越えて居ます。最近、さぼってばかりですが。 ---------- 2676 Re:TopPageアクセス7万回突破 オーナー 2006/03/08 08:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さま TopPageをスルーしてご覧頂いている方が結構いらっしゃるようなので、真のアクセス回数ってのは良く分からないです。 出版は発刊まで時間が掛かりますから、ほぼリアルタイムのネットは貴重な情報源なんでしょうね。 出版がそれをやろうとすると相当無理があると思います。 個人レベルで気まぐれにやれるところがパーソナルサイトの良い所だと思います。 便利になったと思いますが、商売を考えると出版には厳しい時代だと思います。 ---------- 2677 Re:TopPageアクセス7万回突破 jr1pwzしみず 2006/03/08 23:27 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ > TopPageをスルーしてご覧頂いている方が結構いらっしゃるようなので、真のアクセス回数ってのは良く分からないです。 もし、よろしかったら http://www.shinobi.jp/ のアクセス解析ツールなんか有効ですよ。設定したページごとにいろいろな解析ができます。実は、私は自宅サーバーを立ち上げているのですがオープンにしていません。そこからデータを取って、いろいろ見るより、商用の安全な(from attack)サーバーを使って、ここまで解析できれば、もう自宅サーバーなんて、容量が無制限であること以外にメリットを感じなくなってしまいました。自宅サーバーはどうしても不安定なのは避けられないし、変なことWEBに書くと、DOS攻撃でもされたらたまりませんから。 ---------- 2678 Re:TopPageアクセス7万回突破 オーナー 2006/03/09 21:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さん ご案内有難う御座います。 早速覗いてみましたが色んなサイトがあるもんですねぇ。 一時は各ページ毎にカウンターが欲しいなぁと思ったことがありますが、カウンターだといかにもって感じがするので解析方式が良さそうですね。 余り根拠も無くページを継ぎ足してきましたが、振り返ってみるともう少し系統立ててやっておけば良かったと思うことがあります。 ディレクトリ構造等は最たるもので、ただの物入れ状態の所もあります。 今となっては手をつける勇気も無くそのままですHi。 ---------- 2679 AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/09 22:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ お譲りください! 大分昔のCPUですがK6-V(450/500MHz)を探しています。 どなたか不用品をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。 昔のPCにWindows2000をインストールしようとしているのですが、K6-Uでは駄目なようでK6-Vを探しています。 Homeに光電話を引いたのは良かったのですが、PCが最近のOSで動いていないと速度が出ないようなのです。 ---------- 2680 Re:AMD K6-V・・・求む! jr1pwzしみず 2006/03/10 22:48 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ > お譲りください! > 大分昔のCPUですがK6-V(450/500MHz)を探しています。 所有していたのですが、だいぶ前にオークションで売却しました。k6−Uはオークションでもいまだに多く出て居ますが、Vは少ないですね。それも500MHzは貴重らしく信じられない高値がついているようです。 ---------- 2681 アナログSWミキサー jr1pwzしみず 2006/03/10 23:03 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 受信機のミクサーのページを興味深く拝見しました。私も、変調器でしたが、似たようなことをやっていた時期がありました。もう、4年も前になるのですが。↓ http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ham/hf-50mhz-dds-trx/txlpf/AS_RING_MOD.htm HC4046等を使えばF特は伸びるのでしょうかね? 今、変調器のIMで苦労していますが、アナログSWのミクサー/変調器もIMを測ってみようかと思っています。 ---------- 2682 Re:AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/11 08:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん そうなんです。 K2-U(500MHz)は殆どただ同然に近い相場なんですが、K6-V(450/500MHz)は現在でも\4〜5Kもします。 その魅力は物持ちの良いOMさんのSocket7マザーボードでWindows2000が動く事にあると思います。 手持ちの1台をK6-2/500MHzからK6-V/450MHzに変えたら俄然パフォーマンスが上がり喜んでいます。それで残りのもう1台もともくろんでいるのです。 確かPentiumV互換だったかと思います(違っていたらゴメンナサイ)。 どなた様かの「愛の手」をお待ちしております!。 ---------- 2683 Re:アナログSWミキサー オーナー 2006/03/11 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しみずさん しみずさんのHP拝見しました。 皆様似た様なことを考え実験されているんだなぁと思うと心強くなります。 4066との出会いはもう30年近くなりますが、最初はAudioの切り替えでした。±電源を使うと入出力のオフセット対策が不要で使いやすかったですね。 その後Videoスイッチャに使いました。垂直ブランキング期間はもとより、水平ブランキング期間内での切り替えもやった事があります。 RFで使う場合は各SW素子のオン抵抗にバラつきがありますから、一番低いSWにVRを入れて調整しないとヌルが取れない場合があります。 Audioの切り替えに使っておくのはちょっともったいないデバイスですね。 ゲート駆動はインバータのみですと遅延が生じますが、Ex-orを使うと容易に位相を合わせる事が出来FBです。 ---------- 2685 FL-2100Zの実力 オーナー 2006/03/11 15:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Test&Dataコーナーに表記の測定データをアップしました。 数年前にネットオークションで入手していたモノですが、電源を入れるのは今回が初めてです。 当初はGU-74Bを組み込む計画だったんですが頓挫してしまい友人にQSY予定です。 余りの綺麗さで踏み切れなかったんですが、触ってみるとGU-74Bに入れ替えたくなります。 やはり昔々のアンプですね・・・SSBはちょっとと言う印象です。 ---------- 2686 GU-74B's GG vs GK オーナー 2006/03/11 19:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-74Bファンの皆様へ 先日BBSに書いたGU-74BのGGvsGKの話をページにまとめました。 但しこれはオーナーの場合と言う条件付ですのでご注意を。 GU-84Bはこの傾向がもっと強い(これもオーナーの場合ですが)ので、機会があったらこちらもまとめます。 オーナーの場合としても、GGが良いのは原理的に自己NFBがあり、その効果が出ているものと思います。 ---------- 2687 Re:アナログSWミキサー オーナー 2006/03/12 11:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ アナログSWによるDBMのアイソレーション特性を測定してみました。 オールウェーブ受信機製作とTest&Dataコーナーにデータをアップしました。 正直なところ上々の出来で、手持ちのMinicircuitsやTDKより良いデータになっています。 但し他項目で課題もありますが・・・。 基板上で他の回路と混在させると特性の把握がし難いですが、アルミボックスに収めるとやり易くなります。 ---------- 2688 貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/12 18:39 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: 初めまして、東京のhp_2000と申します。 Henryの2KD-2と言う3-400Z2本、1960年代のリニアアンプをレ ストア中です。 電源とRFデッキがセパレートタイプで、その後のデスクタイプ リニアアンプの原型みたいなアンプです。 先ほどですが、セパレート電源からRFデッキに繋がる部分の貫 通コンが破裂しちゃいました。全オリジナル部品の40年選手 には無理があった様です。 「SPRAGUE 0.01mF.20AMPS.600VDC」と言う直径2センチ位の少 しごつい貫通コン、ヒーター用で2個セットです。どなたか貫 通コンの販売情報をお持ちではございませんでしょうか? ---------- 2689 Re:貫通コン破裂 オーナー 2006/03/12 22:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000さん 書込み有難う御座います。 何か大変な様子ですが、オリジナリティに拘る選択と、動作回復を目指すのとでは若干趣が異なると思いますが・・・如何でしょうか?。 フィラメントはパラですかそれともシリーズ?・・・電流容量を満たせば他の貫通コンを探すか、HF機なら貫通端子に変更してパスコンを取り付けるか・・・色々考えられますね。 ところで破裂した原因が良く分からないのですが・・・如何でしょうか?。 正確なネジサイズなどをご案内いただけますか・・・札幌の小池さんがお持ちかも知れません。 ---------- 2690 Re:貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/13 13:26 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: オーナー殿 早々なご回答、有難うございました。 札幌の小池様よりご連絡を頂戴し、ご相談に乗って頂ける事 になりました。 レトロなアンプなんで、出来ればオリジナル回復なんですが・・・ 1、動作回復を目指すのとでは 2、オリジナリティに拘る選択 の順で、2段階かと思っております。 フィラメントはシリーズの10V給電、突入20A+、定常15Aです。 >ところで破裂した原因が良く分からないのですが・ 劣化みたいで・・・ シューとヒーターが消えて(Ip,Ivメータがゆっくりゼロに・・) バシッと最後は破裂、ショートで煙でした。 内部に散乱したパスコンの中身の清掃が大変でした。 >正確なネジサイズなどをご案内いただけますか・・・ 今晩小池様にご連絡予定です。 各位の迅速なご支援、本当にありがとうございます。 ---------- 2691 Re:貫通コン破裂 オーナー 2006/03/13 22:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000さま ちょと気になります・・・フィラメント回路の貫通コンが絶縁不良ってのが。 フィラメント電圧は10Vですが、GNDとフィラメントトランスの間の電圧は正常でしょうか?。 回路が不明ですが、スタンバイ用のバイアスはフィラメントトランスのCTと高圧電源のリターンルートにRを入れて自己バイアスしてるんでしょうか?(送信時はRをショート)。 600Vの貫通コンがやられるのですから、おそらくリターン回路がどこかでオープン又はR値が上昇・・・などと危惧しております。 もし高圧のリターン回路がオープンになるとフィラメント回路に高圧が出てきますので危険な状態になります。 ところで貫通コンは2個ですか?2個なら両方破裂したんでしょうか?。それは送信状態で発生ですか?。 ---------- 2692 Re:貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/14 11:33 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: オーナー殿 ご心配ありがとうございます。 1、貫通コンは小池様からロシア製の物をお譲り頂く事になりました。お世話になりました。 2、原因ですが、流石にお詳しいですね。基本的にはご指摘の通りで、高圧が起因しておりませんと600Vの貫通コンの破裂が説明付きません。今晩にでも仔細調査の予定なんです。破裂して原因究明のモチベーションがすっかり落ちて部品調達を優先しておりました。ご指摘、本当にありがとうございました。 3、全く別件ですが・・・私の場合どちらかと言うと自作派では無くて、学生の頃の憧れマシンの収集が最近の志向なんです。コリンズの30S−1を探しておりますが、すでに新しい物でも40年選手ですので中々良い物が見つかりません。米国もさがしておりますが、程度のリスクが大きく、特に送料がバカになりません。国内調達を検討しておりますが、何か情報ございましたら有難いのですが・・・ 勝手申し上げ恐縮です。 ---------- 2693 Re:貫通コン破裂 オーナー 2006/03/14 22:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000さま 諸々了解しました。 無事復旧できると良いですが、通電の前に高圧のリターンがオープンになっていないかご確認下さい。 30S-1は非常に良く出来たアンプだと思います。Eimacの4CX1000AのEsgをプレート側のRFスイングでEpが絶対に割り込まないよう電源に工夫が(と言うより苦労!)施されており参考になります。 しかし1970〜1980年台に開発されたGU-84B等のロシア球は非常にSgの振る舞いがおとなしく非常に扱いやすくなっています。 ---------- 2694 Re:貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/18 03:06 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: オーナー様 ご心配・ご助言ありがとうございました。 回路図を追ってみましたが、何処にも異常は無く・・・ ご紹介頂きました小池よりロシア製貫通コンが到着、取り付け部 分のねじ間ピッチもジャストで無加工でそのまま付きました。 お蔭様で完全復旧致しました。 貴殿HPを初めて拝見し、ご相談させて頂いて1週間で完全に問 題が解決致しました。 貫通コンは2個共交換致しましたが、破裂の原因は今だ?です。 破裂直前、Ipがメーターを追いかえられる速度(1〜2秒)でゼ ロになりドカンでしたので、高圧ショートと言うより、先にヒー ターが消えたのではないかと思いますが、依然とドカンの原因は わかりません。電源(外部別ユニット)にも異常は無く、ヒュー ズも全て異常なしでした。 重ねてありがとうございました。 ---------- 2695 Re:貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/18 03:07 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: 小池様の敬称を忘れてUPしてしまいました。 失礼致しました。 ---------- 2696 Re:貫通コン破裂 オーナー 2006/03/18 07:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000さま おはよう御座います。 小池さんとこから無事届いたようですね。 特に異常はないようですね。 でも何らかの要因が未だ潜んでいそうなのでご注意下さい。 ところで貫通コンは2個同時に破裂したんでしょうか?。 それから送信中の出来事なんでしょうか?。 ---------- 2697 総通サイトの申請用紙 オーナー 2006/03/18 08:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
既にご存知かと思いますが、総通のサイトで変更申請や最免許申請用紙が入手できます。 ただしPDFでしかダウンロードできないところもありますのでご注意下さい。 北海道総合通信局のサイトではPDFのほかにWardやExcelファイルもあり、PC上で記入してプリントアウトすることが出来ます。 左の写真は工事設計書のクローズアップですが、狭い場所に置くの文字を書き込まなければいけない場合大変便利です。 「発射可能な電波の形式及び周波数の範囲」欄はいつも大変な思いをしながら記入していましたから・・・。 ---------- 2698 Re:貫通コン破裂 hp_2000 2006/03/18 22:43 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: オーナー様 今晩は、ご連絡ありがとうございました。 ご指摘の通り、原因があっての事ですので、油断大敵、何 分60年代後半の製造ですので、何が起こっても不思議で は無いと思います。 貫通コンは片方だけで、残りは無事でしたが念の為に2個 共交換致しました。 出来事は送信中でした。 宜しくお願い致します。 ---------- 2699 Re:貫通コン破裂 オーナー 2006/03/19 16:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000さま 高圧回路は色々と不可解なことがあって「まさか」と思うことが良くあります。 その辺りの現象を知り尽くしたメーカーさんは強いのですが、アンプについては一生無事故で終わるモノは少ないのではと思っています(あらゆる使い方でも)。 片側だけ貫通コンがNGなのは、やっぱり経年変化による貫通コン自身の問題だったんでしょうか? 復旧したらまた報告をお願いします。 ---------- 2700 7360に期待 Mr.K 2006/03/20 17:09 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 お久しぶりです。いよいよ時代遅れの7360の登場ですか? 楽しみにしています。 5687にも挑戦して欲しいナ〜! ---------- 2701 最近の楽しい話。 小池/JA8FDT 2006/03/20 20:18 E-MAIL : HomePage: 過日、CL-60を数本送ったのですが、其の御仁からのメールの問い合わせで???でした。 どうも、ご当人は直熱管と棒熱管は違うと、思い込んでいるらしい。 8877にはCL-60のようにすぐ立ち上がると駄目では?という、、。 ヒーター電流、電圧に大きな違いが有る訳でもないのに、、。 暖まると、の説明にも、そんなに短い時間で暖まるはずが無いと、意気込んでのメールでした。 単に、始めのラッシュカーレントの意味合いが理解出来ないらしい。 球のウオームアップ3分に囚われての話かしら、、。 だから、直熱管の3−500なら、SWON=送信となるんでしょうね。 球のメーカーが喜びそうです。売上協力金も出るかも? (誰でしょう?そんなヨタ話を流したひとは?) ---------- 2702 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/20 22:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.kさま ご無沙汰しております。 最近5T31アンプの状況が見えませんが如何ですか?。 こちらは妙なRx製作に手をつけてしまい、パワーアンプとは違う発見をしています。 7360は出力側(IFポート)は平衡回路が容易に組めますが、RFポート(ビーム電極)はシングルエンドにしないとプリセレのバンド切り替えが面倒なので平衡入力は諦めます。 LoポートはG1なので自ずとシングルエンドです。 この条件で回路を組み、DC関係はRCAのマニュアルの標準回路を参考にします。 但しLoポートG1入力に対しては出力はヌルになりますが、RFポートのビーム電極は差動で入力されるのでそのまま素通りしてしまい私の目的からは逸脱してしまいます。DBMではなくSBMなんですね。 5687って相3極管のですか・・・。 ---------- 2703 Re:最近の楽しい話。 オーナー 2006/03/20 22:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 再びCL-60ですね・・・私も愛用しましょうか。 私はもっぱらリレーなんですが、電源SW-ON後、静かに立ち上がるKWアンプは中々FBだと思います。 これに慣れるとSW-ONと同時にボーンと唸るアンプは使えなくなります。 ---------- 2704 Re:最近の楽しい話。 小池/JA8FDT 2006/03/20 23:15 E-MAIL : HomePage: > 再びCL-60ですね・・・私も愛用しましょうか。 USAのアンプでも使用しています。 > 私はもっぱらリレーなんですが、電源SW-ON後、静かに立ち上がるKWアンプは中々FBだと思います。 > これに慣れるとSW-ONと同時にボーンと唸るアンプは使えなくなります。 > ---------- 2705 Re:最近の楽しい話。 小池/JA8FDT 2006/03/20 23:18 E-MAIL : HomePage: > 小池さん > > 再びCL-60ですね・・・私も愛用しましょうか。 > 私はもっぱらリレーなんですが、電源SW-ON後、静かに立ち上がるKWアンプは中々FBだと思います。 > これに慣れるとSW-ONと同時にボーンと唸るアンプは使えなくなります。 > これは、SSRの話ですね。 ゼロクロスのは高いけど、深夜でも安心して使えるでしょうね。 蛍光灯のちらつきが無いと、ONしたのが何時か判らないくらいです。 先に記入中に送信になり、失礼。 ---------- 2706 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/21 07:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.kさま 追伸です。 しかしせっかく2個あるDef(ビーム)電極なので、RFTで位相反転させ平衡処理も考えています。 そうなるとG1とDefの使途(RFかLoかの組み合わせ)も気になります。 RCAのマニュアルではG1=Lo、Def=RFで記されていますが、G1=RF、Def=Loでも良いかと思います。 目的はRF又はLoの素通り排除で、変換利得は無視します。 パッシブ型(アナログSW等)で容易に-60dB近いNulを得ていますので、この部分はかなわないと思います。 あとは歪とDレンジ(S/N)で勝負できるかどうかですね。 ここはスイッチングとかサンプリングと言う概念ではなく、混合とか純粋アナログミキシングなのが面白いと思います。 果たしてスペース、経年変化、発熱、電源環境、磁気環境etcの弱点を忘れさせてくれるメリットが見出せるでしょうか・・・。 ---------- 2707 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/03/22 22:33 E-MAIL : HomePage: オーナー様 7360の偏向電極は、シングルエンドでも一応平衡動作すると思います。 もちろんディファレンシャルで使う程はバランスが取れませんが、問題のないレベルだと思います。 カソードから出た電子はG2で加速され、偏向電極の間を通る間に横方向に曲げられ、2個のプレートに到達します。このときに偏向電極間の電位差に従った量だけ曲げられ、2個のプレートに流れる電流の比が変わります。シングルエンドで使っても、バイアスのバランスが取られている限り、信号のゼロクロスでは両プレートの電流はバランスするからです。ディファレンシャルの意義は、両偏向電極に逆位相の電圧が加えられることで、2倍の偏向量が得られることと、入力信号による中心軸の電位の変動が無いことです。中心軸の電位の変動は、電子ビームの収差を悪くしますが、7360のビームはスポットビームではないのであまり大きな影響は無いと思います。ただし、完全バランスにはなりません。 ---------- 2708 Re:7360に期待 Mr.K 2006/03/22 22:46 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: 質問です 7360の類似球として、6AR8 が、紹介されています。グリッドが1個多いのですがこれは何ですか? どなたかご教示下さい。 別件ですが、5687 とは、双3極管です。これについてもコメントお願いします。 ---------- 2709 6AR8の件。 小池/JA8FDT 2006/03/23 06:59 E-MAIL : HomePage: 本来はTVの同期信号検出用の球らしい。グリッドの最後の多い分(Pin-3)は加速電極です。通常はプレートと同じ電位を与えて使用らしい。 ---------- 2710 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/23 08:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん・小池さん 7360や6ARAなどのBeam-Def管で盛り上がっていますね。 それから6JH8もありましたね。 7360はA級動作のときの標準動作例として、Ep=150V、Edef=25V、G2=175V、Bias=1.2KΩ(Rk)をマニュアルに記載があります。 他の球はこの値とは違うと思いますが・・・。 それで、G1やDefをDCでスイングをし、プレート電流の伸びを観測すれば適正な駆動範囲が得られます。 さらにEpやEdefを可変させてその変化を確認します。 基本はA級Audioアンプですね。 正スイングも負スイングも均等に歪む位置に最終Biasを設定します。 丸尾さん プレート側がプッシュプル接続しているとDef入力をバランスさせヌルするには、GNDに対して同相で入力しないと駄目だと思いますが・・・どうなんでしょう。 G1動作のように両プレートに同相で影響を与えないと出力トランスの合成でヌルが得られないと考えています・・・間違ってますか?。 ---------- 2711 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/03/23 23:36 E-MAIL : HomePage: オーナー様 よーく考えれば、7360はDBMではなくSBMでしたね。G1に入った信号はプレートで平衡に受ければNULLが取れますが、偏向電極の信号はそのまま出力されますね。 ただし、偏向電極に同相で入力したら、単なるグリッドと同じなので、変換ゲインが取れないと思います。偏向電極に差動で信号を加えるメリットは、偏向量が倍になるのと中心軸の電位が信号によって変動しない、すなわちバランスが良いことだと思います。 7360を変調器に使うときはキャリアをG1に入れ、ミクサに使うときは信号をG1に入れてRFやIFの通り抜けを防ぐのでしょうか。 > 丸尾さん > プレート側がプッシュプル接続しているとDef入力をバランスさせヌルするには、GNDに対して同相で入力しないと駄目だと思いますが・・・どうなんでしょう。 > G1動作のように両プレートに同相で影響を与えないと出力トランスの合成でヌルが得られないと考えています・・・間違ってますか?。 > ---------- 2712 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/24 00:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾様 そうなんですよプレート出力をプッシュプルにする限りDefは同相ドライブしないとNullが得られないんです。 それをやるとおうせの通りDefを差動でドライブできなくなり、何をやいるのか分からなくなります。 Defを差動でドライブすると10Vp-p程度までリニアに駆動できます(G1はその1/10位)が確かに利得が不足します。 色々と悩ましいところですねぇ。 はっきり言って諸条件を整えるだけで面倒で苦労するし、-60dBものリジェクションが容易に得られる今流のDBMの方に軍配ですね。 組み上げるべく箱を買ってきたのですが、アナログSWのと同じにしたらさすがに小さく駄目なので、1サイズ大きいのを買ってきます。 ---------- 2713 引越し完了 JG2EGS@home 2006/03/24 06:45 E-MAIL : HomePage: オーナー様ならびに各位 静岡市から横浜市への公私ともの引越し終わりました。片付けはまだまだですが、工作をぼつぼつと始めます。 ---------- 2714 Re:引越し完了 オーナー 2006/03/24 07:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま そうですかお勤めご苦労様です。 何かお手伝いできればと思っていたのですが・・・清水に来ることはあるんでしょうか?そのときはご連絡下さい。 E級アンプもちょっと頓挫状態ですが構想は持っていますので宜しくです。 片手で運べるCW専用KW-TRCVとか・・・Rx・TxのミキサはアナログSWを使ったりして・・・想像を絶するモノを組みたいですね。 子供が川崎の学校に入学するため週末は住まい探しに行きます。 ---------- 2715 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/24 08:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾様 追伸です・・・SS-1RではDefにLo、G1にRfを入れていますね。 RfAmpが無いのでこうした選択になったんでしょう。 DefドライブはやはりRFTで別々の巻き線で駆動しています。 G1のドライブレベルはそのBias(Rk自己バイアス・・・せいぜい-1〜2V程度か)電圧から許容範囲が想像つきますので、入力終端時の残留Noiseがどれ位かでDレンジが決まってしまいますね。 そこでDレンジが得られなければ、Def電極ドライブに変更しハイレベルミキサにする選択かと思います。 Loレベルは自由に設定できるので、G1をLoで駆動する方が楽かもしれません・・・利得が無駄になりますが。 これらをマルチバンドで無調整やるには、どの周波数でもチャンピオンデータを出すのは至難の業のような気がしてきましたHi。 ---------- 2716 Re:引越し完了 JG2EGS@home 2006/03/25 07:42 E-MAIL : HomePage: オーナー様 レスをありがとうございます。まだ試料を大量に清水に残していますので、出張はたびたびあるかと思います。E級アンプの件は私の方こそ進展をご報告しなくてはならない者です。その前に習作をいくつかやらないと。亀の歩みで進みます。↓四月から身分は公務員でなく、会社員になります! ---------- 2718 Re:引越し完了 オーナー 2006/03/25 18:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎様 E級のSWingアンプはぜひともCWアンプでDDSのエキサイタを含めた形でやってみたいですね。 DDSを局発にすれば容易にDC-RXが出来ますから、超小型のCW-KW-TRCVが出来ますね。 そうですか・・・清水に戻るときは連絡下さい「つぼ八」で待ってますHi。 今日は進学する子供の住まい探しに川崎に行ってきましたが、決めた住まいは4年前まで単身赴任で住んでいた住まいの裏側でした。 ---------- 2719 Re:AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/26 08:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ K6-V/400MHzをネットオークションで適価(\2.2K)で購入しました。 確かにK6-U(550MHz)等に比べ早いです。 しかしK6-Vの500MHz以上になると今でも\10Kを越える相場で苦笑します。 数年前AMDからAthlonが出るまでは同社最高のCPUだったんですが、今でもSocket7派には大人気で価格が落ちません。 PentiumVのデスクトップが中古で数千円で並んでいるのを見ると苦笑します。 ---------- 2720 Re:AMD K6-V・・・求む! jr1pwzしみず 2006/03/26 20:48 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ k6-Vゲットおめでとうございます。 私の最初の「組み上げPC」のCPUがK6V-450MHzでした。PVの同クロックより速くて安いと言われてつい・・・。 その後はP系まっしぐらでAMDには浮気してないのですが、しばらくPCいじりから離れているうちに、情勢は変わっていますね。なんだか、サブPC(Cel-1GHz)のW2000で息子用のi−tunesをインストールしたら動作が不安定で、こんな、低能力のPCでは動かないのかとWinXPのノートを提供せざるを得なかったり・・・・・ 最近、デジ一眼を導入して、その処理で、そろそろP4-1.8GHz(ご本尊のメインPC)の動作がとろくなってきたので、抜本的バージョンアップをしたいのですが、ソフト、データの移し変えとセットアップのことを考えると、面倒でいまいち踏み出せません。 ---------- 2721 Re:AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/26 21:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさん 私はK6-U/266MHzがスタートでした、丁度8年前ですね。 当時はそれが最高速でしたが・・・今では10倍ですね!。 さて入手したK6-VはPCに収めたのですが、2台になったK6-Vマシン間で色々とやり取りしているうちに片側が起動しなくなってしまいました。 電源ON時のピポ音がピ〜ポゥと言う長めの音に変わり、Video出力は全く出なくなってしまいました・・・何か分かりますか?。 予備のマザーボードに入れ替えたり、CPUを元のK6-Uにしても同様です。 一時は両方とも良好だったんですが・・・トホホ状態です。 こちらも息子が学業で指定のノートが必要となり新品を購入させられました。 なにしろ最近は出来合いのPCなど買ったこと無かったので出費がかさみます。 デジタル一眼のシャッターのレスポンスは良いですか。思ったときに切れますか?。確かに後処理も大変ですね。時間がいくらあっても足らないのでは?。 ---------- 2722 Re:AMD K6-V・・・求む! jr1pwzしみず 2006/03/27 21:50 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ > 私はK6-U/266MHzがスタートでした、丁度8年前ですね。 > 当時はそれが最高速でしたが・・・今では10倍ですね!。 自分のWEBを見てたら、私の事始は1999年の10月とあります。 ということはマスターのほうが2年先輩ですね。 > さて入手したK6-VはPCに収めたのですが、2台になったK6-Vマシン間で色々とやり取りしているうちに片側が起動しなくなってしまいました。(中略) > 一時は両方とも良好だったんですが・・・トホホ状態です。 MBは大丈夫でしょうか? 去年に、サブサブ機がなんか数回に一回立ち上がらなくなったなぁと思って、PC筐体内を見たら電解コンデンサが粉を吹いていました。Aopenに全交換(2枚)させました(結局はMBそのものを良品コンデンサ搭載品に交換)が、これで、あと2-3年くらいは大丈夫と思っています。K6-Vはたしか大食いなので、もしかしたら、古いMBを痛めたのかも??無責任な書き込みですが、それくらいしか、見当つきません。 > デジタル一眼のシャッターのレスポンスは良いですか。思ったときに切れますか?。確かに後処理も大変ですね。時間がいくらあっても足らないのでは?。 デジ一を導入して一番いいのは、「瞬間を切り取れる」ということですね。レンズ一体型ハイエンドデジに比べると、ここが一番感動する点です。もちろん画質もいいし、感度もいいし、撮影の自由度が大きくなるのは言わずもがなで当然なのですが。実は、18-200のVRUレンズを手に入れて、これにいたく感心しています。 とんでもない速度でシャッターが切れてぶれません。これ一本でも初心者の私には十分ですが、超広角とマクロが欲しくなってしまって、こりゃ、はまっちまったようです。処理時間は、今の600万画素でも1.8GHz(512MB)ではいらいらするので、これ以上のものなら、最速のPCに1GBくらい載せないとダメかもしれません。しかし、お金が・・・・・ ---------- 2723 Re:AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/28 07:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさま H10年の4月まではPC-9821/9800のMS-DOSが最高と思っていましたが、世の中の流れに沿いDOS/V機に乗り換えました。 ただ色々と事情があり未にPC-9801/9800を持ち歩いています。 現在のメインはPentiumV/1GHz(クロックアップ)です。 MBは共通予備で買っておいた新品箱入りだったんですが・・・また時間が出来たら調査を再開します。 何しろやりだすと簡単に一日が過ぎてしまいますので・・・。 カメラは程ほどにしておかないとその周辺の能力が気になって高い出費を招きそうですね。 私は当面は2M_Pixで十分ですHi。 ---------- 2724 Re:AMD K6-V・・・求む! jr1pwzしみず 2006/03/28 23:28 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 > MBは共通予備で買っておいた新品箱入りだったんですが・・・また時間が出来たら調査を再開します。 > 何しろやりだすと簡単に一日が過ぎてしまいますので・・・。 新品でしたか。それは失礼しました。とすると電源ですかね?いずれにしても一日作業かもしれません。この作業(問題発見)が昔は楽しかったのですが、最近はずぼらになったせいか、トラブルがおきるとと投げ出したい思いを抑えるのに苦労します。 > カメラは程ほどにしておかないとその周辺の能力が気になって高い出費を招きそうですね。 > 私は当面は2M_Pixで十分ですHi。 御意、御意。普通にサービスサイズにプリントするなら、2Mで十分、余裕をみても3Mピクセルで十分です。最近のコンパクトは6M-8Mピクセルが当たり前ですが、みなさん、フルスペックで使っているのかしら?コンパクトデジカメのレンズじゃ、画素数負けしてるような気がしてならないのは、私だけかな?ちなみに私は、WEB用には2Mピクセルの、それもVGAモード以外使いません(さらに切り取りしてメモリー量を圧縮)。なんせ、Niftyは高いので! ---------- 2725 Re:AMD K6-V・・・求む! オーナー 2006/03/29 01:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさん 話がカメラに行って恐縮です。 プロ用も含めて課題はCCDよりレンズにあります。 CCD画素の緻密な配置に比べレンズの色収差はいい加減なものが多いです。 2M_Pixといってもレンズで相当な周波数特性劣化と色収差を招いているはずです。 メーカーはそこまで含めた実質的な特性を謳わないですね。 MBは時間が取れたらまじめに最初からやり直してみます。BIOSやメモリも可笑しいのかも知れません。 ---------- 2726 Re:7360に期待 オーナー 2006/03/29 16:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾様 色々考えていると、Def電極は差動動作させないと本来の能力が発揮できないですよね。 したがってサンプルを作るのですが、シングルエンドの差動動作が一番やり易そうです。 G1入力はNulされますので、やっぱりSBMです。 ということはRFアンプを用意してDef電極をドライブ、LoはG1をドライブしてNulさせるのが・・・これはRCAのマニュアル通りですが・・・。 ---------- 2727 Re:7360に期待 jr1pwzしみず 2006/03/30 22:37 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 カメラはここらで打ち止めにしましょう。 ところで、7360の料理は期待してますよ。で、ちょっと質問ですが、出力インピーダンスは50Ωにするのですか?測定するには、便利ですが、IFフィルタにマッチングさせるには、またステップアップするのでしょうか?(んなはずないですよね?) ---------- 2728 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/03/31 00:16 E-MAIL : HomePage: よく考えてみると、7360はアナログ掛け算器なので片側のプレートから信号を取り出すだけでも、RFやLOは抑圧されているはずですよね。 A sin(ω1t) × B cob(ω2t) = AB/2{cos((ω1-ω2)t) - cos((ω1+ω2)t)} ただし、G1やDEFには直流バイアスが掛かっているので、DBMに直流を加えたときのようにLOが漏れてくる・・・SSBのツートーンではなく過変調のAMのような波形になるのではないでしょうか。 こう考えると、DEFを差動でドライブし、両プレートの差を取り出せば結構アイソレーションが取れそうな気がします。是非スペアナで測定してみてください。 アナデバにDCから数100MHzまで使えるアナログ掛け算器があるので、これも評価する価値があるかもしれません。 ところで、MAXIMにアナログスイッチをDBMにする使用例がありました。まさしくオーナーと同じ発想ですね。 http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX4528_jp.pdf > 色々考えていると、Def電極は差動動作させないと本来の能力が発揮できないですよね。 > したがってサンプルを作るのですが、シングルエンドの差動動作が一番やり易そうです。 > G1入力はNulされますので、やっぱりSBMです。 > ということはRFアンプを用意してDef電極をドライブ、LoはG1をドライブしてNulさせるのが・・・これはRCAのマニュアル通りですが・・・。 ---------- 2729 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/03/31 22:41 E-MAIL : HomePage: 済みません、訂正です。4象限と1象限を勘違いしていました。 7360の掛け算器は1象限にありますから次のように考えられます。 (Asinα+C)×(Bsinβ+D)=ABsinαsinβ+ADsinα+BCsnβ+CD A/B:信号の振幅(電極のゲイン含む) α:2πf1 β:2πf2 C/D:DCオフセット 7360の両プレートから作動で出力を取り出すと、 (Asinα+C)×(Bsinβ+D)-(Asinα+C)×(-Bsinβ+D)=2ABsinαsinβ+2BCsinβ で結局偏向電極の信号は出力に出ることになります。 しかし、7360の場合、G1の信号は通常のEG-IP曲線のようになりますがDEF電極は非常に直線性の高い掛け算を行うことができます。 ---------- 2730 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/03/31 22:48 E-MAIL : HomePage: さらに訂正 > A/B:信号の振幅(電極のゲイン含む) α:2πf1 β:2πf2 C/D:DCオフセット α:2πω1t(G1の信号) β:2πω2t(DEFの信号) ---------- 2731 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/01 06:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみず さん 7360は実に面白い球だと思います。 差動入力を持っていますから両プレート出力をコモンで取り出したり差動で取り出したりで様々な振る舞いをしてくれます。 G1は両プレート出力間で同相に影響します。 どちらに何を入力するかは、例えばRxならレンジの広いRfをDefに、レベル変動の無いLoをG1に入れるべきだと私的には考えています。 出力Zは便宜上50Ωで規正した方が比較が楽なのでそうしてます。 SWデバイスによるMixではなく、アナログ積算(ビート型)なのが好きです。 ---------- 2732 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/01 06:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さん 諸々の解析有難う御座います。 久しく変調演算などやっていなかったので、加法定理など懐かしく目が覚めます。 いずれにしても積算器ですが、両プレート出力に対するDef/G1の影響の与え方は差動/同相なので、どちらかでNullが取れればもう一方は素通りしてしまいますね。 ただDef入力を同相してNullさせたら、出力は本当に「Rf±Lo」の周波数成分だけになるでしょうか。 ---------- 2733 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/01 08:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さん MAX4528覗いてきました。 こうしたICが何処かにあると思っていたのですが、これは痒い所に手が届くデバイスですね。 特に上下のSWを均等に配置したり、信号系と制御系の絶縁も考慮されており素晴らしいと思います。 ただ推奨範囲が100KHzとあるのが気になりますが・・・条件を許せばHFでもOKだと思いますが。 制御系もタイミングが取れていますからドライブ回路はデューティ比だけに着目すればOKですね。 また12Vまで使えるのがありがたいと思います。 怪しいダイオードを並べるよりこれ1個で高性能なMOD/DEMが可能ですね。 無調整でも相応なキャリアNullが得られると思います。 皆さんの追試を期待しています。 ---------- 2734 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/04/01 11:33 E-MAIL : HomePage: アナログデバイセスには、本格的なミクサーICもあります。 http://www.analog.com/jp/subCat/0,2879,770%255F848%255F0%255F%255F0%255F,00.html これらはIP3、P1dB、NFが規定されています。 また、高速乗算器にはAD835があります。 http://www.analog.com/jp/prod/0,,773_862_AD835%2C00.html これはRF,LO,IFともにDCから動作します。 価格は$8.9ですが、RSで買うと\3770もします。 これらのICは、みなギルバート回路で構成されています。すなわち1496Gの発展ですね。 ---------- 2735 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/04/01 11:41 E-MAIL : HomePage: > ただDef入力を同相してNullさせたら、出力は本当に「Rf±Lo」の周波数成分だけになるでしょうか。 残念ながら何も出てこないのではないでしょうか。 (Asinα+C)×(Bsinβ+D)-(Asinα+C)×(Bsinβ+D)=0 ---------- 2736 Re:7360に期待 jr1pwzしみず 2006/04/01 17:03 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 > どちらに何を入力するかは、例えばRxならレンジの広いRfをDefに、レベル変動の無いLoをG1に入れるべきだと私的には考えています。 この辺は諸説あるようで、例の有名なSSR-1ではG1にRF信号を入れているようですね。偏向電極のほうが高い電圧が掛けられて、リニアリティもいいようですが、ビーム流を偏向させるにはエネルギーが要るわけで、相当の受信電力が必要なのでは?と素人的に考えてしまいます。そのへんはどうなのでしょう? 私も7360はちょっといじったのですが、RXではG1、MODでは偏向電極に信号を入れていました。(Loはその反対)そのときに、もっといろんなケースを試しておけばよかったとチョイ後悔しています。 ---------- 2737 Re:7360に期待 JA2XCR/丸尾 2006/04/01 17:50 E-MAIL : HomePage: しみず様 沼津の丸尾です。時々ホームページを拝見しております。 > この辺は諸説あるようで、例の有名なSSR-1ではG1にRF信号を入れているようですね。偏向電極のほうが高い電圧が掛けられて、リニアリティもいいようですが、ビーム流を偏向させるにはエネルギーが要るわけで、相当の受信電力が必要なのでは?と素人的に考えてしまいます。そのへんはどうなのでしょう? ビームを偏向するには電力は不要です。偏向電極の作る電界中を進むビームの持つエネルギーが、偏向の原動力になっています。 G1の方がDEFよりもGmが大きいのが受信ミクサでRFをG1に加える理由、DEFに加えた信号は出力に現れるのが変調でG1にLOを加える理由だと思います。 ---------- 2738 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/01 18:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさん Def電極は±10V程度までリニアにスイングできます・・・この事は大きいです。 実験回路ではG1バイアス約-4V(Ep=162.5V、Esg=163V、Edef-28V)程度ですの。 これらをどう見るかなのですが、プリセレRFアンプを前段に入れAGCを施してDefをドライブするか、アンプ無しで、AGC無しでG1をドライブするのか。 7360の残留ノイズを考慮し、IF段以降でAGC運用をした場合果たしてどちらが有利でしょうか?。 G1はレンジが狭いし、ここにAGCを掛けるのは気が引けます。 私は、LowGainのプリセレアンプ派なので、絶対にDefはRF、G1はLoですね。 今ローカルAM局のJOPK(882KHz)を上側Loで455KHzに変換して聞いています。 ダイオードDMBより約3dB大目に利得設定していますが良好です。 入力はDefで非同調ステップアップ(1:16/2段)、出力はプッシュプル非同調(25:1)です。 G1入力のLoはNullがとれますが、DefのRfは完璧に素通りします。 ダイアルを455KHzから882KHzに変えると良好にJOPKが受信できます。参考ですが両者の差はヘテロダインした方が約5dB程度勝っています。但しその分ノイズフロアが高いですが・・・。 ---------- 2739 Re:7360に期待 jr1pwzしみず 2006/04/01 19:32 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 > ダイアルを455KHzから882KHzに変えると良好にJOPKが受信できます。参考ですが両者の差はヘテロダインした方が約5dB程度勝っています。但しその分ノイズフロアが高いですが・・・。 その話です! 偏向電極へのRF入力の場合のNFはどのくらいになるのかすごい興味があるのです。明らかになりましたらお教えいただけませんか? しかし、こんな議論しているうちに、昔いじったバラックが何処に行ってるのか探したくなってきました(笑)! ---------- 2740 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/01 20:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさん・丸尾さん 親RxはIC-756で約S9+50dB振っています(アンテナは何処にチューンされているか不明ですが)。 7360ミキサの入力は非同調ですから市内にある残りにAM2局のほか、この時間なら国内パスが開け多くの信号が同時にミキサに入力しているはずです。 ところがJOPKは影響なく受信できています。 ちなみにダイオードDBMも4066DBMも同様です。 ただ素通りがありますので7360ミキサではLo入力を停止するとS9まで外来ノイズでSメータが触れます。ダイオードDBMや4066DBMではS1以下まで低下し見事です。 色々やっているとデバイスの種類もさることながら、どのようなデバイスでも最良の動作点を設定してあげればそこそこの動作をしてくれるような気がしてきました。 手元に2信号を出せるSGが無いのでTOIP等の比較が出来ず苦戦中です。 しみずさん・・・古いセットを持ち出して気の済むように遊んであげてください。 ---------- 2741 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/02 05:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ jr1pwzしみずさん おはようございます。 息子の引越しで今日は川崎まで行って来ます。 NFについての記述をRCAのチューブマニュアルで探しましたが、標準回路の説明では謳っていないようです。 HAM JOURNAL NO.7で鈴木(JA1AEA)OMが書かれたSS-1Rの解説記事によれば、LoはDefに3Vrmsで入力し、変換利得20dBのとき・・・ 29.5MHz:5.5dB 21.25MHz:4.4dB 14.24MHz:4.3dB ・・・程度と言う事です。 Rxを総合的に評価するのは容易ですが、利得や回路Zが異なり正規化しにくいデバイスを比較するには、NFや入力換算S/Nなどで診ないと良く分からないですね。 ---------- 2742 Re:7360に期待 jr1pwzしみず 2006/04/02 09:52 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ オーナー様 おはようございます。 > Rxを総合的に評価するのは容易ですが、利得や回路Zが異なり正規化しにくいデバイスを比較するには、NFや入力換算S/Nなどで診ないと良く分からないですね。 そのとおりなんです。 