たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年7月〜9月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月






2024年6月30日(日)
 あっという間に半年が終わりました。もうすでに熱いですが、これから夏の始まりです。まずは体調管理に努めましょう。そしてストレス管理を含めたメンタル面の調整をしましょう。心身ともに落ち着いてこそ、じっくりと学ぶことが可能になります。残りの6カ月、また受験までの期間を充実したものにするために頑張っていきましょう。(^o^)

2024年6月29日(土)
 お互いの共通認識がなければ、何を言っても通じません。話せばわかる?は幻想にすぎません。これは教育においても同じであり、大人が「ここまではわかっているはず」は見当違いです。もっと現場を見て、そこから何が起きているか、それを見つけることが大切です。言語や生活環境、世代が異なれば常識が変わります。そこから始めることが大切です。(--;)
 
2024年6月28日(金)
 近年における就職先を選ぶ基準は給料や休み日数などの福利厚生のようです。であれば入社後にミスマッチがあって退社する理由もわかります。お金が良ければブラック系にならざるを得ないでしょう。ブラックというより、頑張らないと高収入は得られない、ということです。かつてはお金は二の次で、とにかくやりたいことをさがしていました。自業自得にならないように、目標を設定しましょう。お金よりも生きがいの方が、生きていて楽しいですね。(^^;)

2024年6月27日(木)
 世の中で一番難しいことは何か?自分をコントロールすることです。やらなければならないことがあるのに、ついつい遊んでしまう。テスト前に机の掃除をし始める。わかりやすい逃避行動です。もちろん過度なストレスは取り除くべきですが、自分の脳を騙す!コントロールのやり方を習得しましょう。そのためには習慣化することです。1日5分でもよいので、何かを続けてみましょう。3日、3週間、3カ月など波が来ます。そこをどう乗り越えるかですね。(^o^)

2024年6月26日(水)
 野生生物に禁止事項や「できない」はない。ただやらないだけ。一方で自然にも雑種はあります。新しいエサや環境にチャレンジすることもあります。それが自然です。自然は拘らない、固執しない。自由だから自然であり野生なのです。基本は生き残るために何をすべきか、考えることです。故に他者を自分の基準で裁くことはありません。そんな暇もないのでしょう。自分優先です。もちろん家族や同族を守るための利他行動はあります。例外だらけです。だから自然は面白い。(^^;)

2024年6月25日(火)
 規則の多い社会は、自分勝手で制御できない人が多く、かつ悪い社会なのでしょう。決まりを作れば、それを逃れようとする人が必ず出てくる。規則があるから破られる。法律がなければ犯罪もない。ある程度、お互いが許容しあう。そして「紳士的」に振る舞う必要がある。規則のない社会がベストです。そのためには教育が必要です。とはいえ現状では、経済的理由から教育が受けられない。留年制度がないので落ちこぼれる。などの問題点もあるので、課題は山積みです。(x x)

2024年6月24日(月)
 夏休みまであと1カ月です。夏の準備をしておきましょう。一方で半年後に冬休みがあります。受験生は、この2段階の準備が必要です。まずは夏期講習でのまとめ。そして冬期講習における最終仕上げです。寒暖差が激しいので体調管理が第一ですが、自分の志望校に向けた学習計画を企てましょう。得意分野を伸ばし、苦手を克服できるような方法を見つけましょう。(^^;)

2024年6月23日(日)
 自分の世代、親の世代、祖父母の時代、逆に自分の子や孫の世代、それぞれ環境も考え方も違う。平安時代や江戸時代を考えればより明確です。つまり「伝統」と言われても、どこから続いているか。本当に同じ形なのか。常識は地域や社会、時代によって変わります。常識こそ変化する、という矛盾です。恐れたり他人に遠慮することなく、諦めることなく、自分の考えを表明していきましょう。(^o^)

2024年6月22日(土)
 生成AIの凄いところは、面倒な指示を言われても、何回もやり直しをされられても、文句を言わずただ結果を示すことです。人間であれば、やり直し!と言われたらやる気を失うでしょう。そこが人間とAIもしくはロボットとの違いです。だからAIは急速に成長できるし、人間は伸び悩むのです。もちろん将来的にAIが感情を持てば、欠点をもつことになり自滅に向かうかもしれません。(--;)

2024年6月21日(金)
 今日は夏至です。太陽の南中高度が一番高くなる日です。東京の場合は78度くらいです。また日の出から日の入りまでの昼の時間が理論上は一番長くなります。東京の場合は14時間30分くらいです。最近暑い日が続いていますが、夏至が近いので当たり前です。とはいえ今日は雨なのでちょっと涼しそうです。太陽が出たら、太陽の位置を確認してみましょう。(^^;)

2024年6月20日(木)
 科学は不変、普遍的な哲学であるべきです。地域や社会によって異なる思想であってはならない。ましてや宗教ではない。つまり人間の意志や感情を入れたら思想であり科学ではなくなる。主観的にならず客観的、論理的に現象を観察することが大切です。もちろんひらめきも有用ですが、先入観や常識は危険です。理論から現象を解釈するのではなく、現象から理論を構築しましょう。(^o^)

2024年6月19日(水)
 流れる水は濁らない。権力は腐敗する。石の上にも三年。継続は力なり。様々な格言はありますが、ならば rolling stones の意味は何でしょうか。古くからの王制が残る日本やイギリスでは、安定しない悪い譬えになります。逆に移民の国であるアメリカでは、動き続けることが大切、との良い意味になります。何事にも両面があります。視点の違いです。それでも前向きに考えた方が、良いことがありそうですね。(^^;)

