TOPへ 

 

 DVD-Multi ドライブは今日の午前中段階で見事に完売でしたね > 秋葉原

 ちなみに、廉くなるかなーと思ってた DVD-RAM/R ドライブは九十九様で約 \27k ポイント還元12パーセント、DVD-RW/R ドライブが OA プラザで \29.8k、それぞれ I-O と Logi のリテール品。前者はかなり悩みましたが LANCE さん指摘の通り R が等速なので見送り。もっとも、悩んだ原因は MedaStudio6VE 付いてた為(笑)。後者は、粘ればもーちょい廉くなるかなぁ、と言うのと、正直なところ実弾切れ。給料日来ないと身動き取れ無い臭いです。

2002/9/7

 

 サイバーテロの現実性を日経 BP が記事(ログインが必要)にしています。実際問題、サイバーテロで人命や物理的な被害を与えることは大変難しくコストパフォーマンスが悪いと断じ、デマに惑わされないように結んでいます。実際にこの世界に居れば判ることではありますが、漠然と不安を覚える方々も居る訳で。で、それを無知な政治屋が煽ったりもする訳で。

 サイボウズ敗訴。画面構成だけならまだしも、うっかりするとユーザーインターフェースにすら著作権が主張されかねない訴訟でもあり、控訴審も要注目でしょう。

2002/9/6

 

 パソコンのアップグレードに対するデータ移行の簡便さを何とかしようと考える業界団体発足。つーか今更やっと。とは言え、こー言った手順が確立される方向へ向かうことは素直に歓迎します。つーか早くやれ(笑)。

 スーパーリアル麻雀復活? まてまて、ちょっと待て。スーパーリアル麻雀ってのは2以降 CPU のインチキに対してイカサマアイテムも無しに財力と運のみを頼りにアニメーションする脱衣を堪能するゲームのことを言うのであって、脱衣ナシ、恋愛シミュレーションの他所を持込むなぞ、認めん、断じて認めんぞぅ(オールドタイプ)。

2002/9/5

 

 昨日のここは異様に重かったです。同じサーバのどこかの CGI が暴走していた辺りが原因かな、と予想。

 東芝/NEC の青レーザ方式を ZDNN が解説しています。この中でコピープロテクションには DVD-Video で使用されている CSS では無く、DVD-Audio で採用された CPPM を拡張したものを使用するつもりのようです。CSS はほぼ完全に破られていますから気持ちは判らんことも無いのですが、ただ、例えば私がなかなか DVD-Video へ移行しなかった(今でも完全には?)のは、アナログの画質が LD に及ばないのが第一ではありますが、CSS やマクロビジョンが鬱陶しいからってのも大変大きい訳で。逃げ道が無いくらいにガチガチに固めてしまうとなかなか移行は進まないと思います。

 そんな訳ですから、Windows XP Media Center Edition にて録画したコンテンツが暗号化されて気軽に利用できないようでは、全く食指が動きません。編集保存をメインの目的にする場合なら特に。

 普段二輪に乗っていると、自動車等の排熱や空調の排熱が「ヒートアイランド」に与える影響は大きいと思っていたのですが、実際には地面を被ったアスファルトやビル外壁コンクリートの影響の方が余程大きいようで。ちなみに、二輪では温度変化を直に感じ取れ、例えば環七、環八、或いは 246 等の幹線道路を外れる(府中街道とかへ)と明らかに体感温度が下がります。

2002/9/4

 

 昨日の時点で停止予定だった福島第二が放射能漏れで緊急手動停止。間がいいのか悪いのか...(苦)

 タバコを値上げしたときの諸々の試算。私は値上げに反対しません(笑)。

 総務省がコンピュータウィルスのデータベース化を目論んでいますが。小泉さんが言ってませんでしたっけ。民間にできることは民間にやらせる、って。

2002/9/3

 

 写真集の画像をサイトに無断で貼ってたら公衆送信化権違反で逮捕。それよりも広告収入で3年約 \9,500k とのことですが...広告バブルはまだ弾けてないんですか? それとも3年前は \6,000k だったよー、とか言うオチですか?