単体回路の比較はむつかしいです。特に真空管回路と半導体回路比較は厄介です。単純に50Ω入出力で特性比較しても、それは真空管回路にとってインピーダンスは合っていても「得意な動作、あるいは特徴を生かした動作」ではないかもしれないからです。この場合、単体回路の比較はあまり意味がなく、受信機総合で特性を見るのがいいのでは?と思います。ただ、やはり、どうしても「比較」したくなるので、私もいろいろやっていますが、思ったとおり行かなくて「回路に遊ばれて」いますが(笑)。 さて、「風聞」も含めて、偏向電極でのRF入力はちょいと感度を劣化させるということが「言われ」ています。(感覚的には納得できるのですが、以前のバラックセットで、確認しておけば良かったのですが・・・・まぁ、劣化すると言ってもNFが10dB程度ならまったく問題ないですけど・・・・・確認していません。) もし、仮にそうであっても、リニアリティの良さを考えて、ちょいとトップアンプ(←プリセレ付ですよね)に利得を持たせてもいいし。そのへんになると「受信機総合の設計力」になってくるわけですよね。 そういう意味で、オーナー様の実験はいままで公表されていない事実を明らかにしようとしているわけで、大変価値があることだと思っています。がんばって戴きたく思います。 ---------- 2743 オークションでの話. 小池/JA8FDT 2006/04/02 12:48 E-MAIL : HomePage: GU-84bを出品していますが、GU-74bが欲しいらしく、ソケットなどの質問があり、答に際し”新品の球”と言われると、どう答えるべきか?でした。説明がし難い聞かれ方で、新品と未使用の違い、新を製造で見ると、そんなもの何年前までをいうのか?です。 望月氏なら無駄な話、でしょうがネ。 球を知らない人には”売りたくも無い”が本音です。 かといって、新人養成も義務?かしら? ---------- 2744 Re:引越し完了 JG2EGS@home 2006/04/03 06:44 E-MAIL : HomePage: オーナー様 無線クラブの先輩が急逝し、本日通夜のため予想よりも早く静岡訪問することとなりました。OMの価値は従免のレベル、技能、技術ではなく人柄だと常日頃思っておりましたが、面倒見のよい尊敬できるOMでした。合掌。 ---------- 2745 Re:7360に期待 オーナー 2006/04/03 07:41 E-MAIL : HomePage: jr1pwzしみず> オーナー様 おはようございます。 昨日は川崎からの帰り、東名沼津付近の下り線で事故があり大渋滞でした。渋滞を抜けたころ最後部(裾野・御殿場間)で追突事故が発生し大混乱だったようです。 Rxは色々な要素の塊ですから技術習熟には非常に良い教材だと思います。 皆さんにも是非テーマを持ってトライして欲しく思います。 リニアアンプも面白いですが、Rxはそれ以上かも知れません。 せいぜい勉強させていただきます。 ---------- 2746 Re:オークションでの話. オーナー 2006/04/03 07:53 E-MAIL : HomePage: 小池さん そうですか・・・最近のKW局はGU-84Bに興味を持っているようですね。 4CX1600Bなどは高すぎて知らぬ間にどこかへ行ってしまったようですね。 しかし程々にKWを楽しむにはGU-74Bで十分だと思っています。 この球で安定に1KWを取り出せないのは技術力の問題だとする風潮が有っても良いのでは!とも感じます。 袋に封入されていても、箱に入っていても、裸のジャンクでも電源を投入して静特性を見るくらいの意気込みが欲しいなぁと思う事があります。 QROのために、単にレート損失の大小だけで球を求める方が結構いらっしゃる様に思えます。プレート損失分は黙っていても出力されると単純に・・・。 ---------- 2747 Re:引越し完了 オーナー 2006/04/03 07:56 E-MAIL : HomePage: 岩崎さん おはようございます。 そうですか、ご苦労様です・・・クラブの先輩のご冥福をお祈りします。 私は今日、所要で沼津まで車で行ってきます。 おそらく一日かかると思っています。 昨日は子供の引越しで川崎を往復し、年度替りは色々と忙しいですね。 ---------- 2748 最近の傾向。 小池/JA8FDT 2006/04/07 23:30 E-MAIL : HomePage: 本質的に、KWでは足りない用途ですね。40mから下では、片パスなどあり、電力が分かれ道(パイルでの)になるし、中途半端の電力で長く呼ぶより、短い時間で済ませる、インターフェアも少なくて済む。 との考えがあるからでしょう。 造る気概のある人は結構多いようです。然し、 時間が取れず、工具代も考えると、の場合はオーダーとなる。 不明の球を扱う場合の鉄則ですね。特性確認は。 GU-74bでの1KWなんて誰でも可能、というのは、それなりに経験があったり、電源に余裕のある場合でしょう。 トランス代をケチる様では、先に進みませんが、、。 ようやく、カウンターダイアルを2個完成させて納品しました。 今後の自分用も必要で、15個分程度は完成させる予定です。 しかし、ウオームギャなどって高いねえ。歯車も自作しようかと、思案中。 回転比は30:1になりました。 ドラムが50mm径では、目盛りで楽に判断可能が命です。 30:1なら5mm程度になり、読み違いが少ないので。 ---------- 2749 Re:最近の傾向。 オーナー 2006/04/08 07:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん おはよう御座います。久々に自宅で迎える休みの朝です。5時過ぎに起床してしまいました。 電力は擬似負荷では問題ありませんが、アンテナ負荷の場合のKW談義はERP又はEIRP(アンテナを含めた実効輻射)でのお話を期待しています。あくまでコンプライアンス前提(法令遵守で)。 造る気概のあるOMは確かに多いと思います。しかし実行に移されるOMはそれなりだと思います。したがって、造ってやろうと思い買い込んだ部品の多くが陽の目を見ないで眠っているような気がします。 カウンターダイアルは量産向きでは無いようですね。地元のタミヤ模型がギアボックスをキットで出していますが、こういう部品を使うのも手かも知れません。多少のバックラッシュは関係ないと思いますから。 球の情報や使い方の情報など、固定観念を持たれている先輩方も多いように思います。実験や製作(制作も含め)より柔軟で斬新であるべきだと思います。今だにプレート損失が出力を保障している旨の談をされているOMがいらっしゃいます。 ---------- 2750 友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/08 12:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 友人のChuck/KA1MWPがGU-84B/HFマルチバンドアンプの製作記を公開しています。 大分形になり、1.5KW出力時のドライブ電力データ等が紹介されています。 大分アバウトな造りですが何とか動いているようです。 皆様ご覧ください。 ---------- 2751 Re:友人のGU-84B/HFアンプ Mr.K 2006/04/08 17:20 E-MAIL : HomePage: ゴキブリ入りのアンプは見たことがありますが、猫付きのアンプは初めて見ました! Hi ---------- 2752 Re:友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/08 17:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん こんにちは。 猫付き・・・全くですね。 普通は横に配置する位でしょうが、アルミボックスに入れてしまうなんて・・・米国人らしいイタズラ心を感じますね。 ---------- 2753 イマイチの光電話 オーナー 2006/04/09 21:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 実家に光電話を引いて3ヶ月近くなりましたが状況は余り良くありません。 今月に入ってインターネットはもとより(しょっちゅうつながらなくなる)、電話が2回長時間不通になり、年寄りをかかえ肝を冷やしました。 Topicsコーナーに状況を簡単に記してあります。 光電話愛用者の状況をお知らせ下さい。 ---------- 2754 Re:友人のGU-84B/HFアンプ 小池/JA8FDT 2006/04/10 21:44 E-MAIL : HomePage: > ゴキブリ入りのアンプは見たことがありますが、猫付きのアンプは初めて見ました! Hi じゃ、こっちはペットのうさぎを入れて写しましょうか? だが、現在食欲不振で入院中です。高齢になると母も入院中だし、うさぎの入院、金の掛かる事、部品代が消えて行く、、。 ---------- 2755 Re:友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/11 08:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん、Mr.Kさん ウサギも入院するんですねぇ。 ウサギ付きアンプ見せてください。 それをデザインしてロゴでも作ったらどうでしょう。 ヘビとかトカゲなんかも出てくるかも・・・。 そういう遊びも面白いですね。 KA1MWPは初めてのアンプにGU-84Bを選んだのですが、よくやったと思います。 何回もメールのやり取りをしましたが、物作りが好きなラジオ少年の雰囲気が伝わってきて楽しかったです。 ---------- 2759 Re:友人のGU-84B/HFアンプ 小池/JA8FDT 2006/04/12 23:55 E-MAIL : HomePage: > ウサギも入院するんですねぇ。 > ウサギ付きアンプ見せてください。 > それをデザインしてロゴでも作ったらどうでしょう。 それでは、バニー風になって意匠盗用と疑われそうです。Hi > KA1MWPは初めてのアンプにGU-84Bを選んだのですが、よくやったと思います。 最初に84bアンプとは、豪傑ですなあ。 多分、他でも見慣れているんでしょうね。 おとなしい球だから可能で、最初に4CX1000Aなんて誰も薦めませんぞ。 ---------- 2760 Re:友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/13 21:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん ウサギがGU-**Bをかじっている姿とか叩き売りしている姿。 > おとなしい球だから可能で、最初に4CX1000Aなんて誰も薦めませんぞ。 ・・・ごもっともです。その違いを理解されていないOMも多く、驚くようなSg電源やブリーダーを用意されるのを拝見し苦笑しています。 JAならGU-74Bが手ごろなんでしょうが、米で1.5KWを前提にするとGU-84Bなんでしょうね。 Brokenな英語でメールしましたが飲み込みも早くあっと言う間でした。 ただLowBnadのトロイダルコアによるタンクコイルには手を焼いている模様ですね。 ---------- 2761 Re:友人のGU-84B/HFアンプ 小池/JA8FDT 2006/04/13 22:42 E-MAIL : HomePage: > 小池さん > ウサギがGU-**Bをかじっている姿とか叩き売りしている姿。 > 人参の代わりなら、GI-XXでしょね。 一部割愛。 > ただLowBnadのトロイダルコアによるタンクコイルには手を焼いている模様ですね。 > そりゃそうでしょうね。 コアを同調回路に使うのは、入力だけが無難です。 飽和すると 実に簡単に割れてしまうし、84bの出力を間違えて計算している?のかも。 還流電流の計算を忘れているのでは? ---------- 2762 Re:友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/14 07:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
小池さん 左の写真がKA1MWPのトロイダルコイルですが、何処に使ったのかは不明です。 しかしコイルのホット〜コールド間でスパークした模様ですね。 コアにテープを巻いてあるため材料が分かりません。 ホットコールド間が狭すぎる感じですね。 コアのグラステープ、線材(エナメルorフォルマル?)のチューブ(テフロン?)と入念ですが・・・チューニング中の振る舞いを予想しなかったのかも。 ---------- 2763 コアの利用範囲。 小池/JA8FDT 2006/04/14 19:38 E-MAIL : HomePage: USAのアンプには、小形化のあまり、コアに播いて同調回路(パイ回路)を組み込んだものが良く見かけます。 パイLのうしろの分には使えても、パイ回路の分には? 事実、プレートRFCに使用して見ましたが、危険です。 プレートRFCなら基本的にRFを遮断する目的ですが、RFにとって関係無く線が繋がっていれば流れようとします。 結局、耐電圧の弱い部分とか、位相的に高圧になった信号がスパークしたり、ですね。 コロナ放電と似た現象と考えて、充分な絶縁距離が必要です。 テフロン、ガラス繊維などで対策は出来ない。 必要なのは空間距離になります。 しばしば、HF全域のアンプで、RFC1本で賄うのが販売されていますが、TUN時に同様に危険な現象が起きても当然です。 2段のRFCなら、そのような心配はありません。 うちのウサちゃん、未だ帰宅不能です。 赤ちゃんの夜泣きなどで、心労でも?? ---------- 2765 Re:コアの利用範囲。 オーナー 2006/04/15 10:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん トロイダルコアを使うのは悪くはないと思いますが、透磁率の高いコアにインダクタンスを依存するようなやり方は駄目ですね。 コアは補助的に使い、磁気回路が飽和しないように使わないと・・・HFのローバンドはカーボニール鉄材が中心のようですね。 オーナーはT-200の赤色を3個重ねて80mコイルが160mで不足する分の補完よくやりました。1KW程度で問題なく使っていました。 コイルはシリコングラス絶縁のより線です。 メーカーさんも小型化を意識するためか、トロイダルコア式コイルは避けて通れないようですね。 タンク回路の振る舞いは実に面白いと思います。 直流的にはギャップが狭いのに高周波は必ずしもそこでスパークしない・・・共振は必ずしも集中定数によるものでは無いことが頷けます。 早朝名古屋に帰りましたが、犬も顔を忘れないでいてくれました。 まだ寒いですからウサちゃんも大変ですね。 ---------- 2766 Re:友人のGU-84B/HFアンプ オーナー 2006/04/15 11:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ しかしこのコイルはちと巻き過ぎですね。 ホット側とコールド側の隙間が余りにも狭すぎます。 きっとインダクタンス確保のためだと思いますが・・・。 受信用ならまだしも、電力用には厳しいですね。 ---------- 2767 懐かしいIC-750A オーナー 2006/04/15 11:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/
実家から懐かしいICOMのIC-750Aを持ち帰りました。 20年近く前、これで10MHzのDXに励んでいた頃を懐かしく思い出します。 目的は製作中の受信機のIF段以降の代替用です。 SメーターがS9+60dBまで刻んでありますので、どの程度の精度か外部ATTを可変して見ると、間隔は「まぁまぁ合っている」と言った感じでした。 写真は非同調入力の7360ミキサIF出力(455KHz)をつないで、地元のAM局JOPK/10KWを受信している様子。 詳しくは受信機製作ページで。 ---------- 2768 Re:イマイチの光電話 オーナー 2006/04/15 19:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 皆様へ NTT西日本さんの光電話の調子がイマイチで苦笑(そのうち発狂?)状態です。 3月までは電話が不通になる事は無かったのですが、今月に入り既に4回発生しています。 電話が不通のときは同然ですがインターネットもダメです。 以下に発生日とその対応を記しました。 4月3〜4日・・・NTTさん出向・自然復旧するが終端器交換 4月8〜9日・・・自前で光コネクタ抜き差しで復旧 4月13〜14日・・・自然復旧(障害が多いので17日に出向を依頼) 4月15日・・・自然回復 ユーザー側は何もしていないのに、電話を掛けられないし、受けることも出来ません。 類似したお悩みを持たれている方いらっしゃいませんか?。 ---------- 2770 GU-84B と4CX1600Bの違い オーナー 2006/04/16 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84Bと4CX1600Bを同じ球として紹介しているサイトがありますが、写真の様にまったく別物です。 問い合わせを頂戴しましたので、過去に撮影した写真を再掲(確か?)しました。 写真左が4CX1600B、右がGU-84Bで、それぞれ専用ソケットに実装されています。 ご覧のように、GU-84Bのプレート内径は4CX1600Bに比べ非常に大きくその構造(各電極の位置関係)に興味が及びます。 一時は魅力のあった4CX1600Bですが、米国回りで手が掛り過ぎたのか非常に高値です。 同じロシア球でも直に入ってくるGU-84Bは、価格も安くパワーでも圧倒しています・・・今のところ。 ---------- 2771 Re:イマイチの光電話 安城の原田です 2006/04/16 21:27 E-MAIL : HomePage: 望月さんお久しぶり 13から15にかけて豊橋の子供の光不具合発生−−−出かけていきましたよhi NTT いろいろとソフト変更してるようで2−3通案内が来てましたよ。何とかつながりましたがhi 毎日中国と漢語でSKYPEしてます。 追 小池さん DATAありがとうトランス三相にしました。体調不良で 今年中にできるかどうかです。部品集めすぎたかな? ---------- 2772 Re:イマイチの光電話 オーナー 2006/04/17 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 原田さん 大変お久しぶりです。 昨年6月より再び単身赴任で故郷静岡に来ています。 原田さんのアンプは当HPにアップしてあります。実は実家が近くなり別の意味で忙しくなりました。 光電話・・・実は一昨日夜〜昨日朝、そして昨夜〜今朝にかけてまたNGになりました。 4個光るべき光終端器のLEDが2個しか光っておりませんでした。 今日午前中にNTTさんが出向して来ます(所用で休日)ので苦情を申し上げる予定です。 今月に入って5回も不通になっていますから、このままじゃ通常料金は払えないとか・・・。 そうですかソフト改修をしてるんですか、情報有難う御座います。どうも真実がイマイチ良くわかららず、説明も曖昧です。 1月29日以降で「加入者網終端装置」のVerUpが行われたようですが、余り変化はなくむしろ不通になるケースが増えました。 インターネットも当初から時々つながらなくなる多く、ほぼ電話の場合と同期しています(全ては未確認)。 ---------- 2773 Re:イマイチの光電話 オーナー 2006/04/17 11:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 光電話その後・・・。 NTT西日本さんが本日17日朝一番で来られ対策を実施しました。 光到着レベルが-19dBmでコネクタを揺らすとLowLevelになるため、別のコネクタに交換しました。 その結果到着レベルは-16dBmとなり3dB程改善されました(通常は-15〜-20dBmの範囲らしい)。 その作業中にVoIP装置もおかしくなり(VoIP_LEDが付かない)電話がつながらない状態となり、これも交換した。 (参考)今までの発生日とその対応を記しました。 @4月3〜4日・・・NTTさん出向・自然復旧するが終端器交換 A4月8〜9日・・・自前で光コネクタ抜き差しで復旧 B4月13〜14日・・・自然復旧(障害が多いので17日に出向を依頼) C4月15〜16日朝・・・自然回復 D4月16〜17日朝・・・光コネクタ抜き差しで回復せず、自然回復するが光コネクタ(光レベル3dBアップ)・VoIP交換 ---------- 2776 Re:イマイチの光電話 オーナー 2006/04/19 08:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 光電話その後・・・。 再び18日未明・18日夜〜19日朝にかけ不通。 家屋内の対応は既に済んでいるのとで、引き込み線のつなぎが怪しいのではと言う話になった。 その理由は日が落ちて温度変化があるとファイバーの接合面のコンディションが変わる可能性があるらしい。 19日にその調査を行うらしい。気付いたものだけで下記7件あるが、実際には毎日(夜〜朝)可笑しいのかも知れない。 (参考)今までの発生日とその対応を記しました。 @4月3〜4日・・・NTTさん出向・自然復旧するが終端器交換 A4月8〜9日・・・自前で光コネクタ抜き差しで復旧 B4月13〜14日・・・自然復旧(障害が多いので17日に出向を依頼) C4月15〜16日朝・・・自然回復 D4月16〜17日朝・・・光コネクタ抜き差しで回復せず、自然回復するが光コネクタ(光レベル3dBアップ)・VoIP交換 E4月17〜18日・・・自然回復 F4月18〜19日・・・自然回復 ---------- 2777 CQ誌5月号 JG2EGS@jpme 2006/04/21 17:58 E-MAIL : HomePage: 5年ぶりに購入しました。AEA節を読みたくなって(hi)。文末のメッセージはしかと受け止めました。まずは実験、実践ですね。 とはいいながら、807のアンプには考え込みました。プレートキャップくらい使っていただきたいです。+Bを並四トランス程度からとるなら807でなくてもQRPアンプに使えるタマはいくらでもありそうな? ---------- 2778 Re:CQ誌5月号 オーナー 2006/04/22 10:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎様 もう22日・・・5月号が出ていますね。 後で近くの書店で買ってきます。 鈴木OM節はやや控えめにしているような気もしていますHi。 807のアンプ・・・そうですか、見たら早速報告します。 ---------- 2780 Re:CQ誌5月号 オーナー 2006/04/22 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま CQ5月号買ってきました。 自転車でブラッと出かけて買ってきましたが、店のレイアウトが変わり、店内にアイスクリーム屋などが出来て、本屋さんの経営の裏側が見えるようでした。 鈴木OMは既に書き上げた原稿を寄稿された模様ですから、文体は統一されており読みやすいと思います。 807アンプのキャップ・・・同感ですね、ステンレス鋼をやや小径に巻き、バネにするとFBなんですが・・・。それから807を使われるのが目的だったようですね。数WのQRPなら他の真空管で十分な物が一杯ありますから。 真空管と言うとシャシの上に出さないと駄目だと思っている方が多いようですが、積極的にシャシ内に収め、かつ熱処理を考える手もあると思います。 それから技術評論社の「男の自由時間/真空管ラジオ・アンプ」を衝動買いしてきました。面白いのですが、ラジオの域を脱していないのが寂しいです。造(工作)り鳴らす事を楽しみの中心に置いていますので、技術的な議論まで及ばないのが残念です。 ---------- 2781 Re:CQ誌5月号 JG2EGS@home 2006/04/24 05:49 E-MAIL : HomePage: オーナーさま たしかに記事は807を使ってやりたいというのが始まりのようですね。茶々は控えます(hi)。 ギターアンプの場合、真空管はシャシの上、というかキャビネットにシャシを取り付けると逆立ちするものがあります。私の小アンプもそうです。双三極管のプリチューブを挿し替えて音色の違いを楽しんでいます。 ---------- 2782 Re:CQ誌5月号 オーナー 2006/04/24 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎様 UY-807はベース部分をシャシ内に沈め、装置全体の高さを抑えた作りが好きです。 電気的な造りより、機構的な作りが楽しめるのではと思っています。 傍熱型ですから横に寝かしてしまうとか・・・いつか挑戦したいですね。 実家にはUY-807をによる1.9/3.5MHz用CW-TXがあります。1970年代初めに1.9MHzが解禁になると言うことで間に合わせに作った物です。 ギターアンプは懐かしいですね。良く友人に頼まれて修理したりしていました。 ---------- 2783 Re:イマイチの光電話 オーナー 2006/04/26 20:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 光電話その後・・・。 19日の屋外作業で何とか動作安定。その後一週間を経過するが問題は発生していない模様。 原因は光ケーブル接合部が温度変化で伸縮膨張し通過ロスが増大したものと推測される(結果報告は受けていない)。 (参考)今までの発生日とその対応を記しました。 @4月3〜4日・・・NTTさん出向・自然復旧するが終端器交換 A4月8〜9日・・・自前で光コネクタ抜き差しで復旧 B4月13〜14日・・・自然復旧(障害が多いので17日に出向を依頼) C4月15〜16日朝・・・自然回復 D4月16〜17日朝・・・光コネクタ抜き差しで回復せず、自然回復するが光コネクタ(光レベル3dBアップ)・VoIP交換 E4月17〜18日・・・自然回復 F4月18〜19日・・・自然回復 G4月19日・・・NTTさん屋外の光ケーブル接合状態を確認・・・その後動作は安定 ---------- 2784 Re:CQ誌5月号 JG2EGS@home 2006/04/27 21:32 E-MAIL : HomePage: オーナー様とのやりとりの余韻の中、転居後初めて比較的近くのハムショップを覗きました。最近我が家に来たTS-930の不具合について直すべきかの話から始まって要領のいい局免申請法を講義されました。擬似包括免許のもらいかたでした。そんなことしたくありませんし、メーカー製だって手を入れたい・・・少々不快になったので930を修理してさらに4630kHzの機能を加えて(かつてJST-245でもやりました)JA1BGJ、100Wの移動しない局として免許の変更をすることにしました。店内には平積みになったCQ誌5月号・・・自分でいじることこそ、その過程を経験することこそアマチュアの特権であり、楽しみではないでしょうかねぇ。私なんぞ販売店のお客ではないようです。 ---------- 2786 Re:CQ誌5月号 オーナー 2006/04/29 08:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ・・・要領のいい局免申請法・擬似包括免許・・・良く分からないのですが法的かつ道義的の問題は無いのでしょうか?。慎重に対応したいものですし、個人のレベルに留まらないでHam界全体に悪影響が及ばない事を願っています。世の中の目は表向きには厳しいですから・・・。 TS-930ですか・・・私はFT-DX400を譲り受け、取り敢えず受信が出来るようにまで復活しましたが、その後停滞しています。 