2024年6月18日(火)
 音楽には人を動かす力がある?ではなく、力があるのは感じる人の側です。そのため同じ音楽を聴いても、感じ方に違いがあります。音楽や絵画などを感じる心は、それぞれの人が生きてきた環境が関係しているのでしょう。だから世代によっても感じ方は違います。ならば様々な環境にいて、様々な経験をしましょう。そうすることで芸術的な感動を増やすことができるでしょう。(^o^)

2024年6月17日(月)
 かつてのマンガは、技術的な問題もあり、スポーツの躍動感を描くことができませんでした。だから静止画が中心にできる野球が多かったのでしょう。とはいえ昨今の技術革新により、戦闘ものを含め、サッカー、バレー、バスケなどもわかりやすく描けます。これが大ヒットの理由です。パソコンの力によってリアルな画を作れる。だから新規参入もしやすいですね。目指せクリエーター。(^^;)

2024年6月16日(日)
 文系と理系を融合すべし!とは言われますが、現実は難しいのでしょう。つまり子供の発達段階に応じて、理系的思考に至る前に、理数的科目を嫌いになる子が多いからです。計算や論理的思考が身につくには10歳を超える必要があるでしょう。そこまでに理科を楽しめるのか。昨今は虫嫌いも多くなり、街中では星も見えません。考える、知ることが楽しい環境を作ることが求められます。(x x)

2024年6月15日(土)
 農業は自然ではない。自然と戦う産業です。つまり天候に左右されます。そのため昔から危険分散の考え方がありました。具体的には、同じ作物を連作しない、広い範囲で作らない、複数の作物を組み合わせる、などです。問題なのは「異常」気象ではなく、モノカルチャー、単一栽培であり、化学肥料を多用した収奪的農法なのです。農学栄えて農業滅びる。日本では酪農家が1.2万戸しかない。もはや産業として成り立たないレベルです。(--;)

2024年6月14日(金)
 この時期に暑い理由は、夏至が近く、太陽がほぼ真上を通り昼の時間が長いから。異常でも何でもありません。またエルニーニョの時は異常気象になりやすい?そんな法則性があるならば、異常ではなく正常です。朝晩が涼しいので、暑さは一時的なものであり、梅雨に入れば状況が変わります。梅雨が遅れている理由は、偏西風の蛇行であり、故に北極からの寒気が降りてきて雷雨が起きやすい。すべて説明ができていますね。エルニーニョも偏西風の蛇行も、一般的な状態です。(x x)

2024年6月13日(木)
 生きるとは、自分の信じるもの、例えば神様、科学、スポーツ、音楽などなど、を見つけて、それをとことんまで探究する、追い求めることです。そして死に際して、確認し納得する。故に自らの意志で人生半ばにおいて死を選んではいけないのです。つまり何でもよいのでひとつのヲタクになるべきなのです。誰にも負けない強味を持つと、行動に自信が持てます。(^o^)

2024年6月12日(水)
 今の時代は、多くの「もの」が与えられすぎていて選択できなくなっています。また自分からの探究が難しくなっています。とはいえスマホで何でも調べられるはずですが。一方で、何もできない、何も得られないからこそ、考える様になります。まさに「必要は発明の母」なのです。日々の生活において、これは何?なぜ?と問い続けることが大切なのでしょう。(^^;)

2024年6月11日(火)
 将来の夢についてわからず、日々何をすればよいのか?無目的に過ごしている人は、探究や思考が行われていないのでしょう。夢は簡単には得られません。何らかのきっかけがあるとしても、そこで感じて、考えることが大切です。日々問い続ける、夢中で突き進むことで見つかるのです。そのためには常に多様なことを学び続けることが必要なのです。(^o^)

2024年6月10日(月)
 時間稼ぎはよくない、と言われます。しかし単なる時間稼ぎ戦法であっても、実際に時間稼ぎができたのであれば、それは戦略として成功したことになります。後々の結果は別として。重要なことは、目的を達成することです。そうした小さな積み重ねの繰り返しで、大きな目標にたどり着けるのでしょう。ボーっと過ごすのではなく、考えながら過ごすことが大切です。(^^;)

2024年6月9日(日)
 個々の先生は、自分の教え方に自信を持つべきでしょうが、これが正しい!これ以上簡単には説明できない!などと勘違いしてはいけません。理論的に正しくても、子供が理解できていなければ、ダメな教え方です。人それぞれ思考回路が違うので、その子にあった教え方をすべきなのでしょう。万人にとって正しい教え方などないのです。先生という立場であれば、まずそれを理解すべきです。(--;)

2024年6月8日(土)
 単なる子供たちの我儘や反抗心と思いたいですが、最近は子供達による学校の先生への不満や悪口が目立ちます。子供たち側からの話しか聞いていないので判断はできませんが、先生の劣化もあるようです。もちろん学校の先生は過酷な環境の中で働いています。とはいえ「先生」と呼ばれる職業が、尊敬に値する状態ではないなら、それは社会の崩壊の入り口です。自らも気を引き締めたいものです。(x x)

