お知らせ
*リンク切れのページを2019年11月28日に設定し直しました。
*「気まぐれ写真散歩」の更新は2013年12月9日で最後となりましたが、姉妹サイト「Kyouarare PHOTO」内に「気まぐれ写真散歩U」として引き継がれていますのでよろしくお願い致します。 他のページの更新は従来 通りです。
引き継ぎ先の姉妹サイト「Kyouarare PHOTO」内「気まぐれ写真散歩U」と、当サイトの「気まぐれ写真散歩」 の2010年以降の更新内容、リンク先は全く同じです。従って別々のサイトから同一のページにリンクしている ことになります。
リンク先からこのページへ戻るには「京あられの写真ページ、気まぐれ写真散歩に戻る」をクリックするかブラウザの戻るボタンをクリックしてください。
*サムネイルやスライド画像の一部が表示されない場合はブラウザの再読み込み(更新)ボタンをクリックしてください。

更新情報 今後の更新予定はありません。

2013年
(12/09)晩秋の紅葉撮影
(11/13)大阪空港で飛行機撮影
(10/25)植物園の薔薇
(10/21)
万博公園のコスモス
(07/19)宵山-2013年
(07/03)紫陽花咲くの梅宮大社
(04/28)桜の平野神社
(02/08)長浜ぶらぶら(滋賀)
2012年
(12/18)
2012年神戸ルミナリエ
(12/08)石山寺の紅葉
(11/22)紅葉の天龍寺から嵯峨鳥居本へ
(10/22)10月の植物園
(09/15)マクロレンズが見た植物園
(07/20)2012年祇園祭宵山
(06/21)平安神宮神苑〜大豊神社〜碧雲荘の花菖蒲
(05/09)春の京都府立植物園
(04/12)桜の京都御苑

京あられの写真ページ
(ホーム)

フォトライブラリ(テーマ別)

フォトライブラリ北海道


私の機材

千夜一話




2002年〜2001年 2003年 2004年 2005年
2006年 2007年 2008年 2009年
 2010年  2011年   地域別インデックス(京都以外)

「写真枚数」欄のアルファベット
  A アナログカメラ:  PENTAX MZ-3、OLYMPUS OM-2 S/P、他
  D デジタルカメラ:  PENTAX K-5、PENTAX K200D、Canon PowerShot S80、同S30、RICOH Caplio R7、Panasonic LX3
  No.226、2011年8月8日「2011びわ湖花火大会」以降はスライドショーを入れています。