 柏崎の一号に加え、福島の第二第三と合わせて5基を一時停止。電力需要のピーク期を過ぎているからできた決定です。秋口になると少々余裕ができますから。ちなみに、立ち入り調査も行なわれるようですが、記事中では「本社」と書いてますが業界内では「本店」と呼びます。本店以下は、支店、営業所となります。

 昨日の康夫ちゃん。二位にはダブルスコア、それ以下には桁違いと圧倒的じゃないか我が軍は的勝利でしたが、誰ですか秀吉さんに 9,000 票以上も入れたのは(笑)。

2002/9/2

 

 田中康夫ちゃん長野県知事選再選確実。は良いのですが、広島巨人戦観てたら20時の開票開始直後に「当確」出てたんですが。最終得票数がどうなるか、今の段階ではまだ判ってませんが、議会側は現実が観えていなさ過ぎだったと、そーゆーことでしょうか。

 TMPGEnc の今日の時点での最新版(2.57)を入れてみる...と、Matrox MotionJPEG が正しく取扱えなくなりました...ダメじゃん。とゆー訳で 2.5 に戻したんですが、何時の時点からダメになっていたのかが判りません。連絡した方が良いのでしょうかね...?

2002/9/1

 

 ここ最近、方向性は異なるとは言え二つのサイトで毎日ネタが被らないよーに毒吐くことが、なんとなーく無駄に思えて仕方なかったりしますが、日記と称しつつ不定期更新的コンテンツに対するアンチテーゼとして絶対に日記とは言わないけど可能な限り毎日更新と言う「イヤがらせ」(笑)と考えると、不思議と止める訳にも行かず(黒)。

 お買い物。

 AHA-2940AU(Adaptec)。中古。以前、誤爆検証のときに突っ込まれたので取敢えずのデファクトを投入。今更ですが。ずーっと 2940U の方を探していたんですが、入手できたのは 2940UW(去年)の方だったり(外部が 68pin なので使い勝手悪し)で、結局 AU で妥協。9821 への転用を考えなければ AU でも何も問題有りませんしね。

 DEVOTE2(13cm)。なんだかんだ、1年以上待たされた恰好になっていた不良債権(?)処理。CD-ROM 版。ビジュアルアーツ系はフルインストすればディスクレスなのは判っていますが、やはり DVD-ROM 版のハンドリングの悪さは気になります故。

2002/8/31

 

 秋葉原の東京三菱銀行が12月で閉店するそうです。あの、便利過ぎる東京三菱が。私限定で新宿に対する秋葉原の巨大な利点が。かなり痛いんですけど。ATM はどこかに残すとのことですが...跡地はどうなるんだろう? それ以前に、影響力は図り知れない訳で、すんなり閉店できるのでしょうか?

 「ネットげーせん」にぱくり疑惑。MAME とか。何気にエミュレータで思い出しましたが、EGG に日本テレネット参入決定。

 東電の原発誤魔化し問題。「発電」は業界違い(カテゴリには「発電」「送電」「配電」があります)ではあるのですが、ヒトゴトって訳にも行かず。とは言え、東電の人事体制では10年前のことはマジで判らないのも事実ですんで、今の担当者に同情の念は禁じ得ません...

2002/8/30

 

 近所のダイナミックなダイクマが今週末で閉店。跡地は何になるのかと思ったら、ヤマダ電器とのこと。微妙です。ダイクマの生活物資は微妙に役に立ってましたから。で、閉店セールやってるので覗いてみたんですが、メボシイものは既に完売済み。取敢えず GigaEnergy が1本 \100 の2割引だったので若干数調達。

 Sigma Designs のフリーコーデック「RMP4」が DivX のソースを盗用していたことを認めたそうで。先日のソースコード公開は GNU GPL に従うことで「手打ち」とする合意がなされてのことだったようです。まぁ、DivX 自体もその出発点は色々言われていますしね(笑)。選択肢が増えるに越したことはありませんが、どうせなら互換性とかさ、そー言った面での協調も欲しいと思ったり。

 東芝・NEC 方式の青レーザ規格提出。Blu-ray よりも更に容量が少なく。現行 DVD との互換性重視による弊害でしょうか。互換性に関しては私の場合リードさえできればそれ以上は必要ないと考えている人ですが...2層使って 40GB ですか...

