TOPへ 

 

 何と言いますか、フジテレビへの嫌がらせ(27時間テレビだかでゴミ拾いをやるんだそうで、その前にゴミを片付けてしまおうってことらしいですが)だけで「湘南ゴミ拾い OFF」とか敢行してしまう 2ch らーのパワーって、すげーよなーと思わずにはいられません(笑)。で、フジは無視(笑)。誰かが書いてましたが、2ch は既にある意味圧力団体として機能しているので、「祭」のパワーを侮ると後々に響く可能性も...

2002/7/7

 

 今日は職場のボーリング大会。1年ぶり〜(笑)。で、スコアは1ゲームめが 114、2ゲームめで感を戻して 156。2ゲームめは 180 ペースだったんですが、8フレームめで爪割ってここまで。握力もヤバくなってたのでこんなモンでしょう。にしても、普段動いて無いとボーリング程度で握力が悲鳴を上げますか。むーん...で、終わったその足で秋葉へ。何やら玄人志向の人が「ウィルス撲滅キャンペーン」とか言いながらウィルス対策ソフト配ってました。

 お買い物。

 Diskstar の 120GB(IBM)。2個(笑)。120GB クラスでコレが一番廉いってのはどーゆーことでしょう? IBM HDD には一抹の不安もありますが、まぁどーせ一つはミラーですし、いくらなんでも二個同時に逝くことは無いでしょう。多分。で、現在移行準備でデータのバックアップ中。

 LTR-32123S(LITE-ON)。妙ーに廉かったのでつい。

 実は書込み型 DVD 系ドライブと HDD の2択だったんですが、同じ値段以下で 240GB 弱の容量と比較したら、正直まだまだ DVD 系は買えません。DVD-Video 作る用途もありませんしね。

2002/7/6

 

 ウチの職場で何故か「ノミ・ダニ」が大流行。先日の掃除のおり、誰かがパンドラの箱を開けてしまったようです(苦)。私も3ヶ所くらい被害を受けていますが、何と言いますか、生産性を落とす痒みですね。取敢えず帰宅時にダニアースとアースレッド霧タイプの刑。

 ヤマギワのソフト部門がソフマップに買収されるそうです。そう言えば、15年くらい前はヤマギワソフトもよく利用していました。何となく疎遠になっていましたが。2週間悩んだ末「ピュア2」を返金したのもここでしたわ(笑)。さて、どーなることやら。やはり又もソフマップ大増殖?

 長野で田中さんの不信任案可決。可決した方、田中さんに勝てるだけの弾を持っているんでしょうか?

2002/7/5

 

 ワードパッドを1億回起動するワームの ZDNN の記事。「その後、活動の証拠として 「HKEY_CURRENT_USER\Software\scan_anti-virus"」レジスト リに「"(r)"」という値を追加する。」...つい今は亡き SNK の「The King of Fighter」シリーズを思い出してしまいましたよ(笑)。 

 アニメ版「ちょびっツ」の第一集が発売されるようですが...イラストは CLAMP 描き下ろし。は良いのですが、この電柱の上に座っているイラスト、相変わらず「ちぃ」が巨大過ぎます。具体的に数字を上げますと、例えば電線と電線の間隔は「60cm 以上」と決められています。これは線を張った状態での話ですから、電柱の腕金部分ではもっと広くなります。そしてその電線を固定している腕金ですが、普通に三相を固定するものの場合は上記から最低でも 120cm 以上の長さが必要になります。装柱形態は写真から起こしたのでしょう、余り不整合はありませんが、コミック第一巻発売時にも書いてる通り近くに大きさを比較できるものが無いものは、距離が離れると小さく観えることの好例になってしまっていますね。ちなみに参考資料としてこちらを提示して置きます。

 そー言えば FIFA のランキングが更新されましたね。日本が24位でセネガルが31位ですか? えーと、日本がセネガルに勝てると言う気は全くしないんですが...(^^;)

2002/7/4

 

 今度はアビバで顧客情報漏洩。で、また不正アクセスと書いてありますが...元から観える状態にあったファイルをファイル名決め打ちで表示されてしまった場合を不正アクセスと言われても...(苦)

 スレンレスなザクっぽい。これが置かれている展示会、今日からビッグサイトでやってます。ISO9001 の審査が無ければ招待券も有りますし行ってみたかったんですけどね(笑)。

 ドイツ上空で飛行機同士が衝突したばかりだと言うのに、酔っぱらって操縦しようとしますか...

