TOPへ 

 

 お買い物。

 RADEON9000。ファンレスー。ソコソコの性能ー。よっしゃー。と言うことで購入して来ましたが。バルクの 64MB 版。は良いのですが、付属のドライバ CD-ROM からセットアップすると、セカンダリを検出した時点でフリーズします。再起動すると通りますが、今度はリフレッシュレートが 60Hz から変わりません。同じドライバで RADEON LE に挿し替えると何事もなくリフレッシュレートを反映しますから設定やドライバのせいとも思えません。RADEON ドライバはディスプレイの最大設定を変えないと上限が頭打ちの不具合が取れませんが、なーんかそれとは違うッポイよーな雰囲気です。もーちょい粘ってみてダメなら販売店とご相談。

 CRW8824IX-VK(YAMAHA)。8倍速 CD-RW ドライブです。IEEE1394 外付けの中古。\5,980(税別)。ええ、もうお判りだと思いますが、IEEE1394 の皮が欲しかったのでした(笑)。一応動作することを確認して、さて、何を入れましょうか...

2002/8/11

 

 肉。ゴチです > 水野氏 m(__)m

 昨日今日と風が強いこともあり夜になるとそれなりに涼しくもなりますが...昼間はトンデモねぇっス。熱中症にはくれぐれも気を付けて下され。

2002/8/10

 

 おや、角栄の娘さん、辞任ですか。時期的に観ても、イヤがらせっぽいよーな(笑)。補選に出馬するつもりなのではないかと思ってますが。で、信を得たと。

 リーダー的打切り。メジャー誌での復活は絶望的なんでしょうね。もっとも、暫くは働かなくても平気な程の収入は上げていたハズですので...

 Win2kSP3 のダウンロード。さて、どのくらい速度出るでしょうか(笑)...えーと、710KB/秒ですた。

2002/8/9

 

 猪木がプロデュースしたイベントは、何故にこう、メインへ行くごとにショッパクなりますか。大体なんで小川に今更総合系素人をぶつけるですか。素直に藤田辺りとやらせてた方が余程面白かったと。そんなだから両国国技館でボヤ騒ぎになって出入り禁止になるんですよ(って何時の話だよ自分/笑)。

 言わんこっちゃ無いと言いますか、住基ネット端末と通常の LAN を物理的に接続していましたか。ちなみに、ちなみに、やじうま Watch(2002/8/7)によると愛媛県の8市町村もそうだったとか。

 5GHz 帯が開放決定。速度的にも無線が天下を取れるかも? 少なくともスピードネットのエリアが対応したら、予備回線としての魅力は相当に。

 既に終わった、と思っていたんですけどね。PowerVR。まさか復活するとは。勝負はここからでしょうけど。復活と言えば、Trident もパソコン市場への復権を狙っていますね。確かに圧倒的に廉いですから、これでソコソコの性能が出せるならブレイクするでしょう。

2002/8/8

 

 あー...日公ちんピンチ

 雪印とネスレの提携破談。と言いますか、雪印にまだそんな選択肢が残されていたこと自体が驚きだったり。

 元オウム真理教信者の転入拒否問題で自治体側がまた敗訴。彼らもまた「国民」なんですよね。公僕がそれを忘れてはダメでしょう。

 富士通も叩けばホコリが...富士通側は否定していますが。

2002/8/7

 

 どーせ情報流出で事件起こすなら、トレンディ(古)に住基ネット絡みでやっていれば、今頃ヒーローでしたのにね(違)。

 ZDNet のアクセスランキング記事は、中村氏が担当している限りアクセスランキングの用を成さないと断言しても構わんよーな気がしてますが、さて。

 今日の巨人 vs 横浜戦。実はまだやってますが、これのテレビ放送がさ、3対3横浜の攻撃9回裏1死1−3塁ってところで時間切れ。ふざけんなーって感じで。ちなみに、その後満塁まで行って得点無し延長10回表巨人が1点勝越しその裏また横浜が追付いて、11回。あ、今巨人が3点入れました。決まりかなー。つーか巨人強すぎ。これだけケガ人出して、いまだに他球団同等以上の戦力。素直に喜んで良いものか...と、珍しく野球の話題で終わってみたり。

2002/8/6

 

 あー、今日は大変でした。職場から昼休みにここへアクセスするとアクセス制御や掲示板の設定が解除されてまして。何事? と思って調査すると解約した覚えは無いのにオプションが勝手に解約されてました。月頭に実施したサーバ移動か、引き落とされていたのに未納になっていた料金のせいで半日止められたのが原因か。何れにしても BIGLOBE はサイト管理では電話受付けは行なっておらず、メールも結局音沙汰なし。そんな対応じゃ客逃がすよ? ってことで、もう一度オプション申請して設定をやり直して復旧。仕事中に。勘弁して下さい。マジで。

 Apple が Intel アーキテクチャへ移行? いや、確かに互換性さえ保たれていれば不可能では無いでしょうし、事実 OS9 から OSX への移行は思ったよりも順調のようですが...いや、でも流石に 2-4 年では無理では...PowerPC が既に限界なら仕方有りませんが...限界なんですか?