2012年〜2003年  ブログにも他の画像を掲載しています。
No. 撮影日 タイトル(場所)   写真
枚数
コメント、キーワード
2013年
 246 11月23日・12月1日  晩秋の紅葉撮影 D33枚   今年の紅葉はどうかな・・・・? 東福寺、大法院、仁和寺、等持院 
245 10月30日  大阪空港で飛行機撮影 D14枚 たまには飛行機なんぞ撮るのも良い選択です。でも慣れてないので難しい。 伊丹空港、大阪国際空港、千里川、原田進入灯橋、スカイパーク伊丹
244 10月19日  植物園の薔薇 D20枚  京都府立植物園の薔薇とバラ展の写真です。
243 10月12日  万博公園のコスモス D22枚 万博記念公園の花の丘一面に咲き誇る30万本のコスモス。 大阪万博、秋桜、太陽の塔
242 7月15日 宵山-2013年 D20枚 祇園祭の夜の鉾町を撮り歩き。 菊水鉾、鶏鉾、黒主山・・・・
241 6月22日  紫陽花咲く梅宮大社 D18枚 梅雨の季節の花と言えばアジサイ。カタツムリも見つかればいいなあ・・・・ 紫陽花、カタツムリ 
240 4月17日  桜の平野神社 D18枚 桜と言えば平野神社。ことに八重桜の種類が豊富。 御衣黄、平野妹背 、普賢象、おけさ・・・・
239 1月31日  長浜ぶらぶら(滋賀) D36枚 秀吉が築いた城下町の長浜を散策。 大通寺、黒壁スクエア、北国街道、長浜港、ユリカモメ、伊吹山
2012年
238 12月13日 2012年神戸ルミナリエ D20枚 1995年に始まったルミナリエ。ひさしぶりに行きました。 神戸、元町、イルミネーション
237 11月24日 石山寺の紅葉 D35枚 滋賀の紅葉の名所へ。 石山、硅灰石、舞台造りの本堂
236 11月16日 紅葉の天龍寺から嵯峨鳥居本へ D35枚 今年の紅葉、色づきが良いらしいとか。ほんまかいな、ほな行こか 嵐山、清涼寺、化野念仏寺
235 10月19日 10月の植物園 D18枚 薔薇などが見頃の植物園へ バラ、コスモス、ホトトギス、ツリフネソウ、アケボノソウ
234 9月12日 マクロレンズが見た植物園 D14枚 マクロレンズを買い足して、昆虫や花を追いました。 トンボ、カマキリ、シュウカイドウ、ペンタス
233 7月16日 2012年祇園祭宵山  D21枚 京都の夏祭りと言えば・・・・ 祇園祭、宵山、夜祭り
232 6月14日 平安神宮神苑〜大豊神社〜碧雲荘の花菖蒲 D19枚 平安神宮神苑の花菖蒲、睡蓮や哲学の道沿いの大豊神社の紫陽花、南禅寺近くの碧雲荘の花菖蒲などを見て回りました。
231 4月21日 春の京都府立植物園 D20枚 マクロレンズ1本で撮ってみました。チューリップ、シャクナゲ、桜、バイモ、ポピー
230 4月8日 桜の京都御苑 D25枚 遅れ気味の桜が見頃となって春本番です! 枝垂れ桜、花桃、京都御所、本満寺、同志社大学啓明館
2011年
229 11月25日 近江の紅葉 永源寺と百済寺 D40枚 滋賀の紅葉の名所・永源寺と湖東三山の一つ百済寺に行きました。山寺、聖徳太子
228 11月22日 南禅寺天授庵の紅葉 D25枚 遅れていた紅葉がようやく見頃になってきました。天授庵、枯山水、南禅寺
227 11月6日 薔薇、秋桜・・・・京都府立植物園の秋 D21枚 秋だ、バラだ、コスモスだ、いざ植物園へレッツゴー! バラ、コスモス、キタテハ
226 8月8日 2011びわ湖花火大会 D30枚 東北の花火も打ち上げられます。びわ湖夏の風物詩 花火大会、水中スターマイン
225 7月15日、16日 祇園祭宵山−2011年 D24枚 人が多くても宵山の情緒に惹かれ今年もまた・・・・ 山鉾、祇園祭、宵宵山
224 6月11日 初夏の花京都府立植物園 D22枚 薔薇、花菖蒲、紫陽花・・・・中でも花菖蒲が一番の見頃でした。 京都府立植物園
223 4月17日 桜の平安神宮神苑 D23枚 4年ぶりに平安神宮神苑へ。紅しだれ桜が満開。 枝垂れ桜、泰平閣
222 4月3日 平野神社と京都御苑の春 D24枚 待ちかねた桜の季節!東日本大震災の被災地にも復興の春を! 枝垂れ桜、花桃
221 2月1日 宝泉院と寂光院 D22枚 大原の冬を男ひとり行く・・・・やっぱり歌にならんわ。 額縁庭園、水琴窟、建礼門院
2010年↓
220 12月31日 雪の金閣寺 D11枚 雪の京都は美しい・・・・さらに言えば雪の金閣寺は最も美しい。 
219 12月2日 紅葉の清水寺 D21枚 名残の紅葉を求めて市内では比較的遅くまで楽しめる清水寺へ。産寧坂、二年坂
218 11月24日 岩倉実相院から宝ヶ池へ D32枚 床もみじで有名な岩倉の実相院、京都国際会議場のある宝ヶ池の晩秋の日。 京都議定書、水鳥
217 11月21日 水辺の紅葉-等持院- D28枚 紅葉シーズン真っ只中でも混まないので、ゆっくり紅葉を見る事が出来ました。 足利尊氏
216 11月17日 紅葉の東福寺 D32枚 紅葉シーズン到来! 人気の東福寺はちょっと早めに行って大混雑を避けました。 通天橋
215 10月2日 穴太寺と彼岸花(亀岡) D24枚 西国三十三箇所観音霊場の一つ穴太寺と、その周辺の田んぼに咲き誇る彼岸花。 曼珠沙華、曽我部
夢コスモス園(亀岡) D14枚 亀岡市にある大きなコスモス畑。見頃には少し早かったですが、混まないのでのんびり出来ました。 秋桜、琉球アサガオ
214 7月17日 祇園祭山鉾巡行2010年 D25枚 6年ぶりに山鉾巡行へ。祇園祭は京都の暑い夏の始まりでもあります。 新町通り、祭、山鉾
213 5月15日 彦根の古い建物と街巡り D37枚 彦根の古い洋風建築を訪ね歩きました。滋賀大学、ヴォーリズ
212 4月30日 飛鳥の里 D27枚 奈良は遷都1300年でお祭り騒ぎですが、飛鳥の里はこの日の晩春の青空のように穏やかでした。高松塚古墳、甘樫丘、平山郁夫、亀型石造物、川原寺、亀石
211 4月11日 西陣から賀茂川・半木の道へ D15枚 京都の桜の名所ではありませんが、のんびりといきましょう。 雨宝院、歓喜桜、賀茂川、紅枝垂桜
210 4月4日 嵯峨、山越の桜 D28枚 広沢池のほとりにある桜の裏名所・・・・? 佐野藤右衛門、平安郷、桜
209 3月14日 早春の植物園だより D19枚 植物園で早咲きの桜や野鳥等を撮影。 唐実桜、東海桜、寒緋桜、梅、花菜、椿、メジロ、ヒヨドリ
208 2月7日 雪景色と菜の花(滋賀県守山市) D13枚 春の菜の花ならぬ冬の菜の花は雪景色の中で寒さに耐えていました。 比良山、沖島、守山、雪
207 2010年1月16日 二寧坂〜龍馬の墓〜知恩院 D15枚 正月に行けなかったお寺参りを兼ねて二寧坂から龍馬の墓を経て知恩院を巡り歩きました。八坂の塔、ねねの道、石塀小路、霊山護国神社
2009年↓
206 11月29日 渡月橋から亀山公園展望台へ D18枚 嵐山の渡月橋や亀山公園展望台からの絶景をお楽しみください。 紅葉、大堰川
205 11月25日 紅葉の八瀬・瑠璃光院 D25枚 比叡山山麓にある八瀬の晩秋。高野川沿いにある瑠璃光院の風情ある庭を堪能。日本庭園、数寄屋造り、紅葉
204 11月15日 紅葉の永観堂 D37枚 数ある京都の紅葉名所の中から今年は敢えて拝観料の高い永観堂に行きました。 紅葉、禅林寺
203 10月21日 コスモスの丘(万博公園) D24枚 大阪の万博公園・花の丘に30万本のコスモスが咲き乱れ・・・・ コスモス、ヒマワリ、太陽の塔
202 9月27日 初秋の植物園 D16枚 この秋も京都府立植物園へ。コスモス、蝶、ソライロアサガオ、スイレン、アメリカアサザ
201 7月16日 祇園祭−宵山− D16枚 京都の三大祭で有名な祇園祭が今年もやってきました。中でも宵山の雰囲気は格別。 祇園祭、山鉾
200 5月1日 藤の園(春日大社神苑) D14枚 奈良の春日大社は藤の花で有名。その神苑に咲き競う様々な藤の美しさを堪能。 萬葉植物園、春日大社
199 4月5日 桜満開の嵐山 D21枚 どんなに混んでいても桜時分の嵐山には行かないと春が越せません・・・・なんて大袈裟ですが、どの四季も好きな場所。桜、渡月橋、天龍寺、保津川、亀山展望台
198 3月28日 桜の醍醐寺 D19枚 今年の「そうだ京都、行こう」のTVCMになった醍醐寺の桜。 醍醐寺、桜
197 3月21日 京都御苑の桜と桃 D11枚 染井吉野より一足早く咲く桜が見頃。桃も満開。 京都御苑、糸桜、枝垂れ桜
196 3月5日 梅宮大社−花と生き物 D15枚 梅宮大社は年中花が咲く神苑があり、鳥や昆虫が集まります。 梅、椿、メジロ、ミツバチ
195 2月28日 綾部山梅林 D24枚 ひと目3万本 海が見える梅林。そんな言葉の誘惑に誘われて・・・・
梅、梅林、綾部山、菜の花、スイセン
194 1月23日 大阪駅周辺ぶらぶら 北口から茶屋町へ A14枚 大阪梅田あたりをぶらぶら散歩。飲食店やファッション・雑貨店が並ぶ中に「かわいい水族館」や「歯神社」なんてのも・・・・? 大阪梅田 新北ビル、ちゃやまちプロムナード、毎日放送本社ビル
193 2009年1月17日 近江高島・湖岸の冬 D7枚 湖西線で滋賀県にある近江高島駅に降り、雪残る湖岸を散策・・・ 雪、琵琶湖、近江高島、乙女ヶ池
2008年↓
192 11月29日 真如堂の紅葉 プラスα A,D25枚 吉田山の南、急な坂道を上がると、そこは晩秋の錦色に彩られていました。 紅葉、真正極楽寺
191 11月22日 紅葉の金蔵寺 D25枚 京都市なのに向日市に近い金蔵寺。それはさておき相変わらず紅葉が素晴らしい穴場。 紅葉、小塩山、銀杏、大原野
190 11月13日 西明寺から高雄山神護寺へ D33枚 京都では一足早い紅葉の高雄へ3年ぶりに行きました。 紅葉、神護寺、西明寺、清滝川
189 11月6日 秋の植物園 A,D17枚 植物園に行きました。アサガオが咲いています。桜も咲いていました。いったい季節はいつでしょう?
188 10月4日 美山かやぶきの里 D28枚 日本昔ばなしに出てくる風景へタイムスリップ! 茅葺き屋根、美山、山里
187 9月20日 初秋の明日香村 D24枚 田の畦道や野や森に咲く明日香村の彼岸花。棚田の彼岸花は圧巻。高松塚古墳、亀石、橘寺、稲淵
186 8月8日
平成20年琵琶湖大花火大会 D21枚 湖上に打ち上がる花火・・・水面に開く光の花。美しい琵琶湖の花火。 花火、琵琶湖、水中花火
185 7月27日 法金剛院の蓮 D12枚 右京区花園にある「蓮の寺」と言えば法金剛院。鳥羽天皇の中宮待賢門院が廃寺を復興し「法金剛院」と名付けました。 蓮、京都十三仏第十番霊場、関西花の寺第十三番霊場
184 6月23日 紫陽花の善峯寺と三鈷寺 D36枚 西山三山のひとつ善峯寺には1万株の紫陽花が咲いていました。 三鈷寺、京都市街展望、大原野小塩町