2002/7/3

 

 アフガンで合衆国の誤爆疑惑濃厚。仮に今回も誤爆だとすると、結婚式の祝砲を誤認しての誤爆は二度目となります。学習したまへ > 合衆国軍

 顧客リストがサイト上から漏れた場合、まず第一に不正アクセスのせいにする傾向が有りますが...取敢えず過去のこのテの事件では、原因のほぼ100パーセントがパーミッションの設定不手際な訳で。実際にわざわざ不正アクセスしてパーミッション書換えるメリットが無い以上、今回も...?

 ISO9001 の定期審査が明日から行なわれ、今日は書類の確認で一日が潰れました。不具合ばーっか出してるゲームメーカには、製造業がどれ程苦労して不具合出さない努力をしているのか、1年くらい体験学習させてみたい欲求がムラムラと。

2002/7/2

 

 えーと、世にはばかってるコナミが全国のアーケードで対戦できる麻雀ゲーム筐体を投入するそうですが。えー、これは負けたらプレーヤ自身が脱がなければならないんでしょうか? (おい)

 Netscape7 の PR1 を暫く使ってみたのですが。Netscape6.x に比べるとなかなか良い感じに仕上がっています。PR1 ですが安定性に大きな問題はありませんし、パフォーマンスも不満の無いレベルです。正式にリリースされたら6をすっ飛ばした人でも乗換えて良いのでは無いでしょうか? 私は当面 Opera 使いますけど。と言いますのも、Netscape の 4.7x から6以降でのバージョンで最も不満なのがグラフィックの取扱いなんです。非表示から表示へ、又はその逆のスムースな切替えができなくなっています。これが改善されない限り私が Netscape へ回帰するのは難しいでしょうね。

2002/7/1

 

 ブラジルが優勝。ロナウドが今試合2ゴールで今大会8得点め。WC では「得点王は6点」「優勝チームから得点王は出ない」と言われてましたが、これを覆しました。前半のロナイド vs カーン様の対決は面白かったです。

 カーン様と言えば。スカパーでは試合中何が有っても彼しか映さないチャンネルが有ったとか。あと、お面。もう何でもアリですか。

 最近はウィルス付きメールの割合は減っているのですが、スパムが多くてうざったいです。Yahoo と Hotmail で同じ内容送り付けて来るのが特に。「無許諾広告」と付けて無いから 7/1 過ぎたら強権発動。と言いますか、今はその前の駆け込み送信っぽいのですが。

2002/6/30

 

 前半終了時点での感想。トルコ、さすがですね。「誤審」の余地の無い得点で3点。さて、終了時点でどうなるか...

 合衆国の情報公開制限の解除された政府文書から、日本政府が行なったゴマカシと思われるような事実がまた一つ。

 昨日今日と水野氏とかはる君とか来宅していまして。水野氏の捨て身(?)のネタには正直びっくり(笑)。で、水野氏帰宅後はる君と HALO プレー。協力プレーと対戦を少々。アナログスティックで照準合わせは難しいデスね。で、対戦は基本的に圧倒的に負け。困った時のグレネード頼りじゃなかなか通じません(笑)。スナイパーライフルで面白い狙撃もできましたので楽しかったデス。

2002/6/29

 

 似て非なるもの。共催 と 共犯。

 いや、何となく。

2002/6/28

 

