TOPへ 

 

 お買い物。

 GA-7ZMMH(GIGABYTE)。SocketA マザーボード。SDRAM が使用可能なMicroATX の SocketA マザーは、今買っとかないと無くなりそうでしたので(^^;)。他の候補は A7V133-VM(ASUS)と M7VKG(BIOSTAR)。A7V133-VM はソケットの位置とソケット周辺の配置に難があり、M7VKG はチップセットにファンが乗っているの一点で除外。消去法でコレしか無いと言うのが辛い所です。何が辛いってお値段。ほぼ同じ仕様の M7VKG より \5k 高く、LAN まで載っている A7V133-VM よりも \1k 高いと言うのには納得し難い物が。とは言え、既に展示品残り一枚って状況では選択の余地も無く...

 Duron1GHz(AMD)。多分コストパフォーマンス最強。リテールで \7k 切ってますし。ヒートシンクはあるのでバルクで良かったのですが品切れ中。とは言え、価格差 \200 なら全然 OK です。

 アイドル雀士スーチーパイ3(マイ・ハーベスト)。おるぐ参照(笑)。

 とまぁそんな訳で今までメイン機のマザーを入換えてました。描画周りで軽ーく発生していたモタりが解消し、パフォーマンス的には問題なし。ホントは静音化をもう少し詰めたかったのですが、この辺は明日にでも。

 先日通勤中に前方を走行していたバイクが宙を舞った話を書きましたが、今日は秋葉原からの帰り、向ヶ丘遊園駅ホームで外人の女の子(12〜3 歳くらい?)が倒れてました。気分が悪くなったのかぶつかったのかは判りませんが、駅員が3人で介抱し救急車の到着町待ちの様子。私が居ても役に立たないのでその場を離れ吉牛に寄り、何もトッピングしない並を食して後の帰宅途中、今度はゲーセン近所のT字路で大学生くらいの女性が倒れてました。どうやら横に止まっている宅配トラックに跳ねられたようで、意識がありません。既に警官がメモをとっており、こちらも救急車の到着待ちの様子でした。

 何と言いますか、こう立て続けだとチト考えさせられるものが。特に最近はデジカメを持ち歩いており、こー言った事件を画像付きでネタにすることも不可能では無いのですが、いざ現場に遭遇するとそんな思いは起こりませんし、仮に思ってもできないでしょう。これが人に怪我とかの起こっていない、純粋な物損事故(?)なら気軽に撮れるんでしょうけどね...

2002/4/6

 

 元麻布氏が記事の中で DVD が規格の上ではともかく商業的には大成功、と述べてますが、はやくから DVD-ROM ドライブを自身の持つ全てのマシンに導入した氏だけに多分にひいき目も入っているのでは無いでしょうか。PlayStation2 が無ければ果たして LD を越えられていたのか未だに疑問に思ってる私の目からは、今の時点での成功を素直に評価できないんですよね(^^;)。

 あー...ビルバインだ...

2002/4/5

 

 武部さんの問責。結局公明党がヘタレて続投濃厚。反対できないけど連立を維持する目的で賛成もできないって辺りがヘタレ度全開です。ま、武部さん自体はどーでもいいんですが、所詮こんなモンでしょう > 公明

 XBOX の売行きがかなり厳しく、値下げ止む無しみたいな報道が出てます。仕方ないでしょうね。現段階では「買ってはいけない」商品ですし。そー言えばショップサイドから店頭在庫分の取り替えが行なわれてる旨の報告もあります。どーせやるなら何故それを最初からできなかったのか? ってところでしょうか。それができていれば、傷問題がここまで尾を引くことも無かったでしょうに。

 そー言えば今日は「おかまの日」とか職場の同僚とかネット上でもいくつか見掛けましたが。おなべの人の立場は? とか思ったり思わなかったり。それ以前に今時それは無いだろう、とか。

2002/4/4

 

 いやー、なんか ZDNN の中村さん、まだまだ元気ですよ? > もそさん(笑)

 とまぁそんな訳で、ZDNN そっくりな 4/1 嘘ニュースが有ったと報じている訳ですが、これの元記事(こんなことになるんだったら元記事落としとくんだったと少々後悔)がリロード攻撃を誘発し ACCS のサイトが落ちたと言うオチまで付いて、それで終われば良いのに ACCS も告訴するとか発表して失笑レベルに。DoS 攻撃言うてますが、攻撃用ツール使われた訳でも無くリロード連打だと思われ、仮に訴えてもこれを立件するのは殆ど不可能では無いかと。せいぜい首謀者? 更にこの首謀者がもしリロードに参加して無かったら? と、まぁ、それはそれである意味興味深いのではありますが...

