たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




何らかの妨害工作によって更新されなくなることがあります。要注意!

2023年6月30日(金)
 今年も半分が終わりました。早いものです。新しい年度も4分の1が終わっています。充実した毎日を過ごせているでしょうか。夏休みに向けて、計画を企てておきましょう。受験生であればなおさらです。とはいえ慌てる必要はありません。毎日一歩ずつ、落ち着いて進んでいきましょう。熱中症に気を付けつつ、とはいえ適度な運動も不可欠です。がんばろ〜!(^o^)

2023年6月29日(木)
 コロナ禍の生活も影響しているのでしょうが、子供たちの目は確実に傷んでいるようです。小学生であっても、飛蚊症のような症状を自覚している子が少なくありません。もちろんゲームやスマホが原因でしょう。特に瞬発系のゲームが好まれているので、目を酷使します。適度なゲームとの物理的かつ時間的さらに精神的距離を作ること、休憩の必要性を指導する必要はありそうです。(x x)

2023年6月28日(水)
 幼い子は、恐竜や電車など知識から入っていきます。構造などの規則性には興味がありません。そのため小学校の理科を学ぶ際には、分類や規則性、そして因果関係をどのように位置づけるか、これが重要になります。平面な絵から立体図への変化も、おおよそこの時期になっています。その移行を上手くさせることで、理系脳が発達するのかもしれません。(^^;)

2023年6月27日(火)
 戦争、環境破壊、いじめや凶悪事件など、社会全体が悪い方向へ進んでいるように思えます。とはいえすべては人間が起こしたことです。その理由として、宗教心の薄れがありそうです。今は多様性という笠を被った自分勝手な時代です。かつての因習やしきたり、礼儀などが失われています。古き良き時代?を知っているはずの高齢者でさえです。神を敬え!ということではなく、もっと謙虚に生きるべきなのでしょう。自由と責任について考える時期です。(v v)

2023年6月26日(月)
 教科書に線を引く人が多くいます。しかしそれだと、パッと見て終わってしまいがちです。ではなく、大切な部分を抜き出してメモまたはノートにまとめる。そうすると、どこが大切か?考えるようになり、思考力やまとめる力が向上します。人間の脳は、多くの過程を経ることで、記憶していきます。面倒がらずに過程を大切にしましょう。休みたい!という本能に打ち勝ちましょう。(^^;)

2023年6月25日(日)
 いじめをなくそう!多様性を守ろう!などと言われているはずですが、子供たちの中では、悪口の応酬、いじり?などが絶えません。教育で変わることはないのでしょうか。私が子供だった50年ほど前と変わらない状況です。もちろん大人の中でのいじめが無くならない限り、子供たちに無理強いはできないのでしょう。体罰が無くならないことも理由のひとつかもしれません。(--;)

2023年6月24日(土)
 子供を含めて若い人ほど先は長く、寿命も延びるだろうし、そもそも不確定さが増していくでしょう。ならば投資の勉強も不可欠と言えそうです。高齢者では新しいことは難しく、今まで通りの方が上手くいく可能性は高いでしょう。若い人には、発想力という意味でも、投資は役立ちそうです。もちろんリスクがあること、これを第一に学ぶことが大切です。(^^;)

2023年6月23日(金)
 子供には無理!と諦めるのではなく、逆に無理を承知でやらせてみる。すると案外うまくいくものです。子供の発想力にもつながり、目も輝き、責任感を培うことにもなるでしょう。子供の限界を作っているのは、大人なのかもしれません。昔は子供が危険なことを行い、そこで自らいろいろ学んできたものです。大人の責任逃れのために、子供の能力を摘んではいけません。(^o^)

2023年6月22日(木)
 小学生は絵を描くのが好きです。なぜか集中できる。もちろん上手い下手はありますが、特徴を掴ませることは重要です。絵を見ながら描きうつす作業ができるようになると、脳を活性化させます。さらに遠近感や立体的思考もできるようになるでしょう。観察眼が培われることで、文章の読解にもつながります。小さい時に運動と同じく、多くの絵を描かせることは有効です。(^^;)

2023年6月21日(水)
 今日は夏至です。1年の中で日の出から日の入りまでの時間が一番長くなる日です。また太陽の高さが一番高くなります。南中した時の太陽高度は約80度で、ほぼ真上!という感じです。故に、一番熱い日!とも言えます。逆に影は一番短くなります。今日は天気が良さそうなので、昼の太陽、影の大きさを体感してみましょう。もちろん熱中症にはご注意を。なお夏至と言うことは、明日から昼の長さがだんだん短くなっていきます。そうした変化も確認してみましょう。(^o^)

2023年6月20日(火)
 受験勉強は、辛い思いをしてまですることではありません。しかめっ面でテキストや問題集に向かうより、笑顔で楽しくチャレンジした方が、覚えもよくなるし、正解率も高まるでしょう。喜怒哀楽を利用して学んでいく方が実感しやすいはずです。なお人が精神的に救われる場面は、第三者から正しい評価をされる、または自らのプライドを捨てることです。(^^;)