2002/8/29

 

 ここ最近ビデオキャプチャ機の調子が非常に悪かったのですが、原因判明。Domex の SCSI カード。コイツのドライバを組込んだ時点でハングします。先週までは平気だったんですけどね。やはり「ダメっくす」? 今は 2940UW 挿して問題なく動いてます。2940UW もなぁ、外部出力が 50Pin だったら検証機に使えるのに(そっちかい/笑)。

 みずほ銀行でお家賃の振込み...って振込みカードが吐き出されます。何事? と思ったら旧カード使えないので新しく作ってくれって...コンバートくらいせんかいっ! 事前連絡もせず、そーゆー、ユーザを蔑ろにしたよーな態度だからムカついて全額引き出したりする訳で。

 先制攻撃を示唆する自称「世界の警察」。抑止力が無くなるとこんなモンですか。独占のの恐さと通じるものが。命がかかってるだけに殊更タチが悪いですが。

2002/8/28

 

 左下奥の歯ぐきが腫れているのです。恐らくは歯ぐきの外側を切っているのが原因かと。で、物食うのが辛いくらい痛いので歯医者へ痛み止め貰いに行ったら、腫れた結果親知らずの上に被っている歯ぐきの突起(?)を切り取られました。すいません、原因がそのままなので痛いのが変わらないんですが...昨日から流動食かマクドのハンバーガしか食って無いので、腹具合も大変柔らかく、ピンチです。つーか熱出てるんですけど。

 ベータ終焉。ウチには EDV-9000 が2台にリタイヤ中の初代ベータ Pro が転がってたりするんですが...全部ヘッドがヘタってるので再生できません。部品のある内に修理しといた方がよいのは判っているのですが...

 世にはばかってるコナミに対してプロ野球選手会が反旗を翻しています。コナミの商標ビジネスのアレさ加減は流石にアレなので、たまには痛い目観るのも良いのでは、と思ったり思わなかったりしていますが、ただ、この件はコミッションと選手会のイザコザにコナミが巻込まれた恰好でもあり、そーゆー意味では被害者的な感も無きにしも非ずなんですが、ちっとも同情する気になれない辺りが世にはばかってる由縁だと。

2002/8/27

 

 小道具を爆弾と誤認。判ってしまえば笑い話なんでしょうけど、判るまではそれどころでは無かったと思われ、笑い話と言ってよいやら。

 リアルカーマゲドン。思っても実際にやってはいけません。考えるだけなら存分に。

 孫さんが eAccess にぶち切れてる記事ですが、ZAKZAK が書くと何故にこうまで毒たっぷりになりますか。まぁ、それもアリだとは思いますが(笑)。

 USB2.0 に IEEE1394 に NIC のちゃんぽんボード。機能的には素敵なんですが、NIC の部分が蟹。今、Intel やら 3com の「ブランド物」NIC 使ってる人間が乗換えるのを躊躇わせるに充分であり...あと \1k 高くてもいいから 3com とかさぁ(笑)。そう言えば、職場で使ってた HP のプリントサーバが壊れまして。中開けたら使ってるチップが Motorola(68000)だったり Intel の NIC だったり HP のプリント制御だったり Ti のチップセットだったり、呉越同舟っぷりが凄いなぁ、と思ったり。

2002/8/26

 

 お買い物。つーか、ヒマだったんで秋葉まで。したら、気温云々より湿度が凄くて大変でした。私は余り汗っかきでは無いのですが、その私が電車の中で額から滴らせているんですからハンパじゃありません。寝不足だったり水分補給が足らなかったりしたらヤバい天候だったのでは。

 で、買って来たのはバスタード LD 中古 1〜3(笑)。いやぁ、今更ながら LD 廉いですねぇ。折角来たんだし、と手ブラで帰るのもナンなので適当に物色していたんですが。海外版 DVD でもまだ \5k は切りませんから(それに送料がプラスされる)、旧作漁るには LD の方がまだお得感が強いです。でも、観るヒマ有りません。どーしましょう(笑)。

 実弾切れで買いはしませんでしたが、玄人志向の DVD-RW/R バルクが凶悪な値段なので、うっかり買ってしまいそうで注意が必要です。

2002/8/25

 

