たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月



2012年9月29日(土)
 歴史の勉強はきりがなく、毎年のように新しい資料が発見されれば、どんどん塗り替えられていきます。またどこまで信憑性があるのか?判断の分かれるところなので、自分達に都合のよい解釈が現れ、それを子供達に伝える?ことが一般的です。人間の記憶は曖昧なので、できるだけ記述されたものを参考にすべきですが、少なくとも自分の国や身近な地域の歴史、特に近代史について理解しておくことが大切です。(^^;)

2012年9月28日(金)
 塾の効率的な利用法は、宿題を多目に出してもらい、塾ではその答えあわせと解説、さらに弱点の補足をすることです。時に問題集を解き続けているケースもありますが、これは時間の無駄です。そういう意味では1教科が1週間に1回しかない?という状況は、効果が薄く、可能な限り毎日チェックできる、間違い、誤解を直ぐ確認、修正できるようなシステムが望まれているようです。(T.T)

2012年9月27日(木)
 子供は時として不思議な行動?能力を発揮するものです。言い換えるとその日、時の感情によって、普段できることができない、逆のこともあります。言い換えるならば、周りの大人がその子の力が発揮できる環境を整えてあげる、そしてその子自身に対して、自分の感情や体調をコントロールできるように指導してあげることが大切です。本番に弱い子!これは最も避けたい事実です。(v v)

2012年9月26日(水)
 科学が進歩しても、高等数学であっても、数字は0から9までの10種類しかありません。しかしそこから実に多様な世界が広がり、また応用範囲があるものです。数の世界は架空の世界、バーチャル?かもしれません。実際に数学はフィクションですが、言い換えると現実を見事に表現できる有用なツールであることも事実です。この素晴らしい世界を体験できるのが算数、そして数学なのです。(^o^)

2012年9月25日(火)
 数学の問題を解く場合には、ゆったりとした空間に左上から丁寧に、省略することなく、式を書いていきましょう。途中で安易な暗算を入れると、必ず間違いが生じます。完璧に解き方を理解する、言い換えると手が勝手に解いている?慣れてくるとそうなりますが、そこに至るまでは、絶対に楽をして、式を省いてはいけません。それがケアレスミスを生むことになります。勉強に限りませんが、基礎を身に付けることが、急がば回れ!ということです。(> <)

2012年9月24日(月)
 教える!ということは、言い換えると学ぶことです。禅問答のようですが、先生の仕事は一方的にしゃべる!ことではありません。言い換えると生徒の話を聞くこと、何がわからない、理解できない、納得できないか?それを聞き出すことです。変な話ですが、中学生の学習内容は、本を読めば理解できます。ただしどこでひっかかるのか?読解力、国語力の問題なのか?それを本人や親に明らかにしていくことが、本当の意味における教えることなのでしょう。(^^;)

2012年9月23日(日)
 通常?秋分の日は9月23日ですが、今年は閏年の関係もあり、すなわち2月が1日多かったので、昨日の22日が秋分の日でした。土曜日が祝日だったので、週休二日制の人たちにとっては祝日を損した!ということでしょうが、昨今では、何の祝日?という意味がわからなくなっている人が増えています。これは安易に連休を増やすための法律?ができたことも関係しているでしょうし、学校や親が、日本の文化を教えられない?ということも問題視されています。(> <)

2012年9月22日(土)
 教える基本姿勢は「罪を憎んで人を憎まず」です。つまり「わからない」「できない」ことが悪なのであり、当人を責めてはいけません。言い換えると当人を怒ってはいけません。できない?という事実には様々な原因があるものです。そのため指導が終わったら明るく別れる、双方に恨みや怒り、イライラ感などを残さないことが何よりも大切です。(^o^)/

2012年9月21日(金)
 ゲームや携帯電話ばかりやって勉強をしない!と嘆く親が多くいますが、そもそもそのゲームや携帯電話は誰が与えたのか?そして通話料金は誰が払っているのか?それを考えましょう。中学生であればアルバイトもできないはずです。もちろん友達がやっているから!と子供に泣かれてしまえば、親の心情として与えてしまうのでしょうが、そうであるならば、覚悟を決めるしかないでしょう。(> <)

2012年9月20日(木)
 知識が増えると理屈っぽくなるのも事実です。時に屁理屈が多くなることも否めませんが、言い換えるとそれが生きる知恵、業になります。自分の立場を優位にするために知識を蓄積することが重要です。とはいえ中には知識を悪用するケースも多々あるので、正しい知識の使い方?を同時に教えてあげることも大切です。そういう意味では単なる詰め込み教育は悪!なのでしょう。教育とは、人間を育てることなのです。(^^;)

2012年9月18日(火)
 計算ミスを防ぐには、何回も見直す、それも先入観を持たずに!案外難しいことですが、それに加えて、途中の計算式を省略せずに書いていくことも重要です。もちろん写し間違いはご法度ですが、それもひとつの訓練です。右のものを左に書く!こういう訓練を積み重ねることがケアレスミスを失くすためには大切です。(-.-)

2012年9月17日(月)
 他人の意見をどこまで信じるべきでしょうか?学校の先生の言うことであっても、ちょっと考えてみましょう。ただし揚げ足を取るような行為は禁物です。その判断は難しいかもしれませんが、臨機応変に行動できるように努める!これが社会で生きていく上では重要です。いわゆる「空気を読む」ことです。勉強する、社会常識を学ぶ事が大切なのです。敬老の日なので、年長者を敬う、これも日本文化です。(^^;)