 深夜アニメ2題。天地 GPX。だから黒田氏にシリーズ構成やらせちゃダメですって(笑)。ちょびっツ。微妙に設定が変わってますが、絵的にほぼ完璧かと。ただ、正直観ていて居たたまれないくらいに辛いですわ。つーか無理。つー訳でコッチは封印。

2002/4/3

 

 午後のこ〜だバイナリ配布再開。まー、今までもソースは配布されてましたし、それを職場で(おい)コンパイルして使ってましたし。ただ、「物」に固定されていなくても特許として成立するよう運用を変えるよーな話もありますから、楽観はできませんけどね。

 何気に DVD の海外通販を初めて利用してみました。使えるかどうかのテストも兼ねて。と言っても注文が完了した段階ですけど。さて、無事届くかどうかも含めて届いたらネタにしたいと。つまりはネタになるよーなタイトルを注文したと(笑)。

2002/4/2

 

 歯に新たな詰め物装着。

 あー。さらば東京電話アステル。H" 購入前は東京電話とのセット割引とか、一瞬考えてたんですけどねー。TTNet の資本が無くなるら同時に義理も無くなりますし、心置きなく(笑)。

 昔読んだ平井和正の小説に、異文明が現代との差違を現わすところで電気を通すのに導体を引っ張るのではなく石などの物質そのものに電気を通す性質を付加する技術、と言った旨の表現があったのですが、実は今のナノテクノロジ(ナノテク)と呼ばれる技術トレンドがまさにコレを指しているのを何となく思い出してみたり。半導体プラスチックとか炭素チューブとか正にコレ。時代がヒタヒタと追付いて来たですよ。

 今朝バイク通勤中、車5台分くらい前方をすり抜けていたバイクがいきなり宙を舞いまして。いわゆる右直事故。駐車場に入ろうとする車にバイクが突っ込んだ形になってました。幸いライダーの意識はしっかりしており、私の前方を走っていた他のバイクの人が付き添うようでしたので少し整理を手伝ってその場を離れましたが、考え無しに車の左側を抜けているとバイクにはこー言った危険が有りますので注意が必要です。バイクも車も。

 オリックスレンテックから私充てにリース上がり品を販売するリストが定期的に届くのですが、ボチボチと薄型ラックマウントサーバが載るようになって来ました。流石にブレードサーバはまだ載りませんが。ミドルタワー型のローエンドクラスだったら Pentium3 600MHz クラスで HDD 無しなら \30k 弱、SCSI9GB HDD 搭載で \50k 弱くらいから保証つきで購入可能なので、食指が動いたり動かなかったり。

2002/4/1

 

 私は適度(重要)に辛い物が好きですが、甘い物もかなり好きです。カスタード系やらアイスやら。で、時折 \300 アイスとか買ってきて一気に食す訳ですが、私の胃腸は余り強くはありません。えー、もー、エライ目に会う訳ですよ。それでも懲りずに買ってきては同じことを繰り返す訳で。いやはや。

 インディーズ考。

 現在の国内でのインディーズと呼ばれるものの位置付けは、既存流通「会社」へ対するアンチテーゼとしてのみ存在価値があると思っています。それはある意味メーカ直販と同じで、いわゆる「中抜き」の究極形態なのだろうと。逆に言えば、そー言った新たな流通形態が力を持ってくれば、既存流通会社が既得権益として持っている有形無形の影響力を下げる効果が期待できるのではないかと思っています。そー有って欲しいと言う期待も込めて。故に、プロ(と言うかクリエイタ)には「同人」ではなくインディーズの方向へ向かって欲しいのです。

2002/3/31

 

 昨日と今日の気温差はキツいですねぇ...

