たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月





2021年9月30日(木)
 早いもので今年も3/4が過ぎました。コロナ禍で歩んできましたが、慣れもありますね。緊急事態宣言も今日までです。もちろん油断せず、残りの3カ月を進んでいきましょう。とはいえいつもと変わることなく、マイペースを守ります。台風が来ており、台風通過後はまた暑くなりそうですが、朝晩は涼しいので、体調管理に努めましょう。(^o^)

2021年9月29日(水)
 自然は安定を求める。安定しないと変化し続けるから。例えば川の流れや進化による多様性の発生などです。物理を含めた自然の法則を理解するためには、安定とはどんな状態か、それを探ることが重要です。エントロピーのように、乱雑さが増えているのは矛盾のようですが、乱雑になることでエネルギー的に均一になる、一か所の集中を避けるという意味があるようです。(^^;)

2021年9月28日(火)
 修行は精神論、苦行、パワハラ、と言われそうですが、苦しい中で自分の本心を確認する大切な道かもしれません。何でも楽な方を選ぶ、一見すると多様性、幸せの追求かもしれませんが、人生には様々な試練が待っているのも事実です。すべてから逃げていて、本当の幸せが掴めるかは疑問です。苦しいことに耐えられれば、達成感も得られ、自信につながり、未来の選択肢が広がるのも事実です。(^o^)

2021年9月27日(月)
 26日の日曜日の12時頃に第2回目のワクチン接種を行いました。すると約12時間後の夜から熱が出て、熟睡できませんでした。左肩のみならず全身が痛い。朝の体温は37.6℃でした。自分としては高熱の範囲です。しかし第1回目にあったような喉の痛みはありませんでした。また咳もなし。昼には何とか落ち着いてきたようです。副反応だから、ある意味で安心できました。皆さんもご注意ください。(^^;)

2021年9月26日(日)
 ブレイクスルー感染を問題視する報道が見られますが、矛盾しています。そもそもワクチンは、感染予防対策ではなく、重症化予防対策です。これはインフルエンザなど他のワクチンも同様です。そこを指摘することなく、ワクチンが無意味的な報道は、視聴者を惑わす結果になります。専門家も正しく伝えるべきです。ブレイクスルーで発見しずらくなるなら、そもそもワクチンを接種すべきではないのです。こうした誤った情報に惑わされないようにしましょう。(--;)
 
2021年9月25日(土)
 大学受験の方向性が変わっています。単なる知識ではなく、問題文を読み取り思考する形式に代わっています。それに合わせて私立中学の受験理科も知識偏重から、その場で読ませて傾向を読み取り問題に答える形式が、特に難関校と呼ばれる学校で増えています。もちろん思考は大切です。とはいえ多くの知識がなければ思考できません。様々な問題に取り組み知識を増やし思考のトレーニングをしていきましょう。(^^;)

2021年9月24日(金)
 集中力がないと考える人は、少しずつ時間を伸ばす練習をしてみましょう。例えば5分集中して問題を解いてみる。その後1分休憩してまた5分集中してみる。これを繰り返します。5分ができるようになれば、途中の休憩を抜いて10分にする。そうして徐々にやってみましょう。逆に5分や3分で何か問題を解いてみる。そうした練習をしてみると上手くいきます。(^o^)

2021年9月23日(木)
 今日は秋分の日です。秋分とは、太陽が真東から昇り真西に沈む、つまり昼と夜の時間がほぼ同じになる日です。今日からは、だんだんと夜の時間が長くなります。まだちょっと日中は暑いですが、朝晩はかなり涼しくなっています。確実に季節が変わっています。まだかすかにセミが鳴いているようです。そうした変化を自然の中から読み取りましょう。(^^;)

2021年9月22日(水)
 受験を含めた戦いにおいて、もちろん計画を企てて戦略通りに進めた方が、自分の欠点を補い、長所を伸ばし、良い結果をもたらすのでしょう。しかし時には、ただがむしゃらに問題を解く、そんな時間も必要です。本能的に立ち向かっていく、それを繰り返すことで、身体に染み付いてくるものがあるでしょう。身体でおぼえたものこそ、本番で役に立つのです。(^o^)

2021年9月21日(火)
 子供達が計算でつまずく大きな分野は、比、割合、比例の問題です。もちろん算数で登場しますが、理科の計算はほとんどが比例の関係を使います。また三角形の相似、三平方の定理など、何と何を比べればよいのか、それも難しくなります。そのためには図形的な思考が求められます。図形は、頭が固まっていない間に習得することが求められます。今は大変かもしれませんが、理解できると、人生において大きな武器になります。チャレンジしてみましょう。(^^;)

2021年9月20日(月)
 昨日は、まさに台風一過の乾燥した清々しい晴天でした。東京地方は瞬間的な大雨はありましたが、風もそれほど強くなく、被害はあまりなかったようです。今回の台風14号は実に不思議な動きをしました。これも地球温暖化の影響なのでしょうか。とはいえまだまだ科学では知りえないことがあるということです。自然を侮ってはいけません。謙虚に学んでいきましょう。(^o^)

