Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


太行路 借夫婦以諷君臣之不終也
                                                  

        唐・白居易

太行之路能摧
若比人心是坦

巫峽之水能覆

若比人心是安

人心好惡苦不

好生毛羽惡生

與君結髮未五載,
豈期牛女爲參

古稱色衰相棄

當時美人猶怨

何況如今鸞鏡中,
妾顏未改君心

爲君熏衣

君聞蘭麝不馨

爲君盛容

君看金翠無顏

行路難,
難重

人生莫作婦人

百年苦樂由他

行路

難於

險於

不獨人間夫與妻,
近代君臣亦如

君不見左納言,
右納

朝承恩,
暮賜

行路

不在水,
不在

只在人情反覆






******


太行(たいかう)(みち) 夫婦に()りて以て君臣の()へざるを(ふう)する也
太行の路は ()く車を(くだ)くも,
()し 人の心を比すれば 是れ 坦途(たん と )なり。
巫峽( ふ けふ)の水は ()く舟を(くつが)へすも,
()し 人の心に比すれば ()安流(あんりう)なり。
人心の好惡(かう を ) (はなは)だ (つね)ならず,
好めば 毛羽(まう う )(しゃう)じ (にく)めば(きず)を生ず。
君が(ため)に髮を結びて 未だ五載ならざるに,
(あに) ()せんや (ぎう)(ぢょ)の (しん)(しゃう)とに()るを。
(いにし)へより稱す 色 (おとろ)へれば ()棄背( き はい)すと,
當時の美人 ()怨悔(ゑんくゎい)す。
(いか)(いは)んや 如今(じょこん) 鸞鏡(らんきゃう)(うち)
(せふ)(かんばせ)の未だ改まざるに 君が心 改まる。
君が爲に 衣裳( い しゃう)(くん)ずれば,
君は蘭麝(らんじゃ)()ぎで馨香(けいかう)とせず。
君が爲に 容飾(ようしょく)を盛んにすれば,
君は金翠(きんすゐ)を看て 顏色(がんしょく)無しとす。
行路 (なん)
(かさ)ねて()(がた)し。
人 生まれて 婦人の身と()()かれ,
百年の苦樂は 他人に()る。
行路 (なん)
山よりも(かた)く,
水よりも(けは)し,
(ひとり)人間(じんかん)()(さい)とのみならず,
近代の君臣も亦た ()くの如し。
君 見ずや左納言( さ なふげん)
右納史( う ない し )
(あした)に恩を()け,
(くれ)に死を(たま)ふ。
行路 (なん)
水に()らず,
山に()らず。
()だ 人情 反覆(はんぷく)(かん)に在り。


                    ****************





◎ 私感註釈

※白居易:中唐の詩人。772年(大暦七年)〜846年(會昌六年)。字は楽天。号は香山居士。官は武宗の時、刑部尚書に至る。平易通俗の詩風といわれるが、詩歌史上、積極的な活動を展開する。

※借夫婦以諷君臣之不終也:夫婦問題にかこつけて、君臣間の終わりを善くしがたいことを暗に諫(いさ)める。 ・借…以…:…にかこつけて、…。 ・借〔A〕以諷〔B〕:AにかこつけてBを諷刺する。 ・諷:〔ふう;feng3●〕暗にいさめる。皮肉を言う。当てこすりを言う。 ・不終:終わりを善くしがたいこと。天寿を全うしがたいこと。『漢書・爰盎/鼂錯傳第十九の鼂錯の贊』に「錯雖
不終,世哀其忠。故論其施行之語著于篇。」(卷四十九・爰盎/鼂錯傳第十九 2303ページ 中華書局版589ページ)とあり、北宋・蘇軾の『東坡志林・裴頠對武帝』に「惠、懷、愍皆不終,牛系馬後,豈及亡乎!」とある。

※太行之路能摧車:太行山の路は、(路が険しくて)能く車を打ち砕く(というが)。 ・太行:〔たいかう;Tai4
hang2●○〕太行山。河東道(現・山西省)、河北道(現・河北省)、都畿道(現・河南省)の境界をなす大山脈。最高峰は陽曲山(2059メートル:河東道(現・山西省)側)。『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)46−47ページ「唐 河東道」、49−50ページ「唐 河北道南部」にある。  ・能:よく。…ことができる。 ・摧:〔さい;cui1○〕打ち砕く。くじく。くだける。