2023年6月19日(月)
 最初から、つまらない、難しい、といった先入観を持ってはいけません。ちょっと遠回りであっても、初めからやり直してみることも大切です。今までわかっていなかったことが理解できると、一気に楽しくなったり、前へ進めるようになったりするものです。先入観、誤解、思い込みをなくす癖をつけましょう。これは問題を解くときに役立ちます。(^o^)

2023年6月18日(日)
 偏差値は、あくまでも相対評価です。テストの平均点が偏差値50になるので、自分がどんなに頑張っても、平均値があがれば、自分の偏差値は低くなります。つまり自分が90点とっても、周りが100点であれば、自分の偏差値は50未満になります。そうした数字の意味を理解しましょう。もちろん頑張るべきですが、数字に一喜一憂してはいけません。(^^;)

2023年6月17日(土)
 自分が評価していない人から評価されるような行動は辞めましょう。それは矛盾です。無理して他人に合わせる必要もありません。自分の基準を考えましょう。似たような価値観のある人達と友達になれるとよいでしょうが、無理して友達を作る必要もありません。独りが楽であれば、それでもよいのです。今は多様性、何でもできる時代です。他人の言うことに流されてはいけません。(v v)

2023年6月16日(金)
 高い偏差値の学校へ行きたい。その理由は何でしょうか。高いレベルの学習がしたいから、大学進学がしやすいから、または単なるステータスでしょうか。同じ学校を目指すとしても目的が違うならば、学習方法も異なります。受験だけを乗り越えるテクニック、または入学後を見据えた考え方もあります。将来的なイメージも含めて戦略を考えましょう。(^o^)

2023年6月15日(木)
 自分は真面目に頑張っているのに、周りはさぼっている!自分は正しく評価されていない。などと考えてはいけません。自分の行いは自分のため、自分の意志で行っているからです。他人を羨んだり、他人を変えようとしてもいけない。あくまでも周りは変わらない。自分が変わるしかない。または自分の意志を貫き通す!すると後悔もありません。(^^;)

2023年6月14日(水)
 いま科学界が早急に実現すべきことは、地震や火山噴火の予知に加え、大規模蓄電池を作ることです。発電所において可能な限り電気を備蓄する!これができると多くのことが解決できる。太陽光発電も有効に利用できる。そうしたありそうでない分野の研究を目指してみましょう。便利そうに見える世の中ですが、まだまだできないことは多くあります。(^o^)

2023年6月13日(火)
 入試などの試験対策であれば、誰の思想か?が重要です。しかし大人になれば、誰?は教養として知っておくべきかもしれませんが、それより何?の方が重要になります。一方でソクラテスが言った「無知の知」は、「不知の自覚」が正しいとする説も多いです。とはいえそれは翻訳の違いであり、意味が分かっていれば、どーでも良いことです。いずれにしても知っておいて損のないことです。(^^;)

2023年6月12日(月)
 最近は板書をノートに写せない、つまり書くことに慣れていない子が多くなっています。そもそも書けないのでしょう。だから計算もしない。とはいえ、読み書きそろばんは、パソコンや電卓があるので不要なのでしょうか。不要だと考える人は、今後使わない人になり、結果として学ばない人になってしまうのでしょう。自ら学ばない選択をしたのであれば、世の中に文句を言ってはいけません。(x x)

2023年6月11日(日)
 子供の理科嫌いの根本は、親世代の理科離れにあるのでしょう。親が虫嫌いだと、子供も虫嫌いになります。親が理科を忌避すると、子供もそれに従うのでしょう。逆に親が日々読書をしている、勉強している、釣りや昆虫採集、登山などの理科系の趣味を持っているなら、子供もそれに憧れる傾向があります。まず大人が変わることが大切です。(--;)

2023年6月10日(土)
 こんな時代ではありますが、鉛筆で書く練習をしておく必要はありそうです。つまり受験は未だに筆記のみで行われるからです。もちろん記述対策にもなります。一方で書くことは読解力につながります。これは書けない人は読めない人だからです。なお書くことで思考の整理にもつながります。さらに図表としてまとめられると、なおよいでしょう。時代が変わっても書くことは楽しいです。(^^;)

2023年6月9日(金)
 学んでいくためには流れが大切です。何か引っかかる感じがすれば、それは流れが悪いのです。参考書などでも、スムーズに読める場合と、わかりにくいことがあります。これは一般書籍でも同じこと。翻訳の場合も流れが違います。理想はドミノ倒しみたいに、すらすらと流れていくことです。そうしたことを考えながら、学んでいくと理解が深まっていきます。(^o^)

2023年6月8日(木)
 新聞やテレビなどで示される図、グラフ、表などの中には、誤解を招きやすい表現が多々あります。これもフェイクニュースになってしまうでしょう。とはいえ読み手のリテラシーを上げることこそが第一です。つまり皆がわかるようになれば、間違ったグラフなどは使えなくなるからです。製造側からフェイクをなくすことは難しそうですが、受け手が変われば、世の中も変わります。(^^;)

2023年6月7日(水)
 学校で教わることを100%信じてはいけません。科学的なこととは何か?常に疑い続けることが大切です。常識は、常に変わっていきます。これまで当たり前と考えられていたことも、新しい技術によって違うことがわかってしまうことも少なくないからです。言い換えると、常に変化することを認める。これこそが科学的思考なのです。(^o^)