2021年9月19日(日)
 正しい理論や知識は、その基礎になる理論や知識を理解し、それを応用することで定着し、理解することができるようになります。そのため時間はかかりますが、初めにしっかりと理論を学ぶことが不可欠です。小中学校の段階でも、下の学年で学んだ内容を理解しないと、上の学年で理解することはできず、落ちこぼれてしまいます。何とかしたいものです。(v v)

2021年9月18日(土)
 今、台風14号が関東地方に近づいています。今後どのように進路を変えるかわかりませんが、ニュースや天気予報を観つつ、自宅付近がどうなるか観察してみましょう。もちろん外へ出てはいけません。また避難する場合は注意しましょう。日本は災害が多い国です。これは地理的に仕方のないことです。それを受け入れる、そして正しい知識を持つことが、災害を減らすために一番大切なことです。(^o^)

2021年9月17日(金)
 子供にとって適した環境とは、都会なのか、田舎なのか。もちろん田舎であれば自然を体験できる。とはいえそんな信仰はないのでしょうか。田舎の方が夜空の星を観察しやすいかもしれないし、多くの動植物に触れあえますが、都会でも工夫次第で自然を楽しめます。さらに都会であれば、情報、技術、教育は豊かです。家庭の経済状況と併せて、じっくりと考える必要があるのでしょう。親の主観ではない、子供の個性に合った環境が求められます。(v v)

2021年9月16日(木)
 コツコツ学ぶ子は、それなりの成績を示しますが、メンタルが少し弱い傾向もアリ、そこまでの成績に止まりがちです。一方で大人が危なく感じたりする、勘やひらめきで進む子は、失敗も多いですが、メンタルが強いので大きく化けることも珍しくありません。どちらをどのように育てていくか、その子の将来にも関わりますので、教える側は重要です。(--;)

2021年9月15日(水)
 時間がないからできない、時間が合ったらやりたい、この程度のやる気であれば、結局できないでしょう。逆に忙しいけどやる、何を優先しでもやる、それぐらいやりたいことであるからこそできるのです。時間のあるなしは、言い訳にすぎないのです。今やりたいことをじっくりと考えてみることも重要です。それでもやりたいことがあれば、徹底的に追及しましょう。(^o^)

2021年9月14日(火)
 どんなテストでも30点はとれます。逆にとれない人は、何もしていない人です。一方で問題文をしっかり読めば60点は取れます。つまりおおよその平均点までは、誰でもとれるようになっています。さらにじっくり考えれば90点とれるでしょう。言い換えると、考えないと90点はとれません。90点を超えるためには、ひらめきが必要です。次のテストでチャレンジしてみましょう。(^^;)

2021年9月13日(月)
 勘という思考技法は、入試本番で役立ちます。しかし日々の練習で使ってはいけません。逆に勘が使えるように、日々練習すべきなのです。本当の勘とは、様々な情報を集めて導き出される「ひらめき」でもあります。サイコロを振るような偶然とは違います。その辺の違いを理解することが、本当に勘の良い人になる秘訣でもあります。(^o^)

2021年9月12日(日)
 人間の記憶系である脳はザルと同じです。つまり大量に知識を流し入れても、その大半を忘れてしまいます。それでもひっかかるものがある、それを集めればよいのです。だからたくさん覚えてたくさん忘れて、その繰り返しが大切です。少しずつでも残った物を集めれば、それがつながりとして記憶が定着します。ソバがザルに引っかかるのは、つながっているからですね。(^^;)

2021年9月11日(土)
 高校から私立大学の推薦入試を受けたいのであれば、学校の成績が不可欠です。そのため定期テストを頑張ると同時に生活態度も正しましょう。一方で国公立を含めた共通テストを狙うのであれば、学校の成績は留年しない程度でよいのでしょう。そして共通テスト対策を独学で始めるべきです。つまり学校のペースで続けると間に合わないからです。もちろん共通テスト対策をしていれば、先取りなので、学校のテスト対策にもなるでしょう。学校の使い方を考える時代になっています。予備校などで相談するのもよいでしょう。(^.^)

2021年9月10日(金)
 小学6年生の中学受験生の中に、12歳以上であればワクチンが打てる、そんな違いが生まれているようです。不公平でしょうか。とはいえそもそも世の中は不公平です。どこかの数字で切らなければなりません。これは高校三年生なのに、18未満には選挙権がもらえない、車の免許が取れない、などもあります。言い換えるなら、与えられたチャンスを有効に利用しましょう。チャンスが与えられずに埋もれてしまった天才は多いのです。それを乗り越えるためにも、チャンスがあるなら一生懸命頑張りましょう。その方が、結果的にお得です。(^^;)

2021年9月9日(木)
 最低限の学力がなくて困るのは本人です。そのため当該学年の学習内容を理解し合格点に達するまで、100年かかってでも留年させてやり遂げさせるべきなのです。今のような時間が来れば卒業できるシステムは、一見すると多様性を認め、個性を尊重させるように見えますが、本人にとっては残酷なシステムでもあります。(v v)

