---------- 5001 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/10 23:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん・西村さん これだけDiode効果があるのなら、ミキシング(相互変調)も可能だろうと、2波の和と差周波数を聞くと予想通りバッチリです。 さらに3波目にJOPRがあるんですが、これを含めた2波混合が可能です。 全ての組み合わせがS9+で受かります。 又さらに3波の合成周波数を見ましたが、夜間の混信で確認に至っていません。 変調の公式が直ぐ出てきませんが、復調音は非常に綺麗です。 受信のIFで帯域制限が掛かっている為かも知れません。 原因はATUのリレー接点、又はコネクタと考えています。 ---------- 5002 Re:ラジオ局の第2高調波 Yamada/ja7ozw 2009/07/10 23:18 E-MAIL : HomePage: 自己レスです. 14MHzで少し遊んだ後,また聞いてみたらレベルががっくり下がってました. やはり,どこかの酸化皮膜のようですね. ---------- 5003 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/10 23:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん そうですか山田さんの処も・・・。 ところで放送所までは何Kmでしょうか。 それに基本波のレベルはどれ位でしょうか。 まぁ金属同士の接触は強電界では辛いものがあります。 放送波は思いもよらぬ処にヘテロダインされ、受信能力を落としている場合がありますので、Topバンドは辛いと思います。 明日ATUをスルーして場所を特定しようと思います。 ---------- 5004 Re:ラジオ局の第2高調波 Yamada/ja7ozw 2009/07/11 00:16 E-MAIL : HomePage: NHKは距離にして3kmぐらい,民放は10kmちょっと離れていると思います. レベルはBC帯にATTが入ったリグしかなくて,スペアナの管面を目を凝らして眺めましたところやはり-40dBぐらいかなと思います. ---------- 5005 Re:ラジオ局の第2高調波 JF3DRI 2009/07/11 01:35 E-MAIL : HomePage: ローパス入れようが、コモンフィルター入れようが全く改善しないTVIが発生する場合、またはコンテストでMMを行った場合、他バンドの高調波だけじゃなく、あちこちの周波数で妨害を受ける場合もコレですね。パンサマストとか、トタン板の屋根なんかでも発生します。対策がとてもやっかい。 ---------- 5006 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/11 11:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 夜明けを待ってデータを取り直してみました。 Test&Data コーナーに追記しました。 驚くほどにいっぱいいました。 こんな状況じゃとてもローバンドなど運用できないと思います。 ローカルにラジオ局がある皆さんは要注意ではないかと思います。 一度中波ラジオ帯から数MHzまでのワッチをお奨めします。 ---------- 5007 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/12 09:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昨日ATUをスルーしてワイヤーエレメント直結で様子を見ましたが状況は変わりませんでした。 その際にATU(SG-230)も入替えて見ましたが同じでした。 建物は結構古く、釣竿を立てさせていただいているアンテナマスト、それにTVアンテナ群は錆付いている状況で、その辺りが効いている可能性もあります。 RACAL/TRA3755の受信だけ異常に影響が低いので、コモン系からの侵入も考えられそうです。 中々楽しませてくれます。 ---------- 5008 OM3500A 仙台のハムキチ 2009/07/12 09:58 E-MAIL :ja7gun@livedoor.com HomePage: 前略 オートチューンとマニュアルで同調するHFリニアアンプを見つけました。球は GU78b です。 OM3500A NEW HF AMP IN FHN 2009 BY SV9CVY で検索してみてください。 ---------- 5009 Re:OM3500A オーナー 2009/07/12 11:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 仙台のハムチキさま ご無沙汰しております。ご案内有難うございました。 OM3500Aが出たんですね。 OM POWERのサイトを覗いて見ましたが、未だOM3500までしか案内がありませんでした。 OM2500まではGU-84Bで、OM3500シリーズはGU-78Bに変わったんですね。それから6mのはGU-77と・・・。 この種のHPAは今Eu方面が元気ですよね。 シンプルな作りで好感が持てます。ただむき出しの取っ手や皿ビス処理しない外装ビスはイマイチですが。 ---------- 5010 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/12 19:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ポータブルRxとチェックシートを持参し、アパート屋上と放送所から10Km程度離れた地点で受信状況を確認してきました。 アパート屋上では今までとほぼ同じでしたが、10Km離れると状況が大幅に改善されます。 という事でシャックのRxの歪み特性の問題と結論付けます。TRA3755以外は全滅と言う結果です。多数決はいけませんね!。 当初はIC-756の内臓ATTの動作を信じきっていたのですが、さにあらずでした。 同じ値を外部ATTで作ると様子がガラッと変わります。 また、ANT系とR-ANT系で内部ATTの効きがまるっきり異なるのも気に入りません・・・これって故障?。 そんな事もあり、違う原因を探し求めてしまいましたHi。 耳Sですが、外部ATTを20B程入れると、TRA3755並の歪み特性に近づく事も分りました。 その数字はミキサのDレンジの違いそのものと思われます。 日中TRA3755のダイアルをBC帯から3.5MHz帯まで回すと非常に静ですが、IC-756では(ATT-18dBでも)BC帯が続いている様です。 皆様お騒がせしました。 顛末をTest&Dataにまとめます。 ---------- 5011 Re:ラジオ局の第2高調波 inoue 2009/07/14 05:41 E-MAIL : HomePage: 756ってそんなに悪かったですかね?proVはずいぶんいいと思いますがね。普段使っているのがR4Cなんで余計感じます。R4Cの場合、たとえば7Mはコンディションによりますが7.1上のコマーシャルのIMDが丁度5KHzおきに落ちてきて、頭に切れるフィルタを入れないと使い物になりません。 ---------- 5012 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/14 07:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 756ってそんなに悪かったですかね? そうなんですよ。実は2つのラジオ放送所は見通しにあります。 丁度JR静岡駅から見た宮竹放送所と下川原放送所の様な感じです。 福井に来てから、BC帯〜短波帯にかけ、あちこちに同じ放送や2局がミックスされた放送が聞こえIMDか?と思っていました。 ところが内部ATTを入れても変化が無かったのが回り道の始まりでした。ATT回路の調子が良くないようです。 外部ATTで20dB程度落とすとVyGoodになります。 正直な所「この程度か」と思いましたが、最近のは良くなっているんでしょうね。 同じ環境でテストして見たいと思います。・・・何処かにIC-7600とか転がっていませんかねぇ。 しかしTRA3555は良く出来ています。手持ちのアマチュア機は全滅です。 ミキサはFBSD214(FET)のQUAD型です。ミキサ以前の利得は極力抑えた造りになっているようです。 ---------- 5013 Re:ラジオ局の第2高調波 JA2XCR/丸尾 2009/07/14 09:30 E-MAIL : HomePage: > ところが内部ATTを入れても変化が無かったのが回り道の始まりでした。ATT回路の調子が良くないようです。 > 外部ATTで20dB程度落とすとVyGoodになります。 やはりRXのちがいでしたか。Racalで聞こえないとのことでしたから、そうではないかなと思っていました。 RacalはBPFの切り替えをリレーで行っているように見えますが、アマチュア機はスイッチングダイオードで行っています。高級機ではPINダイオードやあえてリレーを使ったものもあるようです。 BC帯の信号は入力に数V以上の電圧になる事がありますから、ダイオードスイッチが歪を発生しているのではないでしょうか。 もしかしたら、ATTの切り替えもダイオードではないでしょうか? ---------- 5014 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/14 21:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん ATT切替も改善を望みたいのですが、icomさんの場合昔装備されていたANT回路のジャンパーを是非復活して欲しいと思っています。 昔IC-750A/720Aの頃はここにプリセレを入れていた時代がありました。効果はてきめんでした。 かと言ってANT回路を引き出してくるのはスマートさに欠けますのでやる気はありませんが・・・。 最近のIC-7600などはどうなっているんでしょう。 IC-756は、回路図を見るとメカニカルリレーのようです。 ただ接触が甘くなっているのはATT部以外のリレーでも感じます。 既に15年近く使っていますから・・・。 ---------- 5015 Re:ラジオ局の第2高調波 JF3DRI 2009/07/14 21:53 E-MAIL : HomePage: 私もIC-756を愛用しているので、配線図を追ったところ、確かにATTはメカニカルリレー、だけどその前にクランプダイオードが入っており、これが怪しいのかとも・・・。だけどだけど、KWM2でも発生するというのが良くわからない。 ---------- 5016 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/14 23:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん > 私もIC-756を愛用しているので 是非一度お試し下さい。 大阪方面は大電力局がありますから、面白い結果が得られるかもです。一度中波ラジオ帯から短波帯の間を3.5か1.9MHzのアンテナで聞いてみて下さい。 クランプダイオード・・・それって課題入力制限用ですか?。 もしやと思いKWM-2Aも電源を入れてみると、やっぱり同じところで1521KHzの第2高調波が良好に復調できました。元々1stIFへの素通り防止トラップが無かったと思いますので、それなりに出てきてしまいますね。 ---------- 5017 Re:ラジオ局の第2高調波 inoue 2009/07/14 23:39 E-MAIL : HomePage: ちょっと測ってみました。 SG2台で1.5Mと2M、合成後でそれぞれ100dBuV(Sで言うと+73dB) 3.5Mに落ちるIMDは100dBuでR4、756共+10dB、90でR4がS4.5、756はS2、80でメータは振らなくなって、50dBuVで音も消える。 7Mも同じような条件(5Mと2M)で測ると同じようなもの。 そんな事は無いだろうと、7.1と7.2ぶち込んで測ると 100でR4は+15、756S7.5、90だと8.5と2、80でR4は2、756振らず。 おかしい、実使用上じゃ結構大きな差があるはずなのに、もしかしたら合成波がすでに歪んでるのかも。あした時間あったらスペアナ持ってきて調べてみます。 KWM2は良いといってもしょせん旧い設計のRIGなんで、あんまりよくないと思います。 ---------- 5018 Re:ラジオ局の第2高調波 JA2HPK 2009/07/15 20:52 E-MAIL :callsign@jarl.com HomePage: >高級機ではPINダイオードやあえてリレーを使ったものもあるようです。 半導体のATTは、電子的に操作し易くて、マイコンでコントロールできるというメリットはありますが、歪の点では、多くを期待できないものです。-30dBmより強い信号が2つ以上あるときは、半導体を使ったATTは使うな、と先輩に言われたことがありますが、後に、その理由がよく分かりました。 ドイツのローデ・シュワルツ社のEMS評価装置のATTに、機械式のものを使っていたのは、この辺りに理由があるということのようです。機械式でも接点材質とその状態によっては、ゼロクロス付近に、正負非対称な歪が出るので、高性能で、低歪率のATTを作ることは、なかなか大変なことのようです。 ---------- 5019 Re:ラジオ局の第2高調波 inoue 2009/07/16 05:48 E-MAIL : HomePage: 追記です +10dBの信号は、IMDで言えば−63dBですな(私の場合) -7dBm(100dBuV)の信号2波入れて-63dBってのをどう考えるかですね。 メータ振り切っている信号のIMDが、メータ振らないレベルまで落とすには、 100dB以上の3rdIMD特性が必要って事でしょう。これってなかなか大変です。 ---------- 5020 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/16 07:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HPKさん 初めてでしょうか?最近記憶力が乏しくて恐縮です。 仰せのとおりでDiodeの特性の範囲で使う場合はOKなのでしょうが、微弱レベルの信号を扱う時の直線性やBIAS値を超えるような信号ピークでは動作が怪しくなると思います。 メカニカルリレーにしてもコンタクトの安定維持が中々難しく、DCレベルのmΩ計でみても動作の度に接触抵抗が変わるモノもあり苦笑します。 まぁ1dB程度のステップでは問題ないと思いますが・・・。 ここでは、ローカルの複数ラジオ波に対し意外と知られていないアマチュア機の弱さを、定量的に把握できれば良いかと思っています。 雑誌等に書かれる評価はどうも主観が多くて読んでも良く分らないことが多いです。 S9+**dBの複数ラジオ局の周波数から算出される3次5次7次・・・etcの成分が、どれ位のSレベルで確認できるかとか。 色々と楽しませてくれます。 ---------- 5021 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/16 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん ご多忙中の中ご苦労様です。 オンエアを聞くと中々定量的に読み難いのですが・・・S9+50dBで受かる局のIMDがS9+10dBもありますが、IC-756の入口に20dBのATTを入れるとSが振れなくなります。 IC-756内臓ATTを18dBにしても状況は殆ど変わりません・・・これ故障かもです。 ちなみに外部ATTで18dB入れるとS3まで落ちます。内部ATTの動作がやっぱり可笑しい。 RACALは耳Sですが、外部に20dBを入れたIC-756より遥かに静か(RACALでは内容を取れないがIC-756では内容が分かる)です。 内部ATTが正常に動作するなら、6-12-18dBステップは(近隣にラジオ放送局が有る場合)やや減衰不足だと思います。 24dB又は32dBのステップを追加したい所ですね。或いはユーザーチョイスできるようにしたらベターかもです。 以上IC-756の感度校正はしていませんのであくまで参考です。 近いうちに私もSG(8657DとURM-25しかありませんが・・・)を放り込んで見てみます。 ---------- 5022 Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/16 07:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: PC群のExploreが言う事をききません。何方か助言をお願いします。 @Microsoft Internet Exploreを起動すると、Homeに登録したサイト(拙作HP)が開きます。 A拙作HPに書かれたリンクサイトへは問題なくリンク動作します。 Bところが「お気に入り」「アドレス書き込み」「GoogleやYahoo検索」動作をするとExploreウィンドウが別に出て、かつ中は真っ白で、前の画面と行ったり来たり動作をします。 Cこのときタスクマネージャを見ると、Explore関係のEXEファイルが「応答無」と「実行中」をランダムに繰り返す奇妙な動作をします。 DLan上にあるもう一台のPCも全く同じで、一昨日24時頃までは正常で、昨日朝電源を投入し発覚しました。 E片方のPCでOS(WindowsXP/SP3/SP2)を書き換えましたが状況は変わりません。 何方かこの方面に詳しい方の助言をお願いします。恐らくウィルスかも知れませんが、昨日段階ではウィルススキャンで問題はありません。 ---------- 5023 Re:ラジオ局の第2高調波 inoue 2009/07/16 23:40 E-MAIL : HomePage: 頭にATTはねえ。入れたら入れただけNFは劣化しますからね。 どんなに都市雑音、宇宙雑音レベルが高くても、受信機のNFは 0に近ければ近いほど(理論的には)いいです。 RACALはフィルタ前の利得が格段に低いんでしょうね。 プロの回線は最高感度なんて求めませんからね。 ---------- 5024 Re:ラジオ局の第2高調波 オーナー 2009/07/17 07:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 頭にATTはねえ。 そうなんですようね、目的信号のC/Nが落ちますからあまり気持ちの良いものではありませんね。 ただ手っ取り早い対処療法として、あるいは状況把握としてのツールとしては有効だと言うことでしょうか。 RACAL(TRA375)は1stミキサ前には30MHzLPF・プロテクション・リレーしかありません。ちなみに1stミキサはBSD214x4のFETリング(QUAD、1stIF=45MHz、2ndIF=1.3625MHz、以降DSPです。 多くのユーザーを対象にしたアマチュア機の利得設定は非常に難しい問題だろうと思います。 だからPreAmpとATTと言う結果なのでしょうか?。 その昔、初めて高1中2なるRxを作ったとき、それ以前に使っていた高0中2の方が良好(ミキサは6BE6)…Hiだったことを思い出します。 個人的には高1はプリセレとAGCアンプ(0dB)がベターと考えています。 ミキサのDレンジを上げるか、プリセレクションを強くするか…ラジオ作りってHPAには違う楽しみを感じます。 ---------- 5025 Re:ラジオ局の第2高調波 JA2HPK 2009/07/18 13:38 E-MAIL :callsign@jarl.com HomePage: > それ以前に使っていた高0中2の方が良好(ミキサは6BE6)…Hiだったことを思い出します。 これを拝見して、昔を思い出しました。開局当初、私は受信機を1から自作する技術はなく、家にあった5球スーパーに、無理やりIFフィルタを1段追加して、3.5と7MHzで使っていました。高0中1でしたが、感度で困ることより、QRMで困りました。 その後、ローカルのOMさんに助けてもらい、高1中2を作ったのですが、7MHzは夜になると、ざわざわとして、受信は良くありませんでした。高0中1の方が良かった理由がそのときは分かりませんでしたが、居並ぶコマーシャル局の相互変調成分によるものだと分かったのは、後年のことです。 あれから、40年以上経っても、未だに、私は相互変調には仕事で苦労させられています。 尚、このBBSは時々、拝見させていただいていますが、書き込みは、今日が2回目です。これからも宜しくお願いします。 定年が近くなって、老後に、また無線をやってみようと、準備をしているところですが、落ちた体力では、パンザーマストにまともに登れるか不安です。 ---------- 5026 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JA2HPK 2009/07/18 13:57 E-MAIL :callsign@jarl.com HomePage: > PC群のExploreが言う事をききません。何方か助言をお願いします。 それはBotにやられているような感じがします。 総務省のサイバークリーンセンター https://www.ccc.go.jp/flow/ に行って、Botの検出と駆除をする、CCCクリーナーをダウンロード し、実行してみることをお勧めします。 ---------- 5027 Re:ラジオ局の第2高調波 帰省中のオーナー 2009/07/18 15:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HPKさん そうなんです。全く同じ様な経験ですね。 高1中2の特に高1からミキサまでって利得の稼ぎすぎで、IMDの嵐です。 おまけにDiode検波にBFOを注入するようなSSB復調は、レベルオーバーでBFOが負けてしまいまともに復調できません。 高1が有り、沢山部品を使ってあるのが良いRxだと信じていた中学時代を思い出します。 当時の無線雑誌には、中学生を説得させるだけの指導力が無く、随分と回り道をしたような気がします。 受信機はそんなもんじゃないと気づいたのは大分時間が経ってからです(何台も作ってから)。 何てことは無かったのです、デバイスのDレンジに応じた信号管理をすればそこそこの動作をするって事ですね。 > あれから、40年以上経っても、未だに、私は相互変調には仕事で苦労させられています。 …やっぱり機械やデバイスは正直だと思います。 僅かに歪んだだけでも、相手が近ければ甚大な影響を与えてしまいますから、適材適所の対策になり一概に処理できなくなると想像します。 永遠の趣味として是非復帰してください。 ところで愛知県ですか…名古屋(守山)には計21年ほど住みました。 ---------- 5028 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ 帰省中のオーナー 2009/07/18 15:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HPKさん > 総務省のサイバークリーンセンター > https://www.ccc.go.jp/flow/ > に行って、Botの検出と駆除をする、CCCクリーナーをダウンロード …情報有難うございます。 福井へ戻ったら早速試してみます。 でも、同時に2台なったのが解せないのですが…。 ---------- 5029 Re:ラジオ局の第2高調波 JF3DRI 2009/07/18 20:48 E-MAIL : HomePage: 実家へ行き、IC-756で中波放送局のカブリがあるかどうかを 確かめたところ、こちらの環境では全くそのような周波数の「和」 に「お化け」受信は無かったです。 ちなみに、こちらは奈良県北葛城郡で主な強いのは次の様な放送局が あります。  周波数  局名   出力  IC-756でのSメータ  666kHz JOBK NHK第1 100kW  59+30dB 828kHz JOBB NHK第2 300kW 59+50dB 1008kHz JONR ABC 50kW 59+30dB 1179kHz JOOR MBS 50kW 59+30dB 1314kHz JOUF OBC 50kW 59+40dB アンテナは160m用短縮スローパー(全長30m)です。例えば828+1314 などを重点的に聞いてみましたが、信号はありません。ただ、 828*2=1656kHz は第2高調波とおぼしき信号が歪んで聞こえました。 JOBBは羽曳野市なので、距離は50km程度でしょうか。 ---------- 5030 Re:ラジオ局の第2高調波 JF3DRI 2009/07/18 20:50 E-MAIL : HomePage: アマチュア用の無線機って、接続されるアンテナと信号強度が「どんな ものかわからない」ので、レベルの設計ができないからだと思っています。 高いタワーにフルサイズのアンテナを使う局もいれば、ベランダに短縮 ホイップという局もいる・・・メーカへは、大掛かりなアンテナを使って いる局からは「ザワザワしてお化け電波がいろいろ聞こえる」と注文が入り、 ホイップの局からは「感度をもっと上げて欲しい」と注文が入る。 で、どこどの機種と比較すると耳が良いとか悪いとか・・・。 このニーズに全て答えるのは困難なため、ATTだのプリアンプだのの 付加になったんじゃ・・。 結局、自分の無線環境(アンテナ、スーパー ローカルの有無、放送局からの距離、ノイズ環境) 合わせた性能に 自分でモディファイする必要があるように思います。 ただ、扱うレベル範囲の広いし、受信系は送信系より遥かに難しいのは 確かなようですね。 ---------- 5031 Re:ラジオ局の第2高調波 帰省中のオーナー 2009/07/18 23:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん データと諸々了解です。 アマチュア無線機は使用する条件が様々ですからメーカーさんも大変だろうと思います。 JOBBが大電力局ですが、距離があるから影響が無いようですね。 帰省している清水では、10KW局が15Kmと19Km離れてありますが、自宅(IC-756)は山間で見通し外なので全く問題ありませんでした。 ちなみにR-390Aと51S-1でも問題無しでした。 ただJR静岡駅付近は3Km程度なので相当な影響があるものと思います。 ---------- 5032 Re:ラジオ局の第2高調波 帰省中のオーナー 2009/07/19 08:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん HomeQTHでの受信状況です(7月18日15時)。 @JOPK(882KHz)…S9+38dB(14.5Km見通し外) AJOPB(639KHz)…S9+20dB(14.5Km見通し外) BJOVR(1404KHz)…S9+40dB(19Km見通し外) Rx:IC-756 Ant:1.9/3.5MHzInv-vee(Trap式デュアルバンダー) これで不要波を受信できるのはJOVRのx2倍(2808KHz/S7)とx3倍(4212KHz/S4)、それに@-A-B(1161KHz/S1存在のみ)だけでした。 周波数帯によりS5程度のノイズがありましたので、ノイズに埋もれているモノもあると思われます。 あくまでオーナーの受信環境での場合です。 ---------- 5033 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ Yamada/ja7ozw 2009/07/20 11:59 E-MAIL : HomePage: こんにちは MSサポート『Internet Explorer 7 で空白の Web ページが表示される』 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;933006 はいかがでしょうか. 他にも,IEではタイトルタグが文字コード宣言よりも先にあるページでそのようなバグがあるらしいです. http://webtech-walker.com/archive/2007/03/06143435.html 表示のエンコードを切り替えてみたり,クッキーの削除,IEの修復など試してみられてはいかがでしょうか? ---------- 5034 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/20 18:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HPKさん > https://www.ccc.go.jp/flow/ > に行って、Botの検出と駆除をする、CCCクリーナーをダウンロードし、実行してみることをお勧めします。 ・・・試しましたが効果なしでした。 スキャン後のメッセージも特に異常なしでした。 XPのSP2機とSP3機が同時に発生しました・・・24時頃に電源(PCとルーター)を落とし、翌日6時に電源を入れたら両者ともNGになっていました。 XPの修復インストールでは効果が無いので、最後はクリーンインストールしますが・・・何か手が無いが探しています。 ---------- 5035 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/20 18:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん 情報有難うございます。 正常なHDDをスロットインしてサイトを覗いて見ます。 ちなみにIEはVer6です。 何しろURLを書き込んで検索動作出来ないので面倒です。 HTMLを書いてLINKすればOK何ですが、それも大変な作業なので・・・お気に入りをHTMLで書いておけば代替になるのですがHi。 クッキーを消しても状況は変わりません。文字コードも無関係でした。 それからXPの修復インストールはしましたが、IEだけ修復する手があるんですね?。 ---------- 5036 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ 山田成 2009/07/20 19:45 E-MAIL :syhk.yamada@nifty.com HomePage: マイクロソフトのブラウザは、そもそもおかしいのではないですか。 最新のソフトでも、まともなホームページからのPDFファイルのダウンロードができません。ファイルが壊れていると表示されます。 私だけでなく、当該ホームページの掲示板を見ていると同じような方が多数おられます。 Firefoxを勧められ、IE7と使い分けて使用しています。ダウンロードするときは前者を使っています。 ---------- 5037 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/20 20:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん ご案内頂いたページを覗いてみました。 > http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;933006 > http://webtech-walker.com/archive/2007/03/06143435.html ・・・いずれもIEのウィンドウが真っ白になった場合の様に思えます。 私の状況は・・・ @Homeに登録したページは正常表示、そこにあるLINKへ正常表示 A@の状態から「お気に入り選択」や「アドレス記入」し実行した場合、@のウィンドウを残しながら新たに真っ白なウィンドウが開く B二つのウィンドウを行ったり来たりする妙な動作が始まる Cタスクマネージャを見ると@AでIEが起動し夫々「実行中」と「待機中」がランダムに切り替わっている D同一LANにつながっているPC2台が同じタイミング(朝の電源投入)で可笑しくなった EセキュリティソフトはAVG あとはIEの修復か、クリーンインストールです。 ---------- 5038 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ Yamada/ja7ozw 2009/07/20 21:12 E-MAIL : HomePage: 微妙に症状が違うようですね. IEの修復ですが コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」に表示されない場合は,コマンドラインから rundll32 setupwbv.dll,IE6Maintenance "C:\Program Files\Internet Explorer\Setup\SETUP.EXE" /g "C:\WINDOWS\IE Uninstall Log.Txt" を実行すると出来ると思います. かくいう私はFirefox使いでしてそういう症状に直面したことはないのでした. ---------- 5039 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/20 23:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん HPKさん 山田成さん 何とか解決しました。 IEが重くなるのを恐れVer6だったんですが、最新のVer8をインストールしたら復旧しました。 恐らくバグと思われます。OSは自動UpDateさせていますので、知らぬ間にIE6とマッチしなくなった可能性があります。 何しろインターネットアクセスはHTMLに書いたLINKでないとNGのため、WinodowsUpDateアイコンでもダメで、LINK用にHTMLメニューを作りそれからDLサイトへアクセスしました。 随分と回り道で、皆様方には大変お世話になりました。 一時はFireFoxで試しましたがHTMLの表示がIEと違うため断念しましています。 ---------- 5040 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/21 07:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: IE8に更新するのは容易だったんですが、そのためにアドオン等色々と更新を求められ大変です。 その結果随分重くなってしまいました。 10年程愛用しているPentiumV/980MHzも、そろそろお役御免の時期かも知れません。 物持ちが良いとこう言う苦労が付きまといますね。 別のPentiumW/2.8GHzはISAスロットが無いので、過去の遺産が使えなくなるし・・・苦慮しています。 ---------- 5041 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JI3KDH 2009/07/21 13:31 E-MAIL : HomePage: > 10年程愛用しているPentiumV/980MHzも、そろそろお役御免の時期かも知れません。  ちなみに小生はPenIII/733MHzのノートでWinXP SP3にIE6も使っています(いつもはOpera)が、ご提示のような症状は皆無で、今でも毎日現役で問題なく使えています。もちろんWindowsUpdateは全自動ですので、単純なIE6のバグとは言えないような気がします。 ---------- 5042 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/22 04:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん >ちなみに小生はPenIII/733MHzのノートでWinXP SP3にIE6・・・ おっと失礼しました。 ノートだと場所も取らず使い勝手が良いのではと想像します。 私のPentiumVは秋葉の「あぷあぷ」で買ってきた\2.6Kのマザーボードに乗っかっています。 PC133のメモリが約1GB乗っていて何とかなっていました。PC133・・・懐かしい響きで既に死語ですね。 実家にはK6-V等が乗ったATマザーボードのが何台かあり、時々電源を入れて動かしています。OSは2000のMEです。 苦楽を共にPCを学んできましたので、思い出があり、中々ゴミに出来ないです。 ---------- 5043 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/22 22:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: IE8は良好に動いていますが、HTML表示をしたら使い慣れたエディターメモパッドが起動せず、別のビューアが起動。 HTMLの編集がWebから直に出来ず非常に不便。 ネット検索したら以下のURLを発見。 http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/viewsourceeditorie8.htm 容易にメモパッドを「HTML表示」で使うことが出来るようになりました。 以上参考まで。 ---------- 5044 HP/8657D オーナー 2009/07/23 07:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HPのSG、8657Dが手元にあります。 このSGの高調波のスペックをご存知の方ご教示下さい。 近傍は良いのですが高調波がちと大きいような気がしています。 それにしてもこのSG、重くて移動が大変です。 ---------- 5045 HP8657D M 2009/07/23 13:18 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.ne.jp HomePage: オーナー様 手持ち資料によれば表記SGのキャリア純度は高調波に対して30dBcと規定されています。この手のSGはキャリア近傍のNon Harmonicsの純度が問題にされることが多く、高調波は案外よろしくないようです。ちなみにキャリア近傍残留PMノイズは1ps程度に測定され決して悪くありません。私のはHP8656ですが8657と基本特性はほとんど変わりません。ただ周波数によってキャリア周辺にお供が顔を出し、これがキャリアの移動と異なる動きをするのでPLLと多段Mixが原因?の幽霊のようです。 ---------- 5046 Re:HP8657D オーナー 2009/07/23 21:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: M様 書き込みとご案内有難う御座いました。 近傍は、まずまずと言うより私のポンコツスペアナの能力を超えています。 高調波は写真の通りで、仰せの30dBは超えていますが40dB弱位でしょうか。 目的に即した使い方をしないと混乱しそうですね。 スペアナの能力でこれ以上の事は判別できません。 ---------- 5047 HP8657D JA2HVW 2009/07/23 22:04 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.ne.jp HomePage: 望月様 うっかり名乗るのを忘れて失礼しました。週末にでも我が家のSGの高調波特性を測ってお知らせします。 ---------- 5048 Re:HP8657D オーナー 2009/07/23 22:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 水島さん ご無沙汰です。 押入れから懐かしいURM-25Dを引っ張り出してきました。 115V仕様に100Vを放り込んでいますので悪影響が有るかも知れません。 昔の球式で出力パワーもありませんから-20dBm程度がせいぜいで、2ndは-65dB近く堕ちます。 ただ出力レベルにより大幅に変わり、-10dBm程度に出力を上げると-20dBと悪化してしまいます。 それにしてもこのURM-25Dのメカは中々のもので、シンセサイザ式のSGにはない味があります。 ---------- 5049 55 years old! オーナー 2009/07/24 07:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昨日とうとう55歳になりました。 何年続くか分りませんが、皆様今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5050 求む5T31/450TH オーナー 2009/07/24 14:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 知人が5T31/450THを探しています。 インテリアとしての使途の模様です。 何方かご御提供頂ける方の情報をお待ちします。 ---------- 5051 Re:HP8657D オーナー 2009/07/25 07:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昔の軍用SGのURM-25を取り出してHP8657Dと2合成して2TONEを作ってみました。 先のスペアナ波形も含めてTest&Dataコーナーにページを作りました。 ---------- 5052 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/25 09:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 杉山さんの環境・・・PenIII/733MHzのノートでWinXP SP3にIE6・・・が気になりSP3にVerUpしたら重くて直ぐに元に戻しました。 やはり適材適所でチョイスしなきゃいけないですね。 PentiumW/2.8GHzはSP3でスイスイ何ですが、何故かメインPCになれないのです。ISAスロットが無い事もあるのですが、ファンの音が煩くて・・・。 ---------- 5053 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JA2HPK 2009/07/25 20:26 E-MAIL :callsign@jarl.com HomePage: > PentiumW/2.8GHzはSP3で・・・・ファンの音が煩くて・・・。 私も以前、同じ思いをしていました。CPUは、2.6GHzのNorthwoodですが、VID4ラインをフローティングさせ、CPUのコア電圧を0.4V下げています。下げることで、発熱が大幅に減り、ファンも温度制御式にし、随分と静かにすることができました。 仕事でIntel社に暫く行っていたとき、コア電圧にはかなりのマージンを持たせてある、ということをエンジニアから聞き、実験してみたところ、本来、1.525V動作のCPUが、1Vそこそこでも、安定に動作することが分かりました。改造のし易さと、幾らかのマージンを持たせるために、VID4をいじるだけで済む、1.125Vにする改造を、VRM-ICのVID4ラインの足を上げることで私はやりました。(コア電圧は、VID0-5の6つのCPUが出すビットパターンで決まるからです。) 発熱は、電圧の2乗+アルファで効いてくるので、ほぼ半減します。消費電力も半減です。発熱が驚く程減り、最初は、狐につままれたような気分でしたが、もう、4年ほど、PCはずっと、安定に動作しています。家族や知人のPCに対しても、2.4-3.06GHzの10台以上に同じことをしてみましたが、NGであったのは、3.06GHzのPC1台と、電解コンデンサの劣化していた1台だけでした。478ピンのNorthwoodと呼ばれるCPUでは、初期のものを除くと、プロセスが安定した時期以降のものは、結構、低電圧でも動作するようです。 CPUの次の世代のPrescottでは、0.4Vもは下げられませんが、0.3V下げても多くは大丈夫でした。中には、NGなものがあり、0.2Vで諦めたものもあります。でも、電圧の二乗以上で発熱は変わってくるので、0.2Vでも下げると、爆熱と言われたPrescottも、結構、クールです。 VRMの仕様書を見れば、どこをどうすべきか、回路の分かる人なら、簡単にお分かりになるかと思います。 実は、その後買った、Core2DuoのPCでも、低電圧化の実験をやって、2.13GHzのCPUが、0.9V台でも動くことに私は気を良くしています。負荷を掛けても、PC全体の消費電力が、50Wのオーダーで収まり、静かなものです。Core2Duoでは、VIDラインのインターフェースが変わってしまったために、少し違う方法が必要で、また、半分、思考錯誤しながら実験中です。 ---------- 5054 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JI3KDH 2009/07/26 07:52 E-MAIL : HomePage: > 杉山さんの環境・・・PenIII/733MHzのノートでWinXP SP3にIE6・・・が気になりSP3にVerUpしたら重くて直ぐに元に戻しました。 > やはり適材適所でチョイスしなきゃいけないですね。  そうなのですか…今もそのノートから書いてるんですが、特に問題はないです。もちろん速いPCと比べてはいけませんが(^^; 何をもって「使えている」と言えるかは人それぞれですが、web閲覧やmailの読み書きに加えてマクロなどのないExcelシートの編集などもごく普通にできているという状況です。ちなみにSP2からSP3にして遅くなったという状況は、こちらでは一台もありませんでした。  ファンの音がやかましいのは興ざめですよね。CPUで決まってしまいますが、静音性が今ほど重要視されてなかった時代もあるみたいですね。 ---------- 5055 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/26 16:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん IE6をIE8にしたら遅くなるのではと思いますがどうでしょう。 本当はIE6を入れ直したかったのですが、手元にIE6が無くて渋々のIE8です。 最近様々なノイズがあるのですが、ファンの音にはエネルギーを感じます。まぁ風量を制御すれば解決はするのですがHi。 TRCVもそうですが、突然勢い良く回りだすのがあります。これって何時も回っていて良いから静かになって欲しいと思います。 ---------- 5056 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/26 16:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 水島さん コア電圧までは障る気になりませんが、色々情報有難うございます。 これはマザーボードでBIOSのセットアップあたりにメニューがあるんでしょうか?。 CPU側でなくファン側でも対策が出来るかと思っています。ただ、PCケースの作りを見ると甘り考慮されていないですね。これもBIOSにファン設定ってありました?。 ---------- 5057 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JI3KDH 2009/07/26 20:15 E-MAIL : HomePage: > IE6をIE8にしたら遅くなるのではと思いますがどうでしょう。  なるほど、IE8は非力なPCで相当重たくなるそうですね。小生はいずれのPCでもIE8は使ったことありませんです。アップデートしろと出てきてもこれだけは強制的にキャンセルしてます。  それからファンのスピードそのものは相応なVRを入れるだけで制御できますが、お察しの通り風の流れやお話に出ている各部の発熱量を考えないと壊してしまうので、最初から静音PCに仕立てるつもりで始めないと満足な結果は得られないと思います。常にエアコンを効かせていてホコリもないような部屋でしたらよいのですが、そういうわけにもいきませんし…  某所でJRL3000やIC-PW1を使わせていただく機会があったのですが、いずれも突然動き出すファンはなかなかの騒音でビックリしました。小生には静かで大人しい922が分相応なようです(^^; ---------- 5059 TV用RF分配器の利用 オーナー 2009/07/26 22:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 秋葉の千石電商の店先で良く破格のRF分配器(5〜2400MHz)を見かけます。恐らく中国製と思われます。 どの程度のモノかとf特をとって見ました。 中々のシロモノです。 Rxを一杯お持ちの方にアンテナ分配用としてお勧めします。 Test&DataにUpしました。 国産某社の2分配器はここまで低域が延びていませんでした。 ---------- 5060 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/07/26 23:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん という事でIE6に戻せたら戻したい状況です。 HDスロットを差し替えるとWinMEやLinuxに鞍替えできるのですが、WinMEだと快適ですHi。 でも色んな意味でWinXpが標準なので、これに戻ってきます。 直熱ガラス管のプレートを赤くしながら、ゆったりと風を送るのがFBだと思います。 ---------- 5061 Re:TV用RF分配器の利用 山田成 2009/07/27 21:47 E-MAIL : HomePage: 現在は販売されていませんが、私も、以前、中波以上使用できるマスプロの分配器を入手しました。そのころ、窓ガラスの端に入れて外部アンテナと受信機を接続する平べったいコードもN社から出ていて入手しましたが、いずれもFコネで、インピーダンスも異なり、結局使わずそのままになっていました。 テスト結果を興味深く見ました。持っているものも使えるかもしれませんね。一度試してみます。 ---------- 5062 Re:TV用RF分配器の利用 オーナー 2009/07/28 05:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん 広帯域(非共振)ですから、50Ω系で使っても問題ないと思います。 ただ分配ポート間にアイソレーションがあるのか、回路はどうなっているのか、SWR(リターンロス)等不明な点もありますので、後日調査して追記します。 写真は2分配のFB-2Vと4分配のFB-4Vです。 金属ダイキャスト製で、小型で、国産の1/10近い値段ときたら使わない手はないなと思います。 ---------- 5063 Re:TV用RF分配器の利用 オーナー 2009/07/28 06:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん・他皆様 この分配器確かに分配はするのですが、ざっとSWRを見ると2分配器と4分配器でチト変わった特性なので、後日追記します。 回路を知りたいのですが・・・バラすのはもったいなくてHi。 ちなみに国産の高級器(?)のSWRは自然な特性でした。 ---------- 5064 TL-922のバンドスイッチ オーナー 2009/07/30 08:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 何方か標記の余剰品がありましたらご連絡下さい。 タイト製/出力側の方です。 イタリアのOMからヘルプがありました。 中古でも勿論構いません。 ---------- 5065 電池管12AD6を知っていますか オーナー 2009/08/04 08:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 電池管と言っても12V程度のバッテリで動く真空管です。 ひょんな事で昔を思い出し、田舎で探してきました。 12AD6は5球スーパーで言う6BE6/12BE6と同じ5グリッド7極管で、周波数変換に使えます。 このシリーズには5球スーパー相当管がラインナップ去れています。 プレート電圧12V台で使えるこの12AD6と現在のIC(LMF501T等)を使ってスーパーラジオの実験を始めます。 Test&Dataコーナーにページを作りました。 全くの思いつきですが、ボチボチと勧めます。 時間が余り無い身なのに、浮気心が強くて困りますHi。 ---------- 5066 文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 ケン 2009/08/08 18:42 E-MAIL : HomePage: 初めまして、ケンと申します。 最近、文豪ミニ5Rの電源基板を誤ってショートさせてしまい、 バックライトが点灯しなくなりました。 バックライトだけ点灯させられないだろうかと思いまして、 電源基板出力を見ていましたら、バックライトの昇圧基板?へ入力されている配線(赤:+5、オレンジ:+24V)を見つけました。 ここでご相談なんですが、これらの電圧は直流なんでしょうか? そして、この昇圧基板へ19V(24V−5V)入力してあげればバックライトは点灯するのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。 ---------- 5067 Re:文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 帰省中のオーナー 2009/08/08 21:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケンさま 初めまして、書き込み有難うございます。 文豪ミニ5Rとはまた懐かしいですね。 バックライトは殆どの場合冷陰極蛍光管(蛍光灯/CCFL)と思われます。 文豪5Rの回路がありませんので推測ですが・・・5Vはいわゆる電子回路(ロジック回路やドライブ回路など)、そして24Vは蛍光管用の高圧を作る最終段の電源かと思われます。 と言う事で+5Vや+24Vは直流です。ちなみに高圧はACです。 ---------- 5069 Re:文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 JI3KDH 2009/08/09 10:18 E-MAIL : HomePage:  基本はオーナ様の回答通りです。その上で、一つ気になったことを追加させて下さい。 > そして、この昇圧基板へ19V(24V−5V)入力してあげればバックライトは点灯するのでしょうか?  +5Vと+24Vそれぞれが必要だからそうなっているのであって、差し引き+19Vのみを印加すればよいということではありません。もしそうなら最初からメーカがそうしているはずですよね? ---------- 5070 Re:文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 帰省中のオーナー 2009/08/09 11:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケンさま JI3KDHさんに追記して頂いた様に、電源として19Vなんて有り得ませんので、必ず基板のGNDに対して5Vと24Vを与えなければいけません。 GNDを基準にして与えないと回路を壊しますのでご注意ください。 分かっていてやるには問題ありませんが、闇雲は大変危険ですので十分ご理解の上実施してください。 ---------- 5071 静岡沖地震 オーナー 2009/08/11 20:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 今朝5時7分頃静岡で震度6弱の地震がありました。 本日大事な所用を控え帰省しておりましたが、私的には久し振りに大きな揺れを体感しまた。 谷筋によってはたいした事無かった地区もあり地震の不思議を感じます。幸い死者や家屋の倒壊は無かったようで一安心でした。 実家では墓石が動いたり、瓶や花瓶が転がったり、一部タイルにヒビが入る程度でした。 静岡市は震度5強となっていますが、実家辺りがどうだったかは分りません。 昭和40年の5月頃に当地を襲った地震は震度4でしたが、揺れ方やヒビの入り方はもっと凄かったと記憶しています。 何れにせよ被災された方々には見舞い申し上げます。 ---------- 5072 Re:静岡沖地震 JA5ELM 2009/08/11 21:31 E-MAIL : HomePage: 被害が少なくてよかったですね。 東海地震、東南海&南海地震・・・いつ起きても不思議じゃない時期だそうですので日頃から心構えだけはしておきましょう。 ---------- 5073 Re:静岡沖地震 JA2XCR/丸尾 2009/08/11 21:50 E-MAIL : HomePage: 望月様 当方、人員、機材とも無事でした。お互い問題なく良かったですね。 私はちょうど早起きして80 mをワッチ中で、その後は安否確認などで無線どころではありませんでした。 今回は地震の大きさに比べて被害が少なく通信の確保もされていたのですが、東海地震が起きた際は、非常通信も考慮しないといけないですね。 ---------- 5074 Re:文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 ケン 2009/08/12 20:53 E-MAIL : HomePage: 皆様 ありがとうございます。 十分に検討したいと思います。 ---------- 5075 Re:静岡沖地震 オーナー 2009/08/12 21:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん・Mr.Kさん 励ましのメールありがとう御座いました。 一つ不思議な事を忘れていました。 今の蛍光灯が点かなくなり外してテスターで電圧を測ったら半分以下でした。 こんな事ってあるか?と思いながら、時間が無いので天井裏も覗けず、ワニ口ACコードで取り敢えず応急処置して来ました。 同じ系統にぶら下がっている機器やテーブルタップはOKですから、その蛍光灯のみ判断?・・・そんな事って考えられない!。 ---------- 5076 Re:文豪ミニ5Rのバックライト電源についてのご相談 オーナー 2009/08/12 21:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケンさん まぁ感電の心配は無い電圧ですが、回路を壊す可能性は十分ありますので慎重に作業を進めてください。 ---------- 5077 地震被害少なく良かったですね。 真貝 2009/08/12 23:21 E-MAIL : HomePage: 地震の被害が少ないようで良かったですね。ご実家辺りが震度の高い中心のようでしたが・・・・ 震度6とは非常に強い地震です。中越地震、中越沖地震でも震度6で結構家屋の倒壊があったのですが、今回は意外に被害が少なく良かったでしたね。 ---------- 5078 Re:地震被害少なく良かったですね。 オーナー 2009/08/12 23:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 昨晩はSkypeコール有難うございました。 元々地震慣れしている地域で、そういや最近地震が無かったなぁと言う年寄りが結構います。 実家周辺でこれだけ揺れたのは昭和40年4月以来だと思います。 そのときは震度4でしたが、被害は昨日より遥かに大きかったです。 その前は昭和20年ですが戦時中で闇雲状態ですが、海岸の水が数百mに渡り一気に引いたと年寄りが話します。 今ほど観測網や設備が充実していませんから、震度は単純に比較は出来ないと感じています。 大きな被害が無くやれやれでした。 帰路の一般道で(菊川)、警察がネズミ捕りをする余裕を見せていました・・・マスコミは大騒ぎしていますが、地元はこんなモノです。 不謹慎というより回りが騒ぎ過ぎと言う事でしょうか。 ---------- 5079 Re:HP8657D オーナー 2009/08/12 23:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HP8657Jを最近入手し、HP7657Dと混合してみました。 IMレベル-90dBmが目標なんですが、スペアナの能力限界を超えているため確認できません。 そのうちスペアナを借りてきて確認してみます。 受信機や送信機の客観データを追求し出すとドツボにはまりますので程ほどにしております。 両SGを共高安定度信号源ですが、どちらかをスレーブロックさせれば完璧な同期運転が可能になります。 ---------- 5081 Googleのタイトル映像 オーナー 2009/08/14 21:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Googleのタイトルに左の如き映像が使われています。 思わず微笑んでしまいました。 皆様如何でしょう?。 ---------- 5083 Re:Googleのタイトル映像 JA2XCR/丸尾 2009/08/15 06:40 E-MAIL : HomePage: すみません本文が抜けてしまいました。 エルステッドの誕生日を記念した、本日限定なのでしょうね。 電流の磁気作用の発見を上手に表現しています。 ---------- 5084 Re:Googleのタイトル映像 オーナー 2009/08/15 08:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん #5082消去させて頂きました。 > エルステッドの誕生日を記念した、本日限定なのでしょうね。 ・・・そうでしたか。 この程度のLでも方位磁石を十分に動かせるエネルギー・・・目的とする信号なのか或いはノイズなのか・・・この現象が全ての電子機器の安定動作を示唆している様に感じます・・・私見ですが。 小学校の理科の実験で、乾電池と電磁石を取り上げなくなって久しいと思いますが、電子時代だからこそ体験的に覚えておくべきだと思います。 机上のΔI/Δtも大切ですが、この位だとこうなると言った体験があれば、不安定な電子機器の出現は随分と押さえられるような気がしています。 ---------- 5085 Re:HP8657D オーナー 2009/08/15 18:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HP8657DとHP8657Jをマスター・スレーブロックを掛け同期運転してみました。 その様子をTest&Dataコーナーに追記しました。 同期の確認はオシロスコープにリサージュを描かせて行っています。 ハイフレのリサージュ描くのは何十年振りで興奮しました。 同軸の長さや負荷状態で位相が変わるのが手にとる様に分ります・・・無線って本当に面白いと思います。 ロックは10MHzの基準信号で、マスター側も外部の基準信号でロックできます。 GPS衛星を利用した基準信号はルビジウム級(2×10E-12/100秒)の周波数安定度があると言われていますので、容易に放送局並のSGを構築できます。 アマチュアのTRCVにもこうした機能があると嬉しいのですが・・・。 ---------- 5086 Re:HP8657D JF3DRI 2009/08/15 21:20 E-MAIL : HomePage: これらのSSG「π/4 QPSKモード」があるとの事なので2G携帯電話の設計/調整用が主たる用途なんでしょうか? 2Gから3Gへ移行が始まったため、中古市場に多く出回ってきたとも取れますが。 スペアナも2.6GHzまでのもの(800MHzの3倍高調波がチェックできるもの)が、最近中古市場で 多く出回っているようにも思えます。 ---------- 5087 Re:HP8657D オーナー 2009/08/15 22:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん > これらのSSG「π/4 QPSKモード」があるとの事なので2G携帯電話の設計/調整用が主たる用途なんでしょうか? ・・・8657Dと8657Jの場合AM/FM/CWは100KHz〜1040MHzが可能です。 π/4 QPSKだと前者は800〜960MHz、後者は1800〜2000MHzです。 π/4 QPSKの場合は各国でバンドプランが異なるため、取説のトップに、HP8657Dの場合・・・The HP8657D adds π/4 QPSK modulation. Test radios designed for the North American Digital Cellular Radio System and Japanese Digital Cellular System・・・と記されています。 HP8657Jは日本向けの使用かと思われます。 > 2Gから3Gへ移行が始まったため、中古市場に多く出回ってきたとも取れますが。 ・・・そうかもしれませんね。とにかくセルラー事業は日進月歩ですから測定機屋さんも大変だと思います。 > スペアナも2.6GHzまでのもの(800MHzの3倍高調波がチェックできるもの)が、最近中古市場で > 多く出回っているようにも思えます。 ・・・西村さんのスペアナは拝見しましたがグッドですね!。 まぁ外部リファレンスにGPS(10MHz)が使えれば、放送局並みの周波数安定度が得られます。 ひところでは考えられなかった事が出来るようになりました。 それから発生周波数もさることながら、ステップATTの制度やシールドの完璧さには驚きます。Rxの感度テストでは、いい加減な同軸では漏洩レベルが多くて使えない程です。 ---------- 5089 測定器 小池/JA8FDT 2009/08/16 09:39 E-MAIL : HomePage: 適当にポンコツであることが、測定器や測定方法に対し疑いを持つ目を育ててくれていると との行は、誰しも納得??  確かに、測定値に絶対的な信頼を持たない事は重要です。 所詮、人間が造った品ですし、人間が見る限り、精度はアテにならない。 相当な回数の測定値の平均を求めるとか、確度の信頼できる機材を用意するなど、金を掛けないと、公表に値する数値は得られない。 アンテナの調整にも同じ事がいえるかな? 昔、6ELCQの調整には一年半掛かりました。 ---------- 5091 暇つぶし?? 真貝 2009/08/16 09:41 E-MAIL : HomePage: 7日間の夏休みを取りましたが、特にやること無し・・CBアンプ改造品のTRを飛ばしたため(設定間違いのオーバー入力)交換するくらいか・・・落札したデバイスがまだ来ない・・・ 2SC3286×9本の3合成×3合成アンプの出力が計画通り出てこない・・・思惑の半分程度の600Wと弱小、分配、合成のインピーダンス不整合からなのでしょうが・・・・望月さんの半導体アンプ製作&TESTにまねて、合成、分配ポイントにCでもだかせてみようかと思っていますが、ケースからばらすのが面倒で、躊躇しています。 ---------- 5092 Re:暇つぶし?? オーナー 2009/08/16 10:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さま 合成器は変換比はOKなんですが、どうしても全体がインダクティブになってしまうと言うのが結論です。 それで手っ取り早くCで補償する事になりました。 広帯域PAなので集中定数で補償するのが気になるところですが、インダクティブな状況をやや引き戻す程度なのでOKとしています。 巻数をギリギリ減らせば補償Cも必要ないかもですね。 これはマルチバンダーの辛い所ですよね。 しかし半年間苦慮していたのが、補償Cのおかげで良好な合成が実現しています。短時間ですが1KWをクリアできます(MRF429SSPA)。 LPFを組み込んで最終仕上げをしなければいけないのですが、気が多くてここ暫く他に浮気しています。 ---------- 5093 Re:測定器 オーナー 2009/08/16 10:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 札幌は涼しいでしょうね。こちらは午前中から30℃を超えています。 本当に適当にポンコツでないと、技術力が衰退すると思います。 何でも待ちになってしまうと思います。 ポンコツだとデータを取るために必死になり、その過程で多くのノウハウが身に着きます。 いきなり高価な測定機を与えられ、机上でシュミレータを動かしてやる今流の物作りは見えない部分が多すぎて危ないの一言です。 やっぱり道草しながら通った生徒の方が色々な事を学んでいます。 ところで小池さん、6eleCQってDXでもやるんですか?。 こちらは昨日久し振りに30mDXingして北米・南米以外の20局程と交信できました。今年の秋は早い!と言う印象です30mは。 ---------- 5095 CQ誌9月号とサムウエイTX2200A オーナー 2009/08/21 07:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: CQ誌9月号が届きました。 表紙を何やら怪しい無線機が飾っています。 良く見るとTHAMWAYのロゴ。 もしやと思いサイトを訪ねるとありました。 137KHz専用送信機TX2200Aと判明。 早速THAMWAYさんへメールを送ると直ぐ返事が届いた。 DDSとFPGAを駆使してPowerMOS-FETをD級で使っているらしい。 様子を見るために早々に資料を送って頂いた。 皆さん如何でしょう?、137KHzやってみませんか?。 ちなみにハムフェアでは記念局とFEDXPにNDXAのブースに置くそうです。 ---------- 5096 Re:CQ誌9月号とサムウエイTX2200A inoue 2009/08/22 00:13 E-MAIL : HomePage: 今夜もただ(ただじゃないってのがあるなら別だが)の酔っ払いです。 飛ばねい飛ばねい。福井なんてもっての他。1K2Kが関の山。 10Kなんて拍手喝さいの世界じゃないかな。 もっともDXの記録はUAとVKだって言うからバカにしたもんじゃないが。 ---------- 5097 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/08/22 07:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん WindowsXP/SP3とIE6の組み合わせに戻していたのですが、今朝GoogleToolBarをインストールしたら同じ現象になりました。 直ぐ復元しましたが、今までもこのToolBarとの関係だったかも知れません。 このようなToolって結構無意識のうちに使っているので記憶が曖昧ですが、注意したいところですね。 ただでさえノロノロですから、余計なToolや常駐ソフトはその都度起動する事にした方が無難なようです。 ---------- 5098 Re:CQ誌9月号とサムウエイTX2200A オーナー 2009/08/22 07:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 飲み過ぎにご注意下さい!。 > 飛ばねい飛ばねい。福井なんてもっての他。1K2Kが関の山。 > 10Kなんて拍手喝さいの世界じゃないかな。 ・・・やっぱり、中学生時代に中波のワイヤレスマイクを作り、やたらと長い電線をアンテナにし、何処まで飛んでいるかTrラジオを持って自転車で走り回った事があります。 勿論アンカバ(時効です)ですが、これが山の向こう側の町で聞こえたりして驚きました。 こんな感じかもしれませんね。 > もっともDXの記録はUAとVKだって言うからバカにしたもんじゃないが。 ・・・それには興味ありますね。しかし国内法1W/EIRPじゃ先が見えますね。 ハムフェアには行けず、福井で留守番です。 ---------- 5099 Re:測定器 小池/JA8FDT 2009/08/22 10:26 E-MAIL : HomePage: > ところで小池さん、6eleCQってDXでもやるんですか?。 昔の話です。15m、10mの2バンドですから小型ですが、調整は結構苦労しました。 国内のQRMを切るのにWリフレクターとした構造でした。 ロケが悪くて、期待は?? でも、LPには最高でしたね。 70cmアンプなどを試作中です。機材が足らず試行錯誤。 造ってみると、記事の嘘がわかります。 ND2XのGI-7bのRA3xxxのは信用できません。 というか、寸法が変だし、VC1,VC2もあり得ない数字でした。 ---------- 5100 Re:測定器 オーナー 2009/08/22 13:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昔の話でしたか・・・。 こちらは最近週末の30mバンドDXを楽しんでいます。 深夜から明け方までEu方面が良好です。 今年の秋は早いって言う感じですね。 昨夜はDL辺りから立て続けに呼ばれましたHi。 こちらも70cmでEMEライセンスを考えていたのですが、作業が進んでいません。 GS-35Bの同軸キャビティ型です。 Webサイトにある製作例や資料は実験データ的に見ないといけないかもですね。 それから客観的データが少少なすぎるのも疑問です。 ---------- 5102 秋月のムラタSFU455Aセラミックフィルタ オーナー 2009/08/22 14:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: AMラジオの実験で通販購入したムラタのセラミックフィルタSFU455Aの6個カスケード特性です(無調整)。 通過帯域にサグがありますが、Cで補正すれば平らになると思います。普通のIFTではこの特性は出ないと思います。 Test&Dataコーナーにアップしました。 ---------- 5103 Re:CQ誌9月号とサムウエイTX2200A JI3KDH 2009/08/22 21:15 E-MAIL : HomePage: > 飛ばねい飛ばねい。福井なんてもっての他。1K2Kが関の山。 > 10Kなんて拍手喝さいの世界じゃないかな。 > もっともDXの記録はUAとVKだって言うからバカにしたもんじゃないが。  リアルCWでは相当でかいアンテナをあげないと厳しいですよね。小生も何とか2way QSOをと思っているんですが、先輩とのタイミングがなかなか合いません。QRSSは性に合いませんでして。  送信機は簡単でもアンテナに相当苦労するバンドだ、というのを身にしみて感じております。 ---------- 5104 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JI3KDH 2009/08/22 21:17 E-MAIL : HomePage: > ただでさえノロノロですから、余計なToolや常駐ソフトはその都度起動する事にした方が無難なようです。  原因が判明?したようで何よりです。そうですね、小生もその手の類のものはことごとく入れないようにしてます。あとAdobe関係も重くなる原因のような気がするので、PDFリーダは別のものを使ったりしています。 ---------- 5105 Re:CQ誌9月号とサムウエイTX2200A オーナー 2009/08/22 22:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 137KHzのCWってA1Aだけでしたっけ?。 WSJTなどのデジタルモードは免許されるんでしょうか?。 元々ノイズの塊みたいなところですから送り側のEIRPが支配的ですよね。 面白そうだけど楽しみ方は難しそうですね・・・長続きさせるための。 ---------- 5106 Re:電池管12AD6を知っていますか オーナー 2009/08/22 22:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 単球2ICラジオの実験。 12AD6で中波→455KHzコンバータを組み球を差して電源投入。 ヒーターが点かないので変だと思い、球を調べると何とヒーター断断が発覚。 暫く休戦です、そして長野ハムセンターへ12AD6を頼みました。 本当に物好きだと自分に呆れています。 ---------- 5107 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/08/22 22:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん どうも今の世の中の流れって限界を知らないで突き進む傾向があり苦笑します。終わりのない闘いみたいな感じですね。 数年したら陳腐化してゴミにしてしまう感覚にどうしても着いて行けません。 エコとか省エネとか環境目的じゃなく、自分のスタンスとしてノロノロPCでも大切に、そして有効に使って行きます。 だからゴミだらけになってしまうのかも知れませんが。 ---------- 5108 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ JF3DRI 2009/08/23 21:41 E-MAIL : HomePage: 今や、メモリー4GBが5000円を切る価格。CPUは、デュアルコア、クワッドコアが当たり前、HDDは1TBが7000円を切る価格の時代なんで、リソースを湯水の如く使うアプリが当然となってしまってますし、Webもフラッシュや複雑なスタイルシートなどでどんどん重くなってきています。  パソコンは、真空管と違って、古いもについて価値が出ることは無く、数万円したCPUでも数年したら数分の1の価格へ、そしてゴミ同然。 だから、ある程度のグレードアップを図っていくのも良いと思うのですが・・・。 といっても、私の場合オーバークロックとか、いろいろ遊んでいたのですが、Athlon x2 4200+(2.2GHzのデュアルコア)にしてから、ビデオ編集を行うにしろ、これ以上の性能を上げたいという念が感じなくなってしまいました。これで、十分です。 Pentium3 933MHzサブPCもありますが、チップセットがi810eでメモリー512MBが物理的に限界、増設しようにもPC133の256MB DIMM、売っていても2GBのDDR2より高価だし、結局、置いてあるだけになってしまっています。このクラスから最も安価なデュアルコアに買い換えたとしても、その差が如実に体感できると思います。(ネットブック用のAtomでもPen3より遥かに早いです。) ---------- 5109 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/08/24 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 全く同感です。 CPUもチップ上の伝送速度の限界が見えたようで分散処理が普通になっているようですね。 シングルで500MHz(K6-V)程度のCPUを実装したキカイを必死に動かしている姿は今や古典芸能なのかも知れません。 でもそのうち骨董的な価値が出るかもしませんので、田舎のキカイは中々ゴミに出来ません・・・まだWin95のPC-9801やWinMEやWin2Kで動くK6機(DOS/V)がネットワークにつながっています。 昔のISAボードのDDS等が有り、単身赴任先では未だにPentiumV/933MHzの乗るPCがメインで、Pentium4/3GHzが予備機になっています。 まぁ趣味の世界ですから、世の中の状況に追従する必要も無いや!とやせ我慢していますHi。 ---------- 5110 Re:電池管12AD6を知っていますか オーナー 2009/08/24 22:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日12AD6が到着、はやる気持ちを抑えきれず早々に実装して通電。 455KHz受信をIC-756に任せVCを回すと聴こえる聴こえる。 5グリッド7極管の周波数変換って、振り返ってみると中学以来になり感慨深い。 455KHzのセラミックフィルタとLMF501TによるRxを組み込めばスーパーラジオが出来る。 40年の間に色々な事を学び、中学時代とは全く異なる視点で7極管をいじっている事に気づきます。 ---------- 5111 ハムフェアのあとで inoue 2009/08/24 23:35 E-MAIL : HomePage: 一日経っちゃったんで関係ないんですが、さっきまで丸尾さんと 飲んでいました。 やっぱ話が通じると楽しいです。 ---------- 5112 135KHz inoue 2009/08/25 20:20 E-MAIL : HomePage: 実験しました。 会場内で40mほど離れた2Wの局がガンガンで来ていたのに、 80mほど離れた50Wの局は全く聞こえも飛びもしなかった。 アンテナが外れてた何てバカな事はしてません。 ---------- 5113 Re:135KHz オーナー 2009/08/26 21:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 実験報告ありがとう御座います。 VLFで1W(EIRP)じゃそんなもんなんですか。 アマチュアHFへ向った逆をやっているわけですから、やや複雑な心境になりますね。 どうせならEIRPの法規制をもっと上げて欲しいですよね。 ここ半年ほど真面目に無線技術を肴にして飲んでいないなぁと気付く有様です。またお邪魔します。 ---------- 5114 Re:135KHz JI3KDH 2009/08/27 18:00 E-MAIL : HomePage: > VLFで1W(EIRP)じゃそんなもんなんですか。  横からスミマセン。そうではなくて、EIRP1W出す(=アンテナ効率を上げる)のが一筋縄ではいかない、ということです。このバンドの電波は、まるで乾ききった砂漠に水かしみこんでいくかのように、かき消されてしまいます。  もちろん50mくらいのタワーがあれば状況はだいぶ良くなると思いますが。 ---------- 5115 Re:135KHz JF3DRI 2009/08/27 21:06 E-MAIL : HomePage: 40kHzと60kHzのJJYは2つで日本全国をカバーできるし、オメガ局(もう解体されたけど)だと、8局とかで地球全体をカバー。 それなのに、なんで飛ばないんでしょかねぇ〜。やっぱりアンテナ?? VLFは3〜30kHzを指すようで、137kHzはLFに属するようです。 ---------- 5116 Re:135KHz inoue 2009/08/27 21:29 E-MAIL : HomePage: そうです、アンテナ。 ダミーに食わせる前に6mぐらいのループを通しただけですから。 ほとんどはダミーに食われています。放射電界じゃなくて誘導ですな。 135Kが聞けるラジオを持って離れていくと40mちょっとぐらいまでは 59で入っていて、そこから50cm離れるとストンと何も聞こえなくなる。 何も障害物がある訳じゃ無いのにね。何これ?ってびっくりします。 何れにしろでかいアンテナをちゃんと張らないとダメでしょうね。 ---------- 5117 Re:135KHz オーナー 2009/08/27 22:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 失礼しましたLFですねワンステップ飛ばしていましたHi。 そりゃ電磁波じゃないですね、仰せのとおり磁界が聞いているだけの様に思えます。 波長が2200mですから、1/4波長でも550mですから、アンテナの感覚がつかめないですね。 ラジアルアースにVerticalがこの帯域の定番かと思いますが、アマチュアサイズじゃないですね。 田舎に山から荷を降ろす索道がありますので、このワイヤーを使ってやろうかと思っています。 或いは山の上から自宅にワイヤーを張るか・・・。 でもそうするとEIRPの管理が難しくなりそう。 ---------- 5118 Re:135KHz オーナー 2009/08/29 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 某サイトで既に免許済みを発見しました、さすが素早いですねHi。 >そうではなくて、EIRP1W出す(=アンテナ効率を上げる)のが一筋縄ではいかない、ということです。 ・・・そもそも何でこの周波数でEIRPなる表現を持ち出したのか理解に苦しみます。 やっぱりV/m現実的でないと・・・私的感想ですが。 設備に未知数が多く(特にアンテナ)、Tx出力と実行輻射レベルの関係が測れない(予想できない)ために、このような表現方法を使ったのかと想像しています。 AMラジオだってEIRPなんて表現は使っていないと思います(多分)。 EIRPやERPはV/UHF帯やマイクロ波/ミリ波の感覚です。 ---------- 5119 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/09/06 20:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: WindowsXP+IE6でOKかと思ったのですが、数日過ぎると再び元の状態になってしまいました。 セーフティモードでもダメです。 それでシステムの復元で良かった日のシステムに戻すと復帰します。 ところがまた数日過ぎるとダメです。 頻繁にIE7へのVerUpをPCが促して来るのですが、速度の低下を恐れて踏み切れません。 MicrosoftがIE6は終わりだとも言っていますので、やや苦慮しています。 以前はIE8で相当思い感じを受け元に戻したのですが、IE7だったら少しは良いのでしょうか。 ---------- 5120 Re:135KHz オーナー 2009/09/07 21:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: サムウエイのTX2200Aをテストしてみました。 Test&Dataコーナーにまとめてみました。 テスト中に分ったのですが、サイドトーンモニターがあると有り難いですね。 現状はRxを半殺しにしてモニターする仕掛けです。 そろそろ固定局の変更申請を行おうかと思っています。 ---------- 5121 Re:Microsoft Internet Exploreでヘルプ オーナー 2009/09/07 22:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: IEのVerUp案内が煩いので覗いてみたらIE7。 ひょっとしたらIE8よりは軽いのではと期待を持ち、思い切ってインストール。 WinXp/SP3+IE7でまぁまぁの動作です。 ---------- 5123 ステップアップトランス 真貝 2009/09/14 23:11 E-MAIL : HomePage: 久々にHFーFETアンプ(MRF150と思われる4パラPP×3amp=24本)をかまっています。3合成のステップアップトランスをFT-240-61で作っています。 1:3として、50オーム入れて150オームにステップアップする場合は、1.9〜50MHzまで良好なSWR特性ですが、3:1のステップダウンでは、50オーム入れて17オームにダウンできず、SWRが2以上となる・・・・。 最後の手は、どうやって誤魔化して動かすかですね。 ---------- 5124 Re:ステップアップトランス オーナー 2009/09/15 07:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん ご無沙汰です。またまたFBなジャンク(?)を拾ってきましたね。 アイソレーションを維持しながらのステップアップ(奇数合成)でしょうから手を焼きそうですね。 やっぱり課題は巻数比でいけなくなるリアクタンス分のキャンセルでしょうか?。 それにしても3合成HYBってどうやっているんですか?。 こちらもMRF150プッシュプルユニットに気を掛けたんですが、時間がなく中断中ですHi。 ---------- 5125 HYB 真貝 2009/09/15 22:14 E-MAIL : HomePage: 4年前に落札した高周波電源で、パネル面からいろいろ設定でき、フルリモートも可能な優れものです。友達にそのまま23Kで売ったのですが、結局改造せよ命令が回ってきました。こんなのが23K円ですから止められませんね。水冷3KW連続です。50V50A電源2本を友達に購入させたので、改造開始です。 2porや4portは一般的ですが、3port-HYBは少ないですが同じです。アイソレーション抵抗も同じ計算??です。でも、特性インピーダンスぴったりの同軸なんか無いので・・・適当な近くの値で誤魔化します。結局は25オームとしています。いろいろ参考文献はありますが、旧MOT、今はFreescale Semiconductorのアプリケーションノート[AN749]を大昔の紙ベースの奴見てますけど・・・今でもHPでも検索できると思います。MOTのANは古くさくなりましたが勉強になります。昨年は、2mでkwの3合成をやってました。こりゃあまりうまくないのでこれからまた、改造しなくっちゃ。 ---------- 5126 Re:HYB オーナー 2009/09/16 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん お早う御座います。それにしても水冷とは超怒級ですね。 FETデバイスの冷却も大変ですが、コア材も冷却しているんですか?例えばコアはヒートシンク用アルミに通しているとか・・・。 AN749には懐かしいデータがありますね。 私も紙の1990年前後のトラ技の資料などを覗いてみたらありました。この頃の資料は参考になりバイブル的な存在です。 それからメーカーのマニュアル、MOTの厚さ5cm位のがありますが、資料と言うより読み物としても楽しませてくれ、思いが馳せます。 ハイパワーは容易かと思いますが、問題はIMDでしょうか。CW専用って訳にも行かないと思いますので。 吉報をお待ちしています。 こちらは訳あって、電池管とICのコラボレーションでAMスーパーヘテロダインラジオを作ってます(Test&Dataで公開中)。色々な事を教えてくれます。 ---------- 5127 Re:HYB 真貝 2009/09/16 09:29 E-MAIL : HomePage: 2portの合成時にトランスのリアクタンスキャンセルに入れた、Cは写真のセラミックVCで1KW耐えましたか? こちらも最後の手段で、Cを積んで合わせちゃおうかと思っています。 ---------- 5128 Re:HYB オーナー 2009/09/16 22:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 1KW連続では有りませんのでなんとも申せません。 これより小さいのだと熱くなりますが、これは比較的大型です。 500Wの20-30分程度のキーイングなら問題ないと思います。 ネットアナライザでリアクタンスがどっちに動いているか診てもらえると有り難いのですが・・・。 真っ直ぐ伸びない場合は殆どリアクタンス分の影響だと思います。 ---------- 5129 連休 inoue 2009/09/19 12:35 E-MAIL : HomePage: 望月さん、連絡下さい。 メール出したんですが、届いていないかも。 今日は一年一度の土曜日営業なんですが、向山は休みだし、 私は午後から居なくなります。 明日からはとりあえず予定が無いんで、望月さんの都合に 合わせられると思います(大橋も) ちょろっと飲みますかね。 ---------- 5130 Re:連休 オーナー 2009/09/20 07:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 今週末は世の中連休のようですが、こちらは仕事でVyQRLです。 月曜は中学時代の同窓会、火曜は家族の時間?で23日は戻りです。 135KHzの変更申請の発送と、アンテナの下見をしてきます。 TSSの保障認定など久しぶりで殆どゼロから書き上げました。 送信機系統図にアンテナ構成図を追記しています。 ---------- 5134 Re:135KHz オーナー 2009/09/26 22:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 135KHzの変更申請を躊躇されている方のために、オーナーの備忘録も含めたコーナーをTest&Dataに作りました。 とりあえず先週TSS経由で申請しましたが、果たしてどうなるか・・・。 でもこう言うのって刺激があって楽しいですね。 ダメなら再トライして、それも勉強ですね。 ---------- 5135 NEC LCD72VM-Rについて 佐藤 和敏 サトウ カズトシ 2009/09/27 13:08 E-MAIL :kazutosi@galaxy.ocn.ne.jp HomePage: はじめまして。HPを拝見して液晶の修理をされていることを知り、また、同じ機種で私も悩んでいましてメールしました。少し教えていただきたいのです。この機種の修理をしていますが、画面がチラチラしています。輝度を下げると余計にチラチラします。輝度を上げるとほんのわずかにチラチラします。OTZ1060が良くないのでしょうか。一応再ハンダは試みました。どうぞご教示をお願いいたします。 ---------- 5136 Re:NEC LCD72VM-Rについて オーナー 2009/09/27 16:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 佐藤様 福井へ単身赴任中のオーナー(望月)です。拙作HPへお越し頂き大変ありがとう御座います。 LCD72VM-R・・・懐かしい響きです。このディスプレイは、私の知る限りの話ですが、24時間通電で3年を経過するとCCFL(冷陰極蛍光管)の特性が劣化する傾向があります。設計年数を超えますから当たり前ですが・・・。 多少の劣化ならOZT1060側が制御してくれるのですが、例えば管に空気が入った様な場合は制限動作が働きシャットダウンします。 私の場合は冷陰極が黒化し、最後は電極近傍にヒビが入ってしまいました。交換することで解決しましたが、そこに至るまで紆余曲折があり色々と勉強させて頂きました。 佐藤さんの場合のチラツキは言葉では良く分らないですね。映像系かバックライト系か高圧系か、或いは単純にDC電源系か・・・。 輝度調整が出来るようですから高圧やバックライトというよりはDC電源不良で回路があおられている様な気もしますが。 もう少し様子が分ればと思います・・・例えば電源(内臓ですが)を別から供給してみるとか。 最近は中古オークションでも出ていますので、無理して修理するよりはリーズナブルかも知れません。 なおOTZ1060は、国内では1個や2個の入手は困難だと思います。 私は縁あってこのディスプレイ4台を家族で使用しています。 ---------- 5137 メールありがとうございました。 佐藤 和敏 2009/09/27 17:37 E-MAIL :kazutosi@galaxy.ocn.ne.jp HomePage: 実は他にもう1台正常品をオークションで購入し、電源基盤を取り替えたところ、正常でした。チラチラは私の判断では多分高圧系かDC電源系と思われます。ただ、私にはこれくらいしか知恵がなく別に電源を供給する方法もわかりませんので、その辺のご教示もお願いいたします。 ---------- 5138 Re:メールありがとうございました。 オーナー 2009/09/27 18:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 佐藤さま・・・良品の電源ユニットを投入しても状況が変わらなかったと言う事でしょうか。ならば電源ユニットは問題ないでしょう。 ところでPC側のスキャン周波数設定を変えたら状況が変わりませんか・・・ご確認ください。 物の交換はできても、全くマニュアルの無い状況での修理は、洞察・推測の力が必要です。 また一定の測定器も必要ですし、電気・電子の知識がないとメールでは説明し切れないと思います。 高圧を扱いますから安全上の問題もあります。 良品が最高のお手本ですから、各部の電圧や波形を比較しながらの作業が行えます。 やり出すとそれなりの時間と根気が必要になりますから、覚悟が必要でしょう。 それから修理はあくまでご自身の力(と責任)で対応される事が前提です。 以上取り急ぎです・・・取りとめも無く恐縮です。 ---------- 5139 すみません。 佐藤 和敏 2009/09/27 20:03 E-MAIL :kazutosi@galaxy.ocn.ne.jp HomePage: 私の書き方が悪くてすみません。良品の電源基盤に変えると正常でしたので、電源ユニットが問題です。PC側の周波数設定を変えても直りませんでした。これから少しずつ攻めていきますのでこれからもご教示お願いいたします。 ---------- 5140 Re:すみません。 オーナー 2009/09/30 06:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ではNGだった電源を良品側に実装するとどうなりますか?。 傾向が同じでもチラツキの発生レベルが変われば(減れば)、相性で逃げる手もあるかも知れませんね。 