183 5月18日 三船祭 D24枚 平安朝貴族の船遊びを再現した三船祭が嵐山で行われました。竜頭船、車折神社
182 4月15日
吉野山千本桜 D43枚 今年最後のお花見は、誰もが一目見たいとあこがれる吉野山。これを見ずには死ねません。(^_^)  桜、山桜、役行者、千本桜
181 3月9日 梅香る梅宮大社 A13枚 500本余のの木が植えられた境内の庭を散策
180 2月24日
嵐山の雪景色 D25枚 雪化粧の嵐山、天龍寺、竹林などを堪能♪ 渡月橋
179 2008年1月26日 雪の鞍馬寺 D42枚 4年ぶりに冬の鞍馬寺へ。雪道を歩いて奥の院へ。 魔王尊、義経、雪
2007年↓
178 12月1日 保津峡・清滝撮り歩き A15枚 保津川下りの船を見ながら渓谷沿いの道を清滝まで歩きました。
177 11月30日
嵐山宝厳院の紅葉 A14枚 午前中、紅葉に染まった嵐山と名園「獅子吼の庭」がある宝厳院へ。
176 11月24日 山科毘沙門堂の紅葉 A10枚 天台宗の門跡寺院、毘沙門堂の素晴らしい紅葉
175 11月17日 晩秋の天龍寺と清滝 A19枚 嵐山の天龍寺、嵯峨野鳥居本、清滝の紅葉
174 10月20日、28日 京都府立植物園2007年10月 A20枚 秋桜や薔薇など咲く秋の植物園を散策。他に嵯峨野で見かけた蝶と女郎蜘蛛。 ジョロウグモ、蝶、コスモス
173 9月15日 躍動−岸和田だんじり祭 A 8枚 初秋のだんじり祭も今年は残暑で暑かった。跳びます、跳びます(?) 岸和田だんじり祭
172 8月10日 第17回宇治川花火大会 A 21枚 夜空にきらめく色どり鮮やかな打上げ花火を堪能。
171 6月23日
近江八幡 2007年初夏 A 19枚 滋賀県近江八幡の水郷周辺や紫陽花咲く長命寺など。紫陽花、長命寺、琵琶湖
170 5月26日 写真とバラの日々  A 15枚 前回と同じリバーサルの練習で、バラの花や温室の植物を狙ってみました。 バラ、ジェイドバイン、ジャーマンアイリス
169 4月21日 チューリップ咲く植物園  A 11枚 マクロレンズとリバーサルフィルムという組み合わせの練習と実力を試しに植物園へ。チューリップ、オダマキ、牡丹
168 4月14日 桜風景−平安神宮  A 20枚 桜もそろそろ見納め。枝垂れ桜が池の水面に映る平安神宮の神苑。 桜、平安神宮 heianjingu
167 4月8日 八幡市背割堤の桜  A 13枚 宇治川と木津川が合流する堤のソメイヨシノが満開になると、「桜雲龍」(そんな名前の和菓子あったような?)が目の前に横たわっているような錯覚さえ・・・・ 桜、八幡、背割堤
166 1月5日
東山・清水寺界隈 A,D24枚 清水坂や産寧坂など紹介するまでもない観光地ですが、京都人でも好きな人は多いし、私も来る度に発見する物がとても多い所です。二寧坂、八坂の塔、摩利支尊天堂、舞妓  kiyomizu,maiko,sanneizaka
165 2007年1月3日 伏見稲荷大社 A,D24枚 伏見稲荷大社のお山巡りと一ノ峰からの裏道を行きます。神々が宿る不思議ゾーン。 千本鳥居、竹林  fushimiinari
2006年↓
164 12月13日、16日 イルミネーション&ライトアップ D 11枚 毎年見るロームのイルミネーション嵐山ライトアップです。 渡月橋
163 12月3日 箕面の滝 A,D25枚 大阪府にある箕面のへ。森林浴が快適な谷と森の散策コースを歩きます。箕面、紅葉
162 11月29日 錦秋の東福寺 A,D30枚 紅葉も、もう終盤。風に吹かれ東福寺の谷(洗玉澗)に楓が舞い散る季節になりました。通天橋   tofukuji
161 11月25日 紅葉の嵯峨・嵐山 A,D31枚 定番の嵯峨嵐山です。人混み覚悟の常寂光寺と人も少なく閑静な鹿王院に行きました。常寂光寺、鹿王院、紅葉
160 11月17日 日吉大社と西教寺 A,D29枚 大津市坂本の日吉大社と西教寺の紅葉などをご覧下さい。日吉三橋、猿柿、琵琶湖、真盛上人、明智光秀
159 11月3日 チャリでお散歩C D 19枚 1号線沿いの旧街道を東山を越えて山科へ。その後は長い石段の頂上にある秀吉の墓へ。 花山トンネル、馬町、山科、豊国廟、豊臣秀吉、高瀬川、京福電車
158 10月15日
神戸北野異人館街 A,D45枚 神戸の震災後初めて北野にある異人館街に行きました。風見鶏の館、北野天神神社、ラインの館、異人館  kobe
157 10月9日 京都ハリストス正教会 D 11枚 明治期建てられたロシア様式の美しい教会。 神泉苑、教会、ニコライ大主教
156 9月23日 初秋の亀岡 A,D 35枚 バイクの後ろ(?)で風を受け、彼岸花咲く田園を眺めながら亀岡の秋を満喫。 彼岸花、曽我部町、千歳町
155 9月18日 初秋の嵯峨野 A,D 15枚 広沢池の西側に広がる嵯峨野の田んぼも収穫シーズンを迎え、彼岸花もちらほらと咲き始める季節になりました。
154 8月27日 晩夏の点景 A 10枚 ブログの同名タイトルで撮った同じ日のフィルム写真編.。深泥池、蓮、芙蓉
153 8月14日 第60回八木町花火大会 A,D 20枚 関西では有名な花火大会ではないけれど、八木町(南丹市)の花火大会はなかなか見応えあり。 花火
152 8月5日 なにわ淀川花火大会  A 25枚 夏だ!祭だ!花火だ!・・・というわけで、今年は初めて大阪まで花火を撮りに行きました。 花火
151 7月30日、8月2日 東寺の蓮 A,D 15枚 弘法大師(空海)ゆかりの東寺。意外にもの咲くお寺としては有名ではないらしい・・・・?  東寺、蓮  toji
150 7月29日
夏の植物園 A,D 10枚 まだ梅雨明けきれないこの日、午後遅くから植物園へ。 スイレン、バラ、植物園
149 7月16日 祇園祭−宵山− A,D 10枚 まだ梅雨が明けない京都の蒸し暑い夜のファンタスティックなイベントが今年も・・・ 祇園祭、宵山  gionmaturi,yoiyama
148 7月2日 蓮の咲くころ A,D 11枚 嵐山からが咲く天竜寺太秦天塚古墳へ。
147 6月24日 法金剛院から鷹峯へ A,D 18枚 梅雨の晴れ間の嬉しい自転車散歩。 法金剛院、妙心寺、紫陽花、花菖蒲、トンボ、鷹峯
146 6月16日 紫陽花の三室戸寺〜伏見 A,D 25枚 紫陽花の季節。カタツムリトカゲも出てきました。 三室戸寺、濠川、長建寺
145 6月10日 チャリでお散歩B D 15枚 いつものコーヒーが切れたので買いに行くついでに、寄り道。 智積院、菖蒲、寺町通り、六条通り、アルストロメリア、クジャクサボテン
144 6月3日 近江今津から熊川宿、小浜へ A,D 39枚 近江今津から、福井県の熊川宿小浜へ。 ヴォーリズ、宿場町、焼鯖寿司、空印寺、白石神社
143 5月28日 安土から五個荘へ A,D 28枚 レンタサイクルで安土から近江商人の町、五個荘へ。白壁の町
142 5月14日 興正寺・神泉苑 A,D 23枚 興正寺、ツツジ、西本願寺、神泉苑、維新鼓笛隊、静御前、義経、龍神、岩神神社
141 5月4日 ぶらり大津(南部) A,D 35枚 瀬田の唐橋立木観音など大津南部をぶらぶら。立木山、シバザクラ、大津プリンスホイテル、ミシガン
140 4月30日
チューリップの季節 A,D 20枚 今年初めての京都府立植物園チューリップが満開! 牡丹、シャクナゲ、ハナミズキ
139 4月19日 御室桜 A,D 15枚 御室桜が満開になる頃、春もいよいよ終盤。仁和寺、お多福桜、山桜
138 4月16日 平野神社〜雨宝院〜哲学の道 A,D 29枚 散りゆく桜もあればこれから咲こうとする桜を見ることが出来る素晴らしい季節です。平野神社、雨宝院、哲学の道
137 4月9日 春爛漫、妙心寺から嵐山へ A,D 49枚 の満開を迎えた京都。自転車で出動開始!妙心寺、退蔵院、壽聖院、村上天皇陵、佐野藤右衛門、枝垂れ桜、広沢池、嵯峨野、大沢池、嵐山、小倉山、ヤマザクラ、ミツバツツジ myoshinji,arashiyama
136 4月7日 夕桜・夜桜(祇園桜等) A,D 19枚 夕桜もいいなあ…ふとそう思った。太陽をバックにあの桜を撮ったら…狙いは定まった。僕は高感度フィルムを買って出かけた。柳原銀行記念館、夜桜、祇園、ねねの道、円山公園、知恩院、三門、桜 gion,tionin
135 4月1日 桜の平野神社、京都御苑 A,D 25枚 今年も桜が本番。例年より早いと聞いたのは東京中心の情報だからなのか、京都市内はいたっていつも通りで、ソメイヨシノはまだ一部しか開花していません。
平野神社京都御苑は早く桜が咲くので目安になります。
134 3月25日 酒蔵の街(伏見)  A,D 23枚 陽気に誘われ自転車で酒蔵の街伏見を散策。すっかり春らしくなって枝垂れ桜も咲いていました。黄桜、大倉酒造、長建寺、南浜町、松本酒造 fusimi
133 3月15日 北野天満宮  A,D 23枚 菅原道真公と言えばここ。。梅のシーズンはまた受験合格発表のシーズン。普段神社では見ない学生服姿もちらほら。 kitanotenmangu
132 3月11日
木花咲耶の梅宮大社  A 16枚 梅の花咲く季節。梅津にあるお宮さんへ。今回はほとんど標準ズームを使わずマクロレンズと望遠ズームの使用。椿、木花咲耶姫命
131 2月13日 近江今津湖畔  A,D 15枚 午後からにわかに思いついて雪まだ残る冬の琵琶湖を見に近江今津へ行きました。 伊吹山、かもめ oomiimazu
130 1月22日、29日 チャリでお散歩A  A,D 17枚 不定期連載第2弾! このシリーズには京都らしいきれいな写真はありません(汗)  古い家並み、島原住吉神社、佐女牛井、西陣
129 1989年10月 世界デザイン博覧会  A 16枚 17年も前、名古屋で行われた大きなイベント。当時の会場を撮った古い写真を引っぱり出してきました。  デザイン博覧会、宇宙船ミール
128 1月15日 チャリでお散歩@  D 8枚 チャリンコで京都の観光地以外をスナップします。気まぐれな連載予定です。 木下サーカス、六孫王神社、八条大宮、犬、キリン
127 2005年12月15日
2006年1月2日
冬の京都(下鴨神社・祇園) D 31枚 12月の紅葉残る下鴨神社糺の森、お正月の祇園さん参り等のデジカメ写真をまとめました。 鴨川、初詣、祇園、露店 simogamojinja
2005年↓
126 12月3日 晩秋の嵯峨  A,D 19枚 清涼寺、厭離庵、大沢池の晩秋の光景です。 嵯峨 saga
125 12月1日
宇治の紅葉、日向大神宮  A,D23枚 宇治紅葉見物で賑わう京都市内より観光客も少なくゆっくりとできました。その後、紅葉のきれいな神社へ。  宇治川、興聖寺、日向大神宮、天の岩戸 uji
ローム・イルミネーション 
          