2021年9月8日(水)
 大人のリモートワークでも同じですが、自宅で一人でリモート学習するのは難しいでしょう。まずは集中力が続きません。家にいると様々なものが気になってきます。そういう意味では学校の教室という空間は、雑念を払える良い場所なのです。また画面を見続けるのは案外大変だし疲れます。目を休める意味でも、たまには遠くを見るようにしましょう。気分転換と息抜きが上手くできるかが、リモート学習成功の秘訣です。(^^;)

2021年9月7日(火)
 医学的な問題、というか治験ができていないからなのでしょうが、小学生にワクチンを撃つことができません。その一方で学校を休校にしろ、というのは乱暴な議論です。これは若者がワクチン後回しになっている一方で、若者がウイルスを撒き散らしている、若者に行動を自粛させる、という無謀な議論と同じです。政治が責任をとるべきです。オリパラやるエネルギーがあれば、できたはずですが、言い換えると政治とはそういうことだ、と覚えておきましょう。(--;)

2021年9月6日(月)
 社会の勉強にはとても良い教材です。つまり国家のリーダーが決まる手順を見ることができます。すなわち、自民党の総裁選挙があり、そこから臨時国会における首班指名選挙、そこから衆議院議員選挙です。コロナ禍における日本社会をどう導いていくか。そこが問われる選挙でもあります。選挙権がない人であっても、今後の自分の選択のために、しっかりと確認しておきましょう。(^^;)

2021年9月5日(日)
 SNSの使い方に注意しましょう。もちろん他人を誹謗中傷してはいけません。目に見えないと、安易に書きがちですが、書いた後、しっかりと読み直して、深呼吸してから送信しましょう。つまりSNSで無駄な情報を作り出し、その無駄な情報を拡散して、信じ込み、深刻になっているからです。そもそもの始まりが無駄である!そう考えて使うことが大切です。(--;)

2021年9月4日(土)
 語呂合わせで覚えていくのも一法です。しかし語呂の意味がわかっていないなら、それは使えません。つまりそれなりの知識がなければ、語呂合わせのメリットはないのです。またテキストを読んでおけ!と言って読んでくれる子は、言われなくても読んでいるのでしょう。大切なことは、言っても読まない、やらない子にどうやってアプローチするか、ということです。(v v)

2021年9月3日(金)
 ヒトの学習型には2種類あります。ひとつはバッタのようにピョンピョン跳びながらバラバラに学んでいくタイプです。もうひとつはアオムシのようにノソノソ歩きながらひとつのことをじっくりと学んでいくタイプです。自分はどちらでしょうか。もちろんあれこれ多様な物を見ることも有用ですが、ひとつずつじっくりとこなしていく方が堅実であり結果が見えやすいようです。(^^;)

2021年9月2日(木)
 良い学校とは、自分の学びたいことを学べる、またはスポーツができる学校です。良い会社とは、自分がやりたい仕事ができる会社です。であるならば、自分のやりたいことを見つけることが先決でしょう。それがなければ、良い学校や良い会社の基準がわかりません。もちろん仕事であれば、給料が高い!もあるでしょうが、高ければ仕事もきついですよ。(--;)

2021年9月1日(水)
 今日は防災の日です。関東大震災を教訓として設けられた日です。昨今は大雨による水害が多いですが、地震や台風も日頃から備えておくべきでしょう。避難経路を確認したり、水を含めた食料を確保しておく。非常袋は、押し入れに入れていてはいけません。常に取り出せる、持っていけるように、玄関など身近なところに置いておきましょう。被災者になるのも、明日は我が身です。気を抜かずに日々過ごしましょう。(^^;)

2021年8月31日(火)
 大人になると、現実的になって夢を諦めるようになる。しかし今は小学生でも、すでに諦め癖がついている。成長できない社会の弊害なのか。格差社会を既に実感しているのかもしれません。とはいえ努力すれば上がっていける、可能性はあるはずです。本当に頑張れない子がいるのか。大人が諦めてはいけませんけどね。新学期も頑張っていきましょう。(^o^)

2021年8月30日(月)
 解説という情報提供をしない塾は正しいのか。保護者は、学習内容を含めた受験に対する情報を得るために対価を支払っている。もちろん自習の習慣を付けることは大切だし、家庭学習ができない子が多いのも事実である。保護者や生徒がそのしくみを理解した上で契約しているならよいし、それで結果を出せるなら、文句をいうことはできない。(v v)

2021年8月29日(日)
 憂鬱な毎日を過ごしている人はいますか。始業日が近くなると不安になるかもしれません。とはいえ、嫌なら学校へ行くのは止めましょう。そこまでして行くほど、学校に価値はありません。リモートができる時代になりました。周りの期待に応えたり、周りの中傷に耐える必要はありません。自分の信じた道を進みましょう。ゆっくり休むのも、大切なことですよ。(^^;)

2021年8月28日(土)
 コロナの影響で、始業開始を遅らせる学校もあるようですが、事実上夏休みは終わりました。充実していたでしょうか。受験生は、朝型の生活リズムを整えましょう。規則正しい生活をすることが、免疫の力を高める一番の方法です。もちろん変に感染を恐れる必要はありません。決められたことを守っていれば心配ありません。落ち着いて毎日を過ごしましょう。(^o^)

