TOPへ 

 

 そんな訳で、暫く blog 側へ「ジロン」を書いてみます。様子観です。

2004/4/1

 

 文春側が逆転、発禁命令を高裁が取り消し。事実上の検閲と言えばそうとも言えますし、プライバシーの侵害と言えばそうでもあります。結局個別に判断するしかないのでしょうけど、裁判所が独立性を維持できていれば実害は小さいのかもしれませんが、それを誰が保証できるのかと言えばそれもまた微妙であり。まぁ、結論は私人のケツを必要以上に追い回すなってことですね。

 さて、こっちのジロンも blog 側へ統合しましょうか、とか考えていたり。

2004/3/31

 

 Microsoft が各国で問われている独禁法違反について毎日のコラムですが...えー、一太郎の名前が無いようですが(笑)。

 えー、Netsky.Q は国内狙い撃ち? 確かに B、D を除くと殆ど届かない Netsky の中では異様に多いですが。

2004/3/30

 

 職場の同僚宛に Netsky.P が届いて、ウチには B と D ばかりしか届いてないのに納得行かん〜、とか思ってたら、今日 Netsky.Q が来てました(笑)。フィルタをすり抜けて6通ほど。以降のは引っかかってましたが。

 NEC IC が買収されて少しだけ驚いてみたり。インターチャンネルがその存在意義を持っていたのは NEC グループだったってことなのに、自らアイデンティティを放棄しますか(違)。

 京都府警から捜査資料が流出。どーにも流出源がキン○マのらしく、京都府警って辺りが因縁っぽいです(取敢えずこっちで > Qさん/笑)。

2004/3/29

 

 お買い物。12cm ファン(山洋電気)。電源のファンノイズに耐えられませんでした(笑)。ただ、流石に 12cm サイズだと静音タイプでも風切ノイズがハンパではなく、温度が限界を越えない範囲で回転数をどこまで落とせるか実験中。今のところ負荷をかけたときに全速時と低速時ではケース内温度で2度の差が出てます。これくらいなら低速運転でもいいかなーと。ちなみに、SS-400FB が搭載していたファンは 0.3A の比較的高速タイプです。これを電源内のファンコントローラで低速回転させていたようですが、1,800rpm まで上昇すると私には耐えられない騒音を発してました。

 吉野家の豚キムチ丼が廉価タイプに固定され、あれっぽっちのキムチ量で \50 の価格差は容認できません(笑)。更に \20 の上乗せになりますが、キムチ丼に関しては松屋の勝ちでしょう。

2004/3/28

 

 お買い物。SS-400FB(オウルテック)。静かだと評判の 400W 電源。ウチのゲーム用パソコンが誤爆検証機よりノイズレベル高いのに業を煮やし、フロントとリアのファンを停めるべく新たなエアフローを求めて底面に 12cm ファンを搭載した電源をチョイスした訳です。頂いて今まで使用していた WinDy Varius は静音性と性能に不満は無かったのでキャプチャ機へ使い回すつもりですが、この SS-400FB が、確かに起動直後の 1,000rpm 程度でファンが回転しているときは滅法静かなんですが、内蔵する6基の HDD に灯が入ると 1,800rpm まで回転が上がり、フロントとリアのファン停める前と殆ど変わらないノイズレベルになってしまいます。納得が行かないことこの上ないんですが。例によってフィンガードをカットばしたらいくらかマシになりましたけど、これは、私にファンを替えろと、そーゆーことでしょうか(笑)。いや、箱開けるまで可変速ファンと気付かない私も難なんですが。他社の電源は可変速ファンを理由に避けたというのに(苦)。

 私が魔改造と聞いて真っ先に思い出すのは裸族さんトコでしょうか(笑)。

2004/3/27

 

 バッファロー PC-MV5DX/PCI のドライバがまたも更新されています。一体どうしたんですかメルコ(笑)。前バージョンでS入力は改善されたもののコンポジット入力や内蔵チューナの色タイミングずれがむしろ悪化していましたが、それが修正されているとの話です。ウチではまだ確認していませんが、いつになく積極的にバージョンアップ作業を行なっているメルコにアチコチで驚きの声が(笑)。

2004/3/26

 

 テレ東物は全部バッサリ切っているのに、一体なんてぇ本数ですか(敢えて詳細略)。

 ACCA からも個人情報流出

 Microsoft がゲーム開発環境「XNA」を公開。えーと、これは「キサナ」と発音するんですか? (マテ)