 と言う訳で昨日のジロンに一言補完しておきました。

 2ch の管理者が誹謗中傷を削除しなかった過度で賠償命令。地裁判決ですし控訴するとのことで確定はしてませんが、削除命令はまだしも賠償まで? 書かれた内容が誹謗中傷にあたるのか、管理者が判断しろと? 2ch で? と言いますか、証明義務が管理者の方に有るんですか? それは、プロバイダ責任法(今回は適用前の事例ですが)的に合致してるんですかね? チト、釈然としない判決ですが。でないと、誰かが書いてた「自作自演で誹謗中傷 => 削除依頼 => 削除されない => 賠償 => ウマー」なんてビジネスモデル(?)が成り立ってしまうよーな(拡大解釈過ぎ/笑)。

 「国立競技場でカーン様を応援しよう」がオフ会? ですか(笑)。確かに間違ってはいませんけど、違和感は禁じ得ず。だから「?」付きなんでしょうけどね。それを言ったら吉野家で殺伐と大盛りネギダクギョクを食べるのや、亡命者連れ去り時に中国大使館の前をマラソンするのやら...改めて並べると無茶してんなぁ、と思いますが > 祭(笑)

2002/6/27

 

 負けましたが、トルコのハサン。上手いですねぇ。あとキーパーのルッシェ。ブラジルのシュートをよく止めてました。噛み合わせ的には 独逸 vs トルコ戦も面白そうなんですが、地味そう(笑)。これで決勝は 独逸 vs ブラジル、3位決定戦は トルコ vs 韓国。えーと、ここで日本に勝ったトルコに韓国が勝つと、また大騒ぎ?

 そのトルコに日本は勝てたハズ? とか言ってまたトルシエ批判記事があったりしますが。「たられば」で語られてもねぇ...(今まで)トルシエ以外に、誰が日本をここまで持って来れましたか。

 バグフィックス版がようやくできたドミネーター

2002/6/26

 

 サッカーで代表チームを応援しそうだから逮捕状請求を却下? 韓国? えーと、法治国家?

 FF11 にレベルのキャップを設けていることを公式に認めていますが...そのこと自体は構わないと思うのですが、問題はそれを全く事前アナウンスしていなかったことと、そもそもプレーヤのプレー速度にゲーム実装が追付かれてしまったことは、どう言い繕ってもみっともないことに変わりはなく。追付く方が異常なのだ、との理論を講ずることもできましょうが、MMORPG においていわゆる「廃人」と呼ばれる人種が如何に異常かはそれまでの同種のゲームが証明している訳で、それでも実装が追付かれてしまったゲームは FF11 以外には殆ど無いはずです。やはり甘いと思うのですよー。

2002/6/25

 

 そろそろ、特に対韓国戦に集中しているアンフェアな判定について、一般紙も取上げざるを得なくなっているようですね。そんな中、産経グループである ZAKZAK が止まらない 勢い です(笑)。ここ2週間ばかり鬱積が溜まってたんでしょうか?

 イタリアが人工授精等について厳しい法規制を掛けたと話題ですが。妹が兄夫妻の為に子宮を貸す、なんて事例も有ったみたいですしね。で、ふと思ったデスが、兄が妹に「俺の子を生んでくれ」ってのはアレですが、「俺と妻の子を生んでくれ」だと微妙に通ってしまうんでしょうかね? チャレンジャ求む?

2002/6/24

 

 最近の国内 WC 関連TV報道はやたら韓国ばっかで、ここ3試合ほど「全部実質負けてたやん」と思ってる私を萎えさせるには充分な内容であり。一度や二度なら運不運と言う言葉も使えましょうが、こう立て続けに毎回続くと流石に...

 全然関係有りませんが、給料日を5日後に控え、現在財布の中には \2.5k しか入っていません。大パンチ。パンチ。

2002/6/23

 