2012年9月16日(日)
 どんな宗教にも、不思議なもので、良い行いをした人は死後天国に行ける、逆に悪い事をした人は地獄に落ちる!と説いています。これは倫理観を受け付けるにはよいのでしょうが、現実の世界にも、天国と地獄に譬えられる状況が多々あります。つまり日々辛い努力、言い換えると地獄を見た、経験した人でなければ、天国、良い思い、成功?はできないものです。すなわち努力は裏切らない!ということです。(^o^)

2012年9月15日(土)
 今日は、かつての敬老の日です。昨今はハッピーマンデー法によって月曜日に祝日を集めるようになっていますが、教育現場においてこれは迷惑な話です。とはいえ考え方次第であって、祝日に集中講義をする?のも正解です。特に受験を半年後に控えた現在であれば、少しの時間を惜しんででも勉強に励みたい人もいるでしょう。もちろん勉強は自分との戦いですが、どうしてもわからない場合には、早めに誰かに尋ねて解決しましょう。(^^;)

2012年9月14日(金)
 勉強はパズル、真似事です。英語であれば文型を理解し、適宜単語を入れ替えることでレパートリーが増えていきます。数学も同様に公式を当てはめればよいのです。しかし昨今は、似たものを探す?そもそも何処に着目して似たものを探せばよいのか?より根本的には似たものとは何か?そこから教えていくことが必要になっています。言い換えると、幼児教育?小さい時に何をしていたの?ということに行き着きそうです。(> <)

2012年9月13日(木)
 パソコンが普及する時代とはいえ、やはり書くことが学習能力を高めることは否定できないようです。個人差はあるでしょうが、時にキーボード入力の方が速くできる!というケースがあり、この場合には書くことが疎まれますが、それでも意識して鉛筆を持つようにすると、案外良いアイデアが生まれたり、ケアレスミスにも気付くものです。手で書いていれば、おかしな変換ミスはありえないでしょう。もちろん科学的な解明が不可欠ですが、パソコンでは漢字を覚えるのは難しい!これは直感的に理解できるでしょう。(^o^)

2012年9月12日(水)
 最近は公立中学校の修学旅行が、週末を利用するようになっています。これは授業日数を減らさないようにするための苦肉の策?のようですが、その一方で翌日は代休になる?週末の方が費用が高い?と思ってしまうのは素人判断なのでしょうか?そもそも土曜日の復活が大切です。子供が週休2日制で何のメリットがあるのでしょうか?それで「ゆとり」ができると考えた?役人や学者先生方の考えることは、計り知れません。(^^;)

2012年9月11日(火)
 今日は9・11です。2001年に起きたアメリカ同時多発テロの記念日?です。しかし最近は、その話題はほとんど触れられることはないようです。一方で3・11、東日本大震災からは1年半が過ぎました。人間の記憶は曖昧なものであり、基本的に人間は「忘れる動物」とも言われています。もちろん嫌なことは忘れるべきですが、それを心に止めることにより生きる糧とする、後世への課題とする、これは人それぞれです。(> <)

2012年9月10日(月)
 私達は知識があるから反論したり、不満が現れるものです。言い換えると何も知らなければ、これが当たり前?と思ってしまえば、文句も出ません。人間から見ると、動植物は、実につまらないことを日々繰り返している!と思いますが、それが当然のこと、それをすることにより生きていける、しなければ死ぬ!と考えれば、やるしかないのです。人間も結局同じことです。変に良いものを見てしまうから、欲求が生まれるのでしょう。勉強とは、世の中を知るということは、ある意味罪深いことなのかもしれません。(v v)

2012年9月9日(日)
 授業中に手を上げてトイレに行けるか?自己管理がなっていない!とお叱りを受けそうですが、一方で自己主張ができるか?自分の状態を正しく他人に説明できるか?という自立心の表れとも解釈できそうです。自分勝手が増えた!とお嘆きかもしれませんが、国際社会で生きるためには、今後このような人材が求められるのかもしれません。案外、このような子供達は、進学塾に多いような気がします?(^^;)

2012年9月8日(土)
 子供が勉強するかどうか、これは義務感ではなく、育った環境や習慣性、文化、考え方の問題であるようです。つまり家庭環境が重要ということであり、単に親が子供に勉強を強いるのではなく、家の中が自然と勉強する雰囲気にある、言い換えると親がいつも本や新聞を読んでいたり、知的欲求を露にしている点が大きく影響するようです。もちろん親も趣味に講じることはよいでしょうが、子供は親を観察しているものであり、親を鑑、模範にするしかないのです。(v v)

2012年9月7日(金)
 昔は良い子と悪い子?勉強のできる子とできない子!などは見た目で、してはいけませんが、できたものです。つまりかつては明確な「不良」がいました。もちろん不良全員の頭が悪い?わけではありませんが、一般的な傾向がある、ということです。しかし昨今は見た目で判断できなくなっています。言い換えると、一見普通の子であっても、何らかの障害を含めて、学習障害に陥っている可能性があるのです。そういう意味では学校を含めて、大人の側に適切な対処が求められていると言えるでしょう。(^^;)

2012年9月6日(木)
 英語や数学に限りませんが、物事を理解するためには、仕組み、公式、文法などを一つずつ覚えていくことが大切です。とはいえこれらの仕組みは人間が考え出したものなので、時に例外が多くあり、これが迷いの生じる、多くの子供が前に進めない原因になっているようです。しかし世の中は例外だらけであり、思い通りにならないことの方が一般的である!ということを小さい間に教えてあげることも大切です。そのような許容性、柔軟性がないと、大きくなって精神的な病に苦しむことになりかねませんので気を付けましょう。(T.T)