2024年6月7日(金)
 「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無視」です。つまり悪口を言っているなら、まだ関心を持っている証拠です。本当に嫌なら、相手にしなくなります。またイジメを受けているのに集団内にいる理由は、認知されている安心感があるからでしょう。逆にシカトされることほど辛いことはない。集団の中の孤立が精神的にも堪えます。とはいえ孤独に慣れると、世界は変わります。(^^;)

2024年6月6日(木)
 私たちは、様々な行儀作法などを教わります。しかし厳密な法律を学ぶことはありません。例えば、他人を殺してはいけない、盗んではいけない、など道徳的な教えは受けますが、刑法〇条に該当して懲役何年です、などとは教えられません。つまり漠然と、やってはいけない!正しい行動をしなさい、真面目な人になりなさい、などと言われます。とはいえそんな典型的で、模範となるような大人がどこにいるのでしょうか。完璧な人間などいないのです。誰もが五十歩百歩です。(--;)

2024年6月5日(水)
 権威や権力、作法やマナー 儀式や宗教、法律や規則、哲学や思想、そしてサイエンスであっても、すべて人間が決めたものです。つまり自然界において絶対的に正しいものなどありません。科学的法則も、人間が見て妥当性がある、多くの人が納得できる状態を説明しているだけです。だから新しい発見によって常識が覆るのです。そういう意味でも、日々疑問を持つこと、誰かに流されることなく自分を信じることが大切なのです。(^^;)

2024年6月4日(火)
 子供の個性や多様性を尊重したいなら、義務教育機関における留年制度を設けるべきでしょう。同じ年齢が同じ学習をしなければならない理由はありません。逆に子供の習熟度には個人差が大きくあります。特に理数系科目であれば、脳の発達段階に応じて学んだ方がよいでしょう。落ちこぼれを防ぐことができます。授業が理解できれば、誰もが楽しく学校生活を送れるでしょう。(^o^)

2024年6月3日(月)
 近年では高校も多様化しています。かつては農業、商業、工業などに限られましたが、昨今では芸術やスポーツ、音楽などなど専攻が多様化しています。今後は高校教育を充実させ、高卒者からプロを目指せるようにすべきでしょう。大学は本当のエリート養成に特化した方がよい。教育費的な観点からも、子供の個性尊重という意味からも再考すべき時です。時間が足りなければ留年すればよい。大学の4年分を義務教育と高校に配分すべし。(^^;)

2024年6月2日(日)
 NHKの番組である「プロジェクトX」を見ると、どんなことをしてでも成し遂げようとした昭和の精神が見えてきます。天才ではない多くの労働者たちの頑張りの結集ですが、そこには、今の時代にはない熱血漢、使命感があります。それを支えているのは、忌まわしい軍国精神のようにも見えます。体罰的な指導から得られるものは何もないのか。逆に今の子は、やる前から諦めている、持続力がない、ストレスに弱い、打たれ弱い、などなど。戦争は好ましくはありませんが、何から何を得るか?長期的に考えると、大切なものが見えてきそうです。(x x)

2024年6月1日(土)
 学校へ行くことが義務ではなく、逃げ場はあってよいでしょう。とはいえ昨今引きこもりや不登校者が増えた理由は、引きこもれる環境ができたからでしょう。昭和の時代は、そもそも引きこもれるような個室がありません。また部屋にいても、やることがありません。近年は個室化が進み、引きこもってもゲーム、ネットなど楽しみがあります。そうした依存症も含めた対策を考えるべきなのでしょう。(v v)

2024年5月31日(金)
 かつて倫理学において「最大多数の最大幸福」という考え方がありました。多少理不尽な扱いを受けても、社会全体の利益のために多少の犠牲はやむを得ないということです。もちろん当事者は災難です。一方で昨今は、少数者の意見に耳を傾ける。最少者の最大幸福を求めているようです。レッセ・フェールで社会は良くなればよいですが。日本社会は如何に、ですね。(--;)

2024年5月30日(木)
 親の躾に期待してはいけないのでしょう。いつの世でもボンボンはいます。そもそも親自身が躾を受けていません。だからこそ、理不尽な扱いをされると怒ってしまいます。親自身が、怒られる免疫を持たないのです。そうした場合に話し合いは平行線をたどります。落としどころはあるのでしょうか。今ならSNSで曝される?とはいえカスタマーハラスメントに塾側も対応すべきなのでしょう。(x x)

2024年5月29日(水)
 子供が大人の言うことを聞かないと、どうしても怒ってしまいがちです。しかし子供に怒っても意味がありません。子供が怒られた理由を理解できないからです。あくまで大人の都合だからです。もちろん喚き散らす子に対して、大声で威嚇する必要があるかもしれません。とはいえお互いに落ち着くことが大切です。そして理由を説明しながら叱る、注意することを重視しましょう。(--;)

2024年5月28日(火)
 昨晩、隣国が人工衛星の打ち上げを試みましたが、失敗に終わったようです。当国は人工衛星と通知しているようですが、日本の報道ではミサイルを打った!です。どうしてこうした違いが生まれるのでしょうか。事前に打ち上げは日本を含めた周辺国へ伝えています。それでも違法だと言われます。アメリカのイスラエル政策も同じですが、ダブルスタンダードは辞めた方がよいのでしょう。(v v)

2024年5月27日(月)
 漢字、英単語、人名や地名などは、何度も繰り返し書いて覚えるのがよいのでしょう。特に文字は、初めが肝心です。最初にいい加減な状態にしておくと、後々癖となって残ります。本来漢字の書き順に意味はありませんが、テストに出題されるなら知っておくべきです。地道なことを積み重ねることにより、身体が覚えていきます。他の教科にもつながっていくでしょう。(^^;)