※若比人心是坦途:人の心(の険しさ)に比べてみれば、(太行山の路は)平坦な道(と謂える)。 ・若:もしも。もし。仮定の表現。 ・比:くらべる。 ・人心:人の心。「君心」ともする。その場合は、「あなたの心」であり「君主の心」である。 ・是:…は…である。これ。主語と述語の間にあって述語の前に附き、述語を明示する働きがある。〔A是B:AはBである〕。 ・坦途:〔たんと;tan3tu2●○〕平らな道。=坦路。

※巫峡之水能覆舟:巫峡の流れは、能く舟を覆(くつがえ)す(というが)。 ・巫峽:〔ふけふ;Wu1xia2○●〕長江三峡の二番目(真ん中)の峡谷。山南東道(現・四川省)の東端、巫山の東にある峡谷の名。長江が巫山を横切ってできた峡谷で、三峡の一。『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)52−53ページ「唐 山南東道 山南西道」にある。 ・覆:〔ふく;fu4●〕くつがえす。

※若比人心是安流:人の心(の険しさ)に比べてみれば、(巫峡の流れはは)静かな流れ(と謂える)。 ・人心:人の心。「君心」ともする。 ・安流:静かな流れ。また、静かに流れる。ここは、前者・名詞の意。

※人心好悪苦不常:人の心の好き嫌いは、甚(はなは)だ、定まっていない(ことだ)。 ・好悪:〔かうを;
hao4wu4●●〕好き嫌い。好むことと憎むこと。 ・苦:ひどく。度を超して。はなはだ。 ・不常:恒常的ではない意。

※好生毛羽悪生瘡:よければ毛や羽が生じているかのように(愛(いつく)しんで)、にくめばできものが出来ているかのよう(に忌(い)み嫌う)。 ・好生…悪生…:よければ…を生じさせて、にくめば…を生じさせる。 ・生:生(しょう)じさせる。 ・毛羽:鳥のはね。けものの毛と鳥の羽。 *後漢・張衡(張平子)の『西京賦』の中ほど(超長篇詩なので正確に言い難いが…)に「剖析毫釐,擘肌分理。
所好,所惡創痏。」とある(『昭明文選』第二巻30ページ)。 ・瘡:〔さう;chuang1○〕できもの。かさ。

※与君結髪未五載:君と結婚してから、まだ五年になっていないが。 ・与-:…と。 ・結髪:髪を結う。成人の風。転じて、成人として結婚する。前漢・蘇子卿(蘇武)『詩』四首其三に「結髮爲夫妻,恩愛兩不疑。歡娯在今夕,嬿婉及良時。征夫懷往路,起視夜何其。參辰皆已沒,去去從此辭。行役在戰場,相見未有期。握手一長歎,涙爲生別滋。努力愛春華,莫忘歡樂時。生當復來歸,死當長相思。」とある。

※豈期牛女為参商:どうして(近くにある)牽牛星と織女星が、(天の正反対にある、離れた)(しん)星と(しょう)星のようになることを願っただろうか。近しい関係にあった者同士が、遥かに離れた者同士となることを願っただろうか。 ・豈:どうして。何として。あに。 *反語表現。 ・期:ねがう。あてにする。まちもうける。 ・牛女:牽牛星と織女星。牽牛星は、わし座のアルタイル。織女星は、琴座のベガ。 ・為:…となる。 ・参商〔しんしゃう
shen1shang1○○〕:(しん)星と(しょう)星。(しん)星とはオリオンで、商星とはサソリ。(しん)星は西方に、商星は東方にあり、いっしょに現れることがないことから、人が顔を合わせることの無い喩え。蛇足になるが、“參”は〔can1〕〔cen1〕〔shen1〕の多音字。当然のことながら、それぞれ意味が異なる。