2021年8月27日(金)
 教えられないとルールを守れない。とはいえ小学校などで教える内容には限界がある。すでに英語やプログラミングなど、小学校は破裂寸前です。かつて仕事の技術は親方から「ぬすむ」ものでした。それを元に自らが修行して学んだものです。今は効率の良い講習が求められている。だから余計に考える力が減ってルールを守れない!悪循環です。(x x)

2021年8月26日(木)
 一部の塾では集団感染も起きているようですが、集団塾であるにもかかわらず、クラスターになっていない塾も少なくありません。ならばその戦略が学校でも使えるのでしょう。もちろん塾と学校では子供たちの数や行動様式が異なります。それでも安易に休校とする、夏休みを延長する、イベントをなくす、などはやってはいけないことです。2年も同じことを繰り返す、すなわち模範を示せないなら、大人は子供に対して模範を示せない何も言えなくなります。(v v)

2021年8月25日(水)
 オリパラは通常通り行われるのに、子供たちの修学旅行は中止になる。夏休みのイベントも同じ。政治はどこを向いているのか。ロックダウンを主張する知事会とは何か。見ている世界が違い過ぎる。もちろん日本は、諸国に比べれば、まだ言いたいことが言えるだけ平和です。しかし言いたいことが通じない、よけいにストレスがたまる。それでも落ち着いて健康管理に努めつつ夏を乗り切りましょう。(x x)

2021年8月24日(火)
 クイズ番組が多くなっているので、クイズ番組に出場したい、クイズ王になりたい人も多いようです。もちろん簡単なことではないし、多くのマニアックな知識が求められます。とはいえ知識のみならず、そのしくみを理解することが重要です。つまりクイズに強い人は、考える問題に弱いことも多いからです。幅広い視点から考えていけるようにしましょう。(^^;)

2021年8月23日(月)
 地球温暖化を理由として災害級の雨が主に西日本を中心として降っています。それによって本来道路であった場所が川のようになっています。とはいえ川とは何でしょうか。水が流れる場所を川というならば、道路であっても「川」になるはずです。そうした先入観にとらわれないことが、学んでいく、生活していく上で重要なのでしょう。(--;)

2021年8月22日(日)
 デルタ株の感染力が強く、既に子供への感染が広がっているようです。であれば夏休み明けの学校はどうなるのか。一部では休校や人数制限という案もあるようです。とはいえ教育を止めてよいのか。止めるなら相応の対策、政策が不可欠です。オリパラをやる一方で修学旅行は中止させる。そんな矛盾をいつまで子供達に強いるのか?大人が責任をとりましょう。(>.<)

2021年8月21日(土)
 遺伝的に頑張れる人と頑張れない人が決まっている、との説があります。永遠に変わることはないのでしょうか。学力格差以前に、スタートラインが違っている、ゴールも違っていることになります。子供は親を選べない、それでも諦めずに頑張る!って神話にすぎないのでしょうか。ならば先生は何ができるのか?難しい話です。(x x)

2021年8月20日(金)
 マンガやゲームより本を読むべき理由は、画像よりも文字を頭に入れることで、神経ネットワークが構築、発達することです。もちろん画像として認識することも重要ですが、文字を理解することで、読解力などの知的能力が向上します。語学を学ぶ理由のひとつとして、複雑なルールを体系的に理解するメリットがあります。時間がある時にじっくり読書しましょう。(^o^)

2021年8月19日(木)
 日常生活の緩衝材、ストレス発散材としてペット、ぬいぐるみ、ゲーム、二次元世界、アイドルなどがあります。現実逃避する一方で理想の追求、妄想の世界、日常生活へ戻るためのリセットスイッチになります。そのため両極端に触れることなく適度に活用してみましょう。そもそもアイドルは偶像です。仏像と同じ拝む対象です。上手く活用すると人生に潤いが生まれます。(^^;)

2021年8月18日(水)
 過去に戻るのではなく、温故知新、古いことから学び、未来を創っていく、これが大切です。また歴史を学び、過ちを繰り返さない。学習能力を備えたものが、進化し、生存を続けることができます。愚かな者たちは滅びていくのです。とはいえ身体によくないものは楽しいし、美味しいです。この誘惑に勝てる、自分を律せる者が、本当の勝者なのでしょう。(--;)

2021年8月17日(火)
 光の速さに近づくと、自分の時間がだんだん遅くなり、光に追いついた時に時間が止まり、光より速く進むことで時間が逆行する。これが過去へのタイムマシンです。一方で、自分だけ時間が止まる。周りの時間が進む、周りが未来へ進んでいく、それを止まっている自分が見る。これが未来へのタイムマシンです。理論上は可能ですが、実現できるでしょうか。(^^;)

2021年8月16日(月)
 わからない問題を飛ばして、わかる問題だけを解く。これでは意味がありません。つまりわからない問題をじっくりと考える、なぜわからないのか、どこまでわかれば解けるのか、それを自分で理解することが大切です。受験までの残り限られた時間を有効に使うためにも、多くのわからない問題にチャレンジしてみましょう。(^o^)