2002/8/5

 

 昨夜、「ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて」が DVD-Video 発売に伴うプロモーションとして TVK にて放送されたんですが...劇中、「マズい...非常にマズい...」「ある意味最悪のキャラをテレビに出しちゃったムギ」ってセリフが全てを物語ってますが...あー...どーしたモンでしょうかね...いや、観てない方にはまーったく判らん文章だとは思うのですが、他に表現のしようも無く...(苦)

 取敢えず、2ch はぷち祭だったようで。ひろゆ子(笑)も巻込んで。

2002/8/4

 

 をや? 任意ラヂオ終演ですか。よく続いた、と観るべきか、何があった、と勘繰るべきか(^^;)。ただ、第10回のときにも感じたんですが、ヤツはそーゆーキャラぢゃ無いだろう的な違和感は、致し方ないところでしょうか...

 ダイナミックなダイクマにて生活物資の補給。何気に、電子蚊取りと蚊取り線香では圧倒的に蚊取り線香の方が廉いんですよねぇ...で、電子蚊取りの詰め替え買ってきて、本体が行方不明な罠。

2002/8/3

 

 東芝日曜劇場から東芝が脱落。日曜劇場と言えば、私が学生だった頃は1話完結タイプの単発ドラマ枠だったよーに記憶しているんですが、何時から連ドラ枠に? と思って調べたら、1993 の春改変で連ドラ枠になっていたんですね。単発だった頃はそれなりの質の高さを保っていたのでそれなりに観ていた記憶が有りますが、ただでさえ国産ドラマ観ないのにそれが連ドラでは疎遠になっても仕方なしかと思った次第。

 どーでも良いのですが、他のスポーツ紙では中日・川上ノーヒットノーランが一面を飾る中、デイリースポーツ(虎新聞)だけは浜中2ホーマーがトップですか。流石です。

 ブッシュ大統領失言。基本的にタカ派の人なので割と失言多いんですよね、この人。

2002/8/2

 

 昨夜日付が変わった辺りから BIGLOBE のメールサーバに接続できなくなりまして。メンテか障害か? とほったらかして就寝、今朝起床してもダメ。をや? と問合わせたら料金未納で停止してるって...おい。しっかり引き落とされてるやないか、ってことで代行会社へ苦情、すいませーん、夜には復旧してる思いますんでー、って遅いわ。ってことで夕方に復旧。

 凧的住基ネット評。前提条件さえ整っていれば反対する理由は特に無いです。むしろ、配布される IC カードへは民間からもアクセスできるようにして頂きたいくらい。これ以上確実な本人認証は無いですからね、開放されれば色々変な利権が発生することもないでしょうし。その代わりデータベース本体へのアクセスは厳重に慎重に願いたいと。

 Win2k SP3 作業終了。ゲーム用機の NT カーネル移行になかなか踏み切れない私ですが、取敢えずメイン機は Win2k ですし。ただ、適用することで NortonUtility の動作保証が益々無くなるのが痛いですね。新 OS 対応ならまだしも、SP への対応くらいは LiveUpdate で無償提供して頂きたいところなんですが > Symantec

2002/8/1

 

 お買い物。

 CDD5101(Philips)。CD-RW/DVD-ROM コンボ。マップの割引券が今日までだったので、取敢えず使っておこうと \10k 前後のお買い物。最近の DVD-ROM ドライブは最初に挿入した DVD-Video のリージョンに固定されるんですね。最初 ALL なメディア突っ込んだら弾かれてちょっと焦りましたが(笑)。

 VIPER-RSR(Sogna)。完全にネタですね(笑)。モノのついでと言いますか。

 日産フェアレディZ復活。ただ、凧的感覚では「スーパーZ大門スペシャル」だtったりするんですよねぇ...

 アトム(アストロボーイ)も復活。とは言え、正直なところ手塚氏の手によらないアトムに興味はありません。が、記事中の「歌える声優」って...

2002/7/31

 

 秋葉原ミナミ無線跡地には、LAOX が入るようですね。他地域の有力店舗が入居に動いているとの話もありましたが、もしかすると LAOX がそれを阻止した恰好になっているんでしょうか?

 合衆国のデジタルミレニアム法は色々歪みを生んでいるようです。合衆国においても国内でもリージョンコード自体はプロテクトに分類されていませんから、単にリージョンコードの突破なら止められなかったんじゃないかとは思いますが、この事例ではもしかするとリッピングしてリージョンコードを無効化〜みたいな方法を公開しようとしていたんでしょうか。

 宮崎でレジオネラ感染症。温泉に限らず水回りの仕事をする場合は必須知識だと思われますが。第三セクタとのことですが、人の命にかかる部分に「お役所仕事」を持込んでは話にならないでしょう。

 超音波・電磁波ネズミ駆除装置に虚偽記載で排除命令。店頭ビデオや通販宣伝で随分効果を喧伝していましたが、公取委は効果無しと判断したようです。商品の根幹にかかる部分にダメが出された訳で、覆せなければ終わりですね。

 スマートメディアの後継メディアをオリンパスと富士フィルムが共同開発。スマートメディアが 128MB の壁を破れない以上、高画素化が進むデジカメ市場でこれ以上生き残るのは難しい状態でしたしね。で、主にスマートメディアを採用していた両社がどのメディアに移行するかに注目が集まっていたのですが、合わせて市場シェアの3割を超える両社が新メディアへの移行を明確にしたことで、記録メディアの主導権争いはまだまだ混迷しそうです。

2002/7/30

 

 水野氏んトコ、異様に重いんですけど? エンコードとかやってます?