 家賃の振込み予約に行ったらみずほ先^H FC グループ統合の煽りで CD 使用できず。あうー。

 メイン機の VGA カードを MarvelG400 から G450 へ換装。Windows2000 で使う Marvel には全くメリットがありませんでしたので。MotionJPEG コーデックや搭載チューナが使えないのは余りにも痛過ぎます。G450 へ換装して気付いたのは、ゴースト等の発生する解像度の上限が上がったこと。今の CPU 切替機と Marvel では 1152*864 70Hz を超えると画面が破綻してましたが、G450 では 1280*1024 75Hz でもOK。CPU 切替機との相性もあるのだと少々驚きました。以前の切替機だと Marvel でも同じ解像度が表示できていたんですよね...

 で、換装時に気付いたんですが、外気温が上昇したせいかメイン機の CPU がかなり熱を持ってます。元々静音性を優先してファンの回転数を絞っているんですが、更に気温が上昇すると少々ヤバそうです。ま、SlotA の Athlon500MHz ですし、元々繋ぎではあったんですが、そうこうしているウチに SocketA で DDR では無い SDRAM 使える MicroATX マザーが激減しています。ピンチ?

2002/3/30

 

 お買い物。

 鬼哭街(Nitro+)。新宿に寄ったのでその1。

 下天の光はすべて犯人(artifact)。新宿に寄ったのでその2。明日のおるぐネタ(笑)。あ、今回はノンプロです。ネタになるのはそれ以外の笑える(頭悪い)インストーラ仕様について。

 パラダイス(DVD-Video)。フィービーケイツの。実はファンだったんですよ、彼女。その後の出演作が頭悪過ぎたのが災いしてか、数年で消えてしまいましたけど...そのデビュー作ですね。ただ、封切るのは何時になるやら。

2002/3/29

 

 ムネオハウス、Yahoo! へカテゴリ登録されてました。ビックリ。

 辻元さんのアレ、社民全体へ飛び火しそうな勢いで、愉快この上なく(おい)。いや、だって社民言うたら旧社会党ですし。自民と無意味な連立組んで自らのアイデンティティ否定した。いいからそのまま消えて下さい、みたいな。

 苦痛を伴わない仮想胃カメラ? 人によっては余り苦にしない方も居るみたいですが、私はダメです。かと言って、この仮想内視鏡は結局のところ CT スキャンを行なう訳で、それって人間ドッグ受けるときくらいしか機会が無いよーな気も。とすると、現在の内視鏡ほど気楽にできる訳でも無く、と言う気も。ま、取敢えずヘリコバクタピロリな除菌治療を終えた私には暫く縁が無さそうですが > 内視鏡

2002/3/28

 

 今筋肉番付観てますが、タイムレッド、マジすげーですね。他にガオレッドとか G3 も出てました。あー、ネタ被ってますが、ネタ切れてます(笑)。

2002/3/27

 

 ZDNN...もはやアクセスランキングの文字すらタイトルに無いってどーゆーこと?

 そろそろ誰か止めるべきでは。いやマジで。私は構いませんが(おい)。

 石原新税敗北。確かこの判決下した裁判官の人、小田急の高架工事でも都側敗訴を下している人ですね。都に恨みでもあるのか、石原さんに個人的に思う所でもあるのか。司法に携わる方ですから間違ってもそんなことは無いと思いますが、少なくとも石原さんはそー思ってるみたいですね(笑)。判決文や公判の経緯を読むと、都側のお粗末さが目につきます。その辺を修正できれば、高裁ではどう転ぶかまだ判らないってのが私の印象。

 国会議員は立法府に所属しているハズなんですが、その身分の人が何故にこうあちこちに口を出せるのか。中山さんが警視庁にクレーム入れてみたり。で、叩かれて変な集まりの委員長辞めてみたり。どーも、周りも本人も議員の職を過大評価し過ぎているようで...