2023年6月6日(火)
 物理や数学は公式を覚えることが大切です。計算するためには公式が不可欠だからです。とはいえただ暗記するだけでは無味でおもしろくありません。内容を理解するには、じっくりとテキストを読み込む、そして実際に計算してみる。この繰り返しが欠かせません。なお計算過程を理解するために、自分なりに公式を分解してみることも有用です。今まで見えていなかった新しい発見があるかもしれません。(^^;)

2023年6月5日(月)
 車酔いが起きる理由は、目から入ってくる情報と身体が感じる平衡感覚が一致しないためです。つまり自分で予期できない揺れを感じるからです。カーレーサーであっても、他人の運転する車では酔ってしまうことがあるようです。これは昨今流行りのVRでも、かつてあった3Dテレビでも、または雑音や他人の行動にイライラしたり不快になることも、予期できないからです。解決方法は、慣れるしかないようです。原始的ですが、それがもっとも安全かつ安価で確実な方法です。(x x)

2023年6月4日(日)
 ゴキブリ対策には多々あります。例えば素手で捕まえる。叩き殺す、殺虫剤をかける、ゴキブリホイホイなどの罠系を使うなどです。一方で共存する、見なかったことにする、などもあるでしょう。積極的に捕獲してペットとして買う、実験に使う。様々な試行錯誤が求められます。なおゴキブリは幼虫で越冬すると考えられるので、本格的なゴキブリ対策は冬が勝負です。(--;)

2023年6月3日(土)
 5月としては大型の台風2号が日本付近を通過しています。もちろん被害を防ぐことが重要ですが、天気予報やニュースを見て、台風の仕組みなどを学びましょう。仕組みを知ることで、予防が可能になります。今回は本州から遠くを通過しますが、梅雨前線があるため、雨量が多くなっています。東京は今のところ風の影響はほとんどありません。台風と言ってもすべてが同じではない、逆に共通した特徴を探してみましょう。(v v)

2023年6月2日(金)
 精神疾患の原因は複雑ですが、遺伝的要因が多いようです。つまり遺伝子的に神経伝達物質が少なかったり多かったりして、情報を上手く伝えられない、間違って伝えてしまう、ことがあるようです。その調整として薬を処方されますが、万人に効く薬はありません。つまり原因が多岐にわたっているからです。言い換えると「正常」とは何かです。誰でも他人と違うところがある。そうやって謙虚に生きていく社会を作ることがお互いのためなのかもしれません。(--;)

2023年6月1日(木)
 学校の中間テストや期末テストでは、期間中に習った重要な部分が出題されます。そのため塾などのテスト対策は有効です。とはいえそこだけが大切なわけではありません。テストは分量が制限されるため、すべてを問うことができないからです。後々の高校または大学入試のため、もちろん一般常識として理解するためにも、テスト対策に依存することなく、全体把握に努めましょう。(^^;)

2023年5月31日(水)
 受験生にとって過去問は必須のアイテムですが、過去問に拘り過ぎてはいけません。つまり同じ学校で同じ問題は出題されないからです。あくまでも傾向と自分に対する難易度を知るための物です。つまり過去問は、何十年も遡ることなく、数年分を解けば十分です。それで既に、自分にとって難しいか、時間内に終わるか?がわかるはずです。後は他の問題をどんどん解いていきましょう。難しいとわかれば基礎力アップに努める。多様な問題にチャレンジした方が、受験には有利です。(^o^)

2023年5月30日(火)
 ゲームやSNSの時間を無駄と考えるか?もちろん今を生きる人達にとって、とても重要な時間でしょう。コミュニケーションやストレス解消に役立ちます。とはいえそれが原因で様々なトラブルに発展したり、体調を崩すことも少なくありません。何事も適度が大切です。バランス感覚がつかめるようになれば、何ごとも上手くいきます。ストレスは運動などで発散するようにしてみましょう。(^^;)

2023年5月29日(月)
 同音異語などに子供はすぐ敏感に反応して笑いなど表現をします。一方で大人は、まず状況を理解し、場の空気に応じて対行動します。これが大人と子供の違いなのでしょう。時に子供は残酷なことをしますが、これは社会的経験が少ないためと言えるでしょう。そういう意味でも多くの経験を積み、相手を傷つけない対応を学ぶ必要があるようです。そうしないと危険な大人になってしまいます。(v v)

2023年5月28日(日)
 できる子とできない子の差は、与えられた数字やグラフから、隠れている線や傾向を見つけることができるか否かです。比例の意味を理解していることも重要です。もちろん問題に慣れていることも大切です。さらに先入観をなくし、素直に問題文を読める力も不可欠でしょう。自分を疑ってかかるくらいの気持ちで、日々問題に取り組んでいきましょう。(^o^)

2023年5月27日(土)
 勉強に対するやる気を起こすためには、脳が他の作業に忙殺されていないことが大切です。当然ですが、健康であること。心を含めて身体のどこかに異常があれば、脳は先にそこの治療に専念します。勉強どころではありません。また心については、ストレスを感じていないことです。スリル感あるゲームを求める理由はストレス発散でしょう。落ち着いたゲームを求めるのは、安定感を求めている証拠です。まずは生活習慣を見直してみましょう。(^^;)