2024年5月26日(日)
 日本の教育における大きな問題点は、学年主義です。つまり決められた年齢で決められた学年を過ごすことです。そのため義務教育では留年がありません。できるできないにかかわらず自動的に進級します。だから一度わからなくなると、まったく何もできなくなります。そのため中学三年生であっても、計算ができないなら、小学校の学習からやり直すべきなのです。そうした柔軟性を作らない限り、日々学校では落ちこぼれやいじめ、引きこもりが蔓延することでしょう。(x x)

2024年5月25日(土)
 行儀や礼儀的なことを教えようとすると、価値観の押し付けと言われる。ならば学問的な内容はどうなのか。一部の若者は「他人の価値観から影響を受けたくないので読書をしない」とされている。では自分の価値観は、どのように形成されるのか。全く何の影響も受けないことはありえない。少なくとも共同生活する親の影響は受けている。そもそもが親の影響が強すぎる。子供が圧を感じるのではなく、結果的に親が感じているだけなのでしょう。(v v)

2024年5月24日(金)
 できる子とできない子の違いは何か。もちろんやるべきことをやる子とやらない子の差です。とはいえやることができない、から結果としてできないのでしょう。できない子は、それを誤魔化すために授業中にふざけたり、言い訳を始めます。その段階でなんとか対処すべきなのでしょう。それを見過ごすと、どんどん悪化して、取り返すのが大変になります。素直に救出されるべきです。(x x)

2024年5月23日(木)
 電気自動車は環境に優しい。と思いがちですが、バッテリーが重いため道路との摩擦が大きくなり、粉塵を巻き上げてしまうようです。あまり伝えられていない情報ですが、何ごとも良い事だらけではありません。必ず負の部分があります。ニュースなどで良いことだらけのことがあれば、その裏も考えてみましょう。戦争においても、片方だけが悪いわけではない。喧嘩両成敗という話があります。大国によるダブルスタンダードを見過ごしてはいけません。(--;)

2024年5月22日(水)
 ゲームを始める前には、ルールを学びます。物語やアニメでは、登場人物を覚えます。そうしないと話が進みません。学習も同じです。国語ならば、言葉の意味や漢字、助詞の使い方がわからないと文章が読めません。数学は計算のしくみ。英語はもちろん単語、文法などです。地道な作業ですが、だからこそ大切なのです。基礎を疎かにすると、その後の人生も大変なことになります。まずは落ち着いて、基本的なルールを学んでいきましょう。(^o^)

2024年5月21日(火)
 授業が一度わからなくなってしまうと、授業がおもしろくなくなります。そのためわかる段階まで戻って学び直す必要があります。とはいえそんなこともできないほど興味を失うことがあります。そうするとずっとわからないままです。理系の壁でもあります。わからなくても楽しめれば、いろいろな方法を探ろうとします。しかし興味を失ったら、復活するのは難しいでしょう。(x x)

2024年5月20日(月)
 人間がかかえる悩み事のほとんどは、対人関係です。犯罪の根本原因も対人関係にあります。であれば、一時的に対人関係を辞めてみるのもよいのでしょう。友人関係の断捨離も大切です。他人を気にせず感情を捨ててみる。そうすると自分がやるべきことが見えてきます。脅迫的なつながりは、友人ではありません。近くばかりを見ることなく、もっと視野を広げてみましょう。(^^;)

2024年5月19日(日)
 学力を一気に向上させるような方法はありません。遺伝・性格的な問題もあります。どうしても気が散ってしまう子もいるでしょう。そもそも子供は好奇心の塊であり、集中するより様々な物事に目が行きがちです。それが本能的な正解なのでしょう。しかしその中でも、自分の好きなことを見出し、そこへ全エネルギーを注力できればベストです。そういう意味では様々な物事を体験して見聞を広め、自分の将来の夢を見つけるきっかけを得ることが大切です。(^o^)

2024年5月18日(土)
 5月ですが、今日はかなり暑くなるかもしれません。昨年も5月中旬に東京で32度を記録しています。まだ体が暑さになれていないので注意しましょう。体育祭がこの時期に行われるようですが、直射日光が当たった時は気を付けたいものです。熱中している時は脱水症状に気づけません。そのため定期的に水を飲みましょう。汗をかく際は塩分も少量ずつ加えていきましょう。将来的に温暖化傾向は続きます。暑さに負けない身体を作っていきましょう。(x x)

2024年5月17日(金)
 授業についていけない子は、少なからず存在します。例えていうなら、日本語のわからない人に日本語で説明している構図です。諦めるのではなく、開き直る。それでも丁寧に教えていく必要はあるのでしょう。そうした子は、板書を正確に写せない。右の物を左へ移せません。ならばどうする。結局は暗記に頼るのか。苦手な子にとっては、如何に覚えられるようにするか、考えるしかありません。(--;)

2024年5月16日(木)
 受験に不正はつきものです。特に電子機器が小型化、精密化しています。様々なことが可能となりました。とはいえ不正はいけません。その誘惑に対応するにはどうするか。気持ちの余裕が求められます。長期的に考えると、不正して万が一入学できたとしても、一生心に残り続けるでしょう。正々堂々と戦うことこそが、将来的な利益をもたらします。失敗を恐れず日々研鑽し自信を築いていくことが、一番の成功法なのです。(^^;)

