うさぎGIF4
 2000年8月の日記  
うさぎGIF4




 2000年8月27日(日) 「残暑」 晴れ。

 長い夏休みと言うモノが無くなって早数年。それでも「夏休み最後の週末」と聞くと心が落ち着かなくなるのは何故でしょう。
 ああ、夏が終わりますねぇ……

 実家への帰省は、結局17日(木)には帰れず(^^;、18日(金)より21日(月)の3泊4日でした。実家に3泊なんてあっちゅー間ですが、まあ近頃週末だけの帰省が続いていたので、それに比べたらのんびり出来たかなと。

 帰省中にあった事と言えば、新しいメガネゲットした事。
 もう8年も同じメガネを使っていた事になるらしく、度が進んじゃって見えなくてね〜(^^;
 帰省ついでにおねだりして買ってもらいました(おねだりって(-_-;))。
 メガネフレームのデザインなんてのも、実は流行があるんですよね。近頃は小さいフレームが流行で、私には丁度いい。っちゅーか、前のフレームが大きすぎました。
 でもあんまり一気に小さくなると見にくくなる気がして、並んでる中ではちょっと大きめのを選びました。それでも前のよりは大分小さいです。三分の二ぐらい。
 でもって選ぶときにちょっとでも青いのがいいな〜と思いまして、しかし私、顔の中に青が入ると似合わないんですよね〜。迷った末、フレームは銀で、耳にかかる弦の所だけなんとなく青っぽいのを選びました。しかし店の中では青に見えたけど、見る場所によってはほとんどダークグレーって感じの色ですが(^^;

 それとは、来月ある友達の結婚式に着ていく服を見に行ったり。結局これまた、薄水色のワンピースと上着のセットに決めました。近頃の私、徹底しております(笑)
 後は、久方ぶりに高校時代の友人に会ってお茶をしました。会う度に「相変わらず変わらないね」と言われる私です。
 「どんな風になってたら変わったって感じがする?」と聞いてみたらば、
 「どんなって、髪型ががらっと変わってたり」 「コンタクトになってたり」 「……丸くなってたりね」
 最後のが一番実現しやすそうで、危険な今日この頃です(^^;


 そんなこんなでお休みを過ごして、火曜日、22日からお仕事。
 休み明けの仕事は、なんだかしんどいですね (>_<)
 決して忙しい訳でもないし毎日定時(5時半)で帰ってたんですが、食後にだらだら寝てしまったり、ぼ〜っとテレビを見て過ごしたり不毛な日々を過ごしております。いや、別に不毛じゃないんだ、そんな風に呑気に過ごす時があっても良いじゃないか!
 ……私の場合、常にそんな風にメリハリ無く「不毛だ不毛だ」と言っているのが不毛なんですよね(ーー;)
 残暑厳しい今日この頃、皆様、ご自愛下さいませ。

 あ、そうだ。金曜日、25日にはまた歯を抜いたんですよ。今月の初めに左の上の親不知を抜いたんですが、今度は右上の親不知
 やっぱり虫歯になってるから、痛む前に抜いた方がいいとの事で、相変わらずぽろっと抜けました。
 今回は痛む前だったから全然平気。一応その日は痛み止めを飲んで寝たけど、後は痛み止めも飲んでません。
 でも、「一週間ぐらいは安静にしてて下さいね」との先生のお言葉でしたので、大人しく過ごした週末でした。

 追伸 夏コミ日記レポの続きは、やっぱりまだ書けてなんておりません。いつ書けるのかなぁ……。


 2000年8月17日(木) 「帰省のお知らせ」 晴れ。

 はてさて、夏の一大イベントが終わりました。
 お盆休みを2度に分けておいて良かったな〜と思う私。イベントが終わった後にすぐ実家に帰省なんて全然無理だわ。
 今日は一日家でのんびりしていたのですが、本当にのんびり過ごしてしまいました。この日記ももっとさっさと書く予定だったのに、アップはいつになるのかなぁ……
 まあとりあえず、イベント顛末記、行ってみましょう。近頃はもう長いレポートを書く気力がないので、今回もまた日記レポです〜。

 なんて、書き出したのは13日の日曜日。これが予想通り、進まなくてね〜(^^;
 ぼやぼやしている内に、実家に帰る日が来てしまいました。なんとしても書き上げてアップしたかったのですが、どうも無理みたい。無念だわ〜(>_<)
 仕方ないので、途中まででアップしておきます。別ページにするべきかな?意外に長くなってるんですよね(^^; まあそれは、後半も書いてから考えます。
 実は12日別ジャンルの買い物の後いつきさんとデートしまして、その時にも楽しい事があったんですよ〜うふ。その辺の事も、ちゃんと書きたいです。いつきさん、待っててね!
 実家でのんびりテキストを打って、戻ってきて一気にアップといきたいモノです。