2021年8月15日(日)
 終戦の日です。もはや戦後ではない。既に戦争は歴史になりました。経験者も非常に少なくなっています。これをどのように個々人が考えるのか。戦争をするな!これは理想ですが、その理想をどこまで維持できるのか。人類はおろかである!それを肝に銘じて、じっくり考える日にしたいものです。あの夏も暑かったようです。(--;)

2021年8月14日(土)
 8月15日が日曜日ということもあるのでしょうか、今年はお盆という雰囲気がありません。感染症の影響で、帰省ラッシュも控えられています。加えて停滞前線による長雨が続く状態、そんな特殊な夏を経験できるのも、今だからこそかもしれません。そもそも何が普通なのか、そうしたことを考えさせてくれる1年出もあります。残りの夏休みを有効に使いましょう。(v v)

2021年8月13日(金)
 小学校で学ぶ算数は、基本的な計算の仕組みや現実世界の計算方法を学びます。そのためマイナスの計算はありません。一方で中学以降で学ぶ数学は、応用的な話であり、抽象、想像の世界を含む計算方法を学びます。そのためマイナス、虚数などの概念を使います。非現実的な世界ではありますが、それを利用すると現実の世界を説明できます。おもしろいですね。(^^;)

2021年8月12日(木)
 若い時はどうしても遊びたい、楽をしたいかもしれません。しかし若い時に我慢して学んだ方が、長い人生において遊べるし楽しめます。今は多少辛いかもしれませんが、将来を豊かにすると考えてみれば、どうやって日々を過ごすかが見えてくるかもしれません。若い時の頭の方が、何ごとにおいても吸収しやすくなっています。今できることを今やっておきましょう。(^o^)

2021年8月11日(水)
 台風9号から温帯低気圧に変わり日本海から東北を通過しました。この低気圧による反時計回りの風によって関東地方ではフェーン現象が起き、東京では今年初の猛暑日、特に八王子では39度を記録しました。一方で10日は隅田川が高潮の影響もありあふれ出しました。こうした現象を科学と結びつけて観察することが大切です。(--;)

2021年8月10日(火)
 テレビのバラエティ番組を見ていると、出演者を隔てるアクリル板に、平気で触ったり叩いたりするシーンが見られます。アクリル板に触れるという行為は、基本的にダメなはずです。接触感染の恐れがあるからです。それを何故正さないのでしょうか。真似をしてかどうかはわかりませんが、子供達もついたてを触ります。教育上良くないですね。(x x)

2021年8月9日(月)
 昨今流行っている「神」「神対応」などの神は、一神教の神ではなく、日本人が持つ八百万の神的な存在なのでしょう。ある意味で正しい使い方かもしれません。もちろんその人が神なのではなく、謙虚な行いをしている人に、神が降りてくる、神が宿り居続けるのです。逆に自分勝手、いい加減な人から神は去っていくのです。貧乏神のような存在?そこから神と崇められる人が生じる。日本人独特の信仰が生まれる瞬間かもしれません。(^^;)

2021年8月8日(日)
 自分の不幸を他人のせいにしてはいけません。もちろん生まれや育った環境など格差はあります。しかしその逆境を自分の手で変えていく、努力する、それができない人は、どんな恵まれた環境に置かれても文句を言うし、納得できないのでしょう。置かれた状況に感謝して、謙虚に取り組めば、何ごとも上手くいくものです。他人を妬んだり羨んだりしてはいけません。(x x)

2021年8月7日(土)
 熱中症、肩や肘への負担など健康面の問題は多々ありますが、高校野球は真夏の炎天下で行うことに意義があるのでしょう。つまり限界への挑戦!これがテーマです。だから感動を呼び、奇跡が起きるのです。究極まで頑張り、絶対にあきらめない者たちが頂点に立てる!これが若さの証明でもあります。中途半端ではなく、何かに打ち込んでみる。夏だからできることです。(^^;)

2021年8月6日(金)
 広島原爆の日です。もちろん後世に引き継いでいくべきでしょう。とはいえ戦争を知る人が減っています。もう歴史です。幸か不幸か、日本では75年間、直接戦争に関与していません。日本の歴史においても、これは珍しいことです。争いがない社会は理想です。これをどこまで続けられるか。そのためには戦争の記憶を語り続けることが大切なのかもしれません。(v v)

2021年8月5日(木)
 第二次世界大戦のころから、日本は情報を軽視するようになっています。現代でもサイバー分野では後れをとっています。この理由は何か?正々堂々戦うことの弊害なのでしょうか。盗み見聞きは悪とされています。とはいえ日本の歴史で考えれば忍者のような情報機関があったとされています。戦うには情報が不可欠なのです。受験においても情報が結果を左右します。だから塾が存在できるのです。(--;)