D 4枚 毎年、社屋の街路に美しいイルミネーションを点灯するローム。今年も始まりました。
124 11月28日 南禅寺  D 20枚 南禅寺と言えば湯豆腐。それはさておいて紅葉の南禅寺を探索。 天授庵、水路閣 nanzenji
123 11月25日 晩秋の金蔵寺  A,D 24枚 西山金蔵寺紅葉の穴場。京都、大阪に近いのに人は少なく心ゆくまで紅葉を楽しめる数少ない名所だと思います。 前回の金蔵寺  銀杏、桂川
122 11月18日 銀閣寺から永観堂へ  A,D 40枚 秋はもっとも観光で賑わう京都。人が多くなる前に早めの紅葉狩りに出かけました。 銀閣寺、永観堂 ginkakuji,eikando
121 11月11日 鷹ヶ峯・上賀茂神社 A,D 22枚 深まる秋の冷え込みで京都市内も色づいてきました。  鷹ヶ峯、吟松寺、上賀茂神社、京都コンサートホ−ル、一保堂、矢田地蔵、天性寺、寺町通り
120 11月5日 高雄の紅葉2005年  A,D 26枚 京都の紅葉名所は数あれど、高雄などは色々な顔があって毎年行っても飽きないです。  西明寺、神護寺、清滝 takao,jingoji
119 10月27日〜11月2日
PowerShot S80で撮る  D 11枚 Canonのコンパクトデジカメと言えばIXYですがPowerShotも新製品が出ました。4年ぶりにカメラを購入して試し撮りです。  桂川、夕景、西京極
118 10月16日
チャリンコで大原へ  A,D 23枚 今回はちょっとハードかな?でもペースはのんびり、ゆっくリズムで目指すは「京都大原三千院、人生に疲れたおっさんが一人〜♪」(爆)   三宅八幡宮、大原、往生極楽院、三千院、音無の滝、江分峠、江分神社、静原、コスモス oohara,sanzenin
117 10月12日 嵯峨野・秋桜・道  A,D 16枚 嵯峨野秋桜大沢池など京都市内をポタリング。  石仏、蓮池、妙心寺、御所
116 10月6日 市内ポタリング  A 13枚 ポタリングって何? 説明するより見てもらった方が…  中山油店、亀、ススキ、鴨川、叡山電鉄
115 9月24日 彼岸花咲く嵯峨野  A,D 20枚 彼岸花も間もなく見頃が終わると思い京都市街に隣接する田園、嵯峨野をめざしました。 稲穂、案山子、広沢池、夕景
114 過去の未公開画像  A,D 27枚 20年以上前から、これまでの未公開写真を公開。  未公開写真
113 9月20日 街のオアシス  A,D 12枚 街のオアシスは人間だけのものではありません。虫にとっては生活の場でもあるから…  丸善、三条木屋町、昆虫、本能寺
112 8月29日〜9月24日 晩夏〜初秋の夕空  A,D 8枚 季節の変化を夕空で追ってみました。最近は涼しくなりましたが台風14号の前後が一番秋らしい夕空でした。  桂川、広沢池
111 8月8日 びわ湖大花火大会  A 10枚 琵琶湖の夏は花火で熱く燃え上がりました。
110 7月14日
生き物たちの深泥池 A 7枚 氷河期に生まれた池が京都市街にあるのをご存じでしょうか?  深泥池、トンボ、カルガモ、タヌキモ、チョウトンボ mizorogaike
109 7月8日 智積院小景  A 11枚 智積院の蓮池のが満開らしいとの情報にさっそく出かけてみることに。 カサブランカ(花) tishakuin
108 7月5日 花と蝶   A 14枚 蛾はきらい、でもは大丈夫。おそらくそいう人が多いかと思います。でも幼虫は同じような毛虫で決して好きにはなれません。毛嫌いとはこの事でしょうね。  植物園、向日葵、ナガサキアゲハ 
107 6月16日 初夏の梅宮大社  A 12枚 「うめみや」でなく「うめのみや」と読みます。お気に入りの庭園は紫陽花が咲き始めていました。 梅宮大社、杜若、菖蒲
106 6月13日 平安神宮神苑  A 20枚 優雅で美しい平安神宮。その神苑池に咲く菖蒲睡蓮などをご覧下さい。 トンボ、赤ちゃん heianjingu
105 6月9日 ちょっと自転車道へ  D 6枚 自転車専用道をのんびりサイクリング。発見また発見の小さな旅。 桂川、羽束師大橋
104 6月5日
立山・称名滝〜美女平  A,D 24枚 立山黒部アルペンルートと言えば富山から長野県の信濃大町を結ぶ3000メートル級の山岳地帯を結ぶルート。その富山側立山駅からたった30分ほど行った所に落差日本一の滝が!  富山、称名川、富山地方鉄道立山線、称名滝、ハンノキ滝、美女平、立山杉
103 5月25日 明日香村  A,D 28枚 いにしえの飛鳥を想う風の丘 はばたく天鳥 古代の空へ(京あられ)  平凡かな〜  明日香村、古い家並み、遺跡、石舞台古墳、棚田、橘寺 asuka
102 5月10日 勧修寺、随心院  A,D 20枚 山科には京都観光とっておきの穴場がいくつかあります。勧修寺と小野小町ゆかりの随心院は京都通なら是非訪れたい場所です。  杜若、睡蓮、醍醐天皇陵
101 5月4日〜24日 5月の花巡り  A,D 29枚 次々と色々な花の咲く季節です。チューリップ、バラなど植物園は花いっぱい。 シャクヤク、ジャーマンアイリス、嵐山、保津川下り
100 5月7日 大沢池〜嵯峨鳥居本  A,D 16枚 嵯峨野を代表する2つの池を巡り不思議な木に出会う。ついでに愛宕山参道入口へ。  ツツジ、猫、鳥居本
99 5月5日 長谷寺散策  A,D 20枚 奈良長谷寺と言えば「牡丹」。少し時期が遅かったとは言え、そこは数ありゃなんとかって言うものでした。  初瀬 hasedera,nara
98 4月28日 春の飛騨日帰り旅  A,D 28枚 飛騨高山のお隣り飛騨市古川町臥龍桜のある飛騨一ノ宮へ。今回高山は巡らず中継地点でした。  JR高山本線
97 4月22日 世界花火大会(大津会場)  A 11枚 知らないうちに世界花火大会というのが5日間琵琶湖で行われていてその最終日に行ってきました。春の琵琶湖の夜に打ち上げられる花火はまた格別でした。  夜景 firework
96 4月18日 武田尾−廃線跡と桜の園−
兵庫県武田尾 
A,D 32枚 武田尾の桜は桜の研究に使われた特別な場所。また近くに旧福知山線線路跡が残る眺めの良いハイキングコースでもありました。   武庫川、笹部新太郎、桜の園
95 4月16日
西山の春−善峯寺  A,D 24枚 市内のが散る頃、京都西山最大の寺院は春本番を迎えます。   善峯寺、石楠花 yosimine,sakura
94 4月10日 桜満開!市内ぶらぶら  A,D 12枚 午前中市内の状況を視察(?)すっかり満開であるのを確認しここに報告いたします。   本隆寺、賀茂川
93 4月9日 井手町、宇治川の春景色 
綴喜郡井手町  
A,D 20枚 歩いて井手町玉川の桜、地蔵院の桜、宇治川の春を満喫。 朝霧橋、茶団子
92 4月8日 祇園夜桜への散歩   A,D 12枚 円山公園の有名な祇園桜。華やかなこの桜のライトアップされた姿は例えようのない美しさ。妖艶な姿を久し振りに堪能しました。  鴨川、高瀬川、夜桜
91 4月5日 京都御苑の桜
       