2023年5月26日(金)
 初めての中間テストが終わるころでしょうか。何事も初めが肝心です。うまくいった人は、その状態を保ちましょう。期待外れだった人は、スケジュール管理を見直して、次のテストに備えましょう。もちろん点数で一喜一憂すべきではありません。テストは自分の欠点を確認するツールです。謙虚に結果と向き合い。次回への対策を作っていきましょう。(^o^)

2023年5月25日(木)
 数学の分野も細かく分類されますが、例えば微分積分などについて、書店へ行けば様々な参考書や専門書が売られています。同じ分野の内容なのに、どうして多様な書籍があるのでしょうか。そもそも学校の教科書だけでは、何が足りないのでしょうか。つまり書き手または受け手にとって、どのような方法がわかりやすいか、ということなのでしょう。細かい分野に関しても視点を変えることで、理解しやすくなるのかもしれません。できるだけ多くの本に挑戦してみましょう。(^^;)

2023年5月24日(水)
 受け手によって決まるなら、ハラスメントのない社会や組織は存在しません。つまり命令ができないからです。そもそも軍隊や警察などは命令には絶対服従です。これがハラスメントになれば、治安の維持も難しいでしょう。親子関係も含めて、すべてが友達気分で、組織は成り立つのか。教育はできるのか。教育とは、当該社会で生きるための洗脳です。もっと真剣に議論すべきであり、自分勝手な風潮に流されてはいけません。(--;)

2023年5月23日(火)
 失敗を恐れる人が多くいます。とはいえ若い時の失敗は大切です。早めに多くの失敗をしておき、やってよいことと悪いことの区別ができるようにしておきましょう。失敗が多い人ほど、大人になってミスをしにくくなります。これも学習能力のひとつです。ミスを恐れない勇気を持つことが、結果としてミスをしない性格に育っていくのです。(^^;)

2023年5月22日(月)
 私が小学生時代にやっていたことを、今の小学生もやっている。小学生の中にも固定観念や差別意識は存在している。もちろん同じ遊びは多いし、いじめや喧嘩もなくならない。時代が変わっても、私たちの行動や言葉、考え方は大きく変わらない。パソコンやスマホなどのツールが変わっただけで、学校も先生も変わっていない。特殊事例だけを観察せず、全体を見ていく必要はあります。(--;)

2023年5月21日(日)
 食物連鎖は、自然界における食べる・食べられるの関係です。厳しい弱肉強食の世界、と教えられます。とはいえ異なる種の間でも、助けあい行動が見られることも多々あります。必ずしも厳しいだけではありません。食べるのも最低限です。満腹の場合には、エサ動物であっても見過ごします。そうした余裕を私たちも持ちたいものです。(^^;)

2023年5月20日(土)
 一度過ちを犯してしまうと、なかなか社会復帰できない世の中ではありますが、それは本当に改心して、正しく生きよう!とした気持ちが中途半端だからです。完全に滅私して、世の中に尽くす!それくらいの気持ちで反省しないと、世間は受け入れてくれません。弱い心を断ち切らないと、再び欲に負けて、犯罪に手を染めてしまいます。気持ちを強く持ちましょう。そのためには誰かを頼りましょう。自分だけだと、間違った判断をしがちです。(v v)

2023年5月19日(金)
 自然界は、お互いの契約がないので弱肉強食の食物連鎖が成り立っています。一方で人間界は、相互協定があるので弱者が法的に保護されています。ただし人間は欲深く過剰な蓄積をしようとするため、必ずしも弱者が守られているかは難しいところです。言い換えるなら、自然界には欲がないので、今必要な分しか食べない。どちらが総合的に考えて優しいのでしょうかね。(--;)

2023年5月18日(木)
 急に暑くなりました。体調管理に努めましょう。汗をかきたくない人も多くなりましたが、しかし汗をかくことにより、人間は体温調整をします。そのため汗をかく練習をしましょう。適度な運動をしましょう。身体を動かすことが、免疫力の向上にも役立ちます。すなわち早寝早起き、規則正しい生活、バランスの取れた食事をして適度に動く、こうした基本的な習慣が身に付けば、暑い夏も乗り切れるでしょう。(^^;)

2023年5月17日(水)
 理数系が弱いと感じていれば、常に計算することを念頭に置きましょう。ちょっとした時間で計算問題を解いてみましょう。計算は絶対的に量で決まります。問題数を重ねることで、解き方のコツが見えてくるし、九九などの細かい暗算が速くなります。自分なりの近道を発見することもあるでしょう。まずは「面倒」という感覚がなくなるまで、徹底してやってみましょう。決して損することはありません。(^o^)

2023年5月16日(火)
 貧しいからこそ、必要は発明の母!創造が生まれます。豊かさに安穏すると、現状維持または没落するでしょう。俗に「三代目は会社を潰す」などと言われます。常にハングリー精神を持つことが大切です。昨今はAIを利用した「効率的」学習法などもありますが、それですべてが解決するのか。自分の試行錯誤こそ重要です。無いから考える!思考は無限です。(^^;)