 次世代大容量光ディスク装置の分野で、東芝は NEC を引き入れることに成功したようです。元々 NEC もこの辺には独自技術持っていましたから、自社の割込む余地の無い Blue-ray への相乗りには抵抗が有ったんでしょうね。それはいいのですが、結局はどれがデファクトになるのかが重要な訳で。まずは製品ありきでしょう。それまでは静観です。

2002/8/24

 

 Mozilla のポップアップウィンドウ抑制機能が大変便利だけど、Netscape7 には実装されないんだろうなぁ、って ZDNN の記事。Netscape7 のベータ版は少し使いましたが、6よりははるかに良くなっています。自宅で使うには充分でしょう。が、相変わらず 4.x 程の表示周りの柔軟さが無いので、職場では使い難いですね。背後の視線的に。で、結局 Opera を使い続けることになるんでしょうけど、その Opera にもポップアップウィンドウを禁止するオプションが F12 メニューに設定してあります。ただ、こちらは全てのポップアップを禁止してしまうので善し悪しです。ま、メニュー階層が浅いので普段は禁止しておいて必要なところでは解除するって使い方で何も問題有りませんけど。うざったいポップアップやポップアンダーは全部殺せるので大変便利です。IE 系タグブラウザにも標準実装的な機能だと思われますが。

 公文式の口座振替に暗証番号を書かせてたってアサヒの記事中、大学の偉い人が「危険極まりない」と発言しています。ふと思ったんですが、職場でね、パスワードをポストイットでディスプレイに貼付けているエライ方々も危険極まりありません。注意しても聞きやしませんし。だったら銀行の暗証番号と同じにするのは止めて下さい(苦)。ってことで最低桁数を6桁にせねばならなかった裏事情が...

2002/8/23

 

 ケンウッドが不振のオーディオ部門を切離すってことです...私とケンウッド製品の相性は極めて悪いんですが、それでも光学系ドライブにおけるマルチビームはぜひ復活して欲しいと切に願っているのですが...難しいんでしょうねぇ...ちなみに、ケンウッドのマルチビーム CD-ROM ドライブは一時期の Compaq 製品に標準採用されていたんですよね。従ってウチの職場には結構 52 倍速のマルチビームドライブが存在します。所有者と交渉して何台か確保しときましょうか(笑)。

 Opera6 の割引キャンペーン。結構なことですが、ただ、既に Opera7 の足音が聞こえているところに6限定のライセンスぢゃ、今イチ弱いなぁって感は否めず...ちなみに通常ライセンスでは次のメジャーアップまで無償、その次のメジャーアップでは優待価格、と説明されています。

2002/8/22

 

 今朝、通勤のためにバイク停めている駐車場へ向かう途中、前方で近所の野良猫が気付いていながらこちらを気にする様子も無く匍匐前進をしています。なんじゃ? と思ったらヤツの視線の先にはスズメの姿が。おお、野生の王国? と思ったのですが、ヤツとスズメの間は網で隔てられておりどう足掻いてもヤツに捕獲は無理と思われましたので、私も気にせず目的地へ向かったのですが、その気配にスズメが飛び立ち、だから私を観たって最初から無理なものは無理だってば > 猫

 看護師が睡眠導入剤を自分で飲むために着服したって記事が出てますが...はっきり言って、睡眠導入剤による睡眠は気持ちの良いものではありません。「眠る」と言うより「落ちる」と言った感覚に近いからで、睡眠導入訳に頼らねば寝られないほどなら素直に処方せん貰えば良い訳で、今イチ動機が理解できなかったり。むしろ転売目的ならまだ理解もできるのですが...

 アルカイダが犬を使って毒ガス実験ですか?んー...国内でも最終処分場なら日常的に繰り広げられている光景かもしれませんけど...なんでも負の方向へ持って行こうとするミスリードで無ければ良いのですが。

2002/8/21

 

 毎度おなじみと言いますか、ZDNN のアクセスランキング記事。いやだから。「それはさておき」と主題そっちのけで記事書くから殊更有名に...