2024年5月15日(水)
 外部からの規制、決まり、法律があるので、それに頼り、自立できなくなります。法律が細かいことは、一見すると安心するかもしれませんが、社会が不安定な証拠です。学校の校則こそ、本来は自立を重んじるべきなのです。Be gentleman!本来は、これだけでよいはずです。誰もが自分と周りのことを考えて行動する。そうした自己管理こそが、今後の未来において求められる資質です。(--;)

2024年5月14日(火)
 人生において大切なことは、適時適切な時に休息をとることです。若い間はがむしゃらに突っ走ることも多いですが、それでも適度な休憩が、後の疾走に役立ちます。あれこれ予定を入れないと心配になる人も多いでしょうが、メリハリをつけるためにも、しっかりとした休暇をとりましょう。今休んでおくことが、緊急事態に役立ちます。1日の中でもボーっとする数分を作りましょう。(^o^)

2024年5月13日(月)
 光は電磁波です。その中のある一定の波長だけを私たちが直接感じることができます。それが色として認識されます。とはいえ電磁波を受けた網膜は、電気信号に置き換えて脳へ伝えます。そのため色をどこまで正しく認識しているか、個人差が大きいようです。私たちが見ている、と思い込んでいる景色は、脳が作り出した単なる想像図、虚像なのかもしれません。(--;)

2024年5月12日(日)
 太陽フレアと呼ばれる爆発現象が8日当たりから起きているようです。それによって北海道でもオーロラが観測されました。太陽から飛んでくるイオンやプラズマが地球大気とぶつかることで発光します。幻想的ではありますが、太陽フレアは電磁波を有するため、人工衛星の働きに影響を与えることがあるようです。電波に依存する現代社会であれば、要注意です。ニュースを確認しておきましょう。(^^;)

2024年5月11日(土)
 歴史的?な円安状態が続いている一方で、トヨタなどは最高益を上げています。つまり円安で得する企業と損する企業があります。国内に住んでいる私たちであれば、円安は輸入品の値段を上げるので、実質賃金が上がらない、という現状に至ります。誰のための為替なのでしょうか。最高益を上げた企業は、社会や従業員へどのように還元するのか。富の一極集中だけは避けたいですね。(--;)

2024年5月10日(金)
 すべての人にとってよい、完全に平等な社会は成り立ちません。もちろん目指すべきでしょうが、一定の格差がないと、頑張る人が頑張れなくなります。原始共産制では発展がありませんし、ルール違反が必ず生まれます。ではなく機会の平等こそが大切です。家庭環境によって学習機会が変わらないような体制を作るべきなのでしょう。本人の努力で向上できる、そんな社会が求められます。(^^;)

2024年5月9日(木)
 自由な子供達が増えています。もちろん少子化の影響はあるでしょう。とはいえ50年前と比べて、子供の遺伝的な性質は変わらないはずです。一方で親の意識や社会環境は確実に激変しています。多様性は重視すべきなのでしょうが、何でもアリというわけにはいきません。秩序が崩壊すると、社会組織として成り立たなくなるからです。結果的に自分の首を絞めることになる。それはしっかりと理解しておくべきですね。(x x)

2024年5月8日(水)
 私たちは、占いやお守り、儀式などを信じてしまいます。つまり先の予測をした人達が生き残り、そうした言い伝えを残したからなのでしょう。キリスト教の聖書にあるノアの箱舟みたいなものです。そもそも生き残らない人の話は、正しく伝えられません。これは進化と同じです。適応したから進化したのではなく、残った生き物が環境に適応できたのです。因果関係を間違えてはいけないのでしょう。(--;)

2024年5月7日(火)
 連休が終わりました。生活のリズムを戻しましょう。これから夏休みまでの約2カ月間は、学校行事などはあるでしょうが、祝日もないので、安定した生活ができます。日々の授業に合わせ、週末での復習計画なども企てましょう。夏休みまでにどこまでできるか、受験の結果を大きく左右します。将来的な夢も含めて、気持ちのリセットをしていきましょう。...ただし、トラブルがある場合には、無理をせず、逃げ場の確保もしておきましょうね。(^^;)

2024年5月6日(月)
 大人を含めて、重力や地動説を当たり前!とは言いますが、その根拠を知らず、理解しようともしないようです。つまり学ぼうとすると、難しい!となり逃げてしまいます。難しいことにチャレンジしよう、とはならない。大人がならない、できないなら、子供にとっても難しいでしょう。もちろん科学的に考えていくことは難しいのでしょうが、科学とは何か、考えることは、哲学、生きるとは、につながる大切なことかもしれません。(v v)

2024年5月5日(日)
 日本では子供の数がどんどん減っていきます。そのため学習塾は衰退産業です。とはいえ少なくともあと5年ほどは中学受験と大学受験の熱量が続くでしょう。公教育がおろそかになっているから?しかし学校の先生は厳しい労働環境下にあります。塾が補完できるのは、先生方にとってもよことでしょう。上手く連携できると、子供達や保護者たちにとっても安心材料になるはずです。ちなみに受験がオンラインでできるようになれば、教育環境は大きく変わるでしょうね。(--;)