 豪州で PS 用 MOD チップに合法判決。確かに、国内でも「専ら」との枕詞が付くんですよね、違法とするには。ただ、国内では専らと判断されそうですけど(笑)。

 住基ネットのウィルス情報更新が二週間おきと言われていますが。記事中で企業は毎日更新とか書いてますけど、ウチの会社は一週間ですが...

 落馬事故で全身麻痺に陥っているクリストファー・リーブ氏。クローン研究を推進して欲しいと要望しています。それにしても、氏は、麻痺を患うことでようやく「スーパーマン」の呪縛から解放されると言うのは、皮肉を感じます...

2002/7/29

 

 うあー...なんて言いますか、部屋が、熱いです...そりゃ熱源には事欠きませんが、やはり最大原因はアンプ。熱いっスよ Luxman。電源入れると明らかに室外より 1〜2 度室温が上がります。これにパソコンが熱源に加わる訳で、あー...

 yahoo.com から届くスパムが鬱陶しいです。何が鬱陶しいってタイトルが文字化けしていてフィルタを通過してしまうところ。サブジェクトに日本語通らないメールサーバ使って「未承諾広告※」が入っていない場合、法的にはどうなるんでしょうね?

 もそさんから LD の劣化についてネタ頂いたんですが、LD はアクリルの張り合わせ構造を採っていますから、実は CD よりも劣化し易いんですね。アクリルは CD に使用しているポリカーボより透明度が高い反面吸湿性も高く、空気中の水分を吸って反射層であるアルミを腐食させます。また大柄で重量も重いので張り合わせ面が自重で反る等して剥離し、これも反射層腐食の原因になります。例えデジタル記録していたとしてもこれらの欠点は克服できませんから、LD リリース時の「半永久的」って宣伝文句は CD 以上にムチャなんですね。それでもテープや VHD に比べれば寿命が長いのは事実ではありますが。問題は寿命が尽きる前にデジタルへ自力で落とすか、DVD 等を買い直した方が楽なのか、判断に苦しむところでしょうか?

 試しに8月一杯まで yahoo.com からのメールを遮断してみます。どの道2バイトコードが化けるよーなサービスで送られて来るメールは不要ですし。

2002/7/28

 

 お買い物。

 IEEE1394V2-PCI(玄人志向)。一番安価な IEEE1394 カードってことで、VIA でも気にしません(笑)。それ以前に IEEE1394 機器持ってませんし。前面に引っ張って来たかっただけなんですよ。Windows 標準ドライバで何事もなく認識。動作しているかは判りませんが(笑)。

 ダストキャップ各種。取敢えず、ホコリが溜まる USB 端子と IEEE1394 端子用に。

 PE66T(アルファ)。ヒートシンク。偽 Macintosh2ci の Celeron300A 用にファンレスが行けるか? と思ったのですが、ちょーっと無理ですね。C3 の 500MHz 辺りじゃないと?

 6cm 静音ファン(adda)。16.9dB 以下を謳ってますが、少々ベアリング音が耳に付きます。私は風切り音なら気にならないんですが、メカノイズはちょっと気になるので残念ながら望んだ静音とは違いますね。取敢えず上のヒートシンクと組合せ。結構冷却効果高いので、メインへ転用するとか、或いは 偽 Macintosh2ci にもっと速い CPU を使うか、悩ましいです。

 ちょびっツ6(CLAMP)。マウスパッドなんぞ要らないので敢えて通常版。毎回色っぽげなポストカードが付いて来るんですが、今回はすももと琴子。この組合せで色気は無理ってことで(笑)。

2002/7/27

 

 シャア専用千と千尋。毎日は追いかけ続けていますね。ブエナ側も発表の文言を細かく変更していますが、逃げ切れるかは微妙な線?

 全国規模のネットワークサービスでは統一されたセキュリティレベルが求められますが...その辺もどーにもバラバラのようで。まさかとは思いますが、住基ネット用端末と構内 LAN が物理的に繋がってる、なーんてところは無いでしょうね?

 NTT コムが DDI の回線を使って定額 PHS データ通信サービス。コストパフォーマンスを考えると、定額で繋がることが重要な用途に AirH" 方式は有力ですからね。でも、まだ高いっスよ > AirH"

2002/7/26

 

 eAccess が配布する、GapNAT 対応モデムファームをようやく適応してみました。リンクが若干高速化するってウリでもあったのですが、残念ながら拙宅では若干落ちました(苦)。200kbps くらい落ちます。リンクで現在 7.2Mbps 程度。実測値には殆ど影響無いですが。代わりに自鯖へ直接 IP アドレスが振れました。外部プロキシ噛まさなくても自鯖が観れます(笑)。それに伴ったり伴わなかったり実験をこれから少々、と。

2002/7/25

 

 パソコンに内蔵する自動シャットダウンユニット。UPS 使うまでもないサーバには良いかもしれません。Windows のみってのが難ですが。少し食指が動いてみたり(笑)。

 あの、.tv ドメインで一躍有名になったツバルが、地球温暖化が進むと沈むから何とかしろと提訴。文字どおり死活問題ですしね...