2023年5月15日(月)
 ゲームや自動車が楽しいのは、スピード感であり、スリルを味わえるからでしょう。もちろん瞬発力などの野生の勘を磨くには良いかもしれません。しかし時にはじっくりと考える思考の時間も必要です。哲学や古典文学などの本を読むことがオススメです。急がず、わからない所は繰り返し読み直す。似たような本を読み比べる。そうした時間こそが有意義かつ至福、そして有効な時間になります。SNSやゲームに費やす時間を他に当ててみましょう。(^o^)

2023年5月14日(日)
 小学4年生から、二酸化炭素ってなに?と尋ねられました。どうやって答えればよいのでしょうか。そもそも私たちは、二酸化炭素を知っているのでしょうか。見えないし感じることもできない、ある意味で想像上の物質です。私たちが信じている原子のしくみなど科学全般は、反論が無いから正しい!と前提しているだけです。近い将来大きな転換が起きるかも。騙されないように、しっかりと自分で学んでいく必要がありますね。(^^;)

2023年5月13日(土)
 音楽グループのエグザイルのボーカルの人が一酸化炭素中毒になった、、六本木の不動産屋でスプレー缶破裂、これは数年前の札幌でも起きました、そして今回のアルミ缶破裂、これも2012年に丸の内線内で起きています。さらに調べてみると小中学校の理科実験でも何度も事故が起きています。なぜこれらが繰り返されるのか。知識不足に加えて、ちょっとした油断があるのでしょう。肝に銘じたいと思います。(v v)

2023年5月12日(金)
 原因と結果との関係を考えるための思考法を身につけていれば、犯罪は得をしない!と行きつくはずです。闇バイトのような犯罪に手を染めてしまうのは、思考力の欠如です。一時のお金のために、人生を捨てる行動は絶対に辞めましょう。100%捕まるとわかっているのに、なぜ白昼堂々と窃盗行為ができるのか。何かをしようとした時に、1秒でも考える習慣がついていれば、防げることはとても多いです。イライラした時も、気を付けてみましょう。(^^;)

2023年5月11日(木)
 教育とは、そもそも知識の吸収ではなく、読み、書き、計算、そして因果論などの思考法を体得することです。これは体育、美術、音楽とも通じる概念です、ある意味では、身体で覚える!これが結果的に最も重要です。文字を瞬時に読み取ることは、感覚的な判断でもあります。もちろんやりすぎると、思い込みや偏見につながってしまうので、バランス感覚を養うことも大切ですね。(--:)

2023年5月10日(水)
 授業中にじっと座っていられない、他人の話を黙って聞いていられない子が増えています。もちろん学校で行われていることは、社会に従わせるための洗脳教育です。しかし社会で生きる上では、一定の秩序が求められます。そうした子をどうするか。ただしじっくり観察すると、何らかの長所を有している場合もあります。何か興味があれば集中する可能性もあります。教える側は大変ではありますが、そうした光るものを見つける努力をしてみる価値はありそうです。(v v)

2023年5月9日(火)
 化学を学ぶ必要のある事例が昨日発生しました。事故か事件かは未だ不明ですが、コーヒーのアルミ缶にアルカリ性洗剤を入れ、駅で破裂させてしまったようです。つまりアルカリ性、中でも水酸化ナトリウム水溶液はアルミと反応して水素を発生させます。水素は密閉容器に溜まると破裂します。知っていれば絶対にやらないことですが、無知は凶器です。同じような原理から、水素水はありえないことが明確ですね。(--;)

2023年5月8日(月)
 人類が犯した最大の悪業は、植物のそのもの、および植物の生息地を減らしたことです。これには稲作やプランテーションなどの単一作物栽培も含まれます。植物の多様性を減らしたことで、様々な害悪を生み出しました。現在の熱帯雨林の減少に伴う弊害のように、植物が多ければ、二酸化炭素の放出は問題なかった。両者が同時に起きたことで、弊害が生まれたのです。(x x)

2023年5月7日(日)
 今後も大卒という学歴は、大企業に就職する上では不可欠な資格でしょう。しかし革新的中小企業や独自的研究者においては、意味をなさなくなるかもしれません。高卒で何が悪い?職業高校こそが目立つ社会が来るかもしれません。大学で学べる知識は、本屋に並んでいます。実践的な企業こそ、学歴不用で戦える場所になるでしょう。(^o^)

2023年5月6日(土)
 かつて私が学んだ内容と今教えている内容は大きく変わっています。その転換点が平成24年、2002年の大改革、いわゆる「ゆとり」ですね。もちろん科学が変わった、観測技術が変わった!DNAの解読が代表かもしれません。医学で証拠を求めるようになったことも大きいでしょう。理科の内容としては、良い方向に進んでいる。今後も注視しましょう。(^^;)

2023年5月5日(金)
 哲学の目的は、普遍性を求めることです。しかし思想の読み方は多様、自己流も許容されるべきです。だれの哲学が間違っている、プロ同士の戦いは別として、素人は多様な意見を取り入れる、そこから自分なりの考え方を持ってよい。古い学説、今の主流、とはいえ、どれが正しいとは限らない。科学も同じ。新しい思考で、真実を追求するのが、学ぶ楽しみですね。(^o^)
 