ところでJA1のコールは新規申請のものですか?。 ---------- 2787 R-390Aのキャビネット オーナー 2006/04/29 09:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 今まで裸だったR-390A/URRをEIAサイズのミニラックに収めてみました。 高さは7Uあり、R-390Aを実装すると1U余りますが、これは外部SSB復調器やスピーカーに割り付ける予定です。 写真をクリックするとR-390Aのページにリンクします。 それにしても重い!。 ---------- 2788 Re:CQ誌5月号 JG2EGS@home 2006/04/29 10:28 E-MAIL : HomePage: オーナー様 回りくどい書き方で失礼しました。所持してもいない技適機種を記載して、操作範囲めいっぱいの局免を受けることです。200W以下は書類審査だけだからこうしておくほうが面倒がないよ、とのことでした。もとより知っておりますがこんなことやる気にはなりません。こうして免許されている人には、いわゆる包括に向けて法改正を求める資格はない、と私は思っています。 JA1コールは転居を見越して2年ほど前に藤沢の住所で受けたものです。今後移動しない局としてQROしていく予定です。 連休はいかが過ごされますか? ---------- 2789 Re:CQ誌5月号 オーナー 2006/04/29 11:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ そうですね。新しい記入方式(電波形式)に変わり、私も変更申請で混乱しました。 もっともKW申請なので工事設計の送信装置には詳細を記入する必要があります。 しかし技適製品(番号)で申請する限り、工事設計書への詳細記入の必要は無くなりますからやや?です。 事務手続き上は大変な省力化なんでしょうが・・・。 連休はありますが余り動けないです。 ---------- 2791 連休はいかが過ごしでしょう オーナー 2006/05/06 12:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 皆様この連休はいかがお過ごしでしょうか? オーナーは3日から4日まで名古屋で荷物整理。 4日午前中に清水へ戻りシャック整理と荷物整理。 5日と6日職場に出て7日は休みです。 変更検査の準備をしているのですが中々はかどりません。 電源分配の見直しや、レイアウトの変更などやりだすと次々にテーマが見つかるからです。 ---------- 2792 Re:連休はいかが過ごしでしょう KAW@黒瀬 2006/05/06 19:40 E-MAIL : HomePage: > 皆様この連休はいかがお過ごしでしょうか? あれ?名古屋は引き払うの?清水から通うのですか?変更検査登録点検、格安で出張しますよ! ---------- 2793 あの人は今・・・? Mr.K 2006/05/06 19:53 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: タイトルは週刊誌っぽいですが、本当は「あの記事は・・・」です。 ハムジャ-ナル No.2 と、No.3 に載っていた、レシプロ検波は如何なりましたかご存知の方、お教え下さい。 追試された方はおいでますでしょうか? ---------- 2794 Re:連休はいかが過ごしでしょう オーナー 2006/05/07 09:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 黒瀬様 連休も本日までですね。 静岡清水区では朝から小雨が降っています。 その中7時過ぎに屋根に上がり、はんだ付けをしてきました。 先日60Wので作業をはじめたら、途中から風が強くなりコテの温度が上がらず中断していた作業を150Wのコテで片付けてきましたHi。 変更検査登録点検・・・これはOMの会社でも出来るんでしたね。 東海総通にお願いしようかと思っていたのですが、今は清水出張所が無くなったと聞き、名古屋からだと大変だなぁと思っていました。 変更許可はまもなく下りるt思いますので、別途メールします。 ---------- 2795 Re:あの人は今・・・? オーナー 2006/05/07 09:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.K様 レシプロケーション検波・・・ありましたねぇ。 HJのバックナンバーをひっくり返してみます。 何でまた急に・・・。 連休は如何でした?お祭り騒ぎですか?。 ---------- 2796 Re:イマイチの光電話・・・完全復活! オーナー 2006/05/07 09:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 先月は月の内半分が夜間不通になるという不具合が続き、NTTさんも含めて悩みましたが、4月19日の屋外作業後安定に動作するようになりました。 詳細原因についての報告は未だ届いていません・・・ちょっと時間がかかり過ぎ。 これでようやく光電話の評価を出来る状態になりました。 ---------- 2797 Re:連休はいかが過ごしでしょう オーナー 2006/05/07 18:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 連休最終日。所期の目標を果たすため、一日中家の荷物(無線ゴミやPCゴミ・・・実は宝物)の整理に明け暮れた。 この連休中の作業も手伝い体中が筋肉痛状態。 懸案のシャック整理もほぼ完了し、写真は夕方に撮影したスナップ。 写っていない部分も大分整理され、お客さんが来られても大丈夫な状態になった。 写真中央はTRCV(IC-756)、右はGU-74Bアンプ2台(1.8-50MHzと50MHz)、その上はIC-PW1。 工事設計はGU-84Bで行っているので、検査時はGU-74Bアンプは撤去しGU-84Bアンプ(50MHz)に入れ替える予定。 写真左は上から51S-1、R-390A、自作7MHzTRCV・・・。 1.8-50MHzの変更検査はこのシャックで行うが、144MHzは別棟のシャックで行う予定。 PC環境も整備、OLD-PCだがシャックに組み込み、光によるインターネット環境も整った。 ---------- 2798 Re:あの人は今・・・? Mr.K 2006/05/07 23:55 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > レシプロケーション検波・・・ありましたねぇ。 > HJのバックナンバーをひっくり返してみます。 > 何でまた急に・・・。 以前、メ−ルで教えていただきましたがやっぱり疑問がこびり付いています。 素人考えでこっけいかも知れませんが、455kのIFだと、456.5Kに局発がありますよね。 456.5kは、十分にIF増幅の帯域内ですから、決して無視できないはず・・・ だったら、456.5Kに局発のない検波方法がFBなのではと、言うことで レシプロ検波や、メリゴ方式に浮気するのはどうでしょうか? でも、(私にとっては)不思議なことに世の中のRXはそうなっていませんから、きっと私の心配は「とり越し苦労」なんでしょうね。 > 連休は如何でした?お祭り騒ぎですか?。 連休前に祭り屋台を輪島塗りで修理するために発送しました。その準備で忙しかったので連休は気が抜けた放心状態。 ---------- 2801 Re:イマイチの光電話・・・完全復活! オーナー 2006/05/09 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 5月3日にNTTさんへ・・・ @作業結果報告が無い。 A月の半分以上も普通だった事で減額を希望。 ・・・とする趣旨のメールを送った。 その返事が本日携帯電話に入った。 それによると・・・ @屋外光ケーブルを交換した。詳細な原因は報告がない。 恐らく温度による膨張や伸縮で光ケーブル接合面の状態が変わったのだろう程度の話しか聞けなかった・・・要するに施工ミスだと理解した。 A規則によれば24時間連続障害で初めて対応があるらしい。しかし、24時間未満なら何日続いても責任は無いルールらしい。 ・・・実に可笑しな話だと思う。自分達の商品にもっと自信と誇りを持って欲しいし、時代に合わないルールは即改正すべきでは。気が治まらないので上司の判断を仰ぐ事になった。 対応して頂く方は皆親切なのだが、もう少しお客さんの立場に踏み込んだ視点を見せて欲しい。 ---------- 2802 Re:あの人は今・・・? オーナー 2006/05/10 09:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま >456.5kは、十分にIF増幅の帯域内ですから、決して無視できないはず・・・ これは局発(BFO)周波数がIFに漏れ込む事を危惧されての事でしょうか?・・・R-390A等のBFOは2極管検波回路に直につながれていますのでIF回路に漏れ込みます。これを嫌うためにIFアンプ最終段で中和回路が構成されています。中和をずらすとBFOでAGC電圧が発生してSメーターを振らせますが中和を取ると劇的に減衰します。もっとも同じ周波数なのでビート確認は出来ませんが・・・。 そういう意味でも検波回路は局発に対して入力側にも漏れ出さない工夫が必要かと思います・・・。 それでレシプロ検波ってどんなやり方していたんでしたぁ?。 ---------- 2803 Re:あの人は今・・・? Mr.K 2006/05/10 19:54 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: オ−ナ−様 > それでレシプロ検波ってどんなやり方していたんでしたぁ?。 ・・・そんな難しいことを聞かれても私には説明できませんが、HJ No.2 p130 を、お読み下さい。 ここにも、「RDの動作は、はっきりいって非常に複雑です。」と、書かれています。 話変わって ・・・ 私はそれなりの理由があって、NTTをボイコットしています。 回線だけは仕方ないので「基本料金だけ」払っていますが、マイラインで別の電話会社を指定しています。 ---------- 2806 エバーテック社をご存知ですか? オーナー 2006/05/10 20:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 長年使用していたテクトロ・オシロ475がNGになり自力で復旧を試みていました。ところがいい加減な修理環境の下で怪しい作業をするのは薮蛇と考え表記「エバーテック社」にヘルプしました。 それで本日、駿東郡長泉町へ所用で出かけたついでに裾野市まで足を伸ばしエバーテック社を尋ねました。 テクトロでは465/475・・・等、四半世紀前のオシロスコープの保守は既に停止し久しいですが、エバーテック社では世界中から補修部品を収集し現在でも保守体制を維持しています。 またこれは重要な事ですが、スタッフの皆さんはかつてテクトロで保守作業をされた方々ですので安心です。 皆さんお蔵入りになりジャンク寸前のテクトロオシロを復活させましょう!。 写真をクリックするとエバーテック社のサイトへリンクします。 ---------- 2807 Re:あの人は今・・・? オーナー 2006/05/10 20:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま >HJ No.2 p130・・・ 情報有難う御座います。 今度実家に帰ったらHJをひっくり返してみます。 最近はDSP技術が素晴らしく、一度A/Dして処理してしまえば何でも出来てしまう(計算通り・・・PSNやフィルタ)時代になってしまいましたね。 DSPの勉強もしなきゃいけないかなぁと危惧しております。 話変わって・・・NTTさんや関連の工事業者さんそれぞれは皆一生懸命なんですが、もう少し自分の事(仕事)と感じて欲しい部分がありますね。 ---------- 2808 Re:エバーテック社をご存知ですか? JA7OZW/山田 2006/05/11 07:31 E-MAIL : HomePage: こんにちは 私のところにも予備のオシロとして465があります. たまには使ってあげています. 以前,一度だけ輝線が出なくなり そのときは自力で直しました. 電源回りのC不良でした. (こんなわかりやすい不良ならいいのですがHi) エバーテック社の情報をありがとうございます. 安心して使い倒そうと思います. ---------- 2809 Re:エバーテック社をご存知ですか? とら 2006/05/11 09:28 E-MAIL : HomePage: きちんとメンテをして時々オークションに出品されています。 私は性能には問題ないパネルロゴの色が薄いだけなのに格安で落札できました。 いわゆるジャン測とは一線を画していますので安心して使用できますよ。 それが縁で、以前から所有していて不安定な2465Bを保守してもらいました、丁寧な作業だと思います。 ---------- 2811 Re:エバーテック社をご存知ですか? オーナー 2006/05/11 20:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん・山田さん 早々に故障箇所の確認が出来たようで、見積もりと納期の知らせがメールで届きました。 465や475の頃のテクトロオシロは機械的に見ても大変魅力的ですね。電気で出来ない分は機械的に解決していて覗くと楽しくなります。 昨日のお話ではユーザーの殆どは企業で、個人は少ないとの事でした。 もっともエバーテックさんの存在を知らない方が多いと思いますので・・・この情報が少なからず皆さんの参考になっているようで幸いです。 なおオーナーも実はとらさんから教えて頂いたものです。 写真はケースから引き出し仰向けになった475です。 ---------- 2812 Re:エバーテック社をご存知ですか? オーナー 2006/05/13 07:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん・山田さん 不良(水平掃引が途中から垂直方向に折れ曲がる)の原因は「電源回路内のコンデンサ不良」でした。 部品交換の他、内部調整とクリーニングを実施する旨の連絡があったのですが、既に12日に対応して頂いた模様でその素早さに驚いています。 15日所用で近くまで行くために引き取ってくる予定です。 写真は正常だった1年程前のスナップでオンマウスするとエバーテック社のサイトへリンクします。 なお昨日からURLが変わったのでヨロシクと連絡がありました。 ---------- 2813 Re:エバーテック社をご存知ですか? Mr.K 2006/05/13 22:41 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: サイト見て来ました。 けっこうな¥ですね。 アナログとデジタル・・・無線用途にはどっちがFBなのですか? ---------- 2814 Re:エバーテック社をご存知ですか? オーナー 2006/05/14 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん そうですね、オークション相場で考えるとそれなりの¥だと思います。ただし中身や保証は完全なので間違いもない筈です。 ただ私の使っている20年も前の旧式アナログオシロなら大分リーズナブルかと思います・・・エバーテック社の中古リストにはありませんが、尋ねてみるとあるかも知れませんね。 オーナーはこの時代のオシロが機械的にもしっかりしており好きです。なにしろメンテをすれば必ず元通りになるのが嬉しいです。 465/475等はテクトロさんが10年程前にメンテ完了宣言をしましたが、その理由は部品確保の問題だけだと思います。 エバーテック社は世界中の余剰部品を集めてサービスしていますので、テクトロさんがやれなかった事をやっていると言っても過言ではないでしょう。 デジタルオシロはアナログでは見ることの出来なかった波形をキャプチャーし後から解析するような事や、画像化やPCとのやり取りが容易に出来ます。 ---------- 2815 Re:イマイチの光電話・・・完全復活! オーナー 2006/05/14 13:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 本日余りにも数が多い箱と電源アダプタが下駄箱上の美観を損ねているため、壁に棚を設け光終端箱・ルータ・VoIP・電源アダプタ・テーブルタップ等を移動しました。 その際一度電源を落とし再投入したところVoIP装置の動作が可笑しくなり電話が使えなくなりました(インターネットは正常)。 それでNTTさんに問い合わせして以下の対応で復旧させました。 なおVoIP装置の正常時は電源LEDの他に、WAN・VoIP・CONFIGのLEDが点灯します。今回はVoIP・CONFIGのLEDが消えていました。 @全ての電源を切る AルータのVoIP装置以外を外す BVoIP装置から電話器を外す C光終端装置の電源を入れる(最終的に4個全てのLEDが点灯) D1分後ルータの電源を入れる(WAN・LANのLEDが点灯) E1分後VoIP装置の電源を入れる(しばらくするとWAN・VoIP・CONFIGのLEDが点灯動作開始) F電話器をVoIP装置につなぐ G以上で電話の通話が可能となる HルータのLANポートにPCをつなぐ 凡そ以上ですが、なるべく各装置の負荷を軽くして、光ケーブルに近い方から順番に電源を入れて行くと言う事ですね。 停電などあった場合、正常に再起動しない場合は上記作業が必要になると思われます。 お年寄りの家では、ACタイマーリレーを組み合わせ電源投入シーケンスを作らないと停電→復電時の動作が心配になります。 しかしもう少しインテリジェントに作って欲しいと思います。 ---------- 2816 Re:エバーテック社をご存知ですか? オーナー 2006/05/15 20:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ テクトロ475を引き取ってきました。 電源のコンデンサがNGだったんですが、それ以外にクリーニングや表示文字が磨り減ったプッシュボタンのトップ交換をして頂きました。 元々垂直は200MHzですが、-3dB落ちで230〜240MHzまで伸び初期の特性が維持され、また水平軸も問題ないとコメントを頂きました。 最近のオシロに比べたら消費電力は多いし重いのですが、大切に使って行きます。 ---------- 2817 1KW申請 オーナー 2006/05/18 08:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 申請中の変更許可が5月9日付けで下りました。 週末はHomeで作業を進めています。 今回は50MHzまでの1KWと144MHzの500Wで、50MHzはGU-84Bアンプ、144MHzはGU-74Bアンプが工事設計に組み込まれています。 その模様を拙作HPの1KWアプリケーションコーナーで紹介しています。 これから変更申請やQROを計画されている方の参考になれば幸いです。 先日はHFのTVI対策を行いました。Home周辺は、ケーブル共聴で受信電界は安定しているのですが、逆に同軸ケーブル網が張り巡らされておりコモン系の妨害波侵入を強く感じました。このため自作のアイソレーショントランスをアンテナ入力に挿入し対策を行っています。TV受像機によっては無防備なモノがあったり、全く影響がない(強い)モノもあり面白く研究に値すると思いました。 ---------- 2818 Re:1KW申請 とら 2006/05/18 09:44 E-MAIL : HomePage: いよいよですね。 ”半径50mの範囲で調査”とあるのは、隣近所のお宅にお邪魔しなくてはならないようですので、普段からのご近所付き合いが大切ですね。 私の家の前(30mほど)には3階建てのアパートがあり、どんな人がすんでいるのかも知らない状況です、とてもTVI調査には伺えません。 KW申請を計画して数年になりますが、アンテナの設置とTVI調査がネックで進んでいません。 オーナーの奮戦ぶりを楽しみに、参考にさせていただきます。 ---------- 2819 Re:1KW申請 オーナー 2006/05/18 22:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん 総通さんにより書類提出の段取りが微妙に違うようですね。 東海総通さんは、変更申請を提出する時に電波防護指針データの提出を求めて来ますが、検査時に求めてくるところもあるようです。 TVIチェックも東海総通さんは近隣のお宅を回る(過去2回の経験から)のですが、自宅のTVで済ますところもあるようです。 登録点検の場合は新設の場合は電力と周波数しか見ないようですが、変更の場合は高次スプリアス・占有周波数帯幅等を全バンドモードで測定するようで時間が相当掛かるようです。 そんな事もあって、今回も総通さんに検査をお願いしようかと思っています。今までの検査では出力・周波数・TVIチェックのみですから。 ---------- 2820 Re:イマイチの光電話・・・ファイバー切断事故 オーナー 2006/05/20 21:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 本日5月20日16時頃、気が付くと光終端器のLEDが4個の内2個しか点灯していない。 電話もインターネットも普通になった。 また同時刻に携帯サービスが「圏外」になってしまった。 両者に因果関係が有るのかどうかは、それぞれに会社が違うため確認できなかったが、21時前に両者とも復旧した。 NTT西日本によれば交通事故で100本程度束ねた光ケーブルが切断してしまったらしい。 ところで切れた場合どうやって直すんだろうか・・・その部分だけ太くなってしまいそうだが・・・。 おかげで本日もNTTさんに苦情の電話を入れるハメになったが、有線も携帯も普通だから、車で3Km程街方面に移動した対応した。実におかしな話だ。 色々と度重なっているにもかかわらず、先方は履歴を知らずに返答するから怒りたくもなる。 それで光の復帰はしたが、使えるようにするには単純な電源再投入ではダメで、光ケーブルに近いほうから順に電源を入れるなどの工夫が必要である。 要するに製品としての完成度は非常に低い状態で、ややマニア的な操作が必要である。 光が断になった後や、停電の後の立ち上がりは、そのままではダメな場合が多いのだ。 ---------- 2821 Re:1KW申請 オーナー 2006/05/21 12:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 19日、シャックにGU-84B/50MHzアンプを実装しました。 重さが50Kg近くあり移動と設置に1人で悪戦苦闘しました。 これでIC-PW1を含め変更申請の工事設計通りになりました。 IC-756・IC-PW1・GU-84Bアンプなどの系統や制御に一工夫必要ですが、1KW申請コーナーで若干のコメントをしています。 なお50MHzにおける筐体輻射(ダミー終端)によるTVIはGU-84Bアンプに圧倒的軍配でした。 50MHzアンテナと144MHz関係は後日対応予定です。 ---------- 2822 道は遠い? 小池/JA8FDT 2006/05/24 08:53 E-MAIL : HomePage: 4CX10000Dの40mアンプ、3本の中古球がGKタッチなどで全滅。 それにしても不思議なのは、G2=GNDでG1=−800VでもIPが700mAも流れるなんて、中がどうなっているのやら? 僅かな時間か経つとタッチ現象(1本)というのはわかりますが、妙な現象に悩まされています。 手持ち球で試験不能ですが4CX5000R(8F45R)に換装し実験予定です。 ある人の話では、4CX10000Dの中古品は良品が極めて少ないとの由、確めるのが簡単じゃないので、そうなるのかしら? ダミーにRFを吸わせるのは何時の話かしら、。でした。 ---------- 2823 MT管タイプのバイメタル・リレーを探しております。 hp_2000 2006/05/25 02:31 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: 探し物で恐縮ですが・・・ アンプ等のオン・ディイなどに使用されるMT管タイプの ガラス管のバイメタル・リレーを探しております。 リレーと言っても、1接点の接・断だけです。 手入れ中に割れてしまい、交換用に必要になりました。 バイメタルヒーターは電圧6.8V程度、型番は一部剥げ てしまい正確に読み取れませんでしたが・・・ AMPERITE 5N**** RELAYとあって、****は多分0180ではな いかと読み取れます。 ご所有の方おられましたら是非お譲り頂くお願い致します。 直接メールを頂いても構いません。 宜しくお願い致します。 ---------- 2824 Re:MT管タイプのバイメタル・リレーを探しております。 hp_2000 2006/05/25 02:52 E-MAIL :tomosan@fd.catv.ne.jp HomePage: 早々にebayオークションに出ているとの情報 をメールで頂戴致しました。 この時間でもご覧の方がおられるのですね。 凄い高速レスに驚きました。 ebayオークションを調査して再度ご報告させ て頂きます。 ありがとうございました。 ---------- 2825 Re:MT管タイプのバイメタル・リレーを探しております。 オーナー 2006/05/25 04:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ hp_2000どの オークションに出ていたようでラッキィでしたね。 昔オーナーの所にもNEC製ですが7PinMT管のバイメタルが有りましたが、今は何処かに紛れ込んで行方不明です。 ---------- 2826 Re:道は遠い? オーナー 2006/05/25 07:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 4CX10000Dの40mアンプ・・・GKタッチなど・・・G2=GNDでG1=-800VでもIPが700mA・・・何もしない状態で静電容量や電極間の絶縁は正常でしょうか?。管内がイオンガス化し易いとか・・・。 それにしても一体どなたからの依頼なんでしょうか?。 電源からして心配になりますね。 やっぱり4CX5000R(8F45R)が手頃かと思いますが・・・オーナーには。 ---------- 2827 Re:道は遠い? Mr.K 2006/05/25 17:33 E-MAIL : HomePage: > やっぱり4CX5000R(8F45R)が手頃かと思いますが・・・オーナーには。 これが手頃とはさすがですね。 人から聞いた話では「バイアスが深くて使い難い」と、その人は言っていました。・・・と、言うことは実験したのか? テフロン棒を売っているところを発見したので紹介します。 http://www.monotaro.com/ ここから「テフロン丸棒」で検索します。 他にもビックリするほどの品揃え! ---------- 2828 Re:道は遠い? 小池/JA8FDT 2006/05/25 21:11 E-MAIL : HomePage: 何もしない状態で静電容量や電極間の絶縁は正常でしょうか?。管内がイオンガス化し易いとか・・・。 容量の測定は出来ますが、絶縁については?です。 > それにしても一体どなたからの依頼なんでしょうか?。 まあ、知り合いの悪友からです。Hi > 電源からして心配になりますね。 > やっぱり4CX5000R(8F45R)が手頃かと思いますが・・・オーナーには。 一応、20KVAあるので、使える環境ですね。 球の予備無しで、8F45Rに換装し実験でやはり170mA流れ、この球も不良品でした。 