2012年9月5日(水)
 人生に悩みは尽きません。しかしほとんどの悩みは、無意味です!後から考えてみれば、それらの悩みは、重要な問題ではないことが多いのです。逆に悩み込んでしまうと精神的にマイナスな面が大きいので注意しましょう。大切な事は「悩む」ことではなく問題解決のために「考えること」です。何が違うの?と思うでしょうが、物事を前向きに、解決する方向で捉えるという姿勢が何よりも大切です。(> <)

2012年9月4日(火)
 甘えと放任、そして褒めることは全く別物です。基本的に小さい間に十分に甘えさせておけば、中学生以上でわがまま?一種の甘えですが、になることはありません。また我が家は自由だから!これは親の責任放棄です。混同しないように。さらに子供の言いなりになっている!これは親の子離れができていないケースです。一方で良いことをしたら褒める!これは大人に対しても良いことです。良い刺激が加えれられることにより、またやろう!という意欲が高まるものです。(^^;)

2012年9月3日(月)
 今日から実質的な2学期が始まります。夏休みボケを早く修正して、内申が決まるまでの事実上3カ月、ベストを尽くしましょう。もちろん勉強がすべてではありませんが、勉強ができた方が、将来的な選択肢は広がります。既に明確な目標がある人以外は、ここが未来への分かれ道!ということを肝に銘じましょう。(> <)

2012年9月2日(日)
 友達と一緒に塾に通う?あまりお奨めできません。所詮勉強は独りでするものです。ライバル心を高めるなら、別に友達である必要はなく、塾に来ている他人?でもよいわけです。また模試での見えない敵!順位を上げることに努めればよいでしょう。一方で知人が同じ塾にいると、ついつい自分や親が比べてしまうものです。さらに最悪なのは授業中のおしゃべり!本人の損失のみならず、語りかけられた相手や周りの人が迷惑します。時に知らない人に囲まれる!これも貴重な経験です。(^^;)

2012年9月1日(土)
 塾に通っているのに個人的?に参考書を購入したり、親が別途教えているケースがありますが、これは無駄を通り越して害悪です。参考書の選定は塾と相談すべきです。塾の講師は生徒の弱点やレベル、そして参考書の特徴を熟知しています。これを利用しない手はないでしょう。時にレベルの合わない参考書は子供の意欲を挫きます。しかし教科が違う?これは理由になりません。言い換えると、そんな助言ができない塾は辞めた方がよい?かもしれません。(> <)

2012年8月31日(金)
 夏休みも今日で終わり、明日から新学期が始まります。受験生にとっては人生が決まる!3カ月になります。もちろん辛いこともあるでしょうが、子供時代の辛い日々は、いつか終止符が打たれます。たとえいじめがあったとしても、それも月日の流れとともに終わります。何にも耐え難いこと!と考えるでしょうが、大人になればもっと大変なことがあります。今はそれを予行練習と考えて、頑張りましょう。苦しみに耐えた人ほど、後に得られる喜びは大きいものです。自分なりの目標、夢を持つことにより、未来は広がります。(^^)V

2012年8月30日(木)
 右にあるものを左に写す、いわゆる書き写しですが、案外難しいものです。時には思い込みや見落としがあり、これが英単語のスペルミス、漢字の書き間違いの原因です。そのため覚えたての時は、慎重すぎるくらいに慎重に書き写しましょう。中にはスペースが狭い、細かい文字を書くことによって間違うケースが多々あるので、なるべく太い間隔のノートを使い、濃い鉛筆で大きく書くような習慣を付けましょう。何事も習慣が大切であり、覚える時は書く!これが鉄則です。(^.^)

2012年8月29日(水)
 若い間に様々なものを身体や頭の中に「貯金」しましょう。本来の意味での貯金は、働いてからではないとできませんが、貴重な経験や学習によって得たものは、将来必ず役に立ちます。言い換えると若い間に蓄積されたもので、将来生きていくことになります。体力ももちろんそうです。学生時代に運動をしていた人の方が、病気にも罹りにくいようです。そして若い間に多くの知識を蓄積し、思考回路を築いた人ほど、未来の選択肢は広がり、活躍する場も増えるものです。(^o^)

2012年8月28日(火)
 どこかのテレビCMではありませんが、グダグダ悩んでいる暇があれば、まずは始めることです。頭の中で考えているだけでは何も進みません。とりあえず紙に書いてみること。いきなり清書しようとするから書き出せないのであって、どんな紙でもよいので、昨今は広告の裏?はなくなりましたが、書く!書くことが基本です。頭の中だけで推敲できるほどの天才はいないので、書いては消す、書いては消す!の繰り返しです。これがどんな勉強においても、最も基本的、原始的ですが、効果的な方法です。(^^;)

2012年8月27日(月)
 夏休み最後の一週間です。学校の課題を終わらせることは当然ですが、夏休みにしかできないことを忘れずにやっておきましょう。すなわち平日の昼間にしかできないこと、様々な場所を訪問して見聞を広める、丸一日使って何かにじっくりと取り組むことなどです。もちろんじっくりと苦手教科の克服、または得意科目を伸ばす!ことも大切です。一方で生活習慣を正すこととも忘れずに。そろそろ早寝早起きに戻しましょう。(^o^)