 ノートパソコンの電源入れっぱなしでディスプレイを閉じると熱で変形するお話し。NEC に限った話では無いと思ったり。

 そして富士通の HDD 不良問題。ようやく公表へ。ウチの職場の場合、結局 Compaq へねじ込んで、同時期に購入した富士通製 HDD 搭載機の HDD を全て交換させました。全部で36台ほどだったのかな。交換先のドライブは Maxtor だったり Seagate だったり。一応 Seagate のバラ4が当たりってことで(笑)。ただ、交換前に 2/3 のドライブがお亡くなりになってました。同時期に HDD がバタバタと逝く様は滅多に体験できるものではありませんが、できれば余り体験したくは無かったですね。

 で、富士通自身は個別対応と言っていますが、なるべく対応件数を少なくしたい意図が観て取れます。既に撤退している事業ですから気持ちは判らなくもありませんが、自動車だったら完璧にリコールに相当する事例ですからねぇ...既に自力で対応済みの場合もあるでしょうし。なまじ1年ほど持ってしまうのが、本当にタチが悪いです。普通に使ってるとデータも蓄積された後ですし。

2002/7/24

 

 えーと...「個人情報保護法がなければ情報が漏洩(ろうえい)するなんて、全く事実に反する」ってことらしいですが、防衛庁では漏れてましたが何か。

 Mt.Rainier ネイティブ対応ドライブの第一弾を発表。Philips 純正だったら食指が動きますが、もしどっかからの OEM だと寂しいですね。

 シャア専用千と千尋は毎日や日経、ZAKZAK 等も取上げ始め、さて、どうなるんでしょう。完全にヒトゴトモードですが、糾弾側になるにしても自分が当事者になる面倒臭さはイヤと言うほど味わってますからねぇ。取敢えずこの件はヒトゴトです。今のところ。

 アスパラマンタイーホ

 JPEG に特許の話。先週末からボチボチ話題になってましたが、週が開けてからアチコチで記事になってますね。こーゆー、サブマリンですらない無関係企業が主張する特許が、通用してしまいそうになるのが、良くも悪くも合衆国って所でしょうか。ってヒトゴトじゃないですか。これはデコーダ側には無関係のようですが、さて、どーなることやら。

 Pioneer が LD 撤退を撤回。それなりにソフト資産を抱えてる身からすれば、取り敢えずは一安心でしょうか。全部デジタルに落とすような真似はしたく有りませんでしたし。時間的に。

2002/7/23

 

 サイトを運営する上での各ブラウザ対応について日経 BP が熱く語ってます(笑)。

 CloneCD の謎。パッケージ版の CloneCD3 を持っているのですが、これはオンラインのシリアルと異なりセットアップ時に短いシリアルを入力するタイプです。従ってオンライン版の CloneCD3 には直接使えなかったのですが、セットアップしてレジストが済んでいる状態からオンライン版をインストするとレジスト済みでインストールが完了しました。さて、そこで CloneCD4019 のオンライン版をそのままインストールしてみましょう...はい、レジスト済みでインスト完了。日本語のランゲージファイルはありませんけど。つまり、PRO-G のアップグレード版は日本語ランゲージファイルのお値段と言うことに。その日本語もいくつかフリーのランゲージファイル出回ってますし。いずれ NERO のときみたく圧力とか...? いやいや。

2002/7/22

 

 「未承諾広告※」メール到着。7月に入ってから大人しかったのですが、先週は未承諾広告※メールが二通ほど。内一通は Autodesk なので全く問題有りませんが。それらとは別に未承諾広告※記載の無いスパムも漂着。訴えちゃいますよ? (笑)

 それにしても、「未承諾広告※」も、拒否する場合は受信者が拒否の意思表示をせねばならんと言うのは違うでしょ? と言った感は拭えず。逆でしょう。継続するならその意思表示をするのがスジです。立法対応からしてこんなだから消費者側が軽視される訳で。

 先週 ATi から RADEON 9700 と 同 9000 が発表されましたが、9000 採用カードの方は早速今月末から販売開始と言うことでいくつかプレスリリースが出ていますね。で、クリちゃんも発表している訳ですが、そんなのより 3DLabo のはどーしたのかと。まだ? 年末 ? 来年?