2021年8月4日(水)
 オリンピックで負けたのに、爽やかな笑顔でインタビューを受け、やり切った!悔いはない?そんなものは教育上よろしくありません。悔しいと思わない、思えないから負けたのかもしれません。負けたら悔しいと感じる、そうした当たり前の感情がなければ、勝負事には勝てないでしょう。受験も同じです。どんなに頑張っても、負けたら意味はないのです。(x x)

2021年8月3日(火)
 受験勉強はエラーの連続です。とはいえエラーの都度、原因を確かめ軌道修正すればよいのです。そうした修正の労を厭わなければ、必ずゴールへと導かれます。勉強に限りませんが、間違っていれば、素直にその間違いを認め、正していくことが大切です。そうした自分に謙虚な姿勢こそが、何ごとにおいても重要かつ優先されるべきことなのでしょう。(v v)

2021年8月2日(月)
 現代人は、忙しく働いているようで、実際は暇をもてあましています。だから他人のことを気にしたり、欲が出たり、わがままになります。そこで本来ある役割分担を超えて、自我を出す。結果的に損しているようです。ならば今与えられていることを全うしましょう。子供なら勉強したり家事を手伝いましょう。大人であればもっと寸暇を惜しんで働くべきなのでしょうね。(^^;)

2021年8月1日(日)
 文部科学省は、大学入試共通テストに際して、記述式問題や英語の民間テストなどを止める決断をしました。大人数が受けるテストであれば、妥当な結論でしょう。細かい点は個々の大学が個別試験を課せばよいのです。一方で一発勝負は悪なのか?それでも一発勝負に勝てない、本番に弱ければ、後の人生でも上手くいかないことが多いでしょう。多様性が謳われますが、だからこそメンタル強化が不可欠です。(x x)

2021年7月31日(土)
 デジタル教材ならではの利点を生かした、クイズ感覚の学習教材があります。こどものやる気を引き出せる?とはいえ本末転倒ではないでしょうか。結果的に知識や技法が身に着くかもしれませんが、自ら興味を抱き積極的に学ぶための過程が飛ばされているように感じます。クイズ的な考え方でよいのでしょうか?今一度教育について考えてみたいものです。(v v)

2021年7月30日(金)
 目標を下げる、妥協する、諦める、そんな生き方は止めよう。そこから嫉妬、妬み、僻みが生まれます。もっと高い理想に向かい、日々頑張りましょう。他人のせいにするより、他人に感謝して謙虚かつ積極的に取り組めば、必ず良い結果が得られます。時には休むことも大切で、ストレス解消に努め、日々明るく邁進しましょう。(^o^)

2021年7月29日(木)
 生きる上で数学的思考、理数的考え方は不可欠であり有用です。しかしいつまで受験における算数・数学至上主義を続けるのでしょうか。それで本当に正しいエリートは生まれるのでしょうか。使える思考力が身に着くのでしょうか。それより小学校の算数や理科は、実験や観察に特化した、そこから考える授業、自分での調べ学習を展開すべきでしょう。(--;)

2021年7月28日(水)
 勉強は何の役に立つのか?将来的に絶対使わないような知識を何故覚える必要があるのでしょうか。つまり人生は何が起きるかわかりません。だから万遍なく知識や技術を身に着け準備しておくことが重要なのです。いつかはわかりませんが、きっと役に立つ、学んでおいてよかった!そんな日がやってくるでしょう。備えあれば憂いなしです。(^o^)

2021年7月27日(火)
 植物の名前を覚えることに直接的な価値はありません。しかし本当の情報を見分ける、整理する思考法として活用できるでしょう。つまり一般化する技術を会得することで、他の分野の学習や仕事に役立つからです。単なる単語の羅列ではなく、体系的につなげたり並べ替えてみましょう。新たな発見や好奇心につながるはずです。(^^;)

2021年7月26日(月)
 ただ虫や花、恐竜などの名前を覚える、もちろん好奇心としてはよいのでしょうが、あまり役に立たないし非生産的です。それよりもっと深い知識を得たり、分類技法を学んでいくようにしましょう。それぞれの生物がどのようなつながりを持っているのか、そこから私たちが何をすべきかが見えてきます。(^o^)

2021年7月25日(日)
 初めて耳にすることは、びっくりしたり、信じられないかもしれません。しかし、多くの知識が積み重なってくると、初めて聞いたはずなのに既知感があったり納得できたり、そこからひらめきが生まれます。これこそが知識が組み合わさった成果です。そして知識を別の方面へ向けることにより、さらなる知識の体系が生まれるのです。(^.^)

2021年7月24日(土)
 学者や専門家だから正しい?ではなく、学者や専門家だからこその思い込み、視野の狭さ、先入観、自説へのこだわりがあります。問題を解くときの大人にもありがちです。だからこそ子供の間は素直な目線で見て、素直に考える、そして素直に疑問を持ちましょう。そうすれば意外な事実が見えてくるものです。(^o^)

2021年7月23日(金)
 勉強は、やるかやらないか、ではなく、できるかできないか、です。やらない、または、やりたくない理由を考えるのではなく、どうしたらやれるようになるのか、それを考えることが大切です。机に向かってボーっとしていても時間の無駄です。時間は戻りません。もう少し生産的な考え方ができるようにしてみましょう。(^^;)