※古称色衰相棄背:昔より、「容色が衰えれば棄てられてしまう」ととなえられているが。 ・称:となえる。 ・色:容色。 ・相-:…しかける。…てくる。…ていく。動作が対象に及んでくる時に使う。「…てくる」「…ていく」の意。「相互に」の意味はここではない。盛唐・王維の『竹里』に「獨坐幽篁裏,彈琴復長嘯。深林人不知,明月
相照。」とあり、中唐・白居易の『勸酒』「昨與美人對尊酒,朱顏如花腰似柳。今與美人傾一杯,秋風颯颯頭上來。年光似水向東去,兩鬢不禁白日催。東鄰起樓高百尺,題照日光。」 李白に『把酒問月』「天有月來幾時,我今停杯一問之。人攀明月不可得,月行卻與人。皎如飛鏡臨丹闕,拷喧ナ盡C輝發。但見宵從海上來,寧知曉向雲陝刀B白兔搗藥秋復春,娥孤棲與誰鄰。今人不見古時月,今月曾經照古人。古人今人若流水,共看明月皆如此。唯願當歌對酒時,月光長照金樽裏。」や、陶潜の『飮酒二十首』其一「衰榮無定在,彼此更共之。邵生瓜田中,寧似東陵時。寒暑有代謝,人道毎如茲。達人解其會,逝將不復疑。忽與一觴酒,日夕歡。」 、陶淵明の『雜詩十二首』其七の「日月不肯遲,四時催迫。寒風拂枯條,落葉掩長陌。弱質與運頽,玄鬢早已白。素標插人頭,前途漸就窄。家爲逆旅舍,我如當去客。去去欲何之,南山有舊宅。」や張説の『蜀道後期』「客心爭日月,來往預期程。秋風不,先至洛陽城。」杜甫の『州歌十絶句』其五に「西一萬家,江北江南春冬花。背飛鶴子遺瓊蕊,趁鳧雛入蒋牙。」とある。李U『柳枝詞』「風情漸老見春羞,到處消魂感舊遊。多謝長條似,強垂煙穗拂人頭。」 、范仲淹の『蘇幕遮』「碧雲天,黄葉地,秋色連波,波上寒煙翠。山映斜陽天接水,芳草無情,更在斜陽外。   黯ク魂,追旅思,夜夜除非,好夢留人睡。明月樓高休獨倚,酒入愁腸,化作思涙。」 前出・韋莊の『浣溪沙』「夜夜思更漏殘 など、下図のように一方の動作がもう一方の対象に及んでいく時に使われている。
B
ただし、李白の「古風」「龍虎相啖食,兵戈逮狂秦」、「遠別離」の「九疑聯綿相似,重瞳孤墳竟何是。」「長相思」「相思,在長安」や王維の「入鳥不相亂,見獸相親。」や、北宋・蘇軾の『前赤壁賦』「西望夏口,東望武昌,山川相繆,鬱乎蒼蒼,此非孟コ之困於周カ者乎?」などは、下図のような相互の働きがある。
B
勿論、これらとは別に言葉のリズムを整える働きのために使っていることも詩では重要な要素に挙げられる。 ・棄背:そむかれてすて(られる)。

※当時美人猶怨悔:その頃の美人も(このことば通りに)うらみくやんだことだろう。 ・当時:〔たうじ;
dang1shi2○○〕そのころ。 ・怨悔:〔ゑんくゎいyuan4hui3●●〕うらみくやむ。

※何況如今鸞鏡中:どうしてましてや今、鸞鳥を背にきざんだ(身繕い用の)鏡の中に(映し出されたわたしの容貌…)。 ・何況:どうしてましてや…。何(なん)ぞ況(いわ)んや。抑揚の形式。「
何況如今鸞鏡中。妾顔未改君心改」:君の心が変わるにおいては、なおさらうらめしい。 ・況:比べる。対比する。いわんや。 ・如今:いま。現今。 ・鸞鏡:〔らんきゃう;luan2jing4○●〕鸞鳥を背にきざんだ鏡。

