|
【日本の永住許可:手続き】 |
|
外国人ビザ
永住許可
条件 |
『永住許可・条件』
- 素行が善良であること
- 法律を順守し、日常生活においても住民として社会的に避難されることのない
生活を営んでいること
- 独立生計を営むに足りる資産、又は技能を有すること
- 日常生活において公共の負担にならず、その有する資産又は技能等から見て、
将来において安定した生活が見込まれること
- その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
- 原則として、引き続き10年以上本邦に在留していること。ただし、この期間
のうち、就労資格又は居住資格(「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」
「定住者」)をもって引き続き5年以上在留していることを要する
- 罰金刑や懲役刑などを受けていないこと。納税義務等公的義務を履行して
いること
- 現に有している在留資格について、出入国管理及び難民認定法施行規則
別表第2に規定されている最長の在留期間をもって在留していること(通常、
在留期間「3年」)
- 公衆衛生上の観点から、有害となる恐れがないこと
- その他、永住許可が日本国の利益に合すると認められること
※ただし、日本人、永住者又は特別永住者の配偶者又は子である場合には、1.及び2.
に適合することを要しません
※難民の認定を受けている場合には、2.に適合することを要しません
|
|
外国人ビザ
永住許可
原則10年
在留に
関する特例 |
『永住許可・原則10年在留に関する特例』
永住許可には、「引き続き10年以上在留」に関する下記のような特例があります。特例を
知ることが、早期の申請や確実な許可取得につながります
- 日本人、永住者及び特別永住者の配偶者ビザを持った方の場合、実態を伴った
婚姻生活が3年以上継続し、かつ、引き続き1年以上本邦に在留していること。
その実子の場合は、1年以上本邦に継続して在留していること
- ※再入国許可を受けずに出国した場合は、「継続して在留」にはあたりません
- ※留学生として入国し、卒業後に就職した場合は、就労ビザ変更後5年以上の
在留期間が必要となります
- 「定住者」の在留資格で、5年以上継続して本邦に在留していること
- 難民の認定を受けた方の場合、認定後5年以上継続して本邦に在留していること
- 外交、社会、経済、文化等の分野においてわが国への貢献があると認められる人は、
5年以上本邦に在留していること
ご注意:申請取次者が、永住許可申請を行う場合には、申請人本人は入管への出頭へは
要しないものの、日本に滞在していることが必要です
入管に無断で出国すると、不許可になることがあります |
|
外国人ビザ
永住許可
在留資格
の取得 |
『永住許可・在留資格の取得』
「永住者」が日本で子供を出生した場合、無条件で永住許可が得られるでしょうか
実は、そうとは限りません
- 父又は母が「永住者」であり、出生後30日以内に「在留資格取得許可申請」を行った
場合のみ、「永住者」の資格が許可されます
- もし、30日を過ぎた場合は、「永住者の配偶者等」となりますので、永住申請をする
ためには、1年以上本邦に在留することが必要となります。
- 父又は母が永住者で、子が国外で生れた場合は、その子は「定住者」が与えられます
- 子供に、「永住者」ビザを与えたいという方は、十分ご注意ください!!
|
|
外国人ビザ
「家族滞在」
の
永住申請 |
『永住許可・家族滞在の永住申請』
家族滞在ビザは、他の在留資格と異なり独特の決まりがあります
- 家族滞在のままで永住申請を行う場合、他の在留資格と同様に、日本在留10年以上
の条件を満たす必要があります
- しかし、外国人同士の夫婦の場合、例えば夫が日本在留10年以上(内、就労ビザ
5年以上)の条件を満たして永住申請をする場合、家族滞在の妻は日本在留10年
以上の条件を満たす必要はありません
- この場合、婚姻から3年以上経過し、引き続き日本に1年以上在留しているときは、
夫と共に永住申請することが可能です(ただし、在留期間3年のビザを持っている
必要はあります)
- 理由は、申請の時点で「家族滞在」であっても、永住申請と同時に、上記“特例”中の
「永住者の配偶者等」と同様に扱う、という規定によります
- ただし、夫が永住許可が得られた場合、という条件が付きますので、もし永住許可が
得られなかった場合は、当然妻の永住申請も認められませんので、要注意です
|
|
外国人ビザ
「永住者の
配偶者等」
の
永住申請 |
『永住許可・永住者の配偶者等の永住申請』
- 夫又は、妻が「永住」許可を取得すると、その配偶者は、「永住者の配偶者等」ビザ
に変更することが出来ます。
- この場合のビザ更新は、1回目は在留期間1年の許可となることが多いのですが、
2回目の申請では通常、3年のビザがもらえるケースがほとんどです。
- その際に、「更新」申請といっしょに、「永住」申請を行うことが可能です。
- ただし、上陸特別許可などで、例えば5年の再入国禁止期間を前倒しして来日し、
「永住者の配偶者等」ビザをもらった方の場合は、本来の再入国禁止期間が明けて
からでないと、永住許可が下りる可能性は少ないので、十分ご注意ください。