2002/3/26

 

 辻元さんの件。以前、元民主党の山本さんが挙げられた際に手を打って置かなかった時点で負けです。さようなら。

 井戸端で振った、現実のロボットデザインをアニメのメカデザイナが担うって話は、何故ここで御大大河原さんの名前が上がらんのだろう? と思ったり思わなかったり...あ、ハロ(ロボット違う)。

 今でこそ「**制作委員会」みたいな形で著作権管理する方法が一般的ですが、そうではなかった時代の地裁判決が出ました。アニメ版宇宙戦艦ヤマトの著作権は、取敢えず西崎さんのものだそうです。確か松本さんが、ヤマトの著作権を取り戻す、って感じで起こした係争だったと記憶していますが、一審では敗訴。高裁も厳しいかな、が私の印象。基本的に映画はプロデューサのものですし...

 ZERO ブランドにあるまじき(?)ヒットを飛ばしてしまった「はじるす」。自ら二匹目のドジョウを狙って間髪入れず「はじいしゃ」の制作に取りかかってる訳ですが、その FAQ と 能力不足で開発から外されたお手伝いスタッフの人 の鞘当て。慣れない(?)ヒットを飛ばすから妙ちくりんな確執が...

2002/3/25

 

 同人の定義。いわゆる「商売」ではないから様々な制約から見逃されている面があるのですが、「同人」にカテゴライズすれば実質的商売でもその制約から逃れられるとの風潮を苦々しく思っているのは、どうやら私だけでは無いようです。そして、それをプロが行っていることに憤慨して強硬手段を取ろうとしたのが田所氏のアレだったのではないかと思う次第。無論、多くの同人作者が利益などとんでもなく、本当の意味で趣味で活動していることも知ってはいますが、少なくともプロを名乗る人がプロでいる間にそうではない方々と同じように無責任な土俵に上がるのは「違うだろ?」と思わずにはいられないのです。

 例外は有ります。自己の著作物を自己の責任で「配布」すること。これに文句を垂れることはいわゆる「限定版」に文句を垂れることと同義になるため、チト論調が変わってきます。ファンの差別化と言う意味でどちらも否定的立場なのは変わりませんが(笑)。

2002/3/24

 

 あー、GoF ですが、どーやら渡辺製作所での制作が最終調整に入っているようです。まぁ、アーバンチャンピ*ン形式ならハデになりようがありませんので、チマチマゲーでしょうか?

 そー言えば、何か。新デフォルトシェル。は良いのですが、Win98 環境ではまーったく安定しません。何か設定する都度 dll エラー吐いたり落ちたり。ネットワーク更新したら二度と立ち上がらなくなったり。まぁ、作者が NT カーネル上のみで作ってる以上ある程度は仕方有りませんが。

 何か。と言えば、先日配布が終了して消滅したまゆら。古いバージョン入れっぱなしだった SSP の方を起動したら何事も無かったかのように居やがりました。私は一度表に出した物をホイホイ引っ込めるのは嫌いな人なんですが、最初から時限公開であることを宣言してから引っ込める分は否定しません。その意味では GoF の南向氏は失格ですし、まゆらも失格です。まゆらの場合は潔いとは思いますが。

2002/3/23

 

 夕食を食している最中、歯の詰め物が取れました...ここ数年、虫歯を発症することは無いんですが、詰め物脱落で歯科医に通うことはまま有ります。週明けからまた治療ですね。まーったく痛くない部位ですが、それよりもこの大穴が埋まるのかの方が気になります。

 WindowsXP の CD-R/RW 追記時に、特定のファイル文字があるとデータが消失する問題。何故に今更? 発売当初から指摘されていたと思いますが。それよりも、まだこの問題が Fix されていなかったことの方が驚きです。WinXP 使ってませんし使うつもりもないですしねー...

 「よく転がる」って...(笑)

 いや、ハロの記事なんですが。

2002/3/22

 

 Kanon なアニメ版。ほら、栞と真琴、やはり尺が足りない。舞に回し過ぎです。それにしても、真琴は純粋にこのまま退場ですか。で、来週は3話分使って窃盗犯。

 最近、吉牛食うと頭痛が激しいんですが、やはりこれはアレルギーなんでしょうか。肉も玉ねぎも単体なら平気なので、調味料のどれかかあの独特の七味が怪しいです。アレルギー中に激しい運動とかするとヤバいみたいなので、暫く吉牛は食えませんね。おやつ替わりにはちょうど良かったのに...