打つ手無くなり、4CX15000Aか8F76Rでしょうか が、ヒータートランスの手配とチョークが問題。 流石に落ち込んでいます。 ---------- 2829 Re:道は遠い? 小池/JA8FDT 2006/05/25 21:15 E-MAIL : HomePage: > テフロン棒を売っているところを発見したので紹介します。 > http://www.monotaro.com/ ここから「テフロン丸棒」で検索します。 > 他にもビックリするほどの品揃え! 私から見ると、ビックリするほど高価でした。 在庫は20mm、15mm。12mm、10mmならあります。 まてよ?10mmあったかな? ---------- 2830 FEEDP・SDXRA合同ミーティング オーナー 2006/05/28 11:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 標記ミーティングに参加してきました。 「タブーに挑戦するPA製作」として約45分話してきましたTopicsコーナーに概要をUpしました。 写真は届き次第貼り付けます。 ---------- 2831 Re:道は遠い? オーナー 2006/05/28 15:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま 4CX5000R(8F45R)・・・直径は7F71Rとほぼ同じですが縦方向に引き伸ばした感じですね。手頃とは家庭向きという意味ではありませんので・・・Hi。 テフロン棒の価格は良く分かりません・・・専門の方いらっしゃいませんかぁ。 小池さんに頼んだ方が安そうですね。 ---------- 2832 Re:道は遠い? Mr.K 2006/05/28 21:08 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > 小池さんに頼んだ方が安そうですね。 ・・・そのようですね。 部品リストを作成して北海道にメ−ルします。 でも、その前に箱(筐体)を作らないと・・・ GKタッチの球はス−パ−カソ−ドドライブにするとか? それのドライブ用に8F45Rあたりが「手頃」かもね。 Hi ---------- 2833 おっと、名前が出ていると、。 小池/JA8FDT 2006/05/28 22:35 E-MAIL : HomePage: > でも、その前に箱(筐体)を作らないと・・・ > 時間の関係もあるので、早や目にね。 > GKタッチの球はス−パ−カソ−ドドライブにするとか? > それのドライブ用に8F45Rあたりが「手頃」かもね。 Hi 繋がずに出来るから? 勘弁してよ。 あんな回路、小さい球の話です。 それに面倒過ぎますね。 ---------- 2834 フィラメント電源とチョーク JG2EGS@home 2006/05/29 20:24 E-MAIL : HomePage: 恥を忍んで皆様に教えを請います。 3-500Zシングルのアンプの準備をしています。手元には5V-15Aのスイッチング電源があります。フィラメントチョークに注意すればこのDC電源でフィラメントを点火してアンプとすることは可能なのでしょうか。 ---------- 2835 Re:フィラメント電源とチョーク 小池/JA8FDT 2006/05/29 21:09 E-MAIL : HomePage: > 3-500Zシングルのアンプの準備をしています。手元には5V-15Aのスイッチング電源があります。フィラメントチョークに注意すればこのDC電源でフィラメントを点火してアンプとすることは可能なのでしょうか。 多分、無理でしょうね。フィラメントの初期電流が大きく、SW電源が短絡と判断し停止する場合が普通です。実際に繋いで実験したら? 電圧が正常に印加されるなら使えます。 電流の制限をしながらなら大丈夫ですが、仕掛けが大袈裟になります。 ちなみに、初期電流はx3からx6も流れるのが通例です。 ---------- 2836 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/05/29 22:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ JG2EGS岩崎さま 小池さんが言われるように電源投入時のラッシュは相当なモノですから徐々に上げるなどの工夫が必要でしょう。 PowerMOS-FETのゲート制御で簡単に出来そうですが・・・数秒〜10秒程度の間にカーブを点けて。 終わったら15A以上のリレーで念のためFETのD-S間を短絡する。 DC点火なのでHUMは気にせずフィラメントはシングルエンド(不平衡)で使う。 スタンバイはリレーでバイアス抵抗をショートorオープンして行う。 そのため5V電源は浮いた状態になる。 以上如何でしょうか・・・もちろんGGです。 ---------- 2837 Re:フィラメント電源とチョーク JG2EGS@home 2006/05/29 22:48 E-MAIL : HomePage: 小池様、オーナー様 ご助言ありがとうございました。実はタマを入手したとき、どうしても点火してみたくてこの電源で光らせました。冷えて抵抗値の下がっていたフィラメントはさぞやびっくりしたことでしょう。 ---------- 2838 Re:フィラメント電源とチョーク JA7OZW/山田 2006/05/29 23:49 E-MAIL : HomePage: こんにちは 横からで失礼します,(勘違いがあるかもしれませんが) ヒータをDC点灯するとヒータの端部〜端部のポテンシャルが違ってくるかと思います. この場合,ヒータの延長に沿ってエミッションの偏りが生じたりしないものでしょうか? ---------- 2839 Re:フィラメント電源とチョーク 小池/JA8FDT 2006/05/30 04:35 E-MAIL : HomePage: > どうしても点火してみたくてこの電源で光らせました。冷えて抵抗値の下がっていたフィラメントはさぞやびっくりしたことでしょう。 > 既に試験済みなら、問題ありませんが、御注意。 RFの回り込みの危険が大きい、のがSW電源の弱みです。 電源の入力、出力側でのRF対策を厳重に願います。 ---------- 2840 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/05/30 08:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ JG2EGS岩崎さま >実はタマを入手したとき、どうしても点火してみたくてこの電源で光らせました。 ・・・さすがラジオ少年ですね。フィラメントの輝きはエレクトロニクスの原点を感じさせてくれたのでは・・・。 DC点灯するとフィラメントの上端と下端で5V(3-500Z)の直流電位差がありますから、電源にCTが無いと思いますので平衡状態が作れないと思います。 それで普通はCH経由でフィラメントを点け、電源の片側をカットオフバイアス抵抗経由で高圧リターンさせます。送信時はカットオフバイアスを短絡します。 この場合フィラメント電源自身のグランド電位が送・受状態で変わるので気味が悪いので、例えば電源出力の片側(-側)を接地し、グリッドにバイアスを与える方法もあります。 受信時はカットオフまでバイアスを与え、送信時は数〜10V程度のバイアスを与えます。 如何でしょうか?。 ---------- 2841 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/05/30 08:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田さん こんにちは。興味ある示唆有難う御座います。 フィラメントの上端と下端で電位が異なり、しかもDCですから当然1次電子に与える影響がACの場合と異なると思います。 AF-AMPの直熱管でフィラメント点灯をAC/DCで比べてみると明らかに利得等に影響が出ます。 ACならGNDから見てバランスするようにCT付きトランスやハムバランサー処理を行わないと増幅されてプレート側にHUM(フィラメント点灯周波数)を出力してしまいます。 ただDCならその心配は無いのですがフィラメント上にDC5Vの傾斜が出来てしまいますので状況が変わってきます。これがフルドライブ(フィラメント能力ぎりぎりのエミッション)を求められたときどのような影響を与えるのかですね。 ACの場合はエネルギー分散していますがDCの場合はエネルギー集中してしまいますから・・・。 ---------- 2842 Re:フィラメント電源とチョーク Mr.K 2006/05/30 21:24 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > ACの場合はエネルギー分散していますがDCの場合はエネルギー集中してしまいますから・・・。 疑似交流=私の造語 と、言うアイデアは如何でしょうか? 要するに1秒間に100回程度+−を逆転させるのです。 ・・・そんなことをするより、Fトランスを注文した方がFBか。 ---------- 2843 Re:フィラメント電源とチョーク JA7OZW/山田 2006/05/30 22:58 E-MAIL : HomePage: こんにちは やっぱりエミッション偏りそうですよね. 実際どのくらい影響があるのかは不明ですが. どなたか赤熱するぐらいイジメてみられては?Hi 私のところはそれを試す環境が現在ありませんから 遠慮しておきますHi ---------- 2844 Re:フィラメント電源とチョーク JG2EGS@home 2006/05/31 07:01 E-MAIL : HomePage: 皆様ありがとうございます。 FトランスはないけどSW電源があった・・・これでなんとかならないか、というのが私の貧しい発想でした。オーナー様ご教示のポイントがクリアできそうでしたらやってみます。インラッシュカレントだけでしたら、TV-7のヒータ電圧をカチカチとあげてゆくように手動ステップスタートで解決しそうなのですけれど。 ---------- 2845 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/05/31 08:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 直熱管ファンの皆様へ フィラメント用DC電源のプラス接地かマイナス接地でフィラメントに妙なBIASが掛かりますね。 プラス接地ならマイナス方向に、マイナス接地ならプラス方向に・・・これは重要な問題ですよね。 フィラメント電圧がDC5Vなら平均的には±2.5Vでしょうか・・・。 いずれにしても電源が±2.5Vであってもフィラメントの電位に傾斜が出来ます。 傾斜の中心をフィラメント中央に集めたいときは2.5V電源を「マイナス^プラス-プラス^マイナス」とつないで中央を設置するとか・・・。 5Vシングルエンドでも使えないことは無いと思いますが、色々と考察してみることも大切ですね。 ---------- 2846 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/05/31 08:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 直熱管ファンの皆様へ・・・追加 片側接地でプラス接地だと最大傾斜で0〜-5VのBIASが掛かります。 3-500Zの場合Ep=3kV程度でゼロBIASで使うとアイドリングが結構流れるため5〜10V程度のBIASをツェナーダイオード(フィラメントトランスCT〜高圧リターンルートに挿入)などで与える事が良くあります。 こうした状況を見ると、片側接地でDC点火するとそれなりの負担がフィラメントの片端に集中する事になりそうですね。 直熱管ってのは非常に面白いと思います。 ---------- 2847 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/06/01 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさま > 要するに1秒間に100回程度+−を逆転させるのです。 ・・・+−は正弦波でしょうか、ただの反転でしょうか?。 正弦波なら最初からトランスにした方がベターで、一定電圧の反転だとDCなので端々の2点にエネルギーが集中してしまいますね。 ACってのはDC回路では厄介なのですが、逆に場合によっては便利なときも多いですね。 ---------- 2849 Re:フィラメント電源とチョーク Mr.K 2006/06/01 20:20 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: > > > 要するに1秒間に100回程度+−を逆転させるのです。 > > 今日一日中仕事をしながら考えていました。(ウソ Hi) > 5V側と0V側を入れ換えてフィラメントの両端を同じように加熱しようと言う > 発想でしたが、じゃあ、中央部分は? ・・・やっぱり、2.5Vのままですから > 加熱は不十分と言うことで、このアイデアは撤回します。 > 要するに、3-500Zは直流点火に不向きだとの決論です。 ---------- 2850 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/06/01 20:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん DC点火をしてはいけないことはないと思いますが、限界が早いと言うことでしょうか。 分かってやっている内は良いのですが、AC点火と違うって事を!。 例えば50Vの直熱管でDC点火をやったら面白いでしょうね。 もっとも直熱管の宿命からそんなに高いフィラメント電圧の球は作らないはずですが。 ---------- 2851 Re:フィラメント電源とチョーク JG2EGS@home 2006/06/02 19:52 E-MAIL : HomePage: 頭を冷やして考えました。直熱管全盛の時代はABC電源ともDCでした。ただし、中にはフィラメントに極性指定があったタマもあったとか。今般、ハムを嫌ってオーディオプリアンプのタマをすべてDC点火する技法もあります。前者から見ると3-500Zはそういう時代に開発されたタマではないこと、後者から見れば極限に近い電力を扱う回路ではないこと、が留意点でしょうか。もう少し勉強してきます。皆様、ご教示に感謝します。岩崎 ---------- 2852 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/06/03 05:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さん 想像ですが、フィラメントのAC点火が始まった頃はHUMとの戦いだったのではと思います。 それで何とかプレート側でHUMが出て来ないように、フィラメントをに印加するAC電源をバランスさせるためにフィラメントトランスにCTを設けたり、HUMバランサを取り付ける様になったと推測します。 同じ事を直熱管を2本パラレルにした場合もフィラメントのバランス状態が気になってきます。 RFアンプになればAFでは無視していたような事が発生してきます。 3-500Zをパラにするときにフィラメントの平衡度を上げるために@^D-@^Dとつなぐよりは、@^D-D^@又はD^@-@^Dとやる方が遥かに安定で安全です。 と言う事で直熱管は色々な不思議を提供してくれ、そして教えてくれます。 いきなり傍熱管では何も考えないと思います。しかし35年程前に製作した12AU7-6AR5(P-P)アンプではHUMバランサの効果は絶大でした。 DC点火・・・特に低レベルでは傍熱管でも効果絶大だと思います。 しかしタブーに挑戦も決して無駄ではないと思いますので、3-500ZをDC点火したリポートを期待しています。 ---------- 2853 Re:フィラメント電源とチョーク JA2XCR/丸尾 2006/06/03 10:36 E-MAIL : HomePage: 私のHENRY 3KAを見ますと、フィラメントは直列になっており、カソード電流は片側の5番ピンともう一方の1番ピンから流しています。L922もこの部分はそっくりまねしています。 これは、フィラメントチョークに2球分の電流を流すことを嫌ったためだと思います。この方式はハムが多いと指摘する記事もあります。 オーディオの分野では直熱管をDC点火するのが流行っていますが、そこでは問題はあるがバイアスがフィラメント電圧に比べて何十倍も大きいので問題は少ないと主張されています。 3-500Zの様な増幅度が高い球は、当然バイアスも低いので、電流集中の問題は大きいと思います。 ---------- 2854 Re:1KW申請 オーナー 2006/06/03 11:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84B/50MHzアンプとIC-PW1のコンビネーションで、前者にALC出力を設けていなかったので、入力挿入型のパワーコントローラーを試作してみました。 動作は大変良好で、エキサイタへは各アンプのALC電圧をダイオードミックスして返します。 落成検査で「エキサイタをフルパワーで出力せよ!」と要求されたときに(電監や検査官によっては可能性あり)慌てないように、出力管理をシステム化しておくためです。 144MHz(EME)のアンテナは先輩のアドバイスによりシングル八木でやる事にしました。 ダミーロードまではOKですので、近々アンテナを接続した試験電波が出せそうです。 以上は1KW申請コーナーで紹介しています。 ---------- 2856 FlexRadioSystemsのSDR-1000をご存知ですか? オーナー 2006/06/03 12:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様へ W9DR/DaveからGU-84B/50MHzアンプを売らないかとメールが届きました。シャックの一員だからだめと返事をすると標記FlexRadioSystemsのSDR-1000の案内をしてきました。 ソフトウェアで動くトランシーバーの様ですが面白そうなので紹介します。ご意見をお聞かせ下さい。 ---------- 2857 Re:フィラメント電源とチョーク オーナー 2006/06/03 12:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さん こんにちは。そうですね回路図を見るとHENRYのアンプは普通にシリーズにしていますね。 TL-922も同様ですが、私の場合は当初余りにも不安定だったので接続順#2852の様に変更しています。 当時は100V運用だったので電源の平衡度の問題も有ったのかもしれませんが、今では安心して1KW以上が得られます。 やや趣が変わり恐縮です。 ---------- 2858 どんな球? 小池/JA8FDT 2006/06/04 18:48 E-MAIL : HomePage: QTH.COMにWTB-4CX10000Dとしたら、LZからのメール。 CQL10−8とかいう型式番号のが、HFで10KWらしい。 どんな球か紹介を頼んだが、幾ら新品でも1本ではねえ? 怪しげな1本より、確実なGU-100bにしようかしら、。 これは、3CX6000級の球です。送料込みでUS$300くらい? おっと、その前に8F45Rでの試験次第ですね。 ---------- 2859 序です。教えて。 小池/JA8FDT 2006/06/04 18:50 E-MAIL : HomePage: 7F60R,RAと7F64Rの規格、知っている人、よろしく。 ---------- 2860 7F60R,7F64R 仙台のハムキチ 2006/06/04 20:40 E-MAIL :htakedas@oo.co.jp HomePage: 7F60RA F.T 4.0 v 58 A, Ep 4kv,Ip 1.4A, Esg 700v, Pd 2kw 7F64R F.T 6.0 v 68 A, Ep 7kv,Ip 2,2A, Esg 1.2kv, Pd 4kw ---------- 2861 Re:7F60R,7F64R 小池/JA8FDT 2006/06/04 21:23 E-MAIL : HomePage: > 7F60RA F.T 4.0 v 58 A, Ep 4kv,Ip 1.4A, Esg 700v, Pd 2kw > 7F64R F.T 6.0 v 68 A, Ep 7kv,Ip 2,2A, Esg 1.2kv, Pd 4kw 有難う御座います.記録しました。 この数字から見ると、7F64Rなら結構8F45Rの代わりになりそう、。 ソケットの置き換えが面倒ですが、。 ともあれ、次回の悪戯の標的は?7F64Rか、GU-5bになりそうです。 GU-5bも6,7本中古品ですが、在庫ありますので、。乞う御期待? ---------- 2862 Re:7F60R,7F64R オーナー 2006/06/06 21:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 仙台のハムキチさん お久し振りです。 国産の送信管の規格表を数年前転勤時に紛失してしまいました。 お世話になるかもしれません。 神田辺りの古本屋で探せばあるのかも知れませんが・・・東芝・NEC・日立etc。 ---------- 2863 Re:7F60R,7F64R オーナー 2006/06/06 21:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 小池さん 球の話が出るとアンプ工作をやりたくなりますねぇ。 現在はRx製作に浸っていますので、アンプは控えていますが、構想だけは練り続けています。 7F71R・パワーMOS-FET・電源トランスレス・・・色々と思いが馳せます。 それにしても皆さん、真空管やアンプの話になると俄然元気になりますね。 ---------- 2864 Re:7F60R,7F64R 小池/JA8FDT 2006/06/06 22:22 E-MAIL : HomePage: > 球の話が出るとアンプ工作をやりたくなりますねぇ。 造る方が主体の趣味人は、皆さん同じ傾向ですね。 アンプの話だけで何時間でも続きます、、。 > 現在はRx製作に浸っていますので、アンプは控えていますが、構想だけは練り続けています。 > 7F71R・パワーMOS-FET・電源トランスレス・・・色々と思いが馳せます。 > それにしても皆さん、真空管やアンプの話になると俄然元気になりますね。 > 何ででしょうね? やはり、簡単で無いからかも? 完成すると、こんなもんだろう、で終わるんですが、途中経過が結構悩みの種が尽きず、ですね。 送って頂いた品は現在ウオームアップ中です。 明日はバイアス試験、停電竜特性を確める予定です。 外した方は、G1-Kで50pFくらい、何故かG2-Kが90pFにもなる? 思わず逆じゃん、と測定端子を間違えて?いやいや間違い無い。 どうなっているんだか?? ---------- 2865 GU-5bの事。 小池/JA8FDT 2006/06/06 22:29 E-MAIL : HomePage: 私のページに載せていますが、直熱管です。 古い部類の形式です。最近は大きなGU-100b辺りが主流? 程々の規格ですから、悪戯には楽でしょう。ヒーター電流が小さいので それとソケットに苦労せず可能です。古い球の場合平均的にその傾向です。 代わりに、上の方は伸びません。100Mhz程度ですね。 ---------- 2866 2864の誤変換。 小池/JA8FDT 2006/06/06 22:31 E-MAIL : HomePage: 定電流が何で、あんなのに?です。確認せず、キ-を叩いた? ごめんね。 ---------- 2867 Re:7F60R,7F64R オーナー 2006/06/06 22:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん とりあえず無事到着の模様で安心しています。 データ取りと言う風に理解しておりますが、好データを期待しています。 電極間容量が可笑しいですね。測定はACですよね、まさかDCじゃないと思いますが。 K-P間にDCを掛けて電極の電圧を測ったら・・・面白い数字になるかも・・・。 ---------- 2868 Re:1KW申請 オーナー 2006/06/06 23:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ IC-PW1とGU-84B/50MHzアンプをエキサイタ最大出力(100W)で押しても、出力は完璧に1KWに制限出来るようになりました。 これで工事設計書通りです。 後は144MHzのアンテナ設置を行い、総合的な電波障害(TVI等)確認になります。 以上は1KW申請コーナーで紹介しています。 ---------- 2870 USB-DDS JG2EGS@home 2006/06/08 22:06 E-MAIL : HomePage: 先日の各位のご助言のお礼・・にはならないでしょうが、面白いSGというかVFOを見つけました。http://www2.strawberry-linux.com/products/usbdds/ PCのUSBポートから制御。電源もそこから供給。2台使えば、RF2toneになりそうです。もう少ししたら実験用に1台買いたいです。 ---------- 2871 ご無沙汰しています 加藤(ex. JI2WEW) 2006/06/08 22:29 E-MAIL :ala330s@yahoo.co.jp HomePage: 20年振りくらいでしょうか!? かって私が名東区に住んでいた頃、 50MHzで何度もQSOしていただきました。今は守山区!に住んでいます。 興味ある話題満載のHPですね。私は局免切れのまま、BCLを細々と楽しんでいます。 また色々とご指導をお願いします。 ---------- 2872 Re:USB-DDS オーナー 2006/06/08 22:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま 情報有難う御座います。Strawberry Linux社は色々と面白い小物を取り扱っていますね。私も過去にRCサーボを格安で購入しています。 さてご案内のDDS-VFOですがAMAKOG DEVICES社のAD9851を使っていますね。 このICはウェーブ電子のDDS-VFOでも使われています。 ハーモニックス等のスペックはウエーブ電子のサイトが参考になると思います。 問題は価格ですが、用途や目的で価値が変わってきますので難しいところですねぇ。 ---------- 2873 Re:ご無沙汰しています オーナー 2006/06/08 23:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 加藤さま ご無沙汰です。そして拙作HPにようこそ!。 しっかりと覚えておりますよ・・・刈谷市の依佐美送信所の解説をして頂いた事など懐かしく思い出しています。 私は当時守山自衛隊前におりましたが、88年に大森2丁目、00年に大森1丁目と引越ししました。その間に東京に単身赴任し、現在は静岡に単身赴任中です。 また復活されオンエアされることを期待しております。 ---------- 2876 Re:USB-DDS オーナー 2006/06/09 22:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま 誤字していました・・・AMAKOG DEVICES社→ANALOG DEVICES社です。危ないブランドタッチですHi。 ---------- 2878 Re:GU-5bの事。 オーナー 2006/06/10 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 懐かしい造りの球ですね。 国産の7T管以上はこんなスタイルですね。 