原因はCCFLを点灯しえいる高圧(AC)周波数の変動かも知れませんね。もしそうなら発振周波数を動かせば解決するかも知れません。 ---------- 5141 うどん JA5ELM/河野 2009/09/30 23:24 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 手延べうどんは知りませんが、類似商品のそうめんは古い方が美味しいそうですよ。似てるからその傾向は同じかも? でも、インスタント焼きそばはVYBF!! あれは味が変わってしまってマズイの何のでありました。 ---------- 5142 Re:うどん オーナー 2009/10/01 09:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん > 手延べうどんは知りませんが ・・・賞味期限は余り気にしませんが、ちょうど9月と鳴ってましたので勢いがつきました(Topicsコーナー参照)。 10束あるので今週一週間かけて食べ込んでます。 全て茹で上げてから水で冷やして、浸け麺スタイルです。 単身赴任には¥も掛からず保存もきき格好の食材です。 ---------- 5143 TL-922のバンド切替 オーナー 2009/10/04 20:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 先月IW1PUR/RobertoがTL-922のバンドSWのヘルプをしてきました。 Kenwoodにも無いらしいと伝え暫く経った昨日、以下のURLを知らせるメールが届きました。 真空リレーをいっぱい使ってバンド切替えする手法を採用した模様です。 http://www.iw1pur.com/TL922.htm ここまでオリジナリティを崩す元気はありませんHi。 ---------- 5147 Re:135KHz オーナー 2009/10/07 21:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: TSSさんから連絡が届き、保証認定し変更申請を東海総通さんへ発送したそうです。 申請内容に誤りは無かったようですHi。 ここまで発送から12日を要しています。 さらに約1ヶ月で免許状が届くだろうと伝えてきています。 また運用開始後に問題の有無をTSSに報告する旨の案内もありました。 ---------- 5149 台風18号 オーナー 2009/10/08 21:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: いやー久々の大型台風だったですね。 皆様方の処は如何だったでしょう。 当地福井は大分風が強く、屋上で横にしなるグラスファイバーポールをみてビックリしました。 ホーム(清水)のタワーとアンテナも無事だったようです。 しかし大型トラックが転んだり、コンテナが流れ出したり、コンクリート柱が折れる状況には驚きです。 ---------- 5151 年金 小池/JA8FDT 2009/10/13 17:50 E-MAIL : HomePage: 兄の年金を返還したら今度は自分の分の問い合わせがあり、ようやく年金を受け取れる運びとなりました。 60歳から貰えるので結構な金額になりそう、、。 但し、62歳からの金額ですが、、。貰えると判ると少しでも長く生きていないと、、。それが難しい。 それにしても、手続きの面倒な事と、待たされる時間の長い事。 正に半日は潰されます。 ---------- 5152 Re:年金 オーナー 2009/10/14 21:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 年金もどうなるのかとやや心配しています。 誕生月の7月に「年金定期便」が届き、中を見ると就職してから収め続けてきた掛け金額が全てリストされていました。 Excelに入れて計算してみようかと思っていますが、これをみてちょっと安心しました。 だって年金手帳は看板だけで納めた内容が全く分からなかったからです。 せいぜい長生きしなくちゃって感じでしょうか。 ---------- 5153 Re:年金 小池/JA8FDT 2009/10/15 00:46 E-MAIL : HomePage: > せいぜい長生きしなくちゃって感じでしょうか。 基本的に年金貰わなくとも生活に支障はありませんが、折角の権利でもあり、 貰えるもんは受け取ります。 兄の受取れなかった分もを考えると、元は獲らないとね。  それにしても、窓口は混んでいます。 ---------- 5154 Re:電池管12AD6を知っていますか オーナー 2009/10/15 07:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 12AD6&2ICスーパーラジオが何とか形になってきました。 ちょっとしたイタズラに如何でしょうか?。 アンテナコイルと局発コイルを変えれば短波放送もOKです。 若い世代にはこうした細工が信じられない様です。 ---------- 5155 こんな故障もあるんですね JA2XCR/丸尾 2009/10/18 07:52 E-MAIL : HomePage: 望月様 ここ数ヶ月手持ちのTS-690SのSメーターが振れっぱなしで、ついには音も出なくなってしまったので修理しました。 原因はオーディオ出力のカップリングの電解コンが液漏れを起こしていたためなので、交換で音が出るようになりましたが、Sメーターは直りません。メーターはAGCが掛かっているようでゲインも下がっていました。 最終的には、電解液が基板の表面のレジスト膜に浸み込んで絶縁低下を起こしていたのがわかり、その部分のパターンをカットしてジャンパ線で接続しなおす事で直りました。 最初はディジタルマルチメーターでは絶縁低下がわからず、見つけるのにかなり苦労しました。結局、電気化学的な作用である程度電圧を掛けないと電流が流れなかった様でした。 http://ja2xcr.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/i-repaired-my-t.html ご参考まで ---------- 5156 Re:こんな故障もあるんですね オーナー 2009/10/18 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん お早うございます。 メンテナンスご苦労様です。 最近のテスターの入力はHi-Zですから程ほどのロードを掛ける事を失念しがちですね。 私は従来のアナログ式とデジタル式を併用しています。メーターの触れる速度やオームレンジの切替で内部Zを変えられるのは、スペックには書けませんが一つの能力だと思います。 そう言えば20年近く前の話ですが、某社ハンディがケミコンの液漏れでNGになった事があります。 同時に購入した複数台全てがNGになったためメーカーに尋ねるとケミコンの不良という返事でした。 Hi-Zの回路ではひとたまりもありませんね。 結局直さずに何処かにしまってあります。 ---------- 5157 Re:こんな故障もあるんですね JA2XCR/丸尾 2009/10/19 08:51 E-MAIL : HomePage: 望月様 > 最近のテスターの入力はHi-Zですから程ほどのロードを掛ける事を失念しがちですね。 そのとおりでした。結局ディジタルテスターでは見つけられず、ひょっとして電解液が残っているのではないかと思い、漏れていた部分を良く拭いたら症状に変化がありました。結局拭いただけでは完治せず、基板のエポキシの表面を削ったらより良くなってきました。きりがないので、その部分のパターンをカットして、ジャンパ線でつなぎ直したら直りました。 ちょうどグラウンドのパターンに平行にAGCのパターンが走っている場所で、 > Hi-Zの回路ではひとたまりもありませんね。 ですね。 電解液が基板表面の保護レジストを溶かしていたのですが、エポキシの表面まで侵していたことを知りました。 ---------- 5158 Re:こんな故障もあるんですね オーナー 2009/10/19 23:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 電子回路って本当に面白いですね。 ロードを掛けないH-Zの回路は電子レベルでも影響を受けるし、逆に鈍感なLow-Zの回路も有るし面白いですね。 ---------- 5159 BS海外ドキュメンタリー「宇宙に挑む」 オーナー 2009/10/20 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: BS1で標記番組が放送されています。 その中で20日と21日の深夜(実時間で21日と22日0:10〜)「月面中継はこうして実現した」とするドキュメンタリーがあります。 アポロが月に着陸した1969年当時、どのようにして月から地球まで電波を飛ばしたのか、通信をしたのか非常に興味があるところです。 周波数・アンテナ・電力・変調方式・・・何しろ38万kmも離れていますから・・・。 今まで疑問に思っていた謎が解けるのではないのかと期待を持っております。 ---------- 5160 パーソナルカードについて Kei 2009/10/23 11:06 E-MAIL :crea_minami@yahoo.co.jp HomePage: 管理者さま はじめまして、パーソナルカードのデータを変換できないかと思い、調べていたところこちらのサイトを発見しました。 文豪ミニ7パーソナルカード(住所録)をCSVファイルに変換する 、を参考にしPC2CSV.EXEをダウンロードしようと思い、 自分なりにダウンロード先を探してみたのですが、どうしても見つける事ができず、困りはてて書き込みをした次第です。 ダウンロード先をご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 ---------- 5161 Re:パーソナルカードについて オーナー 2009/10/23 21:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Keiさま 書き込み有難う御座いました、オーナーの望月@jh2clvです。 かつての専用ワープロの住所録が、現在のExcelで使えたらどんなに便利だろうかと思います。 お訪ね頂いた 文豪ミニ7サイトにPC2CSV.EXEのダウンロードメニューと簡単な説明をUpしましたのでご確認下さい。 この際、文豪ミニ7でフォーマットしたディスクはDOS/V機で読めない場合があります。 この場合は、一度DOS/V機でフォーマット(720KB/2DDですのでご注意を)したディスクを文豪のデータディスクにする必要が有ります。 うまく出来ない場合はご連絡下さい。 吉報をお待ちしております。 ---------- 5162 Re:BS海外ドキュメンタリー「宇宙に挑む」 オーナー 2009/10/23 21:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 感想など・・・。 @リレー衛星は使わず地球局で直接受信した。 A地上局は直径40mパラボラ・・・電離層を突き抜けるのだらかV/UHF帯と思われるが、正確な周波数が分らない。 B周波数を下げるとANT利得は稼げないから・・・。 C着陸船のアンテナサイズがイマイチ良く分らない。 D探査車のパラボラサイズはせいぜい2m・・・これから到着電界を想定すれば使用周波数が分るか。 E伝送帯域が限られるので、320本のスロースキャンTVを作った。 F標準TVへの変換は映像モニターを標準カメラで再撮した。 G地上と宇宙船の交信に遅延がなく不自然。 H未だ真空管TV全盛の1969年を考えるととんでもないハイテク。 Iその他色々温故知新。 ご覧になった方いらっしゃいますかぁ?。 ---------- 5163 祝アクセス15万回 JA2XCR/丸尾 2009/10/26 12:32 E-MAIL : HomePage: CQ WW PHONEに48時間フルエントリーしました。800 & up QSOの成果でした。あー疲れた! コンテスト終了後にアクセスしたらカウンターがいつの間にか150009でした。 おめでとうございます。実際はもっともっと多いのでしょうね。 ---------- 5164 Re:祝アクセス15万回 オーナー 2009/10/26 22:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん コンテストご苦労様です。 それにしても48時間とは驚きですね。 ご家族の理解がないと中々難しいと思いますが・・・奥様に宜しくです。 そうですねTopPageのカウンターが15万を回りましたね。 GoogleAnalyticsを導入してから分かったのですが、カウンタの歩進は1日当たり60回前後ですが、サイト全体のセッション数は毎日400〜500回程度に上り驚いています。 無線や自作好きの皆様のお役に立てれば幸いと思っております。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5165 SW電源アダプタのノイズ現状 オーナー 2009/10/29 06:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 以前から気になっていたのですが、AMラジオの12V電源をACプラグ付の小型SW電源にすると、バンド内がノイズだらけになります。 無負荷でオシロ(1MΩ)を当てると0mV(p-p)の鋸波リップル(周期1.5ms)や、100mV(p-p)もあるパルスが重畳しています。 しかも発振周波数がふらついているため、波形が静止しません。 事のついでにスペアナ(50Ω)で見たのが左の写真。 これではノイズ発生器と言われても仕方ない状況です。 微弱アナログ信号や回路の事は全く考慮されていない様に思えます。 PLC問題にも似た憤りを感じます。 理科や物理を理解しない技術者の勢力に苦慮するばかりです。 電波クリーン月間の最中ですが何とかならないものかと・・・総務省さん・経済産業省さん。 皆様ご意見をお聞かせ下さい。 以下拙作関係サイト。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/swpowersupplyng.htm http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/atxnoise.htm ちなみにこの電源でも問題なく動くデジタル機器が多く存在します。 ---------- 5167 SW電源 真貝 2009/10/29 21:23 E-MAIL : HomePage: SW電源のノイズはすごいものがありますね。今TRX用に使っているネミックのPWSシリーズも、FG端子をケースから浮かせると、半径50m位はBC帯のラジオは聞こえない・・・・BC帯の電波暗幕??には使えそうです。 3年前に、PLCの帯域をスペアナで見たらアマチュアバンドと日本短波の周波数だけがきっちりノッチが掛かっていた。あれは優れものですね。大したもんだと子供と感心しました。 まだ、PLCって商業ベースで存在してるんでしたっけ?? ---------- 5168 Re:SW電源 JF3DRI 2009/10/29 21:45 E-MAIL : HomePage: 小さい小さいケータイ電話の充電器、あんなに小さくてもノイズだけは、とんでもなく大きいです。VCCI・・SW電源は該当しないのかな。 ---------- 5169 Re:SW電源アダプタのノイズ現状 オーナー 2009/10/29 22:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 数字が入っていませんでしたので追記・再掲します。 以前から気になっていたのですが、AMラジオの12V電源をACプラグ付の小型SW電源にすると、バンド内がノイズだらけになります。 無負荷でオシロ(1MΩ)を当てると20mV(p-p)の鋸波リップル(周期1.5ms)や、100mV(p-p)もあるパルスが重畳しています。 しかも発振周波数がふらついているため、波形が静止しません。 事のついでにスペアナ(50Ω)で見たのが左の写真。 これではノイズ発生器と言われても仕方ない状況です。 微弱アナログ信号や回路の事は全く考慮されていない様に思えます。 PLC問題にも似た憤りを感じます。 理科や物理を理解しない技術者の勢力に苦慮するばかりです。 電波クリーン月間の最中ですが何とかならないものかと・・・総務省さん・経済産業省さん。 ---------- 5170 Re:SW電源 オーナー 2009/10/29 22:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: DC電源と云うのなら、DC以外は出して欲しくないのですが・・・。 自信が無ければ用途限定の指示を表示するとか・・・。 使う側が素人ばかりでしょうから、場合によってはモメ事になる場合も有るかもしれませんね。 これは作る側の良心だと思います。 そのうち何個かを同じ条件で測定して比べてみようと思います。 ---------- 5171 Re:SW電源アダプタのノイズ現状 JA2XCR/丸尾 2009/10/29 22:25 E-MAIL : HomePage: 望月さん スイッチング電源はその程度のものですよ。どうしてもノイズを撒き散らします。したがって、ディジタル回路専用です。高感度のアナログ回路にはあまり使えません。共振型のスイッチング電源は出力ノイズが数mVのものもあり、長高感度の回路以外では使えました。いずれにせよ、DC出力とアナログ負荷の間にはフィルタが必要です。出力ケーブルをコアに20回くらい巻くと良いと思います。AC電源側には一般的にはフィルタが入っているようです。 日本のEMC規格は産業界の強い要求で自主規制なので、特にノイズの発生は規制を無視すれば出し放題で罰則もありません。あのJISやJASでさえ表示しなければ守る必要もなく、罰則も嘘の表示をした場合だけです。 欧米や韓国、中国などのように罰則を持った強制規格にすべきだと思います。 ---------- 5172 Re:SW電源アダプタのノイズ現状 オーナー 2009/10/30 06:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん そうなんです。 デジタル専用と云っても、一般にその告知や表示はしてありません。 DC側が2m程度ありますから装置側でフィルタ処理しても相応の輻射エレメントになります。 やっぱり元から絶ってくれないと撒き散らしの構造は変わらないです。 周波数も安定しておれば逃げ様があるのですが、ふらつく為突如としてQSO中の周波数に現れQSOがNGになった事もあります。 電源の能力・製造者・コスト優先・監督官庁・社会の無知(理科離れ)・・・様々に課題があると思います。 人命に影響するような通信に、甚大な影響を与える事がなければと祈っています。 ---------- 5173 RFワールドNo.8 オーナー 2009/10/31 18:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: CQ出版のRFワールドNo.8が発売されています。 今回はアマチュアにも馴染みのある記事がありますので、参考になると思います。 <オーナー> ---------- 5174 Re:SW電源 オーナー 2009/10/31 20:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん SW電源アダプタのノイズは、便利さの影で置き去りになってしまった感がありますね。 製造者はどのような影響があるかは分かっている筈なんですが、都合が悪い事には蓋をしてしまう結果だと、私的には思っています。 PLCだって重畳技術は理解しますが、裸電線に給電したらどうなるかは議論以前の問題だと思います。 屁理屈をつけて事を正当化する考えは科学を無視しているか無知としか思えません。 またハードウェアの貧弱な装置を、ソフトプログラムで必死に改善を試みる構図にも似ています。 「PLC」でネット検索すると色々な製品がヒットします。 しかし、管理されない線路Zのため、実験室での速度は望むべくも無い感じがします。 如何でしょう?。 ---------- 5175 RCサーボでプリセットチューン オーナー 2009/11/02 09:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記について問い合わせがありましたので、Test&Dataにまとめました。 この内容は久しく中断しているオールウェーブ受信機のサイトからの抜粋です。 基板とRCサーボを揃えておくと色々な実験に使えて便利です。 VCやロータリーSWの回転制御をお試しください。 ---------- 5176 Re:SSPA オーナー 2009/11/03 22:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: SSPAファンの皆様 暫く手付かずでおりましたが、本日若干の作業をしました。 CMカプラを取り付けFWD/REFとVC/Ic等のメータ切替と表示が出来る様にして校正までやりました。 CMカプラ出力はマイナス検波に変更し、FWDはALCにも流用しています。 後はプロテクション(電源カット)にSWR・過電流・温度・コンバイナ不整合・・・等を考えています。それからバンドLPFも・・・。 ---------- 5177 ウエルかめ JA2XCR/丸尾 2009/11/09 22:00 E-MAIL : HomePage: 今朝の連続TV小説のシーンに気になるアンテナが登場。二人の出演者の真ん中にハムのアンテナが。 運河の対岸にDXタワーと思しき四角タワーにHFのマルチバンド多エレメントビームと80m?ロータリーダイポールが乗っていました。こんなのどうしても気になりますよね。 NHKネタでした。 ---------- 5178 Re:ウエルかめ オーナー 2009/11/10 08:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん そうでしたか。 いかに無線に関する感度が高いか分かりますよ!。 アンテナに限らず棚に置いたラジオやその関係のモノがあると目が行くばかりか、番組のストーリーはそっちのけになったりする事もありますよね。 作る側は、意識してそのようなグッズを配置しますが、お話のアンテナシーンは撮るは気づいて(考えて)いなかったのではと想像します。 ---------- 5179 Re:135KHz オーナー 2009/11/10 09:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 先月免許状が届いたと実家から連絡があったのですが、帰省時に見ると免許状のほかに「変更許可書」が入っていました。 そういえば固定局(100W)の申請だったと思い出しました。 移動局申請の方は免許状だけなんでしょうか?。 これで電波が出せますので、とりあえずステップダウントランスを含む整合回路に挑戦しようと思います。 ただしアンテナ高は実効輻射電力の関係で、工事設計で示した20mを越えてはいけないようですね。 ---------- 5180 秋月電子のフォトモスリレー オーナー 2009/11/13 21:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 秋月電子のリレーコーナーにFC社のフォトモスリレーHSR312が2個\250であります。 リニアアンプのパワーリレー駆動に最適かと思われます。 皆様お試しください。 この情報はArakawaさんから頂きました。 ---------- 5181 「KEM貴田電子設計」のご案内 オーナー 2009/11/14 08:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 愛媛県今治市にKEM貴田電子設計と言うメーカーさんがあります。 HFのトランシーバや受信機、DDSやその他を基板の形(キット及び完成品)で提供されています。 自作派の参考になると思います。 ---------- 5182 TVアンテナ分配器 くれい 2009/11/15 23:16 E-MAIL : HomePage: 千石(カモン)の分配器の記事を拝見したのですが、安価な物でも改良してしまおうというのは凄いですね。 ところで、最近同じぐらいの価格で売られている「変換名人」という分配器があるそうですが、 こういう回路だと特性とかどうなるんでしょうねぇ? やはりちょっとした改良で性能アップする?・・・わけないか。 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg ---------- 5183 Re:TVアンテナ分配器 オーナー 2009/11/15 23:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: くれいさん 初めまして(?)。 > http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg 検索して見て来ましたが、ただのFコネのパラボックスですね。 これを「地上デジタル対応品」とコメントシールをつけて売られる神経が分かりません。 分配器は基本的には出力ポート間にアイソレーションが求められます。 つながっていればRF(地上デジタルのUHF帯)が通るだろうと考えているのでしょうが、無知なのか分かってやっているのか・・・はっきり言って酷い話です。 と言うより無線を愛するものとして寂しいです。 ---------- 5184 Re:TVアンテナ分配器 くれい 2009/11/16 07:36 E-MAIL : HomePage: 確かに神経を疑いますが、一応これでちゃんと地デジが映ったという話なので「地上デジタル対応品」の看板に 嘘偽りはないという事になりますね^^; ちなみに、あるユーザーによるとネジ式のF接栓ケーブルを接続しようとしたら、一部の端子はネジが合わなくて入らなかったらしい… ---------- 5185 Re:TVアンテナ分配器 オーナー 2009/11/16 21:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: くれいさん 地上デジタルで使うUHF帯で、仮に500MHzだとすると波長は60cmでλ/4長は15cmです。 針金が15cmで先端が開放ならもう一方のZは短絡です。 分配ではなく偶々通過はするかも知れませんが、弱電界だったり、ケーブル長によっては影響が出るのは当然です。 また反射によりデジタル波のスペクトラムが崩れる可能性もあります。 豆電球と乾電池のつもりなんでしょうか・・・。 ---------- 5186 太陽誘電のYU-0901A(VCO) オーナー 2009/11/17 23:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 四半世紀も昔入手した標記VCO(900MHz帯)をテストしてみました。 Test&Dataコーナーにまとめてみました。 箱に入れて汎用VCOにする予定です。 昔はSGなど無く、こうしたグッズを信号源にした事を懐かしく思います。 PLLで制御すればそれなりの信号発生器や局発になります。 ---------- 5187 TL-922 Band Switchのヘルプ オーナー 2009/11/18 08:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: David/K9LPKより標記の入手について問い合わせがありました。 Kenwoodさんではすでに供給を終わっております。 色々とつてを辿ったようですが手に入らなかったようです。 どなたか50MHzへの改造などで不要になったBand Switchをお持ちでしたら提供願えませんでしょうか?。 ---------- 5188 Re:電池管12AD6を知っていますか オーナー 2009/11/21 04:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 一昨日、電池管12AD6他を搭載した1960年頃の真空管カーラジオを復活させました。 中学2年の頃に同郷の友人から譲り受けたモノで、音が出たときは感動し涙ものでした。 RFにはスチコンなど良質な部品が使われているため、部品交換は不要で、RFアンプ管の接触不良対策のみでした。 回路図も無いのに何となく回路を分かってしまうのは、少年時代に繰り返し作った真空管ラジオのおかげでしょうか。 昔のラジオが鳴らす現在の放送には何とも言えない感慨があります。 その夜は枕元に置き聴きながら床に就きました。 ---------- 5189 マイクロウェーブ展2009開催 オーナー 2009/11/24 20:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: マイクロウェーブ展2009が明日25日から27日までパシフィコ横浜で開催されます。 マイクロ波関係グッズや高周波デバイスに興味のある方は必見です。 お近くの方は是非足を運んで頂きリポートをお願いしますHi。 ---------- 5190 TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/25 19:58 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: 突然で申し訳ございません。友人から「ヒューズの切れた」不動の922を譲り受けました。内部を点検したのですが、Gのチョークは断線なし。球もGKタッチはありませんでしたが、フィラメントの中点に入るチョークの巻き線が焦げています。これは何が原因でしょうか?また、高圧のケミコンの防爆弁から結晶が少し吹いた状態になっています。ケミコンは交換するつもりです。 宜しくご教授いただければ幸いです。 ---------- 5191 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/11/26 06:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん…お早うございます。 @ヒューズが切れた時の状況は分かりますか?。 AGridRFC無事はラッキィですね。 Bセンター・フィラメントRFCは、直列接続された2管のフィラメント電圧のアンバランスを吸収する目的があります。 焼けているのは恐らく片管で長時間運用したか、フィラメント・ソケットが接触不良で片管動作していたか…だと思います。 C高圧ケミコンは容量が抜けていなければ、そのまま使われたほう ヒューズが飛んだ原因がいまいち断定しにくいのですが…やっぱりどのように使われたかを尋ねられるのが一番かと思います。 がよろしいかと…。 ご検討ください。 ---------- 5192 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/26 20:24 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、早速のアドバイスありがとうございます。922は故障して長く放置していた為、ヒューズ溶断時の状況は失念したそうです。とりあえずソケットとピンの接触状態を調べてみます。ケミコンは容量計がありませんが、これもとりあえずそのまま通電してみます。交換しようにも500V200μFは見つからず、あってもとても高価です。400V270μFを10個で計画しているところです。 ---------- 5193 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/11/26 22:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん ヒューズの飛び具合は確認された方が良いと思います。 ゆっくり飛んだのか、瞬間に飛び散ったのかで、次に電源を入れるときの心構えが変わると思いますHi。 ケミコンは450Vで470μFのが奈良の新生金属さんにあったかと思います。通販できるはずです。 オーディオ用と称するケミコンは非常に高価で手が出ません。 ---------- 5194 Re:TL−922の不具合についての質問 スズキ 2009/11/27 12:18 E-MAIL : HomePage: はじめまして。おばたさん。 私も、電源のケミコンを交換して同じ経験をしたのですが、結局は450v*8個にしました。理由としては、ケミコンを固定しているケースが8個用だからです。10個入れるのは可能かしら? ---------- 5195 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/27 19:58 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: スズキさん、お世話になります。 ケミコンですが、純正品に比べ、現在手に入るケミコンはかなり小型化しているので10本にしても、ケミコンの「ホルダー」にブカブカと思い、どうせブカブカなら「ホルダー」を取り去り、ガラエポ基板にケミコンと抵抗を取り付けたものを作ってハウジングの中に仕込もうかなと思っているところです。ケミコン直付けの抵抗のリードとケースの絶縁距離が気になったのもあります。 ---------- 5196 Re:マイクロウェーブ展2009開催 JA1BGJ/いわさき 2009/11/27 23:01 E-MAIL : HomePage: なんだか近所の小生が責められているような気が(hi)。職場は金沢区福浦です。業務立て込んでおり、行かれませんでした。 代わりにもなりませんが・・・エレクトリックギター用にソースフォロワのバッファアンプを作り、劇的な音質変化に感激しています。600Ωのラインに乗るようなローインピーダンスにしないといけないようですね。 ---------- 5197 Re:TL−922の不具合についての質問 スズキ 2009/11/27 23:30 E-MAIL : HomePage: おばたさん、こんばんわ。基板化するほうがすっきりするのでしょうね。私は面倒なので、あまり考えずそのままやっちゃいました。 やっていても、確かに、絶縁距離は心配でしたね。 ---------- 5198 Re:マイクロウェーブ展2009開催 オーナー 2009/11/28 03:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん そうでしたね、かなりお近くだったんですね。 私はこの展示会が始まった頃の常連でしたが、やはり離れると足が遠のきます。 昔、丸文のブースにEimacの球やBirdのワットメータが展示してあり、資料をオネダリした事があります。 最近のAFアンプは低Z送り高Z受けの考えが主流ですから、信号源Zが不明のままに負荷をつなぐと低域のf特が落ちる場合があるかもしれませんね。 600Ωで1:1の整合をすると言うより、600Ω負荷の時の特性(f特・歪みetc)を保証していると考えたほうが良いかも知れませんね。 ---------- 5199 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/11/28 03:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん・スズキさん 真夜中に目が覚めてしまいました。 私はTL-922のケミコンケースはFBだと思っています。 高圧は時として非線形の動作、すなわちいきなりの放電がありますから素材の特性やクリアランス確保などご注意ください。 ---------- 5200 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/28 06:22 E-MAIL : HomePage: おはようございます。 922のオリジナル性は保ちたいのですが、コンデンサの径さえあえばそのまま取り替えたいところです。 ---------- 5201 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/11/28 14:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん ケミコンの直径は規格だと思いますので、あの中に納まると思いますよ。 でも初期のケミコンは別として昔の真空管TRCVのケミコンを当たってみると意外と容量は残っています。 もっとも当初の容量がどれほどあったのかは不明ですが・・・。 ---------- 5202 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/28 20:01 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: 922の以前の所有者の方から返答いただきました。以下、転記します。 3年ぶりにスイッチ入れたら「ガチャガチャガチャガチャ(2-3秒間が有って)ガチャガチャガチャ」バチで昇天です。リレーが作動した音にそっくりでした。 ヒューズが1本飛んだのは確認してます。異臭はありませんでした。』 「ガチャガチャ・バシッ」で終了。リレーが作動して切れた感じでした。   その時は922には電源コードしかつないでいなかったが。 とのことです。オーナー様、何かヒントが掴めますか? ---------- 5203 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/11/29 10:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 「ガチャガチャガチャガチャ(2-3秒間が有って)ガチャガチャガチャ」バチで昇天・・・電源コード接続と電源SWオンだけ・・・。 なんとも判別できないですね。ただ電源SWを入れてバチッとかバーンで昇天するケースは結構あるようですね。私の友人にもおります。 よく分からないので、まずは球を抜いておいて各部の電圧(フィラメント、Hv、リレー)を確認して、スタンバイリレーが動作するか程度を確認されたらいかがでしょうかk?。 ---------- 5204 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/11/29 12:50 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、お世話になります。 文面からいくとリレーのチャタリングのような感じですが、「???」です。そうですね、高圧コンデンサ基板が完成したら仔細調べてみます。 ---------- 5205 Re:マイクロウェーブ展2009開催 JA1BGJ/いわさき 2009/11/29 20:57 E-MAIL : HomePage: 望月様、ギターの場合、数百kΩの出力Zなので、通常のAF機器で受けると減衰、その結果倍音成分から死んでいく(ハイ落ち)ということになりがちです。受けのZが一定なら、どうせ電力のない微弱電圧信号なのでみかけの出力Zを下げてやると受け側にたくさん伝わりFBということでした。 丸文さんって今も出展しているのでしょうか。 ---------- 5206 Re:マイクロウェーブ展2009開催 オーナー 2009/12/01 07:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん そうですかギターの出力Zは数百kΩですか。 600Ωラインからみたら殆どオープンですね。 整合と言うより同等のZ以上で受けないとf特が保証されないですね。 AFならそれが容易ですが、RFはR分とX分の整合が必要で、不整合時は長さも効いてきますから厄介ですね。 Audioマニアの皆さんはこの辺りをどう考えて居られるのでしょうか?。 つまり音の違いと整合との関係です。 >丸文さん・・・いまでも出展していると思います。海外メーカー(CPI/Eimacほか)のRFグッズを取り扱っています。 ---------- 5207 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/12/01 08:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん ケミコンは本件に影響ないのではと思いますよ。 チャタリングにしてはDC100Vのスタンバイリレーに電流が流れる要因は余り思いつかないですね。 確実に可笑しなところから順に潰していくのが混乱が無いと思います。 ---------- 5208 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/12/01 20:55 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、了解です。そうですね、ケミコンには関係ないとは思います。一旦、組み戻して状況が再現するか試します。 話は変りますが、現在の小さくなったケミコンをケミコンハウジングにケースに収めるのにガス配管用のPE(ポリエチレン)管がサイズ的によさそうです。PE管の25Aが従来のケミコンの外形に合い、内径が26mmくらいですので、ケミコンによってはぴったり合うかもしれません。 ---------- 5209 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/12/01 21:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん アレッ、ケミコンは昔と同じ直径で高さだけ違う物を入手されたんじゃないんですか?。 昔からのサイズなら、TL-922のスロットにすっぽり収まるかと・・・。 ---------- 5210 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/12/02 06:44 E-MAIL : HomePage: オーナ様、おはようございます。 昔の径と同じ物は見つけ出せませんでしたので25mm径くらいのものをオークションで見つけました。あらら・・・hi ---------- 5211 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/12/04 07:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん その上のサイズ径のも一般的なショップにあると思いますよ。 例えば奈良の新生金属工業、秋葉の各社通販。 電圧は400Vか450Vで容量は470μF程度まで様々ですが。 ケミコンは分解されてしまったのでしょうか?。 早く真の原因をつきとめたいですね。 高電圧にはくれぐれもご注意ください。 ---------- 5212 Atoz社の超小型PC「EZgo+」 オーナー 2009/12/04 07:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 数年間自宅のサーバーに使っていた表記PCがダウンしました。 復活作戦をTest&Dataコーナーに作りましたがどうなるか・・・。 Atoz社のサイトは既にネット上から消え去り苦笑しています。 ゴミにするのは容易ですが、ここにも物持ちの良さとラジオ少年魂が出ている感じです。 ---------- 5213 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/12/06 17:03 E-MAIL : HomePage: オーナ様、お世話になります。 先程、件の922のケミコンハウジングを従来どおりのコンデンサで組み初期状態で通電しましたので報告します。通電すると @「ブーン」音とリレーのバタ付音。 AHVメータは振れない。 Bケミコンハウジングより異臭(焦げ、電気臭ではなく、ケミカル臭)がする。 以上、通電は数秒間を繰り返し行いました。 HVが出ていないということは、やはり整流回路でしょうか。 ---------- 5214 Re:TL−922の不具合についての質問 オーナー 2009/12/06 21:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん ブーン音・・・送信状態にしなくても鳴るというのは何処かに回路出来ているのでしょうね。たとえばスタンバイライン上のパスコンが短絡かそれに近い状態。そしてリレー電源の整流ダイオードが短絡しACがリレーに加わっているとか・・・。 HVメータが振れないから高圧が出ていないとするのは不十分ですね。テスターで高圧(各ブロックコン)を当たってみる事が必要でしょう。 匂いの特定は重要です。状況から判断してリレー電源のダイオードD1が短絡し、平滑ケミコンC3にACがモロに加わり短絡状態では?。 はっきり覚えていませんが、TL-922のリレー電源用AC電圧(トランス巻き泉)は80V位じゃなかったですか?。 スタンバイリレーがバタつくのはアンプ以前の問題ですねHi。 以上ご検討ください。 ---------- 5215 Re:TL−922の不具合についての質問 おばた 2009/12/06 21:18 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、こんばんは。 了解です。各部の電圧調べてみます。 ---------- 5216 お知らせです。 オーナー 2009/12/07 21:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 当BBSに出没する友人のMr.KことJA5ELM河野氏が何と全国放送に出演されます。以下に放送日をご案内致します。 @12月10日(木)16:00〜16:43 BSハイビジョン A12月18日(金)1:00〜1:43(17日深夜) BSハイビジョン 元々愛媛県下で放送された番組です。 内容は見てのお楽しみですが前半は氏の独壇場です。 お楽しみに。 ---------- 5217 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ JI3KDH 2009/12/08 16:34 E-MAIL : HomePage:  本件、VU2CPLからもリクエストがありました。もうどうしようもないのでしょうね…何か良い代替案があればいいのですが。 > どなたか50MHzへの改造などで不要になったBand Switchをお持ちでしたら提供願えませんでしょうか?。 ---------- 5218 モールド材 アンプ太郎 2009/12/08 19:27 E-MAIL : HomePage: プリント基板の部品面で部品が動かないように白色の接着剤様の物が使われている事がありますが、製品名、入手方法をご存知の方がおられましたら教えていただければありがたいです。 パターン面の絶縁に使用します。 ---------- 5219 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ オーナー 2009/12/09 07:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん お久し振りです。 そうですか、やはり世界中で困っているんでしょうね。 状況によては2個1って手もありますが・・・。 すでに生産完了しています 佐賀電機さんが製造されていましたが、既に生産完了して久しいですね。 50MHz化で出てきたSWが頼みですが、最近は中々出てこないようです。 最後の手は東京世田谷のK氏が頒布活動をしているバンドSWを分解して必要部分のみを残す手がベターかと思います。 ちなみに私の所にも過去10件近い問い合わせが海外からありました。 この内2件は手持ち品を実費で届け大いに喜ばれましたが、もう有りません。 ---------- 5220 Re:モールド材 オーナー 2009/12/09 07:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん ご無沙汰です。 私はシリコーン系の充てん財を良く使います。 例えば、セメダインの「スーパーシール」や「バスコーク」などは如何でしょう?。 チューブ式なので使いやすく手が汚れません。 ---------- 5221 IC-756の不具合発覚 オーナー 2009/12/09 08:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 最近IC-756の受信音が歪っぽい。歪は複数の音が重なっているように聞こえる。 CWも濁っているし、AM放送をSSBで聴くと酷いもんだ。当然SSBも可笑しい。 全モードに影響しているので恐らくPLLのアンロックかも知れない。 左はCW/100Wのスペアナ写真。CWでこうだからSSBは恥ずかしくて見せられない。 icomさんのご好意で調整ポイントを教えて頂いたが結構厄介。 さてどうなるか・・・。 皆さんはこの様なご経験ありませんか?。 ---------- 5222 Re:モールド材 山田/ja7ozw 2009/12/09 12:31 E-MAIL : HomePage: アルミサッシ用などの酢酸系だけは避けなければいけませんね. 金属が腐食します. バスコークも今はアルコール系になったでしょうか. 防カビ剤の入ったものと入ってないものとがありますからそこも注意ですね. ---------- 5223 タイマーリレー。 小池/JA8FDT 2009/12/09 14:52 E-MAIL : HomePage: オムロンのH3YUとかの型式番号がある200VACのを安く 入手したのを使用して、あれれ? いきなりメークする?? 時間を置いてオフになる。 これってどっちなの?デレーオフともいえるし、デレーオンとも 云えそう、、。古い型式かな? 最新のカタログにはこの番号が無い。 ---------- 5224 Re:タイマーリレー。 山田/ja7ozw 2009/12/09 15:56 E-MAIL : HomePage: インターバル動作ではないでしょうか. http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/2/timer_guide/ ---------- 5225 Re:モールド材 アンプ太郎 2009/12/09 16:03 E-MAIL : HomePage: >例えば、セメダインの「スーパーシール」や「バスコーク」などは如何でしょう?。 電子部品専用ではないのですね。 オーナーさんは使っておられて実績があるのでしょうか? >アルミサッシ用などの酢酸系だけは避けなければいけませんね >金属が腐食します >防カビ剤の入ったものと入ってないものとがありますからそこも注意ですね ここでお尋ねする前にホームセンターでシール材を見てきたのですが、絶縁性と金属腐食関係がわかりませんでしたので買わずに帰ってきました。 ほとんどの物に防カビ剤が入っていました。 防カビ剤入りは避けたほうがいいのでしょうか? おすすめの商品があれば教えてください。 ---------- 5226 Re:モールド材 山田/ja7ozw 2009/12/09 17:22 E-MAIL : HomePage: 信越シリコーンあたりの二液型RTVゴムは電気・電子用ポッティング剤として用いられるようです.KE108とか http://www.silicone.jp/j/products/type/two_rtv_e/index.shtml アンテナ周りにはバスコーク使ったことがありますが問題なかったように思います.電子回路を封入したことはありません. 防カビ剤の実際の影響は不明です,私が大丈夫かな?と思っているだけですけど,バスコークには不使用のものもあるようですね. ---------- 5227 Re:モールド材 オーナー 2009/12/09 20:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん セメダインの「スーパーシール」と「バスコーク」は手元にあります。 アンテナチューナーの高圧部のシールやコーキングに愛用しています。 前者の方が好みではありますが・・・。 自己融着テープが負けないようなところの防水などにもFBです。 カビは着かない方が良いですから防カビ財入りが良いと思います。 ---------- 5228 Re:タイマーリレー。 小池/JA8FDT 2009/12/10 08:48 E-MAIL : HomePage: > インターバル動作ではないでしょうか. であれば、本来他の出力端子は不要ですが、これには、普通に端子があり、通常のリレー構造であり、動作以前のCOM.端子と接触する端子、動作時に接続される端子があります。メーク端子だけをみるとインターバル動作ですが、オフ端子はデレーメークに相当します。 それだけでなく、側面の端子表示に妙な記載があります。 でも、その表示とは中の接続が異なる。単にケースを間違えた?? 何とも??です。 ---------- 5229 Re:タイマーリレー。 JI3KDH 2009/12/10 20:29 E-MAIL : HomePage:  他人の出品ですが、これでお分かりいただけるのでは? http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59302282 ---------- 5230 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ JI3KDH 2009/12/10 20:34 E-MAIL : HomePage:  そうですね、あとはロシアの自作によく見かけるようなロータリスイッチとリレーの組み合わせで逃げるとか。しかし922だとスペース的にしんどいですよね。  「AG6Kが日本のハムショップが持っているらしいと言っているが知らないか」と追加情報を送ってきていますが、そんな話最近では聞いたことがないと返しておきました。 ---------- 5231 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ JF3DRI 2009/12/10 22:10 E-MAIL : HomePage: なせ、バンドスイッチが壊れるのか根本的な対策をしないとダメですね。 ---------- 5232 Re:IC-756の不具合発覚 JF3DRI 2009/12/10 22:16 E-MAIL : HomePage: 表題と関係なく、申し訳ありませんが、Newのスペアナを入手されたのですね。最近、確かにオークションに多数出品されるようになりました。リスクはありますが自作派にとってはありがたい事ですね。 ---------- 5233 Re:タイマーリレー。 小池/JA8FDT 2009/12/10 22:57 E-MAIL : HomePage: >  他人の出品ですが、これでお分かりいただけるのでは? > > http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59302282 見ました。まさにこれです。横に下側の配線図が印刷されています。 だから、余計に悩む結果となりました。上側の図はありませんでした。 ---------- 5234 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2009/12/11 07:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん >・・・Newのスペアナ・・・オークションに多数出品されるようになりました・・・。 そうなんですよね。最近実に出展が多いです。 先月のTopicsにも記しましたが、出展が多いときには要注意ですね。 隙間をぬって他のオークションに皆様の目が集まっている間にゲットしました。 100Hz〜8GHz・分解能10Hzで一桁なので超破格だと思います。 10Hzは新たな発見ばかりで苦笑しています。 でも使い方が従来品と異なり難しいです。 ---------- 5235 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ オーナー 2009/12/11 08:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん > なせ、バンドスイッチが壊れるのか根本的な対策をしないとダメですね。 ・・・全く同感です。PSが十分な動作をしていないと思われます。 協力なPSにするか。 バンドSW接点の質量を増すか。 VCによるチューニング範囲を最小にするか。 寄生発振が始まった瞬間に送信停止する回路にするか。 球を半殺しにして利得を下げるとか。 Hi-Zの真空管ならではの悩みだと思います。 殆どの場合チューニング中の寄生発振だと思いますが、皆様いかがでしょうか?。 チューニングは目的周波数ばかりでなく、経路長等による共振(V/UHF帯)のチューニングも同時に行ってしまいますから、非常に厄介です。 ---------- 5236 Re:モールド材 アンプ太郎 2009/12/11 13:44 E-MAIL : HomePage: オーナーさん、山田さんありがとうございます。 キーワード、ポッティングで検索しスリーボンド社で目的の物が見つかりましたので購入する事にします。 ---------- 5238 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2009/12/12 23:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: スペアナ波形から読み取ると凡そ310Hzおきにスプリアスが出ています。 左CW(100W)なのにAM変調波になっています。 SSBモードで聴くAM放送は時々悲惨な状態になります。 送信は怖くてオンエアモニターが必須です。 恐らくPLL(局発)がジッタを起しているものと思います。 しかしやり出すと時間が掛かりそうなのでベンチに乗せるのを躊躇しています。 右はSSB(70W)時のツートンですが大変な状況です。 アイコムさんからチェックシートを頂戴しましたので何とかしたいと思っています。 写真をクリックすると拡大します。 ---------- 5239 AccessCounter40万回超 オーナー 2009/12/13 07:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様お早う御座います。 朝BBSのカウンターを見ると40万回超。 第1の書き込みは2002/06/17 23:25となっており、7年半も経ったんだなぁと感慨深い心境です。 ラジオ少年の情報交換の場として、今後とも宜しくご愛顧願います。 (オーナー@望月) ---------- 5240 お早う御座います JO1LZX 河内 2009/12/13 09:43 E-MAIL : HomePage: 望月さん、皆さん、お早う御座います。 BBSにアクセスする方が大勢おられて盛況ですね。 掲載される内容の敷居が高く当方にとっては読むだけでも大変。 とてもためになる内容です。 先日のNHKの放送は見ました。何方が?でよくは分かりませんでした。 あの放送とは別に熱中放送では「山ラン」なる方たちの事が先日 放送されました。 山岳移動で毎回別の人と交信しその数を競うもので各種のジャンル が有るものだそうでした。 望月さん、これからも色々な情報を発信して下さい。 ---------- 5241 Re:お早う御座います オーナー 2009/12/13 13:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん こんにちは。書き込み有難う御座います。 朝大台かと思ったら既に500回程度のアクセスがあり驚きに耐えません。 BS-hはコンクリートブロックを天秤にして担いでおられた方です。 殆ど病気の世界・・・の感じですね。 山の話では、ひたすら尾根を歩いて日本縦断をしている方がいらっしゃり、道なき道を歩く姿はこれもスゴイです。 私の登山は今年は終わったつもりですが、雪が遅いのでまだチャンスがあるかもしれません・・・。 今日は天気が良いので車のタイヤを交換しました。4Fから1個ずつ運んでは交換して4Fへ持上げるのですが、結構な運動量でした。 それから洗濯に掃除もです。 ではでは。 ---------- 5242 USB⇒AnalogAudio変換 オーナー 2009/12/13 13:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Test&DataコーナーでUSB⇒AnalogAudio変換基板を紹介しています。 若干の課題が残っていますが本日ケースに収めました。 PCからアナログ音声を取り出したい事って結構あります。 しかし、今のPCの音声系って充実していますから、余り需要が無いかもと作ってから呟いています。 でもステレオ・ソースの汎用入力に用意しておくと便利かと思います。 CDやMDを回す時代はそろそろ終りかも知れませんから・・・。 ---------- 5243 オークション。 小池/JA8FDT 2009/12/13 17:08 E-MAIL : HomePage: 時に妙な人がいるのは承知でしたが、”大きなコネクター”につられて問い合わせをしたら、”ケチをつけるな””入札するな”の御返答でした。近頃、聞くのも禁止?? 恐ろしいというか、訳の分からない人が増えた感じです。 単に値段が安い設定でもあり、LC級に使えると嬉しいな、程度で聞いたんですが、、。比較物が無い写真で大きいと書かれても 寸法ぐらいは書くのが常識と思うのは私だけ? ---------- 5244 Re:オークション。 オーナー 2009/12/13 18:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 大きなコネクター・・・さてどの程度のでしょう。 おおせの通り、大きさが分かるくらいの情報は必要ですよね。 車の運転と同じで、ネットオークションも色々な人が顔を出しますから大変だと思います。 質問をまともに受け付けないのなら主催者に苦情を唱えてもよろしいのではと思いますが・・・。 今日はタイヤ交換し、久し振りに時間が出来たのでIC-756を突きました。 回路が可笑しい(調整絵TCが効かない)事が分かり、修理だしする事にしました。 以前なら基板を突くんでしょうが、そればかりにかかっておれないのでHi。 ---------- 5245 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2009/12/14 00:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日時間がとれたのでちょっと調べました。 でも深追いするとドツボにはまるのでメーカーさんに修理出しする事にしました。 でもそのままではしゃくなので状況をTest&Dataコーナーにまとめています。 写真はPLLユニットの調整風景です。 ---------- 5246 Re:オークション。 JF3DRI 2009/12/14 22:36 E-MAIL : HomePage: > 寸法ぐらいは書くのが常識と思うのは私だけ? どなたかスグに思いつきました。評価を見ても「悪い」のところに同様なこと、いっぱい書かれてあります。何事ももなく、取引がちゃんと成立して「大変良い」の方も多くいらっしゃいますので、結局、入札する時「この方は、こういう方なんだな」と割り切ってしまわないと仕方がないと思っています。 少し前は、オークションでの取引でお互いにコール持ちだとわかると、なんとなく交流が始まったり、オマケでいろいろ頂いたりが有ったのですが、今は個人情報ウンヌンで、機械的で味気なくなったような気もします。 ---------- 5247 Re:オークション。 小池/JA8FDT 2009/12/15 12:18 E-MAIL : HomePage: > > 寸法ぐらいは書くのが常識と思うのは私だけ? > > どなたかスグに思いつきました。評価を見ても(中略)結局、入札する時「この方は、こういう方なんだな」と割り切ってしまわないと仕方がないと思っています。(以下省略) 肝心な寸法などの情報が無い”大きなコネクター”では、入札以前に聞いています。それを、いきなり”あっちへいけ”の対応では、何とも人格を疑う以前の話でした。 こっちの情報は分かるようになっていますから、必要があり問い合わせていることは知っていての返答?(にもなっていないが) 以前に確認せず購入したらLC・LTでもなく云うなら特殊品でしょうか、然し組(対)だったので使えますが、汎用とはなりません。 国産品では時々そういう品があり、要注意です。 ---------- 5248 Re:オークション。 JF3DRI 2009/12/15 21:59 E-MAIL : HomePage: >いきなり”あっちへいけ”の対応では、何とも人格を疑う以前の話でした。 確かに酷い対応ですね。それと、個人情報(に値する事項)を回答欄に書かれてあるのはいただけません。 ---------- 5249 オークションの 青木さん 2009/12/16 17:08 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: > > 寸法ぐらいは書くのが常識と思うのは私だけ? > > どなたかスグに思いつきました。評価を見ても「悪い」のところに同様なこと、いっぱい書かれてあります。何事ももなく、取引がちゃんと成立して「大変良い」の方も多くいらっしゃいますので、結局、入札する時「この方は、こういう方なんだな」と割り切ってしまわないと仕方がないと思っています。 > > 少し前は、オークションでの取引でお互いにコール持ちだとわかると、なんとなく交流が始まったり、オマケでいろいろ頂いたりが有ったのですが、今は個人情報ウンヌンで、機械的で味気なくなったような気もします。 ---------- 5250 オークションのコネクターの件 青木さん 2009/12/16 17:36 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: > > 寸法ぐらいは書くのが常識と思うのは私だけ?  若い頃、テレビスタジオでカメラケーブルのコネクターが不良になり業者さんにきてもらい交換してもらったことがあります。特にコネクター類は、メーカー名、型名、形状、寸法が判らないと部品としては使用出来ないことが多く要注意です。昔は、信頼性を重視する系統では、有名メーカーの部品が良く使われていましたョ!今回のオークション出品者は、ズブの素人さんでしょうから運が悪かったと諦めるのが良いのではと思いました。 ---------- 5254 Re:オークション。 オーナー 2009/12/17 00:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オークションファンの皆様 まぁオークションにまつわる話はいっぱい有りますね。 オーナーは数年前に「次点詐欺」に遭ったことがあります。 相手の住所には誰も住んでいないし電話番号も存在しない。 ただ口座の存在は事実なんですが、郵便局や銀行は個人情報だとして裁判等の手続きをしなければ開示しません。 殆どの人はそこまでやりませんから、泣き寝入りです。 その仕掛けと人の心理をを上手くついた巧妙な手法で稼ぎまくっています。 日本人の心意気と潔さは何処に行ってしまったのかと思います。 それに比べたらやり取りが出来る相手なら未だまともなのかも知れませんね。 賢くなるしかないと感じています。 以上独り言であります。 ---------- 5255 Re:オークション。 小池/JA8FDT 2009/12/18 09:31 E-MAIL : HomePage: > オークションファンの皆様 > オーナーは数年前に「次点詐欺」に遭ったことがあります。 > ただ口座の存在は事実なんですが、郵便局や銀行は個人情報だとして裁判等の手続きをしなければ開示しません。 (一部省略) 詐欺の場合は警視庁に報告して下さい。 口座の入金、出金を停止してくれます。当然、返金も可能になるでしょう。 金額の多少に関らず、それが次の被害者を減らすでしょうし、運が良ければ、加害者を逮捕させる第一歩になると思います。 ---------- 5256 Re:オークション。 オーナー 2009/12/18 20:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 被害届けや関係する手続きをしてもそれから先が進みません。 労力を考えると止めたくなるのが殆どの方の心境かと思います。 預けた話ですが、その後数年経っても警察や金融機関からは連絡がありませんHi。 だから必ず相手と電話で声を交わす事にしています。 皆様もご注意ください。 お恥ずかしい話で恐縮でした。 ---------- 5257 手続き。 小池/JA8FDT 2009/12/19 10:19 E-MAIL : HomePage: 連絡が無い、で、やっぱりですか、と云わざるを得ぬのは悲しい現実かな? ここ10年、検挙率の低下が著しい。事後の連絡をしない警察関係は特に多いと思われます。 私も以前に経験済みです。(盗難被害) 裁判でも、被害者より加害者の人権を保護するが、どうも立法時に大きな問題があると考えます。 社会経験不足で、紙の試験で資格を得た連中しかいませんから、現実から乖離した、或いは抜け道を考慮した条文作りが得意らしい。 ともあれ、オークションなどでは、値段で飛びつかず、出品者の評価を最初に確認するのが正解でしょう。 USAなどでは、値段より送料を確認して下さい。 $10に送料が$30では洒落にもなりません。 ---------- 5258 「真空管アンプのしくみと基本」の紹介 オーナー・・・帰省モード 2009/12/19 20:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 技術評論社から標記図書の案内が今年の夏にありました。 ご案内するのを失念していました。 電子回路シュミレータTINAが付属し、微妙な設計まで出来ると謳っています。 オーディオアンプ用ですが、基本的な考え方はRFでも共通と思います。 話の種にAmazonへ注文しましたが、真空管アンプファンの皆様如何でしょうか?。 ---------- 5259 WindowsXPでヘルプ オーナー 2009/12/21 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ちょっと前までメインPCだったPentiumV/933MHz。 昨日電源投入すると「ローカルのプロファイルがみつかりません」と怒られます。 新規にプロファイルを作っても、次の起動時に全く同様に戻ってしまいます。 別のOSをスロット交換すると問題ありません。 どなたかこの方面の対処にお詳しい方の助言をお願いします。 雪と雷の毎日ですが、まさか雷にやられたとは思えません・・・。 とりあえず予備からメインに昇格中のPCへ逃げています。 ---------- 5260 Re:WindowsXPでヘルプ オーナー 2009/12/21 23:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 同じユーザーアカウントでは何度修正しても元に戻ってしまうため、別のユーザーアカウントを作りました。 これだと再起動しても設定が保存され正常に動作します。 ただデスクトップ上の設定などは全てもう一度やり直す必要があるため大変です。 アプリケーションはインストールされているのでショートカットの作成でOKでした。 最後に元のユーザーアカウントを消去して完了です。 疲れましたが、まだ忘れ物があるかも知れません。 ---------- 5261 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2009/12/26 21:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: icomさんからの情報によるとオプションで入れた高安定水晶発信器の不具合が原因の模様です。 既に生産完了品のため在庫が無く、通常品で対応する事にしました。 それから、それ以外に2箇所不具合がある模様です。 Test&Dataコーナーに追記して行きます。 ---------- 5262 Re:WindowsXPでヘルプ オーナー 2009/12/27 17:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ところがWindowsの自動更新で今度はIE(Ver6)が起動できなくなる不具合が発覚。 WindowsXPを再インストールして自動更新を行うと必ずそうなる。 どのタイミングでそうなったかは一気にアップデートするのでわからず、止む無く復元できる一番古い状態に戻した。 そしてコントロールパネルで自動更新を取りやめた。 これでしばらく良好だったが、気が付くと今度はIEのクライアントツールバー(ウィンドウの一番上)の表示文字が頭文字しか表示されなくなっている。 一体どうなっているのだろう…もうPentiumV/933MHzの限界なのか。 ---------- 5263 CANONのBJ-F900の復活作戦 オーナー 2009/12/27 18:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: インク交換したばかりなのに急に使えなくなり4ヶ月。 メーカーは補修部品の供給を停止し、既にサービス対象外リストにアップされている製品です。 やや意地になり復活に挑戦する事にしました。 Test&Dataコーナーにページを作りました。 部品が無いのでオークションでJUNKを探している最中です。 同機のJUNKをお持ちの方がいらっしゃいましたらお声がけ下さい。 ---------- 5264 Re:CANONのBJ-F900の復活作戦 オーナー 2009/12/27 18:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 余談です。 プリンタって必ず2個のステッピングモーターがあり、それぞれ独自の動きをします。 また位置合わせのセンサーも備わりイニシャライズもできます。 この機構ってそのままリニアアンプのチューニングに使えそうですね。 USBからのシリアルデータでバンド毎の位置制御をするなど簡単な芸当と思えます。 どなたか挑戦しませんか?。 ---------- 5265 Re:WindowsXPでヘルプ オーナー 2009/12/27 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 分かりました・・・「クライアントツールバーの表示文字列が頭文字しか表示されない」件。 気が付いてみれば何てことありませんでした。 GoogleToolBarが悪さをしていました。 とりあえずアンインストールして復旧で様子を見ます。 ---------- 5266 Re:IC-756の不具合発覚 JF3DRI 2009/12/28 22:39 E-MAIL : HomePage: > 高安定水晶発信器の不具合が原因の模様です。 温度補償をかけた単なる水晶?なのに何故このようになるのでしょうかねぇ〜。不良となった部品は返却されるのでしょうか。だとしたら、そのスペクトルを見たら解る?? ---------- 5267 Re:IC-756の不具合発覚 帰省中のオーナー 2009/12/30 22:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 仰せの通りですね。 水晶発振器はメタルケースに収まった普通の部品です。 高調波は当然あるにしても、近傍(事例では300Hz毎)に複数表れるのは良く分からないですね。 内部で特殊な制御を掛けているのでしょうか?。 昨日ハムショップに立ち寄り、本体と交換で取り外した部品ともども引き取って参りました。 何時か単体で発振テストを行ってみようと思います。 それにしても初期のIC-756、15年近く使っています。 ---------- 5268 Re:CANONのBJ-F900の復活作戦 オーナー・・・帰省モード 2009/12/31 01:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JUNK品を購入し2個1して復活させました。 ただし原因は基板ではなくもっと奥が深そうです。 ところでモーターは4個も使っていて、かなり高級な動きをさせています。 ---------- 5269 謹賀新年 オーナー・・・帰省モード 2010/01/01 00:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 2010年になりました。 皆様今年もよろしくお願いします。 (オーナー) ---------- 5270 Re:謹賀新年 inoue 2010/01/01 15:09 E-MAIL : HomePage: おめ ---------- 5271 Re:謹賀新年 オーナー・・・帰省モード 2010/01/01 21:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: inoueさん 今年もよろしくお願いします。 今日の静岡は風が強かったですね。 一日中飲み食いでホトホト疲れました。 今年は135KHzの運用を開始します。 また棚上げ中の懸案も何とかしたいと思っています。 ---------- 5272 Re:謹賀新年 JA1BGJ/いわさき 2010/01/01 21:04 E-MAIL : HomePage: 今年もよろしくお願いします。しばしAFに浮気しておりましたが、真人間に戻ってRFに邁進いたします。 ところでオーナー様、富士通のアオシスなんてご入用でないですか、実家の掃除にいったら姉のお古(小生、大学院時代に利用もしましたが)があまっておりました。送りますよ? ---------- 5273 Re:謹賀新年 オーナー・・・帰省モード 2010/01/01 23:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん 今年もよろしくお願いします。 オアシスですか、確かCPUは80286だったですよね。 懐かしいですが、私は使ったことありません。 せっかくのご好意ですが、ご遠慮いたしますHi。 文豪ミニ7もデータベースを全てEXCELに変換しましたので、今は活躍の場が殆どありません。 撤去しようかと考える時があります。 今年はなるべく浮気をしないように心掛けます。 ---------- 5274 Re:謹賀新年 JA2XCR/丸尾 2010/01/02 09:17 E-MAIL : HomePage: 望月様 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 昨年は年初に宣言したFive Band DXCCが完成したので、今年は何を目標にしようかと思案中です。あんまり風呂敷を広げると大変なんですが・・・Hi ---------- 5275 Re:謹賀新年 オーナー・・・帰省モード 2010/01/02 09:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 私は気が多く浮気癖があり苦笑の年末年始です。 私も風呂敷を広げ過ぎないように心掛けたいと思います。 ---------- 5276 Re:謹賀新年 inoue 2010/01/02 15:50 E-MAIL : HomePage: 年末に背中の肉離れってのをやっちゃいまして年越しました。 こりゃ今年は(も?)散々かな。 去年は変な事するactivity下がっていたんですが、今年は少しはいいかも。 とりあえずDXV500Lの100/200V版をまとめましょうかね。 ---------- 5277 Re:謹賀新年 オーナー・・・帰省モード 2010/01/02 19:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん >肉離れ・・・お気をつけ下さい。 もうお年(失礼?)ですから直りも悪かったりしますので・・・。 >変な事・・・大いにアマチュアスピリッツをくすぐるのをお願いします。 そういえば最近のSW電源のSW'ing周波数ってどの辺りを使っているのでしょう?。 そのまま135KHzでSW'ing出来るかもと妙な話をしています。 今年もよろしくお願いします。 ---------- 5278 明けましておめでとうございます 真貝 2010/01/03 00:44 E-MAIL : HomePage: 望月さん お久しぶりです。今年もよろしくお願い致します。 暮れは、間違って落としたMT8801Bというアンリツのラジオ・コミュニケーションテスターを修理してました。 ボーナス当て込み買ったのですが動かず・・・・途方に暮れ、すぐに売払う予定でしたが、貧乏人のはかなさから毎日のように叩いてはウゴカン・・・の繰り返し 頭を冷やして、理論立ててやったら臭いところが見えてきたので、やっと修理完了できました。投げたらアカンの名言どおり投げ売らず良かった。 正月休みは、久々に何も作らず吹雪に耐えていました。 ---------- 5279 Re:明けましておめでとうございます オーナー・・・帰省モード 2010/01/03 08:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 今年も宜しくお願いします。 テスター・・・大変だった模様ですが、復活したときの喜びは物作りをした感激に似たものがありますよね。 真貝流の息を吹き込み大切に使ってあげてください。 ところで先日にCQ誌ののHPA中々のモノですね・・・時代はとっくにSSPAを感じます。 27日、大野市のEMEの大家を尋ねたとき貴殿の話になりましたが、クシャミをしませんでしたか?。 大雪のこと了解です。こちらは本日福井へ戻りますがその雪の状況が気になっています。 ---------- 5280 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ オーナー 2010/01/04 00:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 理由あってTL-922のバンドSWの寸法を調査中バンドSWが回らなくなった。 調べるとステアタイトのローターにヒビが入り、回すと広がるため動かない。 バンドSW(出力側)は2個のウェハーで構成され、ロード側からのコイルタップとロード補助コンデンサ、プレート側補助コンデンサの切替に使用されている。これが入力π回路切替のバンドSWと連動する。 プレート側は完全に2つに割れ、ロード側はショートバーと合体しているためヒビで収まっている。 これを取り外して分解し、割れたローター部にある小穴にワイヤーを通して締めアロンアルファで固めて修理。 それにしてもステアタイトが割れるなんて・・・皆さんのTL-922は如何ですか?。 ---------- 5281 Re:謹賀新年 JA1BGJ/いわさき 2010/01/04 17:30 E-MAIL : HomePage: オアシス不要とのこと了解です。BBSご常連で御所望の方あればお譲りします。そう、今年は浮気なしのRFフリークで行きましょう。→自分 以前数名の方にお譲りしたいるかの手ですが、2軸で角度可変にできるように改良中です(3軸目は本体を左右に回せばOK・・ですよね)。本家ネコの手の大久保さんにも指摘を受けておりますので。 ---------- 5282 Re:TL-922 Band Switchのヘルプ オーナー 2010/01/04 22:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ロータリースイッチのステアタイト・ローターのヒビ割れ復活作戦をTest&Dataコーナーに記しました。 寄生発振による接点溶解はどうにもなりませんが、ステアタイト・ローターのヒビ割れは何とかなります。 ---------- 5283 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2010/01/07 22:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA1VKV田中氏よりCalogic社のハイレベルミキサを使った受信機が完成した旨の連絡がありました。 Test&Dataコーナーで紹介しています。 ---------- 5284 Re:謹賀新年 オーナー 2010/01/08 08:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん > オアシス不要・・・しかし私の知る限りですが、未だ1990年代初頭の専用ワープロを大切に使われているOTの皆さんがいらっしゃいます。 メーカー保守の打ち切りで先々のメンテを危惧されたご子息から相談のメールを頂戴し、私の怪しい文豪システムをお譲りした事があります。 ハードオフ等の中古展で昔の専用ワープロを良く見ますが、まだまだユーザーが居るようですよ。 20万近い値段だったんですが、今のPCから考えると信じられない時代だったですね。 ---------- 5285 メインPCのHDD不良 オーナー 2010/01/11 21:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 先週、システムディスクが不良でWindowsXPが起動できない状況に陥りました。 WindowsXPのロゴが出たところで再起動に入り無限ループです。 昔のMS-DOSコマンドを使って何とか復活させました。 概要をTest&DataコーナーにUpしました。 一時はトホホ状態でしたHi。 ---------- 5286 すばらしい受信機 真貝 2010/01/12 22:34 E-MAIL : HomePage: この日曜は、くしゃみどころか寒気で震え、寝込んでいました。新インフルでなくて良かった・・・・。 田中さんの受信機すごいですね。DBMに250mWも入れれば、ダイナミックレンジは桁外れのものですね。その前のRFはちゃんと入れないとスプリアス発射がすごいのでしょうが、初段のRFはパワーもsかなんかでがっちり固めて・・・補熱版付けてId200mくらい流して・・・・等とやって居るんでしょうね。NRD-72の頃は初段にパワーTRだったかMOS-FETがデカイ放熱板に付けてあった・・・・。 局初の純度ってDDSでやるとすごいんですね。それを計れるスペアナもすごいですけど・・・ 先月直したテスターのリファレンスOSCは、あそこまで純度ありませんでした。基本10MHzで、200MHz近くまでくっきり高調波でてましたから・・・それを拾って、100MHzの基準も一緒に作ってましたね。 ---------- 5287 Re:すばらしい受信機 オーナー 2010/01/13 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 風邪ですか?お気をつけください。 職場でも毎週何処かでインフルエンザが出ており予断を許さない状況です。 田中さんは2台作られており、その情熱に敬服です。 SD8901HDはのLoポートは大変大飯食らいなのですが、このレベルになるとRFTのコア材やその大きさがIMに影響してきますので大変だと思います。 Loの高調波はLPFで除去は容易ですが、近傍のスプリアスは素性がそのまま出てしまいますよね。 分解能の高いスペアナでないと解析できないので見落としてしまいますHi。 純度の高いシングルトーンが作るビートは本当に綺麗だと思います。 ---------- 5288 AnritsuのMS8604A オーナー 2010/01/13 23:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: AnritsuのMS8604Aが転がり込んできました。 Digital Mobile Radio Transmitter Testerと謳われたせ製品ですが、実はこれ高分解能のスペアナが内臓されています。 最近ネットオークションで破格で出ていますので興味ある方は覗いてみると面白いと思います。 測定周波数は100Hz〜8.5GHz、RBW=10Hz、VBW=1Hz、表示レンジ=100dB、大型ディスプレイ・・・とアマチュア用には申し分ないと思います。 ---------- 5289 Re:AnritsuのMS8604A 真貝 2010/01/16 22:12 E-MAIL : HomePage: 我が家のメインのスペアナは、そのMS8604です。 lo信号が出ていないので、好い加減なTGも付けられませんが、結構性能は良く、重宝??(そこまで使っていないか・・・)しています。他にもいろいろ見えて便利な面もある?? ちょっとしたテストは、青山さんのGigaSTで間に合いますけど・・・(これが至って使いやすい・・)。 測定器は、やはり、小型軽量がベストですね・・・。 我が家のはディスプレーのバックライト用の発光シート駆動部分がイカレテしまい、別途定電流回路を付けてごまかし修理を行い、その後正規品を入手して修理しました。(金が無いときは体と頭ですから??何でも修理です) > AnritsuのMS8604Aが転がり込んできました。 > Digital Mobile Radio Transmitter Testerと謳われたせ製品ですが、実はこれ高分解能のスペアナが内臓されています。 > 最近ネットオークションで破格で出ていますので興味ある方は覗いてみると面白いと思います。 > 測定周波数は100Hz〜8.5GHz、RBW=10Hz、VBW=1Hz、表示レンジ=100dB、大型ディスプレイ・・・とアマチュア用には申し分ないと思います。 ---------- 5290 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/01/16 22:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん そうですかMS8604のユーザーとの事ですね。 以前真貝さんより届いたスペアナ写真を覗くと同じ表示で納得です。 シンプルで使いやすいと思います。 この機械はパワーセンサがあると電力測定が出来るのも魅力です。 デジタル表示ですから読み取り誤差がありませんので。 図体はデカイですが、アマチュア的評価には十分だと思います。 ---------- 5291 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2010/01/17 00:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: icomさんの修理を終えたIC-756の近傍スプリアスを見てみました。 Test&Dataコーナーに追記しました。 問題は解決しています。 ---------- 5294 EMTROMのDX2がオークションに オーナー 2010/01/17 09:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: YahooオークションにEMTRONのリニアアンプDX2(不動品)が出展されています。 高みの見物ですがどの程度の値段がつくのか興味あります。 どうやら4CX1600Bをオーバードライブされ不動になったようです。 メータが不正確・バンドSWシャフトの曲がり・マニュアル無し・管の交換で復活の可能性ありとコメントがありますが、それ以上は記されていません。 さて皆さんはどう見ますか?。 4CX1600Bをお持ちで動揺されている方がいらっしゃるのではと想像しております。 ---------- 5295 Re:IC-756の不具合発覚 真貝 2010/01/17 23:05 E-MAIL : HomePage: ic-756proを使っていますが、10年近く経ち、同様な現象がたまに起きます。 我が家のは、6mバンドだけなので、6mだけの局発がおかしいのか、スプリアスばんばんで、受信音が極度に濁る。よく使わなくなってからなので、いつも電源を入れるようにしていたら最近は症状の発生が少ない感じです。HF帯では問題なし。 本日は、雪堀と昔SSB用に改造して友達に横流ししたCB用AMP(2SC2510PP×4+ドライブ2510PP+プリドライブ有り)2Wで1kW-OVERのアンプの修理を完了させた。オーバードライブでデバイス飛ばしたもの・・・・ 使っちゃいけないような代物??だが移動運用では威力がありそう????なんせ、24Vで1kwは軽く出る。 自宅では700Wくらいで使うと結構良い音してヨイコのアンプになります。 これが、難あり9500円ですからCB-AMPの改造は安上がりです。 > icomさんの修理を終えたIC-756の近傍スプリアスを見てみました。 > Test&Dataコーナーに追記しました。 > 問題は解決しています。 ---------- 5296 Re:EMTROMのDX2がオークションに オーナー 2010/01/17 23:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: YahooオークションのEMTRONのリニアアンプDX2(不動品)は\82,000で落札の模様ですね。 落札者はまさかここの読者では無いですよね?。 ---------- 5297 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2010/01/17 23:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 水晶発信器自身が近傍にスプリアスを出す理由が分からないのですが、よくあるようです。 AMをゼロビートで聞くと聞けたものじゃない状況になるので直ぐ分かります。 当然送信にも影響していますからローカル局がいる場合オンエアはきついですね・・・知らぬが仏ってのもありますが。 相変わらずHPAingされてますね。 真貝さんには管球の余地はなさそうですねHi。 ---------- 5298 Re:EMTROMのDX2がオークションに JI3KDH 2010/01/18 20:57 E-MAIL : HomePage: > 落札者はまさかここの読者では無いですよね?。  出品直後、こちらで登場するより以前から密かにウォッチしていた一人ですが、想定価格より高かったので入札することなく撤退しました(^^;  4CX1600Bは入手難ですが、GU84Bなんかに載せ替えるという楽しみがありそうでしたね。 ---------- 5299 Re:IC-756の不具合発覚 真貝 2010/01/18 22:08 E-MAIL : HomePage: それでも一時期タマもやろうかとロシア玉84bだの35bだの集めソケットまで自作しましたが・・・、トランス買うお金が無い??のと周辺のゴミが半導体系ばっかりですし・・・。いつの間にやらHF〜430まで半導体で揃っちゃいました。 > 水晶発信器自身が近傍にスプリアスを出す理由が分からないのですが、よくあるようです。 > AMをゼロビートで聞くと聞けたものじゃない状況になるので直ぐ分かります。 > 当然送信にも影響していますからローカル局がいる場合オンエアはきついですね・・・知らぬが仏ってのもありますが。 > 相変わらずHPAingされてますね。 > 真貝さんには管球の余地はなさそうですねHi。 > ---------- 5300 小林 AS-76 JI3KDH 2010/01/18 22:40 E-MAIL : HomePage:  こういうのもありますね。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61905969 いやー、すごい世界ですね。 ---------- 5301 Re:小林 AS-76 オーナー 2010/01/18 23:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小林無線は今も静岡市清水区で健在です。 数年前に現在の社長と歓談したときは、このような値がつく事に驚かれています。 オークションのために整備に出すことより、末永く使って欲しいと言われていたのが印象的でした。 それにしても開始がこの価格では手も足も出ません。 ---------- 5302 Re:EMTROMのDX2がオークションに オーナー 2010/01/18 23:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 今年も宜しくです。 4CX1600Bの新品が実家にありますので、私もちょっと気になっていました。 しかしゴミが増えるばかりなので遠巻きに見ていました。 仰せの通りGU-84Bあたりでも面白いですね。 LEDバーのメーターの精度を問題にしていましたが、このあたりが心配なところで、私は原始的な作りが好みです。 ---------- 5303 Re:IC-756の不具合発覚 オーナー 2010/01/18 23:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 管球の時代は既に過去のモノですが、ひょっとしたら国内のメーカーさんにはこのデバイスを扱えるエンジニアがいないかも知れませんね。 CWと同じように、管球はアマチュア無線の得意芸になってしまうのかもしれませんね。 いけない、オーディオも入れておかないとマニアの皆さんに怒られますね。 ---------- 5304 Re:メインPCのHDD不良 オーナー 2010/01/18 23:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: HDDを復旧させ気を良くしていたら、知人から不要になったCeleron2.8GHzCPUと1GB/DDR搭載のマザーボードが転がり込んできました。 この週末に10年使ったPentiumV/933MHzの乗ったマザーボードと入れ替えました。 これでISAバスが無くなり、12年間使ってきたPC-VFOが使えなくなりました…何とかする予定ですが。 10年は歳月で、マザーボード上の風景が随分と変わった印象です。 さすがにボード上のハードウェが違うため、元のHDDそのままでは起動せず、CDブートによる修復インストールを行いました。 サブPCのPentium4/3.2GHzと遜色なく、サクサク動きVeryGoodです。 これもエコですかねぇ…。 ---------- 5305 Re:小林 AS-76 オーナー 2010/01/23 01:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: \1,105,000で落札の模様ですね。 ちょっと信じられない様な価格で仰天です。 一番驚いているのは小林無線さんだと思います。 それにしてもスゴイ。 ---------- 5306 Re:小林 AS-76 真貝 2010/01/23 22:19 E-MAIL : HomePage: 小林マニア・・・恐るべしですね。そこまで行けば立派な道楽ですから、大したものです。 今日は、先週雪道の振動で壊れた車のラジエターを落札した中古と交換し、修理代節約してヤフオクで部品買う算段をしています。 道楽にはいつまでたっても到達できないですね。 > \1,105,000で落札の模様ですね。 > ちょっと信じられない様な価格で仰天です。 > 一番驚いているのは小林無線さんだと思います。 > それにしてもスゴイ。 > ---------- 5307 真空管アンプ JA5ELM/河野 2010/01/24 19:03 E-MAIL : HomePage: オ−ディオアンプの話題ですが十分面白いです。 http://sc-smn.jst.go.jp/index.asp で、真空管アンプ製造 を検索すれば視聴できます。 時間は29分あります。 ---------- 5308 Re:真空管アンプ オーナー 2010/01/24 22:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん ご案内有難うございます。 29分間見てきましたよ。 面白いのですが、真空管ソケットへの配線や半田付けは「絡げ」を前提としていないのですね。一寸気になりました。 AFアンプは「DC再生が出来るぞ!」などと自慢した時代がありましたが、心地良い音で鳴っていたかを問われると疑問です。 音の評価って本当に難しいと思います。 ---------- 5310 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/01/26 22:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様へ Radioに直接関係ない話題で恐縮であります。 実は、実家の家業支援(柑橘販路拡大)のためにOrange Villageと称するサイトを立ち上げました。 柑橘類がお好きな方には是非覗いて頂きたいと思います。 ---------- 5311 Re:OrangeVillage開設 とら 2010/01/27 10:24 E-MAIL : HomePage: 祝開設! 農産物の行き過ぎた規格化や選別には普段から疑問を抱いていました。 柑橘類は大好きです、メールにて注文しましたのでよろしくお願いします。 ---------- 5312 オレンジヴィレッジ開設おめでとう御座います。 JO1LZX 河内 清 2010/01/27 14:41 E-MAIL : HomePage: 望月さん、こんにちは。 当方も柑橘類が大好きです。 早速 注文しましたので宜しくお願いします。 ---------- 5313 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/01/28 08:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん・河内さん 早々の書き込みありがとう御座います。 シーズンは来月半ばで終わると思いますが、今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5314 Re:OrangeVillage開設 inoue 2010/01/28 23:30 E-MAIL : HomePage: 10kちょうだい ---------- 5315 Re:OrangeVillage開設 inoue 2010/01/28 23:31 E-MAIL : HomePage: 書き忘れた、ポンカンね ---------- 5317 Re:メインPCのHDD不良 オーナー 2010/01/29 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: マザーボード交換の顛末のメモをTest&Dataにまとめてみました。 オールドPCのHDDをそのまま使いたい方には参考になるかと思います。 Celeronと言えど2.8GHzでメモリも1GBあると従来の環境とは雲泥の差です。 いつまで使うのか分かりませんが、これで暫くは大丈夫でしょう。 サブで3.2GHzのPentium4(2ndからQSY)が横にあるのですが、秋葉Junkのこちらに火が入る事がが多く不思議です。 ---------- 5318 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/01/29 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん お早う御座います。 北陸福井の朝は冷たい雨です。 駿河湾は快晴なんでしょうね!。 オーダー了解、メールしました。 大変有難う御座いました。 135KHz/TX2200Aの運用を年度内に始める予定です。 ---------- 5319 太田ポンカン届きました 訳あって八尾に戻った八尾の住人 2010/01/29 08:49 E-MAIL : HomePage: おはようございます。 昨日、帰宅したら「ポンカン」が届いていました。 さっそく、頂いてびっくり!甘味が深い! ポンカンってこんな味だったんだ。いままでスーパーで買っていた物はなんだったんだろう?と考えてしまいました。(出荷時期なのでしょうか?) 15kでお願いしましたが、家族6人の口ではすぐになくなりそうなので、追加注文を検討中です。 ---------- 5320 Re:OrangeVillage開設 inoue 2010/02/01 18:13 E-MAIL : HomePage: ぽんかんうまかっちゃん ---------- 5321 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/02/02 08:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ご協力有り難うございました。 太田ポンカンは完売ですが、青島温州は2月中はありそうです。 ご入用の節はご連絡ください。 ---------- 5322 Re:OrangeVillage開設 inoue 2010/02/02 10:01 E-MAIL : HomePage: あら、終わっちゃいましたか、残念。 青島温州、10kお願いします。 ---------- 5323 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/02/03 08:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 有難う御座います。 先週立ち上げたOrange Villageへのアクセス件数が500を越え驚いています。 青島温州は2月中は大丈夫かと思います。 Radioから寄り道しており恐縮であります。 LowBandや超LowBandは従来のAnalogRadio的な発送をSwitchingRadio的な発送に変えないと安価な物作りが出来ないですね。 雑誌を見ると未だにアナログ共振に依存したPA作りが多く、時代を感じてしまいます。 ---------- 5324 ご無沙汰しております 加藤 2010/02/03 08:42 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰しております。長野県の加藤です。 私も問い合わせメールを出そうと思っていたら「売り切れ」でゲットできなかった一人です。 さきほどOrange Village宛てに青島温州の問い合わせメールを出しました。^^; ---------- 5326 Re:ご無沙汰しております オーナー 2010/02/03 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 加藤さん ご無沙汰です。そしてお世話になります。 趣旨はOrangeVillageのサイトに書いている通りです。 世の中中々上手く行かず、特に第一次産業は大変な状況だと思いますが、少しでも無駄を無くそうと心がけています。 ---------- 5327 Re2:ご無沙汰しております 加藤 2010/02/04 22:41 E-MAIL : HomePage: こんばんは。加藤です。お世話になります。 > 少しでも無駄を無くそうと心がけています。 お蔭様で青島温州をご馳走になれそうです。ありがとうございます。 ---------- 5328 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/06 09:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: MS8604Aが再びオークションに出ています。 もともと携帯電話のテスターの模様ですが、実は8.5GHzまでの測定と10Hz分解能、100dBスケールのスペアナが組み込まれ、アマチュア用として十分かと思います。 当BBSの読者の中にもユーザーいらっしゃるようですね。 ---------- 5329 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/02/06 09:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様ご支援有難うございます。 Orange Villageでは試みに「はるみの予約受付」を開始しました。 サイトをご覧ください。 ---------- 5330 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/06 14:40 E-MAIL : HomePage: 教えてください。TR4131でメーカー製のLPFの高調波除去のレベル を確認してました。たとえば周波数は28MHZでLPFなしだと基本波 は90w程度の出力でスペアナ読みで-4dbm 第2高調波 -60dbm  まあこんなもんか で次にDC-30MHZのLPF挿入後 第2高調波  -66dbm 5db程度良くなる程度と思って メーカーにこんなもん ですか?と聞くと、スペアナ自体の高調波が-66dbm出ていると言 われ??。だれか 同じ経験された方いらっしゃいませんか?   ---------- 5331 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/07 00:04 E-MAIL : HomePage: 追試です。 〜30MHzまでのLPFにアンテナアナライザーBR200から28MHZ*約2倍の55Mhzを入れスペアナで見ると-50dbm程度。LPFを取り除き直結すると約0dbm LPFの特性図通りの性能を確認できました。スペアナで高調波を見ていると上記のとおりにならないのは 基本波と高調波の差が>60dbぐらいから、やはりスペアナ自身が高調波が無いのにあるらしく表示している事になりますが・・これで合っているのでしょうか? ---------- 5332 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/07 11:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん 書き込み有難う御座います。 TR4131ですか・・・TakedaRiken時代を思い出します。 手元にAdvantestに社名変更してからのR4131Aがあります。弟分でしょうか。 スペアナ自身にもIMDがありますから、良い測定データを得るにはスペアナへの入力レベルは必要最小限にする必要があります。 そのために外部にATTを用意して表示(目的波と非目的波の関係)が平行(リニア)に表示されている事を確認する必要があります。 旧式のスペアナのIMDには怪しいものがありますので、外部ATTの併用と確認をお勧めします。 それからLPFの終端方法やスペアナへの結合回路もf特に影響しますから、データ取得はある種の競技の様に見えてきます。 測定方法が固まったらそれを自分の環境として管理する事も必要かと思います。 何故なら、同じ信号を複数のスペアナで表示させるとまちまちだからです。 以上取り急ぎですが、スペアナ入力を必要最小レベルに減衰させて測定される事をお勧めします。 ---------- 5333 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/08 00:33 E-MAIL : HomePage: > 以上取り急ぎですが、スペアナ入力を必要最小レベルに減衰させて測定される事をお勧めします。 コメントありがとうございました。そのようです。しかしTR4131E では実際のダイナミックレンジは60dB程度と考えた方がよくこ れ以上の特性のLPFの高調波測定には適さない事が今になって解 りました。28MHZだとその高調波を通すハイパスフィルターを入 れ2倍、3倍の高調波のレベルを見て、28MHZの基本波レベルか ら引くやり方をしないと計れないですね。要はネットワークア ナライザーのメーカ発表値を信じることです。リニアアンプの 高調波レベルが高い低いをスペアナで確認してましたが、気休 めでした。 簡単にLP特性 と ---------- 5334 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/08 08:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん お早う御座います。 JE3さんの言われる60dBと言うレンジは、表示上ノイズフロアと信号がリニアに表示できる範囲が60dBしか無いと言う意味でしょうか?。 一度RFのツートーン信号を放り込んだらどうでしょう?。 シングルトーンだと高調波関係以外は分かり難いのでお勧めします。 左はR4131Aで14MHz帯のツートーンをHYBで混合させ観測したものです。 シングルトーンによる歪は高調波関係しか出てこないので、スペアナとしては易しい信号化と思います。 本当に内臓のAmpやMixが壊れているか、LPFの終端状況に±jXがあるとか、或いはコモン系のノイズを拾っているとか、ピックアップ回路にf特があるとか・・・。 ご健闘ください。 ---------- 5335 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/08 23:13 E-MAIL : HomePage: こんばんは すいません 簡単に書くと たとえば50MHZの100wで第2高調波をダミーに接続してスペアナで調べます。次に>65MHz -80dBのLPFを入れると第2高調波はスペアナ画面には現れず 50MHZとの信号差はスペアナのダイナミッ クレンジ以上で波形が見れない(現れない)はずですが私のス ペアナでは第2高調波の信号は十分確認できるレベルになってし まいます。これっておかしい現象なのでしょうか? 皆さん のスペアナは第2高調波の信号は現れないと言うことであれば スペアナの故障になりますが。 2トンはもっていません。 ---------- 5336 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/08 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん 私の読解力の問題かもしれませんが・・・。 過去の記述を拝見すると、BR-200の低レベルでデータが良好なら、TX出力をそのレベルまで落としてスペアナへ入力すれば良いのではと思いますが、如何でしょうか?。 過去にお尋ねしましたがTxをダミーで終端した場合、スペアナへの信号取り出しはどのような方法で行われているのでしょうか?。 測定条件やレベルが良く見えませんので・・・ご案内ください。 ---------- 5337 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/09 21:04 E-MAIL : HomePage: こんばんは TXをダミーで終端後50Ωダミーに並列に1kΩだったか?+50ΩでGNDに接続。その抵抗の50Ωのところからスペア ナに入れてます。またTX出力をそのレベルまで落としスペアナへ入力すると 高調波が見えるレベルが基本波に対して-65dBの所 に観測されます。 質問は単に LPFを入れても改善はされますが高調波レベルは皆さんスペアナのダイナミックレンジ実力の -7 0か-80dBぐらいなら見えないぐらいなのでしょうか? 手間を取らせてすいません。 ---------- 5338 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/10 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん 了解です。ピックアップは抵抗分割ですね。HFではf特は無視できると思います。 例えば50Ωダミーに90Wを供給している時の電圧は、計算すると約67V(rms)ですね。 これを1KΩ:50Ωで抵抗分割(=50/1000+50)すると3.2V(信号源Z=50Ωと見なして)程度になると思います。 さらに測定器(50Ω)がつながると半分の1.6V(rms)をスペアナが受けている事になります。 この1.6V(50Ω)時の電力は51.2mW≒17dBmです。 どうでしょう、大雑把な概算ですがこのレベルを直接スペアナへ入れると、壊れる事はありませんが、IMDを発生させるには十分な値なのではと思いますが・・・。 私のR3265でたまたま測定中だった135KHz/100Wを(50/1000+50)で分割すると高調波だらけになります。 ところが50W程度に落とすと劇的に改善されます。 ということでスペアナに外部ATTを設けるか、抵抗分割比を大きくするかで改善が図られると思われます。 ご検討ください。 ---------- 5339 Re:AnritsuのMS8604A JI3KDH 2010/02/10 20:33 E-MAIL : HomePage:  JE3さん、初めまして。  ワタクシも、1kΩではちょっと大きすぎるのではないかと思います。お恥ずかしながらワタクシはこのようなものを製作して使っております http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2009/06/rf.html が、実際はさらにバカよけの意味も含めて30dBのアッテネータをスペアナ入力の手前に挿入しています。 ---------- 5341 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/11 09:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンリツのMS8604Aは落札者がいなかった模様で、再びオークションに出ています。 もともと携帯電話のテスターの模様ですが、実は8.5GHzまでの測定と10Hz分解能、100dBスケールのスペアナが組み込まれ、アマチュア用として十分かと思います。 先月は別のところで\15K〜25K程度で落とされた方がいらっしゃるようですが、それでもこの\なら買い!かと思いますが・・・いかがでしょう。 ---------- 5342 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/11 09:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん・JE3さん 杉山さん情報有難う御座います。 参考までに私のピックアップ・サンプラーの紹介です。 結合度が可変できるタイプが便利です。 可変型は結合具合で不要波の大きさが大きく変わりますので程よきレベルの感じが掴めます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/rfsampler.htm http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/cmcouppler.htm ---------- 5343 Re:AnritsuのMS8604A JE3 2010/02/11 11:58 E-MAIL : HomePage: JI3KDH杉山さん、望月さん こんにちは 2人の説明 写真で第1の原因はピックアップ・サンプラーの 様だということが解ってきました。 スペアナに行く部分にはコネクタつけてませんし、シールド BOXなるものにも入れてませんでした。インピダンスも乱れて 外来ノイズ(もれ電流などなど)も受けている可能性があります 結果どれだけ改善されるかは不透明ですが、改善されれば、 報告させてもらいます。ありがとうございました。 (お詫び)また分割抵抗は7.5kΩと50Ωでしたいい加減に1k と書いてしまいました。入力レベルは-4dB程度。 ---------- 5344 Re:AnritsuのMS8604A オーナー 2010/02/11 13:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん スペアナは高感度受信機ですから、サンプラとの間でノーマル系及びコモン系の進入を許さないようにします。 特にHi-PowerでのLPF測定はノーマル系では除去された不要波がコモン系でリターンしますから、システムの筐体輻射はバカになりません。 測定機もさる事ながら、測定環境が管理されないと-80〜100dBm前後の測定は難しいと思います。 以上いかがでしょうか、ご検討ください。 ---------- 5345 TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/14 21:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: TL-922のバンドスイッチについて朗報です。 既に汎用のバンドスイッチの頒布活動をされているJA1IIV窪寺OMのラインナップにTL-922専用がリストされます。 Kenwoodさんでは既にバンドスイッチの在庫が底をついており、全くお手上げだった所に待望久しき朗報と言えます。 Test&Dataコーナーでもう少し詳しく紹介しています。 ---------- 5346 Re:TL-922のバンドSWに朗報 JI3KDH 2010/02/14 21:58 E-MAIL : HomePage: > Kenwoodさんでは既にバンドスイッチの在庫が底をついており、全くお手上げだった所に待望久しき朗報と言えます。  これはいいですね。国内よりも海外からの問い合わせの方が多いかも知れません。そちら方面の対応も可能なのかな? ---------- 5347 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/14 22:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 窪寺氏からのサンプルのSWが晩に届きました。 TL-922用はシャフトがガラエポ製で、オリジナルより良く出来ている感じがします。 100個程用意するようですから、困っている方や予備用に皆さん大助かりでしょう。 私のところに届いていた海外からのメールにも案内を送りました。 氏は今のところインターネットアクセスはOKですが、e-mailはダメなようですので手紙かファックスでの連絡になります。 このBBSはご覧になっていますので何か質問があれば書いてください。 ---------- 5348 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/02/14 22:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様へ 手前味噌案内で大変恐縮であります。 昨日より「はるみ」(ポンカンと清見の交配種)の出荷を開始しました。 Orange Villageで紹介しておりますのでご覧ください。 ---------- 5349 Re:OrangeVillage開設 inoue 2010/02/15 18:25 E-MAIL : HomePage: もう無くなってしまった あと10Kpse ---------- 5350 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/02/15 19:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん お世話になります。 メールしました。 ---------- 5351 FET探しています jr1pwz/しみず 2010/02/15 21:02 E-MAIL : HomePage: CLVさん、おひさしぶりです。実は部品を探していまして、この掲示板ならお持ちの方がいらっしゃるかと、かすかな期待で投稿させてください。 古いFETで2SK408/409をお持ちの方、もう不要だよという方はいらっしゃいませんか? 私の古いPAがこれらの石なのですが、スペアとして確保したくなったら、もうすでに市場にはありません(当たり前か!)。適価でお譲りいただける方がいらっしゃいましたらご連絡いただけませんか? ZVE06732@nifty.com ---------- 5352 Re:FET探しています オーナー 2010/02/15 22:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん ご無沙汰です。 2SK408/409・・・代替品はないんでしょうか?。 どなたかご支援を宜しくお願いします。 業務多忙を理由にHandMakingからやや遠ざかっています。 何とか軌道修正するのが今年の目標ですHi。 ---------- 5353 Re:FET探しています inoue 2010/02/15 22:39 E-MAIL : HomePage: どんなコンディションのモノが欲しいんですか? 足が細くなっている所で切ってあって使用したものなら さがせば結構あるかもしれません。 新品も保守部品としてとってあると思うんですが、仕事以外で出庫すると 顰蹙を買いそうです。 これを使ってあるのは日本無線(でしたっけ?)のseppのアンプじゃ なかったでしたっけ?だとすると48個使ってあったような記憶が。 408,409,410はなかなか良い石でしたね。 410の128合成とか、ずいぶん使いました。 本当はその頃より少し前にあった221とか260が、すんばらしく!良い石でした。 ---------- 5354 Re:FET探しています オーナー 2010/02/15 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん さすがですね。 清水さんのご支援、仕事に差し支えない範囲でお願いしますHi。 一時は殆ど221を使ったキカイだったんですが、世代交代で随分と様変わりしてしまったようですね。 ---------- 5355 Re:FET探しています jr1pwz/しみず 2010/02/15 23:41 E-MAIL : HomePage: 井上様 はじめまして。 早速のご連絡ありがとうございます。 実は、たしか何本かスペアを用意してあったはずなのですが、引越しがあって、どこかにまぎれてしまったようです。もしかしたら大騒ぎで探せば出てくるかもしれませんが、普通に探した範囲では「紛失中」です(苦笑)。 たかだか408/409のパラプッシュの50W(HF-50MHz)なので、本数は要りません。1−2セットあれば十分です。丈夫な石ですからいままで100W出してしまって1本飛ばした程度なので、そんなにスペアは要らないかと。状態は取り外し品でももちろん結構です。もしよろしければ、メールいただけると助かります。 ZVE06732@nifty.com USbid.comで見積もり要求したら、あることはあるのですが、法外な値段が返ってきました。ちょっとなめられてしまったようです(笑)。 K410はこれも10本ばかり持っているのですが、いま、小出力リニア(パラプッシュで200-300W?)を考えています。まだ、手がついていませんが。 いずれにしても、半導体にしては高圧小電流で扱いが楽で歪も比較的少なくいい石ですね。VN66とかIRF5XXとかに比べるとさすがにRF専用だけあって安心感があります。最近、三菱の最新の低圧−大電流のバイポーラチックなMOSFETで遊んでいますが、電流の流れるやつはどうも好きになれません。 CLV望月さま サポート大変ありがとうございます。 小心者なので、こちらのレベルのPAが作れなくて、せいぜい小物でしか遊んでいませんが、4CX250Bとか8122とかが転がり込んできたので、小物の真空管PAにもチャレンジしてみたいです(笑)。今後ともよろしくです。 ---------- 5356 Re:FET探しています inoue 2010/02/16 13:50 E-MAIL : HomePage: しみずさん 今日技術の会議があったんで、使い古しあったらくれって言っときました。 前は決算前に基板ごとばりばり捨てていたんですがね。取っときゃよかったね。 数個ずつでいいかな?お代は送料プラス端数を切手で貰いましょうかね。 望月さん そうか、221は放送機で使ってたんだ。 めちゃめちゃIMDが良くて、使いやすい石だった。 性能的には周波数が延びないだけで、あとは410(317)より全然上でしたね。 そのあとTO3Pのパッケージで2221(間違ってるかも)ってのが、 チップは同じって事でリリースされたけど、全然ダメだった。 オーディオじゃないけど、やっぱTO3のCANパッケージは不滅です(笑 ---------- 5357 Re:TL-922のバンドSWに朗報 JI3KDH 2010/02/16 17:29 E-MAIL : HomePage: > 氏は今のところインターネットアクセスはOKですが、e-mailはダメなようですので手紙かファックスでの連絡になります。 > このBBSはご覧になっていますので何か質問があれば書いてください。  電源スイッチを送ってあげたインド(EMSで一ヶ月もかかった)から「欲しい!頼む!!」と即返事がありました。それで、できましたらFAX番号を教えていただきたいのですが…いかが致しましょう? お手紙でも良いのですが、往復はがきを買いに行く間がありませんでして(^^; (勝手なことでスミマセン) ---------- 5358 意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/02/16 21:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 表記についてTest&Dataコーナーに調査したAMラジオの出力スペクトラムと収録音声をUpしました。 とりあえずR-390A(16KHz)/IC-756(15KHz)/Cougar2200/ICF-SX240RVの4機種です。 何気なく聴いているAMラジオですがその違いに驚きます。 収録ファイルはm4aです。 話のタネにどうぞ。 ---------- 5359 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/16 22:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 昨日から複数の問い合わせがありました。 以前から問い合わせのあったUSAのHamも興味津々の様子で価格を尋ねて来ています。 Kenwood時代の価格より安くなると窪寺氏の弁です。 Kenwoodでは\9K位した記憶があります・・・。 連絡先はメールしました。 ---------- 5360 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/02/16 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: m4pファイルはWindowsMediaPlayerでは再生出来ないかも知れないのでwavファイルに変更しました。 ---------- 5361 Re:FET探しています jr1pwz/しみず 2010/02/17 21:53 E-MAIL : HomePage: 井上様 >今日技術の会議があったんで、使い古しあったらくれって言っときました。 ありがとうございます。お待ちしておりますのでよろしくお願い申し上げます。 ---------- 5362 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/02/17 22:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: やっぱり重たいのでMediaPlayerでも再生できるMP3にしました。 それからFFTのスペクトルは音声入力を誤ってMICでSPの音を拾っていました、慌てているとダメですねお恥ずかしい限りです。 再生し直して波形をとり直しました。 ちょっと様子が変わってきましたHi。 ---------- 5363 おーっ、懐かしい 真貝 2010/02/18 23:58 E-MAIL : HomePage: 2SK408/409や221・・・懐かしいですね。大昔・・・若かった頃??221を4パラして6mやってましたね。それからパラプッシュのHFなんか作ってた・・・あのころ高かったですね。給料の割には・・・。HJにMOS FET活用何とかという特集があり高周波向けの国産MOS-FETの走りでしたね。はかないボーナスでやっと買って貧乏生活してました。 ---------- 5364 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/02/19 21:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 2SK408/409や221・・・当時からSSPAはあったのですが、依然として管球式HPA(VTPA)が生き残っているのが面白いですね。 一時は殆どが221だったような気がしますが・・・今は何を使っているのかしら。 飛ばした数の多さでは井上さんとこがNo.1でしょうか?。 ---------- 5365 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/02/19 23:25 E-MAIL : HomePage: ラジオ送信機が221Hの工業規格品だったかを使っていて・・。HJの印刷の悪い写真をみてドキドキしてましたね。今は何を使ってるんでしょうかね??HF用のデバイスは新たな時代になったようで、熱伝導性の改善でパッケージの割にHIパワーになってきた?? 飛ばしましたね・・410は40本は軽いかな??安物買ったらロットエラー品で発振し易く20本全て廃棄したりと、痛い目にあったことありました。安物の新品より、取り外し品の方がよほど安心です。 > 真貝さん > 2SK408/409や221・・・当時からSSPAはあったのですが、依然として管球式HPA(VTPA)が生き残っているのが面白いですね。 > 一時は殆どが221だったような気がしますが・・・今は何を使っているのかしら。 > 飛ばした数の多さでは井上さんとこがNo.1でしょうか?。 ---------- 5366 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/20 06:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 以前から問い合わせのあった、米イリノイ州のアマチュアへ17日13時頃発送したスイッチが、20日2時に到着した模様です。 先方は随分喜んでいる様でやれやれです。 それにしてもEMS便、2日半しか掛っていない速さには驚きです。 しかも送料\1.2K。 バンドスイッチの破損でお困りの方は連絡ください。 ---------- 5367 GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/02/20 09:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Test&Dataコーナーに表記コーナーを作りました。 GPS衛星からの高安定1秒パルスを使って10MHzリファレンスを生成します。 既製品を購入しましたが、自分でもやってみたくなりました。 どなたかご教示を・・・。 ---------- 5368 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/21 07:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 2年半程前メールでヘルプしてきたイタリアのIW1PUR/Robertoにメールを送ったところ、既に既に解決済みと返事が来ました。 この手法は以前にも紹介したことがありますが、所狭しと並んだ真空リレーを見ると彼らの「馬力」を感じます。 ただ・・・ @スイッチが入手できないから A弱点排除のため ・・・と大きく2つの理由があるようです。 タンクコイルへの配線は密集しており寄生発振で高圧が発生してもスパークは発生するように思えますが如何でしょうか。 ただ質量が多いので溶解にいたる可能性は相当低いと言う事でしょうか。 ---------- 5369 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/22 11:00 E-MAIL : HomePage: MRF154が出始めの頃にウチの若いのがまとめて20本飛ばしてくれました。 ちょっとメゲました。 ---------- 5370 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/02/22 22:08 E-MAIL : HomePage: inoueさん 154ですか・・・壊れても飾りに欲しかった奴ですね。20本はすごい・・・予算オーバーだったんでしょうね、その後は・・・・ 一時期使っていたアンプは、電源が弱くて、デバイス飛ぶより先に電源がシャットダウンして安全装置としてました。 > MRF154が出始めの頃にウチの若いのがまとめて20本飛ばしてくれました。 > ちょっとメゲました。 > ---------- 5371 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/23 00:45 E-MAIL : HomePage: 真貝さん ね、ちょっとしたクルマなら買えちゃいます。やれやれ だいぶ後でね、モトローラの石の広報(要はデバイスの耐量測定とアプリケーションの実験)係りのおっさん(ま、私も同じような歳ですが)と知り合って、「いや、あの石はよく飛ぶんですわ、わっはっは」と言われました。 しみずさん あした(って今日か)送ります。 だいぶ後のロットのヤツ(印刷じゃなくて印字)です。 408より409の方がゲートの漏れ電流がだいぶ多いですが、同じ時期なんでその組み合わせで送ります。 408は年代が変わっても同じような特性なんですが、409は書いた通りです。 ---------- 5372 R-390AのSSB復調回路 オーナー 2010/02/24 08:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 表記の問い合わせが時々あるため、Test&Dataコーナーのページに回路図を追記しました。 R-390Aファンの皆様ご覧ください。 ---------- 5373 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/02/24 08:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 米国に引き続きイタリアからも打診が来ています。 なにやらTL-922を2台お持ちの様で、両方ともNGになったとメールに記して有りました。 お困りの方が結構いらっしゃる感じです。 ---------- 5374 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/02/25 05:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: MRF154・・・懐かしいですがとても手が出ないですね。 四半世紀前トラ技に書かれた前出のモトローラOMの記事は今でもバイブル的な存在です。 それにしてもアマチュア機器への実装例が無かったのは、やはり単価もリスクも高いので手が出なかったって事でしょうか。 MRF150をパラった方が安心だと・・・。 ---------- 5375 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/25 22:25 E-MAIL : HomePage: 154は25年ぐらい前に数個使って、こりゃダメだってすぐ見切りをつけたんですが、 その後わーっと使ったヤツがいて、あっと思ったときは時すでに遅しでした。 その頃ウチでいちばんよく使ったのは、2SK410じゃなかったかな。 いま手元を見たら、154が4個と430(バイポーラタイプ)が4個ずつありました。 どっちも取り外し品で、154は全滅みたい、430は生きてますね。 154、文鎮の代わりに欲しい人がいたらあげますよ。 ---------- 5376 Re:TL-922のバンドSWに朗報 帰省中のオーナー 2010/02/26 23:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 海外からの問合せに答えるために追記を行いました。 為替レートの変動も考慮し、窪寺氏と相談した結果1個$90(USD)が適価と判断しました。 Test&Dataコーナーをご覧ください。 ---------- 5377 Re:TL-922のバンドSWに朗報 JF3DRI 2010/02/27 16:43 E-MAIL : HomePage: 望月さんからのご紹介??当局の所にも窪寺さんから直接、封書で案内が届きました。少し高価ですが、予備用として1コ注文しようと考えております。 ---------- 5378 Re:TL-922のバンドSWに朗報 帰省中のオーナー 2010/02/27 19:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 窪寺さんは当BBSへ書き込みをされている方へ手紙でご案内をお送りしている様です。 TL-922のユーザーでお困りの方がいらっしゃいましたらQSPして下さい。 Kenwood時代は\9K以上していましたので、かなりリーズナブルです。 そしてすでにKenwoodさんは供給をしていませんので、大変貴重だと思います。 ---------- 5379 Re:おーっ、懐かしい 帰省中のオーナー 2010/02/27 19:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 154、文鎮の代わりに欲しい人がいたらあげますよ。 ・・・私手を上げます!。 ---------- 5380 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/27 23:48 E-MAIL : HomePage: りょかい 一個確定 ---------- 5381 Re:TL-922のバンドSWに朗報 JI3KDH 2010/02/28 11:24 E-MAIL : HomePage: > 窪寺さんは当BBSへ書き込みをされている方へ手紙でご案内をお送りしている様です。  窪寺さんから当方に、昨日から何度もお電話いただいていたようで、気づかず申し訳ございませんでした。こちらをご覧になっているようでしたら、改めてお詫びと御礼申し上げます。  早速お送りいただいたようで、到着が楽しみです。 ---------- 5382 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/02/28 17:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Test&DataコーナーにLMF-501TストレートラジオとR-390A/8KHzのFFTデータとMP3データを追記しました。 ストレートラジオは昔の高1ラジオを思い出し、スーパーには無い味があります。 R-390Aは8KHzでも上下のバランスが良く聴き易い。 以上私的感想です。 ---------- 5383 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/28 17:47 E-MAIL : HomePage: 望月さん 清水に送ればいい? ---------- 5384 Re:おーっ、懐かしい jr1pwz/しみず 2010/02/28 19:17 E-MAIL : HomePage: inoueさん >あした(って今日か)送ります。 >だいぶ後のロットのヤツ(印刷じゃなくて印字)です。 >408より409の方がゲートの漏れ電流がだいぶ多いですが、同じ>時期なんでその組み合わせで送ります。 >408は年代が変わっても同じような特性なんですが、409は書い>た通りです。 とっくに到着していましたが、メールでお礼をしただけで、こちらに書き込むのを忘れていました。というか、ちょっとこちらを見るのをサボっていて・・・・なにはともあれ、本当にありがとうございました。 こちらに書き込んだら、もうお一方からご提供の申し出を賜り、私の秘蔵の品(????)と物物交換させていただきました。これもラッキーでした。これで、心置きなく実験ができます。なんせ、12年前に自作したのTRXの改修なんて酔狂なことをやっているので、当時でもそろそろ入手難だった石なので、今回は本当に助かりました。同好の士のサポートが受けられ本当にありがたいことです。 横からしゃしゃり出てすいませんが、文鎮も、もしよろしければ後学のために見せていただきたいのですが、いかがでしょうか(笑)? ---------- 5385 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/02/28 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 清水に送ればいい? ・・・清水でOKです。 住所はコールブックかQRZ.COMで分かるかと思います。 ---------- 5386 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/02/28 22:46 E-MAIL : HomePage: 望月さん、しみずさん じゃ、2〜3日中に送っときます。 使えるか?なんて色気出しても使えません。 実際は軽すぎて文鎮にもならんな。 ---------- 5387 美味しいミカンです 5T31 2010/03/03 20:11 E-MAIL : HomePage: 静岡からミカンが届きました。早速いただきました。美味しいです!!皆さんの一年の苦労が込められたミカンだと感心しました。 ---------- 5388 パソコン修理 真貝 2010/03/03 23:26 E-MAIL : HomePage: 7年前に買ったパソコンまだ使ってますが・・・メーカーから電源のリコールで引き取リ修理とのこと、7年でもまだ対応するメーカーに脱帽で断ったのですが、そういわず・・とのことで、3/2に引き取ってもらいました。 ARF448/449だったかもサンプル品を代理店からプレゼントしてもらい、6m用のテスト基板作って1本で250wも出たので、1ロット8万以上の注文しかダメというので注文したら全く特性が違い、150wで発振する・・・・ダメ石に当たりました。APT社の回路開発者にメールしましたがそんなこと無いと・・・の返事・・・当然ですね。そのために加工した基板4枚(8パラ1.5kwを狙った)、ケース、放熱用の1cm厚銅版や放熱板が今でも部屋に置いてあります。今はそんな元気がなくなりました。 ---------- 5389 Re:美味しいミカンです オーナー 2010/03/03 23:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 5T31どの 喜んでいただけ幸いです。 独特の味わいかと思います。 未だありますので皆様からのCallをお待ちしております。 ---------- 5390 Re:パソコン修理 オーナー 2010/03/03 23:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さま 電源のリコールで新しいPCにはならないのでしょうか?。 そうなると嬉しいですね。 昨年秋葉ジャンクのデジカメが、メーカーのリコールでタダで新品同様になりました。 ARF・・・アメリカには色々な半導体メーカーがあり驚きます。 ---------- 5391 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/03 23:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 実際は軽すぎて文鎮にもならんな。 ・・・ペンダントやネックレスになるんじゃ・・・。 ---------- 5392 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/03/04 05:30 E-MAIL : HomePage: ネックレスにしてプレゼントしても酔っ払って振り回されたら怪我しますな。 あぶないあぶない。 首から提げるんだったらジッポのカイロの方が30dBまし。 ---------- 5393 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/04 22:54 E-MAIL : HomePage: 昔、TO3パッケージの2SK221をキーホルダーにしていました。 足さえちょん切ればよいのですが、すぐにマークが見えなくなり、きらりと光る??221ではなくなり、単なる安物電源TRに見えてしまいました。 154/153なら、いつまでたっても形からきらりと光る逸品です。 富士通の昔のGaAsFETだと金ピカで見栄えが良く、いいかも?? > ネックレスにしてプレゼントしても酔っ払って振り回されたら怪我しますな。 > あぶないあぶない。 > 首から提げるんだったらジッポのカイロの方が30dBまし。 ---------- 5394 Re:おーっ、懐かしい 加藤 2010/03/05 07:19 E-MAIL :katoh3jp@yahoo.co.jp HomePage: ご無沙汰しております。長野県の加藤です。 MRF154はCCI社のAR347に乗せて一度作りました。 我が家の電灯線が貧弱だったので600W程度まででした。。。 いつ壊れてしまうかとヒヤヒヤしながら電源を入れてました。hi。 真貝様あて私信ですみません。 昔数回交換したメアドにMT8801の件でメールをポストしています が届いていますでしょうか? ---------- 5395 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/05 08:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 加藤さん こんにちは。加藤さんもMRF154のファンなんですか!。 容易にパワーは取り出せるのですが歪は容易に下げられず、いまでも中々本格的に取り組めない状況におります。 最近の業務用デジタル用HPAでは、帯域内のIMが-55〜60dBも取れており、データを見ると動揺します。 しかし補償回路や電源の大きさを見るとまだまだアマチュア向きじゃない印象です。 ---------- 5396 Re:おーっ、懐かしい 加藤 2010/03/05 23:10 E-MAIL : HomePage: こんばんは。加藤です。 オーナー様お世話様です。 特にファンと言うわけではなかったのですが、スゴイ石があるなぁと興味は持っておりました。高額でとても手を出せる代物ではなかったのですが、とある売買掲示板に自作品の売り情報が出ていまして購入してみた次第です。届いてみると電源は一から作り直さなければならない状態でとても難儀しました。 数年前のデスクトップパソコンのケースに入れたのですが、AR347はケース最後部のヒートシンクにへばりついているだけで、ケースの中はほとんどが電源でした。 職場の電灯線ではBPF等のフィルターを全く通さない状態で1kW程度出たと記憶しています、我が家の電灯線は貧弱で600W程度しか出すことができず電灯線が負けている状態です。良い結果は得られないので購入した掲示板(だったと思いますが・・・)で売却してしまいました。実験途中の様な状態で手放してしまったので、詳しい特性は見てありません。 なんだか全てが中途半端で、ちゃんと動作する物は無いような気がします。精進しなければいけませんね。 ---------- 5397 Re:TL-922のバンドSWに朗報 オーナー 2010/03/05 23:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA1IIV窪寺氏の案内でTest&Dataコーナーのバンドスイッチ全てに頒布価格を入れました。 ところで本日米国から届いたInternational Postal Money Orderを \に換金したら今1$=\88でビックリでした。 ---------- 5398 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/06 00:35 E-MAIL : HomePage: メールアドレスには無いようです??どこかな 望月さんのHPの中に我が家のアドレスあります。 MT8801のどんなことでしょうか??? > 真貝様あて私信ですみません。 > 昔数回交換したメアドにMT8801の件でメールをポストしています > が届いていますでしょうか? > ---------- 5399 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/06 08:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Test&DataコーナーにTEN R-21(真空管式カーラジオ)のFFTデータとMP3データを追記しました。 同じラジオでこんなに違うのかと新しい発見をしています。 皆さんもお試しください。 最近耳のf特が落ち、聞こえ方が昔と変わってきていることも感じます。 ---------- 5400 Re:おーっ、懐かしい jr1pwz/しみず 2010/03/07 12:22 E-MAIL : HomePage: inoue様 > ネックレスにしてプレゼントしても酔っ払って振り回されたら怪我しますな。 > あぶないあぶない。 本日、ポストを見たらMRF154が届いていました。すんごい重さのFETですね!ネックレスにしたら、首が凝りそうです(笑)。これがPd1350Wですかぁ、一度動いているところを拝見したいものです。しっかし、こんなの飛ばしたら、本当にがっくりくるでしょうね。再起不能になっちまうかも(大笑)。戴いた記念として、机上の棚の一番目に付くところにぶら下げておくことにします。ありがとうございました。 ---------- 5401 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/07 15:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: >机上の棚の一番目に付くところにぶら下げておくことにします。 ・・・戒めですよねぇHi。 昔144MHzのHPAテストで、ATTを入れるのを失念し、直にフロリダラボの800WダミーチップにつなぎKeyingしていたら妙な匂いと共に破裂しました。 暫くトホホ状態でしたが、似たような大きさだった様な気がします。 ---------- 5402 Re:おーっ、懐かしい inoue 2010/03/07 19:17 E-MAIL : HomePage: シリコン塗ったヤツが20個も腹見せて転がっていると、腕組みしてう〜と唸ってしまいますな。 最近の半導体はもっと危ない。熱伝導率を高めるため、銅のベースが無くてベリリアむき出し。 154振り回して(誰がそんなことするか分からないけど、酔っ払った彼女としようーもっともこんなものプレゼントするヤツはバカか変態ですが)頭に刺さるより全然あぶない。 ---------- 5403 SW電源に驚嘆 真貝 2010/03/07 23:44 E-MAIL : HomePage: JAXA勝浦のEMEの遊びも終盤になり、先週、提供していた144と430のアンプを回収してきました。アンプを動かしていた電源も貰ってきました。 12V-125Aを2台直列で24Vを供給して使っていたもので12×8×28cmと超小型なのに1台で1600Wには驚きです。 内部の出力コンデンサーが少ないので、パルス性負荷には追従できそうにありませんが・・すばらしい規格です。 パソコンの電源も大容量を唄っていますが、CPUの横に大容量のコンデンサー積んでパルス性負荷変動から逃れているんでしょうね。 ---------- 5404 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/08 00:02 E-MAIL : HomePage: はじめまして、cooltuneという者です。 偶然ですが私も2月にAM放送の周波数特性について調べたホームページを作りました。 http://cooltune.s28.xrea.com/amquality.htm Windowsではカーネルミキサーで周波数変換されると10kHz以上ではかなりの高調波が発生します。 サウンドボードや録音ソフトがASIO等に対応していなければ、サンプリングが44.1kHzではカーネルミキサーで変換されている可能性が高いです。 mp3化の過程で16kHzのローパスフィルターがかかっているようですが、その上にも変なノイズが出ていますね。原因は何でしょう? パソコンの問題でしょうか。 配布用はmp3としても調査用には非圧縮で録音された方がいいかもしれません。 NHKラジオの変調内容は10.5KHz以上まで確実に出ています。 ラジオ体操のテーマは録音が古いせいか、直後のほぼ同じ長さの体操のオジサンの声(ピアノ伴奏無し)よりも高域が落ちており、高域の特性を見るには不都合なようです。 私の掲示板の3/2の書き込みをご覧下さい。 http://9129.teacup.com/cooltune/bbs WaveSpectraの横軸を対数表示で設定されていますが、リニア表示の方が高域の特性がよく分かります。 「R-390A(AM/16KHz)では聴感上複数のノイズが聞こえ」というのはR-390Aに問題があるようです。 横軸をリニアに設定して見ますと実用的な帯域は7kHzまでで、それ以上の周波数ではレベルが落ちると同時に異常なノイズが常時発生しており聞き取りは困難だろうというのが分かります。 周波数特性だけを見るとLMF-501Tが最も良好な音質のようです(9kHzのビートは別として)。 9kHzあたりまで忠実に出てそれ以上はノイズに埋もれているようです。 遠距離受信が目的のラジオはオーディオ用の受信機と違って機種ごとに大きな個性がありますね。 ラジオの聴取と言ってもいろんな聴き方があるものだと思いました。 ---------- 5405 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/08 07:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん 拙作HPにお越し頂き恐縮です。 色々とご教示有難う御座いました。 特に断っておりませんでしたが(追記しました)、FFT画面はWAV再生、音声はMP3です。 元々AMラジオのフリエンファシス特性が各社まちまちで、聞こえ方に差異があったのが調査の発端です。 RFでもAFでもIMDやTHDは必ず存在しますから、-60dB以下はこれらの成分が多いと見るべきかと思います。 表示レンジを-100dBとしてのは余り意味が無かったかも知れませんHi。 また受信は冬季の6時半(日出前)ですから、遠方の隣接周波数局の高域成分の侵入もあり、これは地域でバラバラです。 録音の古さや録音スタンスは確かに今流ではないと思います。 だたここでは、「聞こえ方の違い」を確認する事に視点を置いており、そこまで深入りしておりません。 受信機により聞こえ方に大きな差異があるのは事実で、その音が生活の中の「記憶音」になっているはずです。 我々のラジオ音のイメージは「何となくラジオ」だと思います。 それはラジオの場合ボイスが情報の中心で、面と向かった聞き方をしていない事に原因があるのではと思っています。 以上宜しくお含みおきください。 なおHamの音声談義(主にSSB)が、周波数特性中心なのをエンベロープ特性にも広げたい趣旨もあります。 ---------- 5406 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/09 00:03 E-MAIL : HomePage: FFT画面はちゃんとWAV再生されていたのですね。 とすると16kHz以上の変なノイズはパソコンのハード側が原因でしょうか。 私のサウンドカードでもサンプリング周波数を192kHzにすると異常なノイズが発生します。 表示レンジは-100dBで問題ないと思います。私はAMで-120dB、FM放送では-180dBとしています。 放送ではありえないレベルの音声(ノイズ)でもデータを見る人によっては何か別の発見があるかもしれません。 昨日書き忘れましたが、ラジオ体操のテーマは長期間同じものが使われるだろうという点で有用だと思います。 語学番組も毎日数回放送されて多くの人の追試に都合がいいのですが、テーマ曲は数年毎に変わるようです。 (語学番組のメリットはネットで提供されておりこれと比較できる点です) 私の方は受信機ごとの比較ではなく、現在のラジオ放送を調べることが目的のため、いくつか追加して一旦終る予定です。 こちらのホームページはこれからも新しい機種を楽しみに、思いもよらぬような発見を期待して!拝見させていただきます。 ---------- 5407 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/09 07:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん おはようございます。 サウンドカードのアナログ入力はノイズの巣であるPC内部にありますから、容易にノイズの進入を許していると思います。 我々の生活環境で見るとラインレベル(0Bm)から見て-100や-120dBまでクリーンな世界を得るのは相当に難しいと思います。 ましてやラジオのAFアンプに1%のTHDがあったりすると既に-40dBの高調波が出ていることになります。 取り扱うレベルを上げS/Nを稼ぐ手もありますが、これにも限界があります。 AFでもRFでも同じですが、-120dBのノイズフロアを得るのは容易ではないと思いますが・・・。 cooltuneさんのFFTは、AF入力を無入力&抵抗終端した場合どの程度のノイズフロアが得られますか?。 ---------- 5408 Re:SW電源に驚嘆 オーナー 2010/03/09 07:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん ご苦労様です。 デジタル機器のデバイスがTTLが中心だった頃のキカイの電源は飛んでもない電流容量でしたね。端子は12mm位のボルトでレンチでナット締めしていましたHi。 ・・・ちょっと昔を思い出してしまいました。 引き取られた電源は大分小さいので驚いています。HPAに組み込み出来ますね。 ---------- 5409 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/09 21:11 E-MAIL : HomePage: いつも夜遅くの書き込みになって申し訳ありません。今日は早めに・・・ サウンドカード(E-MU 0404 PCI)についてはこちらで紹介しておりました。 http://cooltune.s28.xrea.com/emu0404.htm こちらはAMチューナーに使ったものとは同じ品番ですが違う個体です。 スクロールして最初に出てくる画像が入力端をショートした状態のアナログ入力です。 このカードは安価(9800円)な割に性能も音質もよいのですが、残念なことに日本では販売停止となっています。 中古の場合はヤフオクで5000円±2000円程度が相場です。 これ以上の性能となるとローランドのUA-101あたりになり手が出ません。 同じページの一番下にはWindowsのカーネルミキサーの影響も記していますのでご参考にしてください。 16kHzではカーネルミキサーを通さなければTHD 0.00079%の波形が、カーネルミキサーで周波数変換をされると20%のTHDが発生します。 10年以上前にWindowsPCでデジタルコピーするとどうもおかしい、ということが発端で当時のネットで話題になりました。 WaveSpectraの作者のefuさんも当時の論客だったと思います。 今回チューナーを接続した状態のノイズも調べてあります(ホームページに追加予定です)。 http://cooltune.s28.xrea.com/amquality/tux1noise.png チューナーの出力ボリュームの位置は他の場合と同じに設定しています。 受信可能な局が無い周波数に合わせておりミューティングがかかった状態です。 このミュートはリレーで出力をカットするのですが、出力が回路と完全に切り離されないためノイズがリークしているようです。 60Hz/120Hzのノイズは電源由来だと思いますが、50Hzの方は不明です。何でしょうね? ---------- 5410 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/10 08:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltune いえいえ書き込むのは朝が中心です・・・年をとったせいかHi。 私のサウンドカードはオンボードでIDT High Audio CODECなるものですが、手持ちのPCで総合的なS/Nが一番良いのでこれを使っています。 アプリケーションの「Line-VRをMaxにし、入力10KΩ終端」でFFT表示するとノイズレベルは低域で-60dB程度までもたげ、10KHzで-90dB程度に向かい下降して行きます。 同じボードにノイズ源が密集していますからこの程度かと思っています。 なおVRはデジタル制御ですから絞り切れば見事に-100dB以下に潜り込みます。 当初よりフルデジタル・プロセスした音源なら良いのですが、アナログポート(I/F)の系統では100dBを越えるレンジ確保は辛いと思いますが如何でしょう?。 FFT内部のデジタル処理の議論と、現代の家庭電磁環境でアナログ信号を引き回す場合の議論は元々比較にならない程の差があると思います。 したがってアナログ音声のデジタイズもしくはデジタルアナライズは、目的信号以外の信号(ノイズ)を表現してしまう可能性が十分あります。 16Bitリニア(CDやBモード)のレンジもせいぜい90dB程度ですから、それ以下になると測定競技の趣を感じますHi。 それから水平軸は聴感上のエネルギー帯域を視覚的に見るにはやはり対数スケールで、リニアスケールは部分解析向きだと思います。 ---------- 5411 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/11 00:16 E-MAIL : HomePage: オーナー様は朝型でしたか。安心して深夜に書けます (^^) オンボードサウンドもピンキリのようで私が以前使っていたデスクトップPCでは-40〜-50dBでした。 今から考えると酷いものですがPC操作時の警告音等ではこれで十分なのでしょう。 現在使っているPCのオンボードはもう少しよく、データを残していませんがオーナーさんと同程度だった思います。 最近のデジタル処理に関しては文句の付けようがないというのが正直な感想です。 カーネルミキサーの問題はWindows95の遺産のようです。 > 目的信号以外の信号(ノイズ)を表現してしまう可能性 実際にラジオを聞いていると明らかに外来のノイズが見えるときがありますね。通常の民家では避けられないと思います。 12kHzに単波長の信号が現れ暫くして左右に1kHzくらいの幅でゆらゆら揺れて数分後に消滅、といった怪奇現象まがいのこともありました。 私の場合は信号の絶対値の測定等が目的でなく、見てどうこう言うレベル(笑)ですのでノイズの存在を認識してさえいれば問題ないと考えています。 > アナログポート(I/F)の系統では100dBを越えるレンジ確保は辛いと思いますが如何でしょう? E-MU 0404 のA/D・D/Aコンバーターは24bitですので理論上のダイナミックレンジは144dBですが、ホームページの通りノイズベースが -120〜-130dBとなっています。カタログでのダイナミックレンジは111dBですので実際はそのくらいでしょう。 入力ショートではなくチューナーを接続して配線を引き回すと昨日の書込みの画像のようにノイズが入ってきます。 トータルでノイズも含めて見るという意味では参考になりますし、私が扱う程度の機器なら余すことなくカバーしてくれるので重宝しています。 実際にWaveSpectraで見るとピーク波高から100dB下のレベル(-120dB〜-140dB)でも機種によってノイズの出方に違いがあるのが分かりますよ。 水平軸は私も対数で使う方が多いです。 今回は高音域を見るという目的ですのでリニアがふさわしいと考えました。 R-390Aの件で書きましたがリニアで表示すると、対数では分からない7kHz以上のノイズがはっきり見えます。 ---------- 5412 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/11 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん お話が長くなってしまい恐縮です。 ラジオプログラムは、制作時のf特は音声帯域いっぱいに伸び、エンベロープもレンジいっぱいに展開する事が可能です。 しかし法規上占有帯域幅が15KHzと決められていますから、プログラムはその半分の7.5KHz以下に抑える必要があります。 したがって放送を受信して7.5KHz以上に存在する成分は変調内容と言うより受信機側の歪・他局からの混信・周辺からのノイズと思われます。 また伸張・圧縮・制限がかけられていますのでオリジナルとは全く異なるエンベロープになっています。 さらに、収録時や伝送時の残留ノイズレベルはせいぜい-60dB(オリジナルのピークマージンは10数dBあるが圧縮される)程度です。 したがって、混信など無いクリアな状態でも、AMラジオ受信で-100dBを議論しても意味が無い・・・別のノイズを測定している事になると思います。 以上固い話で恐縮です。 24Bitですか、デジタルプロセスのみの時代になれば有効でしょうが、これにAMラジオはオーバースペックのような気がします。 それからPCによるS/Nの違いはアナログポーをの設置環境や外部装置とのコモンモードノイズ環境で大きく異なってきますので、PC本体の問題とも言い切れない事情がありますね。 ---------- 5413 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/11 23:49 E-MAIL : HomePage: こちらこそ一回きりのご挨拶のつもりが長くなり恐縮です。 > しかし法規上占有帯域幅が15KHzと決められていますから、プログラムはその半分の7.5KHz以下に抑える必要があります。 > したがって放送を受信して7.5KHz以上に存在する成分は変調内容と言うより受信機側の歪・他局からの混信・周辺からのノイズと思われます。 これは私のホームページに解説していましたように誤りです。(下の方ですが[おまけ1]をご覧下さい) ネット上に「7.5kHzまでしか出ていない説」が真実の如く流布されているので不思議に思いましたが、アマチュア無線をされている人にも誤解されているのでしたら法律が分かり難いのでしょう。 NHK・民放局に問合せをされたら「法律に従っているし、10kHz以上出ている」という回答をいただけると思います。 古いのですがHam Journalという雑誌の24号(1980年)にAM放送送信所の点検時の値として10kHzでもほぼ減衰無しで出ており(当然本放送でも)音声帯域の広いチューナーでハイファイ音声をという記事があります。(手元に無いので詳細が書けませんが) 「ラジオ工房」さんというところの掲示板でも、最近NHK京都に問合せをされた方が10kHzまでは±1dBの範囲で納めた上でこれにプリエンファシスをかけているという回答をいただいています。 7.5kHz以上は出ていないとすると全く違う地域や機種でも確認できる10kHz前後の帯域欠落の件の説明が付きません。 過去には7.5kHz程度までしか出ていない局があったのも事実のようですし、特に地方では回線の都合が大きかったようです。 それでも技術的・コスト的問題が原因で、7.5kHzまでしか出してはいけない話は都市伝説でしかありません。 私の話しを信用してくださいというのは無理としても(笑)、放送局に問い合わせてご理解いただけたならばネットでの誤解の解消にご協力いただければと思います。 AM放送のダイナミックレンジはホームページにも書きましたように60dB程度だと思っています。 それでも受信機や環境まで含めてのノイズの調査・分析も有用だと思います。 私のような強電界で良好な音質を第一に求める者と、オーナーさんのような受信性能が優先される場合とは視点が違ってくるのでしょう。 24bitは確かにAMラジオにはオーバースペックで、もともとオーディオ機器やFMチューナー用に使い始めたものです。 16bitでも何とかなりますがもう戻れなくなりました (^^; ---------- 5414 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/12 01:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん 色々と情報有難う御座います。 占有周波数帯幅15KHzはルールですから目標値ではなく守らなければいけないと思います。 一般にエネルギーの99%を占有周波数帯幅に収めるのが約束です。 残り1%は帯域外に漏れても止むを得ないとしているだけで、出しても良いと推奨している訳ではないはずです。 一般的なアナログフィルタでは限界もあり、変調段階でのハーモニックスもあるでしょう。 それを1%まで認めようと言う趣旨だと思います。 受信電界が強ければその1%分も十分確認が出来るでしょうが、一般的な受信環境ではノイズや他局の変調波に埋もれるレベルかと思います。 それから伝送回線のf特(メタル・無線)、変調器LPFのf特、Txの変調特性等ありますので、f特は総合的に見ないと判断つきません。 ところでcooltuneさんのサイトの何処かに「ラジオ体操のテーマ」がアップされていますか?聞き比べてみたいですね。 あれ、良好な音楽=受信性能にはならないのでしょうか?Hi。 ---------- 5415 Re:意外と知られていないAMラジオの音 cooltune 2010/03/12 22:35 E-MAIL : HomePage: 今回は「実際の放送波を受信機(スペアナ)で見る」ということが主題ですから、法律や理想ではなく現実の電波がどうであると判断する問題だと思います。 オーナーさんの実証実験に基いて7.5kHz以上は出ていない、ということであれば正誤はともあれ立派な結果だと思います。 さて、本日他の件のついでにNHKに問合せをしましたのでご報告します。 ・高音域は10kHzを目途にフラットな特性を維持するようにしている。10kHzでも-2dB以内。 ・7.5kHzは保証周波数であって上限ではない。 ・7.5kHz以上の周波数でも問題ないはずだが多少特性のアバレがあっても勘弁して。 ・もちろん演奏所(放送局)から送出して送信所のアンテナから電波が発射された時点までの総合特性です。 ・年一回は点検して上記の特性を維持しています。 ・例外的に小規模な中継所では10kHzが難しい場合もある。 だそうです。 > 出しても良いと推奨している訳ではないはず 法律では守るべき数値を示しただけで、1%分については推奨もしていませんし、抑制の要請もしていません。 規定の範囲を守るのは当然ですし、規定内なら運用上の問題となります。 積極的に利用しようという運用方法もあれば、抑制しようという運用方法もあるでしょう。 私が受信した限りNHK・民放(地元局)ではその範囲で7.5kHz以上の高いところまで出そうと考えているとしか思えませんでした。 規定内だからやりたい放題というわけではなくそれ以外の状況も考慮されていると思います。 もしかして、オーナーさんがご存知の局で7.5kHzまでしか出していない、もしくはそう努力しているという事例があるのでしょうか? 私も他県の事情までは直接分かりません。存在するのでしたらそういう事実として受け入れたいと思います。 「ラジオ体操のテーマ」はオーナーさんのホームページを見てグッドアイデアだと思ったのですが、先述の理由(高音域の少ないソースでは高音域の比較に向かない)でホームページ掲載は見送る予定です。 その代わり多くの人が検証可能なように別の番組を選定予定です。3月末で番組が改変されるため4月かGWになります。永続性はラジオ体操のメリットですね。 録音は一回分だけ残してありますのでここから落としてください。48kHz/32bit/wavファイル 6.5MBです。 http://www.filebank.co.jp/filelink/686016a6386d1bc544fad4fea1d0cf38 テーマ曲直後の体操の講師の挨拶も置きます。同じく6.1MBです。伴奏無しでおじさんの声のみですがテーマ曲よりも高音域が入っているのが分かります。 http://www.filebank.co.jp/filelink/796baa3fb4b8c21544fad4fea1d0cf38 何かお気づきになった点がありましたらご教授ください。 9kHzの落ち込みはノッチフィルターですが少しずれています。 9.5〜10.4kHzにはNHK側でバンドエリミネートフィルターが入っています。 テーマ曲で2〜3秒目くらいに発生する12kHzのピークが何なのか正体不明です。 ラジオ体操中でもテーマ曲部分でしか発生せず、他の番組・放送局では発生しません。複数回の録音でも違う受信機でも発生します。 この件もNHKに照会しましたが、調査の上で後日に回答となりました。回答が楽しみです。 「東京の送り出し自体に12kHzのノイズが入っている。通常の放送用ソースは11kHzまでカットされているが、伝送・送信能力自体はもっと高い周波数まで対応している。このため12kHzの異音として受信できた。」というのが私の推測です。 もし興味が湧くようでしたら推理してみてください。 > 良好な音楽=受信性能にはならないのでしょうか? これは別問題だと思います。違うメディアですがSPレコード時代のノイズまみれで歪感があってもいい音楽はたくさんあります。(ラジオでしか聞いたことがありませんが) 年末にNHK-FMでSPレコード特集を3日間やっていましたね。 ---------- 5419 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/13 08:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん 弱りましたねぇ・・・7.5KHz以上が出ていないと申し上げているのではありませんよ。 エネルギーの中心は7.5KHzまでの中にあり、フィルター処理できなかった成分が、減衰しながらそれ以上の周波数に存在すると言う意味です。 20dB落ちたらエネルギーとしては1/100ですから、スペクトラムの波形はその状況を示していると思います。 毎年行われる登録点検はアマチュアの場合と同じ様に、所轄総相通さんで微妙に異なると思われます。 伝統的にf特を提出する必要があったり、そうではなかったりする事があるように思われます。 全国ネット局でも放送機のf特を隅々まで合わせる様な事はしていないと思います。 しかし設備基準を遵守するために伝統的に7.5KHz以上を下降特性にしている地域や局が現実にあります。 お尋ねになられた局(或いは地域)では昔からそのような運用をされているのかも知れませんが、同系列の別地域では7.5KHzから下降特性としているところ多いと思います。 オーナーの受信はそうした地域で行われたものです。 10KHz付近のノッチは、演奏所間で挿入された監視信号をカットした名残で、本来ならこの部分はLPF処理されるべき帯域と言えます。 何れにせよ周波数資源を有効に使うために、放送波間の影響を最小限に抑える努力が必要かと思います。 WAVファイル聴きました・・・中々グッドサウンドですね。 FFTで見ると田胡先生のボイス成分は確かに10KHz附近まであり、これはこちらの場合と違いますね・・・ただ大分Hi上がりの感じがします。 先端から見たら30数dB落ちており、エネルギーとしては低いとと思いますが・・・どう見るかは難しいですね。 ---------- 5420 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/13 09:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > Test&Dataコーナーの如き実験をしております。 74HC4046の比較出力2(PC2)はトライステートなのですが、これって抵抗分割によりVcc/2値を出力に与え中心電圧を作った方が良いのかどうか・・・どなたかこの関係にお詳しい方、助言をいただけますか。 確かにロックし10MHzのXO源発振は安定するのですが、電源再投入時の引き込みに問題がありまして・・・1Hz比較には難があるかも。 ---------- 5421 Re:意外と知られていないAMラジオの音 > cooltune 2010/03/13 20:55 E-MAIL : HomePage: > 7.5KHz以上が出ていないと申し上げているのではありません 11日の書き込みを見ててっきりそう思っていました。正しい認識をされているとのことで安心しました。 > しかし設備基準を遵守するために伝統的に7.5KHz以上を下降特性にしている地域や局が現実にあります。 どこの局か是非教えていただきたいと思います。私の疑問も解決します。 > 全国ネット局でも放送機のf特を隅々まで合わせる様な事はしていないと思います。 > お尋ねになられた局(或いは地域)では昔からそのような運用をされているのかも知れませんが、同系列の別地域では7.5KHzから下降特性としているところ多いと思います。 NHKの各県の基幹送信所では全国的に同じ基準でキチンと合わせているそうです。昨日書いた「10kHzで-2dB以内」です。 例外は前述の小規模中継局(100Wとか10W)の中の一部ですが、「設備基準を遵守するため」とは違う理由です。 おっしゃるような局や地域が実在するのでしたら興味深いので、どこの局・地域か教えていただけないでしょうか。 多く存在するというのに具体的には分からない、第三者は追試・確認できないのではツチノコみたいなもので誰も納得しないと思います。 私が受信できない局・地域でもホームページでの協力呼びかけや、直接電話での問合せも可能です。 10KHz付近の信号は名残ではなく現役で使われているそうです。詳しくは私のホームページに記載します。 講師のお名前は田胡先生でしたか。ハイ上がりに聞こえるのはプリエンファシスのためでしょう。 > 先端から見たら30数dB落ちており、エネルギーとしては低いとと思いますが テーマ曲よりよいとはいえ男性の声はこんなものです。9.5kHzでノイズレベルから20dBも高いと見れば妥当でしょう。 高音域が少ないソースでの高音域の比較は不適当だとお分かりになったと思います。 オーナーさんのLMF-501はノイズレベルを下げれば周波数特性に関しては最強の受信機でしょう。 各局で10kHz以上まで出ているのが確実に追認できて、私以上に新しい発見が出来ると思います。 長々とした論議になりましたが、オーナー様から設備基準を遵守するために7.5kHz以上を減衰させている放送局をご紹介していただいて終わりにしたいと思います。よろしくお願いします。 ---------- 5422 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/13 22:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: cooltuneさん cooltuneさんの様に几帳面でなくて恐縮しております。 どの基準でも許容範囲がありますが、こぼれる部分もあるとする理解でおります。 これ以上の議論は当BBSの趣き「Radio Boy's Handmade Radio & Electronics」から外れる部分も予想されます。 私設BBSですが公開できる情報には限界があります。 是非メールでお答えしたいと思いますので、連絡いただければ幸いであります。 (オーナー@望月) ---------- 5423 CLUB RF(Vol.26) オーナー 2010/03/14 09:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RFインクワイアリーから標記の案内が届きました。 円高で輸入品がリーズナブルになっている模様です。 以下URLご参照ください。 http://www.rfinq.com/acom2000a.html http://www.rfinq.com/sale1.html http://www.rfinq.com/bpu.html http://www.rfinq.com/ ---------- 5424 Re:おーっ、懐かしい 帰省中のオーナー 2010/03/20 14:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん MRF154(NG)頂戴しました。 ずっしりと重いですね。 念のためあとでテスターで通電テストしてみます。 これが出てきた頃、もうこれで球は終わりかと思いましたが、四半世紀経っても余り変わっていないことに驚きます・・・アマチュアのHPAの場合ですが。 福井から渋滞で6時間半・・・ヘトヘトです。 ---------- 5425 ♪もうこれで真空管は終わりかなとつぶやいて inoue 2010/03/21 08:26 E-MAIL : HomePage: 投げると頭蓋骨が陥没しそうな重さでしょ 石のアンプで生業をたててるのになんですが、球はあのまま 発展したら素晴らしくよくなったんじゃないかと思いますね。 powerFETが出た時球の分布型のアンプの置き換えが出来るんじゃ ないかと期待したんですが、入力容量は減らないし、VDssは 上がらないし、無理すると飛ぶのは球の比じゃないし。 ---------- 5426 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/22 18:10 E-MAIL : HomePage: Power-MOSの復活法があります。もしかしたら154復活するかも?? 大パワーのFETの内部は数千のFETの並列集合体ですから、その内の一部が壊れても、動作しない。 しかし、壊れた一部を切り離せば動作するようになります。 破壊の仕方にも寄りますが・・・ゲートが短絡している場合は可能性ありです。 ゲートに許容される最大電圧近くをDC電源から入れて、ショート部分を焼き切ります。 結構これで動きますよ。試してみても損は無い。 チェック方法は、MOS-FETはコンデンサーですから・・・ ゲートにスレッショルドより高い電圧をちょんと加えて、ドレイン−ソース間が導通するようになれば完了です。 その後、ゲートをぺろりとなめた指先で放電させると導通が無くなる。これでほぼ動作する状態になります。 ドレイン側が短絡しているモノはちょっと直せません。 この方法で結構直して使っています。2SK3174ではこれで直したモノで430で250W出ましたから、正規品と変わらないパワーでした。 まあ、所詮 貧乏人のためのテクニックですけど・・・・普通の人には分からない・・・知る必要もないテクニック??ですね。 昔の真空管のGKタッチを焼き切って・・・等という伝説的なお話と一緒かな?? ---------- 5427 Re:意外と知られていないAMラジオの音 オーナー 2010/03/22 21:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 事のついでにゲルマニュームラジオで直線検波器もどきを試作してみました。 Test&Dataに詳細をUpしました。 何てことはありませんただのゲルマニュームラジオです。 ただしオーバーロードにならない様に配慮しました。 これでPCのサウンドカードのMic入力につないで、無線のアンテナでAMローカル局を聴いています。 電池不要で、PCから非常に良好な音が流れます。 それにしてもアンテナタップは1/46以下で驚きます。 ---------- 5428 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/23 05:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん ご教示有難う御座います。 実家に置いてきてしまいましたので次回の楽しみにします。 許容されている最大電圧ってのが微妙ですね。 規格表の最大定格で良いんですか?。 ---------- 5429 このサイトがブロックされるのですが? 青木 さん 2010/03/23 14:09 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: いつも、望月さんのHPを楽しく拝見させてもらっています。 今年になり、当局パソコンのセキュリティソフトをマカフィからウイルスバスター2010に変更しました。その後、望月さんのHPを思い出してのぞいてみましたが、BBSサイトだけなぜかURLフイルターの「違法行為のカテゴリ」に引っかかりブロックされて画面を見ることができなくなってしまいました。 仕方がないので、ウイルスバスター側でこのBBSのURLのみ ブロックを解除しました。当局は、パソコンの初心者で詳細は良くわかりません。ウイルスバスタを使用中の他の方からこの種の質問はありませんか? 楽しい情報交換の場に変な情報をごめんなさい。 73! ---------- 5433 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/23 22:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん、井上さん、他SSPAファンの皆さん MRF154を写真撮影しました。 良く見るとセラミック地に汚れがあったのでPaintShopで消し去りポーズ。 MRF150等とは比較にならない大きさでスゴイの一言。 真貝さんの助言で復活したら50MHz辺りのSSPAを組むのだろうか。 しかも共振型でやったら・・・面白そう。 ---------- 5434 Re:このサイトがブロックされるのですが? オーナー 2010/03/23 22:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 拙作HP&BBSにお越し頂き恐縮です。 HPはBiglobeでBBSはLiveDoorなのですが、私のところではイマイチ良く分かりません。 セキュリティの程度の問題なのでしょうか。 このURLだけ許可する様な設定が出来るのではと思いますが、如何でしょうか?。 この方面で詳しい方のアドバイスをお願いします。 ---------- 5435 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/23 22:44 E-MAIL : HomePage: 貧乏人のやることですよ・・・・ 規格表の最大ですけど、そこまで掛けなくても焼き切れます。 単純な静電破壊程度の物ならほぼ正規品と同等に使えると思います。・・・あくまで思いますですよ。私の場合は動きましたけど・・。 同様に、2SK410のロットエラー品らしき発振したものもセラミックの蓋をちょっと熱掛けて外して、壊れたダイにつながっているボンディングワイヤーの金線を切ってやると当然ながら能力半分で動きます。 2mの50Wクラスのアンプに使えます。 こんな馬鹿馬鹿しい事を集めています。 ジャンクションFETはドレインとソースを逆にしても結構動くとか??その筋では常識ですが意外と知らない人も多い、おとぼけネタ集めています。いつか記事にしょうと・・・・ 表題は「知らなくて良い、超アマチュア的技術」てな乗りかな。 > 真貝さん > > ご教示有難う御座います。 > 実家に置いてきてしまいましたので次回の楽しみにします。 > 許容されている最大電圧ってのが微妙ですね。 > 規格表の最大定格で良いんですか?。 ---------- 5436 ついでに「超アマチュア的技術」を1題 真貝 2010/03/23 23:03 E-MAIL : HomePage: ついでに思い出してしまった・・・・友人ネタ FETよく分からないのでエンハンスメントのPower-MOS-FETなのだが、壊れていると分からず、静的状態でドレイン−ソース短絡状態なのでGaAs-FETと思いこみ、ゲートにマイナスバイアスを加えて動いたと、写真付きのご報告を貰った・・・これぞ、あっけに取られた逸品の題材。 何故??やっぱりコンデンサーか??MOSタイプは・・。 この達人は、何とこれで430の100Wアンプを完成させちゃった。 壊れていないモノを使って、教えたとおりプラスのバイアスを掛けたら150w出るんですねと、これまた1週間後に報告を貰った・・・。果たしてどちらが正しい使い方か?? やはり、超アマチュア的技術の賜だと恐れ入った次第です。 ---------- 5437 Re:おーっ、懐かしい JF3DRI 2010/03/23 23:18 E-MAIL : HomePage: 半導体であっても、そういうお遊びができるの、驚きです。 MRF422 ppのCBアンプで少し遊んでみましたが、300Wが出てきたのにも驚きました。真空管派ですが、こんな簡単にパワーが出るのだったら、キロワット以上でないと工作がメンドウ、高圧危険、入手困難であるタマの出番が無いのを改めて痛感しました。 ---------- 5438 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/23 23:44 E-MAIL : HomePage: DRIさん・・・CBアンプは買いですよね。 422や2SC25104パラ、8パラなどというものが1万円程度でオークションであり、まじめにTR式のバイアス回路組んで供給すると、1kwのメーターは簡単に振り切るモノができます。 勿論CBモノはフィルターなんてしゃれたモノ無いですから、オーバードライブするとローカル撃退リニアになりますが、8パラクラスを800W程度(能力の半分)で使うと結構いい音です。 RFチョークとRFトランス回りなど細部を改修すると3.5〜29MHzのオールバンドで快適に動作します。 500Wを超える辺りが真空管と現状の半導体との分かれ目と思います。高圧は危険ですけど、大電流も100Aを超えると端子に入れるワッシャーさえ火災の原因になります。ステンは危険ですよ。5円玉が安く重宝します。 ---------- 5439 Re:OrangeVillage開設 オーナー 2010/03/24 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様ご支援有難う御座いました。 