2023年5月4日(木)
 塵ひとつ落ちてなく、物も整理整頓され、床もピカピカ!そんな家もあるでしょうし、その方が落ち着く人もいます。とはいえ物事に完璧はありえません。テストも同じで、100点を目指そうとするととてつもなく大変です。逆に生活感がないと生きづらくなるのも事実です。多少の汚れを見逃す余裕こそ、学ぶ上でも不可欠です。完璧は目標にすべきですが、変にこだわってはいけません。気持ちを楽にして過ごしていきましょう。(^^;)

2023年5月3日(水)
 コロナだったから何もできなかった?ではなく、コロナだったからこそ、ガクチカは大切なのでしょう。例えば芸能人であれば、緊急事態宣言時に何をしていたか?これで今の生き残りがあるようです。飲食店も、テイクアウトに移行できたから今がある。災い転じて福となす!言い訳をしてはいけない。ならば戦中戦後の人たちはどうなるか。今この瞬間を大切に生きる意味があるのです。(v v)

2023年5月2日(火)
 世の中は平等ではありません。理不尽に満ちています。外見による差、経済的格差などです。そんな中で生き残るためには、多くの戦略を企てるための知識と経験が不可欠です。困難に耐える精神力も鍛える必要があります。とはいえ生きる必要はあるのか?との疑問も生まれそうですが、生きることが何よりも大切なのです。生きることが、生きるための目的です。哲学的ですが、そういう意味で哲学を知ることも重要です。連休を研究に費やしましょう。(^o^)

2023年5月1日(月)
 時間があるなら、じっくりと本を読みましょう。図書館にこもるのもよいでしょう。複数の本を乱読したり、逆に1冊の本を丁寧に読んでみることも重要です。若い間は古典文学や哲学に挑戦してみましょう。もちろんわからない語句や漢字があったらすぐに調べること。英語の本を読むのもよさそうです。1日かけてゆったりと過ごす時間は、連休だからこそできる贅沢です。(^^;)

2023年4月30日(日)
 人それぞれの知識レベルは大きく違います。特に興味や置かれた環境が大きく影響します。そのため一部ではマニアックなレベルに達している一方で、まったくの無知状態ということもあり得ます。そのバランスをとるために学校教育があります。ただしつまらない内容は心に残りにくく、衝撃を受けたことほど残る。これこそが大きなギャップを産む理由でもあります。(v v)

2023年4月29日(土)
 理科を学ぶ理由は、身近にある危険な物を安全に扱うためです。もちろんカッターナイフなどの刃物や自転車も凶器になりかねません。スーパーで売られている洗剤、液体の入ったペットボトルや缶も凶器になりえます。ドライアイスや氷も扱い方によっては怪我をします。そうした危険を回避するためにも、真剣に理科を学んだ方がよいでしょう。天災もしくみを知っているだけである程度の予測が可能です。(--;)

2023年4月28日(金)
 明日から大型連休が始まります。新たな学年が始まったところですが、学習のペースを取り戻しましょう。苦手科目があれば復習しましょう。もちろん健康対策として、毎日適度な運動をしましょう。また新しい環境に馴染むように、街の散策などもしてみましょう。精神的な状態を整えることも重要です。そういう意味では、休みだからと言ってダラダラしたり遅寝遅起きをせず、規則正しい生活とバランスのとれた食事に徹しましょう。1週間は長いようで短いです。(^o^)

2023年4月27日(木)
 どうせゲームで遊ぶなら、旧来からあるボードゲーム、または将棋、囲碁、麻雀などをやってみましょう。今流行りの瞬発的なゲームは、まさにeスポーツ的ですが、目や身体には良くないでしょう。逆にじっくり考える、数日にわたってもできるようなゲームは、思考力を高めてくれるでしょう。時間の有効利用、それをやって得るものは?的に考えてみるのもよさそうです。大型連休の使い方について、計画を企てましょう。(^^;)

2023年4月26日(水)
 ほめて伸ばす、本当に正しいのでしょうか。それではエサをもらって芸をする動物と同じです。ヒトが伸びる理由は、好奇心です。好奇心がある限り伸び続けます。エサをもらえなくなると伸びなくなる?これでは意味がありません。エサとは異なる、自分自身の目標を持つことで、どんどん伸びるようになるはずです。自ら問うことを覚えれば、何ごとも恐れることはなくなります。(^o^)

2023年4月25日(火)
 自分の不運は自分が望んでいた?と考える。つまり不運の理由を考えてみる。すると対処法や生き方が見えてくる。視点を変えてみると、悪いと思っていたことが、良い方向へ進んでいることもあります。変な思い込みをなくす。時間に囚われないことも重要です。今、この場でできる最善の方法を探してみる。最善ではなくても、より良い方向を探れば、事態は変化していきます。(v v)

2023年4月24日(月)
 先のことで思い悩むのはやめましょう。心配事のほとんどは実際に起きることがありません。人間が無意識に回避行動をとっているからですし、意味のない不安に襲われていることも多いからです。逆に思いがけない、まさかの事態がやってきます。もちろんこれは想定外、準備できることではありません。自然災害のように、まさに事故、アクシデントです。杞憂の状態はやめて、もっと前向きに考えて日々の生活を充実させましょう。(^^;)