ミュー=65〜80程度なのでフルスイングするには若干パワーがいりそうですが、7T40の様な事はないと思いますので程ほどかも。 で、この球で何かやるんでしょうか?。 GGよりGKで十分な中和処理をしたら・・・モノバンドで。 送風効果によるプレート色の変化を楽しめると思います。 ---------- 2879 Re:GU-5bの事。 小池/JA8FDT 2006/06/10 10:33 E-MAIL : HomePage: > 懐かしい造りの球ですね。 > 国産の7T管以上はこんなスタイルですね。 Eimacのでも古いのは同じ構造ですね。 利得は小さいけど、Pd=2.5KWありますので、GGなら、。 > ミュー=65〜80程度なのでフルスイングするには若干パワーがいりそうですが、7T40の様な事はないと思いますので程ほどかも。 > で、この球で何かやるんでしょうか?。 > GGよりGKで十分な中和処理をしたら・・・モノバンドで。 > 送風効果によるプレート色の変化を楽しめると思います。 色の変化を楽しむ?やっぱり、RFアンプ用で遮蔽します。 HFの悪戯用で、どの位まで出るか?ですね。 無理しない程度で、4KW位を目安に考えています。14−28Mhzを。 ---------- 2880 Re:GU-5bの事。 オーナー 2006/06/10 13:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 今日は実家でTV受信対策しています。第二東名高速連絡路の橋桁に橋がかかったら地デジの受信状況が急変してしまったのです。 ・・・そうですね程々のミューでVHF帯の感度を持たない球を意識的に使ったほうがHFでは何をしても安心だと思います・・・。 昔のRadio-Txは7Tや8Tのガラス球が、殆ど剥き出しで取り付けられていたのを思い出します。 建物自身がシールドボックスのようなもので、電波防護指針なんて縁遠い時代の話です。 業務用無線機器のページで紹介している5T31パラ_Txなどは随分まともな方で、感電防止用のアクリル板だけのもありました。 もっともプレートは赤くなってもなんともありませんでしたが。 ---------- 2881 Re:GU-5bの事。 小池/JA8FDT 2006/06/10 13:52 E-MAIL : HomePage: > 第二東名高速連絡路の橋桁に橋--地デジの受信状況が急変--。 周波数が高いと、影響が大きいーー見本みたいな話ですね。 > ・・・そうですね程々のミューでVHF帯の感度を持たない球ーー剥き出しで取り付けられーー電波防護指針なんて縁遠い時代の話です。 ーー、感電防止用のアクリル板だけのもありました。 > もっともプレートは赤くなってもなんともありませんでしたが。 一部割愛です。 こういう時代の球は全部そうですね。が大きい、V,Uには使えない。 その点の有利さも、今でこそ云えますが、。 私の場合、やはり、球は飾るより動作させてこそ意義がある=寿命まで使ってやる、が基本です。 飾りになら、GKタッチなどので充分、と思っています。 が、数も種類も多くて、生きている間に全部を動作させる、のは至難? 可能な限りは使ってみたいと、資金の為の、依頼品を製作中です。 こういう依頼品も、同じ物は好みでないから、ちょっと変った趣向を。 もちろん、回路としての新鮮なものはありませんが、市販品とは異なる形や構成、表示などを心掛けています。 まあ、自分の子供を育てる気分でしょうか? ---------- 2882 地上デジタルTVの受信手直し オーナー 2006/06/11 00:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 実家地上デジタル放送の受信状況が、道路工事で激変したため本日手直ししました。 Test&Dataコーナーにまとめてみました。 主な原因はマルチパス(遅延波)だと思われますが、OFDMと言えども受信電界が有ってもガードインターバルを越える遅延があるNGになります。 ---------- 2883 Re:1KW申請 オーナー 2006/06/11 17:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 昨日の夕方から雨で、今日も一日中雨でした。 これまでの作業で設備としてはほぼ落成検査を受けられる状態になりました。 後は近所を回って(3戸)承諾印を押してもらって来る予定です。粗品の準備がしてなかったので本日は出来ませんでした。 昨日・今日の作業内容は1KW申請コーナーに追記しました。 TVI対策など参考になると思います。 ---------- 2884 トランスレスリニア x 2006/06/13 21:44 E-MAIL : HomePage: http://www.thamway.co.jp/new/DXV1.html ---------- 2885 Re:トランスレスリニア オーナー 2006/06/14 22:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ xさん? THAMWAY社のご案内有難う御座います。ひょっとしてFEDXP・SDXRAの総会でお会いしたIさんですか?・・・でもまさかそんな事ありませんよねぇ。姿を現して頂けると有り難いのですが・・・。 I氏のトランスレスアンプはその総会の時実物を拝見しお話をさせて頂きました。非常に興味ある造りをしていますね。 回路図を拝見したら不通の回路なので驚きましたが、IMD等の測定データを見るとまずまずのリニアアンプですね。 ただ入力容量が1200PF以上もあるパワーMOS-FETを3パラ・プッシュプルで入力非同調でバンド間の利得差がどの程度か気になるところです。 その時は\6.5〜\70K位と言われていましたが、\70Kになったんですね。 個人的には10MHzまでは欲しいと思います。 ---------- 2886 Re:トランスレスリニア x 2006/06/16 11:58 E-MAIL : HomePage: > THAMWAY社のご案内有難う御座います。ひょっとしてFEDXP・SDXRAの総会でお会いしたIさんですか?・・・でもまさかそんな事ありませんよねぇ。姿を現して頂けると有り難いのですが・・・。 Iさんではありません。オーナーのHPは見させて頂いていましたが、トランスレスリニアの発言がありましたので書かせていただきました。 ---------- 2887 Re:トランスレスリニア オーナー 2006/06/16 13:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ xさん(で宜しいですか?) そうですか。 氏は2chサイトの話もされていました。 トランスレスアンプは大変魅力的ですね・・・常識破りで、こう言うのってオーナーは大好きです。 決め手は高耐圧のパワーMOS-FETだと思います。 それから前述のように入力静電容量をどう処理するか。 まぁローバンドならそのまま使えると思いますが。 それにバンド間の利得の平準化・・・ALCで頭を揃えるのではなく。 そうは言っても現在は単身赴任の身でPA製作からはやや遠ざかりRxを触っています。 今後とも宜しくです。 ---------- 2888 Re:1KW申請 オーナー 2006/06/16 22:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 本日落成届を総通さんに送りました。 20日までに届けば7月の検査予定になると担当の方から聞き慌てて提出しました。 作業経過は1KW申請コーナーで公開しています。 ---------- 2889 7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/06/16 23:50 E-MAIL : HomePage: 計画中の人も居る様なので、一言。 整流ダイオードに1N5408では無理があります。 6A級のを用意してから電源を組んで下さい。 もちろん、もっと大きい規格なら尚良い。6FXF12だったかな? 業務機の出物でしたが、ヒートシンクを外して、身軽にしても、4CX10000Dには余裕です。x5x4で20個使っていますが、気持ち良く電流が流れます。 ---------- 2890 Re:7F71Rのアンプ。 オーナー 2006/06/17 09:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん う〜ん・・・7F71R・・・触発されそう!。 当面はアンプ本体の製作には手を付けないようにしています。 まぁ私の場合は最大でも1.5A程度ですから大丈夫かと思いますが・・・。 6FXF12・・・これは電流容量のみ増えているんですか?。 今日の静岡・清水は日が出てきて朝から大分暑いです。 これから144MHzのアンテナ交換でタワーに上ってきます。 ---------- 2891 Re:トランスレスリニア JA2XCR/丸尾 2006/06/17 09:53 E-MAIL : HomePage: 回路図を見ると入力回路のインピーダンスは12.5Ωですね。入力容量の合成値が約2000pFですからコーナー周波数は7MHzくらいですか。これが最高周波数7MHzとしている理由でしょう。10MHzでもまだ充分にゲインがありますが、FET内部のゲート抵抗が問題になってくると思います。入力容量に流れる充電電流がゲート抵抗で熱になるため、あまり高い周波数では壊れてしまいます。FET自身はゲート抵抗の制限がなければ6mでも使えるそうです。実は、高周波電力用のFETはこのゲート抵抗を小さくする工夫をしたものなのです。 ドレインにサージアブソーバを使っていますが、良いデザインですね。良くSWRがあがったらFETが飛んだと言う話を聞きますが、これは電流よりもFETの耐圧を越えたことが原因である場合が多いようです。 御殿場ではAC200Vで使いたいとの話をたくさん聞きましたが、これは大変ですね。耐圧1000VのFETが必要になりますし、出力は入力と同じにして、トリファイラ巻のトランスで200Ωの負荷インピーダンスとすれば良いのでしょうけど、安定して動作させるのはきっと大変です。 ---------- 2892 Re:トランスレスリニア オーナー 2006/06/17 10:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さん アドバイス有難う御座います・・・まったく同感です。 10〜14MHzもアンプとしては機能するでしょうが、利得の平準化は無理だから、製品としては安全な7MHz止まりとした・・・という事ですね。 それからNFを掛けても良かったと思いますが・・・これはどうなんでしょうか。 1個あたりの入力静電容量=1200PF(TYP)ありますから3パラだと3600PF・・・スゴイ容量になりますね。 ゲート抵抗との関係の話も参考になります。 AC200Vの場合は2台をトーテムポールにして、入出力で電力分配・合成するなんてどうでしょう?上下で特性が揃っていないと危ないですが。 もともとACラインとは絶縁させた作りですから容易な気がしますが。 AC100V機をベースに合成キャビネットを作ってプラグインで使い分けが出来るようにするとか。 これってまさにタブーに挑戦って感じですね。 ---------- 2893 Re:トランスレスリニア I 2006/06/18 09:30 E-MAIL : HomePage: 望月さん、丸尾さん、こんにちは、遊びにきました。 入力は14でもドライブ出来るんですよ。結果としてドレインの DC入力は結構入りますから。最初に作ったときのF特は、 14で3dBは落ちていなかった(小信号時)。効率の悪くなる 原因は石の応答速度と出力トランスの形態(コンベンショナルです) が支配的かな。トランゾーブ(1本じゃ気休めですが)の容量も 結構効いてきます。あと今は安定に動かすため、わざと上を落とす イコライジングになっています。 コンセプトの上位にIMDの良い(40dB以上)アンプってのが ありまして、最初に測定した時14はさっさと諦めたんですが、 いま14まで伸ばすつもりで再度やれば違う結果になるでしょうね。 200Vのアンプは、使おうとしている石の素性からして、 たぶん動くと思います。周波数は今より伸びるでしょう。 問題はいつやるかでしょうね。いささか飽きました。 ---------- 2894 Re:トランスレスリニア オーナー 2006/06/18 11:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Iさん こんにちは!、ついにご登場ですね。 御殿場では深夜までお世話になりました。 先日貴サイトの紹介があり初めてお邪魔させて頂きました。 それで問い合わせのコーナーにIさん宛のメールを書いたんですよHi。 そうですか是非14MHzまでやって下さい・・・しかしユーザーは身勝手ですから直ぐ18/21・・・28となるでしょうが。 安全領域以内なら利得差が有っても割り切って使えると思いますね。 小信号の14MHzで-3dB・・・って事はやはり大入力では直線性がNGって事ですか・・・トランスを伝送線路型にしたら?・・・。 いささか飽きたなどと言わないで200Vも試してください・・・これもユーザー側の身勝手なところですが。 2SK819の耐圧が500V程度ありますから、妙な共振など無ければそのまま使えますか?。 自動切換えのSW電源は色々ありますが、やっぱり受電直整流にはかなわないですよね。 f特と200V対応・・・世界に挑戦するトランスレスアンプ期待しています。 と言いながら注文しなきゃいけないですね・・・当BBS読者の皆さんも研究を兼ねて1台如何でしょうか?。 ---------- 2895 Re:トランスレスリニア I 2006/06/18 14:45 E-MAIL : HomePage: 望月さん、その節はどうも。 ああいう席に出る事が無いんで、とても楽しかったです。 ところで、おかしいですね、ミーティングの後すぐ貴兄にメールを 書いたんですが、届かなかったようですね。で、会社経由のメールが 回ってきたんで、それにも返事を書いたんですよhi さて件のアンプなんですが、周波数が上がると応答速度が遅いんで 石両方に電流が流れる時間が増えますからね、電流ばっかり流れて 出力が全然出ない状態になります。ま、追い込めば14ぐらいじゃ 使えるとは思ってますが。小信号時よく見えるのはクラスAの領域 の話ですから、大振幅とはだいぶ趣が違うんでしょう。 会社の業務用の13.56の電源(Eクラス)の前のバージョンは、 この石を使ってずいぶん出荷したのですが評判はよいようです。 この辺りの石はパラにすると、低域の振動もさることながら非常に 高い周波数で微小な発振が乗り、ほっておくとちょっとした事で ぽんぽん飛びます。一見何も無いように見えるんですがね、ゲートに 入れた小容量(100pぐらい)のタンデルのよいコンデンサが 発熱して焼けます。普通じゃ考えられない事です。 この微小な振動が乗ると、7次以降の高次のIMDが10〜20dB 劣化します。ざっと言うと70dBが55dBになるくらい。 これを如何にして止めるかってのがノウハウって言えばノウハウかな。 耐圧も面白くて、DC500Vじゃ飛ばないんですが、パルスの 耐圧試験機にかけると450Vぐらいで飛びます。 代替の2SK2362は500Vを楽々クリアするんですが、 もっと発振しやすい。今は完全に収まっていますがね。 NFBは殆ど改善しなかったですね。利得は全体に落ちますので 変な位相回りは無いと思いますが、それにしても少しは改善する んじゃないかと期待してたんですがね。ま、今のほうがその時より 安定してるんで、もう一度やってみればいい結果が得られるかも。 長くなりました、終わります。こっちに来たら寄って下さい。 それから無理に買わないでねhi、必要な人が買ってくれれば 嬉しいなと、思っています。 ---------- 2896 Re:トランスレスリニア オーナー 2006/06/18 18:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Iさん 一日中雨で外回りの作業が進みませんでした(アンテナ高を上げる・・・防護指針に基づき)Hi。 そうですか、あの後メールをお送り頂いたんですか・・・届かなかったですよ。会社経由のメールってのは会社の「問い合わせ」に出したメールでしょうか?。 ミーティングではRJU氏のアドバイスでEME設備に方向性が決まり有意義でした。それから意表を突いた貴殿のトランスレスアンプ・・・衝撃的でした。 応答速度つまり立ち上がり立下り時間・・・やっぱり膨大な静電容量とゲート内部抵抗の関係でしょうか。 それに目的外の振動も面白いですねぇ・・・FET自身は入力した信号には目もくれずトリガだけ貰って勝手に動いているんですね。それからIMDとの関係も興味あります。寄生振動として見たら良いのでしょうか?。 それにしてもMOS-FETってのは本当に不思議な輩ですね。 NFBは効果無しでしたか?・・・これは低歪化かf特改善どちらに効果ですか。ところで帰還方法はどんなですか。 私は単純なD/E級でぱわーMOS-FETでCWだけやろうとしていましたが、お話を聞いていてリニアアンプ化に興味が移ってきました。 先週も長泉町に所要がありそちらの近くを通りました。いつか寄らせていただきます。 ---------- 2897 気になるCMF製品 オーナー 2006/06/18 22:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ CQ誌のノイズ対策記事(昨年)で気になる写真が掲載されていました。 CMF(CommonModeFilter/Choke)の同軸コネクタ処理でハンダ付けのために同軸をバラしてハンダ付けしているのです。 オーナーはこう言う処理が苦手でTest&Dataコーナーにページを作って見ました。 皆さんのご意見を伺いたいと思います。 ---------- 2898 Re:気になるCMF製品 小池/JA8FDT 2006/06/19 13:20 E-MAIL : HomePage: > CQ誌のノイズ対策記事(昨年)で気になる写真が掲載されていました。 CQ誌の記事は信用しない、が基本です。 href="http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/cmfquession.htm">Test&Dataコーナーにページを作って見ました。 見てきました。 同感です。そう難しい作業でもないが、材料費をケチるとろくな事が無い、見本ですね。いよいよ、CQ誌の売行きが落ちるでしょうね。 本来の発刊時の姿勢に戻る良い機会なのですが、、。 JARL同然に”シニタイ”? ---------- 2899 Re:気になるCMF製品 オーナー 2006/06/19 21:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん そうでしょう・・・やや驚きです。 これはJAのアマチュアレベルかと思うと残念でなりません。 コモンモード、コモンモードと騒ぎますがどうしてコモンモード輻射が問題なのかを示していない解説が多いです。 正規のアンテナから輻射されるエネルギーの方が桁違いに大きい筈なのに・・・。 スペアナをアースとTx筐体の間につなげてみると明白ですが・・・。 ---------- 2900 Re:気になるCMF製品 オーナー 2006/06/20 07:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆さんへ Test&Dataコーナーに若干の追記をしました。 ノイズやTVI対策の参考にしてください。 不思議ですよね-100dB近い減衰量を誇るLPFはノーマルモードにしか効かずコモンモード輻射には全く無力だなんて・・・。 皆さんのご意見を伺いたいと思います。 ---------- 2903 CQ誌7月号Rxのミキサ オーナー 2006/06/21 22:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆さんへ CQ誌7月号ご覧になりましたか?。 P118から興味あるRxの製作記事がJA1DWM進藤氏により執筆されています。 そのRxでSD8901HDと言うQudFETミキサ(IC)が使われています。 このICはcalogic社により製造されTOIP=+40dBmなんだそうです。 それ以外に面白そうなデバイスがありますのでサイトをご覧下さい。 ---------- 2904 skypeユーザーの皆さんへ オーナー 2006/06/23 05:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ skypeではVer2.5のリリース記念に電話や携帯電話に1時間分無料で掛けらるキャンペーンをやっています。 skypeユーザーには案内メールが届いたと思います。 これって結構便利です。 6月30日までですのでお気をつけ下さい。 リモートシャックをやるのに便利かも・・・。 ---------- 2906 ウェーブ電子のURL変更 オーナー 2006/06/23 21:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様へ DDS-VFOを供給するウェーブ電子の代表津村氏からURLが変更になったとメールがありました。 皆様ご確認下さい。 初めての方も一度覗いてみて下さい。 きっと製作意欲がわいてくる筈です。 ---------- 2907 Re:1KW申請 オーナー 2006/06/27 22:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 6月26日、担当官より正式に変更検査日時の連絡がありました。 検査項目やTVIのチェック方法等をの指示を貰っています。 作業経過は1KW申請コーナーで公開しています。 全面公開していますので、ややプレッシャーを感じてきました。 ---------- 2909 祝・10万カウント 100000をゲットしたMr.K 2006/07/02 09:14 E-MAIL :5t31@mail.goo.ne.jp HomePage: ラジオ少年の皆様、そしてオ−ナ−様 最近は ?? のサイトアドレス攻撃につぶされているBBSが多い中、10万カウントおめでとうございます。 ビ−ト、ウッドペッカ−、家電製品からのノイズと数々の修羅場をくぐりぬけた根性?で、これからも盛り上げていって下さい。 ---------- 2910 Re:祝・10万カウント オーナー 2006/07/02 10:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ Mr.Kさん おはようございます。 もう10万回も覗かれた(オナーも含めて)んですねぇ。 話題が右往左往で濃淡もありますが、今後ともラジオ(無線)好きの皆さん宜しくお願いします。 実は今朝、川崎の息子の所に荷物を運びに行ってきたのですが、逆にいっぱい空き箱とか不用品を持たされてしまいました。 実はその中にPentium4のGHzマシン・・・大変な時代になりました・・・親父はホクホクですが。 ---------- 2911 Re:1KW申請 オーナー 2006/07/06 07:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 7月5日、無事変更検査が終了しました。 指示事項なしの合格でした。関係の皆様ご支援に感謝します。 大雨洪水警報が出る中、検査官の皆さんには名古屋から車で往復して頂きました。大変有難う御座いました。 作業経過は1KW申請コーナーで公開しています。 QROを計画中の皆さんの参考になれば幸いです。 ---------- 2912 Re:1KW申請 とら 2006/07/06 14:15 E-MAIL : HomePage: > 7月5日、無事変更検査が終了しました。 > 指示事項なしの合格でした。関係の皆様ご支援に感謝します。 ・・・検査合格おめでとうございます。 オーナーらしい入念な事前準備で、無事に終わったのはなによりです。 私を含めて計画している人には大いに参考になると思います、お疲れ様でした。 シャックが2階とのことですが、アースの詳細はどの程度でしょうか? ライン(絶縁より線)の太さ・長さ、また大地へのアース板(あるいアース棒)などを含めて教えて下さい。 ---------- 2913 Re:1KW申請 JA2XCR/丸尾 2006/07/06 21:00 E-MAIL : HomePage: 検査合格おめでとうございます。これからはどんどん運用してください。 最近の検査は、電磁防護についてずいぶん厳しいようですね。計算の対象はアンテナから敷地内の人に対してでしょうか。それとも敷地外の人に対してなのでしょうか。できたら教えてください。 ---------- 2914 Re:1KW申請 オーナー 2006/07/06 22:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 丸尾さん 「指示事項なしの合格」でした。 東海総通の場合は申請時の防護指針データが満足していないと申請書類が返送されてきます。 データ計算(アンテナ下端から)は地上ではなく人間が手を伸ばした高さ、約2mが原則になります。計算は直下で行い提出しました。 その地点が囲まれている場合は、距離的に防護指針データをクリアすればOKです。 私の場合は1.9MHzの逆Vの先端が約3.5mでしたが、生垣があり普通は人が入れないし、一般道までは距離があると口頭説明しました。 全体の印象としてはTVIのクリアは当然ですが、電波防護指針にはかなり神経質になっている印象でした。これは申請書類も検査もです。 とは言っても巻尺をもって図る訳ではなく基本的に目視(目分量)ですから、説明次第と言う感じではあります。 ---------- 2915 Re:1KW申請 オーナー 2006/07/07 08:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん 144MHzのシャックが2Fです。 タワーの直ぐ横で、タワー縁より焼く1.5m離れています。 このシャックは全くフローと状態でアース回路は設けておりません。 HF〜50MHzのシャックは1Fで銅板のアース母線からは約2mで大地接地してあります。大地接地は手元にあった金属廃材を銅線で結んだもので(詳細は忘れました)、あくまで保安用で、高周波用ではありません。 家庭での高周波接地は非常に難しいのでKW局になると筐体の電位が非常にクリチカルになります。 それを如何にハンドリングするかがTVI対策の要ですね。 ---------- 2916 Re:1KW申請 とら 2006/07/07 09:12 E-MAIL : HomePage: > 144MHzのシャックが2Fです。 > 家庭での高周波接地は非常に難しいのでKW局になると筐体の電位が非常にクリチカルになります。 > それを如何にハンドリングするかがTVI対策の要ですね。 ・・・ご教示有難うございました。 リグ周りを完璧に仕上げても、それから大地アースまでが重要ですよね。 やはり基本はアースラインを短く・太く・広くでしょうか・・・アースがアンテナになっては、どうしようもないですものね。 ---------- 2918 Re:1KW申請 オーナー 2006/07/08 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん 無線機の筐体は箱で終わってしまいますが、無線設備(システム)の筐体範囲は金属である以上アンテナ回路やアース回路まで含まれてしまいます。 CMFによるTVI対策はこの両者(付属装置etc含む)を同等に取り扱う必要があります。 コモンモード上は「箱」だけにする訳です。 ただそうなると、無線機固有の筐体輻射の大小が見えてきます・・・個体差です。 CMFでRF的にコモンモード電流を阻止するのは良いのですが、大電力になると筐体が電位を持ちます。 