今期は3月23日で閉村させて頂きました。 全国の皆様に感謝いたします。 次回は甘夏のシーズンに開村します。 今後とも宜しくおご支援を願いします。 ---------- 5440 Re:おーっ、懐かしい JF3DRI 2010/03/24 22:11 E-MAIL : HomePage: > DRIさん・・・CBアンプは買いですよね。 安くパワーを得るんだったら、一番コスト的に有利ですね。 そのままじゃ高調波ばらまきですが、ちゃんとフィルタリング してやれば結構使えそうです。それとおっしゃっている >8パラクラスを800W程度(能力の半分)で使うと結構いい音です。 半導体と真空管の大きな違いがコレだと考えています。 真空管は規格めいっぱいで使っても大丈夫(めいっぱいの方が良い場合もある) しかし、半導体はめいっぱいで使うと壊れるか性能が取れない。 だから、半分ぐらいの余裕を持って使うことが大切・・と思っています。 ---------- 5441 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/26 06:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 世の中の業務用機器は全て半導体で、球を使っているのは旧機器だけだろうと思います。 先端のTVデジタルHPAは帯域内のIMが-60dBですから凄いの一言です。 ただ1KWを得るのにその10倍も電気を食うのには呆れます・・・。 高調波を抑えるのは用意ですが、IMを抑えるのは相応の工夫が必要で各社のノウハウがあるようです。 ---------- 5442 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/26 08:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 超スロー制御のため、源発振をある程度の制度に収めて奥必要があると考え、むき出しのVCXO(X-tal+VariCap)をOCXOに変更してみる事にしました。 Test&Dataコーナーの回路図を修正しました。 高価不幸か最近は超小型のOCXOが出回っており現在打診中です。 裸で10MHz±1Hz以下が目標ですが、1E-10の特性があり容易にクリアできます。 これをGPS制御してあと1〜2桁精度アップできないかと・・・。 これはダメもとのテストです・・・多分ダメですHi。 ---------- 5443 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/03/26 21:25 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: 初めまして。私は特に詳しいわけではありませんが、ご参考までに思ったことを書かせていただきます。 Vcc/2でのバイアスですが、これを入れっぱなしだと、ロック後に1Hz(位相比較周波数)の周波数変調がかかってしまうと思います。「位相比較器出力のデューティ比が50%」なのは、その状態でロックがかかる、と言うことでしょう。プルアップ・プルダウン抵抗の一方の値を変えれば、デューティが変わると思います。 引き込みが遅いのは、プルアップ・プルダウン抵抗が100kΩの前にあるからでしょう。 次のようにしては、いかがでしょうか。 ・プルアップ・プルダウン抵抗は100kΩの後に付け、抵抗値はなるべく小さくする。 ・上記2個の抵抗は、VccとGNDの代わりに、トライステートバッファにつなげる。 ・上記トライステートバッファは、電源投入後一定時間(Cの充電時間)はHiとLoを出力し、  その後はHi-Zにする。 また、ループ・フィルタは、ラグリード型にした方がいいかもしれません。 以上、ご参考になれば幸いです。 ---------- 5444 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/27 11:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: sumikazさん 初めまして・・・ふと思い起こすと、ひょっとしたら「インピーダンス・マッチング」の・・・?。 貴重のアドバイス有難う御座います。 デューティ比は50%で安定するかと思ったらさにあらずでした。 行き過ぎてしまいますのでロックに至っていません。 実は4046の出力動作で、H(Vcc側)とL(Gnd側)の切換動作が正常に行われていない様に思います。 同一信号を入力に分配すると出力には何も現れませんからOKなのですが、実際のGPS-PPSとXO-PPSを比較すると妙な動作をします。 これまでの精度では1Hzでの比較に無理があるような気がしてきました。 4046はトライステート出力で意識的にVcc/2でバイアスしていますた、してももしなくても制御動作的には大きな違いがありません(VCXOの中心が変わるだけ)。 ラグリードフィルタは試していません・・・それ以前の動作が納得できないので。 ご専門の方から見ると、随分とアホな事をしている風に見えるのかも知れませんが、久し振りに触るPLLは面白いです。 1Hz比較は、1KHzや10KHzの感覚では出来ないことは事実のようです。 ---------- 5445 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/27 15:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん > 規格表の最大ですけど、そこまで掛けなくても焼き切れます。 ・・・これって、GとSへの電圧の方向はG(ゲート)が-、S(ソース)が+で良いんですよね?念のため。 ---------- 5446 Re:おーっ、懐かしい 真貝 2010/03/27 16:15 E-MAIL : HomePage: ゲートに+、ソースにGNDです。 要は当たり前の電圧を掛けます。それで直らないときは、最後の手段で、1V程度に落として、ソースに+、ゲートにGNDで試します。 望月さんも本気ですね?? ---------- 5447 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/03/27 19:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 早々のRes有難う御座います。 最近は待つ事を忘れてしまった感がありますが、それも楽しいと思ってます。 実施するまでの時間は、色々に思いが馳せイメージが広がりますから。 ---------- 5448 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/03/27 20:10 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: > ひょっとしたら「インピーダンス・マッチング」の・・・? 当たりです(汗)。ご愛読ありがとうございます。 ロックしていないとすると、Vcc/2でのバイアス以前の問題でしょうね。 1Hz比較は厳しいとは思いますが、目的周波数を中心にふらふらする、 という程度にロックしてもいいような気がします。 4046のSig(pin3)への入力が、デューティ50%でないのが原因でしょうか。 ---------- 5449 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/03/27 20:18 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: > 4046のSig(pin3)への入力が、デューティ50%でないのが原因でしょうか。 エッジしか見ていない位相比較器なので、上記は関係ないですね。 失礼しました。 ループ・フィルタの特性の問題でしょうか。 当てずっぽうばかりで、済みません。 ---------- 5450 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/27 22:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: sumikazさん PDはエッジトリガ(立上り)なので問題ない筈なんですが、10MHz附近を1/10000000分周すると、1Hzオーダーの変化が非常に遅くゆっくりになり苦慮しています。 数時間かけて引き込むのですが、10MHzから数Hz離れてしまうのが可笑しいのです。 でも0.1Hzオーダーの数字が数時間動きませんが・・・。 今夜は機嫌が良く、そのときのPD出力からデューティ50%のパルスが出てきます・・・これって引き込まれたらPDからは何も出力されない筈なんですが・・・。 色々勉強になります。 ---------- 5451 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/03/27 22:52 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: > 数時間かけて引き込むのですが、10MHzから数Hz離れてしまうのが可笑しいのです。 > でも0.1Hzオーダーの数字が数時間動きませんが・・・。 測定器の精度の問題のような気がします。 数Hz/10MHz < 1ppm ですから。 > 今夜は機嫌が良く、そのときのPD出力からデューティ50%のパルスが出てきます・・・これって引き込まれたらPDからは何も出力されない筈なんですが・・・。 プルアップ・プルダウン抵抗があるからだと思います。 無ければ、PD出力は(ほぽ)Hi-Zのままでロックするはずです。 ところで、ツイッターでフォローしました。 ---------- 5452 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/28 09:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: sumikazさん 朝起きると数Hz高い方へドリフトしていました。 暖房を入れると徐々に昨夜の状態に戻ります。 ってことはそのままVCXOの温度特性が出ますのでアンロックです。 PDのインジケータ出力は常に150mSのL/850msのHのパルスを発しています。 したがってPDの入力は同相になっていない・・・実は、意識的にVCXOの周波数を可変しても同相点が見つからない状況です。 可笑しい・・・でも同じ信号を分配して入力するとOK。 GPS-1Hzと分周1Hzの波形を観測しても問題は無いように見えるし・・・。 色々と悩ませて暮れます。 ツイッターの件了解です。 ---------- 5453 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/03/28 11:03 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: ループ・フィルタの電解コンデンサの漏れ電流が原因かもしれません。 http://www.nichicon-us.com/lib/aluminum.pdf 漏れ電流分をPDが補充するために位相がずれたままになっている、 と考えるとつじつまが合いそうです。 ただし、その場合、周波数のずれは測定器の温特ということになり、 そこが納得できるかどうかは問題です。 また、PD出力が H or L で、Hi-Zの状態がないということなら、おかしいですね。 ---------- 5454 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/28 14:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: sumikazさん 色々と恐縮です。 PDの入力位相が揃うまでに(電源投入タイミングで異なる)相当な時間を要するため、今まではPDが常に動作状態にあった模様です。 1Hz比較の難しさを感じています。 現在時間を測定していますが、10MHzVCXOを-75Hzにして放置すると、2時間で1Hzオーダーで25msしか寄ってきません。VCXOも-75Hz附近に居ます。 このままの速度だと、立上りエッジが揃うまであと8時間程要します。 今までの作業は全てがその「最中」だった様な感じですね。 ロックして動かなければやる価値はあるのですが、近寄ったら追い越してしまうかもですHi。 色々と勉強になります。 ---------- 5455 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/28 15:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Test&Dataの1pps(1Hz)比較実験ページを分離しました。 余り深入りしないようにしていますが・・・ちょっと心配です。 ---------- 5456 Re:GPSによる10MHzリファレンス JA2XCR/丸尾 2010/03/31 21:29 E-MAIL : HomePage: 丸尾@所沢です。 ものの本によるとリファレンスのクロックごとに誤差が半分になるそうですから、ロックしていないようですね。 LPFの電解コンが怪しいですね。同じ本に、電解コンは最悪でタンタルのほうが良いようです。 ただし、リファレンスの周波数が低いほどC/Nが悪くなるのでメリットがないかもしれません。 ---------- 5457 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/03/31 22:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 単身赴任ご苦労様です。 そうですね確かに電界コンは最悪ですが、それ以前の問題も有りそうなので戯れております。 やはり剥き出しのXOでは温特がモロに出てきます。 10MHzで数〜10Hzのドリフトはありますから(10ppm程度)、これを封じ込めないとダメです。 VCO制御しているのか温特のドリフトなのか判別できない状況になる感じです。 それでOCXOでドリフトを数桁分押さえ込んでから再挑戦してみます。 ---------- 5458 TopPageアクセス16万回突破 オーナー 2010/04/01 00:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 知らぬ間に16万回を越えていました。 皆様の日頃のご愛顧に感謝致します。 今後とも宜しくお願いします。 (オーナー@望月) ---------- 5459 Re:GPSによる10MHzリファレンス JA5ELM/河野 2010/04/01 17:51 E-MAIL : HomePage: >1pps(1Hz)比較実験ページを分離 オ−ナ−様 このプロジェクトは、30年ほど前にCQ誌で話題になった「VHF帯の電波を曲げる」に使用するつもりなんでしょ! 記事の概要はANTを2段スタックに設置しておいて、下のANTから正規の周波数の電波を、上のANTからは+1Hzの電波を発射して直進するはずの電波を曲げる・・・というものでした。 ---------- 5461 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/01 19:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん ご無沙汰しております。 「・・・電波を曲げる」ってそれは昔よくあったエイプリルフールですか!?Hi。 1Hzオーダーで1秒近い周期ずれ(同期ずれ)を合わせようとする場合、10MHzオーダーではどれ程の周波数変化が必要になるかと言う話です(10MHzを1/10000000分周した1HzとGPSの1Hzとの比較)。 今まで考慮していなかったGPSの1ppsの立上りに同期させたXOの発振開始、XOの精度向上(OCXO化)を検討しています。 高安定(1E-11〜-12)に拘る理由は、既製品のGPS-Rxの10MHz出力で測定器や無線機をロックすることの素晴らしさを感じてしまったからです。 そしてそれを普通のPLLで安価に出来ないかと・・・深追いはしていませんよ。楽しんでいます。 ---------- 5462 Re:GPSによる10MHzリファレンス JA5ELM/河野 2010/04/01 21:13 E-MAIL : HomePage: > 「・・・電波を曲げる」ってそれは昔よくあったエイプリルフールですか!?Hi。 あっはっは! ご明察。 数日前から今日書き込もうと狙っていました。 30年じゃなくて40年ほど前になりますかね? CQ誌4月号でした。何とかいう論文=USO800 に掲載されていたとか・・・ この記事のことは、CQ誌別冊のCQ誌で綴るHAM50周年(?)史でも紹介されていました。 ---------- 5463 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/04/01 21:20 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: > CQ誌4月号でした。何とかいう論文=USO800 に掲載されていたとか・・・ 「アポロ8号は月の裏側にいるときも実はヒューストンと交信していた」 というネタでしたね。 ---------- 5464 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/01 21:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん・澄野さん そうですかCQ誌4月号ですか・・・そうした記事に世の中の余裕や夢を感じますねぇ。 最近頭の回転が悪く、物事の処理が当然生活時間や過去の経験を前提としている事に気付き始めています。 普通はやらない1Hzの直接比較の実験をすると、それを強く感じます。 ところで今朝起きたら腰がちょっとだるい。ラジオ体操で前かがみになったらゴキッ・・・今腰を暖めていますHi。これ本当です!。 ---------- 5466 NiCTのタイムサーバー オーナー 2010/04/02 09:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 知らなかったのですがNiCTがタイムサーバー・サービスを始めていました。 左のロゴからリンクしますので皆さんのPCの状態をご確認ください。 またPCのタイムサーバー設定を行えばJJYで定期的な校正が行われます。 MenuPageにもNiCTのリンクロゴを貼り付けました。 ---------- 5467 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/02 22:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: PD(PhaseDetector)のLEDインジケータ点灯の様子を動画にしてみました、Test&Dataコーナーをご覧ください。 完全にロックしているのかは?ですが、間違いなく言えることは、時間は掛かりますが、±50Hz附近でスタートしても10MHzに収斂してきます。 ---------- 5468 Re:GPSによる10MHzリファレンス JA2XCR/丸尾 2010/04/03 11:30 E-MAIL : HomePage: 望月様 ざっと計算したら、VCOが100Hzずてれいるとき、次のクロックと位相が合うまで27時間掛かるようです。 強制ロックの機能を追加したらいかがでしょうか。GPSのエッジで分周器をリセットして位相をそろえてしまう。たとえば、ロックボタンを押すとGPSの最初の1パルスで位相をそろえ、あとはPLLに任せるなんていかがでしょう。 ・・・・と考えていたら、解がないかも。そのときチャージポンプもちょうど10MHzを発振するようにセットしなければいけなしい。 VCOの可変範囲を±100kHzくらいに拡大したほうが良い気がします。 > 完全にロックしているのかは?ですが、間違いなく言えることは、時間は掛かりますが、±50Hz附近でスタートしても10MHzに収斂してきます。 ---------- 5469 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/03 12:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 助言有難う御座います。 そうなんです、普通の時間感覚じゃないので苦慮します。 その長時間の中で起きる外乱は色々有ります。 XOの発振タイミングはカウンタリセットしても、源発振のタイミングは変わらないので、発振回路そのものをゲートする必要を感じています(立上り特性と共生ですが・・・)。 この長時間だと、むきだしのXOでは温特が重なり制御方向が曖昧になる感じがします。 したがって、OCXOなどで一定の安定度を確保した上でGPSロックをする手法がベターなのではと考えています。 それからLPFをラグリードに変更してみます、カットオフは0.1〜0.5Hz辺りで。 ところで1日朝腰を痛めてしまい、自宅でおとなしくしています。 ---------- 5470 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/03 15:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん・澄野さん・河野さん 本日中古の小型OCXOが届きましたので早速バラック運転してみました。 結果はいきなり最小0.1Hz分解能の周波数カウンタの測定限界を超えてしまいました。 このOCXOは±10ppb(0〜70℃)とスペックにありますので、±0.01ppmで1E-8って事でしょうか。 でもロックしているのかは良く分からずです・・・インジケータLEDが極微小ですが点滅してます。 しかし0.1Hz桁が全く動かないのは気持ちが良いです。 ただ精度を確認する方法を考えなきゃいけないですね・・・TV同期に変換してBurstの回転を見るとか・・・。 少なくともOCXOのスペック以上が出ているかどうか・・・。 ---------- 5471 MRF255 JF3DRI 2010/04/03 16:34 E-MAIL : HomePage: 秋月電子通商でMRF255が2個で1500円と数量限定?で販売されていましたので、とりあえず4個購入しました。IMD特性はあまり良くはありませんが、50MHzでの動作が保証されているので、HF用の石を使うより、ゲインが取れそうです。不動在庫とならぬようせんとあきませんが。。。 ---------- 5472 Re:MRF255 オーナー 2010/04/03 16:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん ご案内有難う御座います。 MRF255ちょっと動揺しますね。 13.8V運用なら使い易いと思います。 プッシュプルで出力100〜150W程度によさそうですね。 IMDはバイポーラでもMOSでもこんなもんだと思います。 4個といわずに1レール買われたらどうでしょう?。 50V用なら直ぐ手が出るのですが…どうするかちょっと考えます。 そうです、禁物は不動在庫ですね。 ---------- 5473 Re:MRF255 JF3DRI 2010/04/03 20:03 E-MAIL : HomePage: 自作無線機の製作記事に登場する5〜10W出力用として、既にディスコンとなって値上がりが著しい2SC1969, 2SC1971, 2SC1972などが1000円以上するのですから、余裕のあるこの石はお買い得と思います。(ガンガン電流を流してA級ファイナルにするとか・・)1から無線機を作るのは腰を上げるのが大変ですけどね。 12V系の石は、壊れにくいので、最大パワー要求しない遊びにはもってこいだと思います。 TS-570, IC706, FT-100Dなどに使われていたので、大量に購入して海外向けに転売する輩もいるかもしれません。一時的な放出品と思われるので、いつまで在庫があるかですが。。 ---------- 5474 Re:MRF255 オーナー 2010/04/03 21:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん おかげで衝動買いに至りました。 今後の楽しみとして・・・レールで。 SEPP等の実験に面白そうです。 ゴミにしないようにがんばります。 ---------- 5475 Re:MRF255 JF3DRI 2010/04/04 11:30 E-MAIL : HomePage: 1レール、20本ご購入ですか。さすが「オトナ買い」ですね。 ppアンプを、8基合成して計16本。キロワットまで引っ張れそうですが、電源が100A超となり、真貝さんのノウハウが必要になりそう。 > ゴミにしないようにがんばります。 受信アンプのトップに使うとか、ハイレベルミキサーに使うとか別の用途に使えないかな。 ---------- 5476 Re:MRF255 オーナー 2010/04/04 14:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 私は昔からSEPPをやってみたかったんです。 絶縁トランスで駆動すれば容易に出来そうな感じなんですが・・・。 この辺は井上さんが得意だと思いますがHi。 AFアンプを作る気分で楽しめそうです。 電圧も倍の25〜28V程度にすれば出力Z変換や電源も楽かも知れません。 電源も±電源でやったりして、色々と楽しみ方がありそうです。 ところで先週末、腰を痛めてしまいこの土日は自宅でおとなしくしています。 本当は帰省の予定だったんですが土曜の朝、起き上がるのがやっとでしたHi。 皆さん健康にはご注意ください。 ---------- 5477 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/04 21:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん・澄野さん むき出しのXOをOCXOに変えました。 そしてふと、周波数安定度が上がるので「1pps/1Hzオーダーで周波数の追いかけは絶対に有り得ない」と信じて、位相比較をSR-FFに変更しました(同一ICチップ内)。 その理由はエッジトリガJK-FF&トライステート出力の位相比較は、位相が揃い出す附近の動作がリニアでなく動作がクリチカルになるからです(スロー動作なので延々と続く)。 それでSR-FF+LPF出力の収斂値をVcc/2とし、VCOの入力センター値であるVcc/2と合わせる事で動作が俄然良好になりました。 まだ考察していませんが、電源の投入タイミングにも依存せず10.0000000MHzに収斂してきます。 本当にロック状態にあるかは今のところ評価・測定手段がないので???です。 何処か間違っていますかねぇ?。 ---------- 5478 Re:GPSによる10MHzリファレンス inoue 2010/04/05 00:52 E-MAIL : HomePage: 乱暴に言えば、VCXOドライヤーであぶって周波数が変わらなければOK、、、かな。 ---------- 5479 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/04/05 21:29 E-MAIL :sumino-kazuki@nifmail.jp HomePage: トライステートをSR-FFにすると俄然良好になるのは、なぜなんですかねえ。位相雑音に差があるとしても、ロック時間にそれほど差が出るように思えないのですが。 まあ、私は普段、送信スペクトルの占有周波数帯域幅、隣接チャネル漏洩電力、スプリアスが電波規格を満たせばいい、という見方しかしないので、見ている世界が違うのでしょうが。(苦笑) ---------- 5480 Re:GPSによる10MHzリファレンス inoue 2010/04/06 14:25 E-MAIL : HomePage: まあデジタルの位相比較器は同相のとき両者で引っ張り合って 力ずくで出力を0にしますからね。 0という出力を出すために結構な力が鬩ぎあってるって図は、 エッジにしろ50%デューティーの幅にしろ無理があるっちゃありますな。 加速器用の位相コントローラーを作る時も0度の僅かな不感が常に 問題になります。 ---------- 5481 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/06 22:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん・sumikazさん・丸尾さん GPSロックのSG(HP8657D)と試作機の出力をオシロ上で比較すると、10MHzの1周期が流れるのに要する時間を測ると凡そ60秒(電源投入後2時間余)。 て事は1/60≒0.017Hzのずれになり、10MHzから見たら0.0017ppm=1.7E-9(1.7ppb)って事でしょうか。 試作機に等差視したOCXOのスペックは±10ppbなので、改善はされていると思われますが、どうでしょう。 ---------- 5482 Re:MRF255 オーナー 2010/04/06 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん MRF255(レール入り)到着しました。 全部並べると壮観ですが、おとなしく静かに使います。 確かにハイレベルミキサーに使ったら面白そうですね。 秋月ではこれをどれくらい仕入れたんでしょうね。 SSPAファンの皆様、お早めにどうぞ!。 ---------- 5483 Re:GPSによる10MHzリファレンス inoue 2010/04/07 00:14 E-MAIL : HomePage: チャージポンプ外してだらだら周波数が変わっていくとか、突合せにGPSロックほどの安定度の 無いものを入れるかして流れるのが早くなればロックしてるんじゃないんでしょうか。 ---------- 5484 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/07 06:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん お早う御座います。 PDの入力を数秒間強制的にパラうと、PDインジケータLEDの点灯が止まり、ジッタを伴って波形の移動速度が上がります。 1周期ずれる時間を測ると80秒(通電から12時間)だったのが60秒程度になり、パラを戻すと追い込みを再会する感じはあります。 ちなみに電源投入時の追い込み動作は2次遅れです。 GPSのアンテナ環境が鉄筋の窓際なのでベストの受信状態ではありません・・・後日再挑戦しますが。 元の80秒周期まで戻るには、再び何時間か掛かるのかもしれません・・・出勤時間まで様子を見てみます。 何しろ超スロー動作なのでホトホト疲れますHi。 ---------- 5485 Re:GPSによる10MHzリファレンス inoue 2010/04/07 12:36 E-MAIL : HomePage: 電源投入時に2次遅れ一発で済みます? だったら結構うまくロックしてるかも。 ロガーかペンレコに掛けて何日もほっといて時々電源on/off。 相対値だったらオシロの差分を読み込んでやればいいかな。 一週間も取れば傾向は判りますね。 ---------- 5486 Re:MRF255 JF3DRI 2010/04/07 21:16 E-MAIL : HomePage: 秋月の通販、いつも早く到着しますね。銀行振り込みができるようになったので、送金も楽ですし。 > 秋月ではこれをどれくらい仕入れたんでしょうね。 どこか通信機メーカの放出品?かなりの数量があるのは間違いなさそうで、10レール200本購入したとのハナシもネット上にありました。 ---------- 5487 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/07 22:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > 電源投入時に2次遅れ一発で済みます? ・・・一発で落ち着きます。勢い良く上下に追いかけた後吸い込まれるように落ち着きます。 ただGPSのアンテナが鉄筋アパートの窓際で、東方向しか開けていないので衛星受信環境としてはプアです。 Ref側の受信状況が悪くなり、GPSモニタ上の10MHz精度が落ちると波形が動き出します。 試作側のRXの方が感度が良い感じがします(GPSモニタは出来ません)。 Ref側のANT環境をもう少し改善しないと、本当のところが分からないですね。 しかしそれでも、1ppb以下の精度は確保されているのではと思います。 ---------- 5488 Re:MRF255 オーナー 2010/04/07 22:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 2レール購入したとメールを送って来られた方もいらっしゃいましたが、10レールとはスゴイですね。 ところで貴ブログでHP8657Bを発見しました。源発振はOCXOですか?。GPSロックをお勧めします。 OCXOの高安定なら1E-9とスペックにはありますが、時間が経っているので大分ずれていると思います。 ---------- 5489 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/08 07:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 訂正します、良く観察したらもう一度上下していました。 LPFのチャージを放電しておいて電源を入れる(ヒートアップ済み)と・・・上→下→上→下→収斂となります。各ステップは凡そ25秒感覚です。 Ref側GPS-Rxのモニターを見ていると受信コンディションが時々刻々と変わり、10MHz出力も1E-11〜1E-12の間を常に変動します。 当然ですが試作機側も似たような変動を伴っていると思います(モニターも無く、装置も違うので詳細は不明)。 オシロ上の比較では、流れ出すことはなく、停止したりゆっくり動く範囲ですが、上記の理由で本当の事は良く分かりませんHi。 段々何を「神様」にしたら良いのか分からなくなってきました。 ---------- 5490 Re:GPSによる10MHzリファレンス inoue 2010/04/08 10:55 E-MAIL : HomePage: フィルターはラグリードですかね、数十秒単位の収斂だと プロットしてても楽しそうhi このあいだBYから客が来て3日ばかり加速器の制御についてディスカスしたんですが、 0.1度以下の位相を0.1度までの測定器で、どうやったら正確に測れるかって話で丸一日費やしました。 may be not sureとかnot exactlyばっかり言ってたような記憶が、、hi 私にとっての神様は1mの竹のものさしです。 ---------- 5491 Re:GPSによる10MHzリファレンス JF3DRI 2010/04/08 20:38 E-MAIL : HomePage: >貴ブログでHP8657Bを発見しました。源発振はOCXOですか?。GPSロックをお勧めします。 ああ、そうきましたかHi 今のところ10MHzのBPM/WWVHと、なき合わせてSメータが1分に1回ぐらい振れる周期に落とし込んでおり、長時間の安定度も大丈夫なんで(ツボに落ちないためにも)これで十分です。OP001付きの8657Bは、ACコンセントに差し込んでおくとOCXOが発振しぱなっしになるようです。 ---------- 5492 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/08 23:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん > フィルターはラグリードですかね、数十秒単位の収斂だと ・・・ラグリードではありません。fc≒0.5HzのLPFです。比較周波数は1Hz1波だけですから。 実は昨晩から24H通電していますが、現在は見た目では波形は静止状態です。 時々覗くと場所が違ったりしていますが、10分とかのオーダーですから、中々グッドです。 当初はダメ元と思っていましたがOCXO等の条件をつけると1HzPLLでも使えるって言う印象です。 ただ前回も記しましたがRef側も変動するので、何が神様か分からない状況ですHi。 ---------- 5493 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/08 23:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん WWVH・・・懐かしいですね。中学か高校の頃にSWLリポートをハワイ・マウイ島へ贈ったら英文の冊子が届き大切に保管しています。 HP8657Bは是非ともGPSロックさせて1E-11以下を目指してください。校正の必要が無くなり便利だと思います。 家庭でこんな事が出来るんだと改めて世の中の変わり様を認識しています。 ---------- 5494 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/09 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん・smikazさん・丸尾さん・西村さん・河野さん・他GPSファンの皆様 半日単位(朝・晩)でズレを見ています。 その際GPS-RXモニターの示す精度を確認しながら、試作機側でオフセットを追い込んでいます。 今朝1サイクルずれるのに15分以上かかりました。 仮に15分だとすると1.1E-10付近にいると思われます。 このときずれの方向を確認しオフセットを調整すると更に精度が上がって行きます。 それで1サイクル当り25分程度(6.7E-11)に追い込みました。 精度が上がってくると波形監視時間が延び、見ているのが辛くなる状況です。 この値になるとGPSロック方式の壁が見えてくるような気がします。 何が神様か分からなくなります。 ちなみに私の神様は鋼尺とスコヤとハンドドリルです・・・何のこっちゃぁHi。 ---------- 5495 Re:GPSによる10MHzリファレンス JF3DRI 2010/04/09 21:25 E-MAIL : HomePage: 私だったら、PLLが解らないので、安易ですがNavSync社のモジュールCW12-TIM GPSを購入してしまいそうです。これなら最初から10MHzがOK。 こちらのハムスクエアで15800円で売っているようです。購入はしませんけどね。 ---------- 5496 Re:GPSによる10MHzリファレンス 帰省中のオーナー 2010/04/10 08:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん 諸々のご案内ありがとうございます。 TagでのLinkの記述はお手の物ですね。 任意のサイトの写真もお試しください・・・西村さんのサイトのでもOKですよ。 GPSの部品は知らぬ間にとんでもない低価格になっていました。 10年程前はとても買えるようなしろものではなかったのが、今ではポケットマネーで手が届きますから。 私はGPSサイトにあるTrimble社の受信機を使っています。 これが現在の神様ですが、周波数精度の向上が測定手法(技術)の向上を招いたりするので、なかなか楽しいです。 2周波を入れると容易に精度を計算したり表示したりするキカイを作るのも面白いですね。 ---------- 5497 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/04/10 20:53 E-MAIL : HomePage: > それで1サイクル当り25分程度(6.7E-11)に追い込みました。 > 精度が上がってくると波形監視時間が延び、見ているのが辛くなる状況です。 なんか、漸近線を見てるって感じですね。 だとすると誤差ゼロになるには無限大の時間がかかるわけで(苦笑)。 精度をどこまで追い込みたいかを決めないと辛いですね。 ---------- 5498 Re:GPSによる10MHzリファレンス 帰省中のオーナー 2010/04/11 09:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: sumikazさん お早うございます。 せっかちな生活とは全く反対の事なので苦笑します。 RefのGPS自信にも変動があるので、時間を掛けるのも程ほどにしないといけないかもしれません。 NiCTの担当の方に尋ねたらJJYはセシウムで10E-14なんだそうです。とてつもない数字だと思います。 GPSロックも良いのですが、最後は地上系のJJYロックによる神様がベストなんでしょうか・・・。 ---------- 5499 Re:GPSによる10MHzリファレンス sumikaz 2010/04/11 20:16 E-MAIL : HomePage: > NiCTの担当の方に尋ねたらJJYはセシウムで10E-14なんだそうです。とてつもない数字だと思います。 NiCTは、おもいっきり正確でしょうね Hi。数台の平均だったような気がします。 > GPSロックも良いのですが、最後は地上系のJJYロックによる神様がベストなんでしょうか・・・。 「地上系のJJY」はテレホンJJYのことでしょうか。 http://jjy.nict.go.jp/time/teljjy/teljjy_p1.html 時刻でなく周波数だけを使うにしても、この回路のレベルだと信号の立ち上がり時間だけでも誤差になりそうです。NiCTのモデムがJJYにロックしているかどうかも怪しいですし。基準周波数は神様でなくGPSで評価した方がいいのではないでしょうか。 ---------- 5500 唐突ですが くれい 2010/04/12 03:30 E-MAIL : HomePage: 最近笑った写真。 http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19572.jpg 大学の実験で回路も完璧、半田付けも完璧に組んだものが、どうしてもうまく動作しない。 そこで部品を良く調べてみると… ---------- 5501 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/12 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: smikazさん JJYは18台のセシウム原子時計と4台の水素メーザーから作られている様です。 1日毎に水素メーザーの信号を調整しているとの事で、桁違いのレベルだと思います。 地上系と申したのはテレホンJJYではなくて地上無線系の話です。 長波JJYを受信して基準信号源とする製品は数社から発売されている様です。 NiCTでもJJY受信機(周波数校正用のシステム)を開発中との事ですが提供は来年度以降の模様です。 興味は尽きません。 ---------- 5502 Re:唐突ですが オーナー 2010/04/12 23:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: くれいさん 初めて?でしょうか。宜しくお願いします。 写真はRF向きではないと言う事でしょうか。 記号では同じに書けても、CやRのRFでの振る舞いは恐るべしだと思います。 ---------- 5503 Re:唐突ですが inoue 2010/04/13 03:03 E-MAIL : HomePage: わたしは電解の容量が桁違いに大きかったと見たが・・違うかHI ---------- 5504 Re:唐突ですが inoue 2010/04/13 03:06 E-MAIL : HomePage: ↓違いますね、足の長さだ。 ---------- 5505 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/13 07:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 > 仮に15分だとすると1.1E-10付近にいると思われます。 ・・・これ以上になると1ppsの位相ノイズやRef側のドリフトも想定されるためはっきりしたピークが設定し難くなります。 1時間程度の短期間で設定できても、1日単位になるとドリフトが感じられます。 またオシロ水平軸のトリガレベルの変動も気になっています・・・リサージュを描く直接比較がベターかもです。 まぁ短時間で良いのでチャンピオンデータを追ってみようと思います。 また友人からVE2ZAZの基板が届きましたので、そちらへも浮気したくなってきました。 さらにダブルオーブンのOCXOも届き、時間が足らない状況に陥っていますHi。 ---------- 5506 Re:唐突ですが くれい 2010/04/13 08:39 E-MAIL : HomePage: どもども。 昔こちらの記事を参考にさせて頂いた事はあったのですが、書き込んだかどうかはちょっと忘却…^^; 下の写真ですが、ある学生が実験で組んだ回路がどうしても動かず、その時は結局最後まで原因不明だったものの、 後で調べてみると、同級生の誰かがイタズラして部品のひとつをキシリトールガムとすり替えていた事が判明した という話なのでした。 ちなみに端子もシッカリ付いていて半田付けにも耐えたので、最初は全く判らなかったとの事。 写真の中の一つがそのキシリトールガムだったりします。 ---------- 5507 Re:唐突ですが inoue 2010/04/13 10:04 E-MAIL : HomePage: あはは パンクするとミントの香りですぐ判るってか ---------- 5508 Re:唐突ですが JA2XCR/丸尾 2010/04/13 20:32 E-MAIL : HomePage: 真ん中のやつかな。なんか見たことのない色のやつだなとは 思っていたのですが。 井上さん。誰かの部品箱に仕込んじゃだめですよ。 > あはは > > パンクするとミントの香りですぐ判るってか ---------- 5509 Re:唐突ですが inoue 2010/04/13 22:22 E-MAIL : HomePage: 丸尾さんウッス 昇あたりの手持ちに入れるとフィードバック票出して大騒ぎ。 それとも高橋に調べさせた方が面白いかも。 メーカーに解析に出すなんて言い出しそう。 ---------- 5510 Re:唐突ですが オーナー 2010/04/14 06:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 薄緑のがガムですか。 リードの封入部がリードに馴染んでなくやや不自然ですね。 後で差し込んだのがありありで。 それでも何PFかはあるんじゃないかと思います。 一度測っておいて困ったときに使う手もあるかもしれませんよ。 もっとも安定度は???ですあ。 ---------- 5511 Re:唐突ですが inoue 2010/04/14 12:52 E-MAIL : HomePage: > それでも何PFかはあるんじゃないかと思います。 > 一度測っておいて困ったときに使う手もあるかもしれませんよ。 望月さん、あんた骨の髄までラヂオ小僧だぁ。 って、普通誰もそんな事考えもしないしやらないッスよ。 もっともアンプ調整していて、指切って貼り付けたらずいぶん 性能良くなるだろうなぁって思う事はしばしば。 ---------- 5512 Re:唐突ですが オーナー 2010/04/14 13:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん そうですね、ラジオじゃなくてラヂオでもなくラヂヲ小僧かも知れません。 乗用車が何PFの静電容量を大地に対して持っているかとか、あの鉄橋何μHだとかって考えると世の中面白いですよね。 世の中CとLが至るところにあって楽しいじゃないですか。 ところで最近のエンジニアはこのような潜在する定数に無頓着な人が多くて困ります。 Dレンジ100dB以上を論ずるなら、その辺りも気になると思うのですが・・・。 ---------- 5513 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/17 14:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 入手したダブルオーブンのOCXO(USED)の実力をみてみました。 GPS-RXの10MHzをRefにしてオシロスコープで1周期のズレに掛かる時間を測り周波数を逆算しました。 Test&Dataにアップしました。 はっきり言ってスゴイと思います。 実験中のGPS-1PPSロックのOCXOと同程度の印象です。 写真は購入したOSCILLOQUARZ社のOCXO108663-01。 ---------- 5514 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/17 15:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 ちょっと時間が取れたので連続通電しながらオフセットを追い込んでみました。 その結果45分で約半サイクルのドリフトがあります。 仮にリニアに推移すると、1サイクルで90分になります。 てことは10MHz±1/60x90=10MHz±0.000185Hzで、10MHzに対して1.85E-11の精度になります。 かなり良い状態ではないかと自己満足です。 オシロとにらめっこはさすがに疲れるのと時間が勿体無いので今日はこれで止めときます。 ---------- 5516 「ハローCQ」のテーマソング オーナー 2010/04/18 06:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ネット時代になってから探していたのですが見つからず、自分で演奏して録音しようかとも思っていたところ、JH1RQBさんのサイトで偶然「ハローCQ」のテーマソングと再開しました。 昭和39年当時、静岡ではSBS静岡放送が日曜日の朝放送していました。毎週日曜日が楽しみでした。 ハム(アマチュア無線)と言うものを教えてくれた基調な番組でした。 いしだあゆみさんのややハスキーな声がたまらなく好きでしたが、彼女を知ったのはそれよりずっと後で、またこのテーマソングを歌っていた事を知ったのは更に後の事でした。 この歌声からは「ブルーライト横浜」など想像もつかないですね。 ちなみに作詞はあの漫画家やなせたかし氏、作曲はいずみたく氏と早々たるメンバーです。 懐かしい!。 ---------- 5517 Re:「ハローCQ」のテーマソング JH1RQB 2010/04/18 17:32 E-MAIL :jh1rqb@jarl.com HomePage: リンクありがとうございました。 さっそくブログの方に記事にしました。 静岡ではSBSで放送されていたんですね。 「ハローCQ」は東京ローカルでの放送だからみんなは、この番組のことを知らないんだと思っていましたが結構全国で放送されていたようです。 と、言っても今のところ北海道と山形県しか情報はありませんでしたがこれに静岡県が加わりました。さっそく資料に加えました。ありがとうございます。 さて、今現在「ハローCQ」は6本の現存が確認されています。 なんとか全作品を見てみたいと思いまして現在問い合わせ中です。なんせ4月から自由人になりましたので時間はたっぷりあります。 ---------- 5518 Re:「ハローCQ」のテーマソング オーナー 2010/04/18 18:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JH1RQBさん 拙作BBSへお立ち寄り頂き大変恐縮です。 昭和39年ですから小学校4年のときです。 同級生の中では結構話題になり、初めてアマチュア無線の存在やその形を知った貴重な番組です。 教育TVではハム講座が有ったようですが、田舎では教育TVの放送が始まったのが昭和38年でした。 情報の無い時代に本当に貴重な番組だったと思います。 何しろアマチュア無線は、その後の人生や仕事に大きく影響していますから。 この「ハローCQ」の音源はソノシートからですか?それともVTR?。 当時はドラマでも生放送が残る時代で、収録ならフィルム、VTRは一般的ではなかったと思います・・・色々と想像してしまいます。 あの山本晋也監督も助監をやっていたと聞きますので、今をときめく皆さんの駆け出しの頃が垣間見られて楽しくなります。 ---------- 5520 EXCITEの英語変換 オーナー 2010/04/20 09:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: TopPageとMainMenuにEXCITEの翻訳サイトへのリンクを追加しました。 怪しい日本語が更に怪しい英語に翻訳表示されます。 ---------- 5521 Re:「ハローCQ」のテーマソング JH1RQB 2010/04/20 16:47 E-MAIL :jh1rqb@jarl.com HomePage: ハローCQは関係各方面に問い合わせても何の情報も取れない状況です。 それで[ハローCQ]の曲をHPに載せるのは著作権侵害になっては困ると思って慎重になっているのですが、逆に何か言ってきたらかえって問い合わせができると思って載せました。 さいしょはメロディーだけを思い出しながらMIDIにしたものをおきましたが、これだと関係者はわからないかと思い、思い切って本物をおきました。 あの歌声は、第1回のTV音声をオープンテープで録音したものです。 ソノシートがありますので完全版でもいいかなとも思ったのですがファイルが大きくなるのでやめました。 ---------- 5522 Re:「ハローCQ」のテーマソング オーナー 2010/04/20 20:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JH1RQBさん こう言う場合の著作権ってどうなっているんでしょうかねぇ。 制作著作***と放送局がよく宣言してますけど、この時代のはどうなるんでしょう。 TV音声からのコピーの件了解です。 ソノシートは是非聞いてみたいですね(おねだりメールしました)。 ---------- 5523 Re:おーっ、懐かしい 帰省中のオーナー 2010/04/23 16:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん、井上さん、他SSPAファンの皆さん 井上さんから頂戴したFRF154。 真貝さんの裏技を試そうと、まずテスタで電極間のDC抵抗を測定してみると以下の通り。 @G-S:∞(双方向) AD-S:20MΩ(双方向) BD-G:∞(双方子) D-Sの20MΩは、若干の充電時間があり落ち着きます。 さてこれだとG-S間は短絡状況に無いので裏技は効かない感じですね。 ---------- 5525 Re:れ? inoue 2010/04/24 00:10 E-MAIL : HomePage: いかん、よっぱらいだぁ。無用の書き込み。 D-Sのリバースが導通無いのがおかしい。 ダイオードが破壊したって言うよりD-S間がオープンしたって見るのが正しいかな。 ゲートに数ボルト掛けてD-S間が導通したらりっぱに使えますな。 ---------- 5526 Re:れ? 帰省中のオーナー 2010/04/24 06:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん D-S間をテスターでみながら、Gに指で電荷を与えたら情況が変わるかと思いましたが、指では変化無しでした。 ただこのD-S間はテスタを当てたときに、抵抗値が落ち着くまで若干の時間がかかります・・・数秒間。 もう一台テスタを探してきて確認してみます。 では。 #5524(誤記)は削除しました。 ---------- 5527 Re:れ? inoue 2010/04/24 10:57 E-MAIL : HomePage: FETの破壊の99%はドレインの電圧破壊で、絶縁破壊をおこしてショート。 で、電源がプアーだとそこでお終い。馬力があるとショートした所をぶっ飛ばしてオープンにして終り。 熱設計の不良とか過入力は人的なミス、と勝手に思っとります。 ---------- 5528 思わず、、。 小池/JA8FDT 2010/04/26 01:24 E-MAIL : HomePage: 4CX3000A、4CX5000などのソケットを入手したが、84bの付録見たいな感じでした。4CX5000のチムニーもあるので、さて?造る事になるかな? 4CX10000拠りは楽?同じ感じでしょうね。 ようやく気温が戻りそうです。それにしても寒い空模様で、桜も遅くなりそうだし、寒い夏になりそう、、。 ゴミの有料化で無料で出せるのを梱包していました。 ---------- 5529 Re:おーっ、懐かしい オーナー 2010/04/26 07:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん、井上さん、他SSPAファンの皆さん 写真のMRF145、ゲートに電圧をかけてみましたがドレインとソース間の導通は相変わらずオープンでした。 完璧にお釈迦の模様です。 ---------- 5530 Re:思わず、、。 オーナー 2010/04/26 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 4CX3000A、4CX5000…ちょっと単身赴任先ではいじれないのですが、懐かしいので当拙作サイトの写真へリンクしてみました。 高温度と高電圧には十分お気をつけ下さい。 写真は4CX5000R/8F45R(右)と7F71R(左)です。 棚上げ中の7R71Rは何とかしなきゃと思っていますが…。 ---------- 5531 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/27 09:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 GPS-1Hz(1pps)ロックは極めて安定で、凡そ1E-10〜1E-11辺りに居る模様です。 短期ピークでは1E-12と思われるときもあります。 5V電源のOCXOがあれば細工は容易で、その実力の1〜2桁程度の改善が期待できそうです。 ラジオ少年の皆様お試しください。 ただしVCO(OCXO)を取り扱いますので電源ノイズで近傍にFM変調成分(スプリアス)が発生します。 それらの対策にも一定のノウハウが必要です。 ちょっとした細工や工作でも総合的な技術力が不可欠だとあらためて認識した次第です。 ---------- 5532 Re:思わず、、。 小池/JA8FDT 2010/04/29 09:04 E-MAIL : HomePage: 省略 > 棚上げ中の7R71Rは何とかしなきゃと思っていますが…。 雨の空を見上げています。気温が上がらず、挙句に雨では庭の仕事も出来ませんし、風も時折強く、体感気温は?5℃くらいかな。 滅多に出て来ない4CX3000Aのソケットはラッキーでした。 SK-300Aはメッキの銀錆が相当ですが、折角入手したから使う様に 考えましょう。 集めた球やその他の材料、何とか死ぬ前に形にしたいものです。 お迎え来たら、少し待って頂く? ---------- 5533 国際郵便為替でヘルプ オーナー 2010/04/29 15:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 米国から届いた国際郵便為替(InternationalPostalMoneyOrder)を換金しようとしたら、郵便局担当者から「単身赴任で住民票が無い場合は、為替に書かれた住所に住んでいる事を証明するために、公共機関の発行する"水道料の領収書"が必要」だと言われました。 同じ公共機関の発行するガスや類似の電気の領収書ではダメなんだそうです。こんな事ってありますか?。 それでTopicsにその模様を記しましたが「門前払い」同様でした。 私のアパートでは、メーターが共通で大家さんが共同払いしていますので自分宛の領収書はありません。 水道を自営されている場合は領収書などありません。 この様な条件の方は結構いらっしゃるはずなんで可笑しなルールだと思います。 また先月はガス料金の領収書で換金が出来ていますが、それは「ミスだった」と認めています。 何とかならないものかと明日再挑戦する予定ですが、どなたかこの件に詳しい方の助言を頂戴したいと思います。 ---------- 5534 Re:思わず、、。 オーナー 2010/04/29 20:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん ラジオ少年はいつか使えるだろうと部品を集めますが、昨今のHamの多くはそんな事はしないようですね。 やはり昭和の文化だと思います。 今のゴミ置き場は宝の山同然なのですが、知らない人にはただのゴミにしか見えない・・・何よりモノを大切にしない。 ハングリーさと物作りの文化が薄れていると言う風に見ています。 小池さんのお宝が不要になったら、当BBSに放出してくださいHi。 ---------- 5535 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/04/29 21:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 とうとうルビジウムSGまで登場してしまいました。 しかし試作器も中々良好で、GPS-RXとルビジウムSGとの三つ巴でどれが神様か分からない状況です。 しかし常時校正のGPS-RXに分がありそうですね。 Test&Dataコーナーに追記しました。 現在1時間辺りの変動はGPS-RXを基準に見ると、試作器もルビジウムSGも最大120度程度に納まっています。 かなり良好でで1E-11をクリアしています。 ---------- 5536 Re:国際郵便為替でヘルプ 帰省中のオーナー 2010/05/01 13:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 翌々日の30日、今回は特別と言うことで換金が実現しました。 ただ、現在Shipping中の為替あるため、それもお願いできる事になりました。 それにしても正体が判明しているのに水道料金の領収書でないと認められないこの仕組みは何とかならないものでしょうか。 「原則として水道料金の領収書」ではなく「水道料金の領収書のみ」なんて可笑しいですよね。 単身赴任の皆様ご注意ください。 ---------- 5537 静岡清水地区の皆さんへ 帰省中のオーナー 2010/05/02 17:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 「清水パーツセンター」をご記憶のOM諸氏も多いと思います。 もう完全に廃業されたのかと思っていたら違いました。 清水区袖師町の袖師交番の清水駅寄りの民家で、社名を「SPCシステムシーピーエー」と変更し営業されています。 先週、横砂にお住まいのOMより情報を頂き、昨日尋ねてきました。 余りに懐かしかったので、ご主人としばらく話しこんでしまいました。久しく写真が無かったMy Favorite Shopsコーナーに撮影した写真を追加しました(ご主人の許可の下)。 お近くにお住まいの方は一度お尋ね下さい。 ---------- 5539 Re:国際郵便為替でヘルプ JA5ELM/河野 2010/05/02 21:02 E-MAIL : HomePage: > 「水道料金の領収書のみ」 ・・・私の住む愛媛県西条市の中心部ではすべての家庭で水道が引かれていません。従って全員が¥を払っていません。  その秘密は「うちぬき」で検索すればヒットします。 西条の人はど〜すりゃいいんですかね? PS オ−ナ−様、ご長男さんのご結婚おめでとうございます。 ---------- 5541 Re:国際郵便為替でヘルプ 帰省中のオーナー 2010/05/02 22:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん ややご無沙汰しております。 単身赴任で住民票を置いてきた方が、ゆうちょ銀行で換金しようとするときに問題になります。 先方(為替を発行する側)に、最初から住民票のある住所を書いて貰い、全てHomeで処理すればOKなんです。 国内ではガスや電気にрフ領収書でOKなのに・・・。 身元が明らかになっているにも関わらず、話が進まない歯がゆさったらありません。 情報化時代・規制緩和の時代に、ユーザーの声に耳を傾けない風土を感じた次第です。 しかも一度はガス領収書でOKだったんですから。 非常に複雑な思いですね。 ---------- 5542 TL−922の修理 おばた 2010/05/03 20:28 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: 以前、TL−922の修理の件でお伺いしました。その節はいろいろご教授ありがとうございました。あれから多忙でしばらく放置していましたが、今日、高圧部のケミコンを交換しました。全て防爆弁が開いていました。原因は不明です。交換完了後、試運転をしましたが異臭異音はありませんでした。しかし、入力SWRがかなり高いのです。1.8MHzで無限大近く、28MHzで3くらいです。ANTリレーは接触不良はありません。入力回路のコイル等に異常があるのでしょうか? ---------- 5543 Re:TL−922の修理 帰省中のオーナー 2010/05/03 20:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん ご無沙汰です。 Igを流せ得るほどのドライブが出来ないと言う感じでしょうか?。 入力同調パイ回路は低Qですから余り影響しないと思います。 フィラメントをドライブしている、セラミックのカップリングコンデンサがあると思いますが、どうでしょう?。 容量が抜けたり壊れていませんか?。 ---------- 5544 Re:TL−922の修理 おばた 2010/05/03 20:58 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、早速のお返事ありがとうございます。 そうですね。ドライブコンデンサを明日点検してみます。 尚、入力SWRは1.8はほぼ無限。28で3くらいでした。 カップラで無理やり同調させ運転したところ7MHzで800w程出てきています。 ---------- 5545 Re:TL−922の修理 おばた 2010/05/04 07:19 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: > フィラメントをドライブしている、セラミックのカップリングコンデンサがあると思いますが、どうでしょう?。 > 容量が抜けたり壊れていませんか?。 あようございます。昨夜、ドライブコンデンサを点検しましたら外観は異常ありませんでした。が、一応0.01μFに交換しましたところSWRは下がりました。1.8MHzでも1.5くらいになりました。原因は仰る様にカップリングCだったようです。 ご教授いただき大変ありがとうございました。 ---------- 5546 Re:TL−922の修理 帰省中のオーナー 2010/05/04 17:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 吉報有難うございます。 このセラミックコンは、Igを2本で250mA近く流すにしては貧弱だと以前から思っていました。 電流容量のあるマイカコンがベストかと思います。 ついでにフィラメント間をパスしているセラミックコンもマイカコンに変えておくとベターかと思います。 TL-922が連続キーダウンしたとき気になるのは、3-500Zプレートの赤化より、このセラミックコンの発熱の方が気になりますね。 ---------- 5547 Re:TL−922の修理 おばた 2010/05/04 20:01 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、こんばんは。 そうですね。マイカコンがいいのですが昔のようなものを見つけるには苦労します。今は手持ちのセラミックCで0.01μF3KVですが、手持ち中古のマイカ500p×2にしてみようかと思っています。 ---------- 5548 Re:TL−922の修理 帰省中のオーナー 2010/05/04 21:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん マイカの0.01μFはかなりの容量になりますので、入手が難しいと言うより無いと思います。 複数をパラにするしか無いと思います。 或いは0.003μFあたりで我慢するとか・・・お試しください。 耐圧より電流容量にご注意ください。 秋葉の桜屋電機がこの種の部品が得意です。 ・・・ところで、桜屋電機の親父さんは相変わらずヘビースモーキングしているのだろうか?。 ---------- 5549 分蜂群ゲット JA5ELM/河野 2010/05/07 21:43 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 犬も歩けば・・・お宝ゲットされたようで良かったですね。分蜂の写真は見れませんが、お父様は難なく捕獲されたことでしょう。 これからミカンの花だと思いますが、Orange Village で蜂蜜の販売はしないのですか? 私の連休は2年越しの目標だった日本蜜蜂の捕獲成功でラッキ−でした。西洋蜜蜂も元気にしています。 近頃の私は、無線よりもお祭りよりも蜂に夢中です。 ---------- 5550 Re:分蜂群ゲット オーナー 2010/05/08 06:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん 分蜂・・・大変失礼しました、写真Upを失念しておりました。 Upしましたのでご覧ください。 蜜は現状で100%近く消化できますので、ネット案内の予定はありません。 犬も歩けば・・・マグネトロンだと思います・・・お宝と言えるかどうか?。後日報告したいと思います。 魅力は電源ですが、まだ空けていないので何とも言えません。 入力電力3.2KVAとあり、マイクロ波出力は1.7KWと表示されています。 こんなの12台も並べていた様ですから恐ろしいです。 未だ11台ありましたので、ご入用の向きはお尋ねください。 ---------- 5551 CLUB RF(Vol.27)・・・ユーロ暴落 オーナー 2010/05/08 06:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 管球アンプファンの皆さんへ アールエフインクワイアリーよりCLUB RFが届きました。 それによると・・・ギリシャ問題で、ユーロが暴落しております。5/7日には昨年1月21日の112円を下回る瞬間110円台を記録しました。 是非この機会にACOM社最高級のアンプを、格安価格にてお求め下さい。今回、急激な下落ですので、急反発が予想されます・・・とあります。 なにやらACOMのACOM2000Aが、一時は130万近かったのが、現在は71.19万(5台限定)なんだそうです。 皆さんどうでしょう?。 ---------- 5552 マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/08 08:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 管球アンプファンの皆さんへ 写真は#5549-5550で話題にしたマイクロ波発振機です。 高周波加熱機の信号源だったようで、これが12台実装されていた模様です。 廃棄する予定のモノを1台貰ってきましたが、重さは30〜40kgもあります。 マグネトロンは観賞用にしか使えませんが、電源は管球アンプ用に使えるかも知れません。 後日中身を確認します。 ---------- 5553 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 inoue 2010/05/08 14:35 E-MAIL : HomePage: HVトランスの二次側、鉄心に落ちていて半波整流って事はないでしょうね。 ---------- 5554 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/08 14:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん そうです、それが一番気がかりです。 電子レンジのトランスの殆どはトランス内部で接地してますから・・・。 でもどうなんでしょう。 これから車に行って(積んだまま)見てきます。 ---------- 5555 Re:GPSによる10MHzリファレンス オーナー 2010/05/08 14:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GPSファンの皆様 5分毎の位相ズレを約2時間測定し、そのズレから1周ズレの時間を計算し、最後に5分毎の平均周波数偏差を求めグラフにしてみました。 Test&Dataに追記しました。 2時間もオシロとストップウォッチとのにらめっこはホトホト疲れます。 ---------- 5556 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/08 16:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 空けて見ました。 高圧トランスのHV側のコールドは外まで引き出されて筐体にラグ端子経由でボルト締めされていました・・・シメシメです。 マグネトロンは松下製かと思ったのですが、日立製の 2M130と言う名称でした。 日立さんのサイトの資料によれば、尖頭陽極電圧は3.8KV前後だと思われますので、トランスのHV側巻き線電圧はその1/√2位でしょうか。 てことは2.5KV位?・・・ブリッジ整流したらアマチュア用に丁度良いかもです。 ただコールド側の絶縁処理はエナメル(フォルマル)線剥き出しですので、シリコンゴムチューブなどの処理や絶縁樹脂によるシールが必要かもです。 ---------- 5557 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 JA2XCR/丸尾 2010/05/09 08:22 E-MAIL :ja2xcr@jarl.com HomePage: > ただコールド側の絶縁処理はエナメル(フォルマル)線剥き出しですので、シリコンゴムチューブなどの処理や絶縁樹脂によるシールが必要かもです。 > コールド側とホット側で絶縁処理が異なるのですか?そうするとブリッジで使用するのは心配ですね。 同じトランスが2個あれば、位相を変えて給電すれば両波整流で使えます。これは電子レンジのトランスで実績あり。 もう1台確保しますか?Hi ---------- 5558 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/09 09:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん お早う御座います。仰せの通りであります。 2個用意して、1次側を逆相接続して2次側をセンター接地型の全波整流がベストですね。 ただコアとの絶縁やギャップは十分な雰囲気で、そのままでも行けるかもです。 巻き数比をACを放り込んで調べたら1:11でした。200Vなら2200V。ちょっと低目ですが、低Ep大IpのGU-84Bや7F71Rを法定電力内で使うには丁度良いかもです。 静岡の友人に依頼し、可能な限りトランスを外す段取りにしています。 後でこの発振機の概要をまとめ、Test&DataにUpします。 ---------- 5559 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 JA2XCR/丸尾 2010/05/09 10:12 E-MAIL : HomePage: 望月様 > 静岡の友人に依頼し、可能な限りトランスを外す段取りにしています。 早速ぬかりはありませんね!Hi マグネトロンでは電流制限のためあえて半波整流していますね。平滑コンデンサを小さくして電流が増えると電圧が下がるように。ブリッジ整流で平滑コンデンサも十分にすればよい電源になると思います。 たぶんトランスにはギャップは設けては無いと思いますが、あるとレギュレーションが悪いです。 ---------- 5560 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/09 12:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 他管球アンプファンの皆さん Test&Dataコーナーに拾ってきたマイクロ波発振機の状況をまとめました。 なお悪友に依頼した高圧トランス(200V:2200V)は10個程確保できました。 ご希望の方には無料頒布致します(送料・梱包料はご負担願います)のでオーナー宛にメールをください。 ---------- 5561 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 inoue 2010/05/09 13:01 E-MAIL : HomePage: 1つ確保。4CX600が2本ある(大橋の)んで、ちょうどいいかも。 ただし、ただの瘋癲老人なんで、宝の持ち腐れかも知れん。 >電磁ホーンでも付けて空中にマイクロ波 誰でも一度は考える事かも。 プルトニウム持ってきて云々より全然現実味がありますな。 ---------- 5562 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/10 07:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん 1つOKです。 ゴミにするには余りにも勿体無いので、頒布に挑戦します。 悪友30数Kgの鉄箱を11個もひっくり返して外してくれた模様で感謝感謝です。 悪友もHamですが、さすがにこの方面には興味が無い模様で、違うオネダリがありました。 皆様からの連絡をお待ちしています。 ---------- 5563 GU-74B/1.8-50MHzマルチバンドアンプ オーナー 2010/05/11 21:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GU-74B/1.8-50MHzマルチバンドアンプの製作記事をMakingコーナーにUpしました。 何しろ10年も前に書いたものなので大分怪しいですが、小型の管球アンプファンの参考になれば幸いです。 なおグラビアでは写真を公開していますが、記事は本邦初公開です。 1.8MHz〜HFに50MHzを組み込んだのがミソです。 ---------- 5565 再免許の電子申請 オーナー 2010/05/12 22:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 移動局免許が今年12月まで、固定局免許が来年4月までのため、両者が1年を切る今月を待っていました。 それで本日インターネットによる再免許申請と、ネットバンキングによる手数料の送金を行いました。 IDとパスワードを取得してから2年近く経つため、パスワードの変更とかが必要となり、思ったより面倒でしたが何とか完了しました。 手数料は空中線電力に関係なく\1950で、郵便での申請より\1000ちょっともリーズナブルです。また送金手数料は不要です。 免許状の送付は返信用封筒を郵送する必要があります。 申請サイトの案内はちょっと分かり難い面もありますが、慣れてしまえば絶対にお得です。 ---------- 5566 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/13 21:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆さん 標記で使用していた高圧トランス、応募数が在庫に達しましたの本日21時をもって募集を締め切りました。 帰省時に発送しますのでご了解願います。 ---------- 5567 WTP2010 JA1BGJ/いわさき 2010/05/14 22:04 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰しております。すっかりAFに専念しておりましたが、本日パシフィコ横浜で開催されていた標記の展示会に行ってきました。142MHz帯に割り当てられた動物用テレメータのメーカーがサーキットデザイン社ブースに寄生してるから遊びに来いとメイルがあったもので。丸文も来てました。タイムサーバなどの展示はありましたが、Eimacの電子管のデの字もありませんでした。JRC、アンリツ、アジレント、東陽テクニカ、NTTdocomo、KDDI、NICTなどがYL説明員を配置していました。おじさんはあまり声を掛けてもらえませんでした(泣)。 ---------- 5568 Re:WTP2010 オーナー 2010/05/15 06:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん ご無沙汰ですね。 ワイヤレス・テクノロジー・パーク2010は昨日までだったんですね。 マイクロウェーブ展もそうですが、色々なメーカーがあって驚きますね。 ハムフェアとは違った世の中のワイヤレス事情を見る事が出来のではと思いますがどうでしょう。 10年ほど前は丸文さんもEimacのチューブガイドを置いていましたが、最近は旬じゃないんでしょうね。 今やバキュームチューブ神話はアマチュアにしか無いのではと苦笑してしまいます。 同じ事ばかりやっていたら発展しないし、立ち遅れていく状況を、このような展示会を見ると示唆してくれるような気がします。 ---------- 5569 Re:WTP2010 JA1BGJ/いわさき 2010/05/15 10:58 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: 昨今のワイヤレス事情・・・RFワールドを読むべき?地デジ化で多くの周波数割り当てに動きがあるんですね。現象だけ見てると玉突きmみたいですが、何年も前から仕掛けていたんですね。新たな無線ビジネスが多数生まれるのが感じられました。真空管は・・・個人的にはギターアンプ用には生き残って欲しいです、少なくとも(hi)。 ---------- 5570 Re:WTP2010 オーナー 2010/05/15 11:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん そう言えばワールドNo.10が届いていたのに気が付きました。 今回はネットワークアナライザの特集がありアマチュアとしても興味を引く内容です。 アマチュア無線を長年やっていると、「無線のことはお任せ!」と言ってみたい気持ちになります。 しかし、昨今の無線界の変貌振りは大変なモノで、とてもアマチュアで負える様なモノではなくなってしまいました。 と言う事で、アマチュア無線て余り進歩していないなぁと感じる今日この頃ですHi。 ---------- 5571 SRF7042って何? 真貝 2010/05/16 17:04 E-MAIL : HomePage: しばらくぶりです。 4月は脇目も振らずMOTのSRF7042というフランジを直接半田付けするチップタイプのパワーMOS FETをストーブの上で半田を溶かしてゴミから取り外し、LCマッチで430の小型アンプを作ってました。 (7.8×6cmの基板&ベースプレート上に2台のLCアンプと電力合成・分配器を設置) 合計500wOUT分の8パラ・・・でも途中で1本飛ばして計画断念。 さて、SRF7042って工業用なのか??規格表が見つからない・・・ でも規格表なんか無くても、適当に作ったらちゃんと動く・・・ 1ユニットで120Wくらいまではまあまあの直線性あるようですが・・・ホントのことは知らないのでいったいどんな石なのでしょう?? この好い加減さがアマチュア無線と思っていますがちょっとホントのこと知りたくて・・・知ってる人居ませんか?? ---------- 5572 Re:SRF7042って何? オーナー 2010/05/16 19:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん こんにちは。こちらは気温の変化に付いていけず風邪で発熱状態です。 SRF7041はネット検索すると数多くヒットしますが、データシートにたどり着けないですね。 モトローラのサイトに行ったらあるのかしら?。 ---------- 5573 Re:SRF7042って何? JA2XCR/丸尾 2010/05/16 20:49 E-MAIL : HomePage: 真貝さん どうやら廃品のようです。Freescaleの以下のURLに代品が載っていました。 http://cache.freescale.com/files/shared/doc/pcn/PCN8841.htm?fsrch=1 ---------- 5574 Digi-Key オーナー 2010/05/16 21:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 初めてDigi-Keyを使ってみました。 PLL用ICの74HCT9046ANを秋葉や名古屋で探したのですが見つからず試しにオーダーしてみました。 14日にネットでお願いし16日に届くスピードにまず驚きます。 輸送費と税で\2000と、部品より高くなってしまいますが、この速さを考えたら納得です。そしてクレジットカード決済です。 数年前にDEC−BCD変換ICを香港の業者に頼んだときは、銀行間の国際送金で手数料だけで\5000かかった事を考えると絶対に有利です。 100個とか50個単位でないと変えない業者が多い中で、1個でもOKなのは本当に助かります。 ディスコンと思われたデバイスが世界には未だ一杯転がっています、一度お試しください。 ---------- 5575 Re:再免許の電子申請 オーナー 2010/05/17 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 12日夜に申請したものが、15日に免許状になって実家に届いたそうです。 これってかなりのスピードですね・・・料金も安いし。 あとは包括免許にしてもっと省力化を図って欲しいですね。 無線局免許も10年とか・・・。 ---------- 5576 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/05/19 22:23 E-MAIL : HomePage: 情報TNXです。 MRF184Sあたりと同等かなと思ってましたが80W程度のFETのようですね。かなり近い?? 最初に載っていたベースプレート上のセラミック基板とFETをストーブの上で溶かして取り去り、新たな基板を全面半田付けしてユニットを作りました。 冷却は、ファン付きのCPUクーラーで1分間隔の断続連続FM150W送信も可能です。CPUクーラーは小型化に使えます。 体積は放熱板を入れてタバコ3箱分以下です。 > > どうやら廃品のようです。Freescaleの以下のURLに代品が載っていました。 > http://cache.freescale.com/files/shared/doc/pcn/PCN8841.htm?fsrch=1 ---------- 5577 Access Counter 500000超・・・御礼 オーナー 2010/05/20 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様へ 日頃BBSをご活用頂き大変有難う御座います。 気がつくと500000回(50万回)を突破しておりました。 開設(2002年6月)からあと半月で8年になります。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5578 世界は狭い? 小池/JA8FDT 2010/05/22 19:13 E-MAIL : HomePage: と云うべきか? USAのオークションで4CX250Bx10が安い設定で出品あり、他にどんな球を出しているのかと、みると? なんと、5F65R,7F37R,7F43RのいずれもNIBなどが、、。 しかし、設定価格が極めて高価、パキスタンからの出品でした。 どういう経路で入手したんでしょうね。 ---------- 5580 Re:世界は狭い? 帰省中のオーナー 2010/05/23 07:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 37Rや71Rなどは東南アジアから中近東などの放送局のTV-TX(日本製)などで多数使われていると聞きます。 昔は秋葉あたりの球ショップにも問い合わせがあったようです。 機器更新で中古(Junk)市場へ流れたものが出てきたのでは・・・と想像します。 それらの国では、定期交換の考え方が無い場合が多く、壊れるまで使っていた可能性がありますので要注意かもです。 昨晩は富士市で無線仲間(元ラジオ少年)とアイボールし楽しい時間を過ごしました。皆様お疲れ様。 行きは高圧トランスを2個下げヨロヨロし、帰りはアルコール変調でヨロヨロ、帰宅は24時でした。 帰りの電車では、酔った勢いでスリランカから留学中のご夫婦に声を掛け、ここでも盛り上がっていました。 ---------- 5581 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/23 21:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 帰省に合わせ、連絡頂いた皆さんへ高圧トランスを発送しました。 重さは12Kg超で梱包して13Kg程度です。 一部の皆さんへはハンドキャリーでお届けしました。 HandMakingのお役に立てれば幸いです。 ---------- 5582 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 inoue 2010/05/24 10:38 E-MAIL : HomePage: おつかれさんでした。 また、いまどきの若いモンはって話で盛り上がりましょう。 ---------- 5583 Re:マイクロ波発振機・・・過熱機用 オーナー 2010/05/25 07:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん お世話になりました、また宜しくです。 > また、いまどきの若いモンはって話で盛り上がりましょう。 ・・・でも皆さんも相当若いと思いますよHi。 お陰様で高圧トランスは3個を残して全て嫁ぎました。 それぞれに第二の人生を送って欲しいと願っています。 オンエアしたとき、相手のアンプの電源トランスが自分のと同じルーツで接点があったりすると楽しくなりますね。 そう言う思いがあると話が弾み楽しくなって来ます。 ---------- 5584 税務署員の調査。 小池/JA8FDT 2010/05/25 12:55 E-MAIL : HomePage: 気温が低いがそろそろ仕事をしようと思ったが、更生申告の余波? 税務署から調査が入り、本日は立ち合いで何時になったら終わるか? 昼休みで書いています。 更生申告の場合、調査が入るとの事、無駄になるのに、、。 ---------- 5585 2SC1946Aピン配置について 5T31 2010/05/25 19:56 E-MAIL : HomePage: 2SC1946Aのピン配置について三菱のデータシートではフランジ=ベースとなっていますが。制作記事を見るとベースで使っているように見えます。どちらが本当なんでしょうか?ちなみに2SC1946はフランジ=エミッタの様です。ご存じの型ご教示願います。 ---------- 5586 再び922 おばた 2010/05/25 20:12 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: こんばんは。お世話になります。 昨夜、以前高圧コンデンサを交換した922の電源を入れ1時間程経過した頃、「ケミカル臭」がすると思っていたら、爆竹の破裂したような音がして、慌てて電源を切りました。てっきりコンデンサの破裂かと思い、先程開けて見ましたらコンデンサは破裂しておらず、HV出力側から2つの分圧抵抗が焼け、さらにIPメータの分流抵抗R6の1Ω1.5wのセメント部分が飛び散って焼けておりました。尚、HVはスタンバイ時3.2KVを示しておりました。Cの分圧抵抗は47kΩ5W、Cは330μ450Vを使用していました。これから他の部分も調べますが、原因はどのようにご推察されますでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。 ---------- 5587 Re:2SC1946Aピン配置について オーナー 2010/05/26 22:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん ご無沙汰です。 2SC1946Aの規格表の図だけだと良く分からないですね。 フランジと称しているのはウィング状の部分でしょうか?。 ベース(台)部分は放熱が有りますからコレクタ?。 どうでしょう・・・。 ---------- 5588 Re:2SC1946Aピン配置について JF3DRI 2010/05/26 22:49 E-MAIL : HomePage: 確かに、2SC1946と2SC1946Aとでは規格表上、ピンが異なって いますね。でも、フランジ部分がベースとは、考えにくいので ミスプリントのような気もします。 実際にテスターを使って、導通を見れば判断できるのでは? ---------- 5589 Re:再び922 オーナー 2010/05/26 22:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん これは災難ですね。 高圧電源のリターン側の部品が破壊されるのは、高圧のプラス側(プレート側)の何処かが地絡し、リターン回路からGND間にある部品にマイナスの高圧が加わる場合が考えられます。 プレート回路で一瞬でもGND間で放電(スパーク)する場合です。 高圧電源のマイナス側を直接接地していない場合で、プレート回路に抵抗やヒューズを入れ自爆対策をしていない場合ははこうした状況になり易いです(TL-922など)。 スパークの原因は受電電圧の上昇で高圧も上昇し何処かが限界を超えた場合が考えられます。 分圧用の抵抗が2つ焼けたのはどの位置でしょう?。他の抵抗は焼けていないんでしょうか?。 これは余談ですが、高圧でDCチャージされたVCを一機に抜くとQ=CVの原理からV=Q/Cで高圧が発生します。 高圧回路の放電はHPAには付き物と考え、意識的に弱いところ(自爆回路)を作っておくと高価な部品を守る事が出来ます。 ---------- 5590 Re:2SC1946Aピン配置について 5T31 2010/05/27 19:11 E-MAIL : HomePage: > 確かに、2SC1946と2SC1946Aとでは規格表上、ピンが異なって > いますね。でも、フランジ部分がベースとは、考えにくいので > ミスプリントのような気もします。 > 実際にテスターを使って、導通を見れば判断できるのでは? 現物が手元にないため確認が出来ないのですが、制作写真を見るとデーターシートがミスプリントで間違いないようです。このトランジスターを使ってHF50Wリニアを作ってみたいと思ってます。 ---------- 5591 Re:2SC1946Aピン配置について 5T31 2010/05/27 19:16 E-MAIL : HomePage: > 青木さん > > ご無沙汰です。 > 2SC1946Aの規格表の図だけだと良く分からないですね。 > フランジと称しているのはウィング状の部分でしょうか?。 > ベース(台)部分は放熱が有りますからコレクタ?。 > どうでしょう・・・。 望月さんご無沙汰です。クリスタルフィルターを使ってのHFオールバンドトランシーバーをとりあえず完成しました。出力は3Wです。2SC1946Aが手に入りそうなのでリニアアンプを作ろうかと考えています。いろいろ教えていただくことがあると思いますが宜しくお願いします。 ---------- 5592 Re:2SC1946Aピン配置について オーナー 2010/05/28 06:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん そうですか、クリスタルフィルターはトランシーバーで有効に使えたようですね。 ところでPAには、先ごろ話題になった秋月電子で格安のMRF255がお手ごろかと思いますが如何でしょう?。 3Wのパワーがあればフルスイングできると思います。 ---------- 5593 Re:再び922 おばた 2010/05/28 20:18 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、お返事、分析ありがとうございます。 焼けた分圧抵抗平滑出力側から1,2個めの電解コンデンサに接続してあった分です。さらに、後で判りましたがツェナDiとメータ切替SW間にあるDi(U05B)も破壊しておりました。 Webで見かける高圧側にいれるヒューズや抵抗の必要性がわかりました。 ---------- 5594 Re:2SC1946Aピン配置について JF3DRI 2010/05/28 20:51 E-MAIL : HomePage: 秋月のMRF255が確かに安くてFBですが、広帯域Push-Pull アンプを組んだ場合2本必要となり、50W出力だとTSSで ドレイン損失が大きすぎて保証認定が降りないかも わかりませんね。 この石、スグに売り切れるかと思いましたが、まだ販売中。 もう、たいていの自作派には行き渡ったようにも思えるん ですが・・・。いったいどれぐらいの在庫あるのでしょうかね。 ---------- 5595 MRF255 5T31 2010/05/28 21:31 E-MAIL : HomePage: 望月様 早速MRF255発注してしまいました。ただしFETアンプの経験はなくどうなることやらですが回路等ご教示いただければと幸いです。トランシーバーのとりあえずの完成まで1年以上かかったのでFETアンプも気長に楽しんで作ります。5T31アンプがドライブ出来る日を楽しみに制作する予定です。 ---------- 5596 Re:2SC1946Aピン配置について オーナー 2010/05/29 09:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん・青木さん JARLの補償認定の時代、2SC2290プッシュプルの50MHzアンプに疑問を持たれたJARLの方から「検査する」と告げられた事があります。 電力はもちろん、不要輻射や周波数安定度などの予備測定を行い(電監検査以上)、データを添付して送ったのですが、診たのは出力電力だけでした。 エキサイタとアンプと電源が別構成だったので、梱包から結構な騒ぎだった事を思い出しています。 ところで、こうした自作への対応は今でも行われているんでしょうか?。 また電力は正弦回路を組み込みそのデータを添付すればOKじゃないかと思います。 1KWの検査で、100Wエキサイタのフルパワーでアンプ駆動を求められる場合がありますが、私は自作の電力制限回路を構成し、工事設計に添付しています。 ただTSSの場合は分かりません・・・。 ---------- 5597 Re:再び922 オーナー 2010/05/29 09:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん いずれにしても原因の場所が特定できない限り、部品交換しても再発の可能性があります。 本当にTL-922は手が掛かりますね。 ところで受電電圧は適量なんでしょうか?。 ---------- 5598 136.75KHzの水晶発振子 オーナー 2010/05/30 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 2200mバンドファンの皆様 サトー電機のサイトを覗いていたら136.75KHzの水晶発振子(HC55U)を発見しました。 \1470とリーズナブルです。 TxやRxの源発振に使えると思いますが、いかがでしょう。 特にRxはローノイズOPアンプでBPFと増幅後、ダイレクトコンバートすればFBなモノになるかもです。 普通のTRCVのジェネカバRxは、この帯域は真面目に作っていないような感じがしますので。 ---------- 5599 Re:再び922 おばた 2010/06/01 21:07 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、お世話になります。 > ところで受電電圧は適量なんでしょうか?。 コンセント端で最大203Vです。自宅では200V機器はリニアしかありません。60A契約ですが電圧の大きな変動はないようです。 昨夜、何とか組み上げ通電し30分ほど観察しましたが異常はありませんでした。修理の際、ケミコンブロックの出力端と整流基板を連絡する高圧線(5D2Vの芯線)の基板側のピンが折れていました。これが原因かどうかはわかりませんが怖いことでした。しばらく観察を続けようと思います。 ---------- 5600 Re:再び922 オーナー 2010/06/02 08:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 電源電圧の変動は問題ない様ですね。昔は酷かったのでちょっと気になりました。 整流基板と高圧ケミコンが外れていたと言うことでしょうか?。 倍電圧整流でケミコンの中点に戻す経路はつながっていたんでしょうか?。 ---------- 5601 ジェイムズ・B・ランシング物語 山田成 2010/06/02 20:01 E-MAIL : HomePage: ずいぶんご無沙汰しています。 かなり前当Topicで紹介のあった標記書籍を地元の図書館で見つけ、読みました。 末路がスーパーヘテロダインを発明したアームストロングと同じで、悲しくなりました。 オーディオファンではありませんが、ハリクラフターズのSX-28を持っており、この低周波段が6V6のプッシュプルで、合うスピーカを真剣に探し同社のR-44を入手しました。スピーカそのものはジェンセン製で、つい興味を持ちました。 良い書籍の紹介ありがとうございました。 ---------- 5602 Re:再び922 おばた 2010/06/02 21:05 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、こんばんは。 整流基板、コンデンサ間の断線はケミコンハウジングを外す際に外れた可能性が大きいです。あとでわかったのですがアース側の青いリードの1本がテンプラ半田だったように思います。中点の赤リードは繋がっておりました。本日でエージング2日めですが目下、異常ありません。 ---------- 5604 Re:ジェイムズ・B・ランシング物語 オーナー 2010/06/03 06:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん ご無沙汰です。 読まれましたか・・・実は1982年頃に同じ著者が「Why?JBL」と言う本を書かれています。 この「ジェイムズ・B・ランシング物語」は、結果的に「Why?JBL」に加筆した形になってしまったようですね。 著者の佐京氏とは今でもe-mailによる交友があります。 SX-28ですか・・・またクラシカルなラジオをお持ちですね。 確かにAFの出力段を見ると何を考えていたんだろうと思いたくなります。 ところで山田成さん、滋賀県のどの辺りでしょう?。 いつも北陸自動車道を福井から南下し米原で名神高速に乗ります。 ---------- 5605 Re:再び922 オーナー 2010/06/03 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん とりあえず復旧して動いているようですね。 しかし抵抗がNGになった原因はその状況で説明がつきますか?。 NGになった抵抗は平滑回路の上段側?それとも下段側?。 異常な電圧が掛からない限りNGにはならないと思いますので・・・。 ---------- 5606 Re:再び922 おばた 2010/06/03 19:51 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、毎回アドバイスありがとうございます。 焼損した分圧抵抗はプレートに繋がる側の2個でした。 これだという原因はわかりません。仰るように中点にトラブルがあったのかもしれません。引き続き様子を見ます。 ---------- 5607 Re:再び922 単身赴任中のオーナー 2010/06/04 08:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 整流基板の断線とは、高圧巻き線とホット側のダイオード又はケミコンがつながっていなかったという事でしょうか?。 だとするとケミコンには電圧が掛かっていなかった→抵抗も同様。 となりそうですが、抵抗焼損とは相反します・・・如何でしょう?。 焼損に至る流れを究明される事をお勧めします。 それが壊れないアンプへつながると思います。 ---------- 5608 CLUB RF(Vol.28) 単身赴任中のオーナー 2010/06/04 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RFインクワイアリーから標記の案内が届きました。 円高で輸入品がリーズナブルになっている様ですが、今回が最後との事です。 以下URLご参照ください。 http://www.rfinq.com/acom2000a.html https://ssl1.hosting-link.ne.jp/rfinq_com/formmail2/formmail.asp http://www.rfinq.com/ ---------- 5609 Re:再び922 おばた 2010/06/06 20:45 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、お世話になります。 > 整流基板の断線とは、高圧巻き線とホット側のダイオード又はケミコンがつながっていなかったという事でしょうか?。 説明が拙く申し訳ありません。整流基板、ケミコンブロック間の高圧線は、ケミコンハウジングを引き出す際に断線したようです。焼けた抵抗は整流基板からの高圧線が繋がる側から1及び、2個目ケミコンにパラで接続する抵抗でした。 ケミコンブロックのHVEの接続不良が問題だったのかもしれません。 ---------- 5610 Re:再び922 単身赴任中のオーナー 2010/06/08 05:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 通電後・音・焼損・断線・・・うーん、抵抗が焼ける経路がイメージできないです。 ---------- 5611 CLUB RF(Vol.29) 単身赴任中のオーナー 2010/06/09 07:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 再びRFインクワイアリーからの案内です。 ACOM2000Aオートチューン 1.8-29.7MHz 2KW+ http://www.rfinq.com/acom2000a.html 現在価格 \819,000を4台限定特価\698,000税込) 皆様いかがでしょうか?。 ---------- 5612 Re:再び922 おばた 2010/06/09 22:02 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナー様、お世話になります。 自分の技術力不足で、結局原因解明はできませんでした。電源回路は回路図に従い注意深く組み立てました。今後も注意して運転してみます。ご指導、ご助言ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 ---------- 5613 Re:再び922 単身赴任中のオーナー 2010/06/10 07:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん 電子機器の高圧の世界は、電気と言う感覚に併せ、帯電や静電的つまり(浮遊)電子的な感覚も楽しめます。 それにRFや電磁的な振る舞いがミックスされた、実に面白い世界だと思います。 電子は人の行為により翻弄されている・・・なんて考えたら大げさでしょうか。 TL-922・・・お楽しみください。 ---------- 5614 それにしてもスゴイ「はやぶさ」 単身赴任中のオーナー 2010/06/15 07:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 「はやぶさ」が地球に戻ってきたニュースを見ました。 どのような無線制御や仕掛けになっているのか驚くばかりです。 制御するにしたって膨大な遅延時間をどう調整したのでしょうか・・。 よくぞ還ってきたって感じです。 岩石の収集も大切でしょうが、全て無線制御で帰還させた仕掛けや制御技術こそ一番称えられて良いのではと私的には感じています。 皆さんの感想をお聞かせください。 ---------- 5615 Re:それにしてもスゴイ「はやぶさ」 JA2XCR 2010/06/16 20:29 E-MAIL : HomePage: > どのような無線制御や仕掛けになっているのか驚くばかりです。 基本的には自律ロボットが状況判断しながら勝手に動いているのでしょうね。無線制御はいくつかある自律モードの切り替えとか、新しい自律動作プログラムのアップロードとか。 何はともあれ、無事帰ってこれて非常にうれしいですね。 阿藤さん(http://ato-net.jp/profile/profile.html)もサッカーの勝利より100倍うれしいといっていました。Hi ---------- 5618 Re:それにしてもスゴイ「はやぶさ」 単身赴任中のオーナー 2010/06/17 08:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 早々のRes有難う御座います。 私も同感です。職場はワールドカップサッカー初戦の勝利に沸いていましたが、「はやぶさ」の功績はもっとスゴイと豪語しております。 写真はNECさんの「はやぶさサイト」へリンクさせていただいたものです。名前だけで一体何をしていたのか後で知る始末でお恥ずかしいです。 もっとPRをしても良いのではと思いますが・・・色々と難しいんでしょうね。 幾多の困難を乗り越えて7年振りに地球に戻り、大気圏突入前に最後の写真を地上へ送り、燃え尽きながらカプセルを地上に届けるなんて・・・ドラマチックですよね。 ---------- 5619 Re:それにしてもスゴイ「はやぶさ」 JA2XCR 2010/06/17 18:45 E-MAIL : HomePage: > 阿藤さん(http://ato-net.jp/profile/profile.html)もサッカーの勝利より100倍うれしいといっていました。Hi おっと、阿藤さんの発言はこちらでした。 http://ato-net.jp/zakkicho/zakkicho.html 阿藤さん(JH1OBS)はTV東京の何でも鑑定団にでています。昨年のハムフェアではNDXAの飲み会に出ていました。 ---------- 5620 FC2のホームページサーバー 単身赴任中のオーナー 2010/06/19 09:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記が無料で1GBとありましたので、こりゃGoodとばかり、試しにサイトを作って見ました。 ところが大変、Biglobeでは「&」などの文字をOKだったんですが、ここではNGで、「&」文字が入ったファイルやフォルダはアップ出来ないようです。 そんな事は無いだろうと思っているのですが、どなたかお知恵を拝借できますでしょうか?。 ---------- 5621 Re:FC2のホームページサーバー 単身赴任中のオーナー 2010/06/21 23:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FC2のサーバーはどうやら半角英数文字以外は受け付けない模様です。 &とか@等の記号はダメでした。 &や@はファイル名やフォルダ名に多用しているので、これはちょっと作戦を立てないといけない状況になってきました。 ---------- 5624 51S-1にオリジナルノブ 単身赴任中のオーナー 2010/06/27 21:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 左はご存知コリンズの受信機51S-1です。 15年程前、当時のCQ誌の広告を見て米国から個人輸入したのですが、USEDと言いながら動作しないバンドや発振しないX-talの山でした。 そしてMegacycleChangeノブは何と不恰好な別物が付いていました(似た格好のノブに交換してお茶を濁し続けていました)。 米国で言うUSEDはこんなものらしいとは後で知った事なのです。 未だe-mailやInternetは未成熟の時代で、先方とはもっぱらFAX連絡になりましたがらちがあきません。 結局自力メンテナンスとなり、何とか全バンド動作を実現したのですが、どうしてもMegacycleChageノブのオリジナルが入手出来ませんでした。 それが今月、USAの友人のはからいで入手に至り長年の夢が叶う事になりました。 現在から見ると能力不足を感じる事が少なくないのですが、何とも言えない心地よさを提供してくれます。 ---------- 5625 Re:51S-1にオリジナルノブ 山田成 2010/06/30 20:48 E-MAIL : HomePage: オーナーのお気持ちよく分かります。 私もR-388/URR(51J-3)を入手して、つまみの一部が欠けており、何とかしたいと思っていたところ、ヤフオクで75A-4のつまみ(形状同じ)が出品されていて入手しました。つまみ1個で1000円は高いと思いましたが、eBayでも高いですね。 本邦の業者でも極上と広告しながら、R-390Aを入手したら、水晶の不活性で数バンド受信できず、これに気づくのに数ヶ月かかったこともありましたが、良い勉強になったと思っています。 大津市内に居住しており、米原から車で1時間以上かかるところです。数年前長浜に勤務して北陸道を見て、オーナーが通っておられると思っていました。 ---------- 5626 Re:51S-1にオリジナルノブ 単身赴任中のオーナー 2010/06/30 21:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん そうですかR-388/URRのお話有難う御座います。 USAのUSEDってのはこんなものかと思っていたら、同じ様な事に遭遇したOMが相当数いらっしゃり苦笑しました。 購入先Davilyn Corpの担当者が、事前に程度の断りをFAXでしてきたので了解しましたが、それでも届いたモノは日本人の感覚から見ると酷いものでした。 確かに水晶のアクティビティはがた落ちですね。RFを通電して復活させても通常のレベルに戻らない場合が多いですから、数が多いと大変です。 私も数個変えた記憶が有ります。当時のメンテナンス記がテキストファイルであるのですが、行方不明です。見つかったらHPへアップしようと思います。 実は私の51S-1、スラグラックのアルミカバーが当時より欠品のままです。その話を米の友人にしたら早速探してくれた模様です。 普通のショップでは有り得ないのですが、HPやe-mail等で情報交換を繰り返すうちに、そうした事情をお互いに考慮する関係になりネットの有り難さを感じています。 大津ですか、その昔仕事で幾度か行きました。アイボールの出来る距離ですねHi。 ---------- 5627 R-388/URR JO1LZX 河内 2010/07/02 21:19 E-MAIL :ko-10310519-chi@jcom.home.ne.jp HomePage: 望月さん、山田さん、皆さん、こんばんは。 R-388の話題が出ましたので私にも参加させて下さい。 私がFAIRから個人輸入した該当機種は当初から5V4がいかれていた 他は何のトラブルも無く立派な中古品だった上に当時の円高で 相当に得をした記憶があります。 この機器も当方の改造趣味のトラップにはまりましてあっちこっち を改造しました。 曰く、フィルターをメカフィルに換装、検波とBFOを6BE6の水晶 制御に変更、勿論電源はシリコンに。そしてトップに6J4のGGアン プを奮発してあります。 最後にダイアルにJBのメカをくっ付けて大きなダイアルもどき を・・・・とオリジナルはどっかへ行きました。 以上 改造の詳細はHPでご覧下さい。 ---------- 5628 Re:R-388/URR 単身赴任中のオーナー 2010/07/03 09:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん 暫く振りです。 FAIR(RADIO?)・・・懐かしい響きですね。 RxはOMのHPで拝見しております。 何処までオリジナルを保とうとするか、或いは実用に供するのか、オーナーの考え方ひとつだと思います。 特に旧式のRxは・・・客観性を忘れた情報を鵜呑みにして昔の機械を購入し、期待はずれで物置行きを経験したOMも多いと思います。 特にSSB検波やAGC、そして周波数安定度・・・。 外見では分からない事と、オリジナルユニットとの互換性を考えた改修を加えています(R-390A・51S-1等)が、それも楽しいですね。 それぞれに楽しみ方があって面白いと思います。 ---------- 5629 続 R-388/URR JO1LZX 河内 2010/07/03 10:13 E-MAIL : HomePage: 望月さん、お早う御座います。 前に 望月さんが改造されたSSB検波を拝見して矢張り同じ様な改造を実施された方が居られると意を強くしたもんです。 当方のは当初から改造目的で入手したのでオリジナルに拘りません でした。 AGC部分はオリジナルの回路動作がよく理解できなくてどうしたら良いか迷ってそれきりです。 他の事に気を取られて と一応弁解しておきましょう。 他の方から同様の改良や改造情報を是非投稿して下さい。では又。 ---------- 5630 Re:続 R-388/URR 単身赴任中のオーナー 2010/07/03 11:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん おはよう御座います。久し振りに自宅でくつろぐ休日の朝です。 R-390Aの最終IFTへオシロを当てると30Vp-pのレベルがあり仰天した事があります。 最終IFアンプの中和回路も仰天ですが、そのハイレベル仕様を理解していないと間違いが起こりますね。 このIF出力を直に能動素子を使ったプロダクト検波器へ放り込んだら何が起きるか明白です。 それでやはりパッシブ素子のリング復調器に落ち着いた次第です。 幸いBFOもそれに負けない位のパワーがありますので、程ほどにZ変換すればリング復調器を良好にスイッチングできます。 この件について問い合わせが何件かありましたので、最近参考回路をUpしました。 ---------- 5631 51S−1 JA7MSQ 2010/07/03 15:05 E-MAIL : HomePage: いつも拝見しております。 オーナーさんの51S−1の記事を見てヤフオクを検索しましたら、結構出ていますね。 51S−1 聞いてみたくなりました。 ---------- 5632 Re:51S−1 単身赴任中のオーナー 2010/07/03 18:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さま 書き込み有難う御座います。 それから先程メール確認しました。実家で味わってみますが、親父が空にしてしまうかもですHi。 51S-1・・・あの大きさにあれだけのモノを作り込む技術はスゴイと思います。 受信機そのものとは別に、多くのコリンズ関係者の思いや時代背景等を想像するのも楽しいものです。 真空管セットの配線や部品配置は人の手や手間を感じさせ、最近のセットにはない独特の雰囲気を味わえます。 ただ最近のRxから比べると、物足らない部分が目立つのではと思います。 なお参考ですが、Test&DataコーナーでAM放送の受信音の比較をしています。これを聴くとIF帯域の取り方は通信用ですね。 ---------- 5633 Re:51S−1 JA2AGP矢澤 2010/07/06 08:46 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰しています。相変わらずご活躍ですね!! 51S-1いいですねぇ、お楽しみですねぇ〜! 本当に良く出来ていますね。デスクトップであれだけ軽量で必要最低限の操作つまみはよく考えられていますねぇ。 最近のアマチュア用はそれなりに効果的な機能が盛り込まれていて、それなりに素晴らしく楽しいですが・・。 こいつにハリスのプリセレを接続して、IFOUTからパスバンドユニットを経由させてレシプロDET・・思いだけが先走って・・止まりません。 ---------- 5634 Re:51S−1 単身赴任中のオーナー 2010/07/06 20:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 矢澤さん ご無沙汰しております。単身赴任4年目に突入しました。これが最終年かと勝手に想像しています。 また静岡駅付近で一杯やりたいですね。 このところ、ひょんな事で51S-1が話題になっています。 私は51S-1の周波数カウンタ情報を取り出してハリスのプリセレをBCD制御できないかと考えたことがあります。 色々と思いつくのですが、中々実行に移せずイライラが溜まるので、最近は静かにしていますHi。 ---------- 5635 Re:51S−1 JA2AGP矢澤 2010/07/07 08:00 E-MAIL : HomePage: > 私は51S-1の周波数カウンタ情報を取り出してハリスのプリセレをBCD制御できないかと考えたことがあります。 BCD制御でしたら。「635V-1」が最適ですよ。同じコリンズで相性もいいかも・・です。 お帰りになったら、静岡でよろしくお願いします。 ---------- 5636 Re:51S−1 単身赴任中のオーナー 2010/07/07 08:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > BCD制御でしたら。「635V-1」が最適ですよ。同じコリンズで相性もいいかも・・です。 ・・・そうですね、以前も棚上げ中の自作ラジオの計数表示から取り出したBCDで、635V-1を連動しようと思った事があります。 これは確か矢澤さんのお宅を訪ねてから思いついた事だと記憶していますHi。 気が多く浮気心もあるため、色々と課題が目に付いて困っています。 単身赴任が解消するとまた次の課題も出現しそうで・・・。 また連絡します。 ---------- 5638 Re:51S−1 山田成 2010/07/07 21:33 E-MAIL : HomePage: もし右眼が不自由でなかったら、R-388でなく、間違いなく51S-1を入手していました。 ウエハースに載っている極小のコイル等を見て、到底修理できないと思いました。 貧乏性なんですね。お金さえ出せば修理してくれる業者があるのに、自分で修理しなければと思ったのがよくなかったのかもしれません。 HAMの世界では両眼不自由で機器等を自作された方がおられ、いつも心の糧にしています。 ---------- 5639 Re:51S−1 単身赴任中のオーナー 2010/07/08 05:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん あの四角絶縁棒で前後に貫通された複数枚のウェハーには、小型コイルやX-talが放射状に配置されスゴイの一言ですよね。 昔のTVチューナーで使われていた、コイル側が回るターレット式ですね。 この構造があの大きさのヒミツだと思います。 私的にはもう少し大き目のコイルのにしたいところですが、それをやるとあのサイズには収まりません。 オプション機器運用を含めた総合的なバランスを考慮したのではと思います。 MF帯の下の方のイメージ特性は、お世辞にも良いとは言えず、オプションのプリセレクタが出るくらいですから。 そうですが、眼のご事情を伺い恐縮しております。 ---------- 5640 7月4日のトピックス JA1BGJ/いわさき 2010/07/11 06:20 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: ご無沙汰しております。貴サイトの標記の頁を拝見しました。「陽気にいこう」、、、懐かしいです。高石さんが民放ラジオで持っていた番組のエンディングで流れていて、好きでした。元はカーターファミリーとは知りませんでした。 ---------- 5641 Re:7月4日のトピックス 単身赴任中のオーナー 2010/07/11 07:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん ご無沙汰です。単身赴任4年目になりました。 そうなんです、その後Youtubeでカーターファミリー他の演奏をダウンロードして聴いています。 古き良き時代を感じさせる曲ですが、このKeep On The Sunny Sideと、EaglesのTake it easyは自分のスタンスの様な気がしています。 今朝11日は、カーターファミリーのその後について解説していました。 ---------- 5642 Take it easyとな? JA1BGJ/いわさき 2010/07/11 09:17 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: 望月様、おどろきです。私も学生時代バンドやってまして、私の持ち歌としてやってたのがこの曲です(hi)。近年はカラオケに行くと家族に教えています。今日も庭仕事をはじめます。 ---------- 5643 Re:Take it easyとな? 単身赴任中のオーナー 2010/07/11 10:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん カーターファミリーとイーグルスとでは時代も曲想も違い奇異ですが、何故かあの響きが良いんです。 庭仕事ご苦労様です・・・雨は大丈夫でしょうか?。 福井は雨が降ったり止んだりです。 ---------- 5644 DXV500Z inoue 2010/07/15 11:17 E-MAIL : HomePage: 出来ました おとーさんの夏休みには間に合うかな ---------- 5647 Re:DXV500Z 単身赴任中のオーナー 2010/07/16 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井上さん DXV500Z見てきましたよ。 5月にお邪魔した時に見せていただAMPですね。 売りだったトランスレスがトランス式になり、やや大人しくなった感があります。 電源電圧の対応範囲が広がり、海外運用には喜ばれそうですが、その分重量が増え(コストも)てしまいましたね。 フロントパネルがTX2200Aの様に周辺折込式になり、私的にはグッド!です。 限定販売の様ですが・・・さてどうしようかな?。 ---------- 5648 文豪Mini5Zj、電源が入らない Buttyo_kuny 2010/07/16 21:18 E-MAIL : HomePage: 文豪Mini5Zjの不動品をなんとか可動にしたく、検索をしていたところ、JH2CLV様のHPにたどり着きました。 なにやらハム関係のお話で盛り上がっている中、流れをぶった切ってしまう無礼、お許しください。 表題にも書かせていただきましたが、文豪Mini5Zjの電源が入らないのです。 もともと拾ってきたものでして(本当にゴミ捨て場で廃棄になっていたのです)、大昔文豪シリーズを使っていたことを思いだし懐かしいという思いでもって帰ってきたのですが、電源をONにした瞬間一瞬液晶がつきましたが、それ以降、何もありません。 パイロットランプは点灯しています。また電源を入れっぱなしにしていると(15〜20分程)印刷用のヘッドキャリッジが動きます。 わかっていることは、これだけ。はじめは雨に濡れたかでインバータ不良も疑いましたが、何十分か放置すると再度一度だけ液晶が光りましたのでそれもなさそうです。 また、この機種はバックアップバッテリがあるようでして、電圧は定格4.8V、拾ってきたときが1Vでした。そのとき一瞬電源が入り、しばらく放置して3Vあたりまで電圧が回復した後、もう一度電源を入れたのですが、やはり一瞬液晶が光りその後何もありません。 素人の推測なのですが、電源部分のコンデンサの容量低下なりなんなりで定格の電流が供給できず、大きな電流が流れる瞬間に落ちているのかなあと推測するわけですが、いまいちはっきりしません。 コネクタのピンアサインも不明ですから、闇雲にテスタを当ててみましたところ、テスタが触れましたので完全に電源が死んでいるわけでも無さそうなのです。 当方は学生ですが、小さい頃はワープロ、主に文豪を使ってキーボードを練習してきた思い出があり、決して固まらないシステムなど、まだまだ一太郎(Wordでは無く)に負けないアドバンテージがワープロにあると思っております。 できれば懐かしい日本語ワープロを使ってみたいなあと思いで、何かヒントをいただけないかと思い、BBSに投稿させていただきます。 ---------- 5649 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない 単身赴任中のオーナー 2010/07/17 04:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Buttyo_kunyさん 書き込み有難うございます。オーナーの望月(JH2CLV)です。 文豪ミニ5・・・懐かしいですね。 初期のミニ5は拡張キーを押しながら電源を入れると、いきなりCP/Mのコマンドラインで立ち上がりましたね。 ミニ7はMS-DOS機なのですが、それが出来ないのでFDDのIPLを操作してBIOSを組み込んだり、コマンドインタプリターをいじったりしてMO-DOSコマンドラインを立ち上げたものです。 今でも文豪ミニ7RXが現用で2式あり、両方とも自作SCSIカードを組み込んでHDDをつなげています。 さて電源の件ですが、一度分解されて電圧が正常に出ているか確認する必要があると思います。 また液晶のバックライト電源がNGで画面が見えない場合(これ結構多い)も考えられます。 内部の詳細は分かりませんが、先ずバックライト(多分冷陰極蛍光灯・・・違うかも)電源を疑った方が良いかもですね。 以上取り急ぎです。 ---------- 5650 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない Buttyo_kuny 2010/07/17 19:36 E-MAIL : HomePage: 望月様。 こんにちは。Butyo_kunyです。 早速のお返事ありがとうございます。 Mini7といえば、中学時代の恩師がタウン情報香川(恐るべき讃岐うどんで有名ですね)の麺通団にいたときに原稿を打っていたマシンがMin7シリーズだったようです。 ちなみに、うちにもまだどこかにあるかもしれません。Mini7だったかは覚えておりませんが。 お返事をよむとやはり電源関係でしょうかね。 メイン電源のピンアサインは全くわかりませんし、液晶のバックライト電源がNGという可能性もありそうですね。 原因を切り分けたいのですがどうしていいのやら。 バックライト電源がいかれているとなると、直すのは大変困難でしょうね。 僕は電子回路についての知識は殆どありませんから、闇雲にテスタを当ててみただけなのですが、70Vとか100Vちかい電圧が流れている部分もあたりして、 昇圧トランスが生きていればBL電源は供給されるのにおかしいなあと思っていました。 ただ、メイン電源で70V近い電圧が流れている箇所や、昇圧トランスっぽいものも見受けられるのに、メイン電源から出ているコードからはさほど高くない電圧が出力されていたのも気になります・・・。 闇雲にやっても何も改善しませんが、それ以前に何をやってよいやらさっぱりです。 拾ってきた直後なぜか一瞬液晶がつきましたからバックライト切れでは無さそうですね。 疑うなら電源でしょうか? もう一つ、もし電源が入ったとして、編集Fdが無いから立ち上がらないのでは?という疑問も。 ヤフオクなどでは電源が入り、OSが立ち上がった状態で写真があり、しかし付属品無し。というものが同業者によって大量に出品されていたので OSはROM焼きなのかなと思ったり、しかしここら辺の年代だし、編集FDはいるだろう・・・と思ったり。 そこら辺もわかりません。 最後に、望月様の日記のおそらく2008年頃のところだと思うのですが、オープンリールテープを電子化されているという書き込みがあり、拝読させていただきました。 僕もこないだ30年ほど前のカセットを電子化したのですが、以外に面倒ですよね。オープンリールなどで編集されている場合尚更です。 高いレベルで取り込むと音が割れたり・・ということをおっしゃっておられましたが、デッキとPCの間にコンプレッサを挟めば何とかならんかなあと思いながら拝読しておりました。 もちろん望月様ならおそらくご存じのことだとは思うのですが(汗)。レシオとスレッショルドの設定に慣れればあとは何とかなるらしいです。 僕はまだまだですが(笑)。 またDAWソフトであるsoundengineはFreeの割に高機能ですが、有償DAWを使っている身としてはやはり使いにくいものであります。 僕はMac用ソフト、MotuのDigitalPeformerを使用していますが、やはりできることが格段に違います。 本格的にデジタル化される際はDAWソフト+オーディオI/Fを導入されることをおすすめします!(笑) オーディオI/FもMotu828のような古めの機材なら割と安く手に入ります。 (といいましても貧乏学生の僕は学校の機材を借りて作業をするわけですが) 貴重なオープンリール音源なのになんだかもったいない!と思い、全く関係ないのですが書かせていただきました。 では。長文失礼いたしました。 ---------- 5651 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない 帰省中のオーナー 2010/07/17 21:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Butyo_kuny様 機械の故障の特定には多くの経験からくるノウハウがあります。 一夜にしてそれを理解するのは到底困難なことですので、ここでの詳細解説はご勘弁ください。 ただ闇雲でもやったことを系統立てて整理すれば、現状の把握はそれなりに出来ると思います。 最近はただ「壊れた!鳴らない!写らない!」だけした言えないユーザーが非常に多いと思います。 状況の把握が出来れば次の作戦が立てられると言う訳です。 バックライトの種類により電源が変わってきますので、一概には言えません。 メーカーさんは普通回路を開示しませんので、自分で基板を追いかけて回路を書き出す位の情熱がないと修復は難しいと思います。 Audioの件ですが、私の音源のほとんどは30年程前に自分でMixingして収録したいわゆる生録音です。 デジタイズはリニアに行いたいのでコンプレッサや制限AMPなどは使わないようにします。 もしやるとしたらマニュアルによりフェーダーリングのみです。 以上参考まで。 ---------- 5652 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない Buttyo_kuny 2010/07/17 21:45 E-MAIL : HomePage: 望月様 お返事ありがとうございます。 順番は違いますがAudioの件について、浅はかな知識で発言をしてしまい大変申し訳ありせん。 アナログ機材でのミキシングについて、僕は殆どやったことがありませんが、相当大変だったのだろうと想像しています。 当時を知っている先生曰く、デジタルでは無難なものしか作れないんだそうです。 僕の書き込みで大変不快な思いになられたかと思います。まずこの無礼を謝らせてください。 先ほどもう一度電源を入れてみましたたが、現状は変わらず。 何台か分解している機械ならそれなりに原因特定もできるでしょうが、やはり経験不足のようです。 (ノートPCににているなあとは思いますが)。 僕も壊れた!ならない!と慌てる「素人」の一人ですが、それなりに?でしょうか、メーカーに送る前に直せるものは直しているのですが、 作戦が無いとどうにもならないですね。 暫くさましておけばいいアイデアが起こるかもわかりません。少し考えてみることといたします。 それでは。 PS,アナログ、といえば8mmフィルムの資産が祖父宅には大量にあるようです。 ---------- 5653 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない 帰省中のオーナー 2010/07/18 08:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Buttyo_kuny様 文豪ミニ5件は、ダメもとでNECさんに相談されたらどうでしょう?。 最初は通りいっぺんの返事しかないと思いますが、情熱を見せれば相手の心が動くかも知れません。 世の中にはそうう言う事が良く有りますから、諦めないこともノウハウかも知れません。 当BBSはアマチュアもプロも含めた老若男女が紳士的に出入りしています。 皆さん親切ですから何でも質問してください、直ぐ返事があると思います。 ---------- 5654 Re:51S−1 帰省中のオーナー 2010/07/18 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 51S-1に届いたスラグラックカバーと新品のCollinsエンブレムを取り付けました。 15年振り位にケースから取り出しましたが、やはり田舎は湿気が多く保存環境が余り良くないです。 部分的にカビがあるため、アルコールなどで洗浄しました。 手を入れると益々愛着が出てきます。 ---------- 5655 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない Buttyo_kuny 2010/07/21 15:14 E-MAIL : HomePage: お返事が遅くなりました。 文豪に関しては、修理に出すとおそらく高くつくでしょうから Yahooオークションなどを使うなどして地道に探したいと思います。 近所のハードオフとかにも結構出ていますが、ぼったくってますからね。足下みてるんですよ。 この掲示板の方は本当に紳士的な方がたくさんおられるようで、読むだけでも大変興味深い掲示板だなあと思っております。 早速ですがまた質問です…。 アマチュア無線の免許をとるには、当然試験を受けるわけですが、アマ4級は高校生が学習しているような物理、化学の内容で十分対応できますでしょうか?もう何年も前に興味本位で教本を買ったときは全くわからなかった記憶があります。 携帯全盛期の時代ですが、やっぱり無線機と聞くと心躍ります。 今年は受験生でアマの試験勉強はできませんが、来年以降チャレンジしたいなあと思っているのです。 それでは。全国大会のため宿泊先のホテルからの書き込みでした。 ---------- 5656 Re:文豪Mini5Zj、電源が入らない 単身赴任中のオーナー 2010/07/21 23:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Buttyo_kunyさん いえ、メーカーさんに頼むと言うのは修理をお願いすると言う意味ではありません。 回路図の開示をお願いしたり、部品の在庫を訪ねたり、ユーザーとしての情熱をしつこく、かつ紳士的に見せると言う意味ですよ。 ビジネスを越えたところで会話が始まるかも知れません。 同じシリーズのJUNKを探し部品交換する手もあるかも知れませんね。 アマチュア無線のスタイルは千差万別ですから、一言では説明がつかないです。 無線従事者免許を取得し、無線局の免許を受けるとコールサインが貰え電波を出せますが、では一体何を通信するの?とする疑問が涌くと思います。 このBBSに集まる無線仲間は、上のバナーにも記していますがHandmadeを楽しむ方が殆どです。 また漠然とした目的で資格を取るのではなく、自作したモノ(無線機・アンテナ)を楽しむ(確かめる)ためとか、海外と交信するためとか、はっきりした狙いを持っています。 ここは大切なところで、入学試験のための勉強と、自己研鑽のための勉強の違いの様な感じがします。 だから40年以上も無線を楽しめているのだと思います。 ---------- 5657 Re:51S−1 単身赴任中のオーナー 2010/07/22 00:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オーナーの51S-1復活物語を書いてみました。 昔書いた修理メモファイルを実家で探して持ち帰り、最近撮った写真をこれから更に貼り付けていきます。 書きかけです。 ---------- 5658 CQ誌8月号に JA1BGJ/いわさき 2010/07/22 06:32 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: 開発者によるsuper rad ANTの解説記事が掲載されました。次号には製作記事も出るようです。CQ誌は読まない、買わないを続けておりましたが、このところSRAを取り上げているので買ってます(hi)。 ---------- 5659 Re:CQ誌8月号に 単身赴任中のオーナー 2010/07/22 07:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん お早いお目覚めですね。私はその頃ラジオ体操の真っ最中・・・。 さてCQ誌読みました。 開発者O氏は編集者の依頼なのか客観的な文体で書かれていて好感がもてました。 我々も実践のみに陥いらないで、理論とのバランスを程よく保つ必要があるなぁと感じています。 私の80mバンドのSuper-Radはその後進展がありませんが、この記事を読んでいるとまた挑戦したくなります。 信号源との整合、コイルとシリンダーの結合、相互の関係、総合的なZ変化などを整理して見たいですね。 ちなみに自作の特集のあるページで、拙作HPのアドレスが著者により紹介されています。 ---------- 5660 コリンズ製全波受信機 JO1LZX 河内 2010/07/22 10:17 E-MAIL : HomePage: 望月さん、お早う御座います。 早速 51S-1の記事を読みました。「赤本」に触発されたとの事。 修理の様子が目に見える様です。しかし当時の価格が以外に安かっ たのは吃驚です。 私は「水上さん」著の「米国製著名通信用受信機」のトップにあった51J-3の回路図に触発されたいつかは入手すると誓ったのが高校 2年だったです。 現在は念願のR-388/URRとR-390Aのジャンクを入手して修理と改造 をして楽しんでいます。 連日の猛暑で大変でしょうがどうぞご自愛下さい。 ---------- 5661 Re:コリンズ製全波受信機 単身赴任中のオーナー 2010/07/23 22:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん 昨日は名古屋出張で1泊してきました。 それにしても暑くどうしようもない天気ですね。 岐阜では毎日38℃超です。 そうなんです「赤本」の影響は大で、発刊される前から編集長のF氏に電話で問い合わせした事があります。 あれから四半世紀も経ったと思うと感慨深いです。 その間に著者の一人、矢澤氏とも親交が深まり楽しみ方が倍加しています。 まずは欠品を補給しますが、電気的な調整は先になりそうです。 ただ現状でも問題ないレベルで動作していると思われますが・・・。 ところで本日7月23日は誕生日で、一つ年をとってしまいましたHi。 ---------- 5662 Re:SRF7042って何? ホトトギス 2010/07/24 16:43 E-MAIL :shangling001@yahoo.co.jp HomePage: はじめまして。 MRF187同等品ですが、カスタム品なので市場には出回らないと思いのす。 その関係者から廃棄品などの形で流出したと思います。 > しばらくぶりです。 > 4月は脇目も振らずMOTのSRF7042というフランジを直接半田付けするチップタイプのパワーMOS FETをストーブの上で半田を溶かしてゴミから取り外し、LCマッチで430の小型アンプを作ってました。 > (7.8×6cmの基板&ベースプレート上に2台のLCアンプと電力合成・分配器を設置) > > 合計500wOUT分の8パラ・・・でも途中で1本飛ばして計画断念。 > > さて、SRF7042って工業用なのか??規格表が見つからない・・・ > > でも規格表なんか無くても、適当に作ったらちゃんと動く・・・ > 1ユニットで120Wくらいまではまあまあの直線性あるようですが・・・ホントのことは知らないのでいったいどんな石なのでしょう?? > この好い加減さがアマチュア無線と思っていますがちょっとホントのこと知りたくて・・・知ってる人居ませんか?? ---------- 5663 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/07/24 18:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ホトトギスさん はじめまして。情報有難う御座いました。 真貝さん読まれていたら参考になったかと思います。 そうですかSRF7042=MRF187と言うことですね。 以前から特異なネーミングがあり、情報の乏しいジャンクマニアには辛いところですね。 それでもインターネット時代になり随分楽になりましたが。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5664 GPSレシーバ ぐん 2010/07/24 19:48 E-MAIL : HomePage: 以下の安価(50万くらい)GPSレシーバってありますかね? 生産中止になったGF-77があればよいのですが。。 生産中のモデルで探しています。 @源振OCXO A1衛星からロックできる B10MHz、1ppsを出力としてもつ Cケーシングされている ---------- 5665 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/07/25 07:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん 初めまして、書き込み有難う御座います。 オーナーの望月@jh2clvです。 ご質問・・・さてどうでしょう、私の知る限りの情報ですが、古野電気が\20万前後で小型のモノを出すような計画があるようです。 10MHzと1ppsはOKですが、OCXOではなくTXCOの模様です。 また1衛星から使えるかは?です・・・精度を求めると1衛星では難しいのではと思います。 あとはオークションではTrimble社のThunderbolt等が良く出展されていましたが・・・\2万程度で。私はこれを使っています。 ところで、どの程度の精度が必要なんでしょうか?。 ---------- 5667 Re:AnritsuのMS8604A 単身赴任中のオーナー 2010/07/25 07:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 久し振りにMS8604Aに電源を入れたらCAL動作が開始と共に停止状態た。 RFの切替制御も可笑しくレベルも低下する。これは動作不良のCAL行為を行うと回復する。 エラー表示には「50MHzCAL信号が可笑しい」と表示される。 放置できないので分解調査を始めた・・・悪い癖だ。 更に作業中、温まるとロータリーエンコーダで数値を可変できなくなった。StepキーではOK・・・ややトホホ。 結局、前者はコネクタ類の接触不良、後者はエンコーダー基板分の温度特性(カバーを外したため通風不良)と判断。 室温は30℃を遥かに越え、短パンに上半身裸姿。汗たらたらの騒ぎでした。 近々Test&Dataコーナーに顛末をUpする予定です。 たまには通電し健康状態を確認する必要がありますね。 MS8604Aのユーザーって結構いらっしゃいますよね。 ---------- 5668 誕生日 kaw甲府 2010/07/25 12:37 E-MAIL : HomePage: あれ!!誕生日が7月23日ですか?小生と一緒です。丁度10年違うんですね!!」私も遂に「正規高齢者」です。 お情けを!! ---------- 5669 Re:誕生日 単身赴任中のオーナー 2010/07/25 16:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 昭和29年7月23日です。 10じゃなくて9だと思いますが。 如何でしょう?。 福井も猛暑続きです。 甲府も暑いと思いますが、体調にはご注意ください。 ---------- 5670 TS-180S JA1BGJ/いわさき 2010/07/28 06:10 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: が我が家に来ました。さるOMが託してくれたものです。他に預りものの修理などあるのですが、ウサギ小屋では保管場所に困ります。メイン機のTS-830に一時隠居してもらおうかと考え始めました。ああ、全部整理してK2あたりを1台とアンプなんて簡素なシャックにしたいものです。岩崎@雑然ウサギ小屋 ---------- 5671 Re:TS-180S 単身赴任中のオーナー 2010/07/29 07:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん おっとTS-180S・・・懐かしいですね、特にアナログVFO。 昔後輩からTS-120がQSYして来ましたが、WARCバンドが無く物足らなさを感じた事があります。 ---------- 5672 CLUB RF(Vol.29) 単身赴任中のオーナー 2010/07/29 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RFインクワイアリーからの案内が今月中旬にありました。 Vol.30だと思うのですがVol.29となっていました。 ユーロ安が続いて居るため特別セール実施中との事です。 ---------- 5673 購入方法 ja1kaw@甲府 2010/07/30 11:47 E-MAIL : HomePage: プレートのパラ止めに塚区無誘導抵抗や、入力側に使うスワンピング抵抗やブリーダー抵抗などはどこで手にはいりますか?どなたか教えて? ---------- 5675 Re:購入方法 帰省中のオーナー 2010/07/31 08:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん お早うございます、今週末帰省してます。 パラ止めの抵抗は1W程度のソリッド・P型・金皮・酸金皮などを複数パラッたら簡単かと思います。 本物の無誘導抵抗は国内では東海高熱工業のが有名で、秋葉の三協特殊無線が取り扱ってます。 さまざまあり驚きます。 何か悪戯をお考えなのでしょうか?。 ---------- 5676 Re:購入方法 帰省中のオーナー 2010/07/31 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 忘れました、ブリーダーとは電源用ですか。 秋葉ラジオデパート1Fの桜屋電機はセメント抵抗が豊富です。 メガネのオヤジさんがタバコをくわえているかしら・・・。 ---------- 5677 Re:購入方法 ja1kaw@甲府 2010/07/31 13:11 E-MAIL : HomePage: > 黒瀬さん ありがとうございます。悪戯は・・・出来上がったら報告します。 ---------- 5678 Re:購入方法 帰省中のオーナー 2010/07/31 15:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん ちなみに桜屋電機はラジオデパート1Fの右側通路を入って直ぐ左手、三協特殊無線は総武線ガードを挟んだ南側辺りだったと記憶しています。 三協特殊無線は昔プレートRFCを出していましたが、今でも残りがあるかも知れません。 様変わりした秋葉ですが、それでも色々と手に取りながら購入できるのは、地方から見たらうらやましい限りです。 今日は午前中ポンカンの摘果をしましたが、34℃もあり、午後は陽が傾くまで昼寝です。 ---------- 5681 Re:それにしてもスゴイ「はやぶさ」 帰省中のオーナー 2010/08/01 01:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 7月29日に写真の図書が出版と同時に届きました。 山根一眞氏著のはやぶさの大冒険です。 テレビや新聞の報道では分からなかったドキュメントにあふれています。 一晩で読みきりましたが、ちょっと元気が出る本です。 技系の方も文系の方もご一読をお勧めします。 やっぱり、はやぶさとそれに関係した皆さんはスゴイと思います。 ---------- 5682 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/01 10:44 E-MAIL : HomePage: 真貝です。 ホトトギスさんTNXです。 MRF187同等ですね、といっても187の規格がデータブックに無い・・・ 2Paraで432MHz150wは可能のようなので、実験からそのまま使っています。SRF7042での製作例は今月CQ誌のEMEページで私のと藤井OMの写真が出ています。さらに、昨年の供給元のOMから、そこまでやるならということで24個分のゴミ基板を貰ったので、今度は144MHz用に16パラのHPA作ろうと思い作業を開始しました > > MRF187同等品ですが、カスタム品なので市場には出回らないと思いのす。 > その関係者から廃棄品などの形で流出したと思います。 ---------- 5683 Re:AnritsuのMS8604A 真貝 2010/08/01 10:59 E-MAIL : HomePage: 我が家にも中古の8604Aあります。 ロータリーエンコーダーは綿埃が付いていて掃除してOKとしました。ついで液晶ディスプレーの発光シート駆動ICがおかしくなり、定電流回路を別に組んで何とかしましたが、最終的に北海道の方から予備品のディスプレーを頂戴して交換・・・といろいろと面倒を見ています。 シリーズのデジタル変調SGも2台修理したり、ラジオコミュニケーションアナライザー(スペアナユニット付き)も修理して現用にしています。すべてゴミですが重宝してます。 >久し振りにMS8604Aに電源を入れたらCAL動作が開始と共に停止状態た。 > RFの切替制御も可笑しくレベルも低下する。これは動作不良のCAL行為を行うと回復する。 > エラー表示には「50MHzCAL信号が可笑しい」と表示される。 > 放置できないので分解調査を始めた・・・悪い癖だ。 > 更に作業中、温まるとロータリーエンコーダで数値を可変できなくなった。StepキーではOK・・・ややトホホ。 > 結局、前者はコネクタ類の接触不良、後者はエンコーダー基板分の温度特性(カバーを外したため通風不良)と判断。 > 室温は30℃を遥かに越え、短パンに上半身裸姿。汗たらたらの騒ぎでした。 > 近々Test&Dataコーナーに顛末をUpする予定です。 > たまには通電し健康状態を確認する必要がありますね。 > MS8604Aのユーザーって結構いらっしゃいますよね。 ---------- 5684 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/01 16:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 暑いですね。今静岡から戻りました。途中愛知県内で38℃を車の温度計が示しました。 さてMRF187データです。 PDFファイルを開くと、右端に「LAST ORDER 31JUL04 LASTSHIP 31JAN05」と記してあり興味を引きます。 こりゃ144MHzで使うのは勿体無いような気がします・・・430MHzが良いのでは・・・。 ---------- 5685 Re:AnritsuのMS8604A 単身赴任中のオーナー 2010/08/01 18:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん MS8604Aは\450万前後した機械で、それが今では1/100程度の価格でオークションに出てきますからビックリします。 RE回路に温度特性があるのは明白で、そのうちコントロール基板を取り外して調べてみます。 やっぱり冬場の購入は夏を越すまでは安心できないですね。 殆どJUNK屋&修理屋状態の真貝さんを見ていると励みになりますHi。 ところでノイズフロアの上昇・・・コネクタ類を増し締めすると回復する場合があります。 こいつのパワーセンサーを探していますが、中々出てこないですね。 ---------- 5686 RFワールドNo.11 単身赴任中のオーナー 2010/08/01 22:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 8月1日発行のRFワールドNo.11が先週届きました。 特集「やさしい数式で理解するアンテナの常識」は中々面白いです。 と言うより勉強になりますHi。 ---------- 5687 Re:購入方法 ja1kaw@甲府 2010/08/02 19:02 E-MAIL : HomePage: > 黒瀬さん 重ね重ねありがとうございます。近々「スカイツリーと江戸情緒を訪ねる、孫に逢いに行くプチ旅行(自分ひとりだけ)」を計画してますので、時間あれば寄ってみます。 ところで、私の義弟がスーパーラドアンテナで結構実績をあげてます。効率良いのは7MHZまででしょうか?発案者はここで http://www.detech.me/docs/radio.html 自作者は沢山います。http://www.jf1tlt.com/handmade/user.html ---------- 5688 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/02 21:32 E-MAIL : HomePage: 望月さん、ホトトギスさんありがとうございました。 ようやく素性が分かりました・・・といっても、だいたいだけ・・・ 結構、損失が大きいので、どこまで出して良いかの当たりがつきました。430では130W位まで出しましたが、それくらいは大丈夫のようですね。安心しました。 これで432の8パラアンプのユニットを作り調整中です。 勿体ないのですが、144だとゲインが高いので1ステージで10Wからkwが狙えるかも・・・。 RFワールド 見ていたら、EMEで遊んだ勝浦のアンテナ制御室がUNITEC-1受信にAR-ALPHAを使ったという2ページほどの紹介がありました。 EMEで遊んだ後、学生レベルの知識では設備構築出来ないので有志が機材と技術を提供して受信局としたものです。実際には受信はほとんど出来ず行方不明になってしまったようです。 ---------- 5689 Re:AnritsuのMS8604A 真貝 2010/08/02 22:01 E-MAIL : HomePage: 古いアンリツのラジオコミュニケーションアナライザーMT8801シリーズはアマチュアに便利な機能満載です。最近のはデジタルに特化してアナログ向きではない。 3GまでのSGとマイクロパワー計(センサー内蔵)、OPの3Gまでのスペアナが入った不動品を買ってしまい、必死で修理しました。・・・3つの機能が1台で済み場所を取らず画面コピーもBMPでFDに吐き出してくれ重宝です。故障原因は基準発振のOCXOの電源用3端子REGが飛んでいました。 ---------- 5690 922のバンドスイッチ JI3KDH 2010/08/03 00:40 E-MAIL : HomePage:  暑くて眠れないのと円高傾向なのとで、久しぶりにあちらのオークションなど徘徊していたところ、例のバンドスイッチが出品されているのを発見してしまいました。 http://cgi.ebay.com/Kenwood-TL-922-Band-Switch-/180536281475  あくまでも私見ですが、ちょっと高いかも…円高なので仕方ない? ---------- 5691 Re:購入方法 単身赴任中のオーナー 2010/08/03 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん スカイツリーは工事中に一度見に行きたいですね。ハムフェアに上京できれば良いのですが・・・。 その時は私も「プチ旅行」ですね。 Super Rad Antは興味あるアンテナですね。 以前このBBSでも話題になり開発者まで登場しました。 RF信号でLCの共振回路を駆動し、Lの磁場でシリンダーを軸方向へ駆動・・・大変面白いと思います。 我々は整合の概念を線上Antの流れで菅が手しまうのですが、LC共振回路の駆動(整合)が効率良く行えればと思います。 整合のために妙なラジアル等に依存しない様にするのがコツかと感じています・・・以前の実験で。 ---------- 5692 Re:922のバンドスイッチ 単身赴任中のオーナー 2010/08/03 08:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん こんにちは。 http://cgi.ebay.com/Kenwood-TL-922-Band-Switch-/180536281475 こりゃ全く同じですね。 おっしゃるように確かに高い!でも当初の趣旨は、困っているTL-922ユーザーの支援ですから、気にしないようにしましょう。 ---------- 5693 Re:AnritsuのMS8604A 単身赴任中のオーナー 2010/08/03 08:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 無線テスターは同一筐体に収まった物の方が、コモン系の輻射等の影響が少なくてデータが取りやすいですね。 ちょっとした事が原因で動作しない場合だと一揆にJUNK扱いですから、そういうのを入手して手を入れるのも楽しいですよね。 一機に\数百万が転がり込んできたような気になったりします。 要するに貧乏人なんでしょうか。 最近はそういう人種も減り、綺麗な買い物をする人が増えたように思えます。 豊かになったと言うより、根性が無くなったと感じます。どうでしょう?。 ---------- 5694 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/03 08:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん さすがやることが早いですね。 そうですか430だと利得が落ちますか・・・144と同じ位かと思っていましたが・・・。 でも30で130Wは1個で?。 RFワールドの記事は後で見てみます。 今回の特集「・・・アンテナの常識」は忘れていた事を思い出させてくれる内容でした。 ---------- 5695 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/03 23:10 E-MAIL : HomePage: 432MHzで130W出ちゃいました。 この周波数でパッティングマイカのLCマッチなんて・・・恥ずかしい内容ですが、小型化が可能です。 どこまで耐えるかは教えて頂いたデータ見て安心しました。TNXです。 > でも30で130Wは1個で?。 ---------- 5696 Re:AnritsuのMS8604A 真貝 2010/08/04 00:15 E-MAIL : HomePage: 金が無いときは、体と頭を使えということですかね。 5万円の製品買うときは躊躇して買わず、5万円の部品は躊躇無く買って作ろうなどと馬鹿なことを考える??・・自作症候群なのでしょうね。 > 要するに貧乏人なんでしょうか。 > 最近はそういう人種も減り、綺麗な買い物をする人が増えたように思えます。 > 豊かになったと言うより、根性が無くなったと感じます。どうでしょう?。 ---------- 5697 Re:AnritsuのMS8604A 単身赴任中のオーナー 2010/08/04 08:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん そうなんですよね、物作りそのものより、完成するまでに集めた測定器類の方が遥かに出費が多かったりもします。 この世界はそういう事の繰り返しのような気がします。 これがアマチュアラジオの真髄かも知れません。 ---------- 5698 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/04 08:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 432MHzで130Wですかぁ・・・1個で。 損失ぎりぎりまで駆動するとどれくらい伸びますか?。 そういうの見ると430MHzのEMEアンプもSSPAだなぁって感じですね。 作り掛けの430MHzEMEアンプも何とかしたいのですが、課題が多い割に時間が殆ど取れないので、川崎以来頓挫しております。 ---------- 5699 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/05 18:50 E-MAIL : HomePage: 結構出るんでしょうけど・・・分かりません。 エキサイター内部で最大出力6w程度に抑えてありますので・・・ FET自体はパワー出せても、周辺部品が持ちませんので、これくらいかと思います。ちょっとパワー入れるとバリコンがスパークしてしまい、2本とばしました。 それにしても、西日がモロに当たる無線部屋は暑い・・・勿論クーラー無い。 > 真貝さん > > 432MHzで130Wですかぁ・・・1個で。 > 損失ぎりぎりまで駆動するとどれくらい伸びますか?。 > そういうの見ると430MHzのEMEアンプもSSPAだなぁって感じですね。 > 作り掛けの430MHzEMEアンプも何とかしたいのですが、課題が多い割に時間が殆ど取れないので、川崎以来頓挫しております。 ---------- 5700 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/05 21:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん ところでこのSRSF7041、スミスチャートで800MHz台を見るとj成分を伴いながらもR軸の近辺に居ますが、HFや50MHz辺りで見たら殆どRと見なして良いんでしょうか?。 この次期の西日は日が長くて大変ですね。 すだれとか、すだれに水を撒くとか・・・ゴクロウサンです。 ---------- 5701 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/05 22:21 E-MAIL : HomePage: どうなんでしょうね??影響は少なくなるんでしょうね。 高い周波数用のデバイスを低い周波数で使うのは楽です。ただ、2.1Gあたりの内部整合型はハイパス型の整合が掛かっているようでダメですけど・・・ 800MHz用の石を50や144で使うとゲインは20db位は楽に取れ、逆にテクニックが必要になるようです。 LCで430を狙う場合、小型化することが安定動作の基本かなと思います。 >ところでこのSRSF7041、スミスチャートで800MHz台を見るとj成分を伴いながらもR軸の近辺に居ますが、HFや50MHz辺りで見たら殆どRと見なして良いんでしょうか?。 ---------- 5702 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/06 07:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 新貝さん > どうなんでしょうね??影響は少なくなるんでしょうね。 と思うのですが、半導体メーカーさんの書き方は周波数範囲を指定するのが殆どですよね。 どちらかと言うと電波利用目的に応じた標記をしている様に思えますね。 アマチュアみたいなハングリー根性は製造メーカーには無いんでしょうか・・・。 仰せのとおり低い周波数では利得が上がり、不要発振を招いたりしますから低Zと言えど安心できないですね。 暑いですねぇ。昨日の福井は38.6度を記録し、全国一の気温でした。 そしてそのまま福井県の最高温度を88年振りに更新してしまったようです。 ---------- 5703 Re:SRF7042って何? 真貝 2010/08/06 09:24 E-MAIL : HomePage: メーカーがそんなことしたら、それこそアマチュアの批評の餌食になっちゃうんでしょうね。 それでも挑戦的なのはケンウッドのTS480などFM用の2SC2782を使ったり、2SC31021本で144と430の2バンドを、巧みに1/4λ線路を使ってバンドを切り替えるという技ですね。東京ハイパワーが走りだったかも?? 今日は出張で、午前中休みにして直行直帰にしました。 それにしてもあっちぇーー。気温38.6℃は、結婚した年に1回だけ経験しました。園芸試験場にいたころはそんな温度のビニールハウスの中で生育調査してましたね・・・夕方には服が塩で白くなって・・・これも若くないとできない技です。 > アマチュアみたいなハングリー根性は製造メーカーには無いんでしょうか・・・。 > 暑いですねぇ。昨日の福井は38.6度を記録し、全国一の気温でした。 > そしてそのまま福井県の最高温度を88年振りに更新してしまったようです。 ---------- 5704 Re:SRF7042って何? 単身赴任中のオーナー 2010/08/07 03:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 能力があっても権威付けのために爪を隠すって感じでしょうか。 むしろその方が信頼を得られ良く売れる・・・。 昨日久し振りに雨が降りました。 しかし大した量じゃなく、この時間の室温は30℃もあります。 今夜帰省する予定です。 ---------- 5705 Re:GPSレシーバ ぐん 2010/08/07 12:24 E-MAIL : HomePage: ご回答ありがとうございます。 精度ですがシステム的にどこまで許容できるか上流からの落としこみが必要ですね。 1方のレシーバが電源ON時に4衛星以上の測位をして、X、Y、Z、Sの値を出し自分の位置を出していることが分かり、購入予定のモデルが1衛星に拘る必要がないことが分かりました。 にわかですがGPSの勉強になりました。 > ぐんさん > > 初めまして、書き込み有難う御座います。 > オーナーの望月@jh2clvです。 > ご質問・・・さてどうでしょう、私の知る限りの情報ですが、古野電気が\20万前後で小型のモノを出すような計画があるようです。 > 10MHzと1ppsはOKですが、OCXOではなくTXCOの模様です。 > また1衛星から使えるかは?です・・・精度を求めると1衛星では難しいのではと思います。 > あとはオークションではTrimble社のThunderbolt等が良く出展されていましたが・・・\2万程度で。私はこれを使っています。 > ところで、どの程度の精度が必要なんでしょうか?。 > > ---------- 5707 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/08/07 13:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん お久し振りです。 GPS-Rxモジュールで1pps(1Hz)出力のは一般にあるのですが、これで10MHzOCXOをロックするには普通のPLLの感覚だとちょっと辛いです。 簡単にやるには、10KHz出力を内部生成するモジュールを探し、10KHzで10MHzOCXOをPLLする方法です。 もしぐんさんが自作派でしたらお試しください。 ---------- 5709 もう一つのTL-922バンドスイッチ紹介 単身赴任中のオーナー 2010/08/07 13:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: N6WK/Gordonより彼が以前よりTL-922で使用しているバンドスイッチの情報を送ってきました。 JA1IIV窪寺氏のバンドスイッチ頒布が落ち着くまで公開を控えていましたが、関係の皆者の了解を頂いたのでTest&Dataコーナーへアップしました。 大分高価なのですが、選択肢が広がったと理解して頂ければ幸いです。 GordonはPDFによる説明書を送付してきており、同時にご覧いただけます。 ---------- 5710 Re:51S−1 帰省中のオーナー 2010/08/10 01:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 51S-1にボトムシールドカバーを取り付け、AGC時定数の変更も施しました。 Test&Dataコーナーに追記しています。 写真はバンドスイッチウェハーを無水アルコールを浸した麺棒で洗浄してる様子。 これでほぼ欠品が無くなり並みの51S-1に戻ったような気がします。 これまで足掛け17年掛かりましたが、多くの皆さんにお世話になりました。 有難うございました。 ---------- 5711 譲りますPageの更新 ja1kaw@甲府 2010/08/10 13:15 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 譲りますpageを更新しました。良かったらみて下さい。 ---------- 5712 Re:譲りますPageの更新 帰省中のオーナー 2010/08/10 14:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 訳あって6JE6x2欲しいです。 ---------- 5713 新品送信管の件 仙台のハムキチ 2010/08/11 18:34 E-MAIL :ja7gun@livedoor.com HomePage: 前略、先日秋葉原のクラシックコンポーネンツへ行って社長さんとお会いしました。 新品の送信管を格安で処分したいとのことです。興味ある方は連絡を取ってみてください。TEL 03-5294-2277 TUBE N ソケット 5F60R 5 0 5F65R 25 0 6F45R 5 5 6F62R 6 0 7F60RA 2 2 7F64RA 1 1 8F75R 1 1 8F76R 1 0 8F71RA 1 0 ---------- 5714 Re:新品送信管の件 帰省中のオーナー 2010/08/11 21:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 仙台のハムキチさん ご無沙汰しております。 そうですかBigNewsですね。 関係の皆さん問い合わせして情報をご案内ください。 格安との事ですが、元々業務用送信管ですから・・・どうなんでしょう。 一生飾り物で終わってしまうかも知れませんね。 ---------- 5715 Re:新品送信管の件 JA1BGJ/2 2010/08/12 07:39 E-MAIL : HomePage: おはようございます。私は5F65Rを1本持っていたことがあります。ソケット入手も困難でした。特性は電通大の博物館でコピーさせてもらいました。同館にはこれを2本使ったJRC製の船舶用PAも展示されていました。私なんぞ結局持て余して人に譲りましたがウデのあるかたには歯ごたえあるのでしょうね。明日まで清水出張中です。岩崎 ---------- 5716 Re:新品送信管の件 帰省中のオーナー 2010/08/12 08:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん 最近はネット上の検索でも国産送信管のデータが探せ便利になりましたね。 しかし全ては網羅していないし、アマチュア的な使用例は殆ど無いので欲求不満になるのではと思います。 ただ色々なOMがいらっしゃいますのでBBSに問い合わせすれば何らかの情報が得られると思います。 やっぱり便利な時代になりました。 電通大のコピーサービスは公的に行われているんでしょうか?。 以前送信管のメーカーマニュアルがあったのですが、転勤の繰り返しで紛失してしまいました。 ソケットは中々曲者ですね。球は有ってもソケットが無いために製作に踏み切れない方もいらっしゃると思います。 フィンガーストック材やガラエポ基板を利用すれば意外と容易にソケットの製作が可能です。 Goodsコーナーで国産送信管を何本か紹介しています。 8F球を家庭で動作させる気にはとてもなりませんが、世の中には色んな御仁が居るんですねぇ・・・。 清水出張ご苦労様です。今夜は家族で外食予定ですHi。 ---------- 5717 Re:新品送信管の件 JA1BGJ/2 2010/08/12 19:09 E-MAIL : HomePage: 土方仕事を終えて宿に戻ってきました。 電通大の博物館は正しくはUECコミュニケーションミュージアムというそうです。http://www.museum.uec.ac.jp/ 2006年に私が行ったときは、5F65Rの資料があるのはあたりがついていたので応対してくれた先生に頼み、その場でコピーをとらせてもらいました。支援スタッフの中にJRCのOBが居られるということも聞きだしてありますよ。どのような資料があるのかはむしろ一度見学に行けばわかるかもしれません。それが難しい方は、ウェブサイトをチェックするかメイル照会するのも手かもしれません。 ご家族で外食、それは残念。一杯やろうと思っていましたのに(HI)。 ---------- 5719 Re:新品送信管の件 帰省中のオーナー 2010/08/13 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 残念でした。 20時過ぎには帰宅しましたがヘロヘロで畳の上にゴロンでした。 次男の学校と住まいが電通大に近いので、いつかは行ってみようと目論んでおります。 今春川崎から引越し荷物を運ぶときに看板や案内を発見しました。 15日昼には福井へ戻ります。 また連絡してください。 ---------- 5720 IBMのPC「S50 8086-28J」のドライバ 単身赴任中のオーナー 2010/08/18 06:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: IBM(Lenovo)のPCのドライバでヘルプです。 詳しい方のご教示をお願いします。 @イーサネットコントローラ・・・IBM(Lenovo)のサイトからドライバをDLしてインストールを試みるのですが不発。 ABiometric Coprocessor・・・DLサイトのどれがこのドライバに相当するのか不明。 ○DLサイト・・・http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-029D145 上記2つのハードウェアをどうしても認識しません。 ちなみにPentium4/3GHz、メモリ1GBです。 宜しくお願いします。 ---------- 5721 Re:IBMのPC「S50 8086-28J」のドライバ JA2XCR/丸尾 2010/08/18 08:15 E-MAIL : HomePage: 望月様 > ABiometric Coprocessor・・・DLサイトのどれがこのドライバに相当するのか不明。 生体測定(日本語では生体認証)のドライバですね。次のサイトに説明がありました。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-004AC52 ---------- 5722 無料であげます。 ja1kaw@甲府 2010/08/18 18:59 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: また、譲りますpageを新しく無料の部品を載せました。 みてください。MRF448x2のPA基盤、MRF175GUの基盤を2枚その他あげます。http://www.geocities.jp/aw591701/yuzurunewpage1.html ---------- 5723 Re:IBMのPC「S50 8086-28J」のドライバ 単身赴任中のオーナー 2010/08/18 21:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 生態認証で思い出しました。これって指紋認証のアプリだと思います。 KeyBoardに指紋を見るセンサーがついていました。 試しに普通のKeyBoardをつなげると何事もありません。 使わないので無効にして完了です。 それからオンボードのイーサネットコントローラは、考えられるドライバを組み込むのですがNGです。 暑いのでハードが温度でやられたかも知れません。 それでゴミ箱行き寸前のCoregaの100BASE/PCIカードを、一つだけあるスロットに放り込んでようやくインターネット環境が出来上がりました。 セキュリティソフトなど常駐していないPentium4/3GHzは快適で、我が家で一番早いPCになりました。 メモリ1GBでHDD130GBで\7Kは買いだと思います。 ---------- 5724 Re:無料であげます。 単身赴任中のオーナー 2010/08/18 21:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 色々お宝がありますね。 MRF448は50V電源で、Pcが250Wありますから中々の石ですね。 私も何時かはゴミ整理をやらなきゃいけないと思っています。 ---------- 5725 Re:無料であげます。 真貝 2010/08/18 23:06 E-MAIL : HomePage: 黒瀬様 お言葉にちゃっかり甘えて、ダメ元でBBSに記載させて頂きました。175GUは珍しいですね。175Gの高周波特性が良い物を500MHz用に選別したものだったかと思います。 > また、譲りますpageを新しく無料の部品を載せました。 > みてください。MRF448x2のPA基盤、MRF175GUの基盤を2枚その他あげます。http://www.geocities.jp/aw591701/yuzurunewpage1.html ---------- 5726 ハムフェア 真貝 2010/08/18 23:11 E-MAIL : HomePage: 今年は初めて、友達と泊まりがけでハムフェアに出かけます。 EMEのブースあたりでウロウロしてるか、部品探しに熱中してるかと思います。 ---------- 5727 Re:無料であげます。 ja1kaw@甲府 2010/08/18 23:51 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: > 色々お宝がありますね。 > MRF448は50V電源で、Pcが250Wありますから中々の石ですね。 以前、とある人から5Kで譲ってもらいました。基板そのものはSelfーBiasの様になっていて、別に出力フィルターも付いていました。一度だけ48Vでテストした覚えがあります。 基板にリニアアンプなんて書いてあります。 ---------- 5728 Re:無料であげます。 ja1kaw@甲府 2010/08/18 23:55 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 真貝さんご無沙汰です。メール差し上げました。友達がいじって432MHZのアンプに改修するべく試みたようですが・・・ 多分、石は、無事と思います。 > 黒瀬様 > お言葉にちゃっかり甘えて、ダメ元でBBSに記載させて頂きました。175GUは珍しいですね。175Gの高周波特性が良い物を500MHz用に選別したものだったかと思います。 ---------- 5729 Re:無料であげます。 真貝 2010/08/19 22:46 E-MAIL : HomePage: 黒瀬さん ごちそうさまです。再チャレンジで432で遊んでみます。ダメなら最後の手をつかってLCで組んでみます。LCじゃ、もったいない石ですけど・・・。 15年位前のあこがれの石???とっても手が出せない高値の??高嶺の花??でした。 > 真貝さんご無沙汰です。メール差し上げました。友達がいじって432MHZのアンプに改修するべく試みたようですが・・・ > 多分、石は、無事と思います。 ---------- 5730 おかげさまで ja1kaw@甲府 2010/08/20 18:15 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: このBBSに載せたことで、ガラクタとお宝がだいぶ処分できました。残りは部品のたぐいしかありませんがまた随時HPに載せます。http://www.geocities.jp/aw591701/yuzurunewpage1.html ---------- 5731 Re:ハムフェア 単身赴任中のオーナー 2010/08/21 03:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さま・他皆様 散々悩んだんですが、残念ながら今回もハムフェアは見送りです。 地元夜行バスでの往復を目論んだんですが全て満席。 止む無くネットの格安チケット(20日昼の時点で空き有り)を申し込もうとしたのですが、どうしても完了せずで諦めました。 それと公私に懸案がありまして・・・ちと気が重くて。 目を輝かせたラジオ少年たちの姿が目に浮かびます。 是非リポートをお願いします。 ---------- 5732 Re:おかげさまで 単身赴任中のオーナー 2010/08/21 03:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん MRF448x2は未だありますか?。 ---------- 5733 8F63Rのデータ 小池/JA8FDT 2010/08/21 09:57 E-MAIL : HomePage: 定電流曲線までは不要ですが、ヒーター電圧、電流程度は知りたい。友人の依頼です。どなたかデータお持ちならよろしく。 ---------- 5734 Re:おかげさまで ja1kaw@甲府 2010/08/21 23:07 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: > 黒瀬さん > > MRF448x2は未だありますか?。 すみません。全てなくなりました。ごめんなさい。 > ---------- 5735 Re:8F63Rのデータ 小田 2010/08/22 22:34 E-MAIL : HomePage: > 定電流曲線までは不要ですが、ヒーター電圧、電流程度は知りたい。友人の依頼です。どなたかデータお持ちならよろく 8F63R @FREQUENCY   800(MHz) AANODE VOLTAGE  5000(V) BSCREEN GRID VOLTAGE 1000(V) CANODE CURRENT 1.8 (A) DANODE DISSIPATION 5 (KW) ESCREEN GRID DISSIPATION 60(W) FCONTROL GRID DISSIPATION 20(W) @からGまでクラスCでの最大定格 CATHODE TYPE トリウムタングステン VOLTAGE   4(V) CURRENT  78(A) 相互コンダクタンス     65(mモー) ANODE CURRENT 2.0(A) μg1g2         7.5 以上  昭和56年頃のJRC電子管カタログより抜粋です。 ---------- 5736 Re:8F63Rのデータ 小池/JA8FDT 2010/08/22 23:27 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 早速の書き込み、ありがとうございます。 友人の依頼でした。彼は、HFがメインですから70cmアンプは造らないと思うけど、どうなるのか? ---------- 5737 Re:8F63Rのデータ 単身赴任中のオーナー 2010/08/23 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小田さん・小池さん 小田さんご無沙汰です、データ有難う御座いました。 JRCのデータブックが行方不明でした。 小池さんには怪しい資料をお届けしました。 陰極の4Vx78Aからすると直熱管でしょうか。 小池さんこれで何かやられるんでしょうか。 ---------- 5738 Re:おかげさまで 単身赴任中のオーナー 2010/08/23 06:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん MRF448の件了解です。 ---------- 5739 7MHzのバンド状況 単身赴任中のオーナー 2010/08/23 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: CQ誌9月号に、JA1BLV関根OMが7MHzのバンド状況を、バンドスコープ波形を使って解説されていました。 それで当局も7MHzバンドに同調させたANTで様子を見たのが左の写真。 8月20日AM6時20分の測定です。 中央が7.2MHzで上下100KHzを表示しています。 OMが書かれているように、7.2MHz以上には放送局が群れを成していますが、それ以下のアマチュアバンドは思いのほか静かです。 時間やコンディションにもよりますが、7MHzアマチュアバンドにひと頃の賑わいが無いのが残念です。 ---------- 5740 Re:IBMのPC「S50 8086-28J」のドライバ 単身赴任中のオーナー 2010/08/23 22:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: イーサネットカードのドライバがどうしても組み込めないのと、音特がありハードが見えたり見えなかったで苦慮していました。 21日(土)朝、類似ドライバを強制的に入れ、デバイスマネージャが「?」付きのまま、DLサイトのドライバを更新インストールする事で何とか目的のドライバが組み込めました。 室温が35℃程度になると怪しくなりますが、まぁ使える状態です。 ---------- 5741 Re:8F63Rのデータ 小田 2010/08/23 22:59 E-MAIL : HomePage: 望月さんご無沙汰しています。 この真空管の用途には2kwUHF TV放送用 と記載されています。 ---------- 5742 Power Film Resistor「MP9100」 単身赴任中のオーナー 2010/08/24 05:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: OH3SR/JohnからメールがありMP9100という抵抗器があるが、GU-74B(GK)アンプの入力終端に使えないかと言ってきました。 Non-Inductive Designとは書いてありますが、周波数特性の詳細は分かりません。 100Wまで有り、構造もシンプルで使い易そうです。 どなたか入手して試してみませんか?。 ---------- 5743 Re:8F63Rのデータ 単身赴任中のオーナー 2010/08/24 06:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小田さん UHF-TV局の中では、予備Txに未だ真空管HPAを使っている局があるようです。 来年は完全デジタル化なので、このような真空管が中古市場やオークションに出てくる可能性が有りそうですね。 ---------- 5744 オーナーからのお知らせ 単身赴任中のオーナー 2010/08/24 06:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 「livedoorレンタル掲示板 OTD 重要なお知らせ」と題したメールが8月18日に届きました。 全ての「OTD掲示板」に関して、2011年6月30日をもって閉鎖すると言う内容でした。 毎日数百件、過去59万件のアクセス実績と、5千件以上の書き込みがあり、何とかならないものかと事務局へ打診中です。 難しい場合は他のBBSへ引っ越す予定でおります。 過去データはDLして持って行きます。 無害な無料掲示板をご存知の方、御案内頂けますでしょうか。 ---------- 5746 RENESASのHD74ALVC2G66 単身赴任中のオーナー 2010/08/24 08:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ベンチャー企業を主宰する知人からRENESASのSWデバイスHD74ALVC2G66の紹介がありました。 ON抵抗がかなり改善されています。 制御もロジックレベルでOKですから簡単です。 これを、磁器コアを廃したミキサに使ったら面白いかもしれません。 最近は直線性確保のためにRFアンプは廃し、低損失の入力フィルタとミキサにウェイトが置かれる傾向があるようです。 > ただピン間隔0.5mmにはちょっと苦労しそうです。 ---------- 5747 Re:おかげさまで 真貝 2010/08/24 18:41 E-MAIL : HomePage: 黒瀬さん ハムフェアでお会いでき、さらに昨日、175GU到着しました。 ありがとうございました。涼しくなったら、はんだごて部隊に突入です。 ---------- 5748 Re:おかげさまで 単身赴任中のオーナー 2010/08/24 21:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん・黒瀬さん アイボールFBですね。 私は東の空を眺めながら山で指くわえてましたHi。 何か面白いもの有りましたでしょうか?。 ---------- 5749 Re:おかげさまで 真貝 2010/08/24 22:42 E-MAIL : HomePage: 黒瀬さん・・・ごちそうさまでした・・・。 175GU とりあえずDCチェックで石の状態確認したところ、良好な状態でした。ちゃんとFET・・・コンデンサー??らしく良好に動きますので、430では楽勝でしょう。 > 黒瀬さん > ハムフェアでお会いでき、さらに昨日、175GU到着しました。 > ありがとうございました。涼しくなったら、はんだごて部隊に突入です。 > > > ---------- 5750 Re:おかげさまで ja1kaw@甲府 2010/08/25 15:47 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 真貝さん、ハムフェアーでは「今日は、さよなら」の状態で送料いただいて73!!で申し訳ありませんでした。 確か400円いただいちゃったんで、10円多いですよね、気が付きませんでした。申し訳ありません。 葬儀があり、慌てて、午後一番で引き返してしまいました。 短い間ですみません。 > 黒瀬さん・・・ごちそうさまでした・・・。 > 175GU とりあえずDCチェックで石の状態確認したところ、良好な状態でした。ちゃんとFET・・・コンデンサー??らしく良好に動きますので、430では楽勝でしょう。 > ---------- 5751 Re:おかげさまで 真貝 2010/08/25 22:44 E-MAIL : HomePage: 6mの大御所とお会いできただけでも光栄です。 ハムフェアで買ってきたというより持ってきた、1.5G辺りのアイソレーターのアルミの固まりの中に、ブリッジを組んでみたのですが、やはり完全なバランスが取れず、アイソレーションが取れませんね。 メーカー製の価格の高さは納得します。 > 真貝さん、ハムフェアーでは「今日は、さよなら」の状態で送料いただいて73!!で申し訳ありませんでした。 > 確か400円いただいちゃったんで、10円多いですよね、気が付きませんでした。申し訳ありません。 > 葬儀があり、慌てて、午後一番で引き返してしまいました。 > 短い間ですみません。 > > > 黒瀬さん・・・ごちそうさまでした・・・。 > > 175GU とりあえずDCチェックで石の状態確認したところ、良好な状態でした。ちゃんとFET・・・コンデンサー??らしく良好に動きますので、430では楽勝でしょう。 > > ---------- 5752 Re:8F63Rのデータ 小池/JA8FDT 2010/08/26 22:05 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > UHF-TV局の中では、予備Txに未だ真空管HPAを使っている局があるようです。 > 来年は完全デジタル化なので、このような真空管が中古市場やオークションに出てくる可能性が有りそうですね。 嬉しい話ですが、何処に消えるか? やっぱり、傍に居る人達が有利ですから、。 お裾分けにあづかれる事を期待してはいますが、、。 8F63Rの件、友人の事ですから、何に使うか? 私のは、渡辺氏に譲渡しました。 ---------- 5753 Re:8F63Rのデータ 単身赴任中のオーナー 2010/08/29 12:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 暑いですね。昨日静岡へ帰省すると36.5℃。11時頃戻ってきたら福井は室温35℃。 今日は天皇杯サッカー県予選の決勝がるのですが、とんでもない暑さで選手も審判も気の毒です。 札幌は大分涼しいのでしょうか?。 アナログTV-TxのHPAは殆ど固体化されていますので、真空管式は珍しいと思います。 しかし真空管1本でKWを取り出す技術は忘れがたいものですね。 余り話すと棚上げ中の懸案を思い出すのでこの辺で。 7F管が本棚のブックエンドになって久しいです・・・Hi。 ---------- 5754 Re:8F63Rのデータ 小池/JA8FDT 2010/08/30 17:41 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 札幌は大分涼しいのでしょうか?。 本日は晴天で最高気温が32.2℃とか、大きな違いはありません。 暑いので、なんにもする気になれません。 昨夜は25℃近く、寝付くのも疲れます。 9月17日に東京に行きます。序に秋葉原でも見てきます。 良い材料が入手出来たら嬉しいけれど、昨今は期待薄ですね。 トンボ帰りで途中弘前で古い友人(私を無線遊びに引き込んだ人)の墓前に参ります。 なかなか行く時間がとれず後回しにしていました。 奥羽線なので、寄りにくいというのも原因ですが、そろそろ行かないとあの世で合いそう、、。 時々、78bとか84bの在庫を聞かれます。 この暑いのに、熱心な人がいると、呆れています。Hi ---------- 5755 ARRLからのメール 単身赴任中のオーナー 2010/08/30 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ARRLから会員情報のリニューアルを求めるメールが届きました。 何てことはありません、会員継続の打診です。 もちろん継続なのですがQST(機関誌毎月)とQEX(隔月)が、年間$93でAir_Mailで届くんですから感心します。 今までは手紙だったんですが、Webサイトのリニューアルにあわせて電子化したようです。 一度ARRLのサイトを覗いてみてください。センスの良さと図書や出版にかける情熱を感じます。 ---------- 5756 Re:8F63Rのデータ 単身赴任中のオーナー 2010/08/30 20:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 最高気温と最低気温の差が結構有るんじゃないかと想像します。 こちらは22時になっても室温30℃ですから呆れます。 ハムフェアに行けなかったんですが、スカイツリーの完成前にあの界隈へ行ってみたいと思います。 秋葉も随分変わったでしょうね・・・2年前に行った時ファンシー系の雑貨屋には呆れましたが、今はもっとスゴイんでしょうね。 ---------- 5757 異変?天候の怪。 小池/JA8FDT 2010/09/01 09:17 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 前回、32℃と書いたが、実際は最高気温34℃を超えていたようです。60年振りとも聞いています。 気圧の配置で変動がありますが、最低気温とは10℃程度変化します。然し、室内気温は冷房しないと何処も似たようなもので、30℃近い状態になります。 例年なら、15℃程度まで下がるのが普通ですから、その差は大きく慣れない熱帯夜現象で疲れます。 歳と共に体力低下(耐久力低下?)でしょうか?  スカイツリーの変化を載せたWEBもあるらしいし新名所? 秋葉原、年々変化し時代に合わせて出物が変化するようで、最初に見たUSA軍用品のジャンクは何処に消えたか? 1960年代とは様変わり著しく、同時に面白くない街になってきました。 といっても、今の若者にはこれで普通なんでしょうね。 ---------- 5758 OTD-BBSの過去ログをUpしました 単身赴任中のオーナー 2010/09/01 20:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: このBBSサービスは来年6月で完全に閉鎖する旨の連絡がありました。 過去ログを他BBSへアップするのは難しいと思いますので、DLしたファイルを拙作HPのBBSエントランスページから覗けるようにしました。 TEXTとHTMLの二刀流で、それぞれ1000項目ごとに区切ってあります。 古いログを見ると懐かしい限りです。 ---------- 5759 Re:異変?天候の怪。 真貝 2010/09/01 22:52 E-MAIL : HomePage: 秋葉原行ってないですね、昔彼女に言うと、あのゴミの街と言われ、ちょっと前は電車男なの?と言われ、最近はこのオヤジ何考えてんのと言われそうです。場違いな自分の姿に何故か恥ずかしくなりますよ?? > 秋葉原、年々変化し時代に合わせて出物が変化するようで、最初に見たUSA軍用品のジャンクは何処に消えたか? > 1960年代とは様変わり著しく、同時に面白くない街になってきました。 > といっても、今の若者にはこれで普通なんでしょうね。 ---------- 5760 Re:異変?天候の怪。 単身赴任中のオーナー 2010/09/02 06:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん >秋葉原行ってないですね・・・ かつて、会社の仲間が各地から集まって、秋葉市場調査と称しショッピングツアーを企画していました。 その音頭をとる奴が居て、近々計画されるかも知れません。 店が空く頃街へ繰り出し、携帯電話で掘り出し物の情報交換。 晩に成果を持ち合って、アルコール片手に自慢話・・・。 ちょっとオヤジ過ぎますか?。 大分様相が変わってきた秋葉ですが、地方では到底入手できないモノが破格でころがっているのはスゴイと思います。 ---------- 5761 秋葉原 jr1pwz/しみず 2010/09/02 20:57 E-MAIL : HomePage: 横から失礼します。秋葉と聞いて出てきました。行こうと思えば月に2回くらいは行けるのですが、行ってもほぼ徘徊するコースは固定化されてきており、はっとする掘り出し物が探せなくなってきました。消耗品の購入(通販やオクだと、「明日いじりたい」というのに対応できないので)が殆どですね。40年ちかく通っていますが、後半の20年あまりは、惰性という感じでしょうか?それでも子供の頃から30歳くらいまでは、行くと目を輝かせて(下を向いて(笑))掘り出し物を探していた記憶があります。 ---------- 5762 Re:秋葉原 単身赴任中のオーナー 2010/09/03 08:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん 地方から見たら本当に羨ましいですよ!今でも。 初めて言ったのは高校を卒業してからですが、一日中歩き回っていても飽きなかったですね。 東京へ単身赴任しているときも毎週通ってました。 これはまさにDNAで今となってはどうしようもないですねHi. モノ探しもさることながら、高齢化した店のオヤジさんやオバサンたちと世間話をするのも楽しいです。 斉藤電気のオヤジさんに桜屋電気のオヤジさんや内田のオバサン・・・皆お元気でしょうか。 ---------- 5763 皆さん、多少の差はあれども、。 小池/JA8FDT 2010/09/03 10:44 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 似たような人生? いや、秋葉原放浪でしょうか? 世間話どころか、下手すると店番までさせられた人もいるのでは? 今では、あの物騒な話があったり、油断すると大変な時代です。 古くは、シンクロスコープを造ろうと材料を集めた事もありましたが、今では全くの無駄になり、程良い価格でスペアナさえ入手出来るし、造る立場では、何を造るか?どうアレンジするかがせめてもの憂さ晴らし? 第一、部品とて高圧系、真空管系の物自体が希少品の範疇?変な時代です。 量産品なら安く出回っているが、私の欲しい物は国内に少ない。 まあ、円高でも多少は恩恵かな? ---------- 5764 ブルーレイHDレコーダーは素晴らしい! 青木 さん 2010/09/04 09:04 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: オーナー殿もブルーレイレコーダーを購入されたとのこと。これを使い出すと今までのVHSにはもう戻れなくなりますヨ! 私は、ブルーレイで留守録した番組について自分流にコマーシャルカットしたり、内容の一部を部分カットしたりとPD気分を楽しんでいます。だいたい2時間番組なら半分ほどの長さに短縮編集してからBD−Rデスクにコピーしています。昔だったら数千万円はしたと思われるHV編集機能がブルーレイのデッキで簡単に楽しめるのは全く驚きです。技術の進歩に感謝。  73! ---------- 5765 ブルーレイ。 小池/JA8FDT 2010/09/04 20:17 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 残念ながら私の所は、CATVでTV,電話、PCなど一括して使用しており、市販品のブルーレイは使用出来ません。 代わりに300GB程度のHDを借りて(月額¥500)2CHを同時に録画出来る構成です。 CATVの場合、CH構成が異なり、市販品が対応出来ないという事ですね。 又、専用のブルーレーのも製造販売されていると聞きますが、予約でも数ヶ月待ちが延々と続いているらしい。 オークションなどでCATV用が安くあるが、どうもそれらは使える範囲が狭く、又、映像が悪い。 もっと、同時録画のCHを拡大し、時間も長く撮れると嬉しいが、それが出てくるのは何時の日になるか?? 裏の手があれば、御教授下さい。 ---------- 5766 USAから入荷。 小池/JA8FDT 2010/09/05 12:26 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: バード43の中古品を3台、ケースを2台など買い込みました。 ドルが安いので、誰かさんのように鳥を集めてみました。 #24万以降なので取っ手はプラです。で、気が付いたら何台あるのかな?7台にもなりました。内1台は4410です。 鳩の小屋でも建てましょうか? ---------- 5767 CATV系のBD使用の可否 JO1LZX 河内 2010/09/05 17:29 E-MAIL : HomePage: 小池さん、こんにちは。初めましてかな。 標題の件 詳しく教えて貰えませんか? 当方の環境もCATV(JCOM)で、HD機導入を計画していますが 新規購入か借りるか検討中です。 JCOMではBD入りのHD機があるそうですが使用不可でしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 ---------- 5768 Re:ブルーレイHDレコーダーは素晴らしい! 単身赴任中のオーナー 2010/09/05 19:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん・他皆様 いわゆるリニアのテープ記録からノンリニアのHDD記録(BDも含め)への変化と、デジタル放送の電子番組表(EPG)による情報管理が大変な環境を家庭にもたらしていると思います。 しかも(情報量の議論は別にして)、HDをデジタルで録画・再生・編集出来る環境も、アナログ時代には味わえなかったことですよね。 それが高々1Unitの箱に入り、\数万であるのですから驚きです。 昨日実家にセットしHDMIでTVへつなぎました。ただ念のため従来のアナログのTVやVHSにDVD環境も残しましたので、すっきりした配線は来年7月以降ですHi。 ところで「PD気分・・・」とはまた業界用語ですね。 未だの方は、時代に遅れないために1台購入し、その能力をご堪能ください。 ---------- 5769 CATV系での地デジ対応について 青木 さん 2010/09/05 20:21 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: オーナーさんの留守中にブルーレイデスクレコーダーの導入話が話題になっていますが、少しでもお役にたてばと当局での導入例を紹介します。地デシの受信にあたり、専用のUHF ANTを設置しようか考えてみましたが、J−COMさんのCATVからパススルーの地デジ波を月額¥500でサービスしてもらえることがわかり、現在はこれにより地デジ波を受信しています。また、BS−1,BS−2などのBSデジタル波は、1万円ほどのパラボラアンテナを電器店で購入してきてこれをブルーレイレコーダーに接続しています。もちろん、J−COMさんが配信されている電波を利用しても良いのですが、専用のアダプターなどが必要になるため、ランニングコストは割高となるようです。 テレビデスプレーは、ハイビジョン表示のできるものであれば どのメーカーの製品でもきれいに地デジやBSデジタルなどの放送をきれいに表示できます。なお、地デジ波はODFMと呼ばれる変調方式が使用されているため、マルチパスフェージング妨害などにも強く、以前この方式の波を使用したテレビのマラソン中継などでは、マイクロ波の中継点を半分以下する事が出来たなどの実績もあります。関東地域では、新東京タワーの高さがすごく高くなるのであるいは簡単なループアンテナでも地デジ波が受信できるかもわかりません(地方でもサービスエリアの拡大が予想されます)。今後は、今まで以上に各種機材が各メーカーから発売になるでしょうから、あえて使用制約がでてくるCATVさんの推奨機材は導入しないのがアマチュア無線家からしくて良いのではないかと思いますがいかがでしょうか? ---------- 5770 HP開設9年 単身赴任中のオーナー 2010/09/05 20:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆々様 9月4日でHP開設満9年を迎えました。 実に早いものです。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5771 CATV系のBD使用の可否 JO1LZX 河内 2010/09/05 22:31 E-MAIL : HomePage: 青木さん、こんばんは。 再度 標題の件でお尋ねします。 5765で小池さんの記述は下記の通りです。 「残念ながら私の所は、CATVでTV,電話、PCなど一括して使用しており、市販品のブルーレイは使用出来ません。」 市販品のBDは使用出来ないのでCATVから借りて・・とあります。 当方の設備も小池さんのと全く同一です。 この事が理解できませんので教えて下さいませんか? ---------- 5772 5771 CATV系のBD使用の件 青木 さん 2010/09/06 09:18 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: 現在、CATVで電話、インターネットなどを一括使用されているようですが、キーポイントは視聴したいUHFチャンネルの地デジ番組にCATV会社でスクランブルをかけているのかどうかです。殆どのCATV会社では、自社の独自チャンネルでドラマやスポーツ番組などをスクランブルをかけて契約者以外は視聴できないようにして送信しています。最近では地デジ普及のため、総務省の指導?!により通常の地デジなどの放送電波はスクランブルをかけないで電波をそのままの形でUHF帯で再送信するようになってきています。従いまして、各地域地域のCATV会社に電話等でご自分のCATVの信号系統に地デジのパススルーの電波が配信されているか否かの確認がまず必要になります。もしも、放送電波と同一の地デジ波が再送信されている(パススルー)ならば、電器店で販売されているブルーレイは使用可能ですという趣旨で紹介した次第です。この信号系統では、CATV会社のスクランブルのかかった独自番組をブルーレイに取り込むには、スクランブル解除後の映像と音声信号をブルーレイに外部入力してやらなければいけないので少し系統が複雑になるかもわかりません。また、それらの信号がハイビジョンに対応されていなければNTSC信号のままと言うことになります。現在、神奈川県にお住いとのことですが、おそらく簡単なUHFアンテナで受信可能と思われますのでUHFアンテナで直接受信をトライされるのも面白いのではと思います。受信電界が多少弱くても安価な受信ブースターAMPなども豊富に発売されています。CATV会社の番組を視聴されない方には、私としましては直接受信をお薦めします。CATVのケーブルが何らかの原因で切断されたり、停電などで電波が届かなくなる恐れもありますし、途中の中継器がバッテリーフロートされている系統も、ほんの一部のようです。 ---------- 5773 CATV系のBD使用の件 JO1LZX 河内 2010/09/06 10:12 E-MAIL : HomePage: 青木さん、お早う御座います。 標題の件について丁寧に解説して下さりどうも有難う御座います。 逡巡する前に先ずJCOM社へ問い合わせてみます。 確かに経路や途中の電源の故障で停波した事があります。 もう少し調査して分からない事があれば又お尋ねするかも知れませんがその時はどうぞ宜しくお願い致します。 ---------- 5774 やはり、専門の人が必要? 小池/JA8FDT 2010/09/06 19:14 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 河内さん、僅かな時間で必要な情報を得られたようですね。 私の希望は折角CATV で多数のCHがあり、同時に見るのは無理だし、録画で宣伝部分を切ると、短い時間で終わる、が希望。 肝心のパススルーは確認していませんが、周波数変換などで市販品は対応出来ない事は結構あるようです。  最善は当該CATV の扱っているBDが何時でも購入か借りれるならそれで充分と考えていますが、残念ながら、生産が間に合わないのか、仕様が異なるのか、入手見込みが無い現在です。 オークションなどで売られているCATVチューナーは先にも記載しましたが、設定や機能が低く、画面がアナログ程度で、明らかに性能に差が大きく、且つ、CATV側で機能拡大し、CH数も変更されている。(増加)  どっちにしても、企業秘密とまで行かずとも、時と共に変化するCATVに対応させて行くのは大仕事です。 デジタル、アナログの問題からアパートのオーナーとしては早目に対応しないといけませんので、2棟には引き込みました。 どうせ、月々の経費は必要経費で処理します。 ---------- 5775 CATV系のBD使用の件 JO1LZX 河内 2010/09/06 21:15 E-MAIL : HomePage: 小池さん、青木さん、こんばんは。 有益な情報を頂きまして感謝しております。 当地区のJCOMではBD内臓のHDDレコーダーを3千円弱で2年間の 絶対契約で貸与してくれるそうですので検討の価値ありと判断 しました。 但し 納期の点は未だ不明です。 市販品では接続が面倒で 数年前に旧型のHDDレコーダーを導入した時はえらい苦労しました。 以上ですが 何だかモヤモヤしていた事が解消できた気がします。 どうも有難う御座いました。 ---------- 5776 Re:CATV系のBD使用の件 単身赴任中のオーナー 2010/09/07 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん・小池さん・青木さん お早う御座います・・・ひと段落でしょうか?。 参考までに私のTV受信のケースです。 単身赴任先はアパートと契約すると、地元CATV料金が家賃に組み込まれていました。 アナログのセットトップボックス(各戸支給)を使えばCATVの独自プログラムを視聴できますが、私は使っていません。 CATV出力には福井県全波と石川県の民放波がVHF(アナログ)、同様にUHF(デジタル・パススルー)に変換されています。 BSはデジタル用のセットトップボックス(有料)が必要ですが、ベランダにアンテナを設置して直に繋いでいます。 ホームではに電力会社によるアナログ共聴(VHF)が有ります。 共聴はデジタルには非対応との事なので、戸別のUHFアンテナで受信しています。 元々V/UHFとも良好な受信地域だったんですが、電力会社が送電鉄塔を建築する際の受信障害を考慮して共聴を設置したものです。 しかし10年経っても別の問題で鉄塔は建ったものの、送電線が張られていません。 BDとはかけ離れた話になってしまいました。 同じデジタルでも地上とBSでは変調方式が異なりますし、周波数変換(パススルー)だけで対応できない問題や、対価を求めるためにスクランブルをかけたり、CATVも様々ですね。 BSはアンテナを設置してしまった方がシンプルで分かり易いと思っています。 以上BDとはあまり関係の無い話しでした。 以下URLでホームの受信状況を紹介しています。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/dtvtest3.htm http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/dtvtest4.htm ---------- 5777 Re:CATV系のBD使用の件 ja1kaw@甲府 2010/09/07 10:14 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 皆さんこんにちは 当局もCATVでデジタル放送を受信してます。 今までCATV対応や共同受信施設対応をやってきたけいけんから以下簡単に説明します。 ほとんどのCATVが、地上波はアナログ、デジタルともパススルーか周波数変換パススルー(MID・SHBバンドに変換)で送信してると思います。 山梨のCATVは幹線がまだメタルなので、UHF帯(パススルー)に送ることは出来ず、MIDかSHB(300MHZ)に送っているところが多いです。 BS、CSデジタル放送は周波数変換し、且つトランスモジュレーション方式変換によって、送っています。(OFDMとは違う方式)したがって、STB(セットトップボックス)がないとBS,CSデジタルは復調できません。 一方、BDやDVDのチュナーはV−Uまでのオールチャンネル対応がほとんどです。そのまま接続すれば、周波数変換していてもパススルー方式ならば収録可能です。 但し、トランスモジュレーションで送っているBS,CS放送は復調出来ません。 また一部のCATV業者は、すべてのチャンネルをこのトランスモジュレーション方式で送っている会社もあります。 そのようなCATV会社と契約するとSTBがないと全てのチャンネルが復調できません。 このトタンスモジュレーション方式とは、OFDM方式から一端64QAMと言う方式に変換します。 STBはその64QAMをOFDMに変換する装置です。変換が繰り返されるので、画質劣化が心配ですが、普通に視聴する分には変りません。 有線テレビジョン放送法の再送信同意の観点すれば、受信した信号を改ざんしないで再送信しなければならないのですが総通局や放送局はこの当たりは黙認してます。 一時NHKがBSデジタルの64QAM変換に対して再送信同意を出さない時期もあったり、スクランブルをかけるよう指示した時期もありましたが、衛星料金を取るようになってから、黙認してます。 また、ごく少数の例ですがBS、CSデジタルを一端周波数変換し、(SHB)各戸にUP−CONVを取り付けてIFにする場所もありました。 STBもこの考え方からするとデジタルチューナーと同じようにテレビ1台に1台必要なものです。皆さんの地域がどうなっているのかこのHPで確認してください。 http://asp.netmap.jp/jcta/search_pref.html ---------- 5778 CATV系のBD ja1kaw@甲府 2010/09/07 11:16 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 追記します。 CATV用のSTBの場合に出力端子がHDMIが無いものがあります。アナログ端子だけのものです。 また、HDD内蔵だけどHDMI端子が無かったりするものもあります。 市販のBDだけではHV収録が出来なかったりします。 アナログなら収録出来ます。これはCATV会社の配布する種類によって違ってきます。 CATVがBS,CSデジタル放送のみ64QAMならば、パラボラ購入して、自分で取り付ければ5kくらいで出来ます。 調整はアマチュア無線家の皆さんなら簡単でしょう。 その場合にHV収録は可能です。 個人的には37インチのデスプレーで視聴してるので、DVDでもBDでもどちらでも良いです。 コピー出来ないのが難点です。 ---------- 5779 BDの外部入力端子からの録画について 青木 さん 2010/09/07 17:05 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: 皆さん今日は! 先般、5772で説明しました部分の表現に一部まぎらわしい部分がありましたので訂正させて頂くとともにお詫び申しあげます。BDには、外部入力(L1)やS端子からも映像信号などを入力出来ますが、それらはハイビジョン信号としてではなく走査線525のアナログ系の信号として処理されます。つまり、HDMIやY,Pb,Prなどのハイビジョン信号は前述の端子からは外部入力出来ないことになっております。ただし、ハイビジョンビデオカメラなどで撮影したハイビジョン映像は、SDカードを媒体としてSDカードから取り込み可能です。 という訳で、機器の接続は厄介でなかなか面倒ですネ! ---------- 5780 CLUB RFニュースレター 単身赴任中のオーナー 2010/09/08 08:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RFインクワイリーより9月4日標記Vol.31が届きました。 円高でAcom社アンプをはじめ輸入品がリーズナブルと伝えてきております。 ---------- 5781 CATV. 小池/JA8FDT 2010/09/09 19:51 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 折角、教えて頂いたのですから、JCOMを見ました。 ここはパススルーになっていると記載ありました。 問題は、見通し波が電界低い、途中に高層ビルなどあり、反射など多くて、やはり、CATVが画面的に良いようです。  ちなみに、2棟で11戸分の家主負担は10K程度でした。 他にも、物件があり予定しましたが、幹線が出来ていないので使用出来ないとの事。 パススルーといっても、BSなどは?? 変換しているはずですがね?? ---------- 5782 BS等衛星放送の受信系統について 青木 さん 2010/09/10 00:07 E-MAIL :aoki-m@tbn.t-com.ne.jp HomePage: 私は、CATVの専門家ではありませんがJA8FDTさんのお悩みについて一般的な考え方を述べます。衛星放送を見る手っ取り早い方法は、NHKが今盛んに「パラボラANTをつければBSデジタルも見られる」とPRしている様に、パラボラアンテナの先端に取り付けられたBSコンバータからの出力信号(1,035〜1,335MHz)をBDのアンテナ端子に接続すれば良いと言うことです。BDのBSの受信周波数が1.3G帯ですからその途中の伝送系がJA1KAWさんの説明の様にどのようになっていても最終的に受信可能な1.3G帯のBS−IF信号に戻してやれば良いのです。他に、CATV会社が配信しているBS放送を利用する方法もありますが、この方法についてはCATV会社に聞いて下さい。多分、付属のアダプターなどを追加するでしょう。小池さんのところは、地デジ波がパススルーで来ているとのことですので、自前のパラボラからの1.3GのIF波と地デジのUHF波をアパートなどの場合は、BS−UV混合器でMIXしたのち分配器から各部屋に分配されても良いし、方法はいろいろあります。地元のCATV業者に見積を依頼されてはいかがでしょうか。最後に、東京都内ではビルが数多く乱立していますが、移動中のバスの中でも東京タワーからの地デジの電波を安定してTVで視聴できます。反射やゴーストにも大変強い電波方式ですし、デジタル信号の補正も強力なので弱電界でも案外うまく写るのではと想像しています。 ---------- 5783 Re:HP開設9年 JA1BGJ/いわさき 2010/09/10 18:00 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: いつも楽しく有益な情報をありがとうございます。サイトの維持管理運営は大変でしょうが今後とも半田ごてに抵抗のない人?のフォーラムであって欲しいです。SDRのトランシーバキットの組み立て準備中です。岩崎@カンボジア・ラオから帰任 ---------- 5784 Re:HP開設9年 単身赴任中のオーナー 2010/09/11 21:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん 海外からの書き込み有難う御座います。 早いものです、来年は10年なので何かイベントでもやってやろうかと思います・・・飲んで騒ぐだけかも知れませんが。 或いはチャリティジャンクオークションとか。 またご協力ください。 SDRですか・・・底まで突っ込むといくら時間があっても足らないので今は一線を引いています。 それでも最近はPICライターなどを取り出し怪しいHEXコードを流し込んだりしています。 ---------- 5785 922のドライブC おばた 2010/09/12 14:33 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: お世話になります。 海外のTL−922の改造記事が目に留まりました。その中にドライブコンデンサを取り外して10Ω2Wの抵抗2本のパラに取り替えたものがありました。なぜ、CからRに換えるのか?この改造についてご解説いただけないでしょうか? http://ultra1.homeunix.com/tl922/mod6-cath.htm ---------- 5787 Re:922のドライブC 単身赴任中のオーナー 2010/09/12 17:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん こんにちは。 見てきましたよ。 かなり見難いですが、抵抗の下側にCが見えます。 10Ωが2本パラで5Ω経由でドライブするようですね。 目的は記されていませが、入力SWRの低下でしょうか?。 整合と言うより、X分とRの比を稼ぎ、バンド間のSWR平準化が目的ではと想像します。 エキサイタによっては、少量のXで出力制限をかけてしまう機械(ATU無し)もありますので、その向きにはベターかも知れません。 しかしC無しで結合し、もしフィラメントチョークの高圧リターン回路が浮いたりしたら危ないです。 皆さんご意見をどうぞ。 余談ですが、グリッド接地をRで行うとNFBも掛るのでもっと良いかも・・・。 ---------- 5788 Re:922のドライブC JF3DRI 2010/09/13 21:19 E-MAIL : HomePage: こんばんは。
AG6K Richard L. Measures氏のページ

そのものを忠実に実行しているだけですね。 カソードの抵抗は、下記の説明です。 CATHODE CIRCUIT MODIFICATION Two, paralleled, 10 Ohm, 2W MF resistors are connected between the cathodes of the 3-500Zs and the drive signal. These resistors lower the VHF gain of the tubes and dampen the "Q" of the self-resonant [near 130MHz] VHF tuned circuit formed by the coaxial cable that brings the drive signal from the bandswitch to the tube sockets. The resistors also generate an RF negative-feedback [RF-NFB] voltage which reduces the intermodulation-distortion [IMD] output from the amplifier. ---------- 5790 Re:922のドライブC 単身赴任中のオーナー 2010/09/14 07:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん・西村さん おはよう御座います・・・雨音で起床しました。 西村さん情報有難う御座いました。 もう10数年前の話ですが、5-500Zで144MHzに挑戦していたときの話です。 3-500Zの入力側の経路が長いため、X成分が残りSWRの低下と発振を招いていました。 それで苦肉の策で22Ωの3パラをシリーズに入れ対策したことを思い出しました。 どちらかと言うと発振対策(安定動作)が目的だったんですが、SWRの安定も得られたと言う話です。 久し振りに回路図をみましたが、こんな事よくやっていたなと思います。 ちょっと余談でした。 ---------- 5791 Re:922のドライブC おばた 2010/09/14 19:27 E-MAIL :igp2@radio.email.ne.jp HomePage: オーナ様、西村様 Cについてのご説明ありがとうございます。なるほど、よくよく見ると抵抗の影にコンデンサが見えますね。早計でした。また、「Cの代わりにRを取り付ける??」の疑問が解けました。hi 私は1.8MHzでしか922を使いません。いろいろ手が掛かりますが、これからも大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。 ---------- 5792 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/09/21 08:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: VE2ZAZ/Bear頒布のGPSロック(FLL)基板と頒布ソフトの実験が中々好調です。 興味ある方はご覧ください。 色々実験すると、この方式が一番コストパフォーマンスに優れているような気がします。 オリジナルの1Hz(1pps)比較も、そろそろ終焉にしないと・・・もう半年も闘ってますので。 ---------- 5793 PayPal日本語サイト 単身赴任中のオーナー 2010/09/21 21:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: PayPalが随分と申し込み易くなりました。 日本語サイトが出来たなんて知りませんでした。 遅ればせながら早速申し込み会員になりました。 その手続きの容易さに感心していますが、財布の紐が緩まないように注意したいと思います。 国際郵便為替(InternationalPostalMoneyOrder)は制約が多く苦労しますが、これは簡単です。 ---------- 5794 CATVで困った 真貝 2010/09/21 22:14 E-MAIL : HomePage: 我が家の集落は難視聴型CATVで地デジを再配信しているのですが、地デジのCATV再配信では、業界標準なのか、MIDバンドと称する108〜170MHzに6MHzステップでチャンネルを割り当て配信しています。 なんと、当新潟の地元局の1つが、MIDバンド19チャンネル(144MHz)で配信されていました。 屋内外の伝送線路や分配機はいい加減で当然簡単に2mの混信で、画面はフリーズ・・・0.5Wのハンディー機でも簡単に止まります。 電波法上問題ないのでしょうが、「世間は許さないぞ!!」とシュプレキコ−ルされそうです。 家中・・・いや村中の配線し直ししないとダメかも知れませんね。 プラスチックカバーが付いた安いケーブルでの接続はダメです。 ---------- 5795 Re:CATVで困った 単身赴任中のオーナー 2010/09/21 23:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん それは困りましたねぇ。 MidバンドはVHF-TVチャンネルのLowチャンネル〜Highチャンネル間を6MHzステップで割っています。 固定局なら動きませんから変動は無いものとみなせますが、アマチュアの移動局や業務用の移動局からの電波は、あらゆる状況が想定されますので心配ですね。 CATVに早めに情報を入れて調整される事をお勧めします。 チャンネル変更が無理なら可能な限り高レベルで送るしかないですね。 ---------- 5796 Re:CATVで困った NorthWave 2010/09/22 22:27 E-MAIL : HomePage: > 我が家の集落は難視聴型CATVで地デジを再配信しているのですが、地デジのCATV再配信では、業界標準なのか、MIDバンドと称する108〜170MHzに6MHzステップでチャンネルを割り当て配信しています。 > なんと、当新潟の地元局の1つが、MIDバンド19チャンネル(144MHz)で配信されていました。 > > 屋内外の伝送線路や分配機はいい加減で当然簡単に2mの混信で、画面はフリーズ・・・0.5Wのハンディー機でも簡単に止まります。 > > 電波法上問題ないのでしょうが、「世間は許さないぞ!!」とシュプレキコ−ルされそうです。 > > 家中・・・いや村中の配線し直ししないとダメかも知れませんね。 > プラスチックカバーが付いた安いケーブルでの接続はダメです。 新貝さん、NorthWaveの僕って誰だかわかりますか? R404を長岡市に向かって車で走って30分かな、私んとこは・・ CATVで苦労されてるようですね。 自分だけならどこかのサテライトに高能率のアンテナ向ければいいと思いますが・・ 近所中全部は・・・ 単身赴任中のオーナーさん、お久し振りです。 バンド切替スイッチでは大変お世話になりました。 もういくつ寝ると退職!! 今はその部品も眠ってますが楽しみです。 我家に先日ようやく「光」が差し込んで再びI−Netを楽しむ環境が整いました。 良かった。 ---------- 5797 Re:CATVで困った 単身赴任中のオーナー 2010/09/23 06:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: MorthWaveさん 真貝さん ご無沙汰しております。 R404・・・ローカル情報ですね。 新潟県も久しく尋ねてないですね。 福井単身赴任中に一度行ってみたいと思います。 ひょうっとしたら夜中に窓を叩くかも・・・一升瓶持って・・・真貝さん! 地デジ受信は様々なケースがあり、これからは個別対応が必要になる時期かなと思います。 無線をやられている方でも意外とTV受信に弱い、逆にTV工事屋さんでも無線のことを知らない方がいらっしゃいます。 後ろ向きじゃなくて、前向きな情報交換や情報共有が必要だと思います。 このBBSがお役に立てば幸いです。 ---------- 5798 Re:CATVで困った 真貝 2010/09/23 14:41 E-MAIL : HomePage: > 新貝さん、NorthWaveの僕って誰だかわかりますか? ローカルですね、400番台国道・・・枝道ですね。 さて誰でしょう??中*さんかな、この筋のところ見てるなんて 昨夜から久々に、CDMAの2.1Gアンプを2.424Gに改修しています。20W程度出ればよしとする低い目標です・・・実験用のポストアンプに使います。さて動くか??はたまた飛ぶか・・・電波じゃないですよ・・。 ---------- 5799 Re:CATVで困った NorthWave 2010/09/23 20:14 E-MAIL : HomePage: > MorthWaveさん > 真貝さん > > ご無沙汰しております。 > R404・・・ローカル情報ですね。 > 新潟県も久しく尋ねてないですね。 > 福井単身赴任中に一度行ってみたいと思います。 > ひょうっとしたら夜中に窓を叩くかも・・・一升瓶持って・・・真貝さん! あっそれっていいですね。 一口のります。 ==省略== > 後ろ向きじゃなくて、前向きな情報交換や情報共有が必要だと思います。 年齢ばかり重ねてくると、兎角文句ばっかり言ってしまいがちになります。 問題解決には良く状況を調査・把握して(ここが一番大変なんですが)、一歩前へ半歩でも爪先だけでも・・・ ---------- 5800 Re:CATVで困った 真貝 2010/09/24 00:02 E-MAIL : HomePage: 望月さん 是非おいでください。客室のはずが、子供と私のジャンク部屋になっていますが、無線オヤジなら泊まれますよ。 Noth Waveさんって私の推理は当たりですか?? CDMA基地局アンプを改造して、何とか、ポストアンプに使えるようにしました。 28Vで、マキのTRVから2W位を入れて、30W位出てきました。 入力が足りません・・・効率は20%欠け位・・・この位というは、確かなパワーATT無いので、珍品のDIWAの2.4G用swr計で読んでの値なので、・・・位です。 ---------- 5801 Re:CATVで困った 単身赴任中のオーナー 2010/09/25 07:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 是非お邪魔したいと思います。 やっぱり電車でしょうかねぇ・・・車だと3時間位でしょうか?。 休日なのに、今朝も5時頃起きてしまいました。 時間が勿体無く思え、つい早起きになってしまいます。 朝からPICライターと闘っています・・・上手く書き込めないHi。 ---------- 5802 マルツ電波のPICライターでヘルプ 単身赴任中のオーナー 2010/09/25 10:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 表記のMPIC06(Kit)でHEXファイルの読み込みやPICチップからの読込み・複製を試みていますが、動作が可笑しい状況に陥っています。 当該PICはPIC18F2220かPIC18F2320です。 これらPIC用に書かれたプログラムのHEXファイルを読込もうとすると「デバイスのメモリ空間を外れたデータが含まれています」とエラーになります。 またインストール済みのPICを複製しようと読み込みをして、別のPICへ書き込むと「完了」後確認するとデータは書き込まれていない状況です。 どなたかこの方面に詳しい方の助言をお願いします。 ひょっとしたらKitの製作段階で誤りが・・・。 ---------- 5804 ドレスを着た電信士「マ・カイリー」 単身赴任中のオーナー 2010/09/25 23:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 読書の秋で、図書の紹介です。 ドレスを着た電信士「マ・カイリー」がCQ誌10月号に紹介されていました。 早速取り寄せ一晩で読み切りました。 有線通信時代の話ですが「電信」という部分では現在の無線CWに通じるところがあります。 しかしそれより、米国と言えど男尊女卑の時代に、先端「電信(Telegraph)」に果敢に挑戦する女性通信士「マ・カイリー」の生き方には興味を引くものがあります。 感想をTopicsに記しました。 ちなみに有線電信の「73」は「感謝する」の意味なんだそうです。 ---------- 5805 Re:マルツ電波のPICライターでヘルプ 単身赴任中のオーナー 2010/09/27 08:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: PICの複製が出来なかったのは、Kit製作段階で半田が流れていないスルーホールが見つかりました(PIC用VDDの3端子Reg出力)。 念のためC/R/Tr/Di類の再半田を施し問題解決です。 ただHEXファイルの読み込みが未だに不調で調査中です。 最近目が悪くて半田付け作業がアバウトになりがちです。 やっぱり安定な物作りに必要なのは先ず視力ですねHi。 ---------- 5806 Re:CATVで困った 真貝 2010/09/27 23:46 E-MAIL : HomePage: お待ちしていますよ。 早起きは歳の性か子供の遠足症候群か??さてどっち?? 車では3時間、電車も同じくらいですね。今なら高速1000円が安い。同じ北陸でも福井は関西ですからね。遠いところです。 > 真貝さん > > 是非お邪魔したいと思います。 > やっぱり電車でしょうかねぇ・・・車だと3時間位でしょうか?。 > 休日なのに、今朝も5時頃起きてしまいました。 > 時間が勿体無く思え、つい早起きになってしまいます。 > 朝からPICライターと闘っています・・・上手く書き込めないHi。 > > ---------- 5807 CLUB RF ニュースレター 単身赴任中のオーナー 2010/09/28 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Vol.32(2010/9/26)がRF Inquiry Inc届きました。円高還元セール中との事です。 ◆◆◆円高還元◆◆◆ hy-gain Cushcraft ―― 人気アンテナの取扱いを開始 ACOM/BIRD/MFJ ―― 数量限定セール フェライトコア特価 ―― FT-240#43 HENRY5KC USED ―― 程度の良いハイパワーアンプ ---------- 5808 Re:CATVで困った 単身赴任中のオーナー 2010/09/28 08:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん そうですか3時間ですか。 静岡清水までは4時間かかりますから、それよりは近いですね。 車で新潟県へ侵入したのは30年程前。 赤いHonda1300で〜松本〜糸魚川〜上越〜長野〜草津〜を回った事があります。 ---------- 5809 Re:マルツ電波のPICライターでヘルプ 単身赴任中のオーナー 2010/09/28 23:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ようやく単純なコピーが出来るようになりました。 しかしHEXファイルの取り込みで相変わらずエラーです。 Test&Dataにページを作りました。 とりあえずはPICの複製はできますから初期の目標は果たしています。 ---------- 5810 MRF255アンプ 5T31 2010/10/01 21:21 E-MAIL : HomePage: MRF255HFプッシュプルアンプを制作中ですが入力SWRが14MHzから上が下がりませんどなたかアドバイスいただけないでしょうか。なおやすく手に入れたと言う記事はたくさん有りましたが制作したという記事が見えませんどなたか制作したレポートいただけないでしょうか。 ---------- 5811 Re:MRF255アンプ 帰省中のオーナー 2010/10/02 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん > MRF255HFプッシュプルアンプを制作中・・・ さすがやる事が早いですね。 私のはまだレールの中で寂しくしています。 さて回路はどんな感じでしょう?。 広帯域のプッシュプルですか?。 トランス類がリアクタンスを持ちますので、巻き数は必要最低限にされていますか。 それでもダメなときはリアクタンス分をCなどで補償するとか、限りなく低Zで駆動するとか・・・。 HFならTr側の特性は全く問題なく、入力トランス側のf特や変換特性がそのまま出ているのではと思います。 実装する前にトランスにダミーロードを負荷しANTアナライザ等で確認すると良いかも知れませんね。 ---------- 5812 Re:MRF255アンプ JA2XCR/丸尾 2010/10/02 08:24 E-MAIL : HomePage: 5T31さんこんにちは。 FETの入出力容量が影響しているかもしれませんね。NXPのアプリケーションノートhttp://myweb.tiscali.co.uk/radiokits/radio-related/Linear_PA/NCO8703.pdfに、この容量をLPFのエレメントとして使うアイデアがあります。 「自作よもやま話」という掲示板にこのあたりが議論されています。 ---------- 5813 Re:MRF255アンプ 真貝 2010/10/02 23:51 E-MAIL : HomePage: HFハイバンドでSWRが高いのは普通なので、対策は、入力側にスワンピン抵抗を入れる手もあります。しかし、ゲインが落ちる・・・。 または、補正のCを入れてリアクタンス分をキャンセルさせる。 オーナーのお話が一番簡単に行けそうです。 更に、NFBを掛けてゲート側を低Z化させる。計算よりカット&トライでやる方がはやいかも・・・ ローバンドはOKのようなので、トランスにCを抱かせるだけで結構SWRは低くなりますよ。(周波数特性はやってみてからですけど・・・100〜500PF程度のトリマーで合わせて見る・・・)と、この程度のいい加減さで対応しています。 あと、広帯域トランスの巻き方です。伝送線路でもコンベンショナルでも共通ですが、 巻線長が最高使用周波数で1/100波長以下(1次側2次側共に)でかつ、最も透磁率の低いコア材を使い、要求する最低使用周波数で特性Zの4〜6倍確保できるというバランスで巻くのが基本的なトランスの作り方です。 ---------- 5814 6F45Rの件 仙台のハムキチ 2010/10/03 06:31 E-MAIL :ja7gun@livedoor.com HomePage: 前略 秋葉原の「クラシックコンポーネンツ」の社長さんからの伝言です。 6F45R の球、ソケト・チムニーのセット、すべて完全新品(実際に見てきました)を5万円で売る、とのこと。数セットありました。興味のある方はお早めに! ---------- 5815 Re:MRF255アンプ 5T31 2010/10/04 15:20 E-MAIL : HomePage: 望月様お世話になります。皆さんのご指導を参考に色色と試してみます。後ほど結果を報告いたします。 ---------- 5816 Re:MRF255アンプ 5T31 2010/10/04 15:25 E-MAIL : HomePage: 真貝様 ご指導有り難うございます色色と試してみます。 ---------- 5817 Re:MRF255アンプ 5T31 2010/10/04 15:30 E-MAIL : HomePage: 丸尾様 情報有り難うございます。色色と試してみたい思いますます。 ---------- 5818 Re:6F45Rの件 単身赴任中のオーナー 2010/10/04 21:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 仙台のハムキチさん 情報有難う御座います。 6F45R+ソケト・チムニーで\5万は破格だと思いますが・・・傍観しています。 ---------- 5819 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/04 21:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 20個入りレールを購入した後ほったらかしになっています。 MRF429プッシュプルの基板がありますので、これに実装して様子を見てみようかと思います。間違えて50Vを掛けないように注意して・・・。 FETの入力はHi-ZですがCが結構ありますので、信号源側のZを極力落としCによるf特落ちの影響を避けるか、低Qで状態の悪いバンドを共振させてしまうか、色々と対策が考えられます。 ご健闘ください。 ---------- 5820 Re:MRF255アンプ 真貝 2010/10/04 22:07 E-MAIL : HomePage: 適当なこと書きましたが・・・先日譲っていただいたあこがれのMRF175GUに悪戦苦闘しています。こりゃ簡単だと思ったのは見たときだけ、かまうと・・・何で??という状態で、やっぱり最後は勘で・・・その勘もかなり怪しいなあ・・・・ かまった数だけ不思議が出てきます。 ---------- 5822 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/05 10:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 追記です。 MRF255はエンハンスメント型でしょうから(ゲート電圧=0VでId=0A)、MRF429プッシュプル基板のBIASはそのままにして様子を見ようと思います。 BIAS以外に入力トランスの2時側のR値の変更が必要になると思われます。 モノバンダーなら、トランスの2次側とFETの入力容量・補助Cで共振させてしまうのですが・・・。 ひょっとしたらHFはもとより50MHz辺りまで伸びるかも・・・でも出力側のトランスに限界がありそう・・・。 Vddだけは間違わないように13.8〜15V程度にして・・・。 ---------- 5823 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/05 17:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 本日は体調不良で自宅待機でしたので、MRF429の工業用高周波電源基板(丸尾さん提供!)にMRF255を実装しテストをしてみました。 Test&Dataコーナーにページを作ってみましたのでご覧ください。 結果は良好で50MHzでもいけそうな感じです。 ただしバイアスは与えていませんので利得は殆どありませんが・・・。 ---------- 5824 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/09 19:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 若干の追試を行い追記しました。 Bipolar-Trの基板をそのままMOS-FETに使うなんて元より無理があるのですが傾向が掴めました。 この種のPAは元々共振の概念は無く、如何にデバイスを高速にSWing出来るかなので、最初から共振に依存する考えで臨むとダメなのを再認識です。 或いは最初から共振前提で行けるモノバンダーの方が作りやすいですね。 ---------- 5825 Re:MRF255アンプ JA2XCR/ 2010/10/09 22:05 E-MAIL : HomePage: 望月さん 出力インピーダンスが12V電源に対して高すぎます。1:3のトランスに変更すればそこそこのゲインになると思います。 ---------- 5826 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/10 06:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん おはよう御座います。 東海方面の雨はどうでしょう?、福井は昨日からの雨がようやく上がりました。 仰せの通りでありまして、12V電源なので一定の電力を取り出すにはTの変換比を変える必要があります。 普通のコンベンショナルTでプッシュプルを構成する方が簡単ですね。 と言うことで、ご提供のMRF429の基板で色々と楽しませて頂いております。 実は昨年、この基板設計に関わった方からメールを頂きビックリしましたが、その方はもっと驚いたようです。 ---------- 5827 Re:MRF255アンプ 5T31 2010/10/17 16:36 E-MAIL : HomePage: 望月様 いろいろとご教示有り難うございます。 久々に休みが取れたので今日はテストをしてみました。いくつものトロイダルコアーと巻き数、負荷抵抗、コンデンサー等試験した結果何と一番初めに作ったFB801×21次2T2次1T負荷抵抗50Ωに戻してみたら何と!!3.5〜28までSWR1.5以内に収まってしまいました。出力BPF影響が入力SWRに関係している様で以前試験したときはBPFの切り替えを間違えていた様です。お騒がせして申し訳ありません。4段BPFを通して3W入力で3.5M70W、28M50Wとなりました。出力回路の検討をしてみたいと思います。現在は1次1T2次4Tの出力トランスで電源供給と出力の取り出しています。ただ波形はあまり綺麗なものでは無いので何とかしたいと思います。なかなかうまくいかないので楽しむ時間も長くなります。またご報告いたします。 ---------- 5828 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/17 20:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん FB801x2ですか、利得のあるFETなので小型トランスでOKと思います。 出力はBPFですか、高調波除去ならLPFで構わないと思いますが・・・。 パワーを取り出し、高調波抑圧までは容易ですが、問題はIM歪です。 真面目にやり出すと出口の無い実験の繰り返しになると思います・・・お楽しみくださいHi。 ---------- 5829 Re:MRF255アンプ JA2XCR/丸尾 2010/10/18 22:12 E-MAIL : HomePage: > 実は昨年、この基板設計に関わった方からメールを頂きビックリしましたが、その方はもっと驚いたようです。 そうですか。それは驚いたでしょうね。あの基盤は客先から引き取られ、ゴミ箱に捨てられていたものです。第二の人生(板生?)で役に立てていただいて喜んでいると思います。Hi 最近はPJシリーズで毎週帰宅です。何とかMixedで4つ片づけることができました。 ---------- 5830 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/10/19 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん おかげさまでMRF429(pp)の基板は大活躍ですHi。 まさに第二の人生ですね。 Trを飛ばして空家になって基板はMRF255を実装し、こちらは第三の人生かもしれませんね。 元設計者の方も「まさか!」と思われているに違いありません。 PJですか・・・昨晩PJの案内が59誌からメールで届きました。 私は10MHzに出てきたら呼ぼうと思います。 ---------- 5831 業務連絡 真貝 2010/10/21 22:29 E-MAIL : HomePage: 望月さん、そちらへメール返送したのですが、跳ね返されてしまいます・・何故??内容は了解です。 またの機会をお待ちしています。 ---------- 5832 SRF7042×8パラ 真貝 2010/10/21 22:40 E-MAIL : HomePage: 以前規格の概要を教えていただいたRF7042というMOTの石で430のLCアンプを8個並べてという無謀なユニットを組んでみました。 2パラのバランス合わせは簡単ですが、8パラは至難のワザ??怖くて総合試験は躊躇してます。 ---------- 5833 Re:業務連絡 単身赴任中のオーナー 2010/10/21 23:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん jh2clv@arrl.netのサーバーが時として予告無しにメンテナンスをやります。 その場合は跳ね返されます。 最近特に多いですHi。 月末は帰省で予定があり残念です。 また宜しくです。 ---------- 5834 Re:SRF7042×8パラ 単身赴任中のオーナー 2010/10/21 23:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝どの >RF7042というMOTの石・・・楽しそうですね。 こちらはようやくGPSの1pps(1Hz)ロック実験に終止符を打ち、ちょっと手を加え10KHzロックに挑戦します。それでGPSは終ります。 それからMRF255もPRした手前、一定の形にしようと思ってます。 430MHzのEME-VTPA。 それから懸案のジェネカバRxと7F71R(HPA)。 いくら時間があっても足らないですね。 ---------- 5835 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/10/24 23:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 1Hz(1pps)比較の限界を総括し、10KHz出力のある受信モジュール(Jupiter)でテストしてみました。 結果は全く無調整でVeryGoodでした。 Test&Dataで簡単にまとめています。 位相比較もJK-FF、RS-FFとも教科書通りに動作している模様です。 ---------- 5836 3−500Z tube 中本美博 2010/10/31 13:15 E-MAIL : HomePage: 以前に貴局掲載の「3−500Z」の記事を拝見した事が有ります。つきましては、 信頼性の高い3−500Zのメーカと入手先をご教示下さい。 ---------- 5837 Re:3−500Z tube 単身赴任中のオーナー 2010/10/31 20:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 中本さま 初めましてオーナー@望月です。 > 信頼性の高い3−500Zのメーカと入手先をご教示下さい。 ・・・これは一概に言えないのですが、老舗ではAmpelex、CPI/Eimac(Varian)などがあります。近年は中国製が色々なブランド名で売られています。 購入先は円高ですので米RF PARTS(インターネットでヒットします)が良いのではと思います。 国内では恵比寿のFALさん(CQ誌に広告ページがあります)。FALさんは自社ブランドの3-500Zがあります。 また中国製は新生金属工業(旧Tecコミュニケーション)で取り扱っています。インターネットでヒットします。 社長は中国通で古くから3-500Zのグラファイト管を扱っています。 価格も様々です。パラレルで使う場合は特性の揃ったものを使いたいですね。 個人的にはAmpelexの3-500Z(グラファイト)が好きです。 以上取り急ぎです。 ---------- 5838 周波数表示カウンタキットについて 伊藤郁雄 2010/10/31 23:16 E-MAIL :itoikuo@lilac.ocn.ne.jp HomePage: はじめまして伊藤と申します。 貴社のパンフレット見て連絡差し上げておりますが、PICマイコン+LCD表示の周波数カウンタ(トランシーバ/受信機用)価格\7,000を購入したいのですが、ありますでしょうか。真空管のFT−401に取り付けたいと思っております。まずはご返事お待ちしております。    ---------- 5839 Re:周波数表示カウンタキットについて 単身赴任中のオーナー 2010/11/01 07:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 伊藤さま はじめまして。 このKitはJA3IKE堀口OMのサイトCUT&TRY電子工作愛好会のサイトにあると思います。 ネット上で連絡や質問が出来ますのでお試しください。 オーナーの所では頒布はしておりませんので悪しからずです。 以上宜しくお願いします。 ---------- 5840 Re:GPSレシーバ ぐん 2010/11/01 21:47 E-MAIL : HomePage: 情報ありがとうございます。 TrimbleのGPSレシーバを選定予定です。 安価でケーシングされている。源振がOCXOであることが理由です。 これを移動体でオペレーティングしたい場合、特別な設定などあるののでしょうか? ---------- 5841 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/11/02 06:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん お早う御座います。 TrimbleのGPSレシーバーとはTypeは何でしょうか・・・Thunderbolt?。 色々実験していくと、1pps(1Hz)の他に10KHz出力を持ったJupiter/TU30やTU60等の受信モジュールでOCXOをPLLするのが、最も自作が容易で周波数安定度がとれると言う結論です。 TU30はUSEDですが$30程度です。OCXOもUSEDでネット上に転がっています。それから*E-11オーダーの精度も容易です。 さて移動体では周波数精度が目的ですか・・・試していませんが、高速道路を100Km以上で走行したときのドリフトも興味あります。 しかし測定には車内にリファレンスやオシロが必要なのでチト面倒ですが・・・。 そのうちに誰かと一緒に試してみます・・・東西南北100Km走行時のドリフト測定とか言って。 しかしGPS衛星は複数の高速移動体(自動車の速度とは比較にならない)ですからドリフトは無視できると思いますが・・・Hi。 ---------- 5842 Re:GPSレシーバ ぐん 2010/11/03 13:23 E-MAIL : HomePage: オーナさん ThunderboltEを購入しました。 Trimbleいわく移動体で運用の場合は、アプリケーションのコンフィグレーションを変更する必要があるといっています。 HPからDLできるTrimble Studioのどこをどうかえるのか、メーカさんへ英語で問い合わせしています。 使用方法は固定局と移動局があって1ppsでタイミングを合わせること。10Mは5ppbの精度を期待しています。 フリーラン状態でもOCXOなので心配していません。 もう一つ心配なのが電源です。 PSEは日本だけですから、ThunderboltはDC24Vです。 代替のAC-DCアダプタといっても日本ではDC18Vまで。 コーセルか何かのスイッチング電源を購入するしかないかもしれません。 ---------- 5843 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/11/03 19:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん > ThunderboltEを購入しました。 ネットのカタログを見てきましたが随分小型になりましたね。 電源は24V(19〜34V)のシングル電源ですから使い易いですね。 私のThunderboltは+12V/-12V/+5Vなどとやたらと賑やかです。 電力は最大で12W、オーブンが安定すれば8Wと言うことですから大した電源は必要ないですね。 ところで新品を購入されたのでしょうか?。 ---------- 5844 Re:GPSレシーバ ぐん 2010/11/03 20:55 E-MAIL : HomePage: オーナさん 新品を購入しました。 スタートキットですのでいたりつくせり周辺設備が揃ってます。 衛星捕獲数が8から12となり、OCXOもダブルとなりました。 70m見通しの良い屋上では、アプリモニタにて10衛星 観測できています。 ---------- 5845 Re:GPSレシーバ 単身赴任中のオーナー 2010/11/03 21:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん オッとそれはスゴイですね。 私のようなプアマンにはUSEDかHandmadeと相場が決まっていますHi。 円高ですが価格は何処かに出ていますか。 1ppsの他に10KHz出力を持つGPSモジュールでテストをしていましたが、何とか箱に収めました。 1990年代のモジュールJupiter/TU30ですが、このあと後継のTU60が届くので、それで動作確認とデータ取りしてGPSロックは卒業します。 何れにしても、家庭で*E-11オーダーの精度が容易に得られ、かつ随時校正も行えるGPSロックは素晴らしいと思います。 ---------- 5846 CLUB RF ニュースレター(Vol.33 2010/11/07) 単身赴任中のオーナー 2010/11/08 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記がメールで届きました。 何やらACOM2000を今買うと、4CX800A(GU-74B)の新品が1本付いてくるそうです。 詳しくはRFインクワイリのサイトへどうぞ。 為替は、対ドルは元の水準に戻っている模様ですが、ユーロはまだ\10近く上昇したままとの事です。 ---------- 5847 Re:SRF7042×8パラ 真貝 2010/11/10 22:24 E-MAIL : HomePage: SRF7042の432MHz用LCアンプの2パラユニット4台分をそれぞれ同じような入出力特性となるよう合わせ込みをしました。小型の安物トリマーコンデンサーを使ったため正味5時間の格闘の結果です。他人様の追試は絶対再現性など保証出来ない代物です。 こんなアンプの製作は技術、技能より根気ですね。 この後、4ユニット計32個のトリマーを微調整して最終合わせ込みするには、根気と勇気ですね。 ---------- 5848 Re:SRF7042×8パラ 単身赴任中のオーナー 2010/11/12 08:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん > SRF7042の432MHz用LCアンプ・・・ 合わせ技、ご苦労様です。 上手くいったらデータをお送りください。 最近は天気が不安定で、いよいよ北陸の冬が近づいてきました。 ---------- 5849 RACAL JA2XCR/丸尾 2010/11/12 23:44 E-MAIL :ja2xcr@jarl.com HomePage: 望月さん ご無沙汰です。 先日、大阪でAPDXCが開かれたので参加してみました。 その席でVA7OJ Adamと仲良くなり、いろいろと話をしましたが、その中で彼はRacalにつとめていたことがあると知りました。 そこで友人がTR3755を持っているんだと話したら、喜んでいました。 二日間、楽しい時間を過ごしました。 ---------- 5850 Re:RACAL 帰省中のオーナー 2010/11/13 14:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん PDXCに参加されたのですね。有意義な時間を過ごされた雰囲気が伝わってきます。 VA7OJ_AdamとRacalのお話有難うございます。 TR3755は随所がオートマチックになっていて独特の主義を感じます。英作文が上手ければ色々とAdamに質問できそうですねHi. 実は先月実家へ持ち帰りシャックに収めました。とりあえず受信系のアンテナ分配(切替)の一つに加えました。 しかしとてもAMラジオを聴く気にはならないですね。圧倒的にR-390Aに軍配です。 真夜中に帰省したのですが、名古屋の守山PAで名古屋の友人と合流しFL-2100Zを渡されました。 こいつの真空管をロシア球に交換せよと言う指令が聞こえてきそうです。GU-74Bx1でHF+50MHzが出来たら文句なしですが・・・どうなることやら。 ---------- 5851 Re:RACAL 帰省中のオーナー 2010/11/13 15:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 追伸です。 135KHzをやろうとサムウエイさんのTX2200Aと、受信機代わりにTRA3755を並べたのですが、TRA3755の受信ってスペックによると1.6MHz以上。 ただ中波AM放送帯はおろか、それ以下まで普通に受信できる感じなのですが、誰か近く(静岡・清水)で電波出してくれないかしら!。 ---------- 5852 Re:RACAL JI3KDH 2010/11/14 21:35 E-MAIL : HomePage:  136と聞いて出てまいりました。試しに無線標識局を聞いてみて下さい。 http://www2.arib.or.jp/johomem/pdf/2002/2002_0204.pdf  ちょっと古い情報ですのですでに出てない局もありますが、ある程度の参考にはなると思います。 > ただ中波AM放送帯はおろか、それ以下まで普通に受信できる感じなのですが、誰か近く(静岡・清水)で電波出してくれないかしら!。 ---------- 5853 Re:RACAL 単身赴任中のオーナー 2010/11/14 22:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 情報有難う御座います。 SGを持ち帰れば比較が出来るのですが、単身赴任先です。 大陸のAM放送波が聞こえたりしますので相応かも知れませんが、それより周波数が大分低いので?です。 ANTは山からの荷降ろしに使う索道に給電すれば数百mは行けそうですが、ケーブルを絶縁する必要があるので苦慮しています。 それより細めのワイヤーを山の上から自宅のタワーへ張った方が早いかも知れません。 頑張れば東西の山へ400mずつのV型バンザイ。 ローディングコイルの塊より遥かにまともでしょうが、今度は所定の電界強度を守れない・・・でも面白そう。 いずれにせよA1/CWは限界があるでしょうから、DXはデジタル系のモードでしょうか。 ---------- 5854 FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/14 22:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 帰省途中の高速道路PAで、名古屋の友人からFL-2100Zを頂きました。 直前までそれが何かを明かしてくれなかったので妙だと思っていたのですが・・・内心は「今さら」でした。 過去にGU-74Bを組み込もうと思い入手したFL-2100Zが、余りにも綺麗だったたので、その気が失せた経験があります。 その思いがあり、よせば良いのに「今度は一丁やったろか!」って雰囲気になっています。 これって、ひょっとしたらその友人に躍らせているのかも。 ただでさえ時間が無いのに・・・さてどうなるか。 ---------- 5855 Re:FL-2100Zが転がり込む 小池/JA8FDT 2010/11/15 04:48 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 過去にGU-74Bを組み込もうと思い入手したFL-2100Zが、余りにも綺麗だったたので、その気が失せた経験があります。 > その思いがあり、よせば良いのに「今度は一丁やったろか!」って雰囲気になっています。 止めた方が賢明です。その理由はトランスに問題あります。 電流流せないのでまともに出せるのは精々400Wです。 60Hz地域なら多少は救われるかな? ---------- 5856 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/15 09:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 流石にこの方面は感度が良いですね。 早々のResに感激です。 実はそんな時間殆ど無いのが現状です。 確かにトランスの容量は少ないのですが、容量は1.2KW(PEP)程度あるようですから、短時間の使用なら(600〜800W程度は)行けると思ってます。 負荷(真空管)が違いますので、電圧が最適か要調査ですが、最後はスライダックで微調整。 他の電源はReg経由にして20%程度の上昇は吸収するようにして・・・。 色々と構想が浮かびますが・・・また物好きと言われそうですね。 ---------- 5857 FTDX5000のパネルにミススペル! 仙台のハムキチ 2010/11/15 21:45 E-MAIL :ja7gun@arrl.net HomePage: 今日、QSTを読んで初めて指摘に気付きました。 FTDX5000のパネルにミススペルがある、とのことです。 日本語のカタログの写真を見て確認! 左にあるアナログメータのすぐ下、YAESU******FTDX5000 です。新しいカタログはなおっているのかな? 製品に刻印してあるので、既に購入したお客にはシールを貼るようにあとから送ったのでしょうか? ---------- 5858 Re:FTDX5000のパネルにミススペル! 単身赴任中のオーナー 2010/11/15 23:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 仙台のハムキチさん 今晩は。 ひょっとしたら「S」の文字の欠落でしょうか?。 QST_11月号の広告写真のパネルを見るとそんな感じです。 ところで123ページにHilberlingのPT-8000が、カムバックの広告を出してますね。 ---------- 5861 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/18 08:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 GU-74B/4CX800Aを組み込むことを想定して暫定回路をオリジナル回路に追記してみました。 狙いは・・・。 @現状をなるべく触らない(オリジナリティ尊重) Aローコスト B手間を掛けない C欲は出さず、多少の事には目を瞑る Dそれでも「へー!」と言われる実力 Eその他(今思いつかない) ・・・などです。 初めて真面目に回路図を見ましたが、時代を感じますがそれなりに八重洲無線さんの苦労を感じます。 以上皆様話の種にどうぞ!。 ---------- 5862 Re:FL-2100Zが転がり込む 真貝 2010/11/19 22:42 E-MAIL : HomePage: やはり、期待はDの「へー」と言われる実力でしょうか 特性に「へー」+変わった回路に「へー」、美的配置に「へー」ですかね。この手のファンは多いですからね・・・。楽しみにしています。 > 狙いは・・・。 > @現状をなるべく触らない(オリジナリティ尊重) > Aローコスト > B手間を掛けない > C欲は出さず、多少の事には目を瞑る > Dそれでも「へー!」と言われる実力 > Eその他(今思いつかない) > ・・・などです。 ---------- 5863 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/20 17:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん ネットで拾ってきたボケボケのPDFファイルをスクリーンコピーし、GIFの画像ファイルにして回路修正を試みました。 ところが、元々のボケ画像が気になるため、お絵描きソフトを使って徐々に修正する作業が始まってしまいました。 オリジナル回路や部品の流用を考えています。 ただ4極管の実装になるとEsgが必要なのと、オリジナルの13Vの3倍圧清流ではGU-74Bを完全カットオフできないと思いますのでEsgの制御を行うのがミソです。 オリジナルはEcg(Cgバイアス)をRegしていませんが、改修ではEcgとEsg共にRegします。 電気回路をイメージするのは容易ですが、問題は機構面とオリジナルのタンク回路のGND処理。 特に後者は、タンク回路のVCや補助Cを無造作に鉄シャシの側面に接地しているので頂けません。 ---------- 5864 Re:FL-2100Zが転がり込む 真貝 2010/11/23 00:13 E-MAIL : HomePage: だんだん本気になってきたようでたのしみです。 Esgは-50V程度でしたっけ74bは・・・。最後の手段は、B+トランスにコアと巻き線の間にちょっと隙間があれば、エナメル線を追加巻きして13V+7Vくらいに出来れば可能か??・・こりゃ美的感覚には耐えられないやり方ですね。それより、小型の13Vのトランスを逆接続して100V出すとか・・・これも貧乏人のやる手ですか・・・ ガン鉄シャーシに直接アース・・それも途中に空間がある等というのもありますね。THPの1K/6なんかは6m用でも途中に空間があり、どこにリターンが流れるのか心配になります。昔、デントロンの8877アンプを6m改造したときは銅板引きしてやりました。HF程度でもやっぱ銅板引きしたくなりますね。 > ただ4極管の実装になるとEsgが必要なのと、オリジナルの13Vの3倍圧清流ではGU-74Bを完全カットオフできないと思いますのでEsgの制御を行うのがミソです。 > オリジナルはEcg(Cgバイアス)をRegしていませんが、改修ではEcgとEsg共にRegします。 > 電気回路をイメージするのは容易ですが、問題は機構面とオリジナルのタンク回路のGND処理。 > 特に後者は、タンク回路のVCや補助Cを無造作に鉄シャシの側面に接地しているので頂けません。 ---------- 5865 SRF7042AMP 真貝 2010/11/23 00:35 E-MAIL : HomePage: LCで組んだ432MHz8パラアンプの総合接続試験を始めました。エキサイターが6W程度なので200W止まりですが、何とかバランス取りできました。電力8合成・分配器を含めて13×24.5cmと小型になりましたが、燃えずに500W超えたら笑ってやってください。 ---------- 5866 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/23 07:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん >だんだん本気になってきたようでたのしみです。 ・・・この種の話は、廃品になりかけた機会を現役復帰させる効果があり、興味津々の方が多いようですね。 >Esgは-50V程度でしたっけ74bは・・・ ・・・AB1ならEp2.5KV/Esg300V程度でEcgは50V弱かと思います。 オリジナリティはなるべく崩したくないのでEcgは13Vの負3倍圧 で作り、スタンバイ・カットオフはEsgを制御する方向です。フォトカプラでやるつもりですが、動作速度が速いのでディレイさせて・・・それなら最初からリレーかな?。 >ガン鉄シャーシに直接アース・・ 箱が独立していればまぁ理解するのですが、筐体そのものですから苦慮します。そのまま6m等に改修すると妙な事が起こりそうですね。 アルミで十分かと思いますが信号源(球や入力の)へ速やか(リアクタンスを排除して)に返す回路が必要かと思います。 ガン鉄シャシが大電流で駆動されることを考えるとゾッとします。 ---------- 5867 Re:SRF7042AMP 単身赴任中のオーナー 2010/11/23 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 夜中までご苦労さまです。 私は飲んで帰宅し、その頃はベッドインでした。 >LCで組んだ432MHz8パラアンプの総合接続試験を始めました。 ・・・LCって良いですよね、私は好きです。 最近は広帯域化が激しくHFではLC共振のPAを組む方が少なくなりましたが。原点はLCだと思います。 ご健闘をお祈りし、吉報をお待ちしております。 13x24.5cm・・・それにしても小さいですね!。 ---------- 5868 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/23 09:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 未だ何も手を着けていませんが、これまでの状況をTest&Dataコーナーに追記しました。 またMainMenuの「FL-2100Zリンク」からも辿り付けます。 トツボにはまらない様にスローペースで行きたいと思います。 皆様のご意見をお願いします。 ---------- 5869 Re:FL-2100Zが転がり込む 真貝 2010/11/23 09:45 E-MAIL : HomePage: 同僚の子供が昨年はゲルマラジオ、今年は更に鉱石ラジオで夏休みの自由研究やってるとのことで、いい鉱石無い?と言われ、その時代は経験せず、無線に入ったので、今年も入賞を狙うなら、鉄釘とかのサビで検波できるかやってみたらとムチャクチャなアドバイスしたら、聞こえたとのこと・・・。過日、入賞したとの報告を貰いました、サビが効いたな・・・・恐るべしガン鉄のサビ・・・。 > >ガン鉄シャーシに直接アース・・ > 箱が独立していればまぁ理解するのですが、筐体そのものですから苦慮します。そのまま6m等に改修すると妙な事が起こりそうですね。 > アルミで十分かと思いますが信号源(球や入力の)へ速やか(リアクタンスを排除して)に返す回路が必要かと思います。 > ガン鉄シャシが大電流で駆動されることを考えるとゾッとします。 ---------- 5870 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/11/23 10:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん >鉄釘とかのサビで検波できるかやってみたらとムチャクチャな・・・ ・・・いやこれは実に的を射た話ですぞ!。 異種金属の接触は検波回路そのものですから、アンプの内部では高調波の嵐になる事が想像されます。 ラジオの強電界地域にさらされた錆びた索道ワイヤーの近くで電測するとビックリするような高調波を確認できます。 こう言う話は経験しないと中々信じてもらえないのが残念です。 だからアンプの金属箱の中もそれなりの作りにしておいた方が無難と考えています。 でも鉱石ラジオやゲルマニウムラジオは色々な事を教えてくれると思います。本当に奥が深いですね。 ---------- 5871 Re:SRF7042AMP 真貝 2010/11/24 22:36 E-MAIL : HomePage: 細い配線で給電して22Vくらいに電圧落下する中30W入力で450Wが出てきたのですが・・・1ユニットが不安定で??、1時間くらい格闘の末に、このユニットのVCがフラッシュするわ、VC交換して単体テストしてたら、最後にFETは飛ばすわで・・昨日朝から始めた調整は、昼から修理&調整に明け暮れ、夜中まで掛かって、FET交換するなど一日かかって修理しました。 電源供給線を太くして、26V掛ければ500Wは超えそうです。 ---------- 5872 Re:SRF7042AMP 単身赴任中のオーナー 2010/11/25 21:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん > ユニットのVCがフラッシュするわ、VC交換して単体テストしてたら、最後にFETは飛ばすわで・・・ ・・・Wow楽しそうですね。LCならではでしょうか。 ところでそれは寄生発振?。 慌てている姿が目に浮かびそうです・・・他人事の様にHi。 安全にはお気を付け下さい。 ---------- 5873 Re:FL-2100Zが転がり込む JA1BGJ/いわさき 2010/11/26 19:31 E-MAIL :ja1b@y4.dion.ne.jp HomePage: 横合いから失礼します。先日、TVのバラエティ番組でラジオの送信アンテナ至近のガードレールから放送内容が聞き取れたっていうネタを扱ってました。なぜか夜にならないと聞こえないとか。 ---------- 5874 Re:FL-2100Zが転がり込む 真貝 2010/11/26 22:26 E-MAIL : HomePage: それはそれは・・・無線の技術屋は答えが分かっても公に説明したくないですよね・・物議をかもしすぎて・・・かな?? 都市伝説にしておいた方が良いようですね。まか不思議ってことに・・・。 > 横合いから失礼します。先日、TVのバラエティ番組でラジオの送信アンテナ至近のガードレールから放送内容が聞き取れたっていうネタを扱ってました。なぜか夜にならないと聞こえないとか。 ---------- 5876 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のコーナー 2010/11/27 09:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん ご無沙汰です。 最近は余り見ませんが、トタン屋根の場合は安定してラジオが聞けますよ。 ただ選択度はゼロなので、複数の局が存在する場合は賑やかです。 トタンは面積があり、つなぎ合わせの部分が格好のダイオードになり、面は振動版になりますから。 問題は検波されるという事実のほかに、近傍に高調波成分を相応のレベルで撒き散らしている事です。 深夜に帰省しました。 ---------- 5878 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/05 09:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 昨日鉄シャシ(1.5mm厚)の穴を拡大し、GU-74Bのソケットと関連部品を組み込み、タンク箱の中の作業(RFC移動、補助C移動、保護R追加、開き穴パンチ板処理etc)を完了させました。 鉄シャシに3mmの小穴を開けて、65mmΦを80mmΦにぶち抜く作業はホトホト疲れましたが、まずまずのレイアウトかと思います。 写真はMainMenuPageにUpしてたものです。 作業の模様は後でFL2100Zのサイトへも追記する予定です。 この後はファンの決定(75CFM程度で決めていますが・・・)とSg電源とCg電源・ON/OFFディレイ・・・等を予定しています。 ---------- 5879 Re:FL-2100Zが転がり込む 真貝 2010/12/05 10:47 E-MAIL : HomePage: いつもながら仕事早く、さりげない雰囲気がさすがです。 ぱっと見の写真では74bが84bに見えますね???。 入力同調の切り替えシャフトがやはりじゃましていて、苦労の後が伺えます。 6mまで入れようとすると、プレート同調Cは不要になるかもしれませんね。 こちらのSRF7042×8はバラック状態で、ちょっと不安定ながら450W見て終了としておきました。 パッティングマイカでもバランス合わせが可能なことが分かりました。ウィルキンソンの合成抵抗も発熱はわずかで、結構使えそうです。 ---------- 5880 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/05 11:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん 早々のRes有難う御座います。 GU-74Bを縦置きするか横置きするか、ファンはシロッコかスケールか随分と苦慮しましたが、コストや作業量等を総合的に判断しました。 チムニィが9mm圧のネオプレンゴムを丸めているため、仰せの通りバンドSWシャフトとの間がやや窮屈です。 でも高さが違うのでOKでしょう。 チムニィは仮ですので別にテフロンシートを丸めて作ろうかと思います。 バンドSWシャフトはオリジナルはアルミ製でしたがポリドッドに変更しています。 取り外した後の穴やネジ穴などはなるべく流用するかアルミパンチ板で塞いでいます。 3CX800A7等の3極管ならこれで終りですが、4極管はこれからがちと面倒ですね・・・それが楽しいのですがHi。 手を入れていると鉄シャシの限界を感じます・・・ビス&ナット締めしても、本当にRFが流れてくれるのかと心配になる位です。 UHFのSSPAとの闘いご苦労様です。 福井は快晴で本当に久し振りに布団を干しています。それから洗濯や掃除も・・・。 ---------- 5881 Re:MRF255アンプ 安城の原田 2010/12/06 12:25 E-MAIL :harada8877@gmail.com HomePage: 望月さん、ご無沙汰しています。工業用高周波電源基板(MRF429使用・日本高周波製)を1台探しています。譲渡者紹介してください。小池さんじゃないけれど死ぬまで使い切れない部品をためてしまいました。少し半導体で楽しんでみたいので探しています。MRF255も沢山残ったので今のうちに試してみようと思っています。クラブのDスター計画のために部品を売却して寄付の予定です。2ヶ月に一度語学勉強のため中国旅行しています。ずいぶん散財しました。40年前のラジオ少年に戻りましたよ。 ---------- 5882 マイクロウェーブ展2010 単身赴任中のオーナー 2010/12/07 20:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 無線ファンの皆様 すっかり恒例になった今年のマイクロウェーブ展が明日8日から10日までパシフィコ横浜で行われます。 お近くの方は是非立ち寄ってみて下さい。 そしてリポートをお願いしますHi。 アマチュアとは違う無線技術の先端を味わうことが出来ると思います。 ---------- 5883 Re:MRF255アンプ 単身赴任中のオーナー 2010/12/07 20:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 原田さん 大変ご無沙汰しております。 名古屋から静岡、そして今は福井におります。 さてお尋ねのMRF429ppの基板は、このBBSに時々お出ましのJA2XCR丸尾OMからです。 ただお手持ちのモノの殆どは私のところにQSYしていると思います。 昨年合成実験をしていたのですが、何処かへしまい込んでいますので探してみます。 後日メールします。 私も色々と気が多く、様々なゴミを集めてしまいました。 しかし物作りは一生涯の友と考えていますので、簡単には擦れられませんHi。 ---------- 5884 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2010/12/11 21:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 GoogleAnalyticsによると、GU-74B組み込みサイトへのアクセス件数が1000回を超えている様です。 それからYahooやGoogleでFL-2100Zを検索するとTopPageにリストされます。 皆さん相当に興味があるんだなぁと責任を感じています。 年内には形にしたいと思っていますが、ひょっとしたら来週中には駆動できるかもです。 しかし忘年会の季節、酔って高圧を触るのは危ないので苦慮していますHi。 ---------- 5885 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/17 00:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 未だSg電源がバラックですが、はやる気持ちを抑えきれず、先程全ての電源を投入してみました。 Ip-Bias=100mA程度にセット(Ecg=48V)し、7MHz/CWでIC-756のメーターで15W程度放り込むと400W程度の出力が有ります。 この時Ep=2150V、Ip=300mA、Esg=272Vでした。EcgとEsgは比安定電源です。 Ecg電源は-78V程度ですが、これでGU-74Bのカットオフが可能でしたので、Esg回路のスタンバイは取りやめEcg一本にします。 ここでの目標は入力整合でしたが、SWR=1で無事カソードドライブできているようです。入力π回路の変換比は1:2で良さそうです。 ドライブレベルを20〜25W程度に上げると500〜600W以上が容易に取り出せると思われます。 ただ出力側の変換比はベストではない模様で、ロードVCが不足する状態です。 今週末に一定の形に収めますので、あらためてデータ取得する予定です。 ---------- 5886 Re:FL-2100Zが転がり込む JA1RRR/斎藤 2010/12/18 10:32 E-MAIL :ja1rrr@jarl.com HomePage:  初めての書き込みです。よろしくお願いします。 このサイトは私の知識を補完してくれる情報がたくさんあって、とても有益です。  最近、FL-2100ZのGU-74B化改造記を見つけ、楽しみに読んでいます。(しかも作業が早いので感心させられます) 15W励振で400W出力が得られているとのことですが、B電源の容量(電源トランスやフィルターコンデンサーの容量)から、電波の質が確保できるのは500〜600W出力が限度かなと思っています。(AC200V入力でも)  さてリレーの使い方ですが、FL-2100(シリーズ?)は生産時期の違いでリレーの使い方が違うように思えてなりません。私が所有するFL-2100Zの調子が悪くなった(接触不良の症状が現れた)ときにリレー接点をチェックしたのですが、付属していた取扱説明書の回路図と異なる配線になっていることに気付きました。  付属していた取扱説明書の回路図では、受信時にはRL2で572Bの入力端をアースするようになっていますが、私の所有するFL-2100ZはTL-922と同じ結線になっていました。(RL1とRL2をそれぞれ一回路使用) 私の想像では、生産初期は取扱説明書の回路図通りに造っていたが、途中で変更したのではないかと思っています。あるいはそれ以前のシリーズですでに変更していたが、取扱説明書はそのままになっていたとしか考えられません。 取扱説明書に載っていた回路図の方がAMPに優しいと思いますが、回路図通りでない理由がいまだに分かりません。  尚、接触不良の原因はリレーではありませんでした。出力の同軸コネクターのセンターピンとSWR回路基板のハンダクラックでした。ネジで固定したプリント基板に同軸コネクターのセンターピンをハンダ付けする構造は感心できません。 いずれにしても、私もGU-74Bに改造したくなりました。この記事の結末が楽しみです。 (現在は、トランスの620Vタップに接続した200W免許ですが) ---------- 5887 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/18 12:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 斎藤さん 初めての書き込み有難う御座います。 悪友からのQSYで思いがけない作業が始まってしましまい苦笑しています。 さてリレーの回路図と実配線の違いですが、仰せの通りです。八重洲さんでも色々と議論があったのではと想像しています。 改修サイトのCOFFEE BREAKは、今朝修正・追記しています。 確かに電源(平滑)が弱いので、昔テストした記録では、CWでは確かにリップルが乗ります。ただこの辺りは別途改修が出来るかと思います。 当面の目標はなるべく少ない作業と部品で電源トランスを熱くさせる事でしょうか。 改修サイトを立ち上げて未だ1ヶ月経ちませんが、昨日で1500件超のアクセスがあり、皆さんの興味の程が伝わってきます。 余り怪しいことも書けなくなってしまいましたHi。 午前中入力リレーを撤去し出力リレーに統合しました。 午後はEsg-Reg電源を組もうと思っています。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 5888 AM-1365/URT 小池/JA8FDT 2010/12/18 13:01 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 4CX250Kを使用したいが、ソケットが面倒で探したら上の機材のRFデッキがUSAで売られていました。価格も高くはないから購入したら送料が高いし、挙句に税関で課税、おいおいまともに動くか判らない部品だぜ、しかも遥か昔の中古品にそんなに課税するなよ。 基本は200−400Mhz(古いからMC?)ですが、部品として解体しソケットのコピーと元のソケットで試作の予定です。 今日は昨夜からの雪が15cm程度でようやく冬景色になりました。 未だ除雪機材を稼働させるには早過ぎるので年が明けるまでは踏み付けて終わりです。 ---------- 5889 Re:AM-1365/URT 単身赴任中のオーナー 2010/12/18 17:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん またまた古いグッズをお求めのようですね。 ところで、受け取る時に税金を取られる場合がありますが、あれって輸送機関で違うんでしょうか?。 こちらも先日積もりましたが1日で解けてしまいました。 でも今週末はまた降りそうです。 FL-2100ZのSg電源を作り組み込んでます。300VでPower-MOSとZennerで安定化しています。出力短絡でも完璧にシャットダウンします。 ---------- 5890 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/18 18:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 速報です。 Sg電源を300Vで安定化し組み込みました。 仰向け置きは余りにも怪しいので 普通に正座させて動作させて見ました。 Bias=100mA、Esg=300Vで50W(7MHz/CW)を放り込むと、Ep=2000V、Ip=580mAで出力850〜900Wを取り出せます。 CWのKeyingでのデータです。連続キーダウンはこの電力では無理で、電源や送風、はたまた関係部品や配線が持たないでしょう。 この値になるとプレートVCとロードVCの位置も適切になります。 ただこのドライブレベルだと入力Zは暴れSWRが3以上になるため、上記数字はATUで強引に整合させた結果です。 入力π回路の変換比を変更するか、整合トランスを入れると改善されると思います。 何れにせよ572Bx2では不可能だった電力を安定に取り出せます。 また1KW申請も可能かと思います。 詳細はFL-2100Z改修サイトに後で追記します。 ---------- 5891 最近の入手部品 小池/JA8FDT 2010/12/18 22:46 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: お決まりの送信管用です。 GU-74b用のチムニー付きが入手出来ました。この品は、G2パスコンに1000pFが多数並んでいます。チムニーはベークかな? 色合いが茶色ですから、、。 数が少ないので欲しいと云われると困る品です。 GU-78b用のでも貫通コンを並べてG2に接触させる構造のが来ました。 ロシアの何時の時代の品か? 74bのソケットは他にもSK-600の流用?らしき品も来ています。 一体、何種類あるのか? ---------- 5892 税関の課税。 小池/JA8FDT 2010/12/18 22:52 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: USAからの入荷は、最近船が無くなった?航空便だけらしい。 その場合は国内の入荷した空港の税関が課税します。 郵便物の場合は配達時に徴収となりますね。 他には運送会社での課税もあり、代行してくれて配達時に徴収が普通です。 平均的に疑問なのは、ロシアなどの方面から来ると課税無し、USAなど欧州でも課税が多い。 これって?疑問です。まあ、課税無しに文句は云いませんが、、。 ---------- 5893 Re:税関の課税。 単身赴任中のオーナー 2010/12/18 23:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 諸々の情報有難う御座いました。 余り気にもせずだったんですが、最近届いた荷物で珍しく課税があり気になっていました。 ところで久し振りにGU-74Bを転がしていますが、本当に丈夫で使い易い球だと思います。 小池さんとこからの10年程前のすが、有り難いことです。 FL-2100ZのGU-74B化、今日のところは50W放り込んで850蚊ら900W程度取り出せました。Icgが流れ出している模様ですがHi。 出力タンク回路のリターンルートが改善されるともう少し伸びると思います。 後はEpを上げれば良いのですが、これは頭打ちですね。 ---------- 5894 Re:FL-2100Zが転がり込む JA1RRR/斎藤 2010/12/19 10:15 E-MAIL :ja1rrr@jarl.com HomePage: > Bias=100mA、Esg=300Vで50W(7MHz/CW)を放り込むと、Ep=2000V、Ip=580mAで出力850〜900Wを取り出せます。 > たまげました。と言うか、さすがGU-74B。 正直なところ、球に見合った電源部でないので、こんな大きなパワーが出るとは思っていませんでした。さすがに、EPの電圧低下とキーダウン時の波形がちょっと気になりますが。 最終的にどのような回路と特性に落ち着くのか、益々このサイトから目が離せなくなりました。 急がせるつもりはありませんので、事故のないよう願います。 一点教えてください。この測定はAC100V入力ですか。それとも200V。 ---------- 5895 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/19 14:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 斎藤さん こんにちは。久し振りの快晴で朝から掃除・洗濯布団干し・7MHzオンエアしながらFL-2100Zを突っついています。 受電はAC200Vです。 FL-2100Zの電源は思ったほど貧弱じゃないような気がします。 比較的低EpでIpを流せるロシア球ならではと思います。 そのためタンク回路定数も変更無くほぼそのまま流用できそうです。 572Bで400〜500W程度の出力でチューニングを取っていると、僅か数秒の内に出力低下がありイライラしますが、それがありません。むしろ周辺の部品が心配になってきます。 回路はGGですが、Icgが流れ出すとカソード入力Zが変動すると見えて、SWRが悪化する傾向があります。 入力π回路の変換比を変えるか、非同調にして広帯域トランスを使ったり、抵抗で暴れを押さえる等の工夫が必要かも知れません。 もっともSWRはエキサイタのチューナーで解決しますが・・・。 現在、エキサイタ〜FL-2100Z間が同軸4〜5mの環境なので、1m以下ならもっと整合性が良くなると思います。 ツートン波形のクロスはGKよりGGの方が優れています・・・これは経験からです。今回のプロジェクトがGGとした理由がそこにあります。 シングルトーン波形はリップルの周期からみて高圧電源の純度(Hum)の問題です。100μFのケミコンが6個直列で、しかも20年位い前の製造と思われますのでちょっと辛そうですね。 これを470μF程度に変更すると相応の改善があると思います。ただその場合は突入電流が多くなるので、ステップスタートが欲しくなると思います。 考えると色々とアイデアが浮かびます。八重洲さんのRF配線や構造もちょっと理解し難い部分が有ります。しかし真面目にやり出すと時間が足らないので1ヶ月程度で幕にしようかと思います。 このプロジェクトは大いに再現性があり、廃棄寸前のFL-21000Zが1KW申請で復活する可能性がありますので、話の種としては面白いと思います。 この後の課題は、50MHzを含んだマルチバンド化です。そうなるともっと話題を呼びそうですね。可能性は十二分にありますよ。 問題はパネルデザインを変えないでそれを実現する術です。タッチセンサにすかSWR-SENSE-VRを2重にするか、プルSWにするか、はたまた外部リモコンにするか。考えていると楽しくなります。 以上長々と失礼しました。 ---------- 5896 AM-1365/URTの解体。 小池/JA8FDT 2010/12/19 20:42 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: G2はこの時代物にしては?7200pF程度ありました。 マイカシートの絶縁です。プレートのパスコンに750pF2KVですからEPは1KV程度でしょうね。 帯域を稼ぐ為か入力、出力いずれもVCで調整される構造、リンク結合の構成でした。正にWW2の時代物ですが、安定して使えたようです。 ソケットはコピーするに面倒な造りです。違う方法が良さそうです。 久しぶりに解体をするので、作業台まで造りました。 ストーブも一週間前に交換し使えるようになったから、寒い時期でもストーブの傍なら遊べそう、、。 ---------- 5897 Re:AM-1365/URTの解体。 単身赴任中のオーナー 2010/12/19 23:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 解体作業ゴクロウサマです。 寒いのに元気が良いですねぇ。 こちらの暖房はお湯をとろ火で沸かすだけです。 そして寝る時はペットボトルの湯たんぽです。 本日FL-2100Zにオンディレイ用タイマーリレーを組み込んだのですが、このリレー同じメーカーで同じ形をしていてもPinアサインが複数あるようで、違うものを差して燃やしてしまいましたHi。 3分のが無くなってしまいましたので30秒のを改修予定です。 ---------- 5899 Re:FL-2100Zが転がり込む JA1RRR/斎藤 2010/12/23 08:43 E-MAIL :ja1rrr@jarl.com HomePage: 返信が遅れました。スミマセン。 > 受電はAC200Vです。 > FL-2100Zの電源は思ったほど貧弱じゃないような気がします。 > 比較的低EpでIpを流せるロシア球ならではと思います。 > その後の作業状況を読むと、連続送信でもほとんど出力低下しないようで572B×2の特性とは雲泥の差ですね。4極管は使い難いと思っていたのでこれまで魅力を感じなかったのですが、考え直すきっかけになりました。  B電源のフィルターコンについては、私も交換しておこうかなと思っています。 リップル改善が目的でないので、220μFにするつもりです。 情報ありがとうございました。 ---------- 5900 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2010/12/23 10:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 斎藤さん・他FL-2100Zファンの皆様 大分話題が広まっている模様で、改修サイトへ1ヶ月で2000件のアクセスがありました。最近は毎日100件程あるようです。TopPageが60〜70ですので驚いています。 さて、先程入出力特性をとってみました。 1KW出力になる様にドライブとチューニングを行い、その後ドライブを減じて出力とIpをグラフにプロットしました。 70Wのドライブで1KWが出てきました。 当然ですが1KWでは既に飽和領域でありIcgが流れていると思います、あくまでテストですのでご了解ください。 短時間のCWなら使える思いますが、長時間のKeyingでは電源が苦しいでしょう。 それでも搾り出せば現状で1KWを、しかも完全飽和でない状況で取り出せることが分りました。 トランスと整流平滑回路を見直して作り変える等すれば、それなりに使える可能性があります。 さて年末これから年賀状の印刷と宛名書き。印刷ソフトとプリンタのゴキゲンが心配です。 ---------- 5901 Re:FL-2100Zが転がり込む JA1RRR/斎藤 2010/12/23 19:21 E-MAIL :ja1rrr@jarl.com HomePage: > 大分話題が広まっている模様で、改修サイトへ1ヶ月で2000件のアクセスがありました。最近は毎日100件程あるようです。TopPageが60〜70ですので驚いています。 >  このシリーズのアンプをお持ちの方が、廃棄する前にいじくってみようと考えているのかな。仮に故障していたとしても、電源トランスとバンドスイッチさえ生きていれば、何とかなりますから。  大勢の方が改造にトライすると、球とソケットが値上がりするかも。球屋が喜ぶ顔が浮かびます。Hi ---------- 5902 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2010/12/25 08:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 斎藤さん・FL-2100Zファンの皆様 大雪の中を深夜帰省しました(敦賀〜木之本)。 球もソケットも今やネット上にゴロゴロしていると思います・・・小池さんとこにも?。 問題はやる気だと思いますHi。そしてRF電力を扱うことの認識だと思います・・・偉そうにちょっと堅いですね。 残りは・・・ @入力パイ回路・・・可変型で実験し最適地を求め修正 Aファンの決定・・・SUNON社のMA1092-HVL(54CFM)を探しています、どなたかお持ちでしょうか? B定数微調整・・・リレー電圧調整抵抗、ケミコン耐圧etc C50MHz対策・・・真空リレーで切り替え(これは将来) FL-2100Zをお持ちの皆さん、改修サイトで不明な点はフォローしますのでお尋ねください。 ---------- 5903 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2010/12/25 22:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 斎藤さん・FL-2100Zファンの皆様 追伸です。 FL-2100Zは、入力パイ回路がバンド毎に用意されています。 これをZ変換を兼ねたHF又は50MHzのLPFにしてしまい、バンド毎のパイ回路やバンドSWを撤去する方法も視野に入れています。 ただ負荷側の条件でカソードZの変動幅が大きいと思われますので、G1ドライブで50Ω終端するときのLPFの様には行かないとは思いますが・・・試す価値はあるかもです。 ---------- 5904 74bなら在庫ありますが、、。 小池/JA8FDT 2010/12/26 12:25 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: ペアーを組んだので、そう単品の数は? ソケットも各種あります。 4−1000Ax2ですが、ヒーター巻き線の中間からIPリターンを取ると、其々のIPは見れませんね。 しょうがないから、G2を其々ON-OFFするようにSWを組み込みます。 これなら、単体の動作を見れるかな? 現在の7F25Bは片側が流れるが、もう片方は? プレートの赤熱状況とIPから半分しか動作していないようです。 IPもさっぱり流れない。 何処かに4−1000A、或いは同等管を遊ばせていませんか? 試験も出来ます。宜しく。 ---------- 5905 アンプ改修後。 小池/JA8FDT 2010/12/27 19:10 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: EIMACの4−1000Aを2本入れて実験中です。 EPが低いから?IPの流れが少な目ですが、G2の切り替えで首尾良くIPを夫々に表示します。7F25Bとは違い、均等に流れている。 もう少し、様子を見ながら実働試験に入ります。 予備の筈の球を入れる事になるとは、、。 ---------- 5906 Re:74bなら在庫ありますが、、。 単身赴任中のオーナー 2010/12/28 20:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > ペアーを組んだので、そう単品の数は? 小池さん FL-2100ZをGU-74Bで改修する話は大分浸透しているようですが、海外はこれからです。 ドイツ・米国・イタリアの友人から問い合わせがありました。 4-1000A懐かしいですね。1970年頃、私の先輩がこれをHFアンプに使っていました。 一時は好きな球でしたが、今となっては・・・と言う感じです。小池さんは若い!。 私は、どちらかと言うとサイドグリッドの怪しい3極管が好きです・・・要するに変わり者の物好きですね。 ---------- 5907 Re:74bなら在庫ありますが、、。 小池/JA8FDT 2010/12/29 00:00 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 私は、どちらかと言うとサイドグリッドの怪しい3極管が好きです・・・要するに変わり者の物好きですね。 上に2本角があるのは?GU-81bとかいうのが在庫あります。 これも古い球の部類ですね。 そういえば、何時頃入手したか忘れていましたが、TL304も在庫あります。生きているか死んでいるかは定かでないけど、、。 IP0.3A程度流しても、1、1KW程度で頭打ちになる。 それに妙な現象、プレートの赤みが出力出すと反って薄くなる。 これはgmが低下しているのかな? 早速、当人に電話で球の予備を確認し全数を送って頂く事とした。 こうも利得が低いと予定に収まらない。折角の5KVAトランスが可哀相です。 ---------- 5908 球次第ですが、。 小池/JA8FDT 2010/12/29 00:05 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 思うように完成しない場合は、GU-78bx1になる可能性もあります。 その気になれば、7F71Rx1でも良いかな? ソケットも製作中で、ようやく2個目を組み立てています。 都合、5個は造る予定です。 現物合わせで隙間なく球が抜けないくらいになり、四苦八苦しています。 ---------- 5909 GU−74bのプレート電圧について 5T31 2010/12/29 21:55 E-MAIL : HomePage: GU−74bでアンプを作ってみたいと考えています。高圧電源は既設を使用する予定で3000Vです。3000Vでの使用事例等ご教示お願いいたします。 ---------- 5910 Re:GU−74bのプレート電圧について 帰省中のオーナー 2010/12/30 00:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 今晩は。本日未明(4時過ぎ)に帰省しましたが、明日の深夜また戻ります。 GU-74Bはまことに使い易い球だと思います。 2.5KV以上が確保できれば・・・1本で入力=1.6KW、Pd=600W程度で1KW程度取り出す雰囲気でしょうか?。 もし3KVあれば(これはオーバースペックでアマチュア的使途と思いますが)1.2〜1.4KW程度まで伸びると思います。 いずれにしてもPd=800Wを損失させるのは、相当荒っぽい使い方か、動作点をA級に近づけない限り至難の業だと思います。 EsgはGKなら350V以下厳守です。Esgを安定化しておけばEpの変化によるIpの変化は殆どありません。 当然ですがRF動作については負荷Zを考慮してください。 GGでもGKでも良好な動作を示します。 拙作HPにGKのマルチバンダー(1.8-50MHz)とモノバンダー(50MHz)、それに話題のFL-2100Zの改修(GG)の紹介があります。 ---------- 5911 Re:球次第ですが、。 帰省中のオーナー 2010/12/30 00:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 寒くなったのに動きが活発なご様子ですね。 GU-78Bあるんですかぁ?。 3年も7F71Rが中断中なのですが、良く考えるとこれはシャックに並べられるシロモノではないですよねぇ。 フィラメントだけでも300W以上だし・・・そこでGU-87B。 ---------- 5912 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2010/12/30 00:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 帰省中に寝ぼけてファイル操作しているうちに、FL-2100Z改修サイトのファイルをリリースバックしてしまいました。 12月28日に追記した内容が現在消えています。 31日午前中に更新しますので、悪しからずです。 ---------- 5913 GU-74B用バンドSW 窪寺恵一郎/JA1IIV 2010/12/31 09:54 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: GU-74B:HF+50MHzマルチバンダー用7バンドタイトSWあります。  オーナー望月氏試作機の他,JA2GTF森氏式マルチバンダーにも 利用できる様,巧妙な工夫がされています。 ご連絡くだされば詳細資料をお送りします。 ---------- 5914 Re:GU-74B用バンドSW 単身赴任中のオーナー 2010/12/31 11:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん・FL-2100Zファンの皆さん 窪寺さん、ようこそお越しくださいました。 メールもOKになったんでしょうか?。 ご案内有難う御座います。 FL-2100Z改修プロジェクトは、オリジナリティを損なわない事に主眼を置いていますので、機構系の接点を増やすのはちょっと二の足を踏みます。 電気的にも現状のタンク回路を引きずるとストレーCとLがバカにならず、負荷Zの低下を招くと思います(50MHzでの安定動作に疑問)。π回路の入出力をあっさりと50MHzに切り替えるのが懸命と考えています。 それにHFの動作を崩したくないとする気持ちが強いですね。 31日(夜)〜1日(未明)と仕事になるため福井へ戻っています。午後から仕事に出ます。 皆様良いお年を!。 ---------- 5915 あけましておめでとうございます。 5T31 2011/01/01 11:24 E-MAIL : HomePage: 望月様 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 久しぶりに5T31アンプの電源を入れました。特に異常もなく30分ほど経過したところで高圧電源からバチ!バチ!バチ!すかさず電源ブレーカを遮断いったい何が起きたのか???。 高圧電源を開けても特に異常は見あたらないが焦げたにおいは激しい。よく見ると高圧回路に入れたヒューズホルダの充電部と取り付けビスの間に放電痕、ヒューズ(1A)は切れていない。 RFアンプを開けるとカソード電流測定用の抵抗が見事に焼損していた。正月からなんてこったで修理して今エージング中です。 原因はヒューズホルダに有りそうでなぜか湿った感じがする。中古のホルダを使ったのがいけなかったのか? 今年はGU−74bアンプを作ろうと考えています。プレート電圧を2500Vにするため高圧電源のタップ切り替えを考えていますが高圧切り替えスイッチまたはリレー等の情報がありましたらご教示願います。 またオレンジビレッジは今年も開設されますか? ---------- 5917 Re:GPSレシーバ ぐん 2011/01/01 19:12 E-MAIL : HomePage: 返信遅れてすみません。 私は直接海外営業窓口を介してして購入しました。 (英語は大変でした、、) 11万以下だったと思います。 日本では三幸セミコンダクタさんが代理店だと思います。 よいお年をお迎え下さい。 ---------- 5918 あけましておめでとうございます 帰省中のオーナー 2011/01/02 13:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ラジオ少年と自作・実権派の皆様、今年もよろしくお願いします。 オーナーは大晦日〜元旦仕事で、元旦の晩に帰省しました。 懸案や棚上げ状態の物件が中々片付かず苦慮していますが、今年も「へー」と言われる試作や実験を楽しみたいと思います。 帰省中のオーナー 望月@jh2clv ---------- 5919 Re:あけましておめでとうございます。 帰省中のオーナー 2011/01/02 13:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 明けましておめでとうございます。 トラブルが次に生かされると思います。 バチッとやった瞬間は、その部分は短絡状態になりますから、他の耐え切れなかった部品に高圧が掛かる・・・という事でしょうか。 なんでこの部品が飛ぶのと思うことが、真空管アンプをさわると良くありますよねぇ。 パッチっとやる原因の究明が最も大切ですが、その後の2次災害の抑制も大切だと思います。 これってノウハウですよね・・・部品の耐性で逃げるか回路で逃げるか。 5T31アンプも更に協力になると思います。 もとより高圧仕様でHi-Zの球ですから余計にその可能性がありますよね。 久し振りに2Way_5T31-HPA_QSOをやってみたいですね・・・もう10年以上経ちますか?。 今年は産量が少なく、OrangeVillageはカミサンと検討中です。 ---------- 5920 Re:GPSレシーバ 帰省中のオーナー 2011/01/02 13:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ぐんさん 今年もよろしくお願いします。 情報有難うございました。 相応の値段ですが、ひょっとしたらFuruno等の国産より安価ですね。 無線関係のデジタル化で10MHzRef信号源としての用途が増え続け、国産も大分リーズナブルになっているはずですが・・・。 ではでは。 ---------- 5921 Re:あけましておめでとうございます JA2XCR@自宅 2011/01/02 20:30 E-MAIL :ja2xcr@jarl.com HomePage: 明けましておめでとうございます。 昨年も色々と楽しませていただきましたが、本年も企画を楽しみにしています。 ---------- 5922 Re:あけましておめでとうございます 帰省中のオーナー 2011/01/02 22:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 大晦日〜元旦が徹夜仕事で、昨日晩に帰省しました。 もうヘロヘロです。 明日3日午後戻る予定です。 何も出来ずHPを僅かにつつく程度の正月です。 ---------- 5923 謹賀新年 今年は? JE3 2011/01/04 12:41 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰してます。最近HFリニアの自動チューニングに興味がわき HPを探してはいますが、出来たものは写真で見ることが出来ますが、内容はブラックボックス。作る時にヒントになるようなHP があれば教えて頂けませんか?もしくは今の2100プロジェクト終 了後、今年ぐらい どっかでやらないですかねー。 ---------- 5924 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/04 20:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん ご無沙汰してます。今年も宜しくお願いします。 自動チューニングと言うのはプリセットチューンじゃないですよね?。 プリセットならサーボモーター(ラジコンのが安くて便利です)を使い、バンドごとのデータを電圧で管理すれば容易です。 ラジコン用サーボモータはパルス幅で制御角度を決めていますので、電圧-パルス幅変換が必要になります。 完全自動は、真空管アンプの場合どの程度の負荷で使うかでチューニング状態が大きく変わってきます。チューニングに「判断要素」が加味されますので、それなりに面倒かと思います。 プリセットで組み、エキサイタから自動切換えすれば半導体HPAに負けないシステムが組めると思います。 ラジコン用サーボモーターの使い方はTest&Dataコーナーの何処かにUpしてあったと思います。 御健闘ください。 ---------- 5925 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/04 21:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん 思い出しました、Test&Dataにありました。 基本系をこれで組んでおいて、後はチューニング条件を設定してオートモードを追加するのが良いかと思います。 チューニング動作だけなら大して難しくは無く、問題は人が判断するようなサジ加減を装置にどう仕込むかですね。 ---------- 5926 3CPX1500が2本到着。 小池/JA8FDT 2011/01/05 03:12 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 最近は3CPX800とかCPXメンバーが増えてきました。 どうやら、規格自体に大きな変更は無いが、パルス仕様らしい。 主に医療などのアンプに使用されている。が、時代の流れでFET化?更新と同時に我等にも使える価格で出て来ました。 反って、本家本元のCXメンバーが入手難となっています。 原因はお値段です。USAオークションでも出てはいますが、$1400などと、とても購入の意欲は湧きませんね。 単に貧乏なだけ? ---------- 5927 Re:謹賀新年 今年は? JE3 2011/01/05 16:03 E-MAIL : HomePage: 指南ありがとうございました。私が言っているのはプリセット チューンですね。九州のHPでもこれと似たようなことでサーボ amp基板なるものでやっている感じなのですが、バキューム コンデンサーを制御する場合パルスモーターでパルスの数で制御 しているのでしょうかね。 今回紹介のメリットはエアーバリコンなら低トルクでギヤーもい らず直接可変出来ますので簡単そうですが、バリエルやらバキュ ーコンデンサーだと厄介ですね。 それとプリセットチューンの場合、1バンドで1ポジションで チューニング終了では荒削りで使い物になるのか?ですね。 私は出力をモニターしてパワー最大点に合わせるのかいるのか? と思ってました。 ---------- 5928 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/05 21:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん うーんVVCやバリLなど回転数が必要な場合は別途駆動ギアモーターと角度センサが必要になります。 これらがまとまってパッケージされた製品が殆ど見当たらないので、そこから作る必要がありそうですね。 手元にギアモーターと角度エンコーダの付いたVVCがありますが、大掛かりでやたらと大きいです。 ただこれを動かすには制御回路を組む必要があります。 ステッピングモーターでも良いのですが、これでも角度センスが必要になるし、イニシャライズも必要になりますね。 小型の駆動装置をシステムとして提供するメーカーがあると嬉しいのですが、数も出ないし商売にならないのでしょう。自作しか道が無いと思います。 時間があればやっても良いのですが、今は辛いですHi。 チューニングポイント、つまり信号源に対する負荷の与え方は扱う電力や電波形式で微妙に変わりますから、悩ましいですね。 プリセット周波数ズレが気になる場合はトリミングできるようにしておけば良いと思います。それかオートチューンにするかですね。 どれくらい無調整で行けるかは真空管アンプでお試し下さい。 ---------- 5929 Re:謹賀新年 今年は? 小池/JA8FDT 2011/01/06 08:56 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > エアーバリコンなら低トルクでギヤーもい > らず直接可変出来ますので簡単そうですが > それとプリセットチューンの場合、1バンドで1ポジションで > チューニング終了では荒削りで使い物になるのか?ですね。 > 私は出力をモニターしてパワー最大点に合わせるのかいるのか? > と思ってました。 VC相手だと角度が僅か=極めて精密な角度制御が必要になる。 VVCの方が回転角度が大きく楽になるでしょう。 出力対応では問題があります。出力最大が、必ずしも送信管の最適状態とは云えません。お忘れですか? プリセット方式の単一点設定を危惧の様ですが、心配になるのは28Mhzバンドくらいでしょう。にしても、常用する周波数は設定出来るでしょうから、大きく変更する場合のみマニュアル操作で対応出来るでしょう。 気になるのは、真似をする為の質問かな? どうも、コピーをするだけなら意味が無いと思っています。 ---------- 5930 Re:謹賀新年 今年は? JE3 2011/01/06 22:46 E-MAIL : HomePage: VVCはたとえば5回転するとそれを1回転にして回るギヤーが必要 でその部分に角度センサーを付けてやると言うことですね。 パルス50回かある期間オンさせ何回か回転させとめたとしても 電源落としたときの記憶のため何かと電圧比較してその位置情報 が必要だし複雑で難しいですね。モーターの制御を調べてみます FDTさん: 1バンド1ポジションでも2,300khz幅ならカバー範囲だろうと言 うことで成り立っていると言うことは了解です。プリセットは 初めてなので一般的な方法で作ってみたいと思っての質問です。  ---------- 5931 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/06 23:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん VVCの回転にギアやベルトで同期させたセンサー(ポテンショメータ等)が常に回転数や角度を把握します。 これは電源が落ちてもポテンショメータの情報を取り出せますが、ステッピングモーターは電源再投入で一度イニシャライズしてパルスを数えて目的位置へ持っていくのが一般的かと思います。プリンターの機構の様に。 話は違いますが、プリンタのサーボは中々の優れもので、プログラム変更が出来ればHPAのプリセットなど容易かと思います。 VVCやバリLだとどうしても機構系が主役になりますが、ドアノブコンと小型エアVCでバンド毎にタンク回路を作ってしまう手も有りますね・・・以前Alpha社がやっていましたが。 でも電子回路の制御でモーターが動くのは実に楽しいですね。 ---------- 5932 VVC 小池/JA8FDT 2011/01/07 22:22 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 一般にVVCは回転数がかなりあります。16−32回転くらいが標準の回転数かしら? 抵抗で10ターンの物は一般的に入手可能です。 精度も高く、VVCから抵抗に1/nで抵抗の数値に置き換え、初期設定値との比較でサーボモーターを回転させる、これが大熊氏の方式らしい。(詳しくは聞いていません) サーボ機構の機械部分は安全ですが、ポテンショなどの配線系にRFが乗るとシステムが安定しません。 初期設定値を抵抗で加減し与えるのでバンド毎に必要です。 この方式はリセットが必要ないから良く使われる形式です。 但し、手元にアンプを置かない場合には有効ですが、?? 人家から離れたお山で大きいのを動作させる事をお考えかしら?? ---------- 5934 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2011/01/08 19:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 GU-74Bに被せたチムニィの固定にはいつも苦慮します。 大型のホースクランプをプレートに巻きつけ、飛び出さない様のお茶を濁したりしていますが、写真のガーター・スプリングが非常に便利です。 FL-2100Z改修サイトのCOFFEE_BREAKに詳細を追記しました。 GU-74Bをはじめとするセラミック・チューブ・ファンの皆様一度お試しください。 もっとも天上まで延びるチムニィの場合は適用除外ですが・・・仮留めにも便利です。 ---------- 5935 Re:謹賀新年 今年は? JE3 2011/01/10 21:27 E-MAIL : HomePage: オーナーさん トルクの大きなサーボモータがあって角度は300度しか動かない。 それに接続されたギヤーはサーボモータが30度動けばVVCを1回転 させる。またこのサーボモータの後ろには角度に応じた電圧が出 ているか制御可能な端子(線)がある。 この様なものだといけ そうですね。ポテンションメータなどでとにかく位置をモニター 出来ないといけないことは判りました。これから気にしながら この辺のアプリケーションを調べて見たいと思います。 今は実用的な良い考えが浮かびません。   ---------- 5936 Re:VVC JE3 2011/01/10 21:43 E-MAIL : HomePage: サーボモータでギヤーの機構をどう動かせるかですね。VVCの 回転を抵抗に置き換える。この辺の機構が簡単に入手できるか ですね。課題はなんとなく判りました。ありがとうございます。 > 人家から離れたお山で大きいのを動作させる事をお考えかし 普通にリニアのプリセット(自動設定)に興味を持っただけです。 話は変わりますが、今はタワードライブで1.9,3.5,3.8MHzの3 バンド切り替えマッチングボックスを作成中ですが、この場合 もVVCかバリコンを調整する必要があり、シャックとマッチング ボックスと10mも離れませんが同じ問題にあたってます・・・ ---------- 5942 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/11 21:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん ふと思い出して拙作HP内を探したら左の写真が出てきました。 こうしたシステムをギアモーターと角度センサやリミットSW等をセットで販売すると自作派には有り難いのですが。 定年したらPICでデータ管理したシステムを作って販売しても良いのですが・・・でも商売にはならないですね。 国内にはVVC神話がありますが、そこまでパワーを必要とするのでしょうか。 ローター接触の良好な180度カバーのVCとラジコンサーボで十分な気がしますが・・・ANTのマッチングセクションにも使えます。 写真のメカとVC/VVCは単身赴任先に持ってきておりますが、長さが30cm近くあり、とてもアマチュア用に使う気にはならないです。 提供者は時折このBBSに出没されるJA2XCR丸尾氏です。 ---------- 5943 Re:謹賀新年 今年は? JE3 2011/01/11 21:56 E-MAIL : HomePage: オーナーさん。興味ある写真ありがとうございます。この様な ものが入手出来ないと無理なようですね。VVC、バリコン共にモ ータの横に回転位置を検出するものが付いているのですね。 30cmは19インチのラックに組み上げるタイプのリニア製作でな いとケースに入らない寸法の様に思います。オーナーの定年後は まだ先ですからPICでデータ管理した・・・はたぶんほかの方 法(半導体)に置き換えられ可能性がある 微妙な時期ですね。 1KWのANTのマッチングだと耐圧4kvは必要みたいでVVCの選択とな りましたが、今回は手動で逃げ、どうしても面倒で我慢できなく なったら考え直したいと思います。 ---------- 5944 Re:謹賀新年 今年は? 単身赴任中のオーナー 2011/01/11 22:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん サーボ機構は電気回路で言うとPLL的な雰囲気があって楽しめると思います。 拙作HPの「友人の作品」のコーナーでも、OM陣が独自の機構や回路でプリセットチューンを手中にしておられます。 メカを電子制御するのは楽しいものです。 プリセットならチューニングより切替的な視点で製作できるのではと思います。 色々やっていくとチューニングや切替データを管理して、メインのTRCV動作に全て連動したくなってきます。 楽しみは増えるばかりですね。 あっ、機構にはリミットSWが必須ですのでご注意ください。限界値を越えたら止まってくれないとメカを壊しますから・・・。 ---------- 5945 不法投棄 JA2FGL 生熊 2011/01/12 20:14 E-MAIL : HomePage: 山切にツバを付けられた物を投棄しました。宜しくお願いします。 序でにVC(中波TXのIP段のもの)も投棄しました。 Mail−ADDにMAILするも、返されてしまうので、ここにメモします。 ---------- 5946 VVCの用途。 小池/JA8FDT 2011/01/12 20:54 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: VVCも必ずアンプに使うとは限りません。耐電圧の高い事や電流容量の大きい事が必要なアンテナ入力回路に使用する場合が結構多く、友人がロシアの大きなVVCを40mアンテナの道庁範囲の移動に持って行きました。2EL位相給電なら同軸芯線の中間に入れて共振点を変化させられます。 1KW程度ならVVCを使うほどと思えませんが、やはり、ゴミなどが極板に付いて放電という心配は無くなりますし、廻す面倒さを除けば信頼性は充分、それに、最近はVCとて高価になり、VVC使用は当然の帰結?? ともあれ、バンドSWの良い品も高価で入手が難しくなりました。 ---------- 5947 道庁は無いねえ。 小池/JA8FDT 2011/01/12 20:56 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 見たつもりだったが、誤翻訳に困ります。 同調です。念の為。 ---------- 5948 Re:不法投棄 単身赴任中のオーナー 2011/01/12 21:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 生熊さん ビックリです。 初めての書き込み有難う御座います。 まるで産廃処理班みたいですね。 カミサンからのメールで了解しております。 大変有難う御座いました。 ちなみに@arrl.netサーバーは日本時間の日中によくメンテをしてますのでタイミングが悪かったのではと思います。 福井は雪で毎日長靴通勤ですHi。 ---------- 5949 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/12 21:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 入力π回路の入出力Cの比率が、Cgkを加味してもバンド毎で大きく違うのが気になり、試しにπ回路スルーでドライブしてみました。 これが中々グッドでπ回路有りよりSWRが下がり、チューナー無しで相応のドライブが出来ます。 28MHzバンド位置で、50MHz駆動するとチューナー無しで十分Ipを流せる勢いです。 プレート同調周波数が掛け離れていますから出力は取り出せませんが、Lを最適にすればVC(Plate&Load)の調整範囲に収まりそれなりの出力が得られそうです。 プレート同調やロード状態で入力SWRが大きく変わりますので、GGアンプの仕掛けが良くわかり勉強になります。 入力側でダミーパッド(ATT)などを挿入すればエキサイタに優しくなると思います。 50MHzに興味のある方には吉報ですが、50MHz専用にしてしまうのは余りにも勿体無いです。 バキュームリレーで一機にバンド切替えするか、バンドSWのポジションを一つずらしてトップバンドを別扱いするか、もう1接点多い窪寺氏推奨のバンドSWにするか・・・楽しめますよこれは。 ---------- 5950 Re:VVCの用途。 JE3 2011/01/12 21:48 E-MAIL : HomePage: 今回は切り替えは2バンドのため(3.5、3.8はVVC調整範囲 です) 余裕で真空リレーを使いました。タワードライブだと 電圧の腹で切り替えボックスを置くことになるためです。 中古でオークションだとvvcを選択です。しかしたまに不良品 がの場合があり??となる危険がいつもあります。 ---------- 5951 RE:JA2FGL JA2HVW 水島 2011/01/15 22:16 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.ne.jp HomePage: 望月OM, 本BBSで懐かしいJA2FGLのコメントを発見しました。生熊氏とはラジオ少年時代を過ごした小学生の同級生、家も近いのでよく行き来しました。OM帰省の折にでもFGLを誘って一度アイボールしたく思います。いつかそんな機会が持てればと思っており思ます。本年もよろしくお願いします。 ---------- 5952 Re:VVCの用途。 単身赴任中のオーナー 2011/01/16 08:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん 2バンドとはANT事でしょうか?。 屋外で使うにはやはりVVCがVRLが良いんでしょうね。 おかげさまで久し振りにJUNK箱の中を覗き昔の記憶をチェックできました。 使わなければゴミになるだけですので、何とかしたいと思いますが、どうなることやらです。 ---------- 5953 Re:RE:JA2FGL 単身赴任中のオーナー 2011/01/16 08:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 水島さん 今年も宜しくお願いします。 FGLさんは実家に立ち寄って頂いた様で恐縮しておりました。 帰省時に430MHzで時々お逢いしています。 是非ともアイボールを果たしたいと思います。 ---------- 5954 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/19 22:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 入力回路に非同調のπ型LPF(60MHz)を組み込んでみました。 すると50MHzを含む全バンドでエキサイタのATU無しで十分なドライブが可能になりました。FL-2100Z改修サイトに追記しています。 そこで試しに28MHzバンド位置で、タンクコイルを耐熱電線のワニ口リード(20cm程度を丸めた)で短絡し、強引に50MHzに同調させると10数Wのドライブで200W程度を出力しました。 作業中にワニ口の絶縁体が溶け出し中止しましたが、HFタンクコイルを短絡する方法でもそこそこのパワーが取り出せそうです。 HF回路を撤去して50MHz専用にする考えもありますが、HF回路を生かしつつ50MHzを追加するのも手ですね。 ---------- 5955 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/20 22:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん チムニィをテフロンシートで作ろうと横浜の村上電業さんで1mm厚x2m分のシートを切り売りして送ってもらいました。 注文した翌々日には雪の福井へ届きました。 同社にはテフロンをはじめ多種多様の部材があり興味を引きます。 興味のある方は覗いて見てください。 ---------- 5956 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/23 16:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 友人のDL2MDU/ChrisがFL-2277B(FL-2100B相当でしょうか)にGU-74Bを組み込んでいます。 彼のWeb-Siteでその様子を見る事が出来ます。一度ご覧ください。 年末に幾度かメールのやり取りで回路図の確認などあったのですが、やることが早くビックリです。 彼は昔から球の横置き好きですが、ネジで組み上げた鉄シャシはRF電位が安定しないので止めたら、と伝えようとしたらもう穴が開いていました。 ---------- 5957 体調不良 ja1kaw@甲府 2011/01/25 12:50 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: 望月さん、先日3日の日記に体調不良の書き込みありましたが、小生も昨夏、仕事中に具合悪くなり、同様にグルグル回る、吐き気がする、顔色が真っ青になるの状態になり、同僚に病院に運んでもらった結果はメイニエール病のような「自律神経失調症」とのことでした。 点滴をして自宅にもどりましたが、今でも、寝不足、疲れ、ストレスが重なると発祥します。 寝ていても天井がグルグル回るので、薬を飲んでます。酔い止めの「トラベルミン」でも効きますよ!!単身赴任は今年で終了したほうが良さそうですね!! ---------- 5958 Re:体調不良 単身赴任中のオーナー 2011/01/25 21:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん アドバイス有難う御座います。 医者に言わせると突発性の目まいだと言っていますが、やはり疲れから来るようですね。 夜中までラジオ少年やってちゃいけないって事でしょうか。 幸い今は夜明けが遅いので睡眠時間は確保できるのですが・・・。 「トラベルミン」を携帯しようと思いますHi。 FL-2100Zにロシア球を組み込みましたが、12年程前OMから頂戴したFL-2100BのVCとコイルの事を今でも良く思い出します。 ---------- 5959 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/28 09:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 再び50MHzの可能性を確認しました。 28MHzバンドポジションで、28MHzコイルを1T残して極短ワニ口で短絡すると、30W程度のドライブで600W程度出力します。 ただこの状態はプレートVCが抜け切った位置でロードVCで最大出力にしていますので、適正な同調点ではありません。もっと伸びるはずです。 FL-2100Z改修サイトに追記しています。 ---------- 5960 FL2100Z改造 Aki 2011/01/28 18:53 E-MAIL : HomePage: 改造記事拝見しました、 遊んでいるFL2100Zがあります、 記事を参考に50MHzまで同調できる様に改造 したいと思い始めました hi。 ---------- 5961 Re:FL2100Z改造 単身赴任中のオーナー 2011/01/28 21:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん 書き込み有難う御座います。 改修サイトは紆余曲折を含めて記してあります・・・読みにくいかも知れませんがご容赦ください。 これは改修マニュアルではありませんのでご注意ください。 回路図は日々予告無しに修正しています。 50MHzを含めたマルチバンド化のネックは切替え機構だと思います。 オリジナルの配線はHF前提ですから、そのままだとストレーインダクタンスが馬鹿にならないです。 現在その辺りを検討中ですのでお楽しみに。 ---------- 5962 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/01/29 09:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 50MHz動作の追加速報です。 28MHzバンドコイルのほぼ両端を太めのジャンパーで短絡(半田付け)すると50MHz共振が得られます。 これで700W近い出力が得られますが、プレートVCが抜けきります。 さらにロードVCの動作が逆になります・・・VCを抜くとIpが減る。 但しバンドSWからの配線(28MHz)はスズメッキ線で、このジャンパーに比し遥かに「細く長い」。 そしてプレート効率も50%前後に落ちます。 一体何処がタンクコイルかと思う程になりますが、プレートVC側からロードVCへ直接50MHzコイルをつなぐ回路を構成すれば(機構的制限が多いが・・・)50MHzでもHFと同等の動作を期待できると思われます。 後でFL-2100Z改修サイトへ追記します。 福井はこれから大雪になるとマスコミが伝えています。 ---------- 5963 最近の大雪情報。 小池/JA8FDT 2011/01/29 22:09 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 低気圧の連続通過などが原因?本州方面の西側では、大雪が降り相当な被害のニュースがテレビにも出ています。 こっちは? 局地的な降雪量が話題です。 もっとも、雪祭りが始まると降雪量が増えるのが例年の事で、未だこの時期は少な目です。 4−1000Ax2をGU-78bに変更したが、バイアストランスの煙でトランス入荷待ちの破目になりました。 じゃあと、HL-2Kの業務機を使える様に改造をして試験になったら高圧トランスから煙、外して試験するも不良品らしい、。 こうも続けて不良品に当ると、誰かさんの例に倣いお札でも貼りましょうか? ---------- 5964 Re:最近の大雪情報。 単身赴任中のオーナー 2011/01/29 22:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 福井はずっと雪で、70cm以上積もっていて車のタイヤが見えなくなってます。 今週末は帰省の予定でしたが取り止めました。 4-1000Ax2をGU-78Bx1ですか?。 でも今の時期はガラス球が良いですよねぇ・・・見た目だけでもストーブ代わりに・・・。 煙はいただけ無いですね。 こちらはFL-2100Zの50MHz追加で、小型のバキュームリレーを待ってます。 それを組み込んでこのプロジェクトは上がり・・・いや電源ケミコンも頼んでいますので、そこまでやって上がりにします。 ---------- 5965 FL2100Z 改造 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/01/31 10:39 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: GU-74BによるGGAMPは一方向通過型のAMPではありませんのでドライブ電力の変化により球の動作状態が変動すると、すぐ入力側のSWRにひびいてきます。この点一方向通過型のGKAMPの方が有利 です。しかし、GGAMPはカソードを+−50Vでドライブすると ー50Vに振れたときカソード側から見たEsgは+50V加算されたことになります。これは、コリンズ30S−1がEsgをカソードから加えていることを考えるとよくわかります。 従って、GK AMPの時Esgは350V加えますが、GGAMPでは50V低い300Vを加えますから無信号時のIpが小さくなりプレート損失もそれだけ少なくなりますのでプレート電圧を少し高くして出力電力を増やすという利点があります。 ---------- 5966 Re:最近の大雪情報。 真貝 2011/01/31 21:50 E-MAIL : HomePage: 福井も大雪のようで、雪の少ない土地なので大変な事になっているのでしょうね。テレビで高速、国道共にダウンとのこと、大変ですね。 FL2100改造は盛り上がってますね。 それだけ押入にしまっていた人が多いとうことですかね。 新潟は昨年に続いて大雪となり、職場のある十日町市は3mに届き、本日は農業ハウスが潰れていないかと、ホワイトアウトの中、ドリフト決めながら走り回ってきました。通勤で訓練した成果の実践です??。 ちょうど水路の中を走るようなもので、道からは絶対はずれないのが安心出来るところでしょうか?。 久々に落札したポケベルアンプを改造して2SK1310×4で2mHPAの製作を始めました。時代はFET1本で1KW Overですが、プアマンズリニアというところでしょうか?。 > 福井はずっと雪で、70cm以上積もっていて車のタイヤが見えなくなってます。 > 今週末は帰省の予定でしたが取り止めました。 ---------- 5967 Re:FL2100Z 改造 単身赴任中のオーナー 2011/01/31 22:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん 書き込み有難う御座います。 もう10年も前のことですが、GKよりGGの方がツートンのクロスが圧倒的に綺麗だったのがGGに拘る理由です。 それからドライブ電力の通過・・・これは高圧電源がひ弱なので。 仰せの通りプレート負荷状態が入力Zに効いて来ますのでマルチバンダーではやや面倒なところがありますね。 バンドごとに暴れの量と方向(±j)が違うので、最後はRの補償で逃げます。 FL-2100Zの場合は各バンド毎にπ回路がありますので、これを使痛いのですが、572Bx2とGU-74Bでは入力Zが違いすぎて今は棚上げです。 π回路を修正するための調査や改修が面倒なので非同調のLPFでお茶を濁していますHi。 真空リレー(Killovac/HC-1)が届きましたのでプレート側で50MHzとHFコイルを切替える予定です。 ---------- 5968 Re:最近の大雪情報。 単身赴任中のオーナー 2011/01/31 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん これだけ大量の雪を間近に見るのは長野五輪以来ですHi。 R8は今夜全線開通しましたが、北陸自動車道は未だです・・・JR北陸線も。 FL-2100シリーズは相当数が出回っている模様ですね。 ローコストでまとまりのあるアンプだと思います。 しかし首を突っ込むと色々と不思議な事があり首を傾げています。そのうちHPで公開しますが・・・課題です。 この後は50MHz機能を組み込み、その課題を解決して終りにしようと思います。 ところで新潟もかなりの雪ですね。お仕事ゴクロウサンです。 酔っ払って雪中に陥没しないでくださいね。 ---------- 5970 Re:FL2100Z 改造 単身赴任中のオーナー 2011/02/01 09:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん 追伸です。 GGでドライブレベルによりSWRが変わる件です。 バンド(周波数)によってはSWR=1から動かないのもあるため、当初は単純に±jX成分に依存しているのかと安直に思っていました。 しかし良く考えると、jXにしてもRにしてもパッシブデバイスですから、そんなことはないよなぁと気付きました。 て事は後は能動デバイス、すなわち球しかないとなるのですが、当該バンド以外は殆どSWR=1オーダーなので苦慮していました。 追い込み不足とSWRメーター感度(スケール)の問題も有りますが・・・面白いです。 それからこのシリーズは伝統的にシングルトーンで見ると出力にリップルが乗るようです。 高圧ケミコンを約5倍に増量しても全く変化無いので、高圧リターンのIpメータシャントRを最寄シャシからGU-74Bソケットへ移しても変わらずです。 また更にドライブレベルを変えてもリップルレベルは変わらず。 ひょっとしたら電源トランスの漏えい磁束がGU-74Bを過ぎっているのではと・・・しかし波形は明らかに整流後のリップル波形・・・でも一度トランスにショートリングを巻いて漏えい遮断を試みたい。 色々と楽しませてくれます。 ---------- 5971 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/03 07:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん これはGU-74Bとは関係ないのですが・・・。 オリジナルのFL-2100Zでも出力に乗ってくるリップルが気になります。 過去手にした2台のFL-2100Zで同様です。 高圧電源ケミコンの容量不足かと思い、約5倍に増量しましたが変化無しでした。 Bias電源やSg電源は問題ありません。 リップルレベルは出力レベルが変わっても変化しません。但しIpが飽和領域に達するとリップルレベルは低下します。 電源トランスからの漏えい磁束かと思っています。 キーイングすると漏えい磁束がシャシを過ぎる音がします(・・・経験的にトランス自身の唸りではなさそう)。 これをスペアナで見るとFL-2100Z改修サイトのCOFFEE BREAKで紹介していますが、運用についてはちょっと弱気になります(IM値はスペック以内ですが・・・)。 そこでFL-2100Zをお持ちの方にお願いがあります。 CWで出力した時のリップル状況をリポートして頂けませんでしょうか?。 例えば100/200/400W出力時のリップル振幅はp-p値で何%とか。 ---------- 5972 真空管特性 5T31 2011/02/05 00:03 E-MAIL : HomePage: 最近大きな真空管のアンプを作りたいなと思い立ちました。6P80、P250Aなどですが。JRCでも資料は無いと言われてしまいました。どなたか特性の資料の入手先を教えていただけないでしょうか。 ---------- 5973 お尋ねの件 ja1kaw@甲府 2011/02/05 00:19 E-MAIL :aw591701@ybb.ne.jp HomePage: BBSはTea−Cupです。 3CX400A7x2の穴あけ終了です。 FANは、CLVさんと同じ様に四角のものにする予定です。 甲府はカラカラです。高圧送電線のNoiseでHF使えません。 ---------- 5974 Re:お尋ねの件 単身赴任中のオーナー 2011/02/05 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん > BBSはTea−Cupです。 了解です。 このOTD-BBSは6月末で閉鎖するとアナウンスがあり、移転先を探していました。 試しにFC2でテストしているのですが、イマイチなので苦慮しています。 > 3CX400A7x2の穴あけ終了です。 ゴクロウサンです・・・それって完全自作でしたか?。 グリッド損失が小さいですからオーバードライブにご注意下さい。 ---------- 5975 Re:真空管特性 単身赴任中のオーナー 2011/02/05 07:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん でましたね6P80。 大分前ですがこのBBSで話があったと記憶しています。 フィラメントやプレート損失は分りますが・・・手元には資料無しです。 国産の代表的な球ですから、何処かに資料が有ると思います。 ---------- 5976 Re:真空管特性 通りすがり 2011/02/05 11:12 E-MAIL : HomePage: 6P80Aについて判りました。(東芝のカタログから)フィラメント12.0V20.0A、cpg0.12p,入力31p,出力23p,最大定格:陽極電圧4kv,第2グリッド電圧800V,陽極入力(CT)2000W(CS)1000W,陽極損失600W,第2グリッド損失100Wとなっています。 ソケット:1pin=g2,2pin=FCT,3pin=g3,4pin=F,5pin=F,6pin=g1です。 ---------- 5977 Re:真空管特性 小田 2011/02/05 18:50 E-MAIL : HomePage: P250Aのデータです 1 MAX FREQUENCY 25(MHz) 2 ANODE VOLTAGE 3000(V) 3 SCREEN GRID VOLTTAGE 600(V) 4 ANODE CURRENT 500(mA) 5 ANODE DISSIPATION 420(W) 6 SCREEN GRID DISSIPATION 70(W) 7 CONTRROL GRID DISSIPATION 20(W) 8 MUTUAL CONDUCTANCE 8 9 CATHODE:THORIATED TUNGSTEN FILAMENT VOLTAGE 12(V) CURRENT 8.5(A) 10 LENGTH 225(mm) MAX DIAMETER 120(mm) 11 BASE AND CAP F65S-1 A20S 2から7まではMAXIMUM RATINGS FOR CLASS-C TELEGRAPHY の条件が付与されています 以上  昭和56年頃JRCカタログより P250A、5P70、6P80と私が就職した30年ほど前 に次々と姿をけした球で、今では全て鑑賞用です。 ---------- 5978 Re:真空管特性 5T31 2011/02/06 08:19 E-MAIL : HomePage: 望月様 情報有り難うございます。P玉の本物を見てから作ってみたいと思っていました。なかなかデータシートが手に入りません。合わせて玉もなかなか手に入らないものですね。気長に探します。 ---------- 5979 Re:真空管特性 5T31 2011/02/06 08:25 E-MAIL : HomePage: 通りすがり様 情報有り難うございます。特性曲線がありませんでしょうか。 ---------- 5980 Re:真空管特性 5T31 2011/02/06 08:31 E-MAIL : HomePage: 小田様 情報有り難うございます。 鑑賞用ではもったいないかな?古い玉でもフィラメントの輝きを見ると心も温まります。特性曲線を探していますがどこかに有りませんでしょうか。 ---------- 5981 Re:真空管特性 通りすがり 2011/02/06 10:36 E-MAIL : HomePage: > 6P80,P250,P250Aの特性表はあります。 規格表はNECの物です。メールアドレスをお願いします。 ---------- 5982 Re:真空管特性 単身赴任中のオーナー 2011/02/06 11:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 通りすがりさん データ有難う御座います。 国産のペントードにはテトロードには無い独特の世界を感じます。 アマチュアとは距離があったためか、噂だけで終わっているケースが多いと思います。 小田さん 今年も宜しくです。 さすがその道のユーザーですね。 詳細データ有難う御座います。 ---------- 5983 Re:真空管特性 単身赴任中のオーナー 2011/02/06 11:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん 好奇心に敬意を表します。 かつて5T31アンプを製作した時も、貴殿からの問い合わせがきっかけだったと・・・。 久し振りに3.5MHzあたりで、2Way_5T31_QSOをやってみたいですね。 私の手元には1000T(7T40)がありますので、何時かモノにしたいと思っていますHi。 ---------- 5984 Re:真空管特性 5T31 2011/02/06 19:50 E-MAIL :gatennosuke@yahoo.co.jp HomePage: 通りすがり様 > > 6P80,P250,P250Aの特性表はあります。 > 規格表はNECの物です。メールアドレスをお願いします。 是非お願いします。 ---------- 5985 Re:真空管特性 通りすがり 2011/02/06 22:33 E-MAIL : HomePage: 5T31 様 6P80,P250,P250Aの 規格表はNECの物です。貴殿メールアドレスにPDFファイルでお送りしました。 ---------- 5986 Re:真空管特性 5T31 2011/02/06 23:30 E-MAIL : HomePage: 通りすがり様 データ有り難うございました。こんなデータをお持ちとはうらやましいです。 ---------- 5987 Re:真空管特性 単身赴任中のオーナー 2011/02/06 23:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 青木さん データが入手できて弾みがかかりますね。 5極管のサプレッサグリッドの効果は絶大かと思います。 プレート電圧を思いっきりスイングしてください。 通りすがりさん有難う御座いました。 ---------- 5988 Re:真空管特性 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/02/07 11:12 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: 古い813GG AMPの設計技術が望月氏の今回のプロジェクトに応用されています。GU-74B GGAMPの入力回路にローパスフィルターを使用した簡易設計で入力SWRのあばれを解決する方法として、ドライブ入力の全周期負荷にカソード入力インピーダンスの5倍の負荷抵抗を入れるとうまく動作するという理論がありオーナーの望月氏により実証されたことになります。 これは1982年12月号のHam Radio Magazine(USA)誌上にて,W4MB R.P.Haviland氏により紹介されたものです。813x3GGAMP(ベタコンアース)にcutoff周波数45MHzで設計されたローパスフイルター を使って構成したもので写真つきで紹介されています。 もし、ご希望の方がありましたら全文コピーを提供しますのでご連絡ください。E-MAIL k-kubodera@e08.itscom.net ---------- 5989 CLUB RF(Vol.35) 単身赴任中のオーナー 2011/02/07 21:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RF INQUIRY INCより標記が届きました。 円高還元セール中途のことです。 またユーロがもち返し出した模様ですので、ACOMなどEU製品は今がお買い得との事です。 一度覗いてみてください。 ---------- 5990 Re:真空管特性 単身赴任中のオーナー 2011/02/07 22:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん お世話になります。 FL-2100Z改修サイトでは紹介していませんが、カーソードRFCはカーボニールコアに巻くなど幾種類か試しましたが、結局フェライトバーに必要最低限の巻数で巻いたものがベターでした。 非同調ワイドバンドで低SWRを目指すときのRFCは低Z回路でも中々苦慮します。 再びバンド毎のπ回路に戻ろうとしましたが、簡便さを考えると戻れません、非同調ですよね。 恐らく±j成分が残っていると思いますが、Rの装荷でその影響を鈍らせている感じでしょうか。 ところで50MHzは見事にSWR=1なのに、21MHz辺りが暴れるのはやはり共振要素が何処かに有るのだと思います。 ---------- 5991 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2011/02/11 09:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆さん 初期の目標はとりあえず果たしたと思いますのでFL-2100Z改修サイトは終了宣言しました。 ただし課題がいくつかありますので、随時実験結果を追記していきます。 それから試験成績もこれからです。 また、実験要素を取り除き、改修のためのマニュアルも作成したいと思っています。 ---------- 5992 Re:不法投棄 帰省中のオーナー 2011/02/11 09:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 生熊さん > 山切にツバを付けられた物を投棄しました。宜しくお願いします。 ・・・真夜中に帰省しました。不法投棄物件無事保護いたしました。 これにGU-74Bを組み込んでみます・・・今度は目標24時間以内で。 それにVC有難うございます、高周波実験用に最適ですね。 少年達にRFや交流の不思議さを伝えたいと思います。 ---------- 5993 netCOMPONENTS Inc.の紹介 単身赴任中のオーナー 2011/02/13 18:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 自作派の皆様 netCOMPONENTS Inc.アジアオフィスから、HPでURLを掲示して欲しい旨の打診がありましたので、以下ご案内します。 電子部品の国内調達が出来ない場合に有効かと思います。 URL:http://www.netcomponents.com/ja/ Site Name:netCOMPONENTS電子部品調達 Company Name: netCOMPONENTS Address:Suite 3612, Nan Zheng Building No. 580 Nanjing Road West Shanghai 200041 China Tel:86-21-5228-2500 Fax:86-21-5228-2900 E-Mail:info-asia@netcomponents.com Contact:Jermaine Allen, Webmaster Description:netCOMPONENTS 電子部品調達データベースには、世界中の数千の供給業者から寄せられた何十億個の部品情報が含まれています。多言語サイトには、集積回路、半導体や、その他の能動、受動および電気機械部品の購入者向けライブデモが用意されています。 ---------- 5994 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/14 08:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 週末に帰省した折、別のFL-2100Zを持ち帰りました。 ツーショットを撮影してみました。 時間を見つけて改修を試みようと思いますが、今度は相当省力化してみようと思います。 例えばEsgやEcgは非安定回路にするとか・・・データを取り出したらNGで安定化にするかも知れませんが。 その場合は別途FL-2100Z改修サイトを立ち上げます。 何方か一緒に乗りませんか?。 ---------- 5995 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/14 23:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 出力のリップル重畳の原因分りました。 トランスの漏洩磁束は無関係でした。 Ecg電源に問題があり、送信状態でリップルが乗ることを確認しました。 スタンバイ状態では問題ないのですが、LM377の電圧を送信状態にすると乗ります。 負3倍圧整流の平滑ケミコンを増大しても効果が無く、LM377の出力にケミコンを入れると効果がありますので、LM377の動作が可笑しいのかもしれません。 一時外部高圧トランスで改善が見られたのは、トランスの負荷が軽くなり負3倍圧整流出力が上昇したためと思われます。 オリジナルのFL-2100Zで乗る件も説明がつきます。 ショートリング巻きやヒーターをDCで点灯したり、考えられる事は殆どやっていましたがとんだ落とし穴でした。 スタンバイ状態のEcg波形は確認していたのですが・・・色々勉強になります。 取り敢えずCgバイアスラインにケミコンを抱かせています。 ---------- 5996 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/16 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 Ecg電源のリップルはLM337の配線ミスで、取るべき出力をUn-Regから取っていました。 LM337の入力へは何も配線されていませんでした。 お恥ずかしい限りで、お騒がせしました・・・お詫びいたします。 LM337の入力が無くても、電圧調整RとVRが負荷されるので電圧調整が出来ていたのです。 配線を修正し完璧になりました。 ちなみに5年前に測定したオリジナルのFL-2100Z(改修機とは別機/AC100V動作)では、500W出力時に凡そ7%のリップルがありました。 ---------- 5997 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/18 08:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 先月転がり込んできた 別のFL-2100Z改修サイトを立ち上げました。 今回は程ほどに力を抜いて早めにやっつけようと思います。 このFL-2100Zは入力バンドSWが不良の模様で、ドライブしてもRFが572Bまで達しません。 復旧を始めると時間が掛かるので直接改修に入ります。 したがってバンドSW類は即撤去に入る予定です。 20日(日曜日)に時間がとれそうですのでお楽しみに。 ちなみに後続にFL-2100Bがおります。こちらはHi-Bandコイルやコイルタップリードが強力なので50MHzで魅力的です。 ---------- 5999 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/22 22:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 FL-2100Z改修2号機の様子です。 穴は油圧パンチで89mmの丸穴を開けました。 Esg基板とトランスは背面の入力箱へ入れる予定です。 Ecg基板を改修して、タイマーリレー等を組み込めば終りです。 朝から真面目にやれば夜までかけて、1日仕事で何とか出来そうな勢いですね・・・組むだけなら。 ---------- 6000 Y−584A 小池/JA8FDT 2011/02/23 07:42 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: つい参加し落札しましたが、USAではもっと安く売っています。知らないとこういう間違いをする。 癪なので、USAにもオーダーしました。 どうやら、4CX600JAの仕様変更品?  この型式のデータが何処にも無いようですが、動かせば判る? ご注意、pin5がヒーターですが、通常転がっている代物は4CX250などのソケットで5番ピンはNCで存在しません。 なら、もっと安く買えると良いのにね。 在庫のソケットを改造し対応予定です。 ---------- 6001 ステップアップトランス ja1kaw@甲府 2011/02/23 14:56 E-MAIL : HomePage: ヒースのSB220リニアを200Vもしくは100Vで動作させるためのステップアップトランス100V→110V、200v→220v〜240vのトランスです。このリニアに会うステップアップトランスの入手方法を教えてください。 もしくは、電源トランスを200Vのものに入れ替える方法もありますが・・・ ---------- 6002 Re:Y−584A 単身赴任中のオーナー 2011/02/23 21:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 情報有難う御座います。 4CX600Jはちょっと魅力がありますね。 FL-2100シリーズにぶち込むのに丁度良いサイズですね。 しかし丈夫さでは絶対にGU-74Bですね。 ところで本日3本届きましたTKSです。 ---------- 6003 Re:ステップアップトランス 単身赴任中のオーナー 2011/02/23 21:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 手っ取り早いのはスライダックの中古品。 それか米国機器用に昔117Vに変換する単巻きのオートトランスが良くありましたが・・・秋葉にはごろごろしていそうです。 ホームに100Vを117Vに変換するトランスがありますが、軍用無線機の電源用で稼動中です。 トランスメーカーのカタログにもオートトランスがリストされていたと思います。 ---------- 6004 4CX600j JA2MRN 2011/02/24 20:16 E-MAIL : HomePage: 小池さん お久しぶりです。4CX600Jのソケットの件ですが、当方はSK600のソケットを改造して使用しています。ソケットのセンターピンを1ピン分回転させます、これで、第5ピンとして使用できるようにします、CGのピンが1ピン分無くなりますが問題ないです。この改造が出来るソケットはEIMACだけであり、Johnsonのソケットではセンターピンを回転することが出来ず改造することは不可能です。また、SK600は下からのエアーの抜けがよくないので、ソケット周囲に穴を開け風量を増加させた方が良好なクーリングが出来ます。4cx600jの特性はカタログに示しているとおりかなり良好です。2本で1kwPEP出力時のIMD特性は約-42dB(補正なし)ほど得られます。チャレンジしてください。 望月さん アクティブな制作活動をしておられますね。当方のアンプ制作は進んでいません。少し暖かくなってきたので手を付けようかと思っております。FL2100の改造は素晴らしいですね、どの作品も仕上がりがキマって 関心しております。ところで当方も数年前に既製品アンプの改造を行いました。JRC船舶アンプのRF部分の球を8211からGU74B変更しました。既製品の改造は私のような無骨者にとってフロントパネルすっきりしてキマります。GU74Bは確かに丈夫な球ですが1本で800W以下の出力で使用するのが良いような気がします。グリッド電流が流れ始めると特性は悪くなってきます。私のアンプ(GK)で800WPEP出力使用のIMD特性は30dBほどでした。 ---------- 6005 Re:4CX600j 単身赴任中のオーナー 2011/02/25 00:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井戸さん ご無沙汰しております。 ひょんな事で八重洲のFL-2100Zにロシア球を組み込む事になり3ヶ月、FL-2100Zが2台とFL-2100Bが1台手元にあります。 物好きだと思いますHi。 まぁ完全に電源が負けていますから自ずと限界があります。 IMDは3rdで30dB(PEPより)程度だろうと思います。 ただ、GKよりはGGの方が経験的にIMDが良かったのでGGでやっています。 エキサイタからの通過電力を期待しているのが本当のところですが。 何しろプレート電圧が低いですから。 ---------- 6006 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/02/28 00:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 FL-2100Z改修2号機取り敢えず動く様にしました。 AC100V受電ですが7MHzで40W程度放り込むと700W程度出てきます。 ただ電圧降下が激しいので200V受電に変更する予定です。 概ね改修1号機と同様な動作を示していました。 ただ160mと80mバンドのプレート補助C切替え接点が溶解しており共振を得られませんでした。 これで前オーナーから知らされた不具合の謎が解けました。 ---------- 6007 Re:4CX600j 小池/JA8FDT 2011/02/28 20:18 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 小池さん > お久しぶりです。4CX600Jのソケットの件、当方はSK600のソケットを改造して使用しています。ソケットのセンターピンを1ピン分回転させます。以下省略  古いx2のソケットがあり、ピンを追加して改造中です。 ケースが入荷したら、造る予定でいます。 流石にケースから造るには?小型に造るには面倒ですから、、。 センターを回転させるとは、裏技の類ですね。 4CX350FJなどもあり、その方式は採りませんでした。  USAで安いと思ったが、新品では無いとの話です。 Y−584Aの話です。ともかく、数があればどうにかなるでしょう。 ---------- 6009 糸かけ式ダイヤル JA5ELM/河野 2011/02/28 22:30 E-MAIL : HomePage: お久しぶりです。 昔なつかし糸かけ式でバリコンを回す「アレ」の糸が切れました。 昔読んだ本には三味線の糸を使う・・・とか書いてあった記憶があるのですが、三味線なら太さが3種類あるはず。どれを使うのでしょうか? もっと身近にある***の糸がFBだよとか、情報をお持ちの方、ご教示ください。 お願いします。 ---------- 6010 Re:糸かけ式ダイヤル 単身赴任中のオーナー 2011/02/28 23:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん BBSは久方ぶりですねぇ!。 糸掛けの糸は秋葉の「ニュー秋葉原センター」の部品屋の壁に吊ってありました・・・今はどうか。 三味線の糸は・・・一番細かったんじゃないかと思います。 探せば手芸店や材料店に有るのではないかと思います。 ---------- 6011 ポケベルアンプ 真貝 2011/02/28 23:52 E-MAIL : HomePage: 1月からオークションで入手できる東芝の2SK1310使用のポケベル-AMPを2m用へ改造してました。2台分(2SK1310×2×2)を1つにして4パラアンプにしてみました。2本で15W入力400W超え、4本で15W入力550W程度となりました。電圧降下分を勘案すると600wは行けそうです。25W機で振ればちょうど良い感じになりそうです。 ドライブ用の2SK1028でもアンプをつくってみたら1W入力で100W出るなど、さすが50V系らしくゲインも高く、もう一台400Wクラスも作れそうです。 途中、オーバー入力でチップ抵抗焼いたり、FET飛ばしたりで都合3台も落札して予算オーバーです。 ---------- 6012 Re:ポケベルアンプ 単身赴任中のオーナー 2011/03/01 06:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん お早う御座います。 相変わらずアクティブですね。 パワーFETの凄さを感じます。 1W入力で100Wってのもスゴイですね・・・20dBですか。 こちらは足元にFL-2100シリーズが3台転がっています。 ふとFL-2100の顔をした「パワーMOS-FETアンプ」ってのも面白いなぁと思いました。 廃品回収と言うより、廃品復活プロジェクトってところですHi。 ---------- 6013 FL−2100Z JA7MSQ/算用子 2011/03/01 21:53 E-MAIL : HomePage: FL−2100Zの記事を興味深く読ませてもらってます。あのトランスがそんな電力を出せるんですね。FL−2100Zが欲しくなってきましたhi ヤフオクの相場が上がるかもしれないですねhi  FDT/小池さんお久しぶりです。 ---------- 6014 Re:ポケベルアンプ 真貝 2011/03/01 22:08 E-MAIL : HomePage: FL2100シリーズで盛り上がってますね。バックオーダー3台ですか・・・半年は本気で楽しめますね。 半導体も長足の進歩で1本で1kwオーバーの時代です。まだ私には買える値段ではありませんが・・・。 そのうちに真空管で・・・と思いつつ四半世紀前のS2001や6JS6以来オリジナルで作ったことありません。友達の8877程度の単純なものは、そのうち火を吹くかも??という条件付きで修理・改造はしますが、そのうちに84bか35bでも使おうかと、ここで勉強させて貰っています。 耳年寄りになる前に実践あるのみですが、手を動かす前に目が遠視になりました。老眼って奴ですね。 >真貝さん > > お早う御座います。 > 相変わらずアクティブですね。 > パワーFETの凄さを感じます。 > 1W入力で100Wってのもスゴイですね・・・20dBですか。 > こちらは足元にFL-2100シリーズが3台転がっています。 > ふとFL-2100の顔をした「パワーMOS-FETアンプ」ってのも面白いなぁと思いました。 > 廃品回収と言うより、廃品復活プロジェクトってところですHi。 ---------- 6015 Re:ポケベルアンプ 単身赴任中のオーナー 2011/03/02 07:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さん お早う御座います。 >バックオーダー3台ですか・・・ 3台は改修済みと作業中を含めた数です。 2台目のテストを先程しましたら、40W放り込んで850W程度の実力です。 この辺りから飽和が掛かり、1KW出力には1号改修と同じ70W程度のドライブ電力が必要です。 トランスが弱いのでEpが2KVを割り出しますから出力が伸びません。 2.4KV程度が安定に維持できれば完全なKW出力なります。 FL-2100Zのタンク回路は、手を着けなくてもGU-74Bにベストマッチだと思います。 これから兄貴分のFL-2100Bの改修にかかります。 ---------- 6016 Re:FL−2100Z 単身赴任中のオーナー 2011/03/02 07:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん ご無沙汰しております。 昨夜はアルコール変調で帰宅のためヤル気もおきませんでしたが、朝改修2号機の受電を200Vに変更してテストしてみました。 下項にも記しましたが、1号機とほぼ同等の実力でした。 FL-2100Z自身メーカーでVerUpが施され、使用部品や回路が若干異なって(グリッド接地Cにフェライトビーズなど)います。 それが功を奏したのか、入力SWRには改善がありました。 そうですね、オークションの相場に変化が見られると面白いですね。 3台目のFL-2100Bにもご期待下さい。 ---------- 6017 Re:FL−2100Z 小池/JA8FDT 2011/03/03 13:43 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > FL−2100Zの記事を興味深く読ませてもらってます。