 同じくアスクからも発表されているんですが、これの LE の方。ファンレスなんですが。やたっ。LE とは言え今使ってる RADEON LE よりは確実にパフォーマンス上でしょうし。9000 は確か 8500 よりチョイ下の性能ですよね。OKOK、現状ではそれで充分です。心配なのは、未だに安定していないドライバでしょうか...とは言え、他にほとんど選択肢が無いので、突っ込んでしまいましょうかと表明しておきます(笑)。

 LT ってなんや自分(笑)。って訳でサクッと修正。LT と言えば 98LT を思い出す私。

2002/7/21

 

 消費者契約法が適用されたって記事、初めて観たよな気がします。

 メイン機で使っていた Seagate のU6 40GB がどうにも調子が悪く、FAT32 なことを幸いに SCANDISK を実行してみると、

 こんなことに。流石にシャレにならないので購入店(新宿マップ)へお持込み。購入は昨年10月でマップのストレージは1年保障なので問題ないだろうと思っていたのですが、今年の2月から保障規程が変わったとかでアセンブリパーツは初期不良一ヶ月のみとか言いやがります。だから購入は昨年10月だってレシートに書いてあるでしょうが、ってことで無事受付けられましたが(メーカ預かり一ヶ月?)、帰宅して調べるとやはり1年ですがね。どっちですか。それ以前に HDD 類が初期不良のみ対応では危険過ぎて購入店舗から外さねばならないんですが。

 ちなみに今のメイン機には Maxtor の 5,400rpm 30GB が載っています。コッチの方が U6 より静かなんですけど...

 そんな訳でお買い物。

 USB2.0 カード(GIGABYTE)。NEC チップ載せながら \1,980 でしたんで。メイン機に挿して Windows Update からドライバ落として無事認識。今のところ使い道無いですが(笑)。

 謎のマルチメディアボックス。USB、IEEE1394、音源端子を前面拡張ベイへ延長するだけのもの。コッチはゲーム機の内蔵 USB HUB とリプレース。現状 USB1.1 とマイク入力だけを前面に回すだけですが、まぁその内。

2002/7/20

 

 「千と千尋の神隠し」DVD に赤い疑惑。いや、全体的に赤の発色が非常に強いのは? ってことらしいんですが。んで、その昔「赤い〜」ってドラマシリーズが有ったのは、まぁアレとして。あー、何気に「耳をすませば」やってますがね。思わず魅入ってしまいます。危険です(笑)。

 SerialATA インターフェースカードリリース。待ってたよー。でもアダプタを使うと SmartDrive に入らない罠。ネイティブドライブを待つしか。

 マルチビーム再び。今度は青レーザで記録も。

2002/7/19

 

 16インチ以上の液晶ディスプレイ特集を観る度に思うのですが。特に 1280*1024 のディスプレイでは「実解像度表示」に加え「アスペクト比固定拡大」は必須だと思っている私です。1280*1024 は他の解像度と比べるとアスペクト比が異なりますから...低価格機においてこれをサポートした機種が非常に少ないのは残念です。

 密かに? T-ZONE からの家賃収入だけが頼りと言われていたミナミおねぃ無線ですが、いよいよ閉店すると記事になっています。これは、ミナミ無線の営業を続ける(T-ZONE 入る前に一度会社更生法受けていた記憶が)よりもビル丸ごとテナント化した方が有利と判断したと言うことなんでしょうかね? そー言えばヒロセの跡地はすっかりイベントスペースとして定着してしまっていますが、流石にあの規模でそれは無いでしょうね。

 理不尽大王・冬木。カムバックするって? あのー、仮にも大腸がんだったんですから、ムチャすんな。いやマジで。

 電力系、TTNet、IIJ が提携交渉中。真面目に寝耳に水でした(^^;)。NHK のニュースでも報じられていましたけど、さて、結論は今年末のようですが如何転ぶのでしょうか?

2002/7/18

 

 何気に任意ラヂオ10回目が後悔中(違)。

 マクドナルドが「デフレは終わった」と宣言して平日 \65 を終日 \80 に値上げしてから客足がパタリと止まり、結局前年度比6割減と言った有り様だそうで。で、慌てて \59 へ暫定値下げと言うような事情だったようですね。競争が激化しているときに客の望まぬことをするとしっぺ返しが来る端的な事例かと。これが独占状態に陥った後だと押し切られてしまうんですよね。そんな意味ではカルテル的に歩調を合わせて客の望まぬことをされるのが一番腹立たしいと言いますか。

 BS デジタル放送に絡んで現行 BS アナログの終了問題も色々綱引きがあるようで。以前にも書いたことありますが、そもそも衛星放送が広く普及した場合、地上波の存在意義はローカル放送しかなくなる訳で、そー言った部分含めてロードマップが全く示せていないことが問題なのであり。即時性を要求される番組以外はパッケージで購入、ってスタイルの方が主流になって行くんでしょうかね? 考えてみたら NHK にしても WAOWAO やスカパー、或いは CATV にしても有料放送は定額制コンテンツなんですよね。Web での流通に目を転じて観た場合、現在の主流はパッケージの延長でコンテンツ毎の課金となっています。これが TV 型のチャンネル単位での定額制へ移行するのか現在の形で収れんするのか、興味深い所です。なんか随分話がカーブしてしまった感じですが(笑)。

 あの(笑)イーレッツから USB 扇風機第二弾。今度は USB 経由で制御可能ですか。電源取るだけじゃなく。その内ライトの照光調整とか絶対出て来そうなんですが。

2002/7/17

 

 インプレスにプッシュ技術が復活しようとしている、とする記事が有りますが...まさかそんな話題でペルソナウェアが紹介されるとは思いもよりませんでしたわ(笑)。プッシュなんですか? あれ。かなり違うよーな気がしてるんですけど?