2012年8月26日(日)
 昨今話題の領土問題に関して、日本人はどの程度の知識があるのでしょうか?言い換えると学校ではほとんど学習しません。北方領土や沖縄の問題も、腫れ物に触る?ような状態です。逆に韓国における歴史の授業は、その大半を第二次世界大戦、特に日本の「侵略」について重視しています。そのため竹島問題がこれほどヒートアップするのでしょう。大人の対応?とは言いますが、まずは一人ひとりの日本人が歴史観を持つことが大切なのでしょう。(^^;)

2012年8月25日(土)
 かつて学校の宿題を忘れると「立ってろ!」と言われたものですが、昨今ではそれは「体罰」になるので、先生は強いことが言えなくなっています。故に生徒は「宿題をしなくても怒られない」となり、消極的になり、結果として勉強がわからなくなる、悪循環に陥ります。しかしこれは学校の先生のせいなのでしょうか?何かがおかしい世の中です。(v v)

2012年8月24日(金)
 高校野球が終わりました。興味のない人にとっては関係ないでしょうが、野球などのスポーツは学校の人気に直接影響するものです。例えば例年以上に活躍した、知名度が上がった学校は、次年度の募集倍率が急騰しますので、志望校選びの際には十分注意したいものです。また野球部が活躍した学校では、そこに予算がつぎ込まれ、他の部活は寂しい状態?ということもあるので、高校で部活をしたい人であれば、事前に学校見学などで施設の状況を確認しておくことも重要です。(> <)

2012年8月23日(木)
 夏休みは友達関係を見直す良い機会でもあります。日本人は特に「朱に交われば赤く」なりやすい性格であり、独りではできないことであっても集団になると、群集心理によって強大なパワーを作り出し、そして悪い方向に流れてしまうこともあります。逆にこの作用を利用して、良い方向に持っていく、勉強中心の交友関係を築くことが有用です。急に友達が変わると周りからも違和感が出そうですが、きっかけを上手く掴むことが大切です。(^^;)

2012年8月22日(水)
 子供に対して働く、そして勉強をする意欲を付けさせるためには、まず第一に身近な大人である親が模範を示すべきです。つまり一生懸命、真面目に、かつ楽しく、生き生きと働くことです。そうすることにより子供は働く事の楽しさ、面白さ、重要さを体感します。逆に親の適当な態度を見ると、子供にも伝染します。顕著な例として、後継者不足が切実な農家について、親に活気があり、積極的な姿勢を示す農場では、娘であっても、跡を継ぎたい!と思う割合が高いようです。(^o^)

2012年8月21日(火)
 学校や塾を含めて、私語ばかりしていて勉強が捗らないケースが多々ありますが、そんな時には、一度制限なくしゃべらせてみましょう。もちろん限度なく何時間も話続けますが、一般的にはある程度は話す、自分の言いたい事を言い切れば、案外落ち着いて、自分から勉強に向うことがあります。おしゃべりとは、ストレスの現れです。無理に押さえ込むより、すべてを吐き出させることが、後々のことを考えれば、急がば回れ!と言うことです。(^^;)

2012年8月20日(月)
 お盆休みも終わり、夏休みも後半戦が始まります。当然ですが、学校の提出課題は済んだことでしょう!万が一?にも未完成の部分があれば、今週中には終わらせましょう。受験生にとって夏休みが勝負です。夏休みを有効に過ごせた人には、来春良いことが待っていますが、そうでなければ、年末まで苦難の道が待っています。可能な限り、9月の新学期までに、1、2年生分の苦手部分を克服しておきましょう!これが最後のチャンスです。(> <)

2012年8月18日(土)
 親心?として、子供に対しては勉強が大切!大事!将来役に立つ!などと言いますが、最も効果的なのは、勉強する、言い換えると何かを知る、理解することが楽しい!ということを気付かせることです。義務的になると人間は積極的になれませんが、何かを知る権利が与えられる?となれば、嬉しくなるものです。とはいえ、それをどう気付かせるか?そこが問題なのですが、案外ヒントは身近にありそうです。(^^;)

2012年8月16日(木)
 多くの親が失敗する共通点として、子供の勉強を家庭で見る!ことがあります。どこまで親が子供の学習している内容を理解できるでしょうか?基本的には不可能です。例え小学校の間でも、それをやっては切がありません。勉強を教えるのは学校の仕事です。ただしそれが十分に機能していないので、塾がこれだけ栄えるのでしょうが?子供の勉強を見たい!我慢できない!のであれば、塾に行かせず、最後まで責任を持つべきです。しかし結果は明らかです。(> <)

2012年8月15日(水)
 今日は終戦記念日です。私の世代にとっては、何となく戦争の面影がある?気がしますが、今の子供達にとって第二次世界大戦、太平洋戦争は「歴史」の一部になっています。これをどのように教えていくか?戦争当事者が多く亡くなったこともあり、戦後60年以上たったとはいえ、未だにたくさんの資料が現れてきています。利害関係がなくなった現在、すべてを明らかにして、後世に客観的な事実を伝えていくことが大切です。(- -)

2012年8月14日(火)
 大学を出ても仕事がない?この最大の理由は、昨今の学生に覇気、活気がない!何よりも大きな声ではっきりと挨拶ができない!これが最大の要因でしょう。つまり対人関係が下手?ということです。もちろん性格として人見知りはあるでしょうが、それと社会人としてのマナーを混同してはいけません。知らない人であっても会釈をする、大人として常識的な?行動ができるようになれば、印象はまったく違ってくるものです。(v v)