2023年4月23日(日)
 人生における苦痛は、無知から生じます。故に、学び続けて多くを知ることで、苦痛を和らげ失わせることが可能です。次第に苦痛が楽に変わり快となるのでしょう。幸福への道は、学ぶことです。また執着、所有欲などから解放されることも重要です。もちろん学ぶこと自体を苦痛と感じる人もいるでしょう。しかし前向きに学び続けることで、本当のことが見えてきます。(^o^)

2023年4月22日(土)
 ヒトはデジタルではAIに勝てません。しかし人の強みはアナログ力でしょう。アナログ力を鍛えるには、自然に触れて、足を使って動くことです。野生の勘?を鍛えることかもしれません。しかしAIにも弱点はあります。プログラム通りに動くことです。例えば、1を1億回掛けたのち、その答えにゼロを掛けなさい!という命令なら、人間の方が速く回答できるかもしれません。(^^;)

2023年4月21日(金)
 テストで100点をとることは誰にでも可能です。これは本人の努力次第です。しかし相手のある試合に勝つためには、努力以外に、運、駆け引き、相手の能力も関係してきます。とはいえなぜ勝てないのか?もちろん練習不足はあるでしょう。それ以外に、精神論に求めてはいけないのでしょうが、相手以前の問題として自分に負けていないでしょうか。自問してみましょう。(--;)

2023年4月20日(木)
 図鑑などで調べて生き物の名前を知ること、これ自体に意味があります。名前を覚えることで、今度街中などでも出会った時に親しみを感じられるでしょう。毎年の変化が気になるかもしれません。そこから理科、自然、世の中のことについて関心が高まります。するともっと知りたい!となるはずです。初めの一歩として、どれか一つ、名前を憶えていきましょう。(^^;)

2023年4月19日(水)
 周りの人と感覚がずれてしまう。そうした人は少なからず存在します。例えば芸能界に多くいますし、そうした人にとって良い仕事なのでしょう。とはいえ子供時代をどのように過ごすべきなのでしょうか。社会に馴染ませるように矯正すべきなのか。それとも逆に個性を伸ばすべきなのか。もちろん親の意向もあるでしょうが、子供に負担がかかりにくい方法を探しましょう。(v v)

2023年4月18日(火)
 塾で教えていて、最近子供が幼くなったな?と感じたら注意です。つまりそれは教える側が老けたからです。子供の年齢は常に同じです。小六なら12歳、中三なら15歳、高三なら18歳です。しかし教える側は年々年をとりますので、差が広がります。陥りやすい間違いです。教える側こそ、視点を変えていかないと、まさに時代に取り残されてしまいます。古い指導法がどこまで通じるか、再考の時でもあります。(^^;)

2023年4月17日(月)
 本を読み通すだけが読書ではないし、本の価値でもありません。数ページだけ読み、一部分だけ納得、理解、感動することも有効な読書と言えるでしょう。それだけでも買う価値はあります。床に積読、これも読書の一形態です。そもそも不思議なことですが、本屋で見つけた時に買っておかないと、次に本屋へ行ったとき、既に誰かに買われてしまっていることも多いです。まさに一期一会を大切にしたいですね。(^o^)

2023年4月16日(日)
 外遊びが十分にできていないと、室内で暴れたり異常な行動が増えたりします。もちろんストレスの現れでもありますが、身体機能が十分に培われないからです。これはゲームでは代替されません。ゲームをして何となく発散されたような気がするだけです。身体は満足していません。また身体を使えば、疲れて眠くなる、早寝早起きの習慣がつき、かつ食欲も出てくるでしょう。物騒な世の中かつコロナ禍ということもありましたが、やはり子供の外遊びは不可欠です。(^^;)

2023年4月15日(土)
 ヒトは、神に背くことによって他の動物を超えた。故に苦しみもあるが、自由や幸せをつかんだ。未来を想像できることは希望になるが、死の恐怖を知ったことは絶望にもつながる。どう考えるか。一方でヒトは不確かな情報でも心が流されてしまう。嘘も100回言えば本当になる。AIの進化はリスクも大きいが、既にネット上ではウソ情報が氾濫している。最終的に判断するのは、ヒト本人である。個人の考え方次第で、人生は変わる。(v v)

2023年4月14日(金)
 中学受験の場合、進学塾に通い続けていれば、必ずどんな子でも最終的にどこかに受かります。不思議なことですが事実です。ただし塾を辞めてしまったら終わりでしょう。現状において中学受験を独学で達成することは極めて難しいからです。何があっても、一時的に休塾してでも、最後まであきらめず続けることが大切です。継続は力なり、を示す典型例であり、子供にとって良い成功体験になるでしょう。(--;)

2023年4月13日(木)
 ゲームや読書などの趣味は、あくまでも本業の気分転換のためにあるものです。そのため本業を疎かにしてまで趣味に没頭することは好ましくありません。それが嫌であれば、趣味を本業にすべきなのです。例えばゲーマーは、すでに職業としてあります。もちろんスポーツ選手や音楽家もです。そういう私も、本を読むことが本業に行かせる、塾講師になりました。今、幸せです。ありがとう。(^o^)