 ちなみに月・火・水はお仕事だったのですよ。世間が休日モードの中働くというのは虚しいモノですね。
 んでも今日からまたお休み。今から部屋の掃除をして、3時ぐらいに出れるかな?厳しそうだなぁ……明日にしようかなぁ〜<ひよってる。
 今回もポスペちゃんを連れて帰ろうかな〜と思ってますので、メールチェックは出来る予定です。
 それでは、まだ暑い日が続くようですが、皆様お身体に気を付けて、ごきげんよう〜。


 2000年8月 「夏コミ顛末記(途中まで)」 

 8月10日(木)
 10日付けの日記お知らせをぎりぎりで書き上げて、家を出る。前日寝たのは明け方の5時半ぐらいだったけど、お昼まで寝たので結構元気。途中のコンビニでチラシのコピーをしました。
 待ち合わせは新橋の駅19:00。ちょいと遅れるかな〜と思って電車に乗っていると、暁ねーさまより電話。「遅れそうなの〜。みまなさんも遅れるみたい〜。だから、ゆっくり来て〜」うむ、丁度いい。
 それでも19時過ぎに新橋到着。MIOさんは既に来ている筈、と言うので探して合流。ぼちぼちお話。MIOさんは、お泊まりは出来ないんだよね。23時ぐらいには帰らないといけないそうで、この後の予定がどうなる事かと不安に話す。

 19時45分ぐらい?暁さん到着。ホテルに移動。
 泊まるのはお台場「ホテル日航」。うむ、立派なホテルである。一応私の名前で予約がしてあったのだけど、部屋を案内してくれるお姉さんの「泉さまZ(仮名)はどちらからいらしたんですか?」等の問いに全て暁さんが答えてくれる。彼女は絶対、暁さんが泉さん(仮名)だと思ったに違いない。
 部屋はツインを並びで3部屋。眺めもよろしく良い感じ。
 先にホテル入りしていた聖さんと合流。まだ遅れているみまなさんに連絡をして、先に食事に行くことに。

 食事はすぐ近くのアクアシティにて。アクアシティ、名前が素晴らしい。イメージカラーもよろしい。
 イタメシ屋にて夕食を食べていると、丁度食べ終わった頃にみまな姐到着。お店を変えましょうと言うことで店を出て、アクアシティ内の、水槽の置いてあるというお店へ行く。
 と、ここがなかなか、当伸チックなお店でしたよ〜(^^)
 お店のあちこちに置いてある水槽にはおサカナが泳いでるし、椅子のクッションも青色風味。ちょいとお値段は高めな気がしましたが、青いと言うだけでまあいいかと思ってしまうのも問題かしらん?(^^;
 惜しむべきは、青色系のカクテルがほとんどなかったと言う事ですかね。うむ、今度は添えておくように<誰に言ってるのん?

 再会を約束して途中で別れたMIOさんを覗く4人でホテルへ戻ると、いつきさんが着いてる〜。お仕事お疲れさま〜。
 ちょいとTVをしてほやほやした後、皆でみまな姐をせかして問題のブツを出させる。
 問題のブツ……それは丁度泊まり組の4人(改めて、泉、暁さん、いつきさん、聖さん)がゲストしているみまな姐の当伸本、「夏の花」。こいつがコピーは終わってるんだけど、製本はまだ(-_-;)
 B5判で68ページもあるもんだから、巨大な紙の束です。これを切って揃えて束ねる。朝までに終わるのか〜?(ーー;)
「一人でやるからみんなは遊んでてくれても……」と言うみまな姐に「とりあえず眠くなるまではつき合うよ」と答えて製本開始。

 その前に私といつきさんとひじーは買い物部隊と化して、ホテル近くのコンビニへGO!
 と、ここでかなり疲れ気味で壊れ気味で飲み気のいつきさんに気づいて楽しく思う。
「泉さん、ビール飲む?」「や、ビールは私はあんまり」「じゃ、小さいのにしようかな〜」と言って、500mlの缶を手に取るいつきさん。小さいよね、1リットルのに比べれば(笑)
 カシスリキュール、ソーダなども買い込んでホテルへ戻る。