2012年8月13日(月)
 長い夏休みも半分が過ぎました。これからお盆休みで外出する人、既に外出中の人たちもいるでしょうが、夏休みの宿題は終わっていますか?少なくとも今週中に終わらせましょう。そして受験生であれば、残りの3週間、これまでの不得意分野の克服に努めましょう。前半戦が、オリンピックもありアッと言う間に終わったように、これからの20日間は、もっと速く感じるかもしれません。来春後悔しないように、今が頑張り時です。(^^;)

2012年8月12日(日)
 テレビCMにもありましたが、アルプスの少女ハイジは、現代の知識で考えると多動?情緒障害でしょう。同じく、赤毛のアンもそうだと思います。しかしそれらの作品を見て、私達は共感します。「あんな娘いるよね!」つまりそのような子は昔から、そして世界中にいたのです。だからたとえ我が子がそうであっても、失望することはありません。親がその気になれば、方法は幾らでもあるのです。(v v)

2012年8月11日(土)
 英語がわかるから英語の先生になる!ナンセンスです。では日本人は皆日本語の先生になれるのでしょうか?少し考えれば理解できるでしょう。かつての予備校のように一方的な授業を行うならば可能でしょうが、昨今のような一人ひとりが異なる子をマンツーマンで指導するためには、コミュニケーション力、相手を理解する能力が不可欠です。言い換えるなら、子供と同様に学力や知識はあとからどうとでもなるものです。まずは人間的にどうか?それが先生を選ぶポイントです。(^^;)

2012年8月10日(金)
 ゲームばかり?している子供の特徴?年齢相応の社会常識を理解していない。知識のみならず、話し方?そして相手の話を理解できない?一方で虚の世界で生きている?ため変なことを覚えてしまう!これでは、どんどん周りから置いていかれてしまいそうです。そして全体的にそのような傾向があるので、世界的にみて、現在の日本の子供達は、アジアでも後れてしまう事になったのでしょう。これは単に「ゆとり教育」だけが問題ではなさそうです。(> <)

2012年8月9日(木)
 昨今話題となっているのは米軍の飛行機?「オスプレイ」です。誰が最初に言い出したのでしょうか?つまり正式な発音はosprey「オスプリ」だそうです。こうやって外国では通じない?外来語ができたわけですが、一度付いた名前は中々変えることはできません。例えば「アホウドリ」?英語ではアルバトロスという名がありますが、今更和名を変えることもできず、当の鳥はわかっていなかもしれませんが、迷惑な話です。ちなみに「オスプレイ」とはミサゴという鳥の名前です。(^^;)

2012年8月8日(水)
 今日から高校野球が始まります。今の時代に「根性」はナンセンスかもしれませんが、やはり何事も根性や気合がある方が成功するようです。時に熱中症の問題もありますが、常に水が飲める環境にあれば、心身両面における我慢強さ、スタミナは付かないようです。つまり肥満の話と同様に、次いつ栄養・水が得られるかわからない!という緊張感を身体に持たせることにより、身体も栄養・水を大事に」使うように、無意識に働いてくれるようです。(^o^)

2012年8月7日(火)
 今日は立秋、暦の上では秋です。とはいえ現実は猛暑が続いているので、このようなことに意味があるの?とは思いますが、自然現象を考える上では、二十四節季は重要です。つまり夏至や冬至、さらに春分と秋分は、暦通りに昼と夜の長さが決まっているためです。自然界は私達の実感とは異なることが多々あるので、これが理科を苦手?にしている原因でしょうが、事実と正しく向き合う、そもそも事実とは何か?それを探求していく姿勢こそが大切なのです。(^^;)

2012年8月6日(月)
 大人になるのは何歳か?一般的には20歳ですが、個人差があるのも事実です。夢を失ったから大人の仲間入り?合理的になった、不条理を受け入れるようになった、怒らなくなった、など様々な表現はあるでしょうが、責任を取れるようになった!経済的に自立した!これを大人の証拠としたいものです。昨今は無責任、目標とできる大人が少なくなっていることは、教育面ではマイナスです。(> <)

2012年8月5日(日)
 他人から好かれたい!これは社会活動をしている人間としての基本的な欲求です。しかし日々そう考えている、過度に気にしているならば「長」と付く役職には就けません。その理由は、結果的に嫌われ役にならざるをえない仕事のためです。しかし昨今の不祥事は、それを忘れた?八方美人になりたい!という欲求から生じています。長は嫌われ者に徹する。しかしそれが結果として好かれる存在になっている?そうすることが遠回りではありますが、円滑な社会、組織を作り出す秘訣でもあるのです。(^^;)

2012年8月4日(土)
 地球温暖化?の原因は二酸化炭素と言われています。かつて理科の授業で空気中の二酸化炭素濃度は0.03%と習いましたが、現在では0.035%または0.04%と記述しているテキストがあり、ここから地球温暖化の事実が伺えそうです。またヒートアイランド現象、熱中症多発の原因は、エアコンが排出する熱?が問題視されています。つまり二酸化炭素のように排出を抑えるには、皆でエアコンを使わない!昔ながらの生活に戻る事が重要と言えるようです。節電も兼ねて、昭和レトロ?ブームにあやかって、こちらも試してみたらいかがでしょうか?(^o^)

2012年8月3日(金)
 子供のお絵かきは微笑ましいものですが、これが案外重要なようです。つまり子供は知らず知らずの間に立体感覚を認識したり、遠近法による描き方を会得していきます。落書きであっても、子供の絵をチェックしてみましょう。無理強いは子供の創造・想像力に悪影響を与えかねませんが、可能であれば、親がお手本を見せて、上手く導いてあげることが大切です。これが将来的に空間認知力、図形問題を解く鍵になるからです。(^^;)