2021年7月22日(木)
 世の中的には、科学的に正しい、安全であるよりも、安心感であったり、集団として受け入れやすいことの方が広く行き渡るのでしょう。つまり皆で正しいと思えば、正しくなってしまうのです。よく言われるのは、嘘も百回言えば本当になる!自分はどこで妥協するのか、妥協できるのか、社会と無理なく付き合っていきましょう。(v v)

2021年7月21日(水)
 勉強が嫌いな人は多いでしょう。そのため嫌いなことを続けることは難しいものです。しかし好きになろうとする努力はできるはずです。つまり見方、考え方を変えてみることです。ある意味で開き直る。どうせやらなければならないことであれば、楽しく積極的にやってみた方が、結果は上手くいくものです。(^^;)

2021年7月20日(火)
 受験は、1に体力、2に気力、3に運、そして4に学力かもしれません。つまりどんなに頭が良くても、受験会場にたどり着けなければ学力を発揮することができないからです。受験にはアクシデントがつきものです。そうした突発的事態や本番に強くなりましょう。それこそ精神力です。また今年も暑いです。体調管理に気を付けましょう。(^o^)

2021年7月19日(月)
 頑張っても報われないことも多いです。しかし頑張るしかないのです。つまり成功する人は、頑張り続けると同時に諦めないのです。とはいえ、ただがむしゃらに頑張っても上手くいきません。まずは思考回路を変えましょう。今まで上手くいっていないなら、やり方、そして考え方を変えてみましょう。そうすると何かが見えてくるでしょう。(^^;)

2021年7月18日(日)
 国立教育政策研究所の調査によると、小学6年生のいじめ被害経験が8割、一方で加害経験が7割との結果でした。であればいじめは日常茶飯事のこと、通常の行為であるとの認識から始めるべきでしょう。そもそもどこからがいじめなのか、それを明確にすべきです。もちろん被害者の受け取り方次第でしょうが、それは非常に曖昧過ぎる基準です。何の解決にもなりません。(x x)

2021年7月17日(土)
 社会に強制力が無くなり多様化したことにより、中には努力できない、自分を変えられない、ポジティブになれない人が少なからずいるのは事実です。そのため一概に頑張れ!というのも無責任だし、それで何かが変わるわけでもありません。まずはそういう人がいる、この認識からスタートするべきなのでしょう。やる気がなくてもできる方法を考える。好きがすべての原点です。まずは好奇心の再興が求められます。(v v)

2021年7月16日(金)
 世の中にはどれだけ多くの本があるのでしょうか。一生かかってもすべてを読みつくすことはできません。もちろん無意味な、読む価値のない本もあります。しかしどんな本でも、一か所くらいは心を動かす文章があります。新たな発見があるでしょう。おもしろくない!これも希少な発見です。そうして視野を広げていくことをこの夏の目標にしてみましょう。(^^;)

2021年7月15日(木)
 勉強できる子とできない子の違いは、やる気の有無ではない。好きか嫌いか、面白いか否か、です。つまりできる子は、やる気があるから努力するのではなく、好きだから、面白いからやっている。努力を努力と感じてはいない。これはスポーツやゲームに通じる考え方です。努力の過程を楽しめるかどうかが、成否を分けるようです。(^o^)

2021年7月14日(水)
 夏休みは、これまでの遅れを取り戻すチャンスです。1学期学んだ内容で苦手分野またはよくわからなかった部分を復習しましょう。教科書を読み直したり問題を解く、副教材の利用、もちろん市販の問題集を使ってみるのも有効です。それと併せて読書もしましょう。読解力を養うためには、古典文学が最高です。若いうちに古典文学と哲学書を読むことをお薦めします。(^^;)

2021年7月13日(火)
 人生に運は必要です。もちろん運は非科学的なことであり、確率論でもあります。しかし運は考え方次第です。常にプラス思考、肯定的に捉え、感謝の気持ちを忘れなければ、幸運が見えてくるでしょう。一方で常にマイナス思考、否定的に捉え、疑いの目を持ち続けるなら、すべてが不運に見えてくるかもしれません。幸運を引き寄せるのは、日頃の気持ち次第でもあります。(^o^)

2021年7月12日(月)
 どんなに優秀な人を集めて精鋭集団を作ったとしても、一定程度の落ちこぼれ、つまりできない層が発生します。ここをどのように救っていくかが問題です。もちろん諦めさせることも、集団として考えれば必要です。しかし気持ちを調整させ、伸ばしていくことも不可欠です。逆に、どんなに落ちこぼれ集団を作っても、中に光る人が一握り出てきます。集団になれば、様々な力を発揮します。これが集団の不思議です。(^^;)

2021年7月11日(日)
 若い人は好景気を知らないので、保守的になっているとか。一方で政治に景気回復を求めています。しかし景気をよくするのは政治ではありません。民間側、つまり消費者の頑張りです。他人を頼ることなく、自ら改革していく気持ちがなければ、何ごとも変わりません。好景気を待っているだけではだめです。そもそもバブル時代は、皆、夜も寝ないで働いていました。ブラックな雰囲気もありましたが、だからこそ好景気だったのでしょうね。(v v)