 私は先にお風呂に入らしてもらって、ちょいと飲みつつ製本参加。やはり人海戦術というのは素晴らしい。みんなでやると早い〜&楽しい〜。
 この本は製本が少し変わっていて、普通にホッチキスで留めたりしないで、レポート用紙を留めるみたいに右上にパンチで穴を開けてクリップで留めました(印刷は片面)。
 しかしこのパンチで穴を開けるのが以外に時間がかかったのだけど、パンチは一つしかないのね。そりゃ仕方ないねとみまな姐の隣にページを揃えた紙を積み上げて、「さ、とっとと穴をお開け!」と言ったのは私。高飛車キャラ?みんなにうけました(^^;
 先が見えた所で、みまな姐は自分の個人誌のコピーへGO! 暁姐はお休み。
 残った面子で飲みつつ製本の続き。一応終わった所で、みまな姐の帰りを待たずに寝る事にしました。しかし、その時点でもう5時半よ?(^^;
 私はのそのそしていたら眠る前にみまな姐が戻って来ました。これから製本すると言う彼女をしり目に、とっとと寝させてもらったです。みまな姐、お疲れさま〜。

8月11日(金)
 いよいよ夏コミ、当日です。朝から快晴。
 ホテル近くのコンビニよって朝食を買い込み、タクシーに乗って優雅に出勤。台場付近は早くも渋滞模様。
 


 2000年8月10日(木) 「そう言えば」 晴れ。

 昨日はぐれていたので書き忘れていましたが、今回の私のイベント日程。
 本日10日の夜より、当伸友達とお台場のホテルで優雅に一泊
 会場近くのホテルって事なんで明日はまあ余裕で出て、イベント。夜はみんなとお食事。
 で、12日は多分お買い物専用お客として有明出勤。さっさと買い物だけして帰宅。
 13日は一日本を読みつつゆっくり過ごして、14日から会社です。う〜ん、予定は完璧。本さえ出来てれば言う事なかったね!(爆)
 しかしなんだかんだで、夕べは日記を書いてインフォメのページを更新して、今日は起きてからぼやぼやペーパーなんぞ作っていたら結局ばたばた家を出るのでした。ま、そういうモノですね(^^;

 ちなみに来週は、月・火・水とお仕事したら、木・金、土日をはさんで月曜日までの5連休なのです。(^^)
 この連休には実家への帰省を考えております。


 2000年8月9日(水) 「そして玉砕」 晴れ。

 夏コミ前々日。私実は、今日から会社をお休みもらってるんですよ〜。
 9・10・11日と休みをもらって、12・13日は土日でもともと休みです。5連休。なんとも優雅な事ですが、その為に決めたようなパートです<割とマジ。
「業界的に、真夏と真冬は暇なんで、盆と正月は沢山休んでもらえます
 ホントにそう言われて「ラッキー!」って思ったんだもん(笑)

 さてそんな訳で、夏コミの前に丸2日のお休みです。予定では8月の頭から個人コピー誌を作り始めて、追い込みの筈だったんだけど〜……
 7月末に仕上がってる筈の原稿が、6日の日曜日までかかってちゃね〜(^^;

 それでも2日の休み、あなたならどうする?どうするどうなる泉さん!……<玉砕したらしい。
 もう、今から寝ま〜す。ぐっすり眠って、いつになく元気な私と遊んで下さい(爆)
 あああ、まあ、自分のスペースは落ちちゃってるからいいんですけどね(ToT)

 ちなみに下の6日の日記は、6日から書き始めたんだけど、結局長くなっちゃって書き上がらなくて今日まで放ってありました(^^;


 2000年8月6日(日) 「TA故障と親不知抜歯と原稿」 晴れ。

 タイトル通り、三つの話題があるのであります。
 まず「TA」。ISDNでネットをする時になんだか必要なモノ、という程度の認識しか私にはないのですが、これが壊れるとネットはおろか電話も使えなくなってしまう困りモノ。
 こいつが2日、水曜日に見事に壊れてくれまして、原因はです。弱いんですよね、雷に(^^;
 私が昼間会社でお仕事していたら「雷でTAが壊れた〜」ってなPメールがよろよろと入って来たのですが、旦那はすぐにNTTの人を呼んだりして大変だったようです。
 しかし故障です。買い換え無いとダメなの?3万弱?キツイわ〜 (>_<)
 ってな事を言いつつ、木曜にとりあえず旦那がサービスセンターに行ってみたのですよ。もしかして簡単に治るようなら見積もりしてもらおうと。
 そしたらね、ヒューズの交換、という簡単な作業で治ったそうです。出費も数千円で済んで、良かった(^^)
 しかし2日程、ネットも電話も使えない日がありました。特に大丈夫だとは思いますが、しかしこういう時にやっぱり携帯ってあると安心ですよね。