2012年8月2日(木)
 オリンピックが開催されている今、世界の国々について勉強するチャンスです。例えば開催地のイギリス、しかしこれは正式名称ではなく、日本語表記でも「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」です。連合王国なので英語略記ではU.K.(United Kingdom)になります。イギリスという発音は、Englishからの訛り?と言われていますが、イギリスの一部であるEnglandの人?の意味から転化したようです。もっと他にもイギリス関係については逸話がありそうです。(=o=)

2012年8月1日(水)
 勝ったらご褒美がもらえる!ペットやサーカスの調教のようですが、人間、特に子供を育てる上でも、このようなことは重要です。もちろん何でも子供の欲しいままに与えてはいけませんが、要所を締めつつ、適度に「ニンジンをぶらさげる」!これはとても有効です。一方でこの逆の発想?つまり厳罰主義、負けたら怒る!これは萎縮したり嘘を招くので、お奨めではありません。(^^;)

2012年7月31日(火)
 計算や暗記が嫌いな子は、ある意味で幸せな子かもしれません。つまり、計算や暗記をする時は集中するので、嫌なことを忘れることができる?と言われます。人は嫌な事があると、少しでもましなことをしようとする傾向があります。例えば、試験前になると机の上を整理しだす!などです。普段なら放りっぱなしでも、勉強よりはまし!と身体が勝手に反応するようです。そんな子がいたら、ちょっと気を配ってあげましょう。(> <)

2012年7月30日(月)
 テレビでオリンピックの放送があり、夏休みということで寝不足気味の人もいるようですが、せっかくなので、イギリスと日本との時差を考えて見ましょう。つまり生中継の場合、深夜に放送されるのは何故か?これはイギリスが東経約0度、そして日本が同135度、すなわち135度の違いがあります。円は360度で、これを24時間で一周するから、1時間当たり15度動く!つまり135÷15=9 ということでイギリスは日本より9時間遅い!ということになります。(^o^)/

2012年7月29日(日)
 人間の身体には自己回復力が備わっています。これは脳に関しても同じです。脳の一部に損傷が生じれば、他の箇所で回路を作り、機能の回復に努めます。日々の生活においても、人間は必要性に迫られれば、何とか努力をするものです。しかし子供の間で、親が過度に世話をしてくれるケースでは、子供の危機意識が薄れ、自己回復力、成長力に支障を来たすことがあるようです。すなわち、親は適度に子供を突き放し、自分で考える力、生きる力を高めてあげることが、結果的に子供のためになるのです。過保護は子のためにならず。(^^;)

2012年7月28日(土)
 夏休みも1週間が過ぎました。学校の宿題は終わりましたか?そのうちに!と思っていてはいけません。宿題は7月中に終わらせることが原則です。いつかやる!はやらない人の言い訳にすぎません。自分を変えたい?と思うならば、今からやる!ことが大切です。先送りすれば、結局何もできない。そういう人生を送りたいなら、それでよいのでしょうが、そういう人は、何らかの文句を言うべきではないでしょう。(v v)

2012年7月27日(金)
 正しい日本をを理解するためにはどうすれば良いのでしょうか?それは正しい日本語を見聞きすることです。これはまだ幼い間から、親や周りの大人たちと正しい会話をすることによって築かれることが大事と考えられています。中学生で文章問題が解けない?理解できない子の場合は、日本語の理解を正してあげることが先決です。日本人だから日本語はネイティブ!と思ったら大間違いです。手遅れになる前に?リハビリに努めましょう。(^^;)

2012年7月25日(水)
 塾に来て、お友達とおしゃべりをするケースが多々みられます。多くの塾では、お友達紹介キャンペーンなどをやっていたり、口コミなどで入塾する人が多いので、一概にお友達同士で来る事を否定できないでしょう。しかし塾は義務ではなく、高いお金を払って来ているところなので、おしゃべりで時間が過ぎてしまうことは、本人にとって損失であり、極端な言い方をすれば、塾としては楽なものです。ちなみに評判の良い塾とは?案外友達同士はいない!良い先生を友達と言えども?だからこそ?紹介したくない!という意識が働くようです。(ToT)

2012年7月24日(火)
 場の空気が読めない?一時期いわれたKYの子は、日本語が理解できない?言い換えると、現在形、過去形、未来形が理解できていない可能性があります。例えば「〜した」「〜する」「〜したい」などがわからず、的外れな回答になってしまうようです。特に助詞の使い方や語尾、つまり日本語は文末ですべてが決してしまう特殊な言語なので、その仕組みを理解させる、これができない子は、文章題も最後まで読まず、早とちり?勝手な解答を作ってしまう傾向もあるようです。(^^;)

2012年7月23日(月)
 皆さんはこの週末何をしていたでしょうか?夏休みが始まった!といって遊んでいたでしょうか?少なくとも受験生であれば、それは大失敗の始まりです。この2日間は10日に値する損失です。少なくとも7月中に学校から出された課題を終わらせましょう。そして8月からは受験対策です。そのように計画すること、その計画を確実に実行することが、合格への鍵です。世の中に天才はいません!ひたすら努力するのみです。(v v)

2012年7月22日(日)
 昨今話題のゴミ屋敷、いわゆるゴミを溜め込む人たちですが、このような人たちはセルフネグレクト、自己放任と呼ばれ、自分に対するケアを放棄した状態、一種の心の病です。例えば親族を失った!などの強いショックから発症するようです。これは子供達の無気力感とも関連しているようであり、無気力な子供がいて心配しているケースでは、一度この観点から見ていく必要がありそうです。言い換えると、単に「勉強しろ!」では解決せず、子供達の心の病、悩みを取り除いてあげなければ、何も解決しない!ということです。(> <)