D 3枚 法務局での用事(訴訟とかではないですよ)の帰り京都御苑に立ち寄りました。今年はソメイヨシノの開花が遅いので一足早く満開のイトザクラを満喫しました。
90 4月3日  奈良町〜氷室神社ぶらぶら
(奈良市) 
A,D 16枚 奈良古い街並は京都に似ている。でも、のんびりしたければ奈良のほうが断然オススメ。   庚申堂、氷室神社、鹿
89 4月2日  鉄道カメラマンに挑戦!  A,D 12枚 東山の智積院に寄ってから、JRの列車が行き交う場所で鉄道写真を撮ることに。
88 3月19日、20日 そうだ、静岡行こう
(静岡県) 
A,D 32枚 天気が良いあまり急に冠雪の富士山が見たくなった。日本平清水港…近鉄特急(?) 清水次郎長、久能山東照宮、金谷、大井川鉄道
87 2005年1月〜3月 冬から春へ  A,D 14枚 この冬はほとんど冬眠。梅が咲く頃にようやく起き出しました。  知恩院、愛宕山、鴨川、梅、桜、コブシ
2004年↓
86 12月23
KOBE・ルミナリエ(神戸) D 16枚 震災10周年、10回目を迎えるルミナリエです。人の多さは予想通りですが、順路が以前と変わっていてかなり遠回りになり練り歩かされました。  神戸、南京町、元町、イルミネーション
85 12月5日、12日 真如堂、清水寺の紅葉  A,D24枚 気候のせいで今年は遅くまで紅葉が楽しめました。落葉もまたいいものです。 真如堂、清水寺
84 11月28日 勝持寺(花の寺)から嵐山へ  A,D 20枚 今年の紅葉は遅かったせいかまだシーズン真っ最中という感じで、どこも人、人、人…。だからこんな場所を選びました。  花の寺(勝持寺)、嵐山、大悲閣、大堰川
83 11月27日 東福寺参道の紅葉 
         