 で、まぁ折角上で中村氏が振った Google ネタなので、やはり触れねばならんでしょう。Google で "巨人""村田" で検索するとレイアウトが崩れる不具合。残念ながら既に対策されてしまったみたいですが、レイアウトが崩れるくらいなら大した問題じゃないんですが、他人の検索キーワードがランダム(?)に表示されるって辺りが予想以上に遊べた訳で。いやー、なかなか直球勝負なキーワードが表示されたり("sex""penis" とか/笑)、暇潰しには持って来いだったのですが。あと一週間くらいは遊ばせて欲しかったなー、と > Google(笑)

2002/8/20

 

 今朝の雨はなかなかとんでもありませんでした。朝っぱらからバイク視界 2m って体験は滅多にできません。上はカッパ2枚重ねで難を逃れましたが、これだけ振るとブーツが役に立ちません。そしてアザラシも流される罠。それは良い(?)のですが、勝手に名物にしないでください > ZAKZAK

 新幹線の上を走る橋が耐震構造になっていない。駅も無い沿線なだけで改修費負担するのは嫌だって気持ちは判らんでもないですが、ただ、そもそも何故に最初から耐震構造になっていない? とそちらの方が不思議で不思議で...

 昼食後から激しい頭痛が...これはアレルギーの症状で、原因物がよく判らないので厄介です。吉牛の七味食したときと同じ症状なんですよね...無論今日吉牛は食ってません。やはり香辛料の中に?

2002/8/19

 

 今日も涼しいですね。扇風機回してると寒いくらい。台風が北上するまでなんでしょうけど。雨も振ってますし。

 で、雨が降ってるとバイク乗らない(面倒臭い+汚れる)ので外出しない => ネタが無い、と(笑)。

 ネタが無いときはサイト紹介でお茶を濁してみたり。そんな訳でハングリーハンターさん。「レシピ集」のメニューには...カラスっスか? 勇者だなぁ...と。ハシボソとハシブト両方行ってます。ところで、カラスの捕獲には許可が必要だったと記憶していますが...

2002/8/18

 

 今日は涼しいです。台風が南に居て、それに伴い北の方から空気が入り込んでいるせいだと思いますが。あと曇ってますし。

 RADEON9000+Athlon1500+ な 3DMark2001SE 結果。

3DMark Score 6157
Game 1 - Car Chase - Low Detail 87.3 fps
Game 1 - Car Chase - High Detail 36.2 fps
Game 2 - Dragothic - Low Detail 97.0 fps
Game 2 - Dragothic - High Detail 51.8 fps
Game 3 - Lobby - Low Detail 96.4 fps
Game 3 - Lobby - High Detail 46.1 fps
Game 4 - Nature 33.5 fps
Fill Rate (Single-Texturing) 528.5 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 986.6 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 19.5 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 4.5 MTriangles/s
Environment Bump Mapping 122.6 fps
DOT3 Bump Mapping 66.9 fps
Vertex Shader 56.9 fps
Pixel Shader 92.4 fps
Advanced Pixel Shader 67.8 fps
Point Sprites 15.2 MSprites/s

 あれ? 何故にテーブルになる? ま、いっか(笑)。取敢えず、本当に「そこそこ」な値ですね。

 ちなみに夏海ベンチだとこんな感じ。

NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 6239

 見紛うことなき「そこそこ」です(笑)。

2002/8/17

 

 日公ちんピンチ? 等と二番煎じ考えてたら、なんだかシャレにならん状況になっているようで...自業自得ではありますが。雪印と同じ轍を見事に踏んでますしねぇ...何故に学習できないのか...

 ボチボチ住民票コードが届き始めて、スケスケ、とか縁起悪っとか、色々話題に事欠きません。ウチにはまだ届いて無いです。川崎市は離脱とか言ってませんので、まぁその内届くとは思いますが。スケスケだったら晒します(笑)。

 えーと、合衆国がテロの可能性だけで彼の国が認定した敵国を攻撃、政権を潰す的なことを言っているみたいですが。いや、凄いなぁ、と。国内に抱えるユダヤ勢力のためにイスラエルを擁護し、結果的に中東のほとんど全てから総スカン食らってる国が軍事力を背景に脅しに出ているよーな感を拭えなかったりしてますが。景気が後退局面に入っているので戦争するのも手っ取り早いとか? いや、まぁそこまでアホで無いことを祈りたいですが...

 そー言えば多摩川に迷い込んでいるアザラシ。ヤツが出没する丸子橋近辺は私の通勤路だったりします。今は朝っぱらから黒山の人だかりです。ところで、台風が接近して来ているんですが、ヤツもやはり流されたりするんでしょうか?