2012年7月21日(土)
 昨日はほとんどの小中高で終業式が行われ、今日から夏休みという人たちも多いでしょう。東京での夏休みは約40日間!考えてみれば長いですが、過ぎてしまえばアッという間です。受験生にとっては、この夏休みをどう過ごすか?それで勝負が決まります。昨今は高校受験で将来が大きく決まるとも言われているので、悔いのないように、頑張りましょう。夢を掴むには、絶対に諦めないこと!今は目標がない人でも、何か一つに頑張れば、夢が見えてくるものです。(^v^)

2012年7月20日(金)
 親がネガティブ思考だと、子供もネガティブになります。「ダメダメ!」と言い続けると、子供も「ダメかな?」となりがちだし、「できる!」と言い続けると、子供も「できるかな?」となるものです。俗に性格が遺伝する!と言われますが、これは間違いであり、生活環境、習慣が子供の常識として刷り込まれるのです。思い返してみると、自分も親と同じことをしている、言っているものです。(^^;)

2012年7月19日(木)
 自分の思い通りにならないとイライラする!これは大人でもあることですが、円滑なコミュニケーション、社会生活を営むためには、子供の間に感情のコントロールができるようにしておきましょう。とはいえ学習障害や発達障害があると、これが一番難しい点ですが、親や兄弟、そして学校の先生などが、ゆっくりと慌てずに、指導していくことが大切です。しかし学校側に昨今ゆとりがなくなった?点が、様々な問題を生み出し、複雑にしている要因なのかもしれません。(> <)

2012年7月18日(水)
 仕事は与えられるものではありません。自ら作るものです。これはサラリーマンといえども同じことです。すなわち自ら仕事を作り出すことのできる人ではければ、企業は採用しないのです。この根本的な部分を、子供の時から理解しておく必要があります。言い換えると、仕事がない!と嘆くよりも、自ら作り出す意欲、ある意味で創業精神が求められているのです。自ら創り出す!そう考えることが、勉強の意欲にもつながります。(v v)

2012年7月17日(火)
 セミが鳴き始めたので、梅雨明けも間近のようです。明確な学説はありませんが、セミの羽化と梅雨明けには関係がありそうな気もします。とはいえ、数年間幼虫のままでいたセミが、その年だけ、梅雨に反応するのはおかしい!との指摘があるので、やはり梅雨とは直接関係はないのでしょう。今年は梅雨明けの発表前に、実際にセミが鳴き始めました。しかし諦めることなく、梅雨とセミの関係を考えていきたいものです。これが科学の発展を促す!と信じるからです。(^^;)

2012年7月16日(月)
 現在は夏の高校野球の地方予選が真っ盛りですが、昨今は野球人気が低迷しているようです。私の母校も部員集めに窮している状況が明らかです。そんな状況に至らしめている原因として、中学・高校球児に対して坊主頭を半ば強請している点があるでしょう。当時から、野球をやりたいけど坊主頭は嫌!という人が案外多くいたものです。若者の野球に対する夢を打ち砕く、このような制度はいかがなものか?覚悟を決める!という意味では良いのかもしれませんが、もう少し自由な発想が、日本の野球界には必要と感じるこの頃です。(v v)

2012年7月15日(日)
 一般的に男の子は、父親に褒められたい、評価されると喜びを感じます。逆に父親に怒られる、馬鹿にされると深く心に傷を作ることになります。そのため何気ない言動が子供の成長にとって重要となりますのでご注意ください。とはいえ多くの家庭では父親は仕事で忙しく、子供の教育に関わっていないかもしれませんが、可能な限り子供とスキンシップを執ることが、子供の将来にとって大切です。特に実社会で働いている父親の助言は極めて有効です。(^_^)

2012年7月14日(土)
 現在の公立小中学校は週休二日制なので、今日から三連休になるようですが、夏休み前のお休み、それでなくても気は緩みそうです。しかし暑い夏を乗り切るためには、休み!だからと言って気を抜かず、規則正しい生活を心がけましょう。そして食欲がなくても、しっかりと食事をすることが大切です。体力がなければ勉強どころか、病気になってしまいます。学力のみならず、今年の夏は受験に耐えられる基礎体力を固めることにも尽くしてみたいものです。(^^;)

2012年7月13日(金)
 時代が違う!とお叱りを受けそうですが、教育、子育て、躾に時代があるのでしょうか?人間の営みは、人という生物種が誕生してから、そんなに変わっていないはずです。ただ情報機器の発達により、直接的なコミュニケーションの場が減っているのは事実であり、これが人間関係、そして社会生活を損なう原因になっていると指摘されているのは正しいようです。時代は変わっても、人と人との触れ合い、会話が基本にあることは変わっていないと信じていたいものであり、親子関係をもう一度考え直して欲しいと思います。(> <)

2012年7月12日(木)
 数学の難しい点は、細かい計算方法、仕組みを理解することにありますが、一方で抽象的な考え方を把握しなければならない点もあるようです。言い換えると数学とは抽象化?になるので、この概念を直感的に感じ取ることができなければ、数学嫌い、特に文章問題を忌避する傾向に向うようです。なお抽象化が感覚として理解できないと、英語などの外国語の文法も理解できなくなってしまうので、なるべく嫌いにさせないような工夫が指導に際して求められるようです。(v v)