2023年4月12日(水)
 最も美しく尊く万能かつ有益な日本語は何か。それは「ありがとう」です。ちょっとした言葉ですが、なかなか口に出せない言葉でもあります。しかし世の中を円滑にする魔法の言葉でもあります。「ありがとう」の一言で救われることも多いです。日常生活が豊かになり、トラブルも減るでしょう。もちろん乱発したり安売りはいけませんが、いつでも「ありがとう」と言える余裕のある精神状態でいたいものですね。(v.v)

2023年4月11日(火)
 志とは何か。何かの目標に向かう気持ちのことです。志があれば、人は伸びていきます。向学心または使命感とも言えそうです。とはいえ志を生み出すためには、どんなことをすればよいのでしょうか。何事においても興味や関心を持つことかもしれません。つまり目標が見えなければ、志は生まれないからです。できるだけ多くのことに目を向けてみましょう。(^o^)

2023年4月10日(月)
 脊椎動物と無脊椎動物の違いは何か。背骨があるかないか、で判断します。しかし実際には、骨があるかどうかです。無脊椎動物には骨と呼ばれるものがそもそもありません。もちろん節足動物は外骨格がありますが、アオムシの外骨格?イメージしづらいですね。外見からはわかりにくい。例えば多くの子供は、ヘビに骨がある?と疑問に思っています。そのため図鑑などを活用したり、より多くの実物を見ることによって、理解を深めていくことが不可欠です。AIの進化と同じことであり、人間の脳は案外単純なものなのです。(--;)

2023年4月9日(日)
 景気とは、まさしく人々の気持ちです。みんなで景気よく活動すれば、景気も良くなります。そして生産性を上げていきましょう。そのためにも知識や技術の習得および向上が日々欠かせません。これは若者に限らず、中年以降であっても、まだまだ社会貢献が不可欠です。街中では耳をふさいで世間の音を聞こうとしない人が増えました。そうした世の中では、つかめるはずのチャンスを見逃しているかもしれませんね。もったいないことです。とにかく今日を頑張って生き抜こう。(^^;)

2023年4月8日(土)
 入学式や始業式を終え、新しい年度がスタートします。新たに受験生となる人は当然として、この1年間のスケジュールと目標を企てましょう。ただボーっと過ごすのではなく、夏休み前までに何をするか、これが重要です。受験生は夏休みを一つの目標として、苦手克服にも努めていきましょう。もちろん無理をしてはいけませんし、適宜計画の見直しも不可欠です。まさに備えあれば患いなし。悔いのない日々を過ごしましょう。(^o^)

2023年4月7日(金)
 身近な自然を感じましょう。日々の生活において、周りで起きている現象に目を向けてみましょう。家事の意味を考えてみましょう。そこで得られる小さな発見から、理科や社会の理解につながります。すべては教材です。教材としてみると、世の中が変わってきます。目標も現れてくるでしょう。遊びを単なる遊びで終わらせないことも重要ですね。(^^;)

2023年4月6日(木)
 3歳未満において、体力、音楽、感性などを培うべきなのでしょう。つまり人間の基本的な部分です。自然を身体で感じ取ることが大切なようです。学習は、その基礎ができた上で、すなわち小学校から学べばよいのです。そして初めは日本語をしっかりと学ぶ。母語で思考ができなければ、英語を含めた外国語学習に支障が現われるからです。(v v)

2023年4月5日(水)
 いつの時代であっても正義ぶった大人は、若者を揶揄し、我が子の行く末を心配します。しかし自分が若かった時を思い起こせば、同じことをしています。尾崎豊の歌にあるように、♪行儀よく真面目なんてできやしなかった♪歴史は繰り返します。親の問題でもあります。そこで求められるのは、子供に対して好奇心を植え付けることのようです。虫嫌いが増えたことも関係あるのでしょうか。自然に帰りましょう。やってみる価値はありそうです。(^^;)

2023年4月4日(火)
 巷では大人が身勝手な行動をしています。なのに子供に対して礼儀や常識を強いる。結局は親の言動を真似しているにすぎない。大人が変わらないと、子供は変わらない。スマホばかり見ている親は、まともな?子供を育てることはできない。怖くない先生の前では騒ぐ。自分がやってきたことです。因果応報ですが、その気持ちもわかる。遺伝的、先天的、病気?と考えれば、一概に注意することに意味はない。言い続けることで本当に変わるのか?壮大な実験ですね。(x x)

2023年4月3日(月)
 前向き、積極的に考えよう。できない!と諦めず、どうしたらできるのか?考えよう。時間がない !ではなく、どうやって時間を融通するのか、日々の生活、思考回路を見直してみましょう。無駄はないか?効率的にすべきですが、余裕がなさ過ぎても疲れます。やっぱりネガティブに考えてしまうと、÷方向へ向かってしまい、ツキや運も逃げてしまいます。悩むより、一歩進みましょう。(^o^)

2023年4月2日(日)
 植物は冬の間、地中で壮絶な生存競争をしています。春になって少しでも有利に芽を出すためです。可能な限り多くの水と養分を摂取するために、あらゆる方向へ根を伸ばします。そして少しでも光が当たりやすいような場所を求めていきます。単純と思われるような植物にできることが、人間でもできるはずです。もちろん植物を侮ってはいけませんよ。そういう意味でもじっくりと観察してみましょう。(^^;)

2023年4月1日(土)
 新しい年度が始まりました。今年度も頑張っていきましょう。(^o^)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update