2002/8/16

 

 ウチの会社は今日から通常業務でしたが、世間的にはまだ盆休みみたいですね。道路が空いていることったら。朝の通勤時、通常45分かかる道程が30分で着いてしまいました。マジにガラガラです。いつもこれくらいだったらなぁ、と切に思います。ちなみに、電車で通勤すると込み具合に関係なく大体1時間10分くらいかかります。

 えー、東芝 Satellite が Pentium1.1GHz の性能を出していない、と合衆国で集団訴訟。争点は対処したしないでは無く、他の 1.1GHz「ノートパソコン」と比較して当該機種の性能がどうなのか? ってことになりそうですが。どうなんでしょうね。東芝はここら辺、処理の仕方がどーにもヘタですし。

 大阪で、USJ 以前に水道局自身が一般家庭に工業用水を配管してたミス。シャレにならんデスね...

 さて、別に私は殊更「嫌韓」と言う訳ではありませんが...教科書問題竹島問題、そして今度は日本海呼称問題。果たして、コッチから低姿勢に友好を求める必要が、一体ドコいら辺に有るのかと? 向こうに友好的な要素がドコいら辺に有るのかと?

2002/8/15

 

 盆休み今日まで。

 盆休みと言えば、Impress 系は例年通りお休みですが ASCII 系は休まず更新していますね。流通も止まってるので AKIBA2GO 辺りはネタに困りそうなものですが...

 部屋の賃貸契約に消費者契約法を適用できるかの提訴が起こされたようです。この国では往々にして消費者側が蔑ろにされてる印象のある訳ですが、消費者契約法が突破口になるでしょうか。合衆国みたくなるのも考え物ではありますが。

 オープンメール(笑)。わざわざありがとうございます。新しい職場でも頑張って下さい > 朱蓮さん

2002/8/14

 

 YAMAHA の IEEE1394 皮に取敢えず SD-M1402(東芝)の DVD-ROM ドライブを入れてみたんですが、データ読みや CloneCD 吸出し等は問題無いものの、DVD-Video 再生に難があります。具体的には、リージョンが All のタイトルなら普通に再生できるのですが国産タイトルが全滅と言う、ちょっと考えに難い動作をしています。再生できないのもディスク頭のアバンタイトルまではOKなのもあって、もうよく判りません。リージョン情報を上手く渡せていないか、或いは CSS 周りの処理に難があるんですかね? リージョンフリーなドライブを突っ込んでみたらどうなるか興味は有りますが、その内書込み可能 DVD 系ドライブを購入したら突っ込もうとか考えていたので、その確認には余り意味がありません。むー、取敢えず HDD でも入れときましょうか(笑)。

 ROBO-ONE 第二回開催。前回の記事読んだとき、自分ならシリンダ系の駆動機構を選ぶんだけどなぁ、と漠然と考えていたんですが(モータ系ではパワーと重量のバランスが悪いと思われるので)、同じような考えを持つ人はやっぱ居るんですね。前回からエアシリンダ系駆動で参加している方が居ます。こーゆー記事観ると参加したくなるからヤバいです。

 暑い日には。窓全開にして自然の風を入れ、オーディオシステムの電源を入れ、アンプのボリュームを9時くらいまで回して、ラテン系のCDを聴くと、いい感じに浸れます。近所迷惑なのでこんな時期にしかできません。

2002/8/13

 

 RADEON9000 の顛末は おるぐ の方に。アッチの方がヒット数多いですから。つーかここと比べても(笑)。RADEON LE との差は、DDC 検出を行なっているかいないかの差だったようです。Win9x 系以外のドライバだと DDC 検出を設定できるようなので、何と言いますか、そろそろサポートに身が入らなくなってきているんでしょうか...DirectX9 って Win9x 系にもリリースされるんでしたっけ? もしされないならその頃が移行時期でしょうかねぇ...