人体が近づいたり、筐体に振れたりするとアンテナになってTVI(ここでは極僅かなレベルの話です)の状態に変化が生じたりします。筐体が浮いているので当然ですが。 これは実は残された最後の課題ですが、今のところどうしようもないです。 したがって、アース回路は接地まで距離が長く伸びても、低周波交流(DC含む)に対する保安目的としては十分です。 広く太く短くする必要はありません・・・というより現実的に不可能です。 それでアース回路とシステムの間に強力なCMFを挿入する事になります。 CMFはむしろRFアイソレータか絶縁トランス(チョーク)と理解すると分かり易いと思います。 冒頭にも記しましたが「アンテナ回路もアース回路も同等に扱う」必要があります。 どうですか随分とイメージが出来たと思いますが。 ---------- 2919 Re:1KW申請 とら 2006/07/08 09:41 E-MAIL : HomePage: > 広く太く短くする必要はありません・・・というより現実的に不可能です。 > どうですか随分とイメージが出来たと思いますが。 ・・・ご教示有難うございました。 できるだけ良いアースを取ろうと試みるのですが、物理的に難しいことが多く、理想と現実のハザマでいつも悩みます。 どの辺で折り合いをつけるかが、”また楽しからずや”でしょうか、HI... ---------- 2921 Re:1KW申請 オーナー 2006/07/08 14:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ とらさん コモンモード輻射を考える時は、アンテナ同軸もアース線もその他金属線全て同等に扱われるべきだと考えています。 アース回路は、アース線がワイヤーになる以上絶対に周波数特性を持ちますから、結局は高周波的なアースにはなりません。 したがって不安定なアース回路はアンテナ化しますので筐体根元で高周波絶縁したいのです。 ただ感電防止のための保安アースは必要で、それはCMFを経由した細い電線で接地すれば十分です。 またシステムが高周波的に浮きますので、人が無線機に触ったり近寄ったりすると奇妙な現象が発生する場合があります。人体の影響で筐体輻射に影響を与え、昨日は良かったけど今日は可笑しい等と言った現象が発生します。 ・・・前後しますが何故筐体輻射がいけないのかを理解しないとダメですね。 筐体は電気回路の逃げ道でさまざまなノイズがひしめき合っているからです。 それがノーマル信号を変調(または被変調)さればら撒かれる訳ですから・・・小電力でも影響が多いのです。 ノーマル系の処理はコモン系に比べたら実は非常に容易なのです。 やや講釈っぽくて恐縮です。 ---------- 2922 PLCについての答申 オーナー 2006/07/08 15:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 総務省の情報通信審議会が6月28日、「高速電力線搬送通信設備の許容値および測定法」について答申しました。 詳細記事が7月5日の電波タイムズに掲載されましたのでアップしましたのでご覧下さい。 ---------- 2923 50MHz筐体輻射のデータ例 オーナー 2006/07/09 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様・・・特に50MHzのQROを目指している方へ 標記についてIC-PW1と自作GU-84Bで大きな差を感じましたのでデータを取って比較してみました。Test&Dataにまとめてありますのでご覧下さい。 なおTVはアンプの直近(60cm)に置いて見ていますのでかなり厳しい評価方法です。 ---------- 2924 super rad ANT JG2EGS/いわさき 2006/07/10 17:19 E-MAIL : HomePage: オーナー様、変更検査完了おめでとうございます。 また面白いものを見つけました。愛知県のデーテックという会社をご存知でしょうか。私はこの会社の外部DDSVFOを1年あまりTS-830につないでいます。なかなか快適です。最近この会社がEHアンテナとみかけの良く似た標記のアンテナを開発・発売しました。特許も申請中とのこと。皆様はどのように感じられますか?私はやはり作ったり使ってみないとわからない、と思っています。興味あります。 http://www.katch.ne.jp/~tosako/ ---------- 2926 Re:super rad ANT オーナー 2006/07/10 22:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま デーテックは随分昔からKitを販売していました。 名古屋アメ横の部品店に置いてありましたが今はどうでしょうか。 DDSも面白そうですがスペックが良く分からないですが・・・ハーモニックストか近傍のC/Nなど。 アンテナは確かにEHに似ていますね・・・輻射についての考え方は同じなのかも。 使ってみたいと思いますが、実物はあるんでしょうか。 ---------- 2927 1KV6Aダイオード、84bのソケット。 小池/JA8FDT 2006/07/11 12:05 E-MAIL : HomePage: ダイオードは@¥50です。倍電圧には良い部品です。或いはIPをドーンと流す向きなら、1N5408より良い品です。GU−84bのソケット入荷しました。報告です。 ---------- 2928 Re:super rad ANT JG2EGS/いわさき 2006/07/11 12:21 E-MAIL : HomePage: > DDSも面白そうですがスペックが良く分からないですが・・・ハーモニックストか近傍のC/Nなど。 サイトには示されていませんね。 > 使ってみたいと思いますが、実物はあるんでしょうか。 7メガ用は発注可能のようです。同社は3.5や14も作ったようですが販売には至っていないようです。 私は1.8/1.9用が製作可能なのか興味があってコンタクトしました。試したいことは山のようにありますが、時間もお金も(能力も!)限りがあります。実は今日あたりINRADからTS-930に追加あるいは換装するフィルタ類が届きますので、まずはそちらから手がけます。今度はホワイトノイズをマイク入力して伝送帯域特性を比べてみようかと考えています。 ---------- 2929 Re:super rad ANT オーナー 2006/07/12 07:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さん 応用技術特許出願中とありますから、EHと小型DPの組み合わせでしょうか?勉強不足でよく分かりませんが。同軸のシールドが側はつながっているんでしょうか?。 DDSは矩形波で使う場合は良いのですが、正弦波を広帯域で得たい場合のフィルタ処理が難しいですね。狭帯域なら色々とやり方はあるのですが・・・。広帯域のシングルスーパーRxをやるとつくづく感じます。 伝送帯域・・・そう言えば以前エクセルのデータを頂戴しましたが、そのままになっており恐縮です。 ---------- 2930 Re:1KV6Aダイオード、84bのソケット。 オーナー 2006/07/12 07:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん ソケットは中古ですか?。 特にアンプ関係の作業はしていないのですが気になる情報ですね。 ---------- 2931 Re:super rad ANT JG2EGS/いわさき 2006/07/12 17:20 E-MAIL : HomePage: オーナー様 830の場合ジェネカバでなく、ダウンコンバージョンでVFOの幅は500kHzです。これならDDSのノイズも上手に処理できますでしょうか。830は元来PLLがノイジーだという評価もありますので多少のノイズは問題ない?いずれにせよ測定手段がないので聴感上だけの話で定量的でなくて恐縮です。エクセルデータはゴミのようなものなのでお気遣いなく。近いうちに新しいゴミデータをまた送り付けます(hi)。 > 岩崎さん > 応用技術特許出願中とありますから、EHと小型DPの組み合わせでしょうか?勉強不足でよく分かりませんが。同軸のシールドが側はつながっているんでしょうか?。 > DDSは矩形波で使う場合は良いのですが、正弦波を広帯域で得たい場合のフィルタ処理が難しいですね。狭帯域なら色々とやり方はあるのですが・・・。広帯域のシングルスーパーRxをやるとつくづく感じます。 > 伝送帯域・・・そう言えば以前エクセルのデータを頂戴しましたが、そのままになっており恐縮です。 > ---------- 2932 Re:super rad ANT JG2EGS/いわさき 2006/07/12 17:31 E-MAIL : HomePage: センターローディングの短縮DPを垂直にし、LCによる正帰還回路を付加した、とうかがいました。正直申して私はまだよく理解しておりません。同軸のシールド側は、DPの一方のエレメントと正帰還用コイルにつながっていますが? ---------- 2933 Re:1KV6Aダイオード、84bのソケット。 小池/JA8FDT 2006/07/12 21:14 E-MAIL : HomePage: > ソケットは中古ですか?。 > 特にアンプ関係の作業はしていないのですが気になる情報ですね。 ハイ、中古品です。潜水艦の装備の更新に伴って出てきたようです。 G2の端子が6本もある、珍しいのが混ざって来ました。 6mとか2m用にいいかも? 今回は15個入荷予定です。球の方が不足になりました。Hi ---------- 2934 Re:1KV6Aダイオード、84bのソケット。 オーナー 2006/07/14 08:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 情報有難う御座います。 話は変わりますが・・・ソケットに併せて、標準シャシ・ケースKitが製造・頒布できるとFBですね。 あまり難しいのはNGですが、GU-74Bで6mの1KWアンプだとかなりの要望があるのでは・・・と思ったりしています。 作る事と運用する事の楽しさを知っている団塊の世代向けに・・・。 別に商売ではなく楽しさの共有・話題の輪の拡大と言う視点で。 最近そんなことを感じてます。 ---------- 2935 Re:super rad ANT オーナー 2006/07/14 08:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 岩崎さま 色々な記事があるのですが、客観的なデータがどうも乏しいような気がします。 大した話じゃなく、同じ電波を24時間受信したときのSレベルの変化や、アンテナの設置状況だけで随分と有り難いのですが・・・。 フルサイズにどの程度対抗できるのか・・・メーカーさんはどう思って作っているのか・・・自作派は・・・使う側は・・・その辺の視点の違いは無いのか・・・などと危惧します。 ---------- 2936 Re:1KV6Aダイオード、84bのソケット。 小池/JA8FDT 2006/07/14 16:52 E-MAIL : HomePage: ・・ソケットに併せて、標準シャシ・ケースKitが製造・頒布できるとFBですね。 > あまり難しいのはNGですが、GU-74Bで6mの1KWアンプだとかなりの要望があるのでは・・・と思ったりしています。 > 作る事と運用する事の楽しさを知っている団塊の世代向けに・・・。 > 別に商売ではなく楽しさの共有・話題の輪の拡大と言う視点で。 > 最近そんなことを感じてます。 KITですか? 難しい問題があります。昔の各社から出ていた時代、消えて久しく。 消えた原因は、既製品が程々の値段で売り出された事と、安直を薦める時代的な背景など、様々ですが、。 構想から形にして機能の追及、を楽しみにするのが自作派ですが、運用のみを楽しむ人も片方でおおぜいいます。 特に問題は、形が出来ても調整が出来ないと困る=程々の器材を持っているかが問題。テスターだけでは無理な話ですし、。 そうそう、出力の測定だけでも、市販品のアテに出来ない品も出回っている時代ですから、、。 既に、ケースは良い物が出ています。¥20K程度ですが、小さく造りたい向きには良い品です。 私は?小さくでなく、大きく造りたい方なので、、。 性格かなあ、後から大きくは出来ないから、余裕のある方が好みです。 4CX10000Dのは小さく造りましたが、。(予算の都合) ---------- 2937 Re:1KV6Aダイオード、84bのソケット。 オーナー 2006/07/15 10:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん Kitって言うと、どうしてもあのHeathKitを思い出してしまいますが、あんなに洗練されたKit群はもうやるメーカーは出て来ないと思っています。本当に憧れだったですねぇ。 そのレベルのKitではなくて、むしろ材料に近いKit(これじゃKitじゃないか?)でやれば。後は推奨回路や推奨部品リストあって・・・どちらかと言うと板金工作の手間を省く事に主眼を置いて。 これなら運用のみを目的としたOMは最初から関ってこないとか。 でも作る楽しさを追うOMは最初から自分でやかぁ・・・。 ---------- 2938 板金? 小池/JA8FDT 2006/07/15 19:47 E-MAIL : HomePage: 最も面倒で、その実、製作方針の基本点ですから、それを既成は? 構造で板の厚みが変るし、配置が限定では面白く無い話です。 個人の環境や条件で出力の希望も異なる原状と相容れない部分が問題。 そうよ、造る楽しみの一つが板金加工の精度や見映え、塗装もそうだし レタリングなどの表示にも個人の趣味嗜好が大きいから、無理があります。 同じ球を使って最大を狙う向きもあれば、長期の実用性に主眼では材料から異なりますし、ちょっと、難しい。 ---------- 2939 Re:GU-84B/50MHzアンプ オーナー 2006/07/16 21:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆様へ 7月5日に無事総通さんの変更検査に合格したが・・・その後ちょっと様子が可笑しい。 電源投入から3分後に高圧が投入されると同時に受電NFBがトリップ。 調べるとCgのDCバイアスが電源投入後2〜2.5分経過すると球側で地絡。 最初は電源再投入で復帰していたが、本日遂に復帰しなくなった。 球を交換するとOKなので、どうやらGU-84B?。 そう言えば5月のミーティングとか変更検査とかで台車に乗せ随分荒っぽく運んだり、ドーンと置いた記憶があり、電極が動いたか?。 球が熱いうちはCgとK間にダイオード特性(片方向)がある。 ただし冷めた状態では問題ない。 2〜2.5分と言う数字が非常に興味深い・・・デジタル回路の如く一気に地絡する。 一昨年はかなりヘビーなテストでも全く異常がなかったので驚いてる。 後日ヒーター電源を用意して再チェックする予定。 同じ様な経験をお持ちの方の追記をお願いします。 ---------- 2940 GU84Bについて 田中 2006/07/16 22:56 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 望月さんこんばんわ 私の場合とほぼ同じ現象の様ですね、製作後1年位経過してから 高圧が入った瞬間にバイアス電圧が地絡し高圧の再投入を行うと 問題なく動作します、バイアス電源周りから調査したのですが問題なくね最終的には球を1本にづつテストしたところ片側の球が NGでした、球にショックを与えた記憶もなく冷却の問題なのか原因は判明していません。 球が冷えている状態ではG1-K間のタッチはありませんでした。 先日アメリカから割高ですが自分で使用する分のキャンタイプのSD8901HDを入手できました(やはり数がまとまらないと入手困難の様です)オ−ナ−の製作を楽しみにしています、SD8901HDも40個なら1個10ドル位で手に入るところもありますが、受信機を40台も製作しませんので必要な方はグル−プで購入するのが良い方法と思います。 ---------- 2941 Re:GU84Bについて オーナー 2006/07/17 00:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さんご無沙汰です そうですか早々に貴重な情報有難う御座います。 何か全く同じような気がします。 今日はクールダウンした後の球(Kリングが結構熱かったです)にテスタを当てたらCg-K間の導通に方向性があり興味を引きました。異種金属の接触なのかGassの影響なのか。 その時点では100KΩオーダーでしたが、後日テストして傾向を見ます。 私の場合Cg側が地絡するとLEDで知らせるので変だなとは思っていました。 ただ私の場合は球へのショックは大有りなのでやや反省しています。 SD8901・・・これはスゴイデバイスですね。 怪しいFETやMOS-SWを寄せ集める苦労から開放されます。 BC帯で60dB近いスーパーローカルラジオ3局(10KW)その他をプリセレクタ無しで放り込んで455KHzに変換して聴いていますが、非常に良好です(除くイメージ)。 オールドデバイス7360は全く歯が立ちません・・・当たり前ですが。 HDタイプを購入される場合は便乗しますのでお声がけください。 ---------- 2942 GU84B とSD8901HD 田中 2006/07/17 07:59 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 望月さんおはようございます。 私の場合はCG電圧を検知してから高圧が入るようになっているのですが高圧が一瞬だけかかり、その後にCGが地絡すると同時に プレ−ト電流のオ−バロードリレ-が働き高圧がオフになりました いずれにしても球が冷えている状態ではG1-K間は問題ないのですが、普通は温まるとG1-K間がタッチするのが多いのですがいずれにしても取り扱いには注意が必要ですね。 SD8901HDは40個も必要がないので迷っています、欲しい方が 10人(1人4個として)も集まればいいのですが、いまの処 私の友人が3人です、HDタイプはキャンなので工作は楽かも 知れません、必要な方は私宛にメ−ルをいただければと思います。 ---------- 2943 Re:GU84B とSD8901HD オーナー 2006/07/17 08:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さん お早う御座います。 高圧投入と保護回路のご案内有難う御座いました。 私もEcg電源が発生しない場合は高圧投入は絶対に出来ないシーケンスにしてありましたが、Cg側(管内部)に異常についてはLED表示(オンエアLEDと兼)のみでやや反省しています。まぁ一瞬ですけど・・・。 やはり球が冷えている状態ではOKなんですね・・・この球の内部構造がなんとなく分かってきました。 SD8901HDの件は便乗させて頂きますのでメール致します。 カンタイプは確かに工作は楽ですが、VHF帯になリードインダクタンスが気になりますが・・・そこまで高い周波数では使わないか私の場合は・・・。 ---------- 2944 SD8901 jr1pwzしみず 2006/07/17 10:59 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 田中様 しみずと申します。初めまして。 メールも差し上げましたが、8901HDが底をついてしまったので、頒布いただけると幸いです。 この石は、いい加減な実装でも150MHzまでOKでしたし、リード処理を短くすれば、規格の200MHzまでは行くと思います。50MHzはおろか、楽に144も可能かと思われます。 望月様 始まりましたね。ミクサー各種を同一プラットフォームで実験できるのは本当に面白そうですね。このプロジェクトの進行に大変期待しております。(私のTRXは、終局に近いのですが、ここまで来て、なかなか進みが悪いです。Hi) ---------- 2945 Re:SD8901 オーナー 2006/07/17 13:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水様 Rxのページに過去のミキサを揃い踏みさせました。 SGしかも高レベルの出せるモノが複数ないので悩んでいます。 PC-VFOは近傍ノイズが多いし、URM-25Dはレベル不足、日通機SweepGenが有るのですがこれは周波数安定度不足・・・。 まぁ取り合えずレベルを揃えて抵抗混合してATTで経由で放り込みスペアナで見てみようと思います。 ---------- 2946 RE SD8901 jr1pwzしみず 2006/07/17 20:50 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん ミクサー勢ぞろい、壮観ですね。HPに何かUPしようとすると、どうしても入手難なパーツに手をだしがちです。しかし、いろいろ努力して、そういったパーツを入手し、優れた特性が出たときは本当に嬉しいものです。そうこうするうちに、「もっとすごい素子があるよ」とか、違う分野の優れものを紹介いただいたり・・・。こんな上昇スパイラレルに乗れるといいですね。最近は、なんかひねりの無いものには、まったく触手が伸びなくなってしまいました。 ---------- 2947 SD8901HDについて。 田中 2006/07/18 21:00 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 何人かの方から問い合わせがありましたがとりあえず 締め切らせていただきます、詳細につきましてはメ−ル にてご連絡いたします。 ---------- 2948 Re:SD8901HDについて。 オーナー 2006/07/18 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さん 何とか集まったようですね。 実験好きなラジオ少年が未だ健在のようで大変喜ばしく思います。 宜しくお願いします。 ---------- 2949 Re:RE SD8901 オーナー 2006/07/18 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 周辺環境(RF/Lo/IF)を同じにして取り替えて見るだけでも面白いです。 ただSGの最高出力がせいぜい0dBmなので、現状では限界を診る事が出来ませんHi。 先の楽しみに取っておきます。 ---------- 2950 SD8901HD 田中 2006/07/19 23:36 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 今晩Faxにて注文をしました、後は無事40個届くのを 待つだけです、入りましたらご連絡いたします。 ---------- 2951 無線Lanをお使いですか? オーナー 2006/07/20 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 先月の秋葉ツァーで格安の無線Lanルーターを購入したのがきっかけで無線Lanにはまってしまいました。 知らぬ間にこれ程進んでいたのかと、正直驚いています。 同じ無線なのに変わらないのは「アマチュア無線」位かとやや反省しています。 その能力と便利さに圧倒されますので未だの方はご検討下さい。 実家の環境を、Test&Dataコーナーに無線Lanのすすめとしてまとめました。 ---------- 2952 Re:SD8901HD オーナー 2006/07/20 07:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さん 対応有難う御座います。 OMのご努力は、自作派の大きな手助けになると思います。 自作派による各種実験データや実装例が公開され、他のアマチュアへの刺激になって行く事を願っています。 ---------- 2954 Re:RE SD8901 オーナー 2006/07/23 08:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 休日返上のデータ取得作業有難うございます。 速報メールでは面白いデータになりそうなので楽しみです。 関係の皆さんへ 勢ぞろいしたミキサのIP3を中心としたデータ測定を実施中です。 手元に適当な測定器が無いので、清水さんとこにお願いしました。 SD8901CYはさすがに良好のようで、裸でIP3=39dBmをだした模様です。 ---------- 2956 Re:52 Years Old! オーナー 2006/07/23 08:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ オーナー@JH2CLVです。 本日で52歳になりました。 既に人生の半分を過ぎていますが、歳取っても「ラジオ少年」のスタンスを維持して行きます。 これからもご支援宜しくお願いします。 ---------- 2957 Re:RE SD8901 jr1pwzしみず 2006/07/23 15:50 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月様 お預かりしていたミクサーの特性をだいたい把握しました。本当はもっと時間をかけて詳細を見る時間があればいいのですが、自分から言い出しておいて、ちょっと時間に詰まっています。 でも7360の様子(本当はアンタッチャブル?(笑))とか、意外なSD8901CYの特性とか、滅法面白かったのは事実です。自分の製作をそっちのけにして、取り組んだ価値は十分にありました。 望月さんの「まとめのページ」のアップを期待しております。私は私で控えめに(笑)なにかアップいたします。これからもよろしくです。 また、田中さんが、大変お忙しい中、交渉にご苦労されながら、SD8901HDをご頒布いただいてるので、皆様でいいデータを共有できる日も近いと思います。 ---------- 2958 Re:RE SD8901 オーナー 2006/07/23 17:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 大変ご苦労様です。 お言葉に甘えたとはいえ、翌日いきなり送り付け大変恐縮でした。 まとめには清水さんからのコメントや測定環境も紹介したいと思います。 意外なSD8901CY・・・全くですね、FB801のRFTを入出力に取り付けただけで、サブストレート端子の処理もしていないのに素晴らしいの一言です。個人的にはTDKのCB303Mなどの既にカタログ落ちのデバイスでも、一定のLoレベルを放り込めばそれなりに使えるんだなぁと言う印象を持ちました。7360はロマン(?)が有り過ぎて取り扱いがデリケートですね。 皆さんお楽しみに。 ---------- 2959 Re:RE SD8901 オーナー 2006/07/24 00:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 関連の皆さん 清水さんデータ有難う御座いました。 Test&Dataコーナーに測定データをアップしました。 ショボショボの目でやりましたので若干の間違いがあるかもしれません。気が付いたら修正します。 やはりSD8901CYはダントツですが、アナログSW4066も中々検討しています。 皆様ご意見をお寄せ下さい。 ---------- 2960 各種素材の違い? 小池/JA8FDT 2006/07/24 10:06 E-MAIL : HomePage: 入出力などが違うのを一律に評価は? 参考には充分価値がありますが、SD8901CYは送信機用に最適? 田中氏の選択の元々が送信機用? それにしても、御苦労様でした。関係各位の皆さんの労を感謝致します。 今後の参考に致します。 ---------- 2961 ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/07/24 21:40 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月様 いやぁ、もうUPしたんですね。