 7/1〜7 ってのは、実は全国安全週間だったりします。ウチの会社でもポスター募ったり標語を募集したりする訳ですが、毎年集めるのに苦労しているみたいです。そりゃねぇ、毎年趣味丸出しなポスター描いてた私ですら、\3k の図書券じゃ割りに合わないと思いますモン。で、私も今年は標語の応募だけと決めていたんですが、締め切りを三日ほど過ぎた昨日、上司が画用紙を持って来まして一言「頼む」とのこと。なんでもポスターの応募が一点しかなく、数合わせせにゃどーにも体裁が立たないとか。だからさ、名目だけでも優勝賞金 \100k とかさ、付ければ応募はいくらでも来ますって。実際は参加賞 \3k でも(笑)。そんな訳で今から下書きに入るんですが、さて、ネタはどーしましょうかねぇ。時間もありませんし...(去年だったらツインテールに青い化け物とか使えたんですが。今だと某12歳辺り? ヤツはオプションが多くて面倒臭いんですよね、特に塗るのが。え? 入賞? そんなモノぁハナっから狙っちゃぁいませんが/笑)

2002/6/22

 

 メガコンソーシアム正式発足。結局プロバイダだけで会員一千万人超。これにコンテンツホルダとインフライヤが加わって、さて、どう運用していくのか...願わくばユーザの為ならんことを。

 昨日自民の鳩山弟さんが待機時に酒飲んでいたとかで揉めてましたけど。直後にインタビュ受けてる映像が流れてたんですが...ビール一杯? ウソやん、酔っぱらってたやん(笑)。お仕事は真面目にしましょうね。私が言っても説得力有りませんがー(^^;)。

2002/6/21

 

 WWF のドメインは誰のもの? って感じで、私にとって WWF と言えばプロレス団体な訳ですが、世間的には「世界自然保護基金」の方が先に使用していたらしく、この度メデタク英国にて世界自然保護基金の方に使用権がある、との判断が確定したようです...てメデタクねーっス。お陰で WWF は WWE に名称変更してしまうし。ホーガンー...(古)

 WinDVR に遅れること2年、PowerVCR もようやく iEPG に対応するようで。実は All in Wonder RADEON に同梱してたバージョンでは iEPG に対応してたりしたんですが、単体版ではライセンス料を捻出できないとかでずーっと非対応だった訳で。これで一昨日のちょびっツの録画が30分ズレててのたうつよーなミスは無くなるでしょうか。無理ですか。

 合衆国の司法省がメモリ大手数社を調査しているとの報道が有りますが。てっきり昨年末辺りの高騰時のことかと思ったらその前のダンピング疑惑とかも言われてて、さて、何れにせよ結果次第ではメモリの価格に跳ね返るでしょうから要注目、でしょうか。

 えーと、スタンガンレイパー逮捕さた記事。中身読んで頭痛くなりましたが。今やエロゲでも勝手に自主規制されてるよーな欲求など、妄想の中だけで完結...自主規制されてるから完結できないって考えも有りか...

 えーと、先日の日本 vs トルコ戦で主審を務めた審判が主審を務めたゲームではトルコ国籍のチームが負けたことがないって記事が。えーと、言いたいことがあるならハッキリと言いましょう > アサヒ

2002/6/20

 

 あー、ネタは幾つか有れど、謎のメール対応にて3時間ほど費やしたので時間切れ。取敢えず忘れない内に昨日ネタ(おい)。昨日の帰宅途中、環八対向車線で軽乗用車が側立してました。屋根の部分はひしゃげていたので、横転して側立の状態で止まったのだと思いますが。警官が数人で押してる最中でした。雨さえ降って無ければ写真が撮れたんですが(不謹慎)。

2002/6/19

 

 ブロードバンドと言えば動画? って記事。現在のストリーミングは、例えバッファリング待ちが解消されたとしても主流にはならないでしょうね。無論トラフィックの問題もありますが、それよりもユーザ側に「録画」できる手段が開放されていないことの方が大きいでしょう。その時間に居るのに、保存目的以外にワザワザビデオに録画して観る行為、或いは流行のタイムシフト機能等を鑑みれば一目瞭然、視聴する側は時間をコントロールすることを望んでいます。別に録画ではなく Download でも良いのですが、ユーザ側にそー言ったことができる手段を提供することが必要でしょう。

 東芝の携帯型 HDD プレーヤ。iPod 対抗商品だと思いますけど、音楽ファイルの取扱いは若干面倒臭いようで。付属のソフトで暗号化したファイルでないと再生できないようですね。意味があるのかは...さて?