2024年5月4日(土)
 子供の理科離れ、とは言いますが、根本的な理由は、周りの大人が、あれダメこれダメ!と制限するからでしょう。言い換えると「理科離し」です。実験的なことが何もできなくなっています。だから無難なゲームやアニメに流れるのでしょう。一方でYouTuberが憧れられる理由は、自分たちのできない「バカなこと」をやってくれるからです。昭和の時代のテレビのようにです。理科に興味関心を持たせるためには、まず自発的に何かをやらせることですね。危険を承知で。リスクのない成功はありません。(^^;)

2024年5月3日(金)
 可能であれば新聞を読みましょう。もちろん時事を含めた社会情勢を知る上で有用な道具です。一方で新聞には図や表、グラフなどが多く掲載されています。そのしくみを観察してみましょう。それぞれの数字が示す意味、軸の目盛り、変化の大きさなどを研究します。読み取る練習にもなるし、実際に自分が作る際に役立ちます。何事も最初は模倣から始まります。(^o^)

2024年5月2日(木)
 すべての人にとって良い事、はありえません。必ず利害の対立があります。例えば自分の完全自由は、他者の自由を奪うことがあるからです。倫理学では最大多数の最大幸福という考え方があります。つまり集団内利益の最大化です。とはいえ良い方法を探るから対立が生まれます。逆に悪くない方法を見つけていきましょう。すなわち誰もが損しない方法です。(^^;)

2024年5月1日(水)
 話せばわかる、とは言いますが、話し合いができない人もいます。もちろん価値観の違いもありますが、そもそも話についていけない、思考できない、なども少なくありません。言葉で説明できない苛立ちから怒り出す人もいるでしょう。話し合うためには知識や「学力」が不可欠です。逆に「学力」がありすぎると、話が難しくなってしまうこともあります。そんな時こそ冷静に対処したいものです。クレーマーには、やはり体質を含めた何かあるのでしょうね。(--;)

2024年4月30日(火)
 絶滅危惧種を助けたい!そんなプロジェクトもあります。とはいえ人間世界においても、今の地位を保ちたい人がいる一方で、逆転を目指している人もいます。自然界も同じでしょう。密かな変化、小さな隙間を利用して、生息域を広げようとする生き物がいます。人間が一方的なことをしてよいのでしょうか。チャンスを待っている側の期待を無にしてはいけません。それこそ人間の自己満足にすぎず、自然保護にはなっていません。そろそろ気づきましょう。(x x)

2024年4月29日(月)
 中学受験の理科は、すでに高校の「基礎」レベルに達しています。違いは、数学や元素記号が使えないだけです。つまり学ぶ内容は、同じことです。言い換えるなら、中学受験を経験していれば、学校の授業がなくても、独学で共通テスト対策はできるということです。一方でそれだけ高等な話をしています。小学生にわからせること自体が難しいのです。小学生が理解できなくても仕方ありません。とはいえ理解できない!という前提で考えていけば、理解してもらえる方法も見つかりそうです。(^o^)

2024年4月28日(日)
 当初、生物の分類は、外見によって決められていました。しかし多くの例外が出てきてしまいます。学校で教える場合にも、正しい定義、その意味付けが難しくなっています。ある意味で受験のため?そんな定義もあります。単子葉植物と双子葉植物とかです。一方で現在はDNAを使った分類が主流になっています。つまり絶対的な進化の証拠だからです。今後は劇的?明確な分類ができるのでしょうか。とはいえ分類して何になる?生命の起源や人類の進化を明らかにできるかもしれません。(^^;)

2024年4月27日(土)
 大型連休がスタートします。もちろん暦通りに学校はあるでしょうが、後半は4連休になるので、気持ちの面を含めた体調管理にも気を配りましょう。休日だからと言って夜遅くまで起きていてはいけません。逆に早寝早起きをして昼寝をちょっとする、そんなペースにしましょう。新学期が始まり1カ月過ぎますが、足りていない部分の復習につとめ、最初のテストに対する万全の準備をしましょう。(^o^)

2024年4月26日(金)
 算数の文章題を難しく感じる子も多いですが、文章を読む力、つまり読解問題です。比の計算も同じことですが、何と何を比べるべきなのか、何を求めればよいのか、日本語の読解ができていない場合がほとんどです。まずは文章に書かれていることを分析していきましょう。文章を短く区切っていくことも有効です。また同じ単位のものは何か、それを並べていくと、ヒントが見えてきます。(^^;)

2024年4月25日(木)
 塾は必要悪の存在です。本来であれば、学校の授業だけで受験対策になることが望ましいのでしょう。とはいえそれは非現実的です。しかし実際には、進学塾が受験熱を煽っているのが現状です。つまり塾や予備校が受験テクニックを教えるので、迎える学校側が受験問題を工夫せざるを得ないのです。ただし学校と進学塾のつながりも多くあります。お互いに持ちつ持たれつの関係でもあります。結果として子供たちにしわ寄せがくる。大人の都合もほどほどにしたいものです。(x x)

2024年4月24日(水)
 どこかへ出かけようとしていますが、なかなか準備ができないなど、出発できない。目的地がわからなくなっている、そんな夢を見ることがあります。これは不安な気持ちがあるからのようです。夢は、記憶を整理していると言われます。一方で夢占いがあったり、かつては神からの啓示だとも考えられていました。とはいえ深く考えすぎないことです。夢を見ている時は現実のように感じますが、起きたら冷静になり、悪いことは忘れる。そうして1日をスタートさせましょう。(^^;)