 えーと...自己修復、自己複製...DG 細胞の記事ですか? 自己進化が組込まれたら3大理論の完成ですね(笑)。

 バンダイがツクダオリジナルを買収だそうです。記事に出てますが、スライムやルービックキューブとはまた懐かしいですね。スライムは何よりあの匂いがかなり苦手でした。キューブは流行った分偽物も随分出回りました。私が買い与えられたものも偽物でした(笑)。

 実姉妹考。作品的には大したことなかった、と言う意見には特に反論ありません。ただ、幾度か書いてますがまずは競争状態に持っていくことが重要であり。この場合の競争は必ずしもいわゆるインディーズ市場に他社が参入することを意味するのではなく、それは対ソフ倫でも構わないのです。その意味で第一作である実姉妹は大作である必要がなく、規制を取っ払った場合に実現し得るスペックを示すことができればOKと考えています。そしてその役は充分に果たしたとも。ただし、それが通用するのは最初の一作目だけです。次は、その上でクリエイターとして何ができるかを示すことができなければ、継続的な市場形成は望めないでしょう。取敢えず、店頭販売が可能なことは証明されましたので、次購入することがあればそれは店頭になるでしょうね、私の場合は。

 なんて文章が某匿名掲示板に書込まれたりしたら、それは私かもしれません(笑)。

2002/7/16

 

 800万馬券(笑)。競馬はしませんが、それにしても三連馬が始まってから高額配当が頻発してますね。

 ホットプレートを使って予めヒートシンクと熱溶着させておかなければ性能を発揮できない熱伝導シート。いや、製品自体が何のためにそこまでしなくてはならないかは技術屋視点で理解できるんですが、だからと言ってそこまで面倒臭いことしてまで熱伝導率を上げねばならないのか? って部分には疑問符がついたまま(笑)。判ってる人間が自己満足でやる分には止めやしないんですが、まぁ、一部の自作マシンなんてそんなモンですが、って気も。

 それにしても SONY。ホントに何にでもメモリースティックスロット載せて来ますね。インフラの整備って面で否定はしませんが、MG 放棄しない限りメモリースティックは支持できませんし。私(笑)。もっとも、形振り構わず載せてるのは MG 非対応スロットばかりですが...

2002/7/15

 

 今日は風が強かったですね。洗濯物を干していた物干し竿が竿毎落ちると言う余計な手間をかけさせて頂きました。まぁ、気温と相まって洗濯物の渇きは異様に速かったですが。これだけ風が強いとエアコンも扇風機も必要有りません。日が落ちて湿度が上がって来るとエアコンに頼りたくなりますが...

 先週ゲーム機の HDD を入替えたのに伴い 60GB の HDD が2個弾き出されたので誤爆検証機の入換えやらメイン機のバックアップやら。NortonGhost 様のクローニング速度は、やはり速いですねぇ...30GB の HDD をクローニングする方が、10GB のデータを普通にコピーするより速いって事実は流石に効きます。コピーもデータが GB 単位にはるとやはり HDD の遅さが実感できます。最近はライトバックキャッシュのお陰で数十 MB 程度では実感できなくなってますからね。

 さて、明日は出がけにアースレッド噴霧予定。きちんと起きられてその時間が有れば(おい)。

 ...なんだか平和な日常...(笑)

2002/7/14

 

 お買い物。新宿にて。

 disintegration(音楽 CD)。I've の3番目。そー言えば出てるのを思い出したので。で、聴いてみましたが...オリジナルに少々手を入れている曲が多いようですね。それがプラスに働いていれば良いのですが、残念ながら一部ではノイズを増やしているだけの結果に。まぁ打込みに音質云々言いたくはありませんが、メインシステムで聴くには正直辛い仕上がりです。MP3 に落として他の曲と共に流しっぱなしが似合うのかな、と。

 USB-H64(IO DATA)。DDI 用の通信ケーブル。何故かヨドバシでこれだけ \980 なんて値付けだったので買って来ましたが、なる程、AirH" に対応できていないんですね。で、対応の USB-AH64 がリリースされたと。まぁ、手持ちの機種は AirH" 関係有りませんし、使うことも無いでしょうからデータの移動や無線モデムが使えればそれで充分です。

 帰りに向ヶ丘遊園の駅で雨に振られ、一時ゲーセンに避難。ソウルキャリパー2(namco)が稼働していたのでちょろっとプレー...すいません、もう少し遊ばせて下さい。一人目から手加減無しですか > CPU

2002/7/13

 

 コンバットを配備してしばらく黒い生物から開放されていたのですが、台風以来二匹ほど見掛けました。風呂上がりにスネの辺りがワサワサするので確認すると...落着いて足踏み一発で落としてもう一度足の裏で一撃を加えようとしましたが角に逃げられまして、ゴキジェットの刑。今のところ迎撃用にコンバット、有視界戦にゴキジェットを装備していますが、準配備状態のアースジェットの行使時期でしょうか...