 えーと、負けてしまいましたが、前回道頓堀に飛び込んだ人は 3、000 人ってことですが...ちょっと待て。前は 900 人言うてませんでしたか?

 イカキムチ、昇天...

2002/6/18

 

 入院中の女性に向精神薬を打って準猥褻行為デスか。こーゆー、エロゲテイスト満載な欲求は妄想の中だけで完結させて頂きたい所デスが。

 ムネオちゃそに逮捕許諾請求。で、肝心の本人は辞めないとおっしゃってるご様子ですが。やましいことはして無いので辞める理由が無いとか。いや、それ以前に比例区で当選しておいて離党したら、議員で居られる理由が無いんじゃ無いですかね?

2002/6/17

 

 セネガル強いっスねー。正直連携はなってませんが、スウェーデンの組織力を個人技で突破してしまいましたよ。フランスがやられたのも無理はない?

 棚ボタ?で決勝トーナメント進出した合衆国。お陰で明日の相手国であるメキシコ大使館は大変なことになってるようで。

 だからサッカーの試合は観てる方も疲れるデスってば。

2002/6/16

 

 パラグアイ vs ドイツの、恐いゴールキーパー対決(笑)はドイツ・カーンの勝ち。パラグアイの運動量が落ちてきた後半にドイツが得点。

 TECHSIDE さんトコで妙に盛上がってるイカキムチ。崩壊へのカウントダウン中。

 Web 上でブロック崩しを時折見掛けますが。トラックボール(と言うかウチの SurfMan)では極端に難易度が跳ね上がる罠。

2002/6/15

 

 15:30 過ぎ。お仕事しながら電話が全くかかって来なくなる様は、休日出勤と見紛う雰囲気が(笑)。

 合衆国で HDD レコーダの騒動を紹介した記事。記事そのものには間違いは無いのでしょうけど、SONIC Blue をベンチャーと言われても違和感バリバリで。S3 や DIAMOND MM からの会社ですから、やはり今となっては老舗のイメージが。

 JPEG ファイルから感染するウィルス、が紹介されています。要は、常駐して JPEG のロードを監視、コードを抽出する本体?とJPEG 偽装の組合せ、と言うことですか。謎のファイルの偽装解除とか経験が有れば原理自体は簡単に思い付きそうではありますが、実際に作ったことが、まぁ、何だと言うことで。実際に流布している訳ではなく、研究用に送られてきたとのことですけど。

 ムネオちゃそ関連の記事で、「やまりん」の名前が出てくると、つい「やりまん」と読んでしまってギョッとするんですけど...

 土曜 TBS 受難? 筋肉番付に続いてウルトラマンコスモスも放送中止。まぁ前者は自業自得ですが、後者は...ねぇ。で、それを報道する系列である毎日の記事一つめ。非常にぼかした書き方で他社の記事と比べて及び腰なのが否めず。で、観念した?二つ目の記事。出足遅いですね。気持ちは判らんことも無いですが。防衛庁の気持ちが判る? (笑)

 日本1位通過。韓国も通過(まだやってますけど)。プレー前は本気のポルトガルに韓国が勝てるのか? と思えましたが、韓国のスピードにポルトガルの選手が全然付いて来れない感じです。ミスも多いですし。なんと言っても 11対9では...

2002/6/14

 

 突っ込まれるネタによって世代が〜、とか(笑)。

 NTT の社長が NTT 法撤廃をまだ言っているようですが...現在のシェアを維持したまま NTT 法撤廃なぞ、寝言は寝てから言って下さい的な。

 WC ネタ。テレ朝がパラグアイ・チラベルトを評して「超攻撃型 GK」と言ってました。言い得て妙と思ったり。んで、決勝トーナメントのパラグアイ vs ドイツ戦、双方恐い顔 GK 対決ですか?(笑)

2002/6/13

 