2002/3/21

 

 勧誘系の電話。

 ウチの部署にかかってくる電話の傾向が最近変わりました。以前はそれっぽい会社名を名乗って、バックで何やらよく判らない音楽が流れてるパターンでしたが、ここの所名前しか名乗らず個室のような無音の場所からかけてくることが多いようです。もっとも、ウチの会社は最近組織を大分いじったので旧職場宛にかかって来たり、大体個人名義を名乗る電話を簡単つなぐと思っているんでしょうかね? まぁ、そー言った電話の相手を敢えてしたいと言う奇特な方も居ますから自分が出た場合は一応は確認取りますが、それでも「オレ様の仕事をジャマするな」と声にトゲ含めて応対する訳ですが。年度末なんだよ今は判ってんのかよ貴様等は〜みたいな〜。

2002/3/20

 

 実家から支援物資到着。米...

 いや、だから。アクセスランキング報告ページで何故にハロについて熱く語りますか > ZDNN

 ZDNN と言えば、ミノルタの「自動追尾 AF」搭載を世界初と報じてますが、少なくとも職場所有の OLYMPUS CAMEDIA C-3030ZOOM には同等機能が備わっています。動画撮影モード持ってるカメラはみんな持ってると思ってましたが? 何か違ってましたか?

2002/3/19

 

 私は今のところ花粉症に悩まされることはありませんが、今朝目覚まし代わりの FM 東京聴いてたらパーソナリティが「花粉症は国の杉植林政策でもたらされた国民病だ」と言った旨のこと述べてました。まぁ、実際に悩まされている方々にとっては、矛先を他に持って行き様がありませんしねぇ...

 何気に職場で Google 検索かけてたら、ここの過去ログがキャッシュでヒットしてしまったり。最初自分が2年ほど前に書いた文章だと気付かずに読んでましたよ(笑)。

2002/3/18

 

 サーバ−ルータ間の NIC を 10Mbps ISA から 100Mbps PCI へ変更。結果は下記。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/17 11:16:04
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.7Mbps(2244kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.7Mbps(2244kB,3.3秒)
推定最大スループット 5.7Mbps(716kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)

 良きかな良きかな。

 CAMEDIA C-1 評。今更ですが。

 購入価格は約 \15k で、単焦点機であるとしてもそのコストパフォーマンスは群を抜いています。にもかかわらず、それでも尚不満を覚える画質は、やはりいただけません。いや、それまでの35万画素機に比べればはるかに良いのですが、それ故にもう少し、と思ってしまいます。操作性にも少々。レンズカバーを開いただけで電源ON、起動も早く、この辺りに不満はありません。ダイレクトに操作できるのはフラッシュ発光とマクロのON/OFF。この内、マクロはメニュー内に入れても良いからオートホワイトバランスの設定をここに割付けて欲しかったですね。C-1 のオートホワイトバランスは余りアテにならず、電源入れる都度設定しています。忘れると Micrografx Picture Publisher 10 でレタッチしながらホワイトバランスの調整をする羽目になります。ま、こっちの方が速いのですが(^^;)、画像に統一感が無くなるので同じページに貼る画像ではなるべく避けたいですし。

 と、不満は有るのですが、仕様自体とその本体サイズには非常に満足しており、大変二律背反な感情で C-1 と接しています。何と言いますか、スッキリしないままならなさを感じながら。

2002/3/17

 

 お買い物。

 妻みぐい(ALICE-SOFT)。購入価格は \2.5k+消費税。仕切りの高さをショップは嘆いてましたけど。それにしても、どーしていつも一本抜けてますか ALICE-SOFT。ノンプロテクトですがディスクチェックでインストールドライブのパスしか観てないのでドライブ変わると起動不可。余りの頭悪さに本気で頭抱え込んでしまいましたよ。レジストリ書換えれば問題無い話なんですが。ディスクレスで起動できますし。つーか何故誰も指摘してないですかオフィシャルサイト。結局私が書くしかないですか。

 GH-EL100MX(GREEN HOUSE)。PCI の 10M/100M NIC。サーバのルータ側 ISA NIC がボトルネックか確認する為に。一番廉かった物を。ただ、空いてる時間に測定すると 5Mbps 超えるんですよね。下り。これだけ出てれば敢えて動いてるシステムに手を入れる必要もないかなー、とか。

2002/3/16

 

 8M 移行終了。はー、4ヶ月半〜。リンクは 上り 832Kbps 下り 7424Kbps って感じです。実測は下り 5MB/s bps 弱。後僅かで 5MB/s bps に届きません。これは、内部プロキシと LAN ルータ間の ISA NIC がボトルネックなのか実力値なのか微妙な数字です。もーちょい試行錯誤してみましょうか。

#単位間違いと意味不明な日本語を修正(^^;)。突っ込まれる前に(笑)。

 ムネオちゃそ自民離党。これだけで終わるとは思えず。もはや比例区じゃないと当選は無理でしょうから、復党できなければこのまま終わりでしょうね。

 ついでに加藤さん。こっちも離党確実ですが、こんなことになるんなら内乱起こしたときに離れてれば、と結果論。能力は有りながら機を図ることに失敗する、ある意味不運な人です。ま、しがらみが無くなってどんな行動を取るのか、それなりに楽しみだったり。

 デジカメネタ。

 コレは軽薄短小カシオの面目躍如ってところでしょうか。コッチの方が薄いながら仕様で完全に食ってしまいましたね。もっとも、恐らくは価格差で直接競合することは無いでしょうけど。

 Kanon アニメ版。舞シナリオ終了。ちょい舞に話数を割き過ぎた感が有りますが。その割に伏線が不足してますし一番難解な部分を端折ってしまいました。ま、全シナリオをシリーズにつなぎ合わせるってことに無理が有る訳で。次は栞を終わらせますか。後5話。足りる?

2002/3/15

 

 8M モデム到着〜。回線は見紛う事なくまだ 1.5M ですけど(笑)。取敢えず USB => ルータへ取替え。自鯖が直接観れなくなったのは痛いかも。

 X City と聞いて「懐かしい」「あー、そんな事もあったねぇ」とか思ったり思わなかったり。

2002/3/14

 

 ムネオちゃそ、流石にもう無理でしょう。

 旭化成火事。実家がすぐ近所なんですけど(^^;)。幸い避難勧告地域には入っていなかったようですが。

 さて、デジタル放送にプロテクション。いつまでも、ユーザがストリーミング型サービスに満足していると思ってたら大間違いだよ。

2002/3/13

 

 avex 祭り開催。早々に血祭りの様相を呈していますが(笑)。流通形態そのものの方を変革せねば無駄だってこと、いい加減気付いて(認めて)頂きたい所です。金出して買ってくれたユーザの方に負担を強いることが正しいのかも含めてね。

 ムネオちゃそ、NHK では20パーセント行ったデスか。観てた私が言うのもなんですが、そんなに「悪」が滅びる様を観たかったんでしょうか? (笑)

 TSUTAYA が中古ゲーム販売で2パーセントをメーカに還元すると言う話が「また」記事になっていますが。なにか進展が有ったのかと思ったら、相変わらず TSUTAYA 側が一方的に言ってるだけで、半年前から何も変わってません。大体テーブルに付くのを拒否しているのはメーカ側なんですから、そっち側の言質も取らねば取材にならんでしょうに > メディア

2002/3/12

 

 むー、今日は母方の実家の都合(それも大変不愉快な都合)で会社をお休み。やってられっかー、ってことで昼間っからビールかっくらってました。輪をかけてダメな雰囲気でした。

 それにしてもここ数日非常に好天で暖かく良い感じです。花粉症の方はそれどころでは無いのでしょうが、私にはその兆候はありませんので、ええ、素直に陽気を楽しみたいと。

 そんな中思わず観ていたムネオちゃその証人喚問。苦しいですね。何を言ってもドツボにはまってく感じで。

 eAccess からリアルなお手紙。内容は先日の電子のお手紙と同一。判ったから早くモデム下さい(笑)。

2002/3/11

 

 先日水野氏が GeForce3(無印)なビデオカードを持って来まして、ようやく 3DMark2001SE の全部のテストを観れました(笑)。ただ、やはりビデオカードの空冷ファンの音は耳に付きますね。基本的に静音仕様なウチのマシン群の中ではハッキリと耳障りです。ファンレスなビデオカードで今(RADEON LE)より高速と言うと GF4MX の極一部くらいですか...切ないですね。

 何気に充電の終わったニッケル水素電池観てて思ったんですが、最低保障値とは言え 1600mAh の充電池に 「ダイナミック 1700」とか名付けるのは反則だと思うのですよ > マクセル
光ったんで補正しようか思ったけどメンドいんで止め。

2002/3/10

 

 むー、どーも、契約違反と違法を混同しているような記事が時たま見受けられますね。

 音楽データを記録した、CD にそっくりな銀色のディスク(通称 CD まがい)が国際規格(RedBook のこと?)に準じていないと報じる地方紙。互換性への影響等、弊害について全く触れられていないのは、そこまで求める方が酷なんでしょうかね?

 最近顕著なんですが、「凧おるぐ」の方で新しいページを公開すると Wab アクセスでのレスポンスがガックリ低下します。これは、やはりもう一回線(そんなカネは暫く無いです)。

2002/3/9

 

 「訴訟大国 である米国のメーカーらしからぬ今回の一連の対応 には,正直驚いている」と記事中で述べてますが、訴訟大国だからこそ「自然現象」等とムチャな理屈で逃げようとしたのでしょう。ムチャ過ぎて全国から突っ込まれてましたが(笑)。

 avex が減収減益の主因はCDのコピー等と言っていますが、浜崎売れなきゃ一蓮托生の会社が言っても責任回避にしか聞こえません。基本的にカラオケ特需が終わっているのでシングルは売れないんですよ。待ってればベスト版が出ることをユーザは学習しています。ほぼ全ての業界が業績を落としているのに音楽業界だけ例外と思っているならそのまま逝ってろ、って感じです。

 eAccess から電子のお手紙。よーやく 8Mbps への切替が行われる運びとなったようです。予定日は 3/15。4ヶ月半は長かったですよ。

 加藤鉱一氏の前事務所代表が逮捕。これで、氏の再浮上の芽は完全に絶たれたのでしょう。政治屋としての資質はそれなりに評価していたので(少なくとも小泉さんよりは上と)、残念と言えば残念なのかもしれません。ムネオちゃそとか田中角栄の娘さんがどうなろうとさして興味は無いんですけどね。

2002/3/8

 

 しっかしなんですね。XBOX の傷問題は、Microsoft の広報が何か喋る度にドツボにはまっていってるような、そんな気が。せっかく方針転換しても、それが誠意ある対応と思われなければ意味がありません。パソコン用 OS と異なり代替手段が豊富なコンシューマハードで同じような対応してて、それで売れると思っているのでしょうか。売る気がないならそれはそれで構わないんですが。出荷を遅らせてでも信頼性を優先、なんてことは全方位に対して言えることなんですよ。

2002/3/7

 

 TMPGEnc の作者氏が21歳と知ってビックリ。聴覚に障害があるって話は氏の旧 BBS だったかな、で知っていたんですが。PRO-G が何故わざわざベガシス興してそっちからセル版 TMPGEnc 出したのか疑問だったんですが、インタビュ(と言うかチャット)内容から堀氏を雇い入れる為だったんだな、と納得。

 その昔「フレッツ・アイ」と言う名称で立ち上げようとしたフレッツ・ISDN ですが、検索サービス「フレッシュアイ」と紛らわしいとの理由で断念した訳です。そのフレッシュアイがニューズウォッチに吸収消滅することになったそうで。チャンス? (今更.../笑)

 それは良いのですが、検索サービスは Yahoo! のひとり勝ちだ、とか書いてあるんですけど。最近はめっきり Google しか使わなくなっていたので、そんなイメージぜーんぜんありませんでした(笑)。

2002/3/6

 

 あー、読売毎日と言った一般紙まで報じてますね > XBOX な傷問題

 ゲーム専門サイトの方でも概ね否定的な見解が文脈から読み取れますし、こと国内に限っては致命傷になりかねませんね。大体初期ロットを買ってくれる有り難いユーザを敵に回すようなことをしていては...

 SONY の新型 CD-RW ドライブ。Power-Burn(TM) Conformed て何ですか? 要は Power-Burn じゃないけど Power-Burn 同等機能を実装してますよ、と言うことで、素直に OEM ドライブと書きましょう。今のところ OEM 供給元は LITE-ON と言う噂。SD2.5 対策でしょうか。

 DivX5 リリース。まだ試してません。できても今週末でしょうか。

2002/3/5

 

 XBOX なディスクの傷問題。MS は「仕様」とするようです。なんて頭が悪いんでしょう。消費者心理ってヤツを考えたらこんな答えは出ないハズなんですが。有り難く欲しがると思いますか? ディスクに傷をつけるようなゲーム機。

 そう言えば富士通が「Nifty を売ることは無い」との発言を再訂正してますね。誤訳と説明してますが、何なんでしょうねぇ、この混乱っプリは。要はまだトップのコンセンサスを取れて無いってことですか。

2002/3/4

 

 マップから中古ソフトの買取価格表貰って来たですよ。Kippa さんトコの手記で触れられてはいましたが、ねこねこソフトが起爆したせいでしょう、「みずいろ」や「White」の買取りが凄いことになってますね。前者の限定版が \13.5k、通常版が \11k、後者の初回版が \14k、通常版でも \8.5k と軒並みプレミア付いてます。完全版の出た「銀色」は若干落ち着きねこ缶 \6.5k、ドライ \5.8k。いやはや。

 面白い値動きしているのは伊之助さんが恰好良かった「T2U」でしょうか。\5.2k と比較的高値です。

 私のまだ持ってるソフトでは「Only you」(旧)が全込みで \9k、「Kanon」初回版が \13k、Ys1・2 完全版初回特典付き \7k 等。思わず貧乏に負けそうになりますが(笑)。

 そー言えばもそさんが IE に愛想を尽かして N6.2.1 へ乗換えたとのこと。凧的には N6 系はインターフェースが IE ライクになってしまい、逆に NC4.x 系からの乗換えに失敗してしまったんですが、IE からの乗換えなら(マシン速度さえ充分なら)大丈夫でしょう。

2002/3/3

 

 コミックブレイド 買って来たですよ。やってることが ガンガン と同じですよ。漢字にルビが振ってあるデスよ。子供は買わんのでは? コレ。購買対象が判らんデスよ。私も来月から買わないでしょう。

 駅からウチの途中のコンビニ。ローソンと書きましたがファミリーマートでした。建設中の青い看板ですっかりローソンだと思ってましたよ。

 情報処理の試験がパソコン画面への表示でも可能に、とか記事が出てたんですが、そこで気になったのは

このほか情報処理技術者試験センターは,CBT導入による試験回数の増加に伴い,試験問題の出版,販売を禁止する方針である。「基本情報処理技術者試験は国家試験であ るため,その著作権は国に帰属する。記憶に基づいて再現したとしても出版行為は著作権 侵害に当たる」(島津法律事務所の島津秀行弁護士)。

 って部分。国が国民に対して著作権を主張、行使できるんですか? 国の財産=国民の財産 だと認識してましたけど。問題の作成に税金が使用されている以上、ちょっとスジが通らない私の感覚。さて?

2002/3/2

 

 eAccess がなんか吠えていますけど。判ったから私んチをとっとと 8M にして下さい。申込みから4ヶ月めー。

 君が望む永遠 DC 版 とか更に PS2 版? むちゃも大概にせいやと言いたい。第二部からアダルトな要素を抜いたらゴミカス(言い過ぎ)。

 ヲタ向け改装のアキハバラデパートを JR 東日本が買収。勇気有るなぁ、と勇者の称号を与えたく > JR 東

2002/3/1

 

 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事