 何はともあれ、3DMark2001SE のテスト全部通る環境がようやく整ったと言うことで。

 元 leaf の高橋氏+水無月氏のコンビによる新ブランド設立の話が正式に公開されたようですね。痕Rは leaf に対する置土産だったのか、或いは新ブランドの巧みなプロモーションだったのか(笑)。

2002/8/12

 

 お買い物。

 RADEON9000。ファンレスー。ソコソコの性能ー。よっしゃー。と言うことで購入して来ましたが。バルクの 64MB 版。は良いのですが、付属のドライバ CD-ROM からセットアップすると、セカンダリを検出した時点でフリーズします。再起動すると通りますが、今度はリフレッシュレートが 60Hz から変わりません。同じドライバで RADEON LE に挿し替えると何事もなくリフレッシュレートを反映しますから設定やドライバのせいとも思えません。RADEON ドライバはディスプレイの最大設定を変えないと上限が頭打ちの不具合が取れませんが、なーんかそれとは違うッポイよーな雰囲気です。もーちょい粘ってみてダメなら販売店とご相談。

 CRW8824IX-VK(YAMAHA)。8倍速 CD-RW ドライブです。IEEE1394 外付けの中古。\5,980(税別)。ええ、もうお判りだと思いますが、IEEE1394 の皮が欲しかったのでした(笑)。一応動作することを確認して、さて、何を入れましょうか...

2002/8/11

 

 肉。ゴチです > 水野氏 m(__)m

 昨日今日と風が強いこともあり夜になるとそれなりに涼しくもなりますが...昼間はトンデモねぇっス。熱中症にはくれぐれも気を付けて下され。

2002/8/10

 

 おや、角栄の娘さん、辞任ですか。時期的に観ても、イヤがらせっぽいよーな(笑)。補選に出馬するつもりなのではないかと思ってますが。で、信を得たと。

 リーダー的打切り。メジャー誌での復活は絶望的なんでしょうね。もっとも、暫くは働かなくても平気な程の収入は上げていたハズですので...

 Win2kSP3 のダウンロード。さて、どのくらい速度出るでしょうか(笑)...えーと、710KB/秒ですた。

2002/8/9

 

 猪木がプロデュースしたイベントは、何故にこう、メインへ行くごとにショッパクなりますか。大体なんで小川に今更総合系素人をぶつけるですか。素直に藤田辺りとやらせてた方が余程面白かったと。そんなだから両国国技館でボヤ騒ぎになって出入り禁止になるんですよ(って何時の話だよ自分/笑)。

 言わんこっちゃ無いと言いますか、住基ネット端末と通常の LAN を物理的に接続していましたか。ちなみに、ちなみに、やじうま Watch(2002/8/7)によると愛媛県の8市町村もそうだったとか。

 5GHz 帯が開放決定。速度的にも無線が天下を取れるかも? 少なくともスピードネットのエリアが対応したら、予備回線としての魅力は相当に。

 既に終わった、と思っていたんですけどね。PowerVR。まさか復活するとは。勝負はここからでしょうけど。復活と言えば、Trident もパソコン市場への復権を狙っていますね。確かに圧倒的に廉いですから、これでソコソコの性能が出せるならブレイクするでしょう。

2002/8/8

 

 あー...日公ちんピンチ

 雪印とネスレの提携破談。と言いますか、雪印にまだそんな選択肢が残されていたこと自体が驚きだったり。

 元オウム真理教信者の転入拒否問題で自治体側がまた敗訴。彼らもまた「国民」なんですよね。公僕がそれを忘れてはダメでしょう。

 富士通も叩けばホコリが...富士通側は否定していますが。

2002/8/7

 

 どーせ情報流出で事件起こすなら、トレンディ(古)に住基ネット絡みでやっていれば、今頃ヒーローでしたのにね(違)。

 ZDNet のアクセスランキング記事は、中村氏が担当している限りアクセスランキングの用を成さないと断言しても構わんよーな気がしてますが、さて。

 今日の巨人 vs 横浜戦。実はまだやってますが、これのテレビ放送がさ、3対3横浜の攻撃9回裏1死1−3塁ってところで時間切れ。ふざけんなーって感じで。ちなみに、その後満塁まで行って得点無し延長10回表巨人が1点勝越しその裏また横浜が追付いて、11回。あ、今巨人が3点入れました。決まりかなー。つーか巨人強すぎ。これだけケガ人出して、いまだに他球団同等以上の戦力。素直に喜んで良いものか...と、珍しく野球の話題で終わってみたり。

2002/8/6

 

 あー、今日は大変でした。職場から昼休みにここへアクセスするとアクセス制御や掲示板の設定が解除されてまして。何事? と思って調査すると解約した覚えは無いのにオプションが勝手に解約されてました。月頭に実施したサーバ移動か、引き落とされていたのに未納になっていた料金のせいで半日止められたのが原因か。何れにしても BIGLOBE はサイト管理では電話受付けは行なっておらず、メールも結局音沙汰なし。そんな対応じゃ客逃がすよ? ってことで、もう一度オプション申請して設定をやり直して復旧。仕事中に。勘弁して下さい。マジで。

 Apple が Intel アーキテクチャへ移行? いや、確かに互換性さえ保たれていれば不可能では無いでしょうし、事実 OS9 から OSX への移行は思ったよりも順調のようですが...いや、でも流石に 2-4 年では無理では...PowerPC が既に限界なら仕方有りませんが...限界なんですか?

2002/8/5

 

 昨夜、「ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて」が DVD-Video 発売に伴うプロモーションとして TVK にて放送されたんですが...劇中、「マズい...非常にマズい...」「ある意味最悪のキャラをテレビに出しちゃったムギ」ってセリフが全てを物語ってますが...あー...どーしたモンでしょうかね...いや、観てない方にはまーったく判らん文章だとは思うのですが、他に表現のしようも無く...(苦)

 取敢えず、2ch はぷち祭だったようで。ひろゆ子(笑)も巻込んで。

2002/8/4

 

 をや? 任意ラヂオ終演ですか。よく続いた、と観るべきか、何があった、と勘繰るべきか(^^;)。ただ、第10回のときにも感じたんですが、ヤツはそーゆーキャラぢゃ無いだろう的な違和感は、致し方ないところでしょうか...

 ダイナミックなダイクマにて生活物資の補給。何気に、電子蚊取りと蚊取り線香では圧倒的に蚊取り線香の方が廉いんですよねぇ...で、電子蚊取りの詰め替え買ってきて、本体が行方不明な罠。

2002/8/3

 

 東芝日曜劇場から東芝が脱落。日曜劇場と言えば、私が学生だった頃は1話完結タイプの単発ドラマ枠だったよーに記憶しているんですが、何時から連ドラ枠に? と思って調べたら、1993 の春改変で連ドラ枠になっていたんですね。単発だった頃はそれなりの質の高さを保っていたのでそれなりに観ていた記憶が有りますが、ただでさえ国産ドラマ観ないのにそれが連ドラでは疎遠になっても仕方なしかと思った次第。

 どーでも良いのですが、他のスポーツ紙では中日・川上ノーヒットノーランが一面を飾る中、デイリースポーツ(虎新聞)だけは浜中2ホーマーがトップですか。流石です。

 ブッシュ大統領失言。基本的にタカ派の人なので割と失言多いんですよね、この人。

2002/8/2

 

 昨夜日付が変わった辺りから BIGLOBE のメールサーバに接続できなくなりまして。メンテか障害か? とほったらかして就寝、今朝起床してもダメ。をや? と問合わせたら料金未納で停止してるって...おい。しっかり引き落とされてるやないか、ってことで代行会社へ苦情、すいませーん、夜には復旧してる思いますんでー、って遅いわ。ってことで夕方に復旧。

 凧的住基ネット評。前提条件さえ整っていれば反対する理由は特に無いです。むしろ、配布される IC カードへは民間からもアクセスできるようにして頂きたいくらい。これ以上確実な本人認証は無いですからね、開放されれば色々変な利権が発生することもないでしょうし。その代わりデータベース本体へのアクセスは厳重に慎重に願いたいと。

 Win2k SP3 作業終了。ゲーム用機の NT カーネル移行になかなか踏み切れない私ですが、取敢えずメイン機は Win2k ですし。ただ、適用することで NortonUtility の動作保証が益々無くなるのが痛いですね。新 OS 対応ならまだしも、SP への対応くらいは LiveUpdate で無償提供して頂きたいところなんですが > Symantec

2002/8/1

 

 

2002/7 の記事

2002/6 の記事

2002/5 の記事 

2002/4 の記事 

2002/3 の記事 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事