2021年7月10日(土)
 オリンピックを開催するために、夏休み期間の東京は、緊急事態宣言下になるようです。そのため旅行はできないでしょう。ならば勉強に徹しましょう。受験生であれば夏が勝負を決します。ピンチをチャンスに変えましょう。一方で身近な動植物に目を向けてみましょう。今年はすでにセミも鳴き始めているし、夜も虫が鳴いています。身近な再発見がありそうです。(^^;)

2021年7月9日(金)
 お祭りを含め神に祈るということは、あらゆることに感謝すること、お礼をすることです。日々の慣習も同じでしょう。一方で昨今は慣習が薄れています。だから感謝の念が減り、ギスギスした自分勝手な世の中になるのでしょう。多様化とは、自己中心化でもあります。個人主義の西洋文化が日本に持ち込まれた時から、これも黒船でしょうか。結局個人が自分を守りたいか、社会を守りたいか、という争いが起きました。法律や慣習は秩序を守るためのものですから。昨今言われている同調圧力も、慣習のひとつ、秩序を保つ日本文化の知恵でもあるのです。(--;)

2021年7月8日(木)
 イライラしないコツは、他人に過度な期待をしない、他人を変えることはできない、一方で他人を頼る!これで教育が成り立つかは微妙ですが、ストレスを溜めないようにすることはできます。まずは自分のことだけを考えてみましょう。なお法律によって、医薬品以外のサプリメントなどは効果を謳えません。証券法でも元本保証は謳えない。ならば塾も、学力アップを謳えないのでしょうか?塾選びの基準にはなりそうです。(x x)

2021年7月7日(水)
 勉強が嫌いになる理由として、強制される、義務感があることでしょう。一方でゲームや趣味は権利であり自発的です。これも心理的な問題になります。では勉強を自発的にするためにはどうするか。趣味やゲームを何故自発的にするか、そこに解決策はあるのでしょう。勉強と考えるから難しいのかもしれませんが、問題を解くのはゲームやパズルと同じ。そう気づいてしまえば、あとはスイスイいきます。要はきっかけかもしれません。(^^;)

2021年7月6日(火)
 勉強しない、やる気が起きない理由は、直ぐに何かに使えない、短期的な利益が見えないからでしょう。その一方で難しい。また将来本当に必要になるのか、時間の無駄!そうした気持ちもあるでしょう。そもそも経済的に考えても、教育の価値を測ることは難しいとされています。とはいえ多くの大人が思っていることは、もっと小さい時に勉強しておけばよかった!です。後悔しないためにも、今やっておくべき、長期的な視点を持てないことが子供時代に勉強が進まない大きな理由かもしれません。(--;)

2021年7月5日(月)
 本当に辛い時には逃げればよいのです。生きていれば、必ず良いことがあるからです。とはいえ本当に辛い時こそ、現実に向き合い、逃げずに戦うことも重要です。そうやって人は、強くなっていくからです。挫折を乗り越えるからこそ、新しい道が見えてくるし、他人の痛みもわかるようになります。生きていくとは、そういうことです。前を向いて頑張ろう。(^^;)

2021年7月4日(日)
 昨日、静岡県の熱海で土石流が発生しました。映像を見る限り、まさに映画のワンシーンのように、濁流が街中を流れていました。自然の驚異です。今年から線状降水帯に関する情報が気象庁から出されるようになりました。そうしたことも併せて天気のしくみを学んでみましょう。明日は我が身です。どこでどんな災害が起きるかわかりません。それでも自分の命を守れるように、しっかりと理解することが大切です。(x x)

2021年7月3日(土)
 明日は、東京都議会選挙が行われます。前回は、小池都知事が率いる都民ファーストの会が圧勝しました。しかし今回はどうでしょうか。オリンピックで揺れています。また新型コロナウイルス感染症も収まっていません。そうした状況で都民の反応はどうなのか。今年の秋には衆議院議員選挙が行われます。そうした政治のつながりについてじっくりと学んでみましょう。(^o^)

2021年7月2日(金)
 人生に疲れた時は、ひとつだけでよいので目標を持ちましょう。例えば、この本を読み切る!などです。その目標が達成されるまでは、人生を投げ出さない!死ぬ気で何かをやってみる!それが終わるまで、部屋から出る必要はないし、学校へ行かなくてもよいでしょう。何か一つ達成してみると、新たな目標が見えてくるはずです。それを繰り返してみましょう。(^^;)

2021年7月1日(木)
 今日から後半戦が始まります。オリンピック・パラリンピックも無事行われそうです。夏も熱くなると予想されます。体調管理、そしてコロナウイルスを含めた安全管理をして、日々過ごしましょう。来春の受験生は、この夏が勝負になります。とはいえ、あせらず、あわてず、しかしあなどらず、そしてあきらめず、スケジュールを調整しつつ、落ち着いて毎日を過ごしましょう。周りの雑音に流されないように気を付けよう。(^o^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update