帰り際に携帯からアクセスしたら、ページが出来ているので驚きました。 実は、7360命の方々から、斬りつけられないかと心配なので少し言い訳を書いておくことにします。望月さんの製作の7360ミクサーの出力回路は変換比が大きく、もしかしたら50Ωに整合できるかも知れないと思って、他のミクサーと同じ条件で測定してみただけのことで、これをもって7360の特性だ とは早合点しないように、くれぐれもお願い申し上げます。入力整合回路も測定系と整合しているわけではないので、このような条件で測定をしたら、こういったデータが得られた・・・位に思って頂かないと、無用な(ある意味不毛な)議論をすることになりますから。望月さんにもレポートしたのですが、そもそも本来はHi-インピーダンスで動く素子を、このように他のLoインピーダンス素子と同様な測定をし、値を比較することに、あまり意味が無いかもしれません。受信機として組み上げて、系全体の特性で評価すべきと思います。ただし、なんせ7360ですから、興味には抗することが出来ずに測定しちまった・・・というのが本音です(大笑)。 さて、8901ですが、やはり受信系で真価を発揮すると思います。もちろん送信系でもたいへん有意なデバイスですが、送信系はレベル管理ができる(Dレンジ)のと、そもそも終段のIMDを-50dBなんて神業を実現できる方は少ないでしょうから、8901を持ってこなくても十分のような気がします。受信トップの極めて劣悪な環境でのリニアリティを要求される用途が8901とかH-modeミクサーの活躍の場だと思います。(もちろん私見ですけど) それから、今みてみると写真では8901は5次のIMDが出ているようで、やっぱり、サブストレート処理をしっかり行わないと駄目だと思います。実は望月さんから、サブストレート処理していいよと連絡があったのですが、最初に取った特性がなまじ良かったので、この特性からもし劣化したらもったいないから、別のユニットでやりましょうよ とお返ししてしまいました。要は、私がええかげんなことをやって、しくじったら申し訳ないと思ったからです(笑)。 以上、いいわけと後日譚でした。 ---------- 2962 Re:各種素材の違い? オーナー 2006/07/26 07:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 小池さん 素早いRes有難う御座います。 入力レベルが揃っていないのは・・・ほぼ同程度のIM3を発生させるためで止むを得ません。 SD8901だけは特別レンジが広いためSG出力が追いつかなかった?のかも知れません。 IP3(InputIP3/OutputIP3)は、あくまで計算による目的信号カーブとIM3カーブの交点で仮想ポイントです。実際にはそれ以前に飽和してしまいますが・・・。 全体の雰囲気はご理解いただけたのではと思います。 ただ真空管のセッティングは難しく「参考」とさせて頂きました。 ---------- 2963 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/07/26 08:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん ミキサ群無事届きました。 御送り頂いたスペアナ写真を自分なりに見直し、数字を若干修正しました。また表示順も若干入れ替えてあります。 自前のオンボロSGとスペアナを使って測定に挑戦したいと思います。ボー代なLoは高出力のVideoAmp(f特は50MHz以上)でやってみよと思います。 7360や他の真空管デバイスは一度入力共振回路を含んで構成し、Loの最適値を探ってセットアップして再挑戦したいと思います。 デバイスの能力に合った環境を整えたいと思います。 しかしながら現状での比較でも、不明だった事が随分と判って来ました。 また気が付いたら随時修正します。 ---------- 2964 Re:各種素材の違い? 小池/JA8FDT 2006/07/26 09:04 E-MAIL : HomePage: 何せ、閑人ですから、興味ある事には、早速覗きます。Hi これらの素材の開発時期や用途(初期)の違いもあるのかしら、。 大きい素材(FET)などを使えばよいデータになる、なんて話が古くからありましたが、バランスを考えると、実現性に難点あり、ですし、ミクサーなどの用途だけでも簡単ではなく、FT−101の出力を見て驚いたのが昨日の様です。確かに、最近の品は確実に良くなっていますが、比較の問題で、。 上を目指すと限界は? 直線増幅器もメーカー物の?十万を払うと良い物がありますが、貧乏人には高嶺の華、個人の趣味の範囲を超えた値段にため息です。 ---------- 2965 2933でのソケットの件。 小池/JA8FDT 2006/07/26 19:46 E-MAIL : HomePage: G2から6本と書いたのは、間違いでした。カソードのが6本です。 それと、10個の抵抗が無く、代わりにガラスエポキシの円板(ドウナツ状の)が入って高さをあわせてありました。 多分、高い周波数帯の専用ソケット? ---------- 2966 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/07/26 23:00 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月様 かわいいミクサー達が無事ご帰還できたようで、こちらもほっとしました。 ところで、補足その2です。 私の測定系はpoorで精度も余り高くないのを自認していますので、今回の評価は時間を最優先でやりました。細部にわたってはいろいろご不満もありましょうが、これ以上精度を求めると、アマチュアの所有できる(額の)測定器では、なかなか追いつかないと思われます。まぁ、傾向はこんなものだよ、と割り切って見ていただければいいのではないでしょうか。(あまり絶対値にこだわっても・・・・・は識者の皆様ならご理解いただけると思います。) ---------- 2967 SD8901について。 田中 2006/07/27 23:46 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 先週の初めに発注した40個が今日無事届きましたが、問題が発生しました、先方が品物をUPSで送料着払いで送ってきました7500円払いました送料に関して最初の見積もりは68.73ドルでしたので問題は無いのですが、着払いについては聞いていなかったのでUPSにも問い合わせましたがUSAとJA間の送料であるとのことでしたこれには問題は無いのですが今日届いたインボイスの中身に問題がありました、それには何と送料131.39ドルとなっており、これがカ−ド決済されたのでは送料の二重払いになるので先方に問い合わせメ−ルと国際電話を掛けて調べてくれる様に頼んでいますので、配布はしばらくお待ちください。 ---------- 2968 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/07/29 07:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 色々と時間を割いて頂き恐縮しています。 この種の話は結構興味ある方が多いと思いますので、全体の傾向は参考になったと思います。 と言うより、一つの測定ベンチで同じオペレータで比較できた事は余り例が無いと思いますので、Poor測定機でも「客観的相対評価」と言っても過言では無いと思います。 測定機の精度や数字は言われるとおりですし、またチャンピオンデータなのかアベレージデータなのかで様々ですから悩ましいです。 真空管の場合は装置の出入り口でしかZ=50Ωは難しく面倒だし、共振依存度が高いので改めてやり直してみようと思います。 ---------- 2969 Re:SD8901について。 jr1pwzしみず 2006/07/29 08:12 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 田中様 SD8901の頒布、大変お疲れ様でございます。海外の通販業者のいい加減さには、私もよく辟易しますが、今回は結構ヘビーですね。ご苦労をおかけしています。私に関して言えば、急に必要なわけではないので、田中様に全面的にお任せしたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。 ---------- 2970 Re:SD8901について。 オーナー 2006/07/29 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さん 色々な対応ご苦労様です。 新たな経費が発生しているようですが、最終的には公平負担の原則でお願いしますね!。 それにしてもアンプやミキサの歪みってのは面白いと思います。 ラジオ作りも聞こえる聞こえないの議論を随分長くして来たと思いますが、ちょっと視点を変えた作り方をしなければと反省しております。もう少し原点に返ってみようと思っています。 ---------- 2971 ありがとうございます hm-kochan 2006/07/29 14:08 E-MAIL : HomePage:http://homepage3.nifty.com/hm-kochan/ 唐突で何事かと思われるでしょうが。 先週、長年愛用していたSANSUI AU-D907が突然音が出なくなりました。(独身時代大金をはたいて購入したもの) プリとメインを分離してみてもどちらも駄目。カバーを外してフューズを調べても皆切れていないし。メインTRには電圧がかかっているし、といった状態でした。 あきらめかけて、EIトランスを調べたら2次電圧が出ていません。結線を外して導通を調べるとOK。ということは、ということで1次側を外して導通をチェックすると断線していました。 ヤフオクでジャンクを買い交換を考えたのですが、家族の反対で断念。ネットで調べたところ、こちらにたどり着きました。 真似してトランスを分解したところ、全く同じでした。 今、無事音が出ました。本当にうれしいですね。 ありがとうございました。 ---------- 2972 Re:ありがとうございます オーナー 2006/07/29 21:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ kochan殿 書き込み有難う御座います。 拙作HPがお役に立てた様で大変嬉しく思います。 電源周りは普遍的な部分であり、アナログ・デジタル機器無関係に共通した部分があると思います。 ちょっとした努力で失ったモノが生き返る場合が多く、機械いじりは実に楽しいものです。 kochan殿とは方向性が異なるかも知れませんが、共通な部分も有りますので、今後とも宜しくお願いします。 長年愛用し死んでしまった装置が生き返ると、この上ない喜びが湧き上がります。 古い物も大切に取り扱って行きたいと思ってます。 ---------- 2974 Re:1KW申請 オーナー 2006/08/02 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 1KW変更申請のページ末尾にその他資料を追加しました。 シャックの電源系統図・地上デジタルTVのTVIチェック表・144MHzシャック系統図等です。 ---------- 2975 Re:SD8901について。 オーナー 2006/08/02 11:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中様 本日午前中SD8901HD届きました。 ハーフピッチのDIPパッケージのSD8901CYより、大分取り扱いが楽に思えます。 今日は休日ですので、さっそく基板にDBMを組んでみます。 頒布対応大変ご苦労様でした。 ---------- 2976 re:sd8901 jr1pwzしみず 2006/08/02 22:45 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 田中様 望月さんの書き込みを見て、ポストに走ったら、こちらにもちゃんと届いていました。重ね重ね、大変なご苦労(送料の誤請求は特に)をおかけしたようで、感謝、感激です。お疲れさまでございました。 望月さんは、流石に速いですね。もう、組み上げですか?前のモジュールと別物でしょうか?今度はサブストレート処理もやって、5次のIMをばっちり抑圧したミクサーができるといいですね。 私はSD88901に関しては、当面は皆様の活躍を静観します。最近、こちらは、実装ばかりなので、いろんなアイデアが貯まりまくっており、実験したくてうずうずしてるところです。ただ、そっちに移行しちまうと、二度とTRXに戻ってきそうもないので、ひたすら我慢していて、これはこれで、一種のストレスですね。 ---------- 2977 Re:re:sd8901 オーナー 2006/08/03 08:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 昨日は色々と所用が多くアルミダイキャストボックスに穴を開けてBNCコネクタを取り付けたところでまでしか出来ませんでした。 一緒にSG出力混合用の抵抗PADを製作しました。手持ちの怪しいオールドSGをつなぎ2信号をスペアナでみると、裸で-70dB前後のIM3があります。しかもレベルは-30dBm程度に落とさないと悪化します。 こんな状態なので測定用の信号源を別途X-talで作ろうかとも思っています。 ---------- 2978 SD8901HDについて。 田中 2006/08/04 20:12 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: 郵送を希望された方全員に無事届いたようで一安心です 皆さんでアイデアや知恵を出し合い素晴らしい受信機を 製作してください、こちらも参考にさせていただきます。 ---------- 2979 Re:SD8901HDについて。 オーナー 2006/08/05 07:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中様 対応有難う御座いました。居ながらにして買い物が出来た訳で大変喜んでおります。 関係者以外にも多くの方がBBSを覗かれており、Calogic社やSD8901についての理解が深まったものと想像します。 皆さんの実験データが公開され共有されることで、アマチュアの基礎技術の向上が図れ、物作りに挑戦する人が増えたら嬉しいですね。 ---------- 2980 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/05 15:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん どうしても自宅で2信号が欲しくなり旧型のSGをコンバインして実験してみました。Test&Dataコーナーに頑張れオールドSGとしてまとめてみました。 単純な抵抗ミックスよりSG側をアイソレートさせたHYB型がコンバイナとして優れていますね。 ---------- 2981 Re:SD8901HDについて。 オーナー 2006/08/05 18:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 田中さん・清水さん その他SD8901ファンの皆様へ さっそくFB801にトリファイラを巻いてDBMにしてみました。随分荒っぽい作り方ですが再現性がありFBです。 今そのDBMを使いローカルのAM局を聞きながらキーボードを叩いています。 SUBSTRATE端子は接地してもオープンでも利得で見ると変化ありません。BIASは2.16Vで利得最大で、過去のSD8901CYの2.0Vと大差ありませんでした。 ---------- 2982 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/05 20:30 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん > 単純な抵抗ミックスよりSG側をアイソレートさせたHYB型がコンバイナとして優れていますね。 たしか私のコンバイナは、かの有名な「夢の無線機」シリーズのどこかに出ていたやつだと思います。入力ポートの一方にTG出力、もう一方にスペアナ入力を繋いで、合成ポートを@50Ω整合Aオープンに設定すると、@で-50dBAで-12dBくらいのアイソレーションでした。結構取れてるなと感心しています。合成後に増幅するより、2台のSSGにアンプをつないで合成するほうが、高い出力で低IMが実現できると思います。 ---------- 2983 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/05 22:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 最初は半信半疑だったんですが・・・HYBにしたら出力10dB上げる事が出来ましたので感激です。 入力の片側をアンマッチ(オープン・ショート)してももう片方の入力のレベル変動はありませんので相応のアイソレーションが取れていると思います。単純な抵抗混合ではこうは行かないですね。 そうですかアンプしてからの混合の方が良さそうですね・・・最初は混合したものをアンプしてみます。 ---------- 2984 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/05 23:16 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん > 最初は混合したものをアンプしてみます。 そうですね、例えば、小信号アンプのμPC1677はG=23dBで入力IP3が17dBmでしたから、SG出力というか合成後のアンプ入力を-23dBmにして、このときのIM3=-(17-(-23))*2=-80dB、出力=0dBmとなりますから、出力が0dBmくらいなら、合成後のアンプでもいいかもしれませんね。(冗談ですが、大きくバックオフを取ったリニアアンプを使うという裏技もあり??(笑)) ---------- 2985 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/06 11:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 田中さんに御苦労頂いて入手したSD8901HDでDBMを組んだのですが、以前と同じ条件で測定をお願いできますか?。 SUBSTRATEは未処理ですのでイタズラして頂いて結構です。 作りっ放しですが、Loを終端した時のRF-IF間の漏れが非常に少ない(IF=455KHz、手持ち品では過去最高の部類)事に驚いています。 ところで通過ロス低減のために、RF/IF用RFTのステップアップ比を大きくしたら・・・可能だと思いますか?。 ---------- 2987 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/08 21:39 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん SD8901HDに関してはこの前と同じ条件で、ざっと測定してみることにします。ただ、人様の作品をいじくりまわすのは、恐れ多いだけでなく、いろいろなリスクがありますので、ご容赦いただきたいと思います。 > ところで通過ロス低減のために、RF/IF用RFTのステップアップ比を大きくしたら・・・可能だと思いますか?。 要は変換された信号の電力が最適に伝送されるようなマッチングをすれば、最低ロスになります(あたりまえ)。その手段として、SD8901HDの入出力インピーダンスと前段/後段(50Ω系?)を合わせるステップ比を選べばいいということだけですよね(んなことは釈迦に説法ですが)。いろいろやってみてください。 ---------- 2988 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/10 03:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん SD8901HDの測定有難う御座いました。 データはTest&Dataコーナーに追加アップしています。 サブストレートは何をしても変化がなかった件は興味ある情報ですね。思い切って接地して使おうかと思います。 ---------- 2989 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/10 21:50 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 測定は30分もかかりませんでした。今回、わかったのは、 @ローカルレベルが極めてクリティカルで、ほんのピンポイントでIMが下がる傾向がありました。数年前に実験していたときはこんなポイントを見逃していた可能性を否定できません。それに比べると、サブストレートの処理の効果はブロードでした。 A455では巻き線のインダクタンス不足のようです。8901CYでは、3次のIMに限って、なにか逆相の成分が加わることで、たまたま低IM3に見えていた可能性があります。何故なら、5次のいIMのほうが大きく見えていたからです。IM信号のセパレーションの取り方によってもIM強度が変化することをよく経験しますが、これも似たような理由かもしれません。原因はコアの歪なのかどうかについては確定できていません。ただ、豆粒のようなコアでは歪んで使い物にならないことだけは確かです。8901HDではその辺が素直に現れたのでしょうか? B8901HDでは理想的に動作させると、IP3は40dBm近辺になることが分かりました。進藤さんの記事の再現ができたわけです。ただ、@でも述べましたが、LOのレベルのクリチカルさには十分気を配る必要があります。 以上、昔に実験していたことに加え、若干の情報を得ることができ、また、いろいろな面白いミクサー達に遭遇できて、楽しい時間を過ごすことができました。今回も、やっぱり興味には抗しがたく、DUTの「蓋」をあけてオープン状態で測定してしまいましたが、閉めても特性が変わらなかったことも付け加えておきます。 ---------- 2990 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/10 22:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 色々とお願いを致しまして大変有難う御座いました。 それからデータの考察も有難う御座います。 やはり455KHz出力は辛いでしょうか・・・コア材や大きさの変化を加えてみるのも面白そうですね。 それから余り効果は無いかもしれませんが、4066をRingにしてRFTのCTを接地して使うのもやってみたいと思います。 しかし余りミキサで回り道しているとアルミの箱の山になりますので、そろそろ他の部分に進みたいと思っていますHi。 昨夜は、前夜の徹宵勤務も手伝い、とんでもない時間に目が覚めてしまいましたが、届いた測定データに感激しそのままHPの編集作業が始まってしまいました。 当HPやBBSの読者の皆さんは、どちらかと云うとPA派が多いように思いますが、このような内容はそれなりのインパクトがあったのではと想像しています。 ---------- 2991 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/11 21:48 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん > やはり455KHz出力は辛いでしょうか・・・コア材や大きさの変化を加えてみるのも面白そうですね。 入力IP3が32dBmといえば、かなり高いレベルですので、十分使えると思います。コアも#43材のでかい奴(ラジデパ斉藤電気で売ってるメガネコア等)にしっかり巻いたら十分下がるような気もしています。 > 昨夜は、前夜の徹宵勤務も手伝い、とんでもない時間に目が覚めてしまいましたが、届いた測定データに感激しそのままHPの編集作業が始まってしまいました。 お役に立てたようで、こちらも嬉しいです。 では。 ---------- 2992 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/12 08:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん コアには確かに疑問が残りますが、455KHz(シングルトーン)でRFTの通過特性を後で確認しておきます。・・・歪みだから普通のf特やSWRを見ても駄目ですね・・・むしろコア材の振る舞いでしょうか。 何か一つの事を始めると幾つもの疑問が発生し抜け出せないループにはまってしまいます。 SD8901CY/HDをはじめとするミキサ評価では随分と勉強になりました。 根っからのラジオ少年なので、思いついた時は夜中でも起き上がり作業する癖が抜けないです。 ---------- 2993 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/16 20:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 清水さん 引越し荷物を受け取り、HOMEで大騒ぎしています。 その合間、単身アパートを覗きに行ったらSD8901HDミキサが無事生還していましたHi。 455KHz出力でのIIP3低下の件は、CQ誌出展中の進藤氏からもコア材の指摘が本日ありました。 いっそのことコアを止め共振依存したらどんなデータになるんでしょう?興味があります。 それにしても暑いですね。 ---------- 2994 Re:ミクサー特性 jr1pwzしみず 2006/08/17 08:27 E-MAIL :ZVE06732@nifty.com HomePage:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/ 望月さん > いっそのことコアを止め共振依存したらどんなデータになるんでしょう?興味があります。 ぜひ、実験してみてください。出力側を共振させると利得が取れるでしょうから、面白そうですね。IMDは?ですが、確かめてみる価値は十分ありそうです。こちらはTRXの雑事で手が回らないのですが、時間がとれるようになったら、ぜひ遊んでみたいですね。 ---------- 2996 Re:ミクサー特性 オーナー 2006/08/17 17:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 清水さん そうなんです・・・コア無しは一つの課題ですね。 7360ミキサの出力RFTは、TVのアンテナ入力に使用されている小型メガネコアですし、平衡しているとは言ってもDCを掛けていますから、なにやらボロがどんどん出てくるような気がしていますHi。 しかし455KHzでノーコアでやるのはかなりファイトが要りますね。3MHz辺りでは何とかなりそうですが、これは実験目的で実装には向かない結果になりそうですね。 ---------- 3000 TopPageアクセス8万回突破 オーナー 2006/08/20 09:40 E-MAIL : HomePage: TopPageアクセス回数が8万回を超えました。 日頃のご愛顧に感謝です。 ところで最近暑さのせいか、当BBSに怪しげな書き込みがありましたが早々に削除しております。 オーナーは引越しとその後片付けで夏休み最終日を迎えました。 今年こそはと思っていたハムフェアにも行けず仕舞いでした・・・行った方のリポートお願いします。 今日も朝からセミの鳴き声を聞きながら開梱作業です。