 二つ目は「親不知抜歯」。そう、抜いたんですよ〜 (>_<)
 なぁんか顎を大きく開くとカクカクするなぁってのは、結構前から思ってたんですよ。「もしかして顎関節症?」なんてひやひやしつつ放っておいたのですが、今週に入ってからご飯を食べる時に、左の顎が痛い気がして大きく口が開かない
 日増しに酷くなっていく気がして、水曜日に「これは明日歯医者に行くかなぁ」と思って帰ってきたんだけど、夕食を食べようと思ったら更に痛くなって半分ぐらいしか食べれない。次の朝起きたらもっと酷くて、慌てて歯医者に電話。
 パートには午後から行く事にして、午前中の予約を入れました。
 んで、実際歯医者に行ってみた所、左奥の親不知、もともと斜めに顔を出していたのが伸びてきて辺りを圧迫して、更にそれが虫歯になって痛んでいる、と言うんですね。
 「抜いた方が良いと思います」、と言われるまでもなく「そんなのは抜いちゃって下さい」って感じなんだけど、午後から仕事の予定だし、いきなり抜くってのも……。
 でも歯医者さんに、「抜くのは日を改めても良いですけど、これが痛みの原因だから、抜かないと治らないですよ」と言われたら選択の余地はないじゃないですか〜 (>_<)
 時間と予算を確かめたらたいしてかからないみたいだったので、すぐに抜いてもらっちゃいました。
 「腫れてるから麻酔の効きが悪いかも」なんて言われたけど幸いにもすぐ効きまして、抜歯の作業自体はなんと、ものの1分!
 「じゃ、やります」つってペンチを構えて、グイッグイッバリバリ、メリメリ……と2〜3回音がしただけでポロッですよ。
  私、歯を抜くのってもっと大変な事だと思ってました(^^;
  虫歯で弱っていたのと、真っ直ぐ斜めに(歯のない方に斜めに)生えていたので素直に抜けてくれたみたいですけどね。
 「こんなに簡単に抜けるんですね」という私の言葉に、歯医者さんも「今また特に上手く行きましたけど」って言ってたし。

 でもしかし!
 これならすぐに抜いてもらって良かった〜と安心する私に、歯医者さんは言うのです。
「腫れている所に麻酔をして歯を抜いたんだから、この後当然痛みます」 それ、先に言ってよ〜 (>_<) <気付けよ(^^;
 麻酔でぼわぼわしている顎を抱えてとりあえず帰宅。よろよろと会社に電話をかけて歯を抜いた事を切々と訴えまして、めでたくそのままお休みを頂きました<めでたい?
 で、その後麻酔が切れてしばらくは、ホントに痛かったです〜 (>_<)
 何か間違ってるんじゃないの?って痛みで、横になってへこたれてました。
 でも数時間後には痛み止めが効いてきて、結構平気になったんですけどね。普段あんまり飲まないので、バファリンとか良く効いて便利な身体なのです(^^)

 しかしやっぱりその後数日は顎が痛くて開かなくて、ご飯が食べなくて苦労しました。
 もうほとんど平気だけど、歯医者さんの見立てによると右の親不知も同じように斜めに生えてるから、抜いた方がいいとの話。
 とりあえず、「お盆は用事が入ってるのでお盆明けに抜きたいです」と頼んで来ました。やっぱ夏の大決戦の時にそれじゃあたまりませんからね(^^;

 そして3つ目、「原稿」。
 この夏コミに関しては、2度ほど書こうと思った原稿を落としております。
 一つは、みまなさんとの遼伸合同誌、長編。もう一つは、長編が無理なら短編でもいいから遼伸を、と言われたのがやっぱりダメ (>_<)
 で、3度目の正直です。みまなさん主催の「夏の花」という当伸ゲスト本。これのゲスト原稿が、やっと仕上がりました。
 日曜の早朝に仕上げて、夕方の宅急便で送る事が出来たです。ちょいとページ数にミスがあったようですが、なんとかしてくれるとのお返事をみまなさんより頂きました。
 また書き上がらなかったらどうしよう、とどきどきして書いた原稿だけど、最後はいい感じに仕上がりました。ぜひぜひ読んで頂けると、嬉しく思います(*^^*)
 しかしこの本が夏コミ当日仕上がっているのかどうか、それは今の所みまなさんのみぞ知る……祈るべし。



2000年/ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

1999年/ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1998年/ 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


談話室へ
大広間へ
HOME

ご意見ご感想、メールもお待ちしてます(^^) 
IZUMI KAORI◆ izumi-k@bp.iij4u.or.jp(ポスペ対応)  izumi-k@mth.biglobe.ne.jp(予備)