2024年4月23日(火)
 自分の行動に自信が持てない人が多いようです。ならばどうすれば自信がつくのでしょうか。それは日々の努力です。音楽やスポーツは、日々の練習が自信を生み出します。勉強であれば、毎日コツコツ積み重ねることでしょう。性格的な問題も、何かに打ち込んで一番を目指す!そうした気持ちが自信を作り出していきます。時には「根拠のない」自信も役に立ちます。ただダラダラ、ボーっと過ごすのではなく、何か一つを決めて、続けてみることをお薦めします。修業もそのひとつかも。(^o^)

2024年4月22日(月)
 自由と自分勝手は違います。自由な行動には、社会的責任が伴います。つまり集団生活をするには、一定の決まりが必要だからです。自分の自由は、あくまでも相手の自由を邪魔しない範囲にとどまります。お互いが相手のことを考えないと、自由な社会は成立しないのです。だから多少の我慢は不可欠です。好きな事だけやりたいなら、ある程度の我慢、ブラックな状態は覚悟しましょう。そうしたメンタルを鍛えることで、自由な環境が築かれるのです。(^^;)

2024年4月21日(日)
 タイパの時代なので、長々とした修業は意味がない?もちろん効率は良くないでしょう。ただの雑用と感じるかもしれません。当然ですが、与えられた作業を単純作業と考えている間は、修業しても役には立たないでしょう。つまり、そこから何を得るか?視点を変えて思考する必要があります。個々の作業には意味があります。仕事場を整理整頓する。これは仕事の基本です。掃除であっても極めるくらいの気持ちがなければ、結局何をやっても大成しないでしょう。(v v)

2024年4月20日(土)
 私たちは「暇」が怖いようです。そのため、何かすべきことがあれば、やってしまうようです。現代であればSNSでしょうか。いじめられても、悪口を言われても、SNSから離れられません。本当に嫌ならば、スマホを使わなければよい。そこまで重要なことはないからです。まずは独りになる勇気をもちましょう。時間があれば読書をしましょう。差別される、嫉妬される、逆にしてしまう恐れがあるならば、独りになることをおすすめします。落ち着いた日々が過ごせるでしょう。(^o^)

2024年4月19日(金)
 世の中には様々な偏り、バイアスがあります。その一つは出版バイアスです。つまり有意な差がある、珍しい現象しか公表されない、ニュースにならない、ということです。例えば異常気象、自然災害などはニュースになりますが、毎年と同じことが繰り返されていてもニュースにはならないのです。よく言われるのは、イヌがヒトを噛んでもニュースにならないが、ヒトがイヌを噛むとニュースになる、などです。平凡な毎日はニュースにならない。でも平凡こそが幸せなのです。(^^;)

2024年4月18日(木)
 災害も含めて、環境に適応できなかったら死滅するまでです。それが今、私たちが「守ろう」としている自然の本性です。自然はヒトを裏切ります。自然は変化が基本です。種も常に入れ替わっています。恐竜が絶滅したからヒトは登場できたのでしょう。ただしヒトは変化に弱い。つまり未来を予測してしまうからです。もちろん自然はヒトの都合は考えません。なお二酸化炭素による地球温暖化と火山の噴火や地震は関係がないでしょう。自然から学ばせてもらいましょう。(--;)

2024年4月17日(水)
 本人が怠けているわけではなく、比の概念や立体的思考ができない人が少なからずいます。本人も自覚しているでしょうが、わからない!という理由でドロップアウトしがちです。小学生の段階で上手く救済すべきなのでしょうが、誰も気づいてあげられないと、ずるずると進んでしまいます。結局大人になってもわからない状態が続く。教育現場への忠告です。(x x)

2024年4月16日(火)
 身近な鳥類や哺乳類、そして昆虫類も、自らの生活に際して人工物を利用しています。沈没船が漁礁になることも。つまり動物も時代に合わせているのです。そのため単なる現状維持を求める自然保護こそ、時代に逆行しているのでしょう。それこそ自然に背かれます。時代に合わせた自然との共存を考えるべきです。そのためには生き物から真摯に教えを乞う姿勢が求められます。(--;)

2024年4月15日(月)
 若い間に多くの経験をしましょう。現実を自分の眼や耳で感じましょう。ネットやゲームもよいですが、ひとつのことだけでは思考が偏ってしまいます。見聞きしたことを自分のこととして考えてみましょう。そうすると他人の思いがわかるし、読解力にもつながってきます。空気が読めるようにもなっていくでしょう。もちろん他人と比べるのではなく、自分の考え、意思を作っていきましょう。(^o^)

2024年4月14日(日)
 神や仏はどこにいるのか。個々人の心の中に現れます。ある意味で神様を利用しましょう。そのためにはただ信じることです。信じる人の心に神は宿ります。故に心無い人には、神は現れません。まずは謙虚になり、他人を思いやる気持ちを持ちましょう。邪神に襲われ不安になったら、念仏を唱える。もちろん南無阿弥陀仏でもよいし、自分のルーティンでも、好きな言葉でもよいでしょう。自分を信じることで、良い方向へ変わっていきます。(^^;)

2024年4月13日(土)
 新学期が始まり1週間が過ぎました。最初の週末です。まずは落ち着きましょう。今週あったことを思い出しましょう。少し早いかもしれませんが、大型連休の日程も考えておきましょう。連休は、遅れを取り戻したり、全学年の復習をするチャンスです。もちろん心身を休めることも大切ですが、休みすぎるとホームシックなど落ち込みやすくなります。できるだけ身体を動かすように努めましょう。(^o^)