|
|
外国人ビザ
永住許可
期間要件 |
『永住許可・期間要件』
- 上記の基準に該当する人であっても、その人が現に有するビザの最長期間
(例えば「技術」なら3年ないし5年)を持っていることが必要です
- 「留学」で10年以上在留しても、「永住」申請は出来ません。
- 就労ビザ゙での5年以上の在留は、欠かせません
|
|
外国人ビザ
永住許可
申請
必要書類 |
『永住許可・必要書類』(今後、更新予定)
- 永住許可申請書
- 写真(タテ4p、ヨコ3p) 1枚
- 理由書
- 身分関係を証する書類
- 戸籍謄本
- 出生証明書
- 婚姻証明書、等
- 申請人を含む家族全員の住民票
- 申請人又は申請人を扶養する者の職業を証明する資料
- 在職証明書
- 許認可証明書のコピー
- 法人登記簿謄本
- 確定申告書のコピー、等
- 申請人又は申請人を扶養する者の所得及び納税を証明する資料
- 住民税課税証明書(又は非課税証明書)
- 住民税納税証明書(総所得金額が記載されたもの)
- 申請人又は申請人を扶養する者の資産(預金・不動産等)を証明する資料
- 残高証明書
- 通帳(原本とコピー)
- 不動産登記簿謄本
- パスポート(提示)
- 在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書(提示)
- 身元保証に関する資料(日本人又は永住者以外は身元保証人になれません)
- 身元保証書
- 保証人の職業証明書
- 保証人の直近1年分の所得証明書(上記7参照)
- 保証人の住民票又は外国人登録原票記載事項証明書
- 学術・産業等の分野で我が国への貢献がある場合に、日本国又は地方公共団体等から叙勲や表彰状等貢献を証明する具体的資料の写し
- その他(必要に応じてその他の書類を提出します)
- 生活保護証明書
- 診断書
- 在学証明書、等
※上記の書類は、申請人の在留資格により少しずつ異なりますので、詳しくは当事務所へ
ご相談ください。 |
|
外国人ビザ
永住許可
の
身元保証人 |
『永住許可の身元保証人』
永住許可では、「身元保証人」を確保することが条件の一つとなっていますが、絶対的な
条件というわけではありません(横浜入管のみで実施:2013.12.12再確認)
※残念ながら現在は、この扱いは行われておりません(2017.8.1)
|
|
外国人ビザ
永住許可
身元保証人
の責任 |
『永住許可・身元保証人の責任』
永住許可をお考えの外国人の中には、身元保証人の確保に苦労される人が多く見られます
身元保証人の責任について、ご説明致します
- 仮に、身元保証人を引き受けた外国人が何らかの罪を犯しても、身元保証人が法的責任
を問われることはありません
- ただし、当該外国人に「法令の遵守」をさせると誓った内容については責任を果たせ
なかったわけですから、別の外国人の身元保証人になる際には、適格性が問われる
可能性はあります
- また、身元保証人を引き受けた時点で親しくても、将来も良好な関係が続くとは限りま
せん
- 身元保証人になった外国人と、将来関係が疎遠になった場合は、入国管理局にその旨
連絡すれば、身元保証人を下りることが出来ます
- その場合、すでに永住資格を得た外国人が、別の身元保証人を立てろと要求されること
はありません
|
|
永住許可
手続後の
注意点(1) |
『永住許可・手続後の注意点(1)』
永住許可申請を行えば、もう在留期間更新申請を行う必要がないと考えていませんか?
- 永住許可申請と在留期間更新申請は、まったく別の申請です
- 永住許可申請中に在留期間更新申請を忘れますと不法残留となり、退去強制の対象
となりますので、十分な注意が必要です
|
|
永住許可
手続後の
注意点(2) |
『永住許可・手続後の注意点(2)』
永住許可を取れば、もう取り消されることはない、と考えていませんか?
以下の場合は、永住許可が取り消されますので、十分な注意が必要です
- 再入国許可、みなし再入国許可を得ずに出国した場合
- 再入国許可によって出国し、再入国許可期限までに再入国しなかった場合
- みなし再入国許可によって出国し、出国後1年以内に再入国しなかった場合
- 以下の理由により在留資格を取り消された場合
1.不正に上陸許可または、永住許可を受けた時
2.90日以内に新住居地の届出をしない時
3.虚偽の住居地を届け出た時
- 退去強制された場合
|
|
永住申請
が不許可
になった方 |
『永住許可・不許可理由』
不許可には、いろいろな理由が考えられます。
例えば、一応永住の要件は満たしていても――、
- 理由書の書き方が悪かった(ご自分ではいくら強く訴えたつもりでも、抽象的な言葉
ばかりで入管が要求する内容を、満たしていないケースが数多くあります)
- 申請前に長期間日本を離れていた(1年以内にあまり長く離日していた場合は、永住
の資格を満たしていないとみなされることがあります)
- 過去に在留特別許可を受けた際、違反の内容が重かった
- 申請書類に不備があった、等々の場合は許可申請が認められないケースがあります
当事務所では、一度不許可になった方でも、再度の申請で許可を得られた事例が数多く
あります。
事前に、詳しくお話を伺います。
ぜひ一度、ご相談ください。 |
|
このページのトップに戻る |