2004/3/25

 

 Norton 先生に。しかも回避策無し。更に一度は LiveUpdate で修正可とアナウンスしたのを後退。これだけコンボでダメなのも珍しいと言いますか。

 今まで+しか出していなかった RICOH が+−ドライブを発表したのに続き、今度は−しか出していなかった東芝が+−を発表。少なくともパソコン用のドライブは全てこうなると言うことですね。メディアの種類を気にしなくて良いので基本的には歓迎なんですが、これに CPRM が絡んで来るとまたややこしく(苦)。

2004/3/24 

 

 小田急ケーブルビジョンにて、キッズその他のデジタル移行チャンネルが予定よりも早く配信開始されました。これでスターデジオ、AT-X、フジ 721 以外の私が観るであろうチャンネルがスカパーと重複することに。この内フジ 721 も小田急側にオプションで追加できますから、かなりいい感じになりましたね。もっとも、実際問題散々書いてる通り STB 一つで足りる訳がないので、スカパーを切るつもりも毛頭ありませんが。なにせデジオが(笑)。そー言えば スカパー110 がハイビジョン放送することをアナウンスしましたね。衛星の CS 側帯域に余裕があることは先般の追加事業社募集で判っていましたが、逆に言えば、帯域さえ充分なら CS でも HD が流せるってことで、スカパー側の衛星刷新時に期待してみましょうか(笑)。

 それにしても、ここ一週間の寒暖差は、少々キツいです...

2004/3/23

 

 そんな訳で、毎日新聞で素っ破抜かれていた通り BIGLOBE の開始した blog へ登録してみました。レイアウトが縦に長すぎる感があるので、トラックバックは記載内容で有効/無効を切替えたいなと。今は良いのですが、転勤が決まると今の更新形態は破綻してしまいますので。

2004/3/22

 

 長介さん...私らの世代だと「全員集合」ですが、若い方では「大捜査線」でしょうか。ご冥福を。

 キャプチャ用に先月買って来た Seagate 120GB HDD が死亡しました。今から考えれば前兆として一週間ほど前にキャプチャしたファイルが閉じられない現象が出ていたのですが、昨晩の予約実行時に同じような現象が出て再起動かけたらファイル/フォルダ全てが失われました。こんなときは Norton 先生の出番(笑)。不具合を出した直近のファイル以外は復活できましたが、HDD 自体が特定のアドレス以降にアクセスすると飛んでしまうようです。表面テストしてもバッドセクタを検出した以降1日放置しても先へ進みません。どーしよーもないので交換発動。初期不良期間一ヶ月ギリギリでした。不幸中の幸い?

2004/3/21

 

 実は昨日のお買い物。

 MicroATX ケース。メイン機の外観に飽きたので刷新(決して asg 氏に「何だこの段ボールは」と言われたことが原因ではありません/笑)。刷新するに条件として考えたのが
1.電源は SFX
2.IEEE1394 端子が前面にある
3.飽きにくいデザイン
 の3点だったんですが、全てに適合するケースが意外に無いんです。全てを満たせば多少高価でも購入するつもりだったんですが、無い袖は振れません(誤用)。ので、閉店するらしい旧 COM3 にてケースの投げ売りしていたので適当にチョイスしたのが
 コレ。
 実は以前のケースとメインフレーム構造が同じです。単純に外観の刷新となっただけですが、まぁコレはコレで善しと言うことで。ちなみに、意味も無く青 LED が光ってます(笑)。この LED、アクセスランプも青なんですが、常時点灯のアクセス時に消灯する仕様で、アクセスランプ消灯時の微妙なタイミングに撮影したことに。例によって光学ドライブは外付けで5インチベイにはコネクタ口を引っ張り回しています。IEEE1394 端子が無い以上、他に選択肢はありません。

 Celeron950MHz(Intel)。空いた旧メイン機のケースに遊んでいる 17cm マザー放り込んで、PC-MV5DX/PCI を安定動作させることを目論んでいます。持っている Celeron300MHz では流石にキツいと思われますので。マザーの仕様上河童コアの 1GHz までしか動かないと思われたため 1GHz 探したのですが、河童では 1.1GHz しか発見できずに断念。BIOS が立ち上がることまで確認。

 それにしても、今回メイン機バラしてチップセットが KM133A だったことに今更気付いてみたり。多分購入当時は覚えていたんでしょうけど、最近はずーっと KT133 だと思ってました(笑)。どーりでキャプチャデバイスが比較的安定動作する訳です。KT133 はその辺が今イチ不安定で...