 あー、あー、ZDNN。だからさ、「ジャストシステム」を「ジャスト」と書くのは止めましょうよ。ジャストサウンドとか思い出しちゃうじゃないですか。

 行政府と立法府がキチンと分離できていないから一々省庁が与党のご機嫌を伺いに行くことになる訳で。で、与党側も要らんことするからバレた後苦しい言い訳しなければならなくなる訳で。みっともないったら。

 日経 BP の報道によると、東芝が Blu-ray Disc 陣営には参画せず、別規格の青色レーザードライブを来年を目処に発売する予定だとか。まぁ、色々利権争いもあるでしょうし、加悦の外に置かれた東芝も面白くは無いでしょうが、「またか?」の思いは拭えず。

2002/6/12

 

 新海氏とか「ほしのこえ」とかについていっちょう真面目に語ってしまいましょうか、とか思いましたが、無駄に長くなりそうなので取敢えず書く暇ができたときにでも。いや、最近アチコチで新海氏持ち上げる記事を見掛けるもので、天の邪鬼したくなっただけなんですが(笑)。

 最近更新が止まっているのが気になる PC 向け情報サイト2題。

 トムさんトコの日本語翻訳サイト。もう一つは紆余曲折の末 PROM に落着いたと思ったら一体? みたいな。

 そー言えば今日は日本でも部分日食だったらしいですが、生憎欠けている時間は通勤のバイク転がしている最中で観ることあたわず。

 日出る国の官房長官であらせられる福田さんは、防衛の為の核なら保有しても憲法違反では無い、と繰返し述べているようですが、専守防衛の為の核兵器ってどんなんだ? と、沈黙の艦隊でも読んで勉強してからきちんと説明して下さい、とか。日本が空母を持てない理由とかも合わせて。まぁ、従来のイメージや概念とは異なる核兵器が将来登場しないとも言えませんが、そんなものを指して言っているとは到底思えず。これが防衛以外の戦力も持てるように、と言った具合に憲法を改正したいって話なら判るんですけどね。

 少し前から気付いて困っているんですが、Windows98 や Me で、1GB を越えるファイルが削除できません。共有違反が出てしまいます。なのでいちいち DOS に降りて del コマンドを実行。面倒くさいったら。何故でしょう?

2002/6/11

 

 うっかりリージョン1な DVD-Video なんぞ買ってしまい、観る為に SmartRipper 通して DVD2AVI 噛まして Aviutl しました。もしかして何か間違ってますか。人として(笑)。

 それにしても、上記とは関係なしに DVD2AVI で30分物のプロジェクトファイル作るとき、Athlon700MHz なマシンでは13分もかかってしまうんですが AthlonXP1500+ なマシンでは2分強で終わってしまいます。周波数増加分を圧倒的に無視した向上率なんですけど、一体何が?

 昨日のロシア vs 日本戦の後、ロシアでは暴動騒ぎになってしまったようで...正直、気持ちは判らんでもありません。ロシア側から観たら、アレはオフサイドでしょうしアレもファールでPKでしょう。でも、無関係のところに八つ当たっても。で、今日の チュニジア vs ベルギーが引分け。あれ? もしかして負けても1点差なら突破ですか? と、安心して守りに行ったら大負けする罠。

2002/6/10

 

 FF11 は相変わらずのようですね。金曜夜から今朝まで死亡してたり、一部のプロバイダ経由で繋がらなかったりとまだ言ってるデスよ。

 今日は WC、ロシア vs 日本戦ですか。サッカーよりやきうの方が観てる分には好きなんですけどね。サッカーは、観てて疲れる言いますか、目が離せ無い言いますか。やきうはほら、歓声が起こってから観れば良いですし(おい)。

 先週ですが、セガサターン用のゲームソフトをまとめて処分しました。ほとんどはゴミのような値段でしたが、スーパーリアル麻雀P6やらスーチーパイ2やらが割と高値で、しょせんエロには勝てないのかと(笑)。

 しみじみ思ったのは、ソフトウェア資産って互換性の上に成り立っているのだなと言うことで。肝心の供給側がそれを判って無い節が有るのはどーしたモンでしょうねぇ...

