ここの背景画像は「materials Angelique」さんからお借りしました。
和仏対応一覧 か行―か |
フランス語のアクセント記号は、文字化けするので省略してます。正しくは書籍などを参考にしてください。
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と | な | に | ぬ | ね | の | ||||
は | ひ | ふ | へ | ほ | ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | ら | り | る | れ | ろ | わ |
ガデ Guadet (Guadet, Marguerite-Elie)
カルノー Carnot 「人物」 「8-1 山岳派独裁」 「8-2 新しい軍隊」 「9-2 ロベスピエール独裁」 「9-3 公安委員会分裂」 「9-5 凍てついた革命」 「10-2 物価狂乱」 「用語/30万募兵」
カロンヌ Calonne 「人物」 「2-1 貴族の反乱」 「きょうは何の日 2月22日」 「人生の終わり方/ブリエンヌ」 「あ・ら・かると/ラファイエットがフランス革命の火種を蒔いた?」 「本の紹介/フランス革命の主役たち(上)」
カンバセレス Cambaceres (Cambaceres, Etienne-Hubert)
カンポフォルミオ条約 traite de Campoformio
カンボン Cambon (Cambon, Pierre-Joseph) 「人物スケッチ」
球技場(テニスコート)の誓い Serment de Jeu de paume 「出来事」 「2-4 三部会召集」 「2-4の資料 テニスコートの誓いの絵」 「人物スケッチ/バイイ」 「人物スケッチ/シエイエス」旧体制 Ancien Regime 「用語」 「1-1 旧制度の危機」 「3-1 バスティーユ襲撃」 「3-1 人生の終わり方/ブリエンヌ」
恐怖政治 terreur
「8-1 山岳派独裁」
「8-5 恐怖政治の恐怖」
「8-5-1 パリの恐怖政治」
「9-1 山岳派の内部闘争」
「9-2 ロベスピエール独裁」
「9-3 公安委員会分裂」
「9-5 凍てついた革命」
「10-1 テルミドール派の支配」
「10-2 物価狂乱」
「10-3 共和国三年の憲法」
「人物スケッチ/カルノー」
「人物スケッチ/コロー・デルボワ」
「人物スケッチ/コンドルセ」
「人物スケッチ/サン・ジュスト」
「人物スケッチ/シエイエス」
「人物スケッチ/ダントン」
「人物スケッチ/フーシェ」
「人物スケッチ/ボワシー・タングラ」
「人物スケッチ/リュシル・デムーラン」
「人物スケッチ/ルジェ・ド・リール」
「人物スケッチ/ルバ」
「人物スケッチ/ロベスピエール」
「人生の終わり方/ダントン」
「人生の終わり方/ディートリシュ男爵」
「人生の終わり方/ブリエンヌ」
「用語/革命裁判所」
「用語/ジャコバン・クラブ」
「本の紹介/"The Terror in the French Revolution"」
「あ・ら・かると/最後の優雅」
「あ・ら・かると/マリー・アントワネットを支えた二人の女性」
「あ・ら・かると/シエイエス・革命のもぐら」
「あ・ら・かると/ロベスピエールの「徳」とダントンの「徳」」
拒否僧侶 refractaires
「4-2 アッシニアと教会」
「5-2 国外の脅威と戦争」
「5-3 祖国の危機」
「5-4 8月10日の革命」
「5-5 9月虐殺」
「7-3 軍事問題」
「8-4 革命暦と理性の祭典」
「10-3 共和国三年の憲法」
「きょうは何の日/3月10日 」
クートン Couthon (Couthon, Georges) 「人物スケッチ」 「8-1 山岳派独裁」 「8-2 新しい軍隊」 「9-1 山岳派の内部闘争」 「9-2 ロベスピエール独裁」 「9-3 公安委員会分裂」 「9-4 運命の日」
クラヴィエール Claviere (Claviere, Etienne)
クールトワ Courtois (Courtois, Edme-Bonaventure) 立法議会議員→国民公会議員→元老会議員→護民院議員
グレゴワール Gregoire (Gregoire, Henri-Baptiste)
クレルモン−トネール Clermont-Tonnerre 「人物スケッチ」 「4-3 政治クラブ」