A,D 5枚 東福寺に行くと拝観受付場から長い行列。100メートル以上はあったかな…。昼遅かったし並ぶのいやなので入るのはあきらめました。それでも参道や塔頭の紅葉がなかなかきれいでした。
82 11月23日 京都御苑から赤山禅院へ  A,D 18枚 修学院の紅葉と命を司る神「泰山府君」。 京都御苑、赤山禅院、曼殊院、不断桜
81 11月21日 天竜寺の紅葉  A,D 19枚 深まりゆく秋の嵯峨嵐山。自宅からチャリンコで30分あまりで天竜寺のある嵐山に来られる贅沢な自分がうらやましい。←自己満足  tenryuji
80 11月20日
高雄の紅葉2004年 A,D 24枚 チャリンコで坂道必死こいで行きました。やっぱり紅葉の高雄はひと味ちやう!  清滝、神護寺
79 11月14日 等持院  A,D 24枚 等持院は隠れた紅葉の名所。天竜寺の庭を作った夢窓国師の庭が素晴らしいです。 toujiin
仁和寺  A,D 24枚 等持院の紅葉を見た後は御室の仁和寺へ。広い境内は緑と紅葉に包まれていました。
78 10月31日 鷹峯の秋、大徳寺  A,D 23枚 市内では早い紅葉が見られる光悦寺、そして大徳寺石庭を堪能してきました。  龍源院、瑞峯院
77 10月24日 旧東海道宿場町関町  A,D32枚 三重県関町は旧東海道西の難所鈴鹿峠の麓にある交通の要所。宿場町として大いに栄えました。 古い町並み
76 9月〜10月 夏が終わって…  A,D 13枚 晩夏から秋にかけての夕景などです。最近撮影さぼっていました。 西陣、北野天満宮、今宮天神
75 8月14日 八木町花火大会
(船井郡八木町) 
A,D 14枚 京阪神の花火大会はどこも行き帰りが大変。いい場所で見るには早めにいかなくてはなりません。でも、ここ八木町はおすすめの穴場です。穴場なのであまり宣伝したくはありませんが…
74 8月8日、9日 北海道道東ツアー(後編) A,D 32枚 道東の素晴らしさを満喫しました。帰ってもまた行きたくなるのは北海道の不思議な魅力…いえ、それは魔力?  フレペの滝、ウトロ港、羅臼岳、国後島、釧路湿原 
73 8月7日、8日 北海道道東ツアー(前編) A,D 30枚 連日の暑さを逃れ盆休みの間に北海道へ。それも初めてのツアーです。念願の摩周湖も見られ満足でした。   網走、原生花園、知床
72 7月17日
2004年祇園祭  A 26枚 山鉾巡行ということで、気合いを入れ脚立持参の撮影となりました。さすがに人の多い四条通は避けて御池通へ。ここなら人混みを避けて見ることが出来ました。   祇園祭、新町通 gionmatsuri
71 7月11日 勧修寺から宇治へ   A,D 28枚 睡蓮勧修寺を堪能した後、宇治の社寺へ。山のぼり(?)もついでに。  三室戸寺、大吉山、宇治上神社 
70 6月13日 山科大石神社から勧修寺へ  A,D 22枚 自転車で東山を越えて大石内蔵助隠棲の地、山科へ。  大石神社、勧修寺、鷺
69 6月7日 初夏の夕空 A 1枚 珍しい夏空のきれいな夕焼けに酔いしれました。西日が当たる暑い部屋もこの時だけは特等室です。
68 5月23日 植物園などぶらぶら  A,D 12枚 初夏の植物園はいかがでしょう?しかし季節の花のタイミングは難しいな…   バラ、ナデシコ、新町通
67 5月15日 葵祭  A,D 12枚 京都三大祭の中でも最古の葵祭を見に行きました。
66 5月5日 歩射神事・競馬会  A,D 19枚 端午の節句、加茂の2つの神社で葵祭の前儀が行われました。使うのは…?  下鴨神社、上賀茂神社、紫式部・小野篁の墓
65 5月3日 北山氷室町  A,D 16枚 チャリンコと自分の脚だけをたよりに峠越えに初チャレンジ…しんどかった!でも北山ののどかな風景に疲れも癒されました。   しょうざん、京見峠、氷室、小野道風、イモリ
64 4月25日
松尾大社神幸祭、船渡御  A,D 11枚 地元の祭りが始まりました。チャリンコでゆっくり行っても15分足らずの桂川を船で神輿が運ばれる様子を見に行きました。
63 4月24日 大文字山からの眺め A,D 5枚 大文字山からの京都市街の眺めは最高。画像が大きいので低速回線は無理!?
62 4月18日 比叡山延暦寺の春  A,D 32枚 比叡山延暦寺東塔、横川、西塔の3地区から成り立つ信仰の故郷。今回の目的は3地区を全て廻り写真に収めることにありました。 enryakuji 
61 4月12日 造幣局桜の通り抜け  A,D 17枚 毎年恒例の造幣局桜の通り抜けは土、日人が多いことでこれまで避けてきました。。平日に休みがとれたのでこの機会にどんなものか行って見ることにしました。
60 4月11日 湖北の桜(マキノ町)  A,D 12枚 レンタサイクルで滋賀県マキノ町清水の桜海津大崎の桜のトンネルを見に行きました。  義経の隠れ岩
59 4月10日 又兵衛桜・大宇陀の春 
(奈良県大宇陀町)  
A,D 17枚 奈良県に来るのは2年ぶり…。そう言えば奈良はまだ知らない所ばかり。まして大宇陀なんて地名ぐらいしか知りませんでした。又兵衛桜や大宇陀の里を見る事で奈良は古代ロマンだけではないことを今更ながら認識しました。  室生口、大野寺、枝垂桜、山里
58 4月3日 嵐山奥の細道  A,D 19枚 桜の季節の嵐山は人や車がいっぱい。そこであまり人の行かない嵐山の奥を案内します。 松尾、嵐山、大悲閣、トロッコ列車 arasiyama
57 3月28日
地蔵禅院、醍醐寺の桜
(井手町)   
A,D19枚 祇園円山公園の有名なシダレ桜の兄弟桜があるといいます。それが地蔵禅院の桜です。そして桜の名所醍醐へ。  井手町、醍醐寺 daigoji
56 3月21日 文子天満宮  D 2枚 全国天神さんの総本社である北野天満宮。実は天神信仰の始まりはここにあった小さな祠でした…   文子天満宮、菅原道真
渉成園の桜  A 1枚 文子天満宮に近い渉成園の早咲きのが満開でした。
55 3月14、15日 白浜温泉  A,D 28枚 ひさしぶりの温泉。そして関西のハワイ、白浜です。双子のパンダは見に行きませんが…  三段壁、ハマブランカ、闘鶏神社、弁慶
54 2月25日、3月1日、
7日
京都歴史ミステリー  D 11枚 京都のミステリアスな歴史の一端に出会う。  蚕ノ社、天塚古墳、蛇塚古墳、牛若丸の産湯、秦氏
53 2月18日 京都駅周辺  D 19枚 自転車でちょっと京都駅までぶらり。明治天皇も見学した大学の建物、一角獣(?)、梅、ラーメン、京都タワー…  龍谷大学、興正寺、梅
52 2月7日、8日 九州 -最終回-  A,D 21枚 九州旅行も鹿児島が最後。桜島を眺めながらの半日の市内見物。  仙巌園、西南戦争、フェリー  kagosima,sakurajima
51 2月7日 九州 -4-  A,D 24枚 定期観光バスで指宿を周遊しました。見所がいっぱいのとてもいい場所。暖かい季節にまた来たいです。   開聞岳、長崎鼻、池田湖、知覧、特攻平和会館   kaimondake,tiran
50 2月5日、6日 九州 -3-  A,D 15枚 崇福寺の幻想的な境内は一見の価値あり。こんな所があったのですね!
そして長崎から一気に指宿へ。  JR鹿児島本線
49 2月5日
九州 -2-  A,D 28枚 2日目は運賃100円の路面電車を駆使して長崎見物。グラバー邸の主人グラバー氏の功績や原爆など歴史的にも知れば知るほど奥の深い都市でした。  原爆資料館、浦上天主堂、大浦天主堂、オランダ坂、東山手地区、出島 nagasaki,guraver-tei,nagasaki atomic bomb museum
48 2月4日 九州 -1-  D 22枚 長い休暇がもらえ(本当は与えられたが正しい)、寒さの苦手な私は冬の旅行先に苦慮していました。九州なら暖かいだろう…しかも長崎ランタンフェスティバルの期間終了日が差し迫っている!これを聞いて1日目は長崎に決定。しかし冬の九州が暖かいなんて、見込み違いでした…   JR長崎本線 nagasaki
47 2月1日 堅田  A,D 27枚 滋賀県堅田。琵琶湖のレジャー地への中継地点として素通りされるこの町の良さを再発見しに行きました。  琵琶湖、浮御堂、古い町並み、漁港、ゴイサギ
46 2004年1月12日 伏見稲荷大社  D 24枚 全国のお稲荷さんの総本社伏見稲荷大社のお山巡りです。鳥居は続く〜よどこまでも、野を越え山越え谷越えて〜♪ fusimiinari
2003年↓
45 12月28日 鞍馬から貴船へ  A,D 30枚 年末2度目の積雪。今度は雪の鞍馬から貴船へハイキング。 kurama,kibune
44 12月21日 比叡山延暦寺東塔  A,D 18枚 比叡山に行きました。滋賀県の坂本からケーブルで♪ でも上がってみると、さ、さむぅ!  延暦寺東塔 enryakuji
43 12月7日 光明寺の紅葉  A,D 12枚 今年最後の紅葉撮影は長岡京市にある光明寺
42 12月5日 終い紅葉  A,D 18枚 秋の名残りを求め嵯峨などの紅葉めぐりに出かけました。 落柿舎、常寂光寺、広沢池、糺の森
41 11月26日
東福寺の紅葉  A 13枚 近くの紅葉名所東福寺。今年の紅葉はやや遅くピークの真っ最中。  通天橋 toufukuji
40 11月23日 宝厳院  A,D 11枚 秋色真っ盛りの嵐山。これまで知られざる宝厳院に行きました。  紅葉
龍安寺  A,D 11枚 石庭で有名な龍安寺紅葉もきれいです。  石庭、鏡容池 ryoanji
39 11月22日 金蔵寺   A,D 12枚 隠れた紅葉の名所。鮮やかな楓がゆっくりご覧頂けます。  大原野、金蔵寺
38 11月16日 保津峡から清滝へ  A 19枚 保津峡から清滝を歩いてみました。   トロッコ列車
37 11月4日 高雄  A 16枚 京都紅葉の名所と言えばここははずせません。しかし今年の紅葉に異変が…  高雄、高山寺、西明寺 takao,kouyou
36 11月2日 御在所岳  A 22枚 お手軽アルプス気分を味わうのにうってつけ!  御在所岳、湯の山温泉
35 10月27日
飛騨高山  A,D 27枚 この時期飛騨高山紅葉シーズンを迎えていました。「飛騨の里」でのんびり気分。  JR高山本線、飛騨川、宮川、合掌造り hidatakayama
34 10月18日 亀岡観光コスモス園  A 12枚 コスモス園を見に亀岡に行きました。降り立った駅の北側は田園地帯でした。  保津川
33 9月28日 旧山陰街道から大原野へ  A,D14枚 西山大原野で秋を感じてきました。 茅葺の民家、山陰街道、大原野神社 
32 9月27日 祇園の夜  A,D12枚 京都らしさがもっとも漂う祇園。今回は夜の祇園をちょっと紹介します。  八坂神社、花見小路、歌舞練場、白川 gion
31 9月21日、22日
門司港〜錦帯橋(岩国) A,D 55枚 ホームページ開設以来初めての遠出。1日目はレトロな建物で有名な北九州市の門司港、翌日は錦帯橋をこの目で見ようと山口県岩国市を訪れました。  関門海峡、九州鉄道記念館、小倉、岩国城
30 9月14日
吉田山   D 15枚 「吉田さん」こと吉田神社。全国3000以上のやおよろずの神様が祀られている大元宮(だいげんぐう)の神殿は変わっていると聞く。果たしてそうなのか? また、とある撮影地点を探し求めたが…  竹中稲荷社、猫、神楽岡
29 9月4日 中央卸売市場から瑞泉寺へ  D 12枚 京の台所と言えば「錦小路」を思い起こしますが、京都にも中央卸売市場があります。そこから三条大橋のたもとにある豊臣秀次(秀吉の姉の子)の墓がある瑞泉寺へ。
28 8月13日 東尋坊  A,D 37枚 福井県越前海岸にある東尋坊は大迫力満点の断崖絶壁!眩暈起こしそう…
27 8月10日
黄檗山萬福寺  A,D 21枚 宇治にある珍しい中国風寺院で京都を再発見します。私の好きな寺院のひとつです。  宇治、黄檗山萬福寺
宇治川花火大会  A,D 21枚 今年は花火を撮るぞ〜!オリンパスOM-2SPを携え宇治の花火会場へ。  屋台
26 7月26日 東寺    A,D 17枚 世界遺産の東寺は都に築かれた最初の大寺院です。同時に平安時代当時ままの姿を最も変えずに今に残している寺院です。東寺を抜きにして平安京は語れません。 羅生門 touji
25 7月20日 法金剛院のハス   A,D 14枚 は極楽浄土に咲く花。右京区花園の法金剛院は極楽浄土を模した蓮の寺だそうです。
24 7月15日 祇園祭(宵宵山)  A 15枚 京都の夏は祇園祭に始まります。久し振りに夜の鉾町を彷徨いました。 gionmaturi
23 7月5日 智積院、アートオブ スター・ウォーズ展   A,D 17枚 東山七条の智積院桔梗を撮りに行ったのですが、いいモデルがいました。何でしょう?そして国立博物館スターー・ウォーズを。映画のシーンを思い起こしました。  カルガモ tishakuin
22 6月29日 岡崎から祇園へ  D 21枚 京都市民憩いの場、岡崎付近から疎水を蹴上まで遡ってみました。帰りは祇園から目病地蔵へ。  夷川発電所、粟田神社、仲源寺 keage
21 6月8日 近江八幡   A,D 43枚 滋賀県は近江商人の町、近江八幡へ。秀吉に「殺生関白」と呼ばれた豊臣秀次を見直しました。また建築家であり近江兄弟社の創立者ヴォーリズが住む街でした。
william vories,omihatiman
20 6月1日 梅宮大社の菖蒲   A 15枚 古来より杜若が有名なのですが今回は花菖蒲を。  梅宮大社、アオサギ
嵐山亀山展望台   A 11枚 また嵐山。亀山公園にある展望台に行ってきました。いつ来ても素晴らしい眺めです。
安倍晴明、保津川、角倉了以
19 5月18日 三船祭 (嵐山)   A 11枚 嵐山の三船祭です。平安貴族の優雅な船遊びを再現します。 arasiyama
18 5月17日
睡蓮(府立植物園)       A 1枚 今年始めての京都府立植物園。くたびれかけの睡蓮です。まわりの水中の雑然とした部分を太陽光で反射させて省略したもののやはり花が・・・・でした。
芍薬        A 1枚 芍薬園の芍薬はもう終わりかけでした。
薔薇(1)      A 1枚 気品のある色と形です。赤いバラと白いバラの交配種?でもピンクでもないし・・・・
薔薇(2)     A 1枚 このバラは花の外観だけではバラに見えませんがアップにするとますますバラに見えません。
薔薇(3)     A 1枚 清純で愛らしい感じだと思いません?思わないなら写真が悪いです。
薔薇(4)      A 1枚 何に見えます? これがほんとのバラ肉!? 
17 5月10日 神泉苑から上賀茂へ  A,D 14枚 二条城に近い神泉苑、市内の北端にある上賀茂神社、社家など尋ねてみました。 太田神社 kamigamojinja
16 5月9日 武蔵ゆかりの一乗寺周辺  A,D 22枚 一乗寺といえばラーメンというあなた、宮本武蔵もお忘れなく。でもそれだけではありません。  吉田神社、金福寺、与謝蕪村、松尾芭蕉、下り松、八大神社、曼殊院、雲母漬  miyamoto-musasi
15 5月4日 京都建物絵巻@   D 13枚 Dということは今日はデジカメです。京都の建物を少し見てまわりましょう。 三条、文化博物館、京都ハリスト正教会、老舗旅館、三嶋亭
14 5月3日 蹴上のつつじと疎水、寺町御池下がる    A,D 23枚 つつじの季節、毎年恒例の蹴上浄水場の一般公開は5月3日から3日間だけです。それから南禅寺の水路閣へ行きしばし疎水をたどります。帰りに信長が最期を遂げた場所本能寺へ。  インクライン、寺町通、御池通
13 5月1日 坂本龍馬の寺田屋   D 6枚 また伏見。昨年11月に行った寺田屋リンク)ですが今回は母を連れて行きも帰りもバスと「おけいはん」。  坂本龍馬、御香宮神社 teradaya
11 4月13日  嵯峨の春    A 34枚 もう桜の見頃も過ぎ終盤です。前回の嵐山に近い嵯峨野鳥居本に出かけてみました。果たしてはどうだったでしょう?  映画村、広沢池、大沢池、嵯峨天皇、大覚寺、平野屋、化野念仏寺、嵐山 saga,arasiyama
10 4月6日
嵐山の春    A,D 18枚 嵐山到着。まだ10時過ぎなので混雑はこれからが本番。以前桜を撮った川の北側でなく南側中心に周ることにしました。   渡月橋、大堰川、虚空蔵法輪寺、電気の神様 arasiyama
9 3月30日 京都御苑の桜  A,D 8枚 御所にも多くのがあります。あまり他府県の人には知られていない?
地図リンク  kyoutogyoen   
8 3月23日 平野神社と車折神社  A,D 15枚 今日はで有名な平野神社と、京福電鉄に乗って車折神社へ行きました。
7 3月21日 北野天満宮ふたたび A,D 10枚 前回(2月26日)のリベンジ。しかしはもう終わりかけ・・・・   北野天満宮
千本釈迦堂と釘抜地蔵 A,D 15枚 北野さんを後にしてしばらく付近などブラブラします。それから菅原道真公の生誕地へ!
千本えんま堂、千本釈迦堂、釘抜地蔵、膏薬の図子、平将門、菅大臣神社、飛梅
6 3月9日 雪の比叡山      D 1枚 もう春が間近なのにまだまだ寒い今日この頃、比叡山冠雪をマンションから撮りました。京都市内のどこからでも眺められる高い山(848メートル)で山頂からの眺めも素晴らしく京都市民には最も親しまれている山です、住んでいた実家(今はありませんが)の二階からも子供の時は見えていました。。初めて買ってもらった望遠鏡で最初に覗いたのが比叡山だったしここの遊園地のお化け屋敷がとても怖かったのを記憶しています。
5 3月2日 梅宮大社     A 10枚 梅宮大社の神苑は冬から春の椿・桜・つつじ、初夏のカキツバタ・ハナショウブ・あじさいと次々と見せてくれます。池まわりや池の島にある田舎風の茶室も風情があってとてもいい所です。京都で好きな庭園をあげるなら5本の指に入れたいです。市バス梅ノ宮神社前
地図リンク   メジロ、エナガ
4 2月26日 北野天満宮     A 5枚 この日はカメラ(MZ-3)の調子が変。道真公の崇りか?それは千年前の話でしょうがな。そんな訳でたった数枚しかまともに写っていませんでした。後でわかったのですが中のミラーが上がったままになる為でした。市バス天満宮前
地図リンク   北野天満宮、梅 kitanotenmanguu
3 2月10日
秀吉から竜馬へ     A,D 20枚 アナログカメラとデジカメ持って秀吉ゆかりの豊国神社から八坂の塔三年坂を経て坂本竜馬が眠る墓に行ってまいりました。勿論チャリンコで。今回は正月の八坂神社周辺で行けなかった分の取り返しです。yasakajinja,sakamoto-ryoma
2 1月13日 牛若丸と弁慶の出会いの場所  D 4枚 五条の橋の上で出会ったと言われるが本当はそうではなかった? 牛若丸、弁慶
1 2003年1月2日 八坂神社周辺 D 13枚 ここからの写真はPowerShot S30です。初撮りは初詣の八坂神社へ。天候も良かったので人でいっぱいでした。帰る途中、四条大橋から北山の雪化粧がきれいでしたがあいにく電池切れ・・・・意外と持ちが短いのが気になります。どれも一緒? 祇園 gion