2004/3/20

 

 今日は出張だったんですが...戻ったら小田急線が動いていませんでした(苦)。勘弁して下さいマジで。急行は6時すぎまで復旧しなかったので各駅で戻ったんですが、その各駅も復旧2本めでしたからハンパな混み方ではなく。純粋な肉体労働後にコレは堪えますマジで。

2004/3/19

 

 4倍速 DVD-RW メディアが2倍速まで対応のレコーダで使用できないとのことです。Forum もこんな間抜けなのを通しちまうんですね。その辺アバウトな + 系の方が無問題とは...いや、厳密に審査する - 系だから NG となり + 系は顕在化していないだけって可能性も考えられますが。にしても、流石に混乱するでしょう。-R の方が需要高いから大きな問題にはならないなんて楽観的なこと言うてますが、国内ではコピーワンスの問題がありますから。Pioneer のレコーダではシャレになりません。

 最近、深夜帯のケーブルテレビアナログ地上波の画質が最悪で。デジタル化で設備の保守等判らない訳ではありませんが、そろそろガマンの限界です。

2004/3/18

 

 BIGLOBE も blog サービスを開始すると素っ破抜かれていますが、当の BIGLOBE からはまだ正式に発表されていないよーな。まー、正直なところトラックバック以外のメリットは無いかな、とも思いますが。

 何気に通販番組の価格表示が税込みになっているのに笑ってみたり。

2004/3/17

 

 秋葉原 ASOBITCITY の移転計画が発表されましたが...1〜3までアダルトフロアが在るのは...(苦)

 魔法のピンセット。ちなみに、ウチの職場では亜鉛メッキのウィスカ対策で鉄ビスを使わない方向で部品が選定されており、ステンレスビスがドライバに付かないので大変困っています。バネで挟むタイプのホルダは在るのですが、先端が太くなるのでハンドリングが悪く...こーゆーのが廉価に転用できれば良いのですけどね。

 近況。転勤は恐らく6月からで確定路線です。で、私が往復5時間の通勤に耐えられる訳はなく(断言かよ/笑)、かと言って引っ越すつもりもなく、向こうの近所に別宅を用意する方向で調整中。どれを持って行ってどれを残すのか、悩ましいです。

2004/3/16

 

 流石にアレなマッチメイクが鼻につく昨日の K-1 は無視しました。

 取敢えずこっちで。Aviutl のフィルタで何を入れているか気になります。私の場合、

 地上波ではこんな感じですが。時間を優先するときは インターレース解除2 と ドット妨害除去 の何れか片方、或いは両方を外します。ゴーストが酷いときにはプロジェクトを TMPGEnc へ渡しています。

2004/3/15

 

 今週はやたらと Netsky.D が届きます。破壊活動は行なわないとは言え鬱陶しいことに変わりは無く。

 Intel もモデルナンバー導入へ。クロックだけが上昇して性能がそれに値するほど上昇しないジレンマの解消になるのでしょうか。特に Pentium4 E 型番の消費電力と発熱は常軌を逸しているとしか思えませんし。ちなみに、フィルタをバリバリ使って動画エンコードする(他には何もしない/笑)場合は現状、実クロック 2.2GHz の AthlonXP が最も効率的だと思われますが、如何でしょうか。HT が効く場合で単純にエンコードのみを行なうなら Pentium4 の方が速くなると思われますが、フィルタを使わないで再エンコードする用途はほぼありませんからねぇ。

2004/3/14

 

 またもリアル延焼中の火事に遭遇



 今回は徒歩でしたので撮影。それにしても我ながら遭遇率の高さはどーしたものかと...ちなみに、燃えた家屋には良く立ち寄っていた酒屋とゲーセンが...