2002/6/9

 

 をや? 運転免許の更新期限が、誕生日の前一ヶ月から前後一ヶ月に延長されているんですね。私も一度失効しているんですよ。失効すると免許の番号から最初の取得年月日が判らなくなるので、警察等で運転歴を調べる時に面倒らしいです。持ってる側に余りデメリットはありませんけどね。

 あれ、kippa さん、実家に帰るですか。で、通信環境に難があると。復活をお持ちしていますので、その際は是非。

2002/6/8

 

 愛知県の高浜市で住民投票の権利を18歳に引下げる条例が提案されたそうですが。ですから成人年齢自体と結婚可能年齢も引下(略)。

 ビデオカード用の静音化ツール。ヒートパイプで熱を裏面に誘導し、大きなヒートシンクでファンレス化。ヒートパイプの正しい使い方ですね。実用になるならファンが付いてるから、の理由で最新ビデオカードを装着しない私辺りの強い味方になると思われますが。PCI 2〜3本潰せるなら巨大なヒートシンク付けるテもありますけどね(笑)。

2002/6/7

 

 最近、記録型光ディスクで「青の時代」が本当に来るのか、少々自信が無くなってきていたり。赤レーザでも多重、多層記録で実用上問題の無いレベルまで容量を増やせるのでは? と思い始めているので。

 多層記録で思い出しましたが、VHS の Hi-Fi 音声記録。これ、最初に音声を回転ヘッドで記録してその上から映像信号を別のヘッドで記録するって方式なんですが、何故この方法でキチンと記録できて読み出せているのか、実は当時(今でも?)明確には理由が説明できないのだそうで。最初に Hi-Fi 化を実現したベータでは映像信号のすき間に同じ回転ヘッドを用いて音声信号を埋め込む方法を採用しましたが、これは画質に対して少なからぬ影響を与えてしまっていました。ところが VHS の Hi-Fi は結果として画質への影響も少なく、一時期 VHS 標準モードの画質がベータ2モードを上回ると言う逆転現象まで起こってしまいました。その後のベータ側のハイバンド化でこの逆転現象は解消されるのですが、今となっては面白いと言うか懐かしいと言うか。

 未だ WinNT4.0Server が現役なお話し。ウチの職場でも20台以上有るサーバは1台を除き NT4.0 です。1台は MSDN で配布されてる検証用 Win2kServer。動いてるシステムに迂闊には手を出せません。特にミッションクリティカルな業務では。理解してますか? > Microsoft

 Microsoft と言えば、Mira と呼ばれるデバイスをご家庭に入れたがっているようですが...WinXP の HomeEdition と互換性が無いとか...間抜け過ぎるんですけど...

 アンプが到着しました。今回は Luxman な気分だったので優先的に探してました。結果、L-570(秋葉原 \108k)、L-540(名古屋 \89.8k)のA級アンプ2機種と、L-507S(吉祥寺 \108k)の比較的新しいモデルで三択してました。結果としては物が一番確かと思われる L-507S を選択しました。早速聴いている訳ですが、電源投入直後はハイ上がり且つ粗い音で、どうなるかと思いましたが、1時間ほど鳴らすと、いわゆる Lux の音になりました。以前のアルファ907 がフラットでパワフルな音でしたが、L-507S は更に一段上下に広い印象です。暖機が長いのは、仕方ないですね。電源入れっぱ? (笑)

2002/6/6

 

 「あの」イー・レッツの、USB フラッシュメモリの名前が「愛用データ」から「通勤フラッシュ」へ改称されたそうで。I-O DATA が同種の製品を発表したことと無関係じゃ無いんでしょうね。

 オーストリアで「ウォークマン」は普通名詞で定着しており、SONY はそれを阻む努力をしなかったとかで SONY は「ウォークマン」の商標権を失った、と言った旨の最高裁判決が下ったと報道されてますが。そー言えば他社が同種製品を指す時は「ヘッドホンステレオ」ってカタログに書いてあったなー、と思い出した実家が元電気屋な私。