 「写真枚数」のアルファベット
  A アナログカメラ: PENTAX MZ-3
  D デジタルカメラ: CASIO QV3000EX 、Canon PowerShot S30
 2002年〜2001年        

撮影日 タイトル(場所) 写真枚数(1枚は省略) コメント、地図リンク、キーワード(keyword)
2002年11月29日 糺ノ森(1)               糺の森「ただすのもり」は下鴨神社の境内にうっそうと生い茂る森林。市内の紅葉が散り始める頃ここの紅葉は見頃を迎えます。ただし森林の中ということもあって写真的には京都らしい紅葉にはなりにくいのですが独創的な紅葉写真を求めるにはふさわしい所かも知れません。市バス糺ノ森
地図リンク  simogamojinja,tadasunomori
糺ノ森(2)
糺ノ森(3)
糺ノ森(4)
11月23日


渉成園(1) 渉成園(しょうせいえん)は別名枳穀邸(きこくてい)とも呼びます。京都駅に近いここは真宗大谷派本山(東本願寺)の離れともいえます。石川丈山作の広い庭園を中心に大書院や一風変わった傍花閣は一見の価値があります。街中にもかかわらず京都市民さえ知らない人が多くゆっくり紅葉を楽しめる穴場です。京都観光の合間や時間がない時に立ち寄るにはちょうどいい場所です。
地図リンク  isikawa.jouzan
渉成園(2)
渉成園(3)
渉成園(4)
渉成園(5)
渉成園(6)
11月17日








金戒光明寺(1) 通称「黒谷」(くろだに)と呼び大きな山門が目をひきます。山門前左側の石垣のそばに真っ赤な紅葉がありました。市バス岡崎道または岡崎神社前
地図リンク   金戒光明寺、紅葉 konkaikoumyouji
金戒光明寺(2)
金戒光明寺(3) 列をなしたお坊さんがお経を唱えながらお堂(?)へ向かう姿に遭遇。一人はお膳を持っていました。
金戒光明寺(4) 京都三大墓地の一つでもあります。歴史的有名人の墓も多く、歴史に疎い私が知っているだけでも春日局、平敦盛、竹内栖鳳の名があります。文殊塔下の石段周辺は高い位置なので京都市街がよく見えます。 
金戒光明寺(5)
金戒光明寺(6)
真如堂     A,D 14枚 金戒光明寺の墓を北に抜ける道(黒谷道)を行くといつのまにか真如堂の敷地内って感じで境界がよくわかりません。イチョウがそばにある門があってその先を左に曲がった木立のあるあたりだとは思うのですが。
市バス真如堂前
地図リンク   紅葉 sinnyodou
大豊神社 真如堂を出て永観堂に向かう途中立ち寄りました。哲学の道から山側へ少し入った静かな場所です。ユーモラスなネズミの像があります。哲学の道をぶらぶらして結局永観堂に着いた時は閉門の30分前。千円の拝観料では時間が短すぎてもったいないので帰りました。
地図リンク   大豊神社
11月16日










広隆寺(1) この日は自宅からチャリンコ(10キロ以内ならたいていこれです)でノーベル賞の田中さんで有名にもなった島津製作所前を通り嵐山方面に向かったのですが広隆寺の前を通りがかったので少しの間立ち寄りました。京福嵐山線太秦
地図リンク   広隆寺、紅葉 kouryuuji
広隆寺(2)
嵯峨鳥居本(1) 広隆寺からひたすらチャリンコこいで来たここは奥嵯峨の入り口あたりと申しましょうか・・・もっとも奥嵯峨という地名はないので私の主観ですが。里野の山と茅葺きの家という典型的な嵯峨野風景は絶好の被写体です。京都バス御法堂弁財天前
地図リンク   鳥居本、紅葉 saga
嵯峨鳥居本(2)
化野念仏寺参道 地蔵盆になると無縁仏の石仏にろうそくを灯す千灯供養で有名です。この日は参道の石段を行き交う人の多き事甚だしき哉・・・しかも紅葉をバックに記念写真撮る者多し、撮りにくい事この上なし・・・ 京都バス鳥居本
地図リンク   化野念仏寺 toriimoto
鳥居本(パークウェイより)(1) 嵐山高雄パークウェイの入り口入った所から俯瞰しています。(1)は愛宕念仏寺がある山間方向で(2)のほうは京都市街方向です。ここからは京都市街も見え京都タワーが見えます。京都バス鳥居本
地図リンク   嵯峨鳥居本
鳥居本(パークウェイより)(2)
つたや 茅葺に紅葉が似合います。京都バス鳥居本
地図リンク   つたや、嵯峨鳥居本
平野屋(1) 「つたや」のとなりは「平野屋」。どちらも奥嵯峨の代表的風景で誰でも一度は雑誌等の写真で見たことがあるのでは。嵯峨鳥居本
平野屋(2)
鳥居本(3) 嵐山付近では人力車をよく見かけますがこのあたりではあまり見ないので珍しいです。
地図リンク   嵯峨鳥居本
紅幻 こんな紅葉見たことありません。タネを明かせば元は露出不足のネガをレタッチソフトで加工しました。露出不足の紅葉がすべてこのように表現できる訳ではありませんが・・・ 京都バス御法堂弁財天前    嵯峨野
地図リンク
秋の嵯峨野(1) 鳥居本の紅葉を堪能した後は大覚寺方面へ。途中コスモスが迎えてくれます。大覚寺京都バス大覚寺道または市バス大覚寺   嵯峨野 saga
秋の嵯峨野(2)
大沢池(1) 大沢池へは一般に西南側の入り口から入るのですが東側の水路に沿った畦道からも入る事が出来ます。初めて訪れた当時はこの裏口しか知りませんでした。ここも紅葉がきれいです。市バス大覚寺
地図リンク  oosawanoike
大沢池(2)
大沢池(3) 龍の舳先の屋形船。船頭さんはお寺のお坊さん?   大沢池
大沢池(4) ススキにひっかかった紅葉を見つけました。またとないチャンスです。   紅葉
大沢池(5) バックをどう処理するかで出来の良し悪しが決まります。まだ修行中。
11月10日


妙光寺  な、なんとお寺参り専用!?こんなのアリ?京阪電鉄京津線上栄町
地図リンク   鉄道とお寺
関蝉丸神社  しかもここのは神社参り専用です!?鳥居が目と鼻の先!渡れば即境内・・・ムム。「蝉丸」は謡曲で有名な琵琶法師です。芸能の神社にふさわしく能舞台がありました。寂れた雰囲気がいいです。京阪電鉄京津線上栄町
地図リンク   鉄道と神社
南禅寺    A 8枚 待ちに待った紅葉シーズン到来!。石川五右衛門が上り「絶景かな絶景かな・・・」と言った有名な山門近くの紅葉に多数のカメラマンがレンズを向けていたので仲間に入れてもらいました。なるほど葉の裏から透かすと見事な美しさです。境内全般の見頃ピークは15日過ぎでしょうか。紅葉で有名な永観堂はここから歩いて10分ぐらいですが閉門時間が迫っているので行きませんでした。
地下鉄東西線蹴上(けあげ)または京阪電鉄京津線蹴上。または市バス蹴上
地図リンク    南禅寺 nanzenji
南禅寺天授庵(1) 山内では最も由緒ある寺院(参拝のしおりより)だそうです。入り口正面の書院の扉が開けられていて照明されていない部屋ごしに南庭の紅葉が鮮やかでした。本堂の東側は枯山水で幾何学的な石畳と白沙を前景に紅葉が見事です。  天授庵、紅葉 tenjuan
南禅寺天授庵(2)
南禅寺天授庵(3)
11月6日









御香宮三門 御香宮の山門はかつての伏見桃山城(現在の場所に近い明治天皇御稜内にあった)の楼門を移築したものだそうです。前の大手筋を西に行ったアーケードが始まる辺りはその昔「伏見銀座」と呼ばれ「銀座」発祥の地でした。今は銀行の脇に小さな石文があるだけです。
fusimi,gokouguu  近鉄京都線桃山御陵前または京阪電鉄伏見桃山城
地図リンク  
御香宮門前
御香宮本殿 伏見の水といえば御香宮の御神水というほど有名でここではいつも水を汲みにくる人が絶えません。でも本殿等観察するといろいろ発見する事があります。
拝殿の彫刻
竜馬通り 大手筋商店街の西口から南に伸びる細長い商店街をしばらく歩くと龍馬に関するグッズを売っていたりします。龍馬寿司の後ろのミニチュアが面白い。市バス京橋
地図リンク
龍馬寿司
黄桜酒造(1) 写真(1)の右手が黄桜酒造で左側が「キザクラカッパカントリー」。さらに行って突き当たりを左に見ると「鳥せい」本店があります。(2)は向かい側です。市バス京橋。または京阪電鉄中書島
地図リンク
黄桜酒造(2) 
鳥せい本店 「神聖」の酒蔵を改造した「鳥せい」本店です。北側では地下水が出るらしくを水を汲んでいる人がいました。
地図リンク
南浜付近  「鳥せい」本店から南にいった所です。正面の十字路を西に行く道はすぐに右に折れていますがすぐまた左に折れています。   南浜
月桂冠大倉記念館  さらに南に行くと月桂冠大倉記念館があります。昔の酒造りの道具等が展示されています。きき酒もできるそうですが私は下戸なので遠慮します。大倉酒造の公式ホームページへ
柳と酒蔵 月桂冠大倉記念館の裏側の疎水は柳がきれいです。観光用の十石船の船着場が近くにあります。
地図リンク
寺田屋    A 5枚 先の月桂冠大倉記念館裏手の疎水沿いの道を西に行くと橋があります。これを渡り左に行った場所です。ご存知坂本竜馬で有名な所ですね。現在も旅館営業をやっています。ここの見学は竜馬ファンでなくてもおすすめです。市バス京橋。または京阪電鉄中書島
地図リンク   寺田屋 teradaya
三栖閘門 琵琶湖の水が山科疎水をつたって京都市内から伏見そして宇治川に合流する地点に二つの水門があります。レトロな建物が目立ちます。京阪電鉄中書島
地図リンク   三栖
三栖の落日 秋は日が暮れるのが早いです。河川敷きなので冷えないうちに帰ることにします。 夕景
11月?日 夕暮れ走る「のぞみ」 山陰に沈む太陽の逆光を受け桂川の鉄橋を渡る新幹線「のぞみ」。連写機能を使わずに勘だけ頼りにシャッターを押したらどうにか具合のいい位置に「のぞみ」が来ていました。欲を言えばもう数メートル左寄りが理想です。言い換えれば1発で新幹線を撃ち抜くとでも言いましょうか・・・・
地図リンク   夕景
11月3日