2012年7月11日(水)
 人は何故嘘をつくのか?それは保身のためです。「嘘も方便」「知らぬが仏」などの諺がありますが、とはいえ同じことです。しかし嘘はいつかばれてしまいます。嘘を隠すために、さらに嘘を重ねることにより矛盾に陥り、嘘を隠せなくなり、破綻するからです。一方で嘘を付かない人は?怖いものです。それは自信がある人であり、また失うものがないため、大胆な行動に出ることが可能なためです。(*.*)

2012年7月10日(火)
 今回の期末テストで点数がアップした人たちがいるでしょうが、その人たちも安心、油断は禁物です。ちょっとした気の緩みから、成績が下がるケースは枚挙に暇がありません。逆に今回成績が下がった人たちの逆襲が始まります。既に周りは暑くなり、梅雨明けは来週のようですが、すでに季節は夏になっています。今から体調管理と夏休みに向けた計画を練るようにしておきましょう。夏休みは40日?長いと思っていても、あっという間にすぎてしまいます。後悔しないようにしましょう。(^o^)?

2012年7月9日(月)
 プロフェッショナルとは、あることが特別にできる人?ではなく、それしかできない人!とも言い換えることができそうです。日本における現行の教育制度は、何でもできるゼネラリストを育てることを主眼においています。これが義務教育の存在理由です。しかし中には義務化に悩んでいる親や子もおり、何か特別の興味、能力があれば、それのみに特化する、例えば芸能人や作家などのような選択肢もあるべきでしょう。先の見えない時代であれば、寄らば大樹!よりも、自分の長所を生かす教育方針も忘れてはいけないようです。(v v)

2012年7月8日(日)
 忘れ物をする!ということはどういう事態なのか?もちろん大人であっても忘れることはあり、「忘れる」こと自体、人間として重要な機能であると考えられています。しかし宿題を忘れる、教科書を忘れるなどは、何をしに学校、塾へ行くのか?その目的を把握していれば、ありえないことです。そもそも学校や塾に筆記用具を持ってこない?意味がわかりません。とはいえ忘れ物は、本人に起因するものではなく、案外家庭環境が大きく影響しているようです。(^^;)

2012年7月7日(土)
 時にどこかの医療施設で?発達障害などの診断を受け、そのための教育プログラムを実施することがありますが、中には、本当にこの子は病気なのか?と疑うケースがあるようです。言い換えると「病気」を理由に勉強を怠った?と考えられることが多々あります。とはいえ発達障害であっても、繰り返し、積み重ねが基本ですが、病気だから無理をしない!「ゆとり教育」ではなく、体罰は問題でしょうが、ある程度のスパルタ教育は、まっとうな大人へ育てるためには不可欠なのかもしれません。(> <)

2012年7月6日(金)
 日本の良い点でもあり、悪い点でもある、つまり何かだらだらと、あいまいにしている間に、何故か決まってしまっている?すなわち、権力のある人が何かを決めたら、一応民主主義国家なので、話し合いはしますが、見せ掛け?アリバイ作り?既に答えは決まっているのです。このような過程を知ると、子供達、特に思春期の人たちはやる気をなくすものです。そんな世の中は安定している?のかもしれませんが、変化に乏しい?子供に夢は与えられないでしょう。(T.T)

2012年7月5日(木)
 数学や語学を勉強する時、これは将来役に立たない!と考えます。もちろん、多くの大人は、学生時代に習ったことが仕事や生活と直結していないことは理解できます。そのため子供達に「何故勉強しなければならないの?」と尋ねられて、子供達に明確な回答ができなくなります。しかし勉強した内容を直接使うのではなく、考え方、特に抽象的概念が役に立つのです。具体的な内容というよりは、応用力を鍛えるために、数学や語学はとても有効な道具になる!と考えるべきなのでしょう。(v v)

2012年7月4日(水)
 文章題がわからない、日本語が理解できない、英文和訳がぎこちない?これらは共通するようです。基本的に正しい?日本語を知らないことが問題点のようです。もちろん言葉は「生き物」なので日々新語や新しい解釈が現れ、死語が葬り去られていきますが、日本語として、文法をそのまま覚えるのではなく、生きた会話をして、それぞれがどのような意味を持つのか?それを理解していくことが重要でしょう。一方で無気力になり、深く考えない?言葉を聞き流す、ネットやゲームなどの当て字?などを鵜呑みにすることが問題でもあるようです。(> <)

2012年7月3日(火)
 大人になるに従い、知らない世界、様々な人たちと接することになり、その度に難解な問題が増えていき、知識のなさを実感し、小さい時に勉強しておけば!との念が生まれます。すなわち子供の間は親に守られて、家族が解決してくれるので、苦労を感じず、勉強の必要性もわからないものです。つまり諺にあるように、苦労は買ってでもしろ!可愛い子には旅をさせろ!は意味深いことなのです。(v v)

2012年7月2日(月)
 昨日は、うるう秒、というのがありました。これは地球上における時間の基準を作っている原子時計と、地球の自転との差、すなわち地球の進み方が若干遅い?ために生じるずれを合わせるために行うものであり、午前8時59分59秒の後に、8時59分60秒が加えられました。このような措置は数年に1度実施され、前回は2009年1月1日に実施されています。しかし実際に考えてみると「正しい時間」とは何か?考えてしまうものです。なおこのような修正は、コンピュータの時間を狂わせる危険があるので、次回以降は実施しない!ともいわれています。(^o^)

2012年7月1日(日)
 早いもので今年も半分が終わってしまいました。受験生は、期末試験も終わったと思いますが、これから夏休みに向けて、気を抜かずに頑張りましょう。(^^;)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update