2004/3/13

 

 ちなみに、ジロンや愚痴の blog 化は考えていない訳でもありませんが、考えているだけです。

 こばもすさんから反応が在った(笑)ので、鉛フリーハンダについて。ハンダと言えば「Sn-Pb」(錫鉛合金:融解温度 183 度)な訳ですが、2006 年から鉛の使用が規制されるために鉛を使わない代替品を探さなくてはなりません。それら代替品がいわゆる「鉛フリーハンダ」と呼ばれる物なんですが、幾つか種類があります。

Sn-Ag 系:Sn-Pb ハンダよりも融解温度が高い(220 度以上)ため高温故ハンダの使えないところへ比較的以前から使われている素材で、「高温ハンダ」とも呼ばれています。これに Cu(銅)を加えて手ハンダに対応したものもあります。ハンダ代替品として使う上での問題点もその高い融解温度と、Ag(銀)を使用するため高価と言うものです。

Sn-Bi 系:非常に低い融解温度(140 度程度)故耐熱性の低い部品のハンダ作業に使えますが、Bi(ビスマス)が脆いため糸ハンダが作れません。

Sn-Cu 系:廉価であり大量生産に向くのですが、Sn-Ag 系より更に高い融解温度(230 度程度)故使い難いです。

Sn-Zn 系:融解温度が Sn-Pb ハンダ と近い(190 度程度)ため無理なく移行できそうなんですが、現状では後述する理由と相まって糸ハンダが作れないことと、Zn(亜鉛)と配線や基板のパターン、端子等に使用する銅との相性が悪く(亜鉛が酸化膜を作る)、いわゆるハンダの乗りが悪いのです。事実上窒素ガス中でないと使用できないくらい。致命的なのが、保存が効きません。

 とまぁこんな感じで、更には Sn-Zn-Bi を混ぜてみたりと試行錯誤は続いているようですが Sn-Pb ハンダを完全に代替可能な鉛フリーハンダは未だ無いのですね。故に頭が痛いと。

2004/3/12

 

 吉野家が豚丼フェア始めたので行ってみました。豚キムチ丼がいつもの豚キムチではなく豚丼にキムチ乗っけただけの普通の豚キムチ(ややこしい/笑)で、裏切られた雰囲気です。まぁ、1日目の客は多かったようですが、明日以降でどうなるかが勝負でしょうか。

 goo.co.jp に代表される NTT-X の迂闊さは相変わらず健在のようで。前例が在るんだから先に気付けって感じなんですけどね。そして人の振り観て慌てて規約を直す元 Pro-G(笑)。

2004/3/11

 

 乳幼児にテレビを見せるな、と提言している団体がありますが。えーと。結局はテレビを視聴する時間の長い家庭の場合はコミュニケーションに割かれる時間も相対的に減るために言葉の発達が遅れると、そーゆーことだと思われるのですが、そーゆー因果関係をロクに説明もせず結論だけヘッドラインにされると「トンデモ」な団体に観えてしまう不思議。恣意的にそんな記事へ仕立てたのだろうか? と穿ってみたり(笑)。

 IO DATA が「鉛フリー」な DIMM を発表。鉛フリー化はヒトゴトではなくウチの職場でも切替えていかねばならないんですが、これが結構大変なんですよ。ハンダ槽と手ハンダ両方行なうことを考えて鉛フリーハンダを選ぶと、現行の鉛ハンダより融解温度が高いため、こての温度調整、ハンダ槽の刷新、使用部品を高熱耐性品へ変更等、シャレにならない手間がかかります。融解温度の低い鉛フリーハンダも在るには在るのですが、現状では一般的な糸ハンダが作れないため全製品で統一化できないのですね。2006 年には切替えねばならないのですが、どーにも身動きの取れないのが正直なところで、さて、頭の痛い問題です。

2004/3/10

 

 うーん、吉野家の豚丼が \250 で豚キムチが \300 だと、後者の方が魅力的に感じる私ですが(笑)。

 毎日の西氏は、相変わらず在京キー局しか観てない感じです。独立系U局が結構面白い動きしているんですけどね。

2004/3/9

 

 ローカルな話題。

 246 にて原チャリがよく白バイに挙げられているのですが、正直惨いと思うのですよ。246 や環八は制限速度 60km/h、道幅も場所によってはそれなりに広いので、空いている時間帯は普通車だと 80km/h 以上の速度で走っています。そんな道路を原チャリの法定速度である 30km/h で走ることは恐怖以外の何物でもなく、それをカモにするのは幾ら何でも、と思わずには。

 環八と言えば今日は帰宅時に沿線の家屋が火を出していました。ちょうど消防車が到着したところでこれから消火活動が始まるって辺りでした。既に野次馬が携帯電話のカメラを構えていたりしていたのでそこに混じるのは躊躇われ写真は撮りませんでしたが、実は帰宅時に火事へ遭遇するのはこれで4度目だったり。しかも全部リアルに燃えていました。15年ほどで4度と言うのは、多いのか少ないのか、微妙?