六道珍皇寺正門 臨済宗建仁寺派のお寺。俗に六道の辻と呼ばれ毎年8月7日から4日間精霊をお迎えする「六道詣」が行われ迎え鐘が鳴らされます。。この地が六道の辻と呼ばれる所以は松原通(旧五条通)にあるこの辺りが埋葬の地・旧鳥野辺に通じ埋葬者との別れの場所だからそうです。ちなみに現在京都の斎場へは今の五条通りを通りますが松原通とは300メートルぐらいしか離れていないので遠からずということでしょうか。京阪電鉄五条駅。または市バス清水道か川端松原
地図リンク   六道珍皇寺
六道珍皇寺本堂
閻魔堂 六道珍皇寺閻魔堂には閻魔大王と平安初期の宮廷官人小野篁(たかむら)の像が祀られています。小野篁は昼は宮廷で勤め夜になるとこの寺の井戸の入り口を使って閻魔大王のもとに赴いたという伝説の持ち主。井戸は本堂脇の戸口からしかのぞけず、しかも戸口から10メートル以上は離れていそうです。
京都には摩訶不思議な伝説の地が至るところにあります。観光のつもりが京都魔界巡りだったりして・・・  冥土の入口 enmadaiou
井戸(冥土の入り口)
六波羅蜜寺(1) ここは空也上人が建立したお寺です。六道珍皇寺と同様冥界への入り口があります。8月8日から3日間夜通し献灯法要が行われて精霊をお迎えし、16日の大文字送り火の時刻には「大」の字型の燭台に灯明を灯して精霊を送り出します。京阪電鉄五条駅。または市バス清水道か川端松原
地図リンク
六波羅蜜寺(2)
祇園宮川町(1) 川端松原の一筋東の通りを上がると祇園らしい風情のある家並みが続きます。歌舞練場があり琴の音が聞こえていました。夕方のほうが情緒あるので六道さんのお参り帰りに立ち寄るといいと思います。六道さんに興味がなければ四条花見小路の一力茶屋→祇園歌舞練場→建仁寺→宮川町というコースがあります。京阪電鉄五条駅。または市バス川端松原
地図リンク  gion-miyagawatchou
祇園宮川町(2)
祇園宮川町(3)
祇園宮川町(4)
10月22日 京都伊勢丹 近鉄のホームから伊勢丹デパートの壁面に映った雲が面白いので撮りました。
般若寺(1)(奈良市) 飛鳥時代開創の歴史あるお寺です。十三重石宝塔などの重要文化財や国宝の楼門があります。
コスモス寺として有名で境内はおびただしい数のコスモスが咲き乱れていました。華やかなコスモスに囲まれてひっそりと佇む石仏が印象的でした。奈良交通バス般若寺
地図リンク   奈良、般若寺 hannyaji
般若寺(2) 
般若寺(3)
石仏(4)
10月14日
壬生寺の裏通り(中京区) 新撰組の屯所があった壬生寺近くの裏通りに下町らしい古い家が孤を描いて並んでいます。このような家並は京都でも消えつつあり珍しくなってきています。阪急四条大宮駅または市バス壬生寺道
地図リンク 
八木邸 新選組が結成された屯所です。壬生寺の東門前の通りを北に行くと和菓子の鶴屋がありその角を曲がった奥にあります。sinsengumi
阪急四条大宮駅徒歩8分または市バス壬生寺道徒歩3分
地図リンク
隼神社と梛神社(中京区) ここは(はやふさ)神社(なぎ)神社が同じ境内にあり拝殿が並んでいます。梛神社は向かって左側で元祇園社と呼ばれ由緒ある神社です。阪急四条大宮駅。または市バス壬生寺道すぐ
地図リンク
境内
二条陣屋入口(中京区) 江戸時代初期に建てられた数寄屋造りの建物で諸大名等の宿泊所に使われました。内部は忍者屋敷さながらの仕掛けが施されているそうです。重要文化財。JR山陰本線二条駅。または市バス堀川御池
地図リンク  二条陣屋
二条陣屋門内
9月29日
若一神社(下京区) 平清盛が建てた神社ですが狭い境内は大きな樹木に蓋われて昼間でも暗く何故かお稲荷さんがあったりして怪しげでもあります。神社前の楠の木は触ると崇りがあるので西大路通はここを迂回しています。tairanokiyomori
市バス西大路八条すぐ 地図リンク   
平清盛像
若一神社のクスノキ
角屋(下京区) 島原遊郭は日本三遊郭(他は江戸の吉原、長崎の丸山)の一つで、新撰組の近藤勇や土方歳三らも通った所です。角屋は見学できますが輪違屋は現在も置屋(日本で唯一太夫さんがいるのはここだけ)として営業している為入れません。sumiya,simabara-yuukaku
JR山陰本線丹波口駅。または市バス梅小路公園前
地図リンク
輪違屋
9月21日 夕焼け(自宅) 西の空一面に黄金の綿が敷き詰められているようでした。 夕空
8月26日

一条戻り橋(上京区) 鬼女伝説などで有名ですが、付近に住んでいた安倍晴明などの陰陽師らによる作り話だとも・・・。「戻り橋」と書かれた欄干は最近建て替えられた物で前の物は晴明神社境内にあります。市バス一条戻り橋すぐ
地図リンク
一条戻り橋の立て札
安倍晴明神社(上京区) 一条戻り橋の近くにある小さな神社です。安倍晴明は言うまでもなく今話題の伝説のスーパースターですよね。映画にもなったその続編も製作中だそうです。映画のストーリーの原作者夢枕獏氏が書いた特大絵馬もありました。写しとけばよかったかな?一条戻り橋はここから南へ少し行った所です。市バス一条戻り橋 abenoseimei
地図リンク 
絵馬
5月5日

子供の日とSL(滋賀県米原町) 毎年春と秋の恒例イベントで米原・木之本間を「SL北びわこ号」が走ります。昔から「梅小路蒸気機関車館」に近い場所に住んでいたので汽笛の音はよく聞いていましたがやはり側で聞くと迫力あります。JR米原駅
地図リンク  滋賀、SL
出発進行!
タンク(滋賀県長浜市) 米原を出発したSLを追って鈍行で長浜に到着するとSLは間もなく出発、なんとか撮影に間に合いました。JR長浜駅
地図リンク
SL北びわこ号
朝日町付近(1) 長浜は初めてではありませんが街中を歩くのは初めてでした。鉄道資料館の旧長浜駅舎から東へいくと川がありそのそばにビールを醸造している蔵造りのレストランがあります。この辺りから古い家並が続きます。 nagahama
地図リンク
朝日町付近(2)
大通寺参道 大通寺は京都の西本願寺を小さくした雰囲気(おいおい西本願寺知らない人にはわからんで)ですが山門は大きく立派です。参道から米川疎水を望む家並と雰囲気がいいです。参道より西側一帯は蔵や商家を改造したお洒落な店や飲食店が並び観光スポットになっていてちょっと驚きでした。
地図リンク
米川の家並
元浜町付近 祝日に掲げる「日の丸」をこの辺りの家は珍しくほとんど全てが出していました。子供の頃よく見かけた懐かしい光景です。
地図リンク  元浜町
2002年3月26日 大阪城天守閣(大阪城) 従兄弟の子が鈍行列車で本州1周をめざす旅の途中寄ってくれました。大阪を知らないというので大阪城や通天閣、道頓堀等を案内すると喜んでくれました。oosakajou
地図リンク  
ビジネスパークを望む
2001年5月5日 フラワーセンター(兵庫県加西市) ゴールデンウィークという事もあって多くの人で賑わっていました。広すぎて2時間ぐらいでは周り切れませんでした。花壇や温室の他大きな池や丘、森等あって一日中遊べそうです。ちなみに「チューリップ」は写真の一部分をトリミングしています。
地図リンク  
チューリップ
ボタン
ツツジ

 *マークのあるタイトルは公開後、写真追加の更新をしています。


地域別インデックス 京都以外
北海道 北海道 北海道道東ツアー
中 部 岐阜 飛騨高山          春の飛騨日帰り旅
静岡 そうだ、静岡行こう
愛知 世界デザイン博覧会
北 陸 福井 東尋坊 近江今津から熊川宿、小浜へ
富山 立山・称名滝〜美女平
近 畿 滋賀 米原・長浜 近江八幡 堅田
湖北の桜(マキノ町) 比叡山延暦寺東塔 比叡山延暦寺の春
世界花火大会(大津会場) びわ湖大花火大会 近江今津湖畔
ぶらり大津(南部) 安土から五個荘へ 日吉大社と西教寺
近江八幡 2007年初夏 平成20年琵琶湖大花火大会 近江高島・湖岸の冬
雪景色と菜の花 彦根の古い建物と街巡り 2011びわ湖大花火大会
近江の紅葉 永源寺と百済寺 石山寺の紅葉 長浜ぶらぶら(滋賀)
奈良 般若寺 又兵衛桜・大宇陀の春 奈良町〜氷室神社ぶらぶら
長谷寺散策 明日香村 吉野山千本桜
初秋の明日香村 藤の園(春日大社神苑) 飛鳥の里
大阪 大阪城 造幣局桜の通り抜け なにわ淀川花火大会
箕面の滝 躍動−岸和田だんじり祭 大阪駅周辺ぶらぶら 北口から茶屋町へ
コスモスの丘(万博公園) 万博公園のコスモス 
兵庫 加西市フラワーセンター KOBE・ルミナリエ 武田尾−廃線跡と桜の園−
神戸北野異人館街 綾部山梅林 2012年神戸ルミナリエ
三重 御在所岳 旧東海道宿場町関町
和歌山 白浜温泉
中 国 錦帯橋(山口)
九 州 長崎・鹿児島 九州
福岡 門司港
  
     このページのTOPへ
     ホームページへ