あのトランスがそんな電力を出せるんですね。FL−2100Zが欲しくなってきましたhi ヤフオクの相場が上がるかもしれないですねhi  FDT/小池さんお久しぶりです。 お久しぶりですね。 こっちはお決まりの確定申告で頭を抱えています。 ソフトを換えたら、違う部分が多くて慣れるまでに時間がかかり 期日を守れるのか?心配しながら打ち込み中です。 FL2100ですが、50Hz地区では難しいでしょう。 昔、4CX250Bx2では、最大値700W程度は確認しました。(AB1のGKでした) 60Hz地区は有利に電力を得られる、INV方式で400Hz電源を使う人が出て来るかも?? USA軍用品を動かすにも使えるし、、。 今年は雪が少ないと思っていたら、昨日から結構降り続き今日も積もりそうな降雪です。 春は暦の上だけですね。 ---------- 6018 読み返して、、。 小池/JA8FDT 2011/03/03 20:08 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: 以前、カウンターダイアルの自作を載せましたが、最近は方針を変えています。 USAで結構安く新品がありますが、読み取り目盛が小さくて老眼には辛い。 で、7セグの表示器と10T抵抗(高精度)それと減速回転機構を組み合わせる方式です。 バックラッシュを抑えると歯車で安くはないが、程々の精度を得られます。この良い点は表示部分は何処にでも置ける事です。 ---------- 6019 Re:FL−2100Z 単身赴任中のオーナー 2011/03/04 01:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 確かに400Hz電源で駆動するのは手ですね。 400Hzまで行かなくてもその半分でも大分効率は上がるのではと思っています。 ただネット上で案内されている製品は高価ですね。 ---------- 6020 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/03/04 21:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Zファンの皆様 FL-2100Z改修2号機1号機と同等に再現性があります。 ただIpカットオフが不揃いで、これはGU-74Bの特製のバラつきと思われます。 バイアス電圧を稼ぐために電源トランスの隙間にコイルを巻き昇圧しましたが、DC89Vでも数mA流れています(Ep=2400V、Esg=300V)。 現在3台目のFL-2100Bに取り掛かっています。 余り時間も無いのに良くやるよと、我ながらやや呆れていますHi. ---------- 6021 Re:糸かけ式ダイヤル JA5ELM/河野 2011/03/04 23:05 E-MAIL : HomePage: > 昔なつかし糸かけ式でバリコンを回す「アレ」の糸が切れました。 この件について数件のコメントをいただきましたので紹介しておきます。 秋田のK氏から「三味線の弦は滑ってお奨めしません。タコ糸を使うというのがお奨めですが、少々太いと思います。工事用の黄色い 糸を使っている方もいらっしゃるみたいです。」 との情報をいただきました。 私はこのBBS読者である兵庫県のY氏から専用糸を送っていただき、無事修理をすることができました。 ---------- 6022 Re:糸かけ式ダイヤル 単身赴任中のオーナー 2011/03/05 00:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん 良かったですね。 なお三味線の糸は新品だと滑りますので必ずシゴイテから使います。 幾度か5球スーパーの糸かけに使いましたがまずまずかと思っています。 ちなみにY氏からのご案内によると以下URLのダイアルコードが最適と思われます。 http://www.tsukui.ne.jp/ksk/seihin.htm ---------- 6023 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/03/05 12:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Bファンの皆様 現在3台目のFL-2100Bは不要部品の撤去が終り、部品の組み込み段階に入りました。 FL-2100Zと同じだろうと思っていたのですが、バイアス回路やスタンバイ回路、そしてシャシの使途など、似て非なるものって感じがしてきました。 EsgやEcg電源を製作し、RF剥き出しの出力回路を嫌って配置するなどの工夫を凝らします。 久し振りの単身赴任アパートの週末、日曜日晩までに形になるかどうか・・・。 ---------- 6024 ヤフオク JA7MSQ/算用子 2011/03/05 23:06 E-MAIL : HomePage: 先日落札されたFL−2100Zがそんな新品ってほどの程度じゃなかったのですが、 73K超えました・・・・影響が出ているのでは? 普通は程度が良くて50K超えほどでしたから・・・・ どこかOMさん宅訪問の方が早いかhi 撤去した572Bは30L1に使えますね。 50Hz、60Hzの関係で差が出るんですね・・・ ---------- 6025 Re:ヤフオク 単身赴任中のオーナー 2011/03/06 09:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん お早う御座います。 そうですか・・・私も気になり時々覗いていたのですが、そこまで行きましたか。 そのうち手が出なくなるのでは・・・。 購入されてどうされるのでしょうか・・・拙作サイトの如き改修をされるのでしょうか。 参考にして頂けるのは嬉しい事ですが、高圧・高RF電力を取り扱いますから、それなりの知識と技能、そして研究心が無いと目的は果たせないと思います。 ただゴミを作るだけに終わらない様に祈るばかりです・・・と勝手に思っています。 今日は単身アパートでFL-2100Bを突いています。 ---------- 6026 バンドスイッチ ja1kaw@甲府 2011/03/08 15:57 E-MAIL : HomePage: オーナー様、2100Bのバンドスイッチは2連の出力部と単連の入力SWと共にありますが、一応両方送ります。 ---------- 6027 Re:バンドスイッチ 単身赴任中のオーナー 2011/03/08 20:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん バンドスイッチ恐縮です。 改修FL-2100Bで28MHz接点が完璧に溶けて丸くなっていました。 依頼人が50MHz改修テストの時に寄生発振させた模様です。 572Bx2で300W程度出たようですが不安定なので元に戻した様です。 FL-2100Zファンの皆様お願いです。 実は改修したFL-2100Zの出力側バンドスイッチ(WARC対応)で160mと80mの接点(プレート補助C切替え側)が溶解していました。 どなたかお持ちでしたらお譲り頂けませんでしょうか?。 またFL-2100Bのバンドスイッチの余剰品をお持ちの方も御連絡頂けると幸いです。 ---------- 6028 Re:バンドスイッチ 単身赴任中のオーナー 2011/03/09 01:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん FL-2100Bのバンドスイッチを覗いていたら未使用の接点を発見。 それをNGの28MHzへ移動して復旧させました。 FL-2100B改修サイトに追記しました。 なにやら修理をしているのか改修をしているのか分らなくなってきました。 おかげでこんな時間になってしまいました。 これから床に就きます・・・オヤスミなさい!。 ---------- 6030 東北関東大震災 単身赴任中のオーナー 2011/03/13 07:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆様にはお見舞い申し上げます。 発災から2日目の朝を迎えましたが、状況が余り変わらず困惑しております。 東北方面の複数の友人へメールを送りましたが返事がありません。 無事で居ることを祈るばかりです。 (オーナー) ---------- 6031 Re:東北関東大震災 JA2XCR/丸尾 2011/03/13 22:27 E-MAIL : HomePage: 皆様、ご無事でしょうか? 私は、仕事で台湾に来ているのですが、こちらでも大きく報道されています。 家族とは電話がつながらなかったのですが、Skypeで無事を確認できました。 帰りの飛行機があるか、あれば水曜日に帰る予定です。 皆様お大事に。 ---------- 6032 Re:東北関東大震災 単身赴任中のオーナー 2011/03/14 07:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 海外出張ご苦労様です。 私の実家方面は問題なかったです。 名古屋はかなり揺れたようです(同僚談)。 福井も震度3程あり、揺れが緩やかで長かったです。 放送される映像を見ていると信じられないような状況です。 そこに住む人たちの気持ちを思うと言葉もありません。 後輩が上海に居りましたが、昨日中部国際空港経由で予定通り帰ってきました。 携帯電話は発災と同時にパンク状態で、緊急性ゼロを再び痛感しました。 情報収集の最後はやはりゲルマニュームラジオだなと思うと同時に、便利さや快適さだけを追求する昨今の機械やシステムは「その時」全く用を成さないような気がしています。 ---------- 6033 Re:東北関東大震災 JA2XCR/丸尾@所沢 2011/03/15 23:16 E-MAIL : HomePage: 今帰国して自宅につきました。 こちらはスーパーに何もなくてびっくり! 明日の朝は何を食べましょう。HI と言ったところで静岡で震度6+ 沼津の家は問題ありませんでしたが 望月さんのご実家は大丈夫でしょうか? ---------- 6034 地震 JA7MSQ/算用子 2011/03/16 06:57 E-MAIL : HomePage: 幸いこちらは被害がありませんでしたが、長野に続き静岡方面での地震・・・日本が壊れます。 ---------- 6035 Re:東北関東大震災 単身赴任中のオーナー 2011/03/16 20:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 実家は大丈夫でした。 一昨年の8月11日の時(震度6弱)の方が揺れたとカミサンが言ってました。 富士宮の震度6強は被害状況からみて、ちょっと振れ過ぎではと思いますHi。 東北の惨状には言葉もありません。 福井でもスーパーのモノが減る傾向にあります。 物流も大分可笑しくなっておりこの後が心配です。 東北方面の友人にメールを送りましたが、まだ返信の無い方が複数いらっしゃり心配です。 ---------- 6036 Re:地震 単身赴任中のオーナー 2011/03/16 20:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 昨晩の静岡東部震度6強はビックリしました。 幸い大したこと無かったですが、ここ数日の揺れ方は範囲が広く心配です。 ひょっとしたら「地震+原発災害」は人類が初めて体験する事態かも知れないです。 ---------- 6037 Re:東北関東大震災 単身赴任中のオーナー 2011/03/17 21:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 連絡の無かった有人からようやく返信メールが届きました。 インフラの復旧が遅かったり、現地を離れていたりと様々でした。 必死にインフラの復旧に努められていると思いますが、あまりの被害の大きさが、復旧に時間を要していると言う事だと思います。 未だ手が届いていない地区が散在する模様で、この寒さの中心配です。 7030KHzや7045MHzでJA1RL/JA3RLを中心に非常通信が行われています。ワッチしましたが、不心得な電波を被せる輩がいました。何とかならないものでしょうか。 ---------- 6038 Re:東北関東大震災 JA5ELM/河野 2011/03/19 17:17 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > 7030KHzや7045MHzでJA1RL/JA3RLを中心に非常通信が行われています。ワッチしましたが、不心得な電波を被せる輩がいました。 我々が払っている「電波利用税」の説明には不法局の発見&取り締まりにも使用すると書いてありましたけど、500円から300円に安くなったので、取り締まりもゆるくなったのかな? ---------- 6040 Re:東北関東大震災 帰省中のオーナー 2011/03/20 08:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん・他皆々様 19日の0時過ぎに帰省しました。 何処にでも困った「きかん坊」は居るものですが、いい親父でしかもアマチュア無線家がやるのですから悲しくなります。 JA*RL局と有志局がMCしていましたが、一般の安否情報をアマチュア無線が収集し、何処かのネットで公開する様な活動はやっているのでしょうか?。 どなたかご存知でしたらお教え下さい。 ---------- 6041 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/03/24 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Bファンの皆様 FL-2100Bの改修で、28MHz動作に妙な現象がありました。 以前から出力回路のリーターンルートの曖昧さに苦慮していましたが、先日リターン回路の強化を行いました。 結果は今までの諸問題が一掃された感があります。 銅シールを使っていますが参考になれば幸いです。 この辺りになると、FL-2100ZはFL-2100Bより考慮された作りになっている印象です。 ---------- 6042 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/03/26 08:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Bファンの皆様 震災や原発障害が気になり、HPのメンテナンスも余り気が乗りません。 関係の皆様の御苦労をよそに恐縮ですが、ボチボチ作業を行っています。 未明に、思い付いた様に届いた円カッターでテフロンシートを切り出し円錐筒チムニーを作ってみました。 写真はそれを実装したFL-2100ZのGU-74Bです。 ---------- 6043 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/03/26 13:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B&Zファンの皆様 電源トランスについて伊勢の西崎電機さんの意見を聞きました。 FL-2100のトランスのコア(88mmx110mmx79mm)と巻線について、西崎電機の規定では600VA程度との事です。 上下に数mm程度クリアランスがありますが、これ一杯にコアを積んでも大した期待は出来ないとの事でした。 真面目にやろうとしたら、トランスと平滑ブロックのレイアウトを見直し、シャシ上にトランスを横たわせ、平滑ブロックはシャシ内に追いやる手があります。 しかしこれだと余りにもオリジナリティを崩すため気が進みません。 そこで外部にKVAオーダーのトランスを用意し、本体からリモートする手を思いつきました。 FT-101のスピーカーケースに高圧トランスのみ押し込み、高圧ACラ線と電源制御線、そして保安用アース線などのやり取りを本体とやれば簡単に出来そうです。 接続を外せば内部トランスの高圧に切り替わる仕掛けです。 800W程度出力(短時間)でも1KWライセンスは取得できると思いますが、体裁を保ちながら余裕が欲しい場合には有効な手段かと思います。 ---------- 6044 月刊ファイブナイン 単身赴任中のオーナー 2011/03/26 17:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 4月号が最終号とはつゆ知らずでした。 同僚や先輩のBLOGでようやく気付きました。 先日届いたままになっていた封筒を開けるとビックリ。 算用子さんのワンショットとコメント拝見しました。 私も1980年代からの購読ですが、早いものですね。 編集長には「ご苦労様でした!」の一言です。 田舎者の怪しいメールにも親切に返信があり、人柄に感激したものです。 一度だけワグナー中和や自己中和について寄稿した事が有ります。 その後編集長より製作記事の依頼があったのですが、転勤・異動を理由に逃げ回ってしまいました。 ---------- 6045 バンドスイッチ 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/04/02 18:24 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: FL-2100のGU-74B改修化の際、タイトバンドSWが破損していましたら当方提供の2段式、3段式、4段式のいずれでも、即、使用可能です。FL-2100Bはスットパーを6バンドの所へ移動させます。 FL-2100Zではプレートコイルは上側の2バンドが兼用されていますので実際は7バンド切り替えになっています。パネルに7バンドの ラベルをはれば、即、使用できます。 お困りの方はご連絡ください。 E-MAIL k-kubodera@e08.itscom.net ---------- 6046 月刊ファイブナイン JA7MSQ/算用子 2011/04/02 23:56 E-MAIL : HomePage: お恥ずかしい限りですhi ほんと編集長には頑張っていただきました。 やはり本はいいですよねー こんな感じの親父です ---------- 6047 Re:月刊ファイブナイン 帰省中のオーナー 2011/04/03 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用氏子さん 時の経つのは本当に早いものですね。 1985年にインドへ出張した後から、まじめにDXingするようになりましたが、59誌と一緒だったような気がします。 当初は英訳コメントが入っていたりしてご苦労の跡を感じました。 皆親父ですよもうHi。 ---------- 6048 Re:バンドスイッチ 帰省中のオーナー 2011/04/03 08:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん 情報有難うございます。 FL-2100Bは5接点なのでOKですが、FL-2100Zの場合はバンド数が9と多く、ショートバーが不足するので悩ましいですね。 FL-2100B用に6接点に設定し、6接点目を50MHzに割り付けようと考えたのですが、コイルのレイアウトと構造上の問題で50MHzで良好な並列共振を得ることが出来ず棚上げ状態です。 500W程度の出力は取り出せますが、効率が40%台では話になりません。 元々50MHzなど前提にしていない作りで止むを得ないのですが・・・。 ---------- 6049 TL922 JA7MSQ/算用子 2011/04/03 10:43 E-MAIL : HomePage: 922は3−500の片方がG−Kタッチを起こしてから予備無しのためいじっていません。 バンドSWも160m部分が溶けて交換必要なのですが、球が入手出来ない(高価)で 改良も止まったままです。FL−2100Zシリーズの次はTL922改造って方面も あり?hi 3−500を考えるとそういう改造も価値があるかな? 難しい? ---------- 6050 Re:TL922 帰省中のオーナー 2011/04/03 11:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 3-500Zも10年程前からみると随分高くなってしまいましたね。 ちょっと衝撃を与えると電極が動きますから、Hi-μ管の取り扱いには気を使いますね。 バンドSWの溶解は、ローターが溶けていなければ接点側を他から移植すれば直せますが、その前に寄生発振対策が必要ですね。 バンドSWを交換してもそれをやらないと何時かは放電が起こります。 FL-2100Zの改修は電源トランスの容量不足に行き着きます。 安定に1KW出力を望む場合は外部に同じトランスを1個〜2個用意して並列運転です。 TL-922ならGU-74Bを2本並べてエアを上に排出すれば相応の働きをすると思います。 ヒータ電源はインバータにするかトランスに補助巻線き12.6Vを確保すればOKです。 カットオブバイアスはリレー巻線が使えますから、用意するのはスクリーン電源だけ。 機構的にはFL-2100Zサイトで紹介した様にすれば、あっという間に出来ます。 どなたか試してみませんか?・・・実は初めてGU-74Bを手にした時から考えていました。 これから福井へ戻ります・・・約400Km弱。 ---------- 6051 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/04/03 18:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B&Zファンの皆様 帰省した折に1/1.2KV/0.8A(西崎電機EIコア)と1KV/0.4A(国際電気カットコア)のトランスを持ち帰りFL-2100Bでテストしてみました。 Ip=600mAローディング時(フルスケール)の状況は両者とも1KW出力時Ep≒2050〜2100V。 次に前者を1.2KVタップにすると600mAローディングで1.2KWが得られ、その時Ep≒2500Vになりました。 この領域になるとプレート損失は横ばいですから殆ど発熱増はありません。 入力側タップを組合わせEp≒2200Vに落とすと600mAローディングで1.1KW出力になります。 部品の電流容量や耐電圧がやや心配ですが、10分間の連続キーイングしても出力低下はありません。 以上は7/28MHzで確認しましたが、他のバンドでも同様と思われます。 外部に1〜1.5KVA程度の高圧用トランスを用意し、負荷時に2.2〜2.5KVを供給できればGU-74Bで容易に1KW機になります。 ---------- 6052 Re:TL922 小池/JA8FDT 2011/04/04 10:09 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 922は3−500の片方がG−Kタッチを起こしてから予備無しのためいじっていません。 3−500ZGなら在庫あります。値段は相応で高いけど、、。 直熱管の動作に慣れていると傍熱管の待つのに耐えられるか?? 中古の3−500Zもあるけど、gmが落ちています。 中古の球を送るのは、不良品になりやすいから考え物です。 ---------- 6053 Re:TL922 単身赴任中のオーナー 2011/04/04 20:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん お願い事をメールしておきました。 何も気にしなかった頃は球を実装して輸送していましたが、一度電極タッチをやると怖くて出来なくなりますね。 ハンドキャリーしたくなります。 ---------- 6054 GPS 10MHz研究 ノンノ 2011/04/05 20:23 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: GPS 10MHzオシレータを作ろうと、調べています。 最近やっとLNAとアンテナが使えるレベルになりました。 次はオシレータとオーブンの自作ですが、 調べてみるとポジスタが入手できないようです。 (以前は簡易オーブンにポジスタと断熱箱でそこそこ安定に出来たのですが) 今度は何でしようと頭をひねっています。 それと、VXCOの元に24.58MHz分解して10MHz水晶を抱かせると 少し高い目になり、バリキャップの所にキャパシタを足すか、 20MHzのVXCOにして分周するか等と考えています。 PICですと10MHz-1ppsのppsdivがあるのですが、20MHzにするには大分工夫が要りそうです。 (電子ネコノコ出だしています) ---------- 6055 Re:GPS 10MHz研究 単身赴任中のオーナー 2011/04/05 21:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 初めまして?でしたか・・・最近記憶力の低下が著しく恐縮です。 電子ネコノコ覗かせて頂きました。 精力的な実験と製作に拍手です。 10MHzオシレーターの安定度はどれ位の安定度を目標とされるのでしょうか。 温度係数の低いX-talを選び、オーブンに入れて自作しても、せいぜい1〜0.1ppmでは無いかと思います。 それ以上の精度を期待するにはダブルオーブンにして、更にGPSロックにする必要があります。 GPS-Rxには一般に1PPS出力がありますが、これを直に(1Hz比較)PLLするには問題があります。 10KHz出力のあるRxがお勧めです。 ロックすれば*E-11程度の精度が容易に得られますが、VCXOにはOCXO並みの安定度が求められます。 自作は楽しいのですが、この精度になると温度・湿度・電源などの環境が揃わないと、いたちごっこになります。 拙作HPでGPSロックの実験と試作を行っていますので参考にしてください。 また実験リポートをお願いします。 ---------- 6056 Re:TL922 JA7MSQ/算用子 2011/04/05 22:50 E-MAIL : HomePage: > 3−500ZGなら在庫あります。値段は相応で高いけど、、。 生き残っているのはフランスのGです。やはり2本一緒でしょうね・・・そうなると金額が問題です。 ヤフオクなどで球付きのリニアが買える値段だったりで考え込みます。 > 直熱管の動作に慣れていると傍熱管の待つのに耐えられるか?? 今は傍熱管なので朝一で良い所が出ていると3分待っているのがつらいですねhi そんな時に922が直ぐ使えるのでいいです。コンテストで連続は無理なので、3分待つ間だけ用?? バンドSWの接点は朝アンテナを間違えてパワーを出したらジーーって・・ 使っていない接点が有る事はオーナーさんの記事で見ていましたが、 球が逝ってしまったのでそのままになっていました。 ---------- 6057 Re:TL922 単身赴任中のオーナー 2011/04/06 20:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 私も10数年前に購入したAmperexの3-500ZGがペアでありますが、貧乏性で現用球がいかれるまでは実装しそうもありません。 米RFパーツからの購入ですが高かったですねぇ。 グラファイトプレートは中々冷めず、球の交換時は普通の3-500Zと同じだと思ってプレートに触ると思いのほか熱くて火傷したりしますので手袋は必須です。 ジーやチーとやったら寄生発振で高圧が発生していますので直ぐ止めないと接点を溶かしてしまいますね。 他にもっとギャップが狭いところが有るにも関わらず・・・RFって面白いですね。 ---------- 6060 IAEAのサイトに7F71Rアンプ 単身赴任中のオーナー 2011/04/06 20:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 7F71Rファンの皆様 IAEAのサイトの資料コーナーに、7F71Rを使った138MHzのHPAのPDFファイルを見つけました。 電子シンクロトロン高周波電力増幅器用励振器とタイトルが付けられています。 東京大学の原子核研究所による文献ですが、アマチュアの自作にも参考になると思いますのでご案内します。 7F71Rの前段までは半導体ですが、7F71Rでは2KWを取り出しています。 これでシンクロトロンを励振するのでしょうが、その出力は如何程なんでしょうか・・・専門外なので分りません。 しかしそんなところにまで7F71Rが使われていたなんて面白いですね。 そしてIAEA・・・ひょんなところでつながっているものだと苦笑しています。 ---------- 6061 Re:TL922 単身赴任中のオーナー 2011/04/07 09:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 追伸です。 傍熱管は比較的電力が少ないので、DX向きなら常時点余熱しておく手もありますね。 フルではなく3/4程度なら電力は僅かです。 GU-74Bx2本でも12.6V/7.2Aで90W程度ありますが、これを1/√2程度に落とせば無駄が大分省けます。 そして何より立上り時間は大幅に改善されます。 そのような運用モード(通常モードとクイックモードとか)が有っても良いと思いますが、メーカー製には意外と無いですね。 あの直熱4極管7F71Rでも15秒くらいですから、10秒程度の余熱時間なら許されるんでしょうか。 ---------- 6062 Re:TL922 小池/JA8FDT 2011/04/08 18:54 E-MAIL :ja8fdt@jcom.home.ne.jp HomePage: > 生き残っているのはフランスのGです。やはり2本一緒でしょうね・・・そうなると金額が問題です。 > ヤフオクなどで球付きのリニアが買える値段だったりで考え込みます。 球付きといっても572Bでしょう? 3−500Zではそんなに安いのは?? 3−500ZGでx2はドルレートで変化しますが、概ね$400程度です。(送料込みで) IPは最大で480mAですが、グラファイトは赤くなると温度が下がるのに時間がかかります。それとプレート損失は同じ500Wですから間違えないように、。 現在、3−500系は概ね中国製は普通で、アンプレックスのはフランス製かな? いくら直熱管でも少しはヒーターを温めてから使う方が良い。 急激な温度の変化が球に最も悪い。 ---------- 6063 Re:TL922 JA7MSQ/算用子 2011/04/08 21:56 E-MAIL : HomePage: 円高だからチャンスか・・・バンドSWも含めて考えてみます。 朝起きて一番にするのがリニアのSWを入れる事ですhi それからトイレに行ったり寒いので上着を着たりの順番です。 ---------- 6064 1/4λスタブについて ノンノ 2011/04/09 15:17 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: オープンスタブを共振器・・フィルターに応用しようと思うのですが、 発振回路の共振器の換わりに繋いで見ました。 ケーブルはおそらく3D2V-50Ωだと思うのですが、 650MHz 1/4λ 115mm 短縮率89%(ええ加減)を掛けて103mmとしました。 オープンエンド 103mm 650MHz ショートエンド 103mm 350MHz 以下は 103*650/787=85 と短縮率や波長を考えずに 比例計算です。 オープンエンド 85mm 787MHz 787*2=1574MHz オープンエンド 50mm 1005MHz オープンエンド 32mm 1309MHz オーバーフロー この様に共振器として使用するのと伝送路中間に入れるのとは オープンやショートとは違った意味になるのでしょうか? ---------- 6065 Re:GPS 10MHz研究 ノンノ 2011/04/09 15:42 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > ノンノさん > > 初めまして?でしたか・・・最近記憶力の低下が著しく恐縮です。 私こそとみに記憶力が低下してきています。 GPS-1ppsは 受信機によって その精度が違います。 最良のもので30nSぐらいでしょうか・・と言うよりフェージングやマルチパスなどの影響が大きく、直に4046等でFLLにしてしまいますと、 1日平均で1uSとかになります。 また不正確な衛星が混じっているので正確な分を選んでおき、 それのみフィックスするようにするか、固定運用で正確な位置を設定しておいた方がよいようです。 オーブンは現役時代良く作っていたので、今回もポジスタキュリー点を使うべく80°の分を探したんですが、最近は売っていません。 換わりに何か無いかと探していますと、LM399オーブン付高精度リファレンスがジャンク箱にあったのでこれでVCXOごと制御すれば 電圧源とクロック源を両方安定できないかなんて考えたりしています。 現在は円旋波アンテナとLNAに掛かっていまして、フィルターが此また入手できず、作れないかとあがいたりしています。 ---------- 6066 Re:1/4λスタブについて 単身赴任中のオーナー 2011/04/09 21:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 同軸スタブは先端オープンだと末端の処理が面倒なので、私は先端ショートで良く使います。 λ/4ならZ=∞、λ/2ならZ=0になりますので・・・但し速度係数を掛けてください。ポリエチレン系の同軸なら0.67程度でしょうか。 ただBPF特製は良くありませんから、BPF特製を得ようとすると多段にする必要があります。 目的周波数をノッチする様な使い方がベターかと思います。 私は2m/EME用のHPAの高調波ノッチに使っています。 この場合は伝送路の中間ではなくHPAの出力コネクタに入れています。むしろHPAの一部として取り扱っています。 伝送路の途中に入れると伝送周波数により同軸特製が変わりますからワイドバンドで使う場合はは不向きかと思います。 同軸スタブの共振周波数の前後では位相が大きく変わりますから、ひょっとしたらデジタル信号の伝送は影響を受けるかも知れませんね。 ---------- 6067 Re:GPS 10MHz研究 単身赴任中のオーナー 2011/04/09 21:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 私の記憶では当BBSには、お初かと思いますHi。 評価は難しいのですが、スペックでは*E-11〜*E-12のRb-SG(10MHz)とGPSロックの専用Rx(10MHz)、そして自作のGPSロックRx(10MHz)、この3台をオシロスコープ上の波形で位相比較して変動を見ていました。 波形が1周期ずれるのに要する時間を測定し精度を求めています。 *E-11オーダーになると中々何10分もずれません。またどれが真実か分からなくなりますので、多数決で決めています。 1ppsをロックするのは1秒に発生するドリフトが一定値以下にならないと無理で、その環境(条件)を作るのが至難の業でした。 そのためGPS-Rx内で10KHzロック出力をもつRockwellのJupiter等のRxを最後は使うようになりました。 あれ、的外れでしたか・・・。 ---------- 6068 Re:1/4λスタブについて ノンノ 2011/04/10 08:15 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > 同軸スタブは先端オープンだと末端の処理が面倒なので、私は先端ショートで良く使います。 共振器代わりに同軸を使うのはなんだか誤りのような気もしました。 共振点ですからリアクタンスがキャパシティブからインダクティブに急変するところ発振のローディングなどは無視して∞の点を駆動していて、 300/650=1λ=0.46 .46/.103=4.4 約1/4λを両端オープンで駆動している不思議な感じです。 見やすいようにレッフェル線にかえて(実際にはジュンフロンツイスト)途中に針を刺しながらもう一度調べてみます。 ぼんやりと同軸共振器を2段くらいの代用に出来ないかと考えていたんですが、柔らかい分取り出しなどで、難しいでしょうね。 ---------- 6069 Re:GPS 10MHz研究 ノンノ 2011/04/10 08:29 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > 私の記憶では当BBSには、お初かと思いますHi。 ppsdivというのをご存じでしょうか? www.leapsecond.com/pages/ppsdiv/ ハッキリ読んでいないのですが、1ppsで同期の機能もあったようです。 (大きくずれているときは早くこなせる?) 「; STOP入力と1のPPS同期入力も用意されています。 ; STOP入力、高停止し、リセット分上げる。ザ 、1 PPSのSYNC入力の立ち上がりエッジで分周器が再開されます。」 >1秒に発生するドリフトが一定値以下にならないと無理で、その環境(条件)を作るのが至難の業でした。 この辺りをソフトで何とかしないといけないかなと思っています。 遅れましたが、ウンと以前高周波ウエルダー会社で大型3極管を扱っていました。(当時は自励発振、27MHzのシールドルーム内で使用すると言う荒っぽいものでした) 最小は500w、最大は60KW級水冷管でF高圧にしていました。 アイマックかHITACHI東芝の管が多かった、チムニーはパイレックスで 載っけているだけでした。 管のページを覗かせて頂いて、懐かしくなりました。 ---------- 6070 円偏波を考えていたらおかしくなりそう ノンノ 2011/04/10 08:43 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: 送信側から考えて見ますと、 エレメント長は自由空間の377からの隔たりで短縮があるとしても無視して、 1/4λの整数倍ヘリカルに巻くとその上を伝搬するときは光速を越えないはずで、回っている分進行方向の波長からの速度より遅れますが、 進行方向もリアクタンスなどで遅れてちょうど合ったりしているのかとか思ったり、 その場合は長さ当たりの実際波長が短い(高くなっている)端から出た瞬間、 元に戻っているかとかなど、無茶苦茶なことを考えています。 受信側を考えたときループヘンテナですと良さそうなんですが、 指向性が天頂付近に向いてしまい、もっと分散するのに上下比を変えたりしたらよいのかとか、右旋左遷はどの様に考えたらよいのか? (繋ぎ換えて見るのが早そう) 等ととりとめのないことを考えています。 ---------- 6071 今日同軸発振器の再チェックをしました ノンノ 2011/04/10 23:29 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: しかし再現性が無く、使った発振器をよく調べてみますと、 負性抵抗が大きくしかも高域特性が良く、タンク回路を繋がないのに 周波数計(1.3GHz)がオーバーフローするほど勢いでした。 (評価は同軸ケーブルでのフィルターは出来ない、はじめに使っていたセラミック素子を使うのでないとダメです) 従ってアンテナ改良は後回しにして、大カロツエリア(オクで買っても安い)をもう一段レドームに入れて南天が見渡せるところに付けることにしました。 後は本筋の1ppsからのFLLですが、調べて見ると2種類有り、 4046によるコンパレータサンプリングを使うか (1ppsの同期を使うとその都度1ppsのタイミングを合わせるようですが、サンプリング方式では位相差が補正されるのに時間が掛かりそうです) windowアプリとDAC(HPのは高価?)を使うかですが、 この場合は内部リファレンスがしっかりしていること、 平均方式をどの様にするか等がありました。 どちらかと言いますと、小生はアナログ回路が良く判ります。 最近はものすごく良いオペアンプがありますので、アナログサンプルホールド式が一番良さそうです。 (高精度リファレンスもあるが、ホールド式では余り必要としません) 現在、FURUNOのGT-77で調べていますが、受信データによっては、 ホットリスタートをしないと何故か衛星補足が弱くなって仕舞うようです。 あるいは、固定化データを入れ直して、強制1ppsモードにしないと 受けられなくなったりします。 この機種も古いので最近の物に換えるかも知れません。 ---------- 6072 連投ごめんなさい ノンノ 2011/04/11 20:48 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: おかしなアンテナが出来たのですが、なんで受信できるのか判りません。 (1/8λ折り返し4エレメント、勾配はこの方向で右旋偏波が拾えたらとの勝手な想像の産物です) それとバンドパスフィルターは入手が出来るようになりましたので、同軸で考えるのはやめました。 ---------- 6073 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/04/12 00:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 急募です。 FL-2100BのIpメーターとIpシャント抵抗をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。 連絡をお待ちしております。 FL-2100B改修機で、原因が特定できない地絡がプレート回路に発生し、高圧リターンルートに挿入されているIpメーターとシャント抵抗等が断になってしまいました。 プレート回路に入れている安全抵抗が瞬断せず、数回バチッバチッと放電しているうちにメーター関係にまで被害が拡大してしまった様です。 メーターの可動コイルは生きていますが、ゼンマイの一つが脱落しNGでした。直そうと思えば直せそうですが精度が取れないと思ってます。 メーターは密封空間で内部の倍率器抵抗が焼損したため、空気が膨張しメーターカバーが吹っ飛びました。 半日前は何も問題なかったのに・・・実に妙です。簡単にTopicsに記しました。 それでも大した事無いと慌てていないのは、手前味噌ですが経験でしょうか・・・。 ---------- 6074 Re:連投ごめんなさい 単身赴任中のオーナー 2011/04/12 00:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 連投ご苦労様です。 昨日も仕事で夜中の帰宅のため時間が無く苦慮しております。 おまけに改修中のアンプまで機嫌を悪くしたようで、昨夜は久し振りに箱の中の放電花火を見ましたHi。 お話の内容が、もう少し視点が絞られていると議論がし易いと思いますが如何でしょうか。 ---------- 6075 Re:1/4λスタブについて 単身赴任中のオーナー 2011/04/12 07:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノ様 どうでしょう、同軸と言えど単周波数でみたらLCの振舞いですから、トリマCを装荷して周波数の調整をするのも手かと思います。 最も1.5GHz帯ではλ/4波長5cmを切り、短縮率を掛けると3.3cmですから、ちょっと細工がやり辛いかも知れませんが。 誤りではないと思います。 私は500MHz台の地デジをミッドバンドへ変換するフィルタに使っています。 ---------- 6076 Re:円偏波を考えていたらおかしくなりそう 単身赴任中のオーナー 2011/04/12 07:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん GPS-Rx用のアンテナは割り切りが必要かと思います。 元々-100dBmより遥かに小さな信号レベルですから、空方向に利得が有るのは当然ですが大地方向に利得があるのはNGかと思います。 したがって車のボディや建物を遮蔽代わりにして大地ノイズや地上のノイズを切る必要があると思います。 衛星からの到着レベルは概ね揃っていると思いますので、C/Nを稼ぐには地上からのノイズレベルを押さえる事も大切かと思っています。 ---------- 6077 工作目標? ノンノ 2011/04/12 10:32 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: >元々-100dBmより遥かに小さな信号レベル・・ 受信機が 1575.42MHz -133dB に 10〜35dBのアンテナを繋いで 1pps信号を得 10MHzのオシレーターを作ろうとしています。 アンテナは上げずに窓からの弱い波で、自作アンテナLNAを評価をしていました。 アンテナは市販製のを屋根上に起きっぱなしにするのが不安で、 パッシブで作り、屋内にLNAを付けようかとしていたのですが、 取りあえずは市販品で、出来上がったら取り替えると言うことにします。 本来の目標は1ppsからオーブン安定化VCXOのコントロールすることにあり現在発表されている3方式とは違う方法でやってみることなんで、 これからはそちらの方に取りかかることにします。 1,74HC4046の保持パルス式制御偏差がないときはホールド状態なので安定な電源が重要ではない、素速いロックが難しい。 2,16bitPWMで制御電圧を作る、安定な電源と、高精度のオペアンプが要る、安定度がよい。 3,16bitDACで制御電圧を作る、安定な電源が要る。 とこれらを合わせて、PWMてハイインピーダンスモードを使い安定時の 変動を押さえる、1pps位相差が大きいときは急速に合わせ込む、 安定に近づいてきたときの修正アルゴリズム、等の工夫をしようと思っています。 今ケーブルを頼んでいるところですので、来たらアンテナを上げてしまおうと思っています。 ---------- 6079 Re:工作目標? 単身赴任中のオーナー 2011/04/13 08:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 色々とご検討のご様子ですね。 私は当初1ppsを基準にして10MHzの1/10000000分周で作った1Hzをロックしようと考えましたが、過去にお伝えしたように、1秒に1度のチャンスしかない(サンプルできない)環境では、追い込みに時間が掛かり断念しました。 もっと追い込んでしまってから、環境を維持するのも大変ですから非現実的と判断しています。 したがってDACなどを使い数値に変換し、ソフト的に粗調→微調のステップを踏めば実用できると思います。 拙作サイトで紹介しているVE2ZAZの方式やRockwillのJupiterなどの例は大変参考になります。 ただゼロから作るのは余りにも時間が足らないため基板を購入してしまいましたHi。 それでもJupiter出力の10KHzによる10MHz分周(1/1000)とのロックは劇的で感激しました。1Hzに比べたら1秒当たり10000倍のチャンスがありますから・・・。 ---------- 6080 Re:工作目標? ノンノ 2011/04/13 23:25 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > 私は当初1ppsを基準にして10MHzの1/10000000分周で作った1Hzをロックしようと考えましたが、過去にお伝えしたように、1秒に1度のチャンスしかない(サンプルできない)環境では、追い込みに時間が掛かり断念しました。 10MHzから生じた1ppsとGPSの1ppsを比較して毎回10MHz側を中心に追い込んでやれば、 偏差計算とフィルタリングのアルゴリズムは別として、 見かけ上は数秒でロック近くにも出来るのではないかと期待しています。 (1日での平均偏差が1uSと聞いていますので無意味かとは思いますが) VCXOが±100Hzと仮定して、その範囲に(±0.2vの電圧)近づけるやり方を考え中です。 ---------- 6082 Re:工作目標? 単身赴任中のオーナー 2011/04/14 09:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん 私は純粋アナログの位相比較でロックを試みましたが、制御電圧を数値管理(Digital)化すれば、引き込み速度を意図的に変えられますね。 何しろ自然任せでは何時になったら引き込みが完了するのか分かりあせん。 正確にドリフト方向と量が分れば作戦も立てられるのですが、*E-10オーダーになると瞬間的なドリフトが馬鹿に鳴らず、1秒に1回しかサンプルで出来ない状況ではお手上げでした。 スタートSWなるものを設け、電源投入してから初期タイミングを合わせるなどの工夫をしていましたが、これも一発で決まらず何回かやってましたが考えたらアホな話です。 いずれにせよ10MHzの1E-10は1mHz1E-11は0.1mHzですから、この精度を1Hzレートに分周して1ppsと比較制御(1秒に1回追い込み)するのは感覚的に妙な気もしています。 ---------- 6083 Re:工作目標? ノンノ 2011/04/14 20:20 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > いずれにせよ10MHzの1E-10は1mHz1E-11は0.1mHzですから、この精度を1Hzレートに分周して1ppsと比較制御(1秒に1回追い込み)するのは感覚的に妙な気もしています。 確かにややこしそうですが、先達が居られるので可能なのかと思ったりしました。 DAC16bit方式よりPWM方式のほうがデータがよいのですが、 評価の仕方が違うかも知れません。 VCXO(これからオーブンのテストをするんですが)  9999500/10000H=98H+38028 - 500 0v 10002230/10000H=98H+40758 +2230 5v でして 1ppsの計算では16bitカウンタでキャプチャしますと 152回、回って38528が残るはずです。 +側は500でリミットして(約2v) -500〜+500を越えたら1ppsリセット546/V これですと12bitのデータしか要りませんのですが (外部抵抗分圧、12bitにするか、 16bitにして平均移動計算を0.7くらいにすれば) 上手く行くのかも知れません。 (方法は考えてもソフトは苦手、jalv2で組みたいと思っています) 別の話ですが 16f1000シリーズは安くて高性能になっています。 ---------- 6084 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/04/15 08:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 昨夜1月に転がり込んで来たFL-2100ZのバンドSW(1.9/3.5MHz当初より不良他はOK)を交換しました。 狭いのでTL-922よりは大分やり難かったのですが、オリジナルより綺麗に作業できました(自己満足!)。 1.9MHzと3.5MHzのプレートVC補助コン切り替えの接点の内、前者の接点と接地接点間で放電溶解し、ローター側のショートバーも片面が無くなっていました。 後者は溶解まで至りませんが放電痕があります。 ・・・恐らく7MHz以上の何処かのバンドで運用中に放電(寄生発振と思われる)したものと思います。 1.9MHzや3.5MHzを運用中ならこの様にはならないと・・・。 なおバンドSWはバーテックススタンダードで現在も取り扱っています。 こう言う情況を見ると、マルチバンダーの難しさを感じます。 皆さんアンプの中でチィーとかジィーとか言ったら直ぐに送信を止めましょう。 ---------- 6085 Re:工作目標? ノンノ 2011/04/16 09:14 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: 自己レス、 JA3NPLさんのGPS/1ppsを利用した11桁周波数カウンターと周波数標準 (2010/06/06, 08/28)にソース「24fj64ga02_10mhz_std.c」が有りまして、なぜかうちの環境ではコンパイルできません。 JALV2にて動かせる様に再編集中です。 またできましたら報告します。 ---------- 6086 Re:工作目標? 帰省中のオーナー 2011/04/16 10:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA3NPL小川さんのサイトへは大分前にリンクを張らせて頂いております。
11桁周波数カウンタサイト
は興味ある内容だと思い感心しています。 ただ*E-8程度の精度と割り切っておられますのでGPS/1ppsからのFLLは簡易的にやられているのではと、勝手に想像しています。 ちょっと話が違いますが、ネット上にあるHEXファイルをDLしてコンパイルしようとするとNGになる場合が確かにあります。 私もVE2ZAZのサイトからDLしてPic焼こうと思ったらNGで、結局Picから吸い出したデータを使ったりしています。 ---------- 6087 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/04/21 09:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 FL-2100BのIpメーターをネットオークションに求め、その他有り物の部品で昨晩暫定復活させました。 トラブル以前の動作を示し、約12時間の通電でも問題ありません。 ただ、プレート回路の地絡原因がはっきりしません。 何処かに放電痕が有れば良いのですが、視力の落ちた目には良く分かりません。 恐らくセーフティ抵抗(アブソーバ)のリードがシャシに振れそうに近かったのがではと推測するのみです。 それでもヒューズ代わりのセーフティ抵抗が瞬間に飛んでくれれば良かったのですが・・・。 皆さん、プレート側が放電で地落した時の対策は万全ですか?。 FL-2100B改修サイトのCOFFEE BREAKに追記しました。 ---------- 6088 Re:工作目標? ノンノ 2011/04/27 14:17 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > JA3NPL小川さんのサイトへは大分前にリンクを張らせて頂いております。 GPS/1ppsを利用した11桁周波数カウンターと周波数標準を コンパイラをかえながら試しますとコンパイルできてhexが出ました。 暇を見て24FJで作ってみます。 ではまた。 ---------- 6089 Re:FL-2100Zが転がり込む ノンノ 2011/04/27 21:35 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > FL-2100B/Zファンの皆様 GU-74B/4CX800Aについて4極管は扱ったことはないのですが、 (工業用高周波機でした) この形状の球は静圧が高いタイプのFANが適するようです。 スカートで絞るとFANの静圧が上がり風量が落ちるので、 管フィン外側も流すようにした方がよいか、 あるいは解放送風でもフィン内の風量は落ちないかも知れません。 以前仕事で扱っていたのは3極管でターボやシロッコを使っていました。 平滑キャパシタは使わず、3相からのチョーク平滑なので高圧はリップルを含んだままでした。 60KW以上の場合は3相からサイラトロン位相制御(パワーコントロール) ヒーター(フィラメント)マイナス高圧で電子レンジのような構成でした。 おそらく通信機ではこの様な構成はないのでしょうね。 ではまた。 ---------- 6090 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/04/28 00:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん・FL-2100B/Zファンの皆様 鋭いご指摘です。 GU-74Bのプレートフィンはストレートで反対側が丸見えです。 GU-84Bは表面積を稼ぎたいのか、エアの拡散を図りたいのかフィン内部で押し出し加工がされ、反対側がまともに見えません。 そのため、相応の風圧(静圧)が必要でシロッコファンでないと十分なエアを送れないと思われます。 GU-74Bをスケールファンで使う場合は、仰せの通りチムニーをコーン状して上部を絞るよりは、プレートフィン外側にクリアランスを取りフィンの内・外にエアを送るのもベターだと思います。 定量的な比較はしておりませんが、後者の方が対流の中にフィンをかざす形になり、スケールファンの場合は有利に思えます。 どちらにしてもプレートで500〜600Wの損失(出力700〜800W)をさせると、小型のヘアドライヤー程度の熱風が吹き上がってきます。 今夜FL-2100Bのカバーにも丸穴を開けファンガードを取り付けました。 ---------- 6091 SGC SG−230 に付いて 近江谷 弘一 2011/04/30 08:05 E-MAIL :oumidani@rm.rcn.ne.jp HomePage: 初めまして今後も宜しくアドバイスの程、私もSG−230を使ってましたが、1ケ月程前にバーチカルアンテナに取り付ける為に工事を行い物干し台に設置テスト運用をしましたが同調動作がおかしい(不具合な)動きに気付き取り外し、通常運用の設置場所にてテストしましたが不動作に気付きJACOMさんえ輸送して修理を依頼しましたら抵抗が2本焼損9千円にて修副して戻りましたが元の様に動作をしません、ので再度JACOMえ送付、現状確認しましが動作 OK でした。 自宅にて通電してスマートロクを動作させずにテストをしますが 完動しませんので、初めて蓋を開けて見ましたら Rookのランプ が点灯した状態です!! 貴方様の修理ガイドからの記事を読み電話をしましたが不在にて 午後に帰宅しますと返事でした、タイミングをはずしてしまい申し訳ないですが、アドバイスの程お願いします。 ---------- 6092 Re:FL-2100Zが転がり込む ノンノ 2011/04/30 11:39 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: > 鋭いご指摘です。 もう一点気になったのは、FAN取りつけ穴の横にパンチングがあったと思うのですがこの穴から下に吹き出しまたFANに吸い込まれる、 ショートサイクルの心配はありませんか? ---------- 6093 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2011/04/30 17:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん >・・・FAN取りつけ穴の横にパンチングがあったと思うのですがこの穴から下に吹き出しまたFANに吸い込まれる、 ショートサイクルの心配はありませんか? ・・・ファンと底カバーとのクリアランスは殆どありませんから問題ありません。 ---------- 6094 Re:SGC SG−230 に付いて 帰省中のオーナー 2011/04/30 18:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 近江谷さん 朝はTel有難うございました。SG-230は非常に賢いATUです。 JACOMさんには相当数の修理実績がありますので、間違いは無いと思います。輸送による不具合の可能性も否定できませんが・・・。 SG-230は整合が崩れるとSWRを検知して自動的にチューニング動作を始めてしまいます。 竹竿バーチカルが風で傾いたりすと直ぐチューニングを再開してしまいます。モービル走行中にエレメントが風にあおられた場合も同様です。 しかしオンエア中にチューニング動作が始まってしまうと正常な送信が望めません。 それで「SMART LOCK」が登場します。チューニング動作が勝手に始まらない様に現状をロックすることが出来ます。「SMART LOCK」のトグルSWをLOCK側に倒すと赤LEDが点滅しその状態になります。 通常はNormal位置です。チューニング情報を解除するにはNormal位置でReset釦を押します。 仰せのSG-230内部のLockランプが何を意味しているのは回路図が手元に無いので分かりかねます。 「SMARTLOCK」のLockランプとの関係を確かめられるのも手かもしれません。 10W程度では壊れませんので、バンドを替えて様子を見るとか・・・異なる周波数が入ると必ずチューニング動作が始まりリレーがカチカチ音を出します。結果はどうあれ、この動作が始まらないとチューニングは始まらない事になります。 一度「SMART LOCK」を外した状態で動作させてみたら如何でしょうか。 ---------- 6096 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2011/05/01 07:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100Z/Bファンの皆様 FL-2100Bでどうしても50MHzにこだわる依頼人。 GU-74B実装状態でプレート出力容量をストレー容量を含めて測定すると20PF超、プレートVCの最小容量をストレー容量を含み測定するとこちらも20PF超。 両方合わせると40数PF・・・思わず絶句!こんなにあったのか・・・予想の倍以上だプレートRFCとタンクコイルは切り離している)。 これじゃGU-74BがHFで好結果をもたらしている負荷抵抗(2KΩ程度)には程遠い。 Lを減らして強引にチューニングしても(1KΩ以下)GU-74Bが辛いだけでプレート効率がせいぜい50%は頷ける。 それではと、プレートVC120PFに直列に22PF程度のCを挿入しL/C比の改善を図る。Lは28MHzコイル5.5Tを2T分ショート。 プレートに2.2KΩダミーを装荷し出力からSWRアナライザで同調点を見ると、プレートVCのMini/Maxで50MHzバンドをカバーできた。 ただ問題はHF運用時22PFのショート操作。 2セクションVCを使えない苦しみだ・・・さてどうしよう。 久しぶりにPi-CALで計算してみた。Q=12でC1=44PFだとRl=850Ωになってしまう。 ---------- 6097 分かり難い「総務省電子申請」 帰省中のオーナー 2011/05/01 18:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: カミサンの移動局(殆ど運動無し)の再免許申請を電子申請で行いました。 3年程前に変更申請をした際、電子申請のユーザーとなりIDとPWを取得していたのですが、最近システムが変ったらしく簡単にログインできず四苦八苦しました。 総務省の電子申請・届出システムLiteサイトは非常に分かり難いものです。 ユーザーが困惑しないようなメニュー階層やガイドを期待します。 既に登録してある筈のIDやPWの入力を先ず促すべきで、現状の案内では再び新規登録してしまう可能性があります。 IDやPWを既に取得している方は、「照会・ユーザ情報変更」の「照会・ユーザ情報変更」から入るとIDとPWの入力ができます。 そして、引き続き「PWの変更メニュー」で変更を済ませるとログインが完了します。 そこに辿り着くまで何回も余計な入力をしてしましましたHi。 ---------- 6098 Re:分かり難い「総務省電子申請」 帰省中のオーナー 2011/05/02 17:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 続報です・・・。 昨日は日曜日でしたので電子申請しても返事がありませんでした。 本日総通さんよりe-mailで「申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。」とする連絡がありました。 指定のURLへ移り「照会・ユーザ情報変更」→「ログイン」→「納付情報照会」へと作業を進めますが、ここでもやや不親切と思われる案内に遭遇します。 「問い合わせ番号」を入力して自分の手続きに入るのですが、幾度かつまづきます。 総通さん側の処理を終わり個人口座からのネットバンキンで指定金額(\1.9*Kと安い)を振り込めば完了です。 ただこの金額に免許状の送付料は含まれていないので、別途返信用封筒を総通さんへ送る必要があります。 ここまで料金に含めてくれれば良いものをと思いますが、お役所だなぁと感じます・・・せっかくの電子化が泣きます。 ---------- 6099 Re:SGC SG−230 に付いて 単身赴任中のオーナー 2011/05/08 09:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 近江谷さん 先日はрニe-mail有難う御座いました。 妙な状態でロックしていたご様子ですね。 アマチュアバンドは倍数関係にバンドが組まれていますので、λ/4エレメントの場合、給電点Zはバンドを替える度に大きく(電流給電⇔電圧給電)変わります。 これだと余りにもATUの負担が大きく、バンドによってはチューニングがクリチカルになりますので、私はオフセンター給電のアンテナ(エレメント)で使用するようになりました。 単身赴任先ではWindomをL型に折り曲げSG-230で給電しています。 WARCバンドを含め良好に動作しています。 ---------- 6100 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/05/09 09:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 連休前から停滞していましたが、FL-2100Bの作業を再開しました。 昨日バンドSWを交換し50MHzポジションを追加しました。 ストレー容量を減らすためにプレートVCに直列に小Cを入れVRLで開閉するなどの工夫をしています。 プレート回路のストレーが40数PFもあり、狭いところに放り込まれたVCやHFコイルの影響大です。 さてこの先どうなるか・・・連休中にまとめようと思いましたが、連休の終りにようやく手が着いた状況です。 ---------- 6101 Re:分かり難い「総務省電子申請」 帰省中のオーナー 2011/05/13 17:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 5月13日無事免許状が届きました。 電子申請→承認→電子送金→免許状受領(含むステッカー)で凡そ2週間でした。 昔に比べたら圧倒的に早く費用もリーズナブルですが、5年後はまたルールが変わったり段取りを忘れたりと状況が変わっているのでしょうか。 またそのときに悩むのだろうと思います。 ---------- 6102 近頃の部品の価格。 JA8FDT 2011/05/14 11:50 E-MAIL : HomePage: USAのオークションで台湾の製品が手頃な価格で出ています。 秋*の品より大きい70x60のメーターが¥900程度など、 ダイオードなども妥当な価格です。複合製品は日本製などで値段もそれなりに高くなりますが、多種あります。 ネオン表示はLED表示に切り替えると、これまた安い品が多数。 誰かさんの依頼で球の試験ベンチを別途に製作中です。 定格環境を与えて実際に出力を得られる回路構成です。 適当にあり合わせ材料で組んでいますが、結構面倒な、、。 ---------- 6103 や*−で、。 JA8FDT 2011/05/14 14:49 E-MAIL : HomePage: 2SK317の10個載った基板が安かったので落札。 さて? 何に使おうか? GS−35bなどの前置き用に良いのかも? ---------- 6104 ■CLUB RF(Vol.36 2011/5/14) 帰省中のオーナー 2011/05/15 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: RF-AMKPファンの皆さんへ RF INQから■CLUB RFニュースレター(Vol.36 2011/5/14)が届きました。 ACOM-2000が\700K台前半で購入できるチャンスと謳っています。 その他円高還元としてAMERITRONやBIRD製品を案内しています。 ---------- 6105 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/05/16 08:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 FL-2100B改修で、どうしても28MHzと50MHzの波形が矩形波状になり可笑しいと思っていたらEcg3端子RegへのRF被りが原因。 3端子Regには十分なパスコン処理をしていたのですが、Ecg電源基板は後部箱内で接地しています。 当然負荷側もシャシ接地されていますから、筐体電位差を拾っているのかも知れません。 近傍に置いた外部Ecg(完全に浮いている)で駆動すると非常に良好ですので可能性があります。 この処置が済めば50MHzの対策が本格化します。 現状でも500-600Wは出力するのですが、暫くキーイングするとタンクコイルタップのハンダが流れ出します・・・楽しそう!。 ---------- 6106 Re:近頃の部品の価格。 単身赴任中のオーナー 2011/05/16 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 暫く振りです。 オークションを覗くと「動揺」する事が多いので、最近は目的が明確でない限り控えるようにしていますHi。 余りにもゴミが増えて何処にしまったか忘れてしまう事も多いため、パーツキャビネットを購入し整理しています。 48個引き出しがある物が2式ですが、収まらないものもあったりして、この種の管理って本当に難しいと感じています・・・仕舞うだけではダメですから。 ---------- 6107 Re:近頃の部品の価格。 JA8FDT 2011/05/17 11:32 E-MAIL : HomePage: > 48個引き出しがある物が2式ですが、収まらないものもあったりして、この種の管理って本当に難しいと感じています・・・仕舞うだけではダメですから。 在庫管理、面倒ですが手を抜くと無駄に増えたり、必要な時に探せない。 そうです。ある筈の品が見つからず、半日無駄にしたり、しばしばです。 置いた場所が記憶から??なんて歳と共に増えますし、、。 保管場所を増やして統一を心懸けていますが、、。 ---------- 6108 Re:近頃の部品の価格。 単身赴任中のオーナー 2011/05/18 22:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 過去に買った事を覚えておればまだマシなのですが、全く忘れていて「何コレ!」となる機会が増えた様な気がします。 やはり豊かになり余剰品を買い置く癖がついてしまったようです。 アンプ類の部品は相当数流通していると思いますが、一生部品で終わってしまうケースが結構あるのではと思います。 取りあえず引き出しへ収め、分り易いように収斂させて行く予定です。 ---------- 6109 PCケースに組む・RFパワーアンプ ノンノ 2011/05/22 14:23 E-MAIL :apollo@hyper.cx HomePage: PCケースに組む「5T31/450TH」アンティークRFパワーアンプ 凄いのをやられていますね。 以前居たところでは一番小さいのが27MHzでミシンの下に収まっていました。 ざっとした違いは、フェライトコイルはなかった、チョークはもっと太い裸線を荒く巻いていた、パワー回路はソリジコン 場合によっては円盤(名前が思い出せない・確かコロナリング?アール仕上げ)を付けて放電しても損傷しないようにしていた。 バイバスコンは1kv-1000pを沢山使っていた。(日本橋ニッコウ?) 整流は抵抗バランスした20連シリコンメタルパッケージをジグザグにベーク板に止めたブリッジの高周波ニス固めだった、 グリッド抵抗は筐体裏に巻き線抵抗(緑の分)を付けた。 メータ類はパスコンを付けた。・・ぐらいでしょうか もう一高圧はフラットは要求しないのでチョーク整流だった ---------- 6110 GU-74B/144MHz HPA 単身赴任中のオーナー 2011/05/23 02:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: GU-74Bファンの皆様 高知のJA5EEU松本OMより標記アンプの完成を注げるメールと写真が届きました。 プレート同調はU-Shaped Plate Lineとショートリングによるものです。 友人の作品のコーナーで紹介しています。 ---------- 6111 Re:PCケースに組む・RFパワーアンプ 単身赴任中のオーナー 2011/05/23 02:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ノンノさん この5T31/450THは工業用の高周波電源かAMラジオ用にしか用途が限られ、アマチュア無線に使われる方は殆ど無かったと思います。 背丈も与える電圧も高く3-500Z等に慣れたアマチュアには得体の知れないシロモノだったと思います。 たまたま手元にあったSotecのPCケース(マイクロATX)が手元に有ったため組み込んで見ました。もう10年も過ぎてしまいました。 背丈が高く機構的には取り扱い難いのですが、電気的には大変安定に動作します。 プレートの赤化状態をメッシュを掛けた覗き窓から観ながらの運用も楽しいものです。 ちなみにGGでEp=4KV、Ecg=-105Vで130Wドライブすると1KWを出力します。 ---------- 6112 Re:FL-2100Zが転がり込む 単身赴任中のオーナー 2011/05/26 09:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 FL-2100B改修で、50MHz機能を組み込みました。 タンクコイルはオリジナル28MHz用(銀メッキ)に戻し、RF経路を短くするためとバンドSWリードを最短にするために縦置きしました。 オリジナルコイルは巻き縮めて径サイズを減らしています。 本当は50MHz専用コイルにしたかったのですが、スペースの関係で28MHzコイルからタップ出しとしています。 これで40W程度でドライブすると650W程度出力します。 更にドライブを上げれば700Wを越えますが電源トランスが音を上げます。 Ep=1900V、Ip=580mA、入力SWR=1.1・・・Epが2200v程度あるとVyGoodなのですが・・・。 効率は50%を越えましたのでこれでひと段落しようと思います。 詳細は前述の改修サイトをご覧下さい。 ---------- 6113 クラシックコンポーネンツ便り 仙台のハムキチ 2011/05/29 17:49 E-MAIL :ja7gun@gmail.com HomePage: 震災後初めて上京しました。定番の「クラシックコンポーネンツ」に顔を出しました。 5F65R 新品          8K 6F62R 新品と思われます   12K 6F45R+ソケット(新品!)  25K 7F60RA+ソケット(新品!)  50K    7F64R+ソケット(新品!)   80K 興味があればのぞいてみてください。物によっては数点のみの在庫です。 なお高いのですがフランス産の 3-500Z Pair も数組ありました。 ---------- 6114 Re:クラシックコンポーネンツ便り 単身赴任中のオーナー 2011/05/31 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 仙台のハムキチさん 情報有難う御座います。 破格だと思いますが・・・逆に言うなら買い手が無いのでは。 したがって交渉しだいではもっと安くなるのでは・・・。 アキバも久しく訪ねていないのですが、随分と変わってしまったようですね。 ところで地震は大丈夫だったんでしょうか?。 ---------- 6115 教えてください Aki 2011/06/01 19:09 E-MAIL : HomePage:  望月さん先日は失礼致しました。 一件、何を見ているのかと言われそうですが・・・ FL2100Zの改造回路の中でRL1とVRLの中間に 描かれている10m infoと言う常時開接点がありますが これはバンド切り替え接点(10m切り替え時ON)を 挿入せよ言う意味でしょうか?。 恥ずかしい質問になりました。 ---------- 6116 Re:教えてください 単身赴任中のオーナー 2011/06/01 21:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん 今晩は。この接点はまだ実装していませんが、28MHzバンドの情報です。 つまり28MHzバンド以外からは50MHzには絶対に行けないロジックです。 バンドSWシャフトにウエハーを1枚追加して28MHz接点を設ける等の工夫が必要です。 無くても使う時に気を付ければ良いのですが、これは安全対策です。 ところでAkiさん、実際に改修作業を行われているのでしょうか?。 FL-2100Z改修サイトでは排気口をまだ開けていませんが、FL-2100B改修サイトで実施しているように、パンチ天板とケース上部に排気口を開けてください。 やり出すと欲が出てきます。50MHzはFL-2100B改修の様なタンクコイルとし、またストレー容量対策をした方がFBになります。 ---------- 6117 了解です Aki 2011/06/02 06:21 E-MAIL : HomePage: そうですね・・・お話し了解です。 まだ腰は上げていませんが実行する事にします。 お騒がせしますが又宜しくお願い致します。 ---------- 6118 Re:了解です 単身赴任中のオーナー 2011/06/02 07:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん と言うことでご健闘下さい。 FL-2100Zなら作業は容易です。 低Ep、スペースなどを考慮すると、GGがお勧めです。 FL-2100Bの改修も併せてご覧下さい。 ---------- 6119 RG-8U JA5ELM/河野 2011/06/02 18:48 E-MAIL : HomePage: お久しぶりです。あと50日に迫ったXデ−に向けて頑張っています。 さて、RG-8Uを5mほど欲しいのですが、どこで入手できるかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ここでいう5mとは別に1本じゃなくても、数10pから数mの複数本で結構です。パワ−&SWR計とかLPFとかの外部付属品をつなぐのが目的ですが、先にコネクタ−を入手したのでケ−ブルを探しています。 ---------- 6120 Re:RG-8U 単身赴任中のオーナー 2011/06/03 00:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん お久しぶりです。 白黒TVの復活作戦ご苦労様です。しかも4台・・・敬服の至りです。 RG-8U残念ですが手持ち無しです。 何方か不用品がありましたらご融通下さい。 FL-2100シリーズの改修に一区切り付け部屋掃除に懸命です。 ---------- 6121 Re:FL-2100Zが転がり込む 帰省中のオーナー 2011/06/04 23:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FL-2100B/Zファンの皆様 FL-2100B改修機は5月30日依頼人が引き取って行きました。 FL-2100Zの50MHz用VRLで、コイルタップ切替とプレートVC直列C制御を1個で対応するように回路図を変更しました。 追試される方はこの方が便利で確実かと思います。 また28/50MHzコイルはオリジナル位置より縦置きに変更し最短ルートで構成した方がベターかと思います。 また線材径も細いので50MHzでの発熱が気になります。5〜6mm程度の径にしたいところです。 ---------- 6122 単身解消おめでとう!!それと??? ja1kaw@甲府 2011/06/13 16:56 E-MAIL : HomePage: 単身解消おめでとうございます。 休暇消化の為、もしかして7月1日までは長期休暇がとれそうですか?ワインはいかがでしたか? 今度こそ、遊びに行きますし、また来て下さい。 ---------- 6123 単身解消おめでとうございます。 小田@横浜 2011/06/13 20:57 E-MAIL : HomePage: 単身赴任生活ご苦労さまでした。 当方が清水に帰省する際の楽しみがひとつ増えました いろいろ教えてください。 ---------- 6124 Re:RG-8U JA5ELM/河野 2011/06/14 20:44 E-MAIL : HomePage: 望月さん 長期の単身赴任ご苦労様でした。 4階からの荷物運びは、送別会の始まる直前に「ごめん!一人2回だけお願いします。」と言って運んでもらえば良かった? Hi RG-8Uは、このペ−ジを見たよ・・・と、兵庫のOMから送っていただけました。 ありがとうございました。 ---------- 6125 Re:単身解消おめでとう!!それと??? 単身赴任中のオーナー 2011/06/15 06:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 長期休暇など夢です。 無線関係と測定器類はHomeへ持ち帰りましたが、まだ部品類や工具があります。 一般の家財や図書類の梱包もあるのですが、送別会で中々時間が取れません。 ワインは自宅で催したミニ宴会で飲み干しました。美味しかったですよ。 ---------- 6126 Re:単身解消おめでとうございます。 単身赴任中のオーナー 2011/06/15 06:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小田さん ご無沙汰です。 清水に帰省の際は連絡下さい。 ただ忙しくなるのでタイミングが心配ですが・・・。 ---------- 6127 Re:RG-8U 単身赴任中のオーナー 2011/06/15 06:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河野さん 4年でしたが今から思うとあっと言う間でした。 修理で持ち帰ったTL-922を久し振りに持ち上げましたが、やはり年を取ったせいか随分重く感じました。 こう言うときにエレベータ無しはきついです。 ミニ宴会に訪れた後輩に、動くかどうか分らないRxをあげましたが大した減量にはなりませんねHi。 RG-8Uの件了解です。良かったですね。 ---------- 6128 ゆっくり着々と進行中です Aki 2011/06/17 19:11 E-MAIL : HomePage: 殆ど切粉の出る作業は終わりに近付いています。 (トランス+RCAジャックなどはまだですが) Bias VR取り付けは既存の穴が使えそうです。 28MHzコイルとVRLの位置も変更済み、 平滑Cの上、電源電圧切り替え端子台はやはり外さないと VRLの穴あけは出来ませんでした。(線はシャーシ裏で処理) 28MHzのコイルを外す時、 プレートVCとバンドSW裏配線の外しに手間取りました hi。 (狭い所でVC端子にしっかり巻き付けてあった) VRL位置を変更しましたのでLED+トグルSWの位置も 表面パネルのメーター切り替えツマミの下付近にしました。 ---------- 6129 Re:ゆっくり着々と進行中です 単身赴任中のオーナー 2011/06/18 02:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん それなFL-2100B?それともZ?。 電源電圧は200V専用にしてしまい、端子盤は外してしまった方が何かと作業し易いと思います。 近年ケミコンの背丈も短くなっていますから、あの空間が勿体無い限りです。 Rコアを使い横長の電源トランスを特注して収めたら、更にパワーアップできるかも知れませんね。 御健闘をお祈りします。 ---------- 6130 2100Zです Aki 2011/06/18 04:54 E-MAIL : HomePage: 私も200Vで使っていましたので端子台を外し 数本の配線は撤去しました。 何年も未使用でしたので改造後の通電が心配です。 ---------- 6131 Re:2100Zです 単身赴任中のオーナー 2011/06/18 06:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん FL-2100Z了解です。FL-2100Bより良好な動作が望めると思います。 コイル線材がFL-2100Bより大分細いので太いモノへの交換がお勧めです。 50MHzだと表皮効果で抵抗値が上がるので損失が急増します。 経験的には8mm程度の銅パイプを焼なまして楕円にして巻くのが良いのですが、スペース(サイズ)の関係もありますので最低でも5mm、できれば6mm程度にしたいですね。 28MHzバンドコイルとしてはインダクタンス約0.6μH程度です。 カソードチョークはフェライトバーに巻くよりトロイダルコアに巻きストレー容量を嫌った方が良い(入力SWR)と思います。 経過をお聞きする楽しみが増えました。 ---------- 6132 少し細いですね Aki 2011/06/18 17:17 E-MAIL : HomePage: Φ3は細いですが一度これでやってみます。 手元に無い部品が少しありますので手配します、 入手まで広げた店はこのままにしておきます hi。 (切粉ぐらいは清掃) 色々有難うございます。 ---------- 6133 単身赴任 JA7MSQ 2011/06/18 18:13 E-MAIL : HomePage: 単身赴任終了でしょうかご苦労様でした。 これからはFL−2100シリーズ終了していよいよ922改か・・・・ 3−500を入手したのでエージングしています。パワーが出来るのが確認できたら バンドSWの修理します。 ---------- 6134 Re:少し細いですね 単身赴任中のオーナー 2011/06/18 20:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Akiさん Φ3mmでは細すぎます。 500W程度でも半田が流れ出すと思いますよ。 元々抵抗が大きいのが発熱で更に大きくなり悪循環になります。 そして銀メッキが出来れば更に良いのですが・・・。 ---------- 6135 Re:単身赴任 単身赴任中のオーナー 2011/06/18 21:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん 福井で4年ですが、静岡も実は単身赴任2年やりましたから、連続6年です。 TL-922は3-500Zのソケットへプラグインする形が取れるとベストです。 フィラメントは5Vx2=10V(≒15A)ですが、GU-74Bx2や4CX1600Bのヒーターは電流が少ないですから電圧が適度に上昇するのでこれを使います。 冷却は後ろから吸入し上へと排気し、夫々にファンを用意する。 Esgは空きスペースに小型トランスを分散して組み込みます。 あのでかい入出力リレーはVRL箱に変更・・・剥き出しを止めます。 もちろん50MHzを組み込みます。 何方かやりますか?。 動かすのは容易ですが各種保護回路や制限回路を考えるとそれなりに力が入りますね。 でもトランスを巻きなおし、3-500ZのEpを3.5KV程度にあげる方が簡単ですねHi。 ---------- 6136 922 JA7MSQ/算用子 2011/06/20 21:36 E-MAIL : HomePage: 結構大変そうですね・・・・リニア製作の経験が無い私には厳しいですね。 3−500がこけるので安価な球にしたいと言うのが本音です。前回はあまり エージングしないでパワーを出したらG−Kたっちを起こしたので今回は慎重に やっています。入手出来る前は1本で動かそうと改造案を練っていました。 今度壊れたら、壊れた球はヒータのみの点灯で1本で動作させようと思っています。 ---------- 6137 単身赴任解消おめでとうございます JA2XCR/丸尾@所沢 2011/06/20 22:54 E-MAIL : HomePage: 望月様 単身赴任解消おめでとうございます。 私の方は、当分解消できません。 毎週ではありませんが、週末は沼津にいることが多いので、また飲みましょう。Iさんでも誘って。Hi ---------- 6138 922 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/06/21 09:28 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: 算用子さん お送りしたTL-922 Band SWは少しでも電流容量が増す様改良して ありますが寄生発振によるBurn Outには全く効果がありませんので注意してインストールしてみてください。 ---------- 6139 Re:単身赴任解消おめでとうございます 単身赴任中のオーナー 2011/06/22 04:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 静岡時代も実は単身だったので、都合6年近い単身赴任でした。 無線機や測定器は既に持ち帰ったのですが、その他の荷物が中々片付かず搬出日が間近になり苦慮しています。 時間が余り無いので、早起きしこの時間に荷造りをしています。 落ち着いたら連絡します。 ---------- 6140 Re:922 単身赴任中のオーナー 2011/06/22 05:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 余談ですが・・・バンドSWは接点自信の電流容量は全く問題ないのですが、接点の質量が小さく放熱も十分でない場合(殆どの場合がこれ)は寄生発振で放電するとどうにもならないですよね。 VCを大きく回している最中は、寄生発振周波数(目的外周波数)を探っている様なものですので、荒っぽい使い方は禁物だと思います。 ---------- 6141 922 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/06/22 11:51 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: オーナー望月氏と相談し発注したTL-922 Band SWの領布は、ほぼ 初期の目的を達成したと思われますので、この辺で収束させようと考えております。残は少々ありますが希望があれば再発注も可能です。なお、今年8月のハムフェアーには「TL-922愛好会」と称して出展いたしておりますのでお立寄りください。 ---------- 6142 Re:922 単身赴任中のオーナー 2011/06/22 23:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 窪寺さん もうそんなに出ましたか。 おかげで諦めていたTL-922の修理が実現し、世界中のアマチュアがその恩恵にあずかったと思います。 大変ご苦労様でした。 Kenwoodさんから感謝状を送られても良いのではと思います。 Kenwoodの関係の方、もしお読みでしたらどうでしょう・・・。 ハムフェアではFL-2100Z/BのGU-74Bや50MHz組込みの写真も使ってください。 必要があれば実機をご提供します。 ---------- 6143 Re:922 JA7MSQ/算用子 2011/06/23 06:46 E-MAIL : HomePage: 窪寺さん SWは無事届いています。ありがとうございました。 こちらは寄生発信によるものではなく、ANT間違いによるものでした。 ---------- 6144 Re:922 窪寺恵一郎/JA1IIV 2011/06/23 10:43 E-MAIL :k-kubodera@e08.itscom.net HomePage: 算用子さん: 寄生発振で2個焼損してしまった方も居りましたので安心しました。TL-922は手がかかると言うことでしたので焼損サンプルを貰い受けて見ましたが物凄いスパークです。寄生発振は悩みの種ですね。 望月さん: 単身赴任解消、ご苦労様でした。これからはホームシヤックからON AIRできますね。楽しみにしております。 ---------- 6145 15P 6KV 小松/JA2MOG 2011/06/25 11:23 E-MAIL : HomePage: FL2100Zの改造を進めていますが 15P 6KVセラミックがどうしても調達できません、 どなたか分けて頂けないでしょうか?。 海外頒布の日本サイトも見ましたが頒布終了など 想像以上にNGでした。 ぶしつけな掲示失礼しています、宜しくお願いします。 ---------- 6146 Re:15P 6KV オーナー 2011/06/25 13:23 E-MAIL : HomePage: 小松さん 試作機では22PF/6KV(ムラタ)でしたが、プレートVCの50MHzにおける展開角度稼ぐためには15PF程度がベターと判断しています。 耐圧は3KV程度でも良いかkと思いますので、色々とお試し下さい。 5PFを3個パラにするとか、10PFを2個パラにするとか・・・。 ---------- 6147 15Pの件 小松/JA2MOG 2011/06/25 14:31 E-MAIL : HomePage: 了解です、もう一度探して見ます、 家にある部品は50Vから250V近辺までです hi。 DIY店でΦ6 1m銅パイプを買って来ました、 ”なまし”は近所の修理工場に飛び込みバーナー処理。 暑いですね、もう少し先になりますが進めます。 ---------- 6148 Re:15Pの件 オーナー 2011/06/26 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小松さん 3KVですとムラタ製のが出回っています。 昔は6KVも店に並んでいたのですが・・・製品カタログにはリストされているようです。 手ごろな銅パイプはエアコンの配管に使うパイプが手ごろです。 軟銅で質量があるため放熱効果も期待できます。 薄い材料だと放熱が問題になります。 ---------- 6149 引越し完了 オーナー 2011/06/26 08:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オーナーです 23日午前中に家財を発送し、25日朝引き取りました。 収納場所が無いので、実家の縁側に並べています。 しばらく落ち着かない日が続きます。 このOTD-BBSは6月30日で閉じると主宰者から伝えられています。 アクセスできなくなったらFC2 BBSを覗いて下さい。 ---------- 6150 Re:922 オーナー 2011/06/26 08:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 算用子さん ANT間違いでも何らかの発振を誘発したと思います。 目的周波数以外の周波数でQが高くなる条件だったと思います。 VCを回したり負荷の±j要素が大きく変化すると危ないといえます。 やはりプリセットできる・・・環境が欲しくなりますね。 ---------- 6151 Re:15Pの件 JA2HVW水島 2011/06/27 23:38 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.ne.jp HomePage: 望月様 小松様 BBSお借りします。 > 3KVですとムラタ製のが出回っています。 > 昔は6KVも店に並んでいたのですが・・・製品カタログにはリストされているようです。 15PFはありませんが22PF 6KVなら手持ちがあります。ご入り用でしたら連絡下さい。小生のコール@JARLドットコムで連絡がつきます。 失礼しました。 ---------- 6152 有難うございます。 小松/JA2MOG 2011/06/28 18:53 E-MAIL : HomePage: 水島様 望月様 ご連絡有難うございます。 今日現在、一応入手目処がつきましたので それで進める事にします。 又何かありましたら宜しくご指導お願い致します。 ご無礼致しました。 ---------- 6153 Re:有難うございます。 オーナー 2011/06/29 00:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小松さん FC2 BBSへの写真アップ有難うございました。 やはりコイルが細い感じですね。 直列Cは色々とお試しください。 ---------- 6154 Re:引越し完了 ja1kaw@甲府 2011/06/29 21:36 E-MAIL : HomePage: いつでも廃品回収します。 > 収納場所が無いので、実家の縁側に並べています。 さい。 ---------- 6155 本日でBBS閉鎖・・・移転へ オーナー 2011/06/30 12:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆様へ 主宰者であるOTD-BBSより、BBSサービス終了のアナウンスがされています。 本日6月30日までとする内容です。 過去ログも含めてFC2 BBSへの移転準備を済ませておりますので、アクセスが出来なくなったらFC2 BBSをお尋ね下さい。(オーナー)