2004/3/8

 

 小田急ケーブルビジョンの4チャンネル(日本テレビ)が今日はダメダメです。不定期に強烈なビートノイズが乗ったと思ったら不定期に左ゴーストが出たり治ったり。障害があったんでしょうねぇ...

 日本テレビと言えば特命リサーチ2が最終回なんですね。今月は特番その他で日曜20時は全部埋まってますけど。4月からはワールドレコーズと言う、月曜20時の枠内でやってたよーな番組らしいです。何気に地上波はどんどん観なくなっていますので、影響は無いのですが、随分あっさりした終わり方に、ちょっと裏事情が感じられます(笑) > 特命リサーチ

2004/3/7

 

 最近は Netsky.D が頻繁に届きます。プロバイダ側でのメールチェックオプションを入れていますが、発生直後の 3/1 21 時前後は通過してしまっていまいた。次の 3/3 1時辺りには遮断していましたが、例えば Mydoom は一発目から遮断していましたから対策のタイミング的に面白いです。

 テレビ埼玉で初代ガンダム劇場版やってましたが、最後に2の劇場予告入れていたらしく(観ていなかったので)珍しいですね。私は LD 版持ってますので速報も通常版も収録されているんですが、持っていない方には貴重な映像だったようです。

2004/3/6

 

 BEEP 復刻。またエラい懐かしいですね。復刊ではなく復刻と言う辺りがミソですか。

 TVK が tvk に。何気に私の最も視聴時間の長い地上波局(笑)。それは良いのですが、記事中の「TVK テレビ」ってチャタった表現は何とかならなかったのかと。

 ミスター...

2004/3/5

 

 吉野家の豚丼を食してみました。なる程、例えば松屋の豚飯は豚肉の臭みが比較的強く残っており、ご飯との相性が余り良くありません。肉とご飯を別々に食す印象でしょうか。ところが、吉野家の豚丼は臭みが良く抜けており、牛丼と同じ感覚でご飯ごと口の中に放り込めます。これなら OK ではないでしょうか。私は OK です。

 合衆国から牛の輸入再開(おい)。

2004/3/4

 

 ZAKZAK の記事選定基準には謎が多いです。

 いや、まぁ、NEC も大概っちゃ大概なんですが(笑)。

2004/3/3

 

 デジタルチューナは電源入れっぱなしで長時間使っていると段々挙動が怪しくなって来ますね。先日は SONY スカパーチューナが予約実行時に衛星波を認識できなかったり一旦信号が途切れた場合に再復帰できなくなっていました。手動でチャンネル切替えた場合には平気だったので実害が出るまで気付きませんでしたよ。電源を OFF/ON することで治りましたが、こんなところまでパソコン文化が侵食して来ましたか。まぁ、平気で一ヶ月くらい電源入れっぱなしにしている私も悪いんでしょうけど(笑)。

2004/3/2

 

 kippa さんトコのさくらタソもがんがってますが、こっちの孫社長も張り切って謝罪してます(笑)。

 SKNet の MonsterTV GTR とカノプの MTVX2004 は同じ Philips 製エンコーダを載せていますが、双方とも同じように外部入力が弱いと言う弱点を抱え込んでいるようで(録画が停まる、同期が取れない等)、それに加えて MTVX2004 の方はシーンチェンジに画面が崩れるとの指摘もあり、さて、今後のアップデートでどこまで改善できるでしょうか。

2004/3/1

 

 

2004/2 の記事

2004/1 の記事

2003/11 の記事

2003/10 の記事

2003/9 の記事

2003/8 の記事

2003/7 の記事

2003/6 の記事

2003/5 の記事 

2003/4 の記事

2003/3 の記事

2003/2 の記事

2003/1 の記事

2002/12 の記事

2002/11 の記事

2002/10 の記事

2002/9 の記事

2002/8 の記事

2002/7 の記事

2002/6 の記事

2002/5 の記事 

2002/4 の記事 

2002/3 の記事 

2002/2 の記事 

2002/1 の記事

2001/12 の記事

2001/11 の記事

2001/10 の記事

2001/9 の記事

2001/8 の記事

2001/7 の記事

2001/6 の記事

2001/5 の記事

2001/4 の記事

2001/3 の記事

2001/2 の記事

2001/1 の記事 

2000/12 の記事 

2000/11 の記事

2000/10 の記事

2000/9 の記事 

2000/8 の記事 

2000/7 の記事

2000/6 の記事

2000/5 の記事

2000/4 の記事

2000/3 の記事