 児ポ法違反でサーバ管理会社の経営者も逮捕? あぷろだ? 記事の詳細が判らないので状況がちっとも判断できないんですが、削除依頼が無いアップされた内容を、犯罪か否かを管理者が判断して削除ってのは、それが難しいからプロバイダ規制法を作ったと思ってましたが、この件が適用対象に入るのかしらん?

2002/7/12

 

 発泡酒一缶万引きで懲役六ヶ月実刑判決。記事だけから判断すると確かに重過ぎる判決のよーな気もしますが、それよりも気になったのは、同じ裁判官に二度当たるのは、結構珍しいことなのでは? と、そっちの方が...

 精子の重連行動がほ乳類でも確認されたって記事。エロゲ的あんなシチュエーションやそんな状況だった場合に体内ではこんなことが...と想像を逞しくしてみました(笑)。

 結局個人情報保護法不在のまま住基ネット稼働を与党側は目指しているみたいですが、そんな中北海道で個人情報の入ったパソコンが盗まれる事件。住基ネットで同じことが起こらないと言えるんでしょうか? そー言えば「官はそう言うことしませんから」と官房長官が発言した直後に防衛庁のリストが発覚したりしてますが。お上を信用できない国に誰がしたんでしょう? (答え:基本的には国民です)

2002/7/11

 

 台風。今日は定時強制退去指令でした > 職場

 にしても、やはり関東まで来る台風はなんだかんだ大分弱まってますね(宮崎出身な私)。

 ビールのシェアでキリンがアサヒに抜かれてから何故か「ビール・発泡酒」として発表され始めたシェア発表ですが、結局アサヒが発泡酒合わせたシェアでもトップを堅持したようです。実質スーパードライと本生のニ品目だけの結果ですから、旧ラガー一品目だけでトップ取っていたキリンと同じ危うさはある訳です。アサヒもそれは判っているのか、スーパードライリリース直後から新製品の投入に余念が有りませんが、以前スーパードライ以上のヒットはなかなか得られていません。私としては黒ビール系とは対極の位置に有るアサヒのビールの味は好みなんですが。

 ドコモが合衆国でのiモードを巡るドメイン提訴はドコモの負け。権利が有って悪質で無ければ早い者勝ちの基本ルールは、向こうでは維持されているんですね。imode.biz って先日追加されたトップレベルドメインでしたっけ。

2002/7/10

 

 長野。思惑はどうあれ、レオタードな娘さんの謎のポーズを背景に歓談?している様が画像付きで掲載されたら、「県民に信を問う」なーんて言葉も正しく伝わる訳も無く。

 えー、もそさん他のソースから頂いた任意ラヂオライブネタですが。まぁ、次からは許可取って堂々とやって下さいな(え?)。それはそれとして、ねこの人の殴られ声。なごみますなぁ(え?)。

 営業が終わった郵便局の窓口に不在通知を持って小包を受取りに行くと、若いおにーさんが何やら申込み用紙に記入しています。係員が私にどうぞ、と言うので不在票を渡し、身分証明を求められたので免許証を差し出すと「あ、ゴールド」とにーちゃんに驚かれてしまいました。係員が荷物持って来るまでの少しの時間、思わずそのにーちゃんと話し込んでしまいましたが、例え僅かな時間でも退屈せずに過ごせました。知らない人と話して良い意味で面白いのは久しぶりでした。

2002/7/9

 

 あー...中村琢磨氏。マジメな話、趣味で仕事してませんか? 楽しそうだなぁ...

 移ろい行く日本語についてアサヒが記事にしていますが。その内、「反省しる」「おがいします」「情報きぼんぬ」とかも一般化...?

 デンマークでニュース検索エンジンにニュースサイトへの直リンクを禁止する仮命令が下されたとか。あー、何度も書いていることですが、URL をテキストで書くことと、それに「a href=」をテキストエディタで記述することに一体何の違いがありましょうか。閲覧者の手間(コピーしてペースト)が増えるだけで URL を紹介する行為自体に何の違いもありはしません。頭悪い人間は嫌いです。今後はこんな無意味な判断が出ないとは思いますが...

2002/7/8

 

 何と言いますか、フジテレビへの嫌がらせ(27時間テレビだかでゴミ拾いをやるんだそうで、その前にゴミを片付けてしまおうってことらしいですが)だけで「湘南ゴミ拾い OFF」とか敢行してしまう 2ch らーのパワーって、すげーよなーと思わずにはいられません(笑)。で、フジは無視(笑)。誰かが書いてましたが、2ch は既にある意味圧力団体として機能しているので、「祭」のパワーを侮ると後々に響く可能性も...