2024年4月12日(金)
 経済予測は当たらない!と言われます。しかし経済予測を元に人々が行動するので、予測とずれることはしかたありません。そういう風に考えつつ経済予測を理解すべきなのです。一方で経済学者は仮定が多すぎる!とも批判されます。しかし物理の法則も、反論が無いから成立しているにすぎません。すべての理論は、あくまでも理論として受け入れるべきなのです。(^^;)

2024年4月11日(木)
 幸せは、人によって感じ方が違います。とはいえ幸福感と相関する要因は何でしょうか。経済力でしょうか。しかし学力が向上し、知識が増えることにより、幸福の意味が明確になっていくでしょう。そうすると幸福感は高まるかもしれません。つまりお金があっても幸せにはなれない?自分にとって好ましい状況を探していきましょう。そのためには好奇心を持って様々なことをやってみることです。(^o^)

2024年4月10日(水)
 春の風物詩にもなっていますが、この時期は、定期券を購入する長蛇の列が駅に現れます。一部の鉄道会社ではスマホからの申し込みが可能になっているようですが、最終的には駅の窓口に行く必要があるようです。若者こそスマホ必須なのだから、高校生の定期券をもっとスマートに提供できないのでしょうか。マイナ保険証を作るより、もっと早くすべき事項です。JRは何を見ているのでしょうか。最大の顧客を失う前に、来年こそはスマートになって欲しいものです。(--;)

2024年4月9日(火)
 スポーツ界において、練習時間を短くする傾向があるようです。もちろん短期集中型の方が効率はよいでしょう。しかしそれは、基本ができている部員が揃っている、そういうことです。昨年高校野球で慶応高校が優勝しましたが、そもそもどんな学校ですか?つまり誰でも真似できることではありません。ならばピアノやテニスでも、毎日2時間だけの練習でプロになれるのか?安易な物まねは危険です。地道に学習することをお薦めします。(v v)

2024年4月8日(月)
 子供向けの図鑑などで、動物の特徴を人間に例えることが多々あります。もちろんわかりやすさを表現したいのでしょうが、そのまま鵜呑みにすると危険です。そもそも動物は個々に違いがあります。異種格闘技のように、動物同士を架空に戦わせることも意味がありません。それぞれの生物種として理解すべきなのでしょう。人間は空を飛べないのですから、鳥と比較することはできないのです。(--;)

2024年4月7日(日)
 新学期が始まります。準備はできているでしょうか。春休みで崩れた生活習慣を正しましょう。最初のテストが大切です。気持ちを正して臨みましょう。もちろん不条理なことは多いでしょう。それが生きるということです。とはいえ視点を変えてみる。前向きに考えると道は拓けてきます。良い方向に変わるでしょう。自分は損しても、明るく過ごせば、周りが変わってきます。一歩踏み出しましょう。(^o^)

2024年4月6日(土)
 受験は精神的ストレスとの闘いです。どんなに勉強ができても、気力と体力がなければ試験会場へ到着できません。逆にメンタルを鍛えれば、精神力が高まり、体力も上がり、結果的に学力向上へと導かれるでしょう。途中離脱を何とか避ける方法を考えてみましょう。無理をしないわけにはいきませんが、適度な息抜き方法を自分で探していきましょう。(^^;)

2024年4月5日(金)
 新学期を迎えるにあたり、不安を抱える人もいるでしょう。しかしそんな時は無理をしてはいけません。話し合える友人や知人はいないでしょうか。最近はSNSやメール、電話、LINEなどでも匿名で相談できる場所があります。とにかく誰かに話してみましょう。それだけですっきりすることもあります。最後まで諦めないこと。生き続けることが、何よりも大切です。学校以外の何かに希望、夢を見出すことも悪くはありません。とにかく別の道を探しましょう。(^o^)

2024年4月4日(木)
 ふん刷り返ってご飯を食べる文化はありません。必ず机やお皿に向かって前かがみ気味にして食べるでしょう。もちろん食べ物をこぼさない、周りを汚さない配慮でしょう。だから食器を手にしない文化も多いです。お椀や茶わんを手に持つ日本食は、例外的とも考えられています。とはいえそれだけ食に対して謙虚に向かい合っている証拠かもしれません。食べ物に感謝しましょう。(^^;)

2024年4月3日(水)
 独りの時は賢人で落ち着いた行動をとれる人であっても、集団になると愚かになり、やってはいけないことを平気でできてしまいます。これは場の流れを止められない、恥のかき捨て、でもあります。集団=正義と勘違いする。多数決の原理ですね。そうした集団心理が戦争へと導かれる。導くことに使われます。どんな時でも冷静でいたいものです。(--;)

2024年4月2日(火)
 緊張している時は深呼吸をしろ!とは言いますが、そんなことで気持ちは落ち着かないでしょう。逆に怒ってみる?腹が立ったことを思い出して怒りの感情を作りましょう。すると違った意味で落ち着いてきます。つまり怒りとは、緊張とは真逆の状態です。ある意味で理性を失っています。理性があるから不安になる。このように視点を変えてみると、得ることは多いですね。(^^;)

2024年4月1日(月)
 新年度のスタートです。頑張っていきましょう。(^o^)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年7月1日update