※妾顔未改君心改:私の容貌はまだ変わらない(のに)、あなたの心は変わっ(てしまっ)た。 *句の構成は〔S1・V1+S2・V2〕「
妾顔未改君心」。

※為君熏衣裳:あなたのためにと、衣裳に香(こう)を焚(た)きしめても。 ・熏:香(こう)を焚(た)きこむ。くすぶらせる。いぶす。

※君聞蘭麝不馨香:あなたは(わたしが焚(た)きしめた)蘭麝(らんじゃ)をかいでも、よい香りと(思わ)ない。 ・聞:(においを)かぐ。 ・蘭麝:〔らん・じゃ;lan2・she4○●〕蘭(香草)と麝香(香料)。 ・馨香:〔けいかう;
xin1xiang1○○〕芳香。芳ばしいかおり。香(こう)の香り。

※為君盛容飾:あなたのために、立派に着飾っても。 ・容飾:すがたを整える飾り。後出・「金翠」も指す所は同じ。

※君看金翠無顔色:あなたが黄金と翡翠とでできた飾りを見ても、色が無い(かのように無視している)。 ・金翠:金と翡翠とでできた飾り。前出の「容飾」の一。 ・無顔色:顔色が無い。色が無い。 白居易の『長恨歌』に「回眸一笑百媚生,六宮粉黛
無顏色。」とある。

※行路難:生きていく道すじは険(けわ)しい。 ・行路:生きていく道すじ。世渡りの道。本来は、道を行くこと。 ・行路難:世渡りの困難なこと。本来の意は、道を行くのに難儀すること。

※難重陳:(この上)かさねて述べるのは、難しい。 ・陳:述べる。

※人生莫作婦人身:人として生まれては、(旧時の)婦人のように人に仕える身をとなりなさるな。 *「すまじきものは宮仕え」。 ・人生:人として生まれ(て)。 ・莫作:…となるな。禁止の表現。 ・婦人身:(旧時の)婦人のように人に仕える身を謂う。

※百年苦楽由他人:人生百年の苦楽は、第三者によって(決まってくる)。 ・百年:人生の最長の歳。『詩經』唐風・葛生に「葛生蒙楚,蘞蔓于野。予美亡此,誰與獨處。  葛生蒙棘,蘞蔓于域。予美亡此,誰與獨息。  角枕粲兮,錦衾爛兮。予美亡此,誰與獨旦。  夏之日,冬之夜。
百歳之後,歸于其居。  冬之夜。夏之日,百歳之後,歸于其室。」とあり、『古詩十九首』之十五・生年不滿百に「生年不滿,常懷千歳憂。晝短苦夜長,何不秉燭遊。爲樂當及時,何能待來茲。愚者愛惜費,但爲後世嗤。仙人王子喬,難可與等期。」とあり、作者・白居易の『對酒』に「百歳無多時壯健,一春能幾日晴明。相逢且莫推辭醉,聽唱陽關第四聲。」とある。 ・由:(…に)よる。…をよりどころとして。頼る。

※行路難:(人生の)道を行くのには、難儀する(世渡りは、難しい)。

※難於山:山よりも険(けわ)しく。 ・難於-:…よりも難しい。 ・〔形容詞等+於〕…よりも。 *比較を表す。晩唐・杜牧の『山行』に「遠上寒山石徑斜,白雲生處有人家。停車坐愛楓林晩,霜葉
二月花。」とある。

※険於水:川よりも危うい。 ・険於-:…よりも険(けわ)しい。 ・水:川や湖等を謂う。

※不独人間夫与妻:この世の夫と妻との間ばかりでなく。 ・不独(…亦):…ばかりでなく(…もまた)。(ただ)…のみならず。 ・人間:〔じんかん;ren2jian1○○〕人の世。浮き世。

※近代君臣亦如此:近頃の君主と臣下(の間)も、そのようである。 ・近代:近(ちか)つ御代(みよ)。 ・(不独…)亦:(…ばかりでなく)…もまた。 ・如此:このよう(である)。かくのとおり(である)。