 そー言えば、国内の報道では「ワールドカップ」を略す時って「W杯」と書いてますね。やはり「WC」じゃ引っかかるんでしょうか? (笑)

2002/6/5

 

 BS デジタルや地上波デジタルのアナ-アナ変換にスカパーをもっと活用したら? との毎日の提言。まぁコケまくってる BS デジタルはまだしも、そもそも地上波をわざわざデジタル化するくらいなら全部 CS で供給してしまえ、とか言っちゃダメなんですかね? 巨額の税金投入してまで利権を守る必要は、特定番組(笑)以外のテレビ自体を観なくなってる層には感じられないんじゃないでしょうか。ローカル番組云々も多チャンネル化で十分供給可能なんですから。

 防衛庁の謎のリスト問題は、結局のところ個人情報保護法案を潰す為に放った毎日新聞の最終兵器彼女だった訳ですが、今のところ有事法制も巻込んで十二分に威力を発揮しています。問題は、仮にこれらが継続審議となった場合、秋の国会にどう影響するのかってことで。そう、児ポ法...ってそっちの方が重要ですか自分(笑)。

 あー...仕事楽しそうだな... > 中村君

 そう言えば日立と IBM が提携して HDD 事業に当たると以前発表が有りましたが、共同出資会社を作って3年後には日立側が IBM の HDD 事業を全て買収する方向で話が決まったようですね。HDD から IBM ブランドは消えるんでしょうか? それとも OEM を受けてブランドは存続?

2002/6/4

 

 ギコ猫問題。2ch 有志による対抗ページや タカラ・ギコ猫板 までできて殺る気満々の矢先にタカラ降伏。対応は速かったタカラですが、そもそもヤル前に気付け、みたいな。やり方が拙過ぎるんですよね。もし事前にタカラ担当者が発祥と言われる ぁゃιぃ や 2ch に事前に登場して、コミュニティ内でコンセンサスを図ってから行動に出れば、むしろコミュニティを味方にできたのだろうと思われます。勿体ないと言うか(笑)。それにしても ZDNN の反応も速っ。

 いや、タカラが作ったギコってどー成るのか、興味だけは大変有りましたが(笑)。あきばおーじゃぁあの程度が精一杯でしょうしね(笑)。あー、でもコナミ咬んでるのは気に食いませんね。とゆーか反発の根底にはコナミが株主ってのもあったよーな(笑)。

2002/6/3

 

 ドイツ vs サウジ戦は、後半はもうムゴかったとしか(^^;)。

 SOTEC と SONY が提携。主にメモリースティックの取扱いに関してのようですが。メモリースティックに関しては SONY も形振り構ってませんからねぇ。自社でも付けられるものは何でも付けてしまおうって路線みたいですし。PlayStation2 に付けなかったのは誤算ですか? (笑)

 このテのメモリーカードは、現在コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティックでほぼ3分されてるようですが、スマメがそろそろ限界かなー、ってことでその空くであろうシェアを取ろうと各社躍起になっているようですね。凧的には余計なものが何にも付いていない分(笑)、スマメは結構好きなんですが。FDD に突っ込むフラッシュパスはアイデア賞ものでしたし。

2002/6/2

 

 まぁ、WC の話題でも少しは。

 昨日のフランス vs セネガル戦。セネガルの大金星と言われていますが、フランスのショックは相当なものだったようで、WC 放送権を持つ会社の株価が下がるほど(笑)。セネガル側は優勝したかのような大騒ぎ。フランスの植民地だった過去故でしょうね。

 今日のドイツ vs サウジ戦。コレ書いてる段階はまだ前半終了なんですが、ドイツ4点リード。高さの差が、非常に大きいですね。

 秋葉原行って主に中古アンプの物色。Luxman L-570 を \108k で見付けたくらいですかね。いや、これも古いんですが、私のオーディオ知識はあの辺の年代で止まっているので(^^;)。取敢えず今月購入は見送って来月に賭けましょう。あ、お買い物は無し。

2002/6/1

 

 

2002/5 の記事 

2002/4 の記事 

2002/3 の記事 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事