2002/7/7

 

 今日は職場のボーリング大会。1年ぶり〜(笑)。で、スコアは1ゲームめが 114、2ゲームめで感を戻して 156。2ゲームめは 180 ペースだったんですが、8フレームめで爪割ってここまで。握力もヤバくなってたのでこんなモンでしょう。にしても、普段動いて無いとボーリング程度で握力が悲鳴を上げますか。むーん...で、終わったその足で秋葉へ。何やら玄人志向の人が「ウィルス撲滅キャンペーン」とか言いながらウィルス対策ソフト配ってました。

 お買い物。

 Diskstar の 120GB(IBM)。2個(笑)。120GB クラスでコレが一番廉いってのはどーゆーことでしょう? IBM HDD には一抹の不安もありますが、まぁどーせ一つはミラーですし、いくらなんでも二個同時に逝くことは無いでしょう。多分。で、現在移行準備でデータのバックアップ中。

 LTR-32123S(LITE-ON)。妙ーに廉かったのでつい。

 実は書込み型 DVD 系ドライブと HDD の2択だったんですが、同じ値段以下で 240GB 弱の容量と比較したら、正直まだまだ DVD 系は買えません。DVD-Video 作る用途もありませんしね。

2002/7/6

 

 ウチの職場で何故か「ノミ・ダニ」が大流行。先日の掃除のおり、誰かがパンドラの箱を開けてしまったようです(苦)。私も3ヶ所くらい被害を受けていますが、何と言いますか、生産性を落とす痒みですね。取敢えず帰宅時にダニアースとアースレッド霧タイプの刑。

 ヤマギワのソフト部門がソフマップに買収されるそうです。そう言えば、15年くらい前はヤマギワソフトもよく利用していました。何となく疎遠になっていましたが。2週間悩んだ末「ピュア2」を返金したのもここでしたわ(笑)。さて、どーなることやら。やはり又もソフマップ大増殖?

 長野で田中さんの不信任案可決。可決した方、田中さんに勝てるだけの弾を持っているんでしょうか?

2002/7/5

 

 ワードパッドを1億回起動するワームの ZDNN の記事。「その後、活動の証拠として 「HKEY_CURRENT_USER\Software\scan_anti-virus"」レジスト リに「"(r)"」という値を追加する。」...つい今は亡き SNK の「The King of Fighter」シリーズを思い出してしまいましたよ(笑)。 

 アニメ版「ちょびっツ」の第一集が発売されるようですが...イラストは CLAMP 描き下ろし。は良いのですが、この電柱の上に座っているイラスト、相変わらず「ちぃ」が巨大過ぎます。具体的に数字を上げますと、例えば電線と電線の間隔は「60cm 以上」と決められています。これは線を張った状態での話ですから、電柱の腕金部分ではもっと広くなります。そしてその電線を固定している腕金ですが、普通に三相を固定するものの場合は上記から最低でも 120cm 以上の長さが必要になります。装柱形態は写真から起こしたのでしょう、余り不整合はありませんが、コミック第一巻発売時にも書いてる通り近くに大きさを比較できるものが無いものは、距離が離れると小さく観えることの好例になってしまっていますね。ちなみに参考資料としてこちらを提示して置きます。

 そー言えば FIFA のランキングが更新されましたね。日本が24位でセネガルが31位ですか? えーと、日本がセネガルに勝てると言う気は全くしないんですが...(^^;)

2002/7/4

 

 今度はアビバで顧客情報漏洩。で、また不正アクセスと書いてありますが...元から観える状態にあったファイルをファイル名決め打ちで表示されてしまった場合を不正アクセスと言われても...(苦)

 スレンレスなザクっぽい。これが置かれている展示会、今日からビッグサイトでやってます。ISO9001 の審査が無ければ招待券も有りますし行ってみたかったんですけどね(笑)。

 ドイツ上空で飛行機同士が衝突したばかりだと言うのに、酔っぱらって操縦しようとしますか...

2002/7/3

 

 アフガンで合衆国の誤爆疑惑濃厚。仮に今回も誤爆だとすると、結婚式の祝砲を誤認しての誤爆は二度目となります。学習したまへ > 合衆国軍

 顧客リストがサイト上から漏れた場合、まず第一に不正アクセスのせいにする傾向が有りますが...取敢えず過去のこのテの事件では、原因のほぼ100パーセントがパーミッションの設定不手際な訳で。実際にわざわざ不正アクセスしてパーミッション書換えるメリットが無い以上、今回も...?

 ISO9001 の定期審査が明日から行なわれ、今日は書類の確認で一日が潰れました。不具合ばーっか出してるゲームメーカには、製造業がどれ程苦労して不具合出さない努力をしているのか、1年くらい体験学習させてみたい欲求がムラムラと。

2002/7/2

 

 えーと、世にはばかってるコナミが全国のアーケードで対戦できる麻雀ゲーム筐体を投入するそうですが。えー、これは負けたらプレーヤ自身が脱がなければならないんでしょうか? (おい)

 Netscape7 の PR1 を暫く使ってみたのですが。Netscape6.x に比べるとなかなか良い感じに仕上がっています。PR1 ですが安定性に大きな問題はありませんし、パフォーマンスも不満の無いレベルです。正式にリリースされたら6をすっ飛ばした人でも乗換えて良いのでは無いでしょうか? 私は当面 Opera 使いますけど。と言いますのも、Netscape の 4.7x から6以降でのバージョンで最も不満なのがグラフィックの取扱いなんです。非表示から表示へ、又はその逆のスムースな切替えができなくなっています。これが改善されない限り私が Netscape へ回帰するのは難しいでしょうね。

2002/7/1

 

 

2002/6 の記事

2002/5 の記事 

2002/4 の記事 

2002/3 の記事 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事