※君不見左納言:御存知のことでしょう、左納言や。 ・君不見:御存知でしょう。あなたは目にしなかったのか。諸君、見たことがありませんか。詩を読んでいる人(聞いている人)に対する呼びかけ、強調。樂府体に使われる。「君不聞」もあり、そこでは詩のリズムが大きく変化する。使用法は、七言が主となる詩では「君不見□□□□□□□」とする場合が多いが、必ずしも一定でない。李白「君不見黄河之水天上來,奔流到海不復回。君不見高堂明鏡悲白髮,朝如絲暮成雪。」 顧況「君不見古來燒水銀,變作北山上塵。藕絲挂身在虚空,欲落不落愁殺人。」李白の『將進酒』「君不見黄河之水天上來,奔流到海不復迴。君不見高堂明鏡悲白髮,朝如青絲暮成雪。人生得意須盡歡,莫使金樽空對月。」 前出・杜甫の『兵車行』「君不見青海頭,古來白骨無人收。新鬼煩冤舊鬼哭,天陰雨濕聲啾啾。」、白居易『新豐折臂翁』「君不聞開元宰相宋開府,不賞邊功防黷武。又不聞天寶宰相楊國忠,欲求恩幸立邊功。邊功未立生人怨,請問新豐折臂翁。」、岑参に「君不聞胡笳聲最悲,紫髯濠瘡モ人吹。」などがある。 ・納言:〔なふげん;na4yan2●○〕舜の時の官名。天子の言葉を下に伝え、下のことばを天子に取り次ぐ官。隋・唐時代の中書省の長官の官名。

※右納史:右内史が。 ・納史:内史のこと。国の法典を司る官。宮中の記録を司る官。隋・唐時代の中書省の長官の官名。

※朝承恩:朝(あした=あさ)に天子の恩愛をこうむったかと(思えば)。 *楊炎が建中二年(781年)七月に左僕射に左遷され、十月に貶められて、まもなく死を賜った事件や、竇参が貞元五年(789年)に左遷されて任地に向かう途上で死を賜ったこと等が挙げられている(『白居易詩選』中国文学名家精品係 龔克昌 彭重光選注 山東大学出版社 1999年済南)。余談になるがこの部分は我が国の『平治物語』中巻「信頼降參の事 并(なら)びに最後の事」に「彼(かの)
左納言右太史、朝(あした)にをんをかうむり、夕(ゆうべ)に死を給へるとは、かやうのことを申(まうす)べき。」と引用される。 ・朝…暮…:短時間の内に、の意。 ・承恩:〔しょうおん;cheng2 en1○○〕天子の恩愛をこうむる。

※暮賜死:暮(くれ)(=夕暮れ)には天子から自殺を命じられる。 ・賜死:〔しし;ci4si3●●〕君主が臣下に自殺を命じる。死を賜(たまわ)る。

※行路難:道を行くのに、難儀するのは…(世渡りは、難しいが…)。

※不在水:(難儀は、)川や湖に在(あ)るのではない。 ・不在:…に在(あ)るのではない。

※不在山:(難儀は、)山に在(あ)るのではない。

※只在人情反覆間:ただ人情の反覆定め無き中にだけに在(あ)る。 ・只在:ただ…だけに在(あ)る。 ・反覆:繰り返す。元にもどる。

              ***********





◎ 構成について

韻式は、「AABBCCCdddCCeeFFFGGhhhhGGG」。韻脚は「車途 舟流 常瘡商 背悔改 裳香 飾色 陳身人 難山 水此史死 難山間」。この作品の平仄は、次の通り。

●○○●○○○,(A韻)
●●○○●●○。(A韻)
○●○●○●○,(B韻)
●●○○●○○。(B韻)
○○●●●●○,(C韻)
●○○●●○○。(C韻)
◎○●●●●●,
●○○●○○○。(C韻)
●○●○○●◎,(d韻)
○○●○○●●。(d韻)
○●○○○●○,中
●○●●○○●。(d韻)
●○○○○,(C韻)
○◎○●●○○。(C韻)
●○●○●,(e韻)
○◎○●○○●。(e韻)
○●○,
○○○。(F韻)
○○●●●○○,(F韻)
●○●●○○○。(F韻)
○●○,(G韻)
○○○。(G韻)
●○●,(h韻)
●●○○○●○,
●●○○●○●。(h韻)
○●●●●○,
●●●。(h韻)
○○○,
●●●。(h韻)
○●○,(I韻)
●●●,
●●○。(I韻)
●●○○●●○。(I韻)
2011.12. 8
     12. 9
     12.10
     12.11
     12.12
     12.13
     12.14
     12.15完
     12.23写





xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye