TOPへ 

 

 職場のお仕事マシンがオンサイト修理で復活。とは言っても、セットアップは自分でせねばならんのですが。ちなみに HDD は富士通から Maxtor へ換装。容量に変化無し。チッ(笑)。で、以下作業内容。

Windows2000 インストール
SP2 インストール。
再起動。
IE5.5 アップデート。
再起動。
SRP2 をインストール。
再起動。
その他のセキュリティパッチをインストール。
再起動。
ビデオ、サウンドのドライバを更新。
再起動。
ロジクールマウスウェアのインストール。
再起動。

 うーがー。私に何回再起動させますか Microsoft。職場の回線速くなってるから耐えられますが、これが 64kbps の頃だったら...

2002/5/10

 

 今日は昨日の私のお仕事マシンに続き、同時購入の同僚が使っていた同じ型番 Compaq DESKPRO(シリアル No が8違うだけ)が逝きました。HDD から異音が。やはり富士通ドライブ。寿命1年ですか? 私のと合わせてオンサイト修理確定。Compaq は PFU と提携しているみたいですね。

 マイお仕事マシンも仕方なしに K6-3 機を最低限のお仕事ができる程度まで環境を構築してみたのですが。困ったことに意外と使えるマシンに仕上がってまして。やはり侮れませんよ > K6-3

 Microsoft のクライアント OS 寿命が短過ぎるお話し。WindowsXP を使うつもりの全くない自宅+職場では結構切実な問題で。Windows と互換性を持つ他の選択肢が無いと Microsoft の意向にお仕事環境が左右される大弊害。むー...

2002/5/9

 

 あー、職場のお仕事用パソ HDD が死亡いたしました。大変に痛いです。本日起動した所カツンカツンと言うイヤな音と共に BIOS から SMART エラーの表示。どうにか Windows2000 の起動まではできたので、重要データを急いで待避、している途中で突然再起動、の繰返し。午後には完全にお亡くなりになりました。メールデータのバックアップが間に合わなかったのは密かに大打撃。さて、マシンは Compaq DESKPRO、Celeron800MHz 機で、ウチの会社への搬入日は 2001/5/28。1年以内なのでオンサイト修理扱いとのことで、今週中には交換されそうです。ちなみに HDD は富士通製。

 取敢えずスキャナ専用マシンとして組んでいた余り物+私物 K6-3 マシンで急場を凌いでますが、なーんにも入っていなかったこのマシンでお仕事にはなりません。あー。

 それにしても、他人の HDD がクラッシュした直後は職場のアチコチでバックアップを取る風景が...

 Compaq と言えば、HP との合併は正式にOKとのことで、ロードマップも発表されてますね。パソコンやPCサーバは基本的に Compaq、それ以外を HP のラインで。あ、PDA もiPAQ へ統合でしたっけ。賛否有りそうですね(笑)。

 eAccess から電子のお手紙。モデムのファームをアップしたから是非、とのことです。次の休日にでもアップしましょうか。メンテも兼ねて。

2002/5/8

 

 今時のウィルスでは Klez が流行ってるみたいですが、幸いウチにはまだ届いてません。その代わり(?)先日久々に Badtrans.B が届きました。どーやら おるぐ のアドレスがどっかに貼られると一元さんが送ってくるみたいで。

 欧州では極右が流行なんでしょうか?

 筋肉番付でケガ人。はじめてのおみたいな書き方ですが、実はサスケとか、先日の芸能人バトルのときもケガ人出してますし。検証が足らんのだと思われますデスよ。

2002/5/7

 

 ファーストアンカー(FORST)クリア。なる程、通常シーンを普通の ADV みたく静止画と会話で綴ることにより結果的にテキストが増え、ストーリは判り易くなってます。が、今時コレはあんまりだろうな 3D 視点による移動シーンとかムービ再生の工夫の無さとか、退行(?)している部分もあります。もーちょい頑張って欲しいですね。

2002/5/6

 

 あー、今日は妙に「倉庫番」が熱かったり(笑)。

 あー、何故かメビウスノートニ種が同じ部屋に。熱いヤツとムラマサと。

2002/5/5

 

 あー、マッタリと連休消化中。何故かムラマサ持って泊まりに来てる方も居ますが(笑)。

 昨日 スターウォーズ特別編やってましたが、明日はジェダイの復讐特別編。あれ? 帝国の逆襲は? しかも放送局も違いますし?

2002/5/4

 

 お買い物。

 つまつま1.5(ディスカバリー)。あー、勢い(笑)。

 ファーストアンカー(FORST)。ムービー増量で DVD-ROM にでも移行して貰いたいブランド(名前変わってますが)なんですが、退行して CD-ROM 1枚。大丈夫なんでしょうか?

 8cm 薄型静音ファン。メイン機の電源ファンがガラガラ煩いので。早速交換。チェック中に CPU ファンで指と爪の間斬りました。イテっス。音はかなり静かでOK。風量はかなり足りない臭いですが(^^;)。

2002/5/3

 

 この間参院議長を辞職した井上さんが今度は議員辞職。秘書がウソ付いてたから結果的に国会でウソの答弁をしてしまい、その道義的責任を取る、とのことらしいですが。さて、こーなるとムネオちゃそがこのまま議員職に留まるのは不可能でしょうね。自民党も離党しており、このまま辞職したら次は無いでしょうから、さようなら、と言うことでしょうか。ムネオハウスってムーブメントも散り花に残せましたし、心残りは無いでしょう(違)。

 先程までサッカーではなく新日の記念興行の方を観ていた訳ですが。総合系の試合を観た後に如何にもプロレス的な試合が展開されると萎えますね...どーしても、ここでサブミッションに持っていけば終わりだろう的な見方をしてしまいますから。で、今日試合が行なわれながら放送されない組合せに 蝶野 vs 三沢 戦があるのですが。それぞれテレ朝と日テレが放映権を持つ団体の、しかもトップレスラー同士であるだけに、テレ朝ゴールデン枠での放送はできなかった模様。ま、既に結果は伝わってきてますけど。時間切れドロー。ええ、予想通りですとも(笑)。

2002/5/2

 

 あかほりさとる と elf? 私、あかほり嫌いじゃありませんが、それはアニメシナリオ、演出としてであって、文章書きとしての彼はまるっきり...ので回避です。ええ。

 DNA、ジオン公国と提携って ZDNN の記事。署名はありませんが、「お前中村だろうっ!」(長州力風に/笑)。

2002/5/1

 

 「鉄人」ルー・テーズ死去...と言っても、流石に私とはちょっと世代が違いますので、実はそれほど思い入れはありません。それでも、ルー・テーズ=バックドロップです。バックドロップと言えば、私が思い出すのは故ジャンボ鶴田。当時のバックドロップは長州力が改良した、捻りを加えた(垂直落下式)それが主流でしたが、彼のはルー・テーズばりのヘソで投げると言われる形でした。しかし、彼が天龍と試合している時に放っていたまるでスープレックスのようなバックドロップは観る者を震撼させる凄まじいものでした。全日本の中の、それも天竜戦でなければ観れない技で、九段下で観戦してましたよ...

 日曜日のいわゆるトリプル選。与党側の1勝2敗でしたけど、既に国政選挙では無かった知事選は与党側には無かったことにされてますか? ただ、得票数だけを観ると当選した方でも過半数に届いておらず、実は完敗なんですよね。そー考えると、Yes か No かを問う選挙では共産党が本当にジャマだと、しみじみ思う訳で。

2002/4/30

 

 忌野清志郎さんが CD あまり売れてないとかタイトルで ZAKZAK の記事になってますが。CD じゃなくて再生保障の無い謎の円盤ですし。判ってますか忌野さん?

 ウチのゲーム用機、HDD の残容量がかなり逼迫して来ました。手動ミラーを解除すれば倍近く空くとは言え、それは最後の手段ですし。やはり動画系は数溜まると効きます。後一ヶ月で購入資金の目処が立つので計画的に乗切りましょうか。購入資金が定期代ってのがかなり社会人としてダメですが(笑)。

2002/4/29

 

 昨日は何気に懐かしい面々と酒飲んできました。

 しかし、最後に顔合わせてから5年くらい経ってるハズなんですが、当時それ相応に歳食ってる面々だと殆ど変化がありませんね。自分も含めて?

 あー、そー言えば教えたここの URL、思いっきり間違ってましたわ(笑)。ごめん > 該当者(観れないって ^^;)

2002/4/28

 

 何気に思い出した昔話。

 小学生くらいのころ、植物や動物の細胞を顕微鏡で観る、なんて授業が有りました。この時、植物の細胞は問題ないんですが、動物の細胞として人の頬の粘膜、とか教科書で挙げられていまして。採取方法が楊枝等で粘膜を取るってことだったんですが。何が困るって、なんせ当時子供ですから肌ツルッツルなんですよ。当時いくら楊枝で擦っても全然取れませんでした。今ならそれ相応に脂ぎっているので(笑)理解できるんですが、当時は判らなかったですよ。いや、最近肌のお手入れが大変なので。ええ。

 先日購入した「ほしのこえ」。ソフ倫を通して無いとの理由で回収だそうです。一般作。アホですか。自分達は(少なくとも対外的には)何のために存在しているのか、いい加減自覚して欲しい所です > ソフ倫

2002/4/27

 

 AMD のサーバ版 64bit CPU が正式に Opteron と発表されました。で、Opteron の発音。Impress の記事では「オプティオン」、毎日の記事では「オプテロン」。さて?

 goo.co.jp 側敗訴

 理由は goo.ne.jp が有名になった後にサイト内容を書き換えたから、とされたらしいですね。

 ん−、私に言わせればそれすらも goo.ne.jp 側の落ち度だと思いますけどね。

 ま、私は goo.ne.jp を支持はしませんが、goo.co.jp も応援はしません。ポップアップ広告ウザいし。

2002/4/26

 

 今日は職場で健康診断。相変わらず血を抜くとヤバい人なので最初から寝かされて採血とか、まぁその辺は良いのですが、バリウムも飲むのですよ。で、昨日の来客が、人がバリウム飲まねばならんから何も飲み食いできない言うてる横で美味そうにビールかっ食らってた訳ですよ。ええ、軽い殺意を覚えましたね(笑)。

 そして、そんな渇望した状態で飲むバリウムを美味く感じてしまう罠。

 そして、貰った下剤が効き過ぎる罠。

2002/4/25

 

 NEC が呼びかけたプロバイダ連合は、取敢えずメガコンソーシアムと仮称されているようです。で、当然のように? @nifty は不参加を表明しています。YahooBB とは自力で戦えるとの判断でしょうか。

 とか書いていたら TEL。「もしもし WAO です。今から行きます」おい!

2002/4/24

 

 そろそろ季節かなー、と思ってましたが、子供を車内に放置してパチ屋に行って熱射病で死なせてしまう事件。毎年毎年毎年繰返して起こっているのに、何故コーも同じ轍を踏みまくりますか。脳味噌足りませんか?

 カプコンから国内発売予定だった Die Hard:Nakatomi Plaza が中止とのこと。カプコン内で修復不能な不具合が発生した為とのことですが、海外では発売されるとのこと。理由は未公開なんですが、大変に気になります。カプコンオフィシャルには既に跡形もありませんし。

2002/4/23

 

 靖国神社参拝記事。朝日と読売、産経の落差が楽しいったら(笑)。

 NEC、松下、KDDI、テレコム各々がプロバイダコンテンツ分野で提携。会員数にして 1,000 万人弱の大連合ですね。BIGLOBE がこー言ったかけ声を発していたことは既に報道済みでしたが、それが実を結んだ恰好です。否定はしていますが、@nifty+SONY の動きと無関係では無いでしょう。それと YahooBB の IP 電話参入とか。

 YahooBB と言えば、その IP 電話で障害が、との報道に対してそれを否定するコメントを発表していますが、障害と報道された現象自体が有ったことは否定していないんですよね。ダメやん。

2002/4/22

 

 メイン機でエクスプローラ操作中、応答無し。Win2k からログオフして再ログオン(どーでもいいんですが「ログオン」って表記には未だに慣れません。NetWare が「ログイン」と呼んでいいたその対抗処置なんでしょうけど...)したところ、何故か Opera のブックマークが消失。ショックでかいっスー。

 小泉さんが突発的に靖国神社参拝。まぁそれは構わないんですが、前回もそうですけど「やるなら堂々と」。日にちをずらそうが時期を変えようが得られる反応は同じなんですよ。だったらコソコソした分意味が無い上に心証も悪いじゃないですか。そのくらいのこと、少し考えたら分かりそうなモンですし、何より前回学習したと思ってたんですけどね。

2002/4/21

 

 お買い物。

 BattleRaper(Dreams)。脱衣格ゲー? は良いのですが、どーも最近リングに当ります。嬉しくありません。詳細はおるぐ参照...

 ほしのこえ(DVD-Video)。某観に行け圧力が非常に強かった(笑)、個人制作のアニメーション。サクッと買って来ました。制作者は Wind のデモの人。Ys2eternal なOPの人。まだ封切ってません。

2002/4/20

 

 年度が改まってから、なんか忙しいんですけど。本業が。周波数 1kHz の電流値を正確に測るのが面倒臭くてへこたれ気味。

 欧州で XBOX 値下げ。日本では?

 その XBOX 絡みの Microsoft 収支報告を伝える ZDNN の詳報と読売の短信。同じソースを用いて同じ内容を伝えてるハズなんですが、何故にこーも印象が変わりますか(笑)。

 税金。負担増やす前にさ、無駄遣い先に減らしましょうよ。マジで。

2002/4/19

 

 現行法では著作物の中古販売に有効な物が無い為、立法化で規制しようとか言った動きがいくつか出て来てます(その一つ)。基本的に製造原価の廉い現行著作権ビジネス。デジタル化で複製原価も劇的に下がり、それがコンシューマに降りて来て、ビジネスモデルそのものが成り立たなくなっているのですよ。それを法制化して乗り切ろうと言う訳ですが...現行のパッケージモデルではもう無理だと、そうは思わんのですかね?

 あー...やっぱり突っ込まれてますね > AMD の CEO

2002/4/18

 

 まだ続いてる合衆国の Microsoft 独禁法裁判。Microsoft 側の証人に AMD の CEO が立つそうで。64bit CPU で何としても Microsoft のサポートを取付けたい故だとしたら、端的に独占を示す事例だなー、とか思ったり思わなかったり。

 さて、メイン機では Win2k を使っている私ですが、システムドライブに「まともな」 SCANDISK 系のツールを実行できないのには閉口します。Norton 様の DiskDoctor は再起動時に chkdsk /F するだけですし。先日バックアップ取ろうとしたら不良セクタが発生していて、これを修復するのにえらく難儀しました。FAT32 で運用してる方が悪いですか? けど事情は NTFS でも同じですし...手っ取り早く FD で DOS を起動して SCANDISK かましましたけど。FAT32 だからこそ?

2002/4/17

 

 GoF 完成とのことです。足踏みからのコンボが無くなってるそうですが。まぁ、あゆのリバーブローで思いっきり肋骨逝ってますけど(笑)。

 そー言えば Microsoft が DVD+RW を支持、次期 Windows 正式サポートとか言われてますが。DVD+RW 支持と言うより Mount Rainier 支持だと思うのですが。物は言いようだなー、と思った次第。

 国債がまた格下げ、それに対する福田さんの反論を観て、欧州の調査団から狂牛病発生の可能性を指摘された時のことを思い出してみたり。何となく。

 フーリガンゲーに対するコメント。高尚だろうが低俗だろうが、現実では不可能な架空の世界で遊ぶことがコンピュータゲームの目的です。低俗大いに結構。もっと毒を。プリーズ。

 そんなこんなで T-ZONE 本店閉店。路線的にどっちつかずで思い切りが足りませんでしたしね。そして第一家電は逝きました。近所に有った頃は結構利用していたんですけど。お陰で今はダイナミックなダイクマまで行かねばならなくなって少し遠いです。ダイエーにも家電コーナや LAOX が入っているんですが、品揃えと価格のバランスが今イチですし。

2002/4/16

 

 少し前ですが、私の H" 宛に謎のワン切りコールがかかってきたことがありまして。それだけなら何てこと無いんですが、職場の同僚(H" 所有者)宛にも同じ番号からやはりワン切りでかかってきたそうで。H" ユーザへ無差別にかけてるみたいですね。目的がよく判りませんのでここに晒して置きます(おい)。0648001007

 存在しないハズの RADEON 7500LE を名乗る謎のカードが出回っているとのことですが。仮に 7500 だとするとファンレスであることが非常に魅力的に映ります。ですが、私には名称からもファンレスであることからも価格からもコレは 7200 ではないのか? と思えて仕方が有りません(笑)。

 成年雑誌「カラフル Bee」が来月から誌名変更だそうで。それは構わないんですが、表紙イラスト予定が「さっきゅん」。チト、かなり驚きましたが。

 名称変更と言えば「何か。」が「伺か」へ。それに伴い(?)SSP が撤収。あー、思う所は有りますが、今はまとまらないので後日。つーか長くなりそうなので...

2002/4/15

 

 4/2 で書いてた海外通販の DVD が届きました。

 コレ(笑)。

 あさぎり夕 が 朝霧夕 名義でノーラに描いてたマンガのアニメ版。何故か(?)18禁化(笑)。アダルト扱わない所がリストに載せてたので試しに頼んでみたらホントに届いてしまいました。確か3〜4年前の作品。この頃はリージョン ALL なのも多かったようで、これもリージョン設定無し。モザイクも無し。ま、かなり大人しい描写ですけどね。ちょっと味をしめてみたり(おい)。尚、昨晩頭文字Dの再放送観た後にコレ観ると笑えてグーでした。いや、バド兄さんの声がね。女性陣も微妙に聞き覚えのある方々ばかりで。ええ。

 メイン機の CPU ファンを誤爆検証機で使ってた山洋 6cm 静音ファンへ換装し定格動作へ。合わせて、従来使ってた HP の CD-RW ドライブからやはり誤爆検証機に入れてた GD-3000(日立)へドライブ変更。これは HP(=SONY)ドライブの奥行きが長過ぎて CPU ファンと干渉する為やむなく。日立ドライブは 20mm 程奥行きが短いのです。SD2 に弱いドライブを検証機から外すのにも CD-RW ドライブをメイン機から抜くのにも抵抗が有りましたが、背に腹は替えられないと言うことで。

 換装の結果、騒音レベルに変化は無く CPU 温度が BIOS 読みで高負荷時4度程低下。

 副作用として誤爆検証機の CPU ファンを通常タイプの 6cm ファンへ換装したので喧しくなりました。絶対的な起動時間が短いので、ま、ガマンでしょうか。

2002/4/14

 

 BIGLOBE の固定 IP サービスは \3.5k/月でしたっけ。これに独自ドメインサービス \1k 付けて...うーん....プロバイダのこのテのサービスは、ドメインの移動や DNS 設定とかできないのが辛い所ですが、当面 BIGLOBE から乗換えるつもりもないので構わないっちゃ構わない点ですね。PC-VAN からの契約ですから、もう何年になりますか...10年以上?

 10年前に送られて来た謎の PC-VAN カード。

 自鯖の運営に関しては、DNS への反映時間(再登録から20分程度)が許容できるなら DynamicDNS サービス使うのが一番手っ取り早いかと。悩んでるくらいなら実験も兼ねてサクッとやってみた方が早いかもしれません(参考リンク)。ただ、一日のアクセスが3桁を大きく超えはじめると、内部からのアクセスも辛くなり始めるので別回線とか欲しくなり、そーなるとレンタルサーバ借りた方が懐にも優しいよーな気もします(笑)。微妙な所なんですけどね。まー、自鯖立てるのは立てること自体に意味を見出しての事なのでサーバレンタルするのとは意味合いが違うのですけどね(^^;)。

2002/4/13

 

 ビデオキャプチャ時にドロップする原因。サラッと思い付くのは

・HDD の DMA が外れている
・VGA とサウンドカードの IRQ が重複している

 辺りでしょうか?

 口を開けば保護、保護。逆でしょ? 逆。もっと競争に晒されて下さい。

2002/4/12

 

 児童ポルノビデオ販売で逮捕...なんて記事を読んで、「児童ポルノ」で一括りにしてますがこれがペド物か援交物かで重さが随分変わって来るんですけど。ところで、売るんじゃなくてタダで配るのもダメなんですよね? いや、でないと意味無いかなぁ、とか。でも単純所持はOK。うーん?

 そうそう、今期の新番ですが、テレ東モノは全部切りました。後ろからバッサリ。帰るのが間に合ったらヒカ碁とか王子様とか観てる程度ですね > テレ東

 パレスチナ。合衆国が「テロ撲滅」を掲げて他国にマジ戦争仕掛けて、イスラエルが同じ論理でパレスチナへ。合衆国はどの面さげて調停に当るのやら...

2002/4/11

 

 理不尽大王・冬木弘道引退...大腸がんで緊急手術予定だそうですが...生還してくださいね。

 ストリーミングと言えば Real か WMV ですが、その Real の方。ウチみたく自鯖を公開していたりすると、上りの帯域が不足した時点で容赦なく切断して下さりやがりますね。WMV の方が殆ど異に介さず再生し続けるのと違って、実質ウチではストリーミングに使えない状態です > Real

 低い方で同じ帯域なら Real の方が高画質なんですけどね...

2002/4/10

 

 いわゆるレアカードの横流しで賠償命令が出てますが...元々カード自体に価格と見合う実用性は無く希少性だけで価値を捻出している訳で、そんな安易な商売が歪な構造を生むのですよ。原告被告双方とも、同情や肩入れする気には更々ならんですね...

 コンビニ強盗が覆面忘れたから警察を呼んでくれって...強盗事件と言う割には微笑ましく感じてしまい思わずジロンネタに(笑)。

 そー言えば、テロ対策で申請されていたサブマシンガンが警視庁に実配備されたようですね。恐らくは定番の MP5 なんでしょうけど、私が学生のころはサブマシンガンと言えば UZI だったんですけどねー。え? イングラム? あれは玉数多くて精度の低いハンドガンでしょう? (笑)

 高千穂氏だったかな、SF 作家の人が「特殊な〜」って前置詞は SF 界では至極便利な言葉で、設定を細かく考えてなかったり設定するつもりが無いときは「特殊な**」と表現すれば大抵何とかなる、と作品の あとがき 辺りで書いていたのを何気に思い出した ZAKZAK の記事

2002/4/9

 

 加藤さん辞表提出。当面の残りはムネオちゃそだけですか。

 昨日の京都知事選。対立候補が共産党じゃぁねー...

 みずほ銀行のアタフタは未だ治まらず。サブ口座とは言え流石に心配になってきますが(笑)。

2002/4/8

 

 で、静音化の話。当初 1GHz の Duron を大きめのヒートシンクと電源ファンの風量だけで冷却できないものかと画用紙でフードを作って実験してみたのですが、元々電源ファンも静音タイプへ換装していることもあり風量不足は如何ともし難く、15分のテスト運転でヒートシンクが触れないくらいチンチンになってしまいました。BIOS 読みで70度まで後僅か、って状況はシャレにならないので断念。

 次に TaiSol ヒートシンクと手持ちの 6cm ファンで一番静かで冷える組合せの探索。結果だけ書きますと、元々 TaiSol シンクに付属して来た薄型ファンを 5V で駆動するのが最も静かで冷えました。30分稼働で BIOS 読み50度。許容範囲です。

 ただ、静音タイプ 6cm ファンの予備を所有していなかったので、これを定格で駆動した場合の結果が気になります。ファンの音を抑えるという面に限って言えば、MicroATX 筐体に 8cm ファンを押込むことができないのは辛い所です。

2002/4/7

 

 お買い物。

 GA-7ZMMH(GIGABYTE)。SocketA マザーボード。SDRAM が使用可能なMicroATX の SocketA マザーは、今買っとかないと無くなりそうでしたので(^^;)。他の候補は A7V133-VM(ASUS)と M7VKG(BIOSTAR)。A7V133-VM はソケットの位置とソケット周辺の配置に難があり、M7VKG はチップセットにファンが乗っているの一点で除外。消去法でコレしか無いと言うのが辛い所です。何が辛いってお値段。ほぼ同じ仕様の M7VKG より \5k 高く、LAN まで載っている A7V133-VM よりも \1k 高いと言うのには納得し難い物が。とは言え、既に展示品残り一枚って状況では選択の余地も無く...

 Duron1GHz(AMD)。多分コストパフォーマンス最強。リテールで \7k 切ってますし。ヒートシンクはあるのでバルクで良かったのですが品切れ中。とは言え、価格差 \200 なら全然 OK です。

 アイドル雀士スーチーパイ3(マイ・ハーベスト)。おるぐ参照(笑)。

 とまぁそんな訳で今までメイン機のマザーを入換えてました。描画周りで軽ーく発生していたモタりが解消し、パフォーマンス的には問題なし。ホントは静音化をもう少し詰めたかったのですが、この辺は明日にでも。

 先日通勤中に前方を走行していたバイクが宙を舞った話を書きましたが、今日は秋葉原からの帰り、向ヶ丘遊園駅ホームで外人の女の子(12〜3 歳くらい?)が倒れてました。気分が悪くなったのかぶつかったのかは判りませんが、駅員が3人で介抱し救急車の到着町待ちの様子。私が居ても役に立たないのでその場を離れ吉牛に寄り、何もトッピングしない並を食して後の帰宅途中、今度はゲーセン近所のT字路で大学生くらいの女性が倒れてました。どうやら横に止まっている宅配トラックに跳ねられたようで、意識がありません。既に警官がメモをとっており、こちらも救急車の到着待ちの様子でした。

 何と言いますか、こう立て続けだとチト考えさせられるものが。特に最近はデジカメを持ち歩いており、こー言った事件を画像付きでネタにすることも不可能では無いのですが、いざ現場に遭遇するとそんな思いは起こりませんし、仮に思ってもできないでしょう。これが人に怪我とかの起こっていない、純粋な物損事故(?)なら気軽に撮れるんでしょうけどね...

2002/4/6

 

 元麻布氏が記事の中で DVD が規格の上ではともかく商業的には大成功、と述べてますが、はやくから DVD-ROM ドライブを自身の持つ全てのマシンに導入した氏だけに多分にひいき目も入っているのでは無いでしょうか。PlayStation2 が無ければ果たして LD を越えられていたのか未だに疑問に思ってる私の目からは、今の時点での成功を素直に評価できないんですよね(^^;)。

 あー...ビルバインだ...

2002/4/5

 

 武部さんの問責。結局公明党がヘタレて続投濃厚。反対できないけど連立を維持する目的で賛成もできないって辺りがヘタレ度全開です。ま、武部さん自体はどーでもいいんですが、所詮こんなモンでしょう > 公明

 XBOX の売行きがかなり厳しく、値下げ止む無しみたいな報道が出てます。仕方ないでしょうね。現段階では「買ってはいけない」商品ですし。そー言えばショップサイドから店頭在庫分の取り替えが行なわれてる旨の報告もあります。どーせやるなら何故それを最初からできなかったのか? ってところでしょうか。それができていれば、傷問題がここまで尾を引くことも無かったでしょうに。

 そー言えば今日は「おかまの日」とか職場の同僚とかネット上でもいくつか見掛けましたが。おなべの人の立場は? とか思ったり思わなかったり。それ以前に今時それは無いだろう、とか。

2002/4/4

 

 いやー、なんか ZDNN の中村さん、まだまだ元気ですよ? > もそさん(笑)

 とまぁそんな訳で、ZDNN そっくりな 4/1 嘘ニュースが有ったと報じている訳ですが、これの元記事(こんなことになるんだったら元記事落としとくんだったと少々後悔)がリロード攻撃を誘発し ACCS のサイトが落ちたと言うオチまで付いて、それで終われば良いのに ACCS も告訴するとか発表して失笑レベルに。DoS 攻撃言うてますが、攻撃用ツール使われた訳でも無くリロード連打だと思われ、仮に訴えてもこれを立件するのは殆ど不可能では無いかと。せいぜい首謀者? 更にこの首謀者がもしリロードに参加して無かったら? と、まぁ、それはそれである意味興味深いのではありますが...

 深夜アニメ2題。天地 GPX。だから黒田氏にシリーズ構成やらせちゃダメですって(笑)。ちょびっツ。微妙に設定が変わってますが、絵的にほぼ完璧かと。ただ、正直観ていて居たたまれないくらいに辛いですわ。つーか無理。つー訳でコッチは封印。

2002/4/3

 

 午後のこ〜だバイナリ配布再開。まー、今までもソースは配布されてましたし、それを職場で(おい)コンパイルして使ってましたし。ただ、「物」に固定されていなくても特許として成立するよう運用を変えるよーな話もありますから、楽観はできませんけどね。

 何気に DVD の海外通販を初めて利用してみました。使えるかどうかのテストも兼ねて。と言っても注文が完了した段階ですけど。さて、無事届くかどうかも含めて届いたらネタにしたいと。つまりはネタになるよーなタイトルを注文したと(笑)。

2002/4/2

 

 歯に新たな詰め物装着。

 あー。さらば東京電話アステル。H" 購入前は東京電話とのセット割引とか、一瞬考えてたんですけどねー。TTNet の資本が無くなるら同時に義理も無くなりますし、心置きなく(笑)。

 昔読んだ平井和正の小説に、異文明が現代との差違を現わすところで電気を通すのに導体を引っ張るのではなく石などの物質そのものに電気を通す性質を付加する技術、と言った旨の表現があったのですが、実は今のナノテクノロジ(ナノテク)と呼ばれる技術トレンドがまさにコレを指しているのを何となく思い出してみたり。半導体プラスチックとか炭素チューブとか正にコレ。時代がヒタヒタと追付いて来たですよ。

 今朝バイク通勤中、車5台分くらい前方をすり抜けていたバイクがいきなり宙を舞いまして。いわゆる右直事故。駐車場に入ろうとする車にバイクが突っ込んだ形になってました。幸いライダーの意識はしっかりしており、私の前方を走っていた他のバイクの人が付き添うようでしたので少し整理を手伝ってその場を離れましたが、考え無しに車の左側を抜けているとバイクにはこー言った危険が有りますので注意が必要です。バイクも車も。

 オリックスレンテックから私充てにリース上がり品を販売するリストが定期的に届くのですが、ボチボチと薄型ラックマウントサーバが載るようになって来ました。流石にブレードサーバはまだ載りませんが。ミドルタワー型のローエンドクラスだったら Pentium3 600MHz クラスで HDD 無しなら \30k 弱、SCSI9GB HDD 搭載で \50k 弱くらいから保証つきで購入可能なので、食指が動いたり動かなかったり。

2002/4/1

 

 

2002/3 の記事 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事