たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月



2013年3月31日(日)
 生憎の天気ですが、今日で年度が終わり、明日から新年度です。新たな学年で、また頑張りましょう!(^o^)/

2013年3月30日(土)
 中学生が親に反発するのは当たり前!そうやって親離れ、自立していくものです。この時、親だから、躾の名目で押さえつけてはいけません。適切な助言は不可欠ですが、価値観の押し付けは厳禁です。本人が選択し、失敗して、初めて人は学ぶのです。逆に大人になってからの挫折は、学んでこなかっただけに、事態は深刻です。(^^;)

2013年3月29日(金)
 世の中「できる」「できない」ではなく「やる」「やらない」の問題です。どこでも合格できれば良い!くらいの意志では、特に面接なら見抜かれてしまい、相手にされません。「やる」という強い気持ちを前面に出さないと、「できる」ものも「できない」となるので気を付けましょう。(v v)

2013年3月28日(木)
 数学に限らないでしょうが、問題を解くためには、ひらめき!が重要です。これはこのパターン?と脳裏をよぎることが近道となります。そのためには多くの問題を解くことですが、言い換えるなら、このようなひらめきは大人になって、より重要になります。大人になるほど様々なトラブル?正解のない事件が出てくるものです。それへの対処法を今の間に学んでおくことは、極めて大切です。(v v)

2013年3月27日(水)
 決めたことは直ぐに実行しましょう。明日からでは遅すぎる?というより、結局やらないからです。思い立ったが吉日!昔の言葉は実に的を射ています。あれこれ手を付けて収拾がつかなくなる?といっても、気付いたことから始めるのが、結果として確実なようです。(^^;)

2013年3月25日(月)
 季節柄、塾の新聞広告やテレビCMが多く見られます。中には東大合格○名!など盛んに宣伝するものがあり、お互い焦る気持ちもあるでしょうが、すべての人が東大を目指しているわけではなく、逆に目指す必要はありません。能力がないから?ではなく、人生の目標が異なるためです。日本人の悪い癖?として他人を気にする!がありますが、まず自分の夢、目標を定め、そのためには何をすべきか?春休みは自問する良い機会です。(^o^)

2013年3月24日(日)
 塾で私語が多い、マンツーマンレッスンでも先生との無駄話が多い?もちろんある程度の世間話はコミュニケーション、子供の精神的安定のために不可欠ですが、子供のペースに合わせてはいけません。逆に子供からの何らかのメッセージ?SOSが見えているケースもあります。そこは上手く汲み取って、悪い事態を招かないようにしたいものです。(x x)

2013年3月23日(土)
 事実上の春休みですが、学校の成績が思わしくなかった人は、日本語について考えてみましょう。日本人だから日本語はネイティブ?これは大きな間違いです。日本語が理解できないが故に授業についていけない、結果として成績が落ちる!多々見られます。特に小さい頃に、親子で文章の会話をしていなかった?人たちは注意しましょう。この春休みは暖かく、気持ちも豊かになれるので、正しい日本語の会話に努めることをお奨めします。(v v)

2013年3月22日(金)
 碑文や古文書を調べてみると、昔は案外誤字脱字、当て字などが多かったようです。後世に残るものでも、何となく意味が通じれば?それでよかったのでしょう。特に昔は印刷がなく写本が一般的だったので、途中の書き間違いも少なくないので、歴史家にとっては苦労は絶えません。では現代はどうか?パソコンの誤入力は稀ではなく、法的証拠力を求められなければ、漢字の間違い?を指摘しなくてもよいかもしれません。(^^;)

2013年3月21日(木)
 一番の教養とは?これを歴史とする意見があります。つまり自らの起源を知る!という考え方で、もっともらしいと言えそうです。ただし注意すべき点は、既知の出来事の信憑性は?また新しい史料が発見されると歴史が変わる!こともあります。これは科学とも似ていますが、そういう観点からは、逐次新しいものを追い求める!その能力、根気強さこそが最大の教養なのかもしれません。(v v)

2013年3月20日(水)
 勉強は何のためにするのか?何度も問われることですが、消費者、社会人として責任をとれるようにするためです。昨今は消費者が守られていますが、言い換えると消費者が、自分の責任を完全にとらなければならない社会であれば、勉強が死活問題になります。将来のことはわからないので、知識があった方が安心です。(^^;)

2013年3月19日(火)
 今日が卒業式の中学校は多いかもしれません。とりあえず一区切り?しかしはめを外しすぎないように。中学生なら飲酒はないでしょうが、トラブルを起こして高校内定取り消し!にならないように気を付けましょう。また高校入学までの数週間も、勉強の習慣を忘れずに!4月からやればよい!これは致命傷を招きかねません。(^o^)

2013年3月18日(月)
 大学生の就活解禁を4年生からにすべき!もっともな意見ですが、一部企業は、外資系などに優秀な学生が流れる?と心配しているようです。学生は本当に良い企業をそんなことで判断するでしょうか?自信のある学生や企業は、正しい判断をできるものです。下らないことで憂慮している会社はそもそも入社後に不安がありますので、就職に際して、これはひとつの目安です。(^^;)

2013年3月17日(日)
 何故これができない?やれない、やらない!と嘆くこともしばしばですが、そこはぐっと堪えて!できる部分を伸ばしてあげましょう。そもそも英語や数学など、実社会で必要?と思えるものもあり、長い目でみれば、コツコツと続けて行くことで成果が現れているからです。(v v)

2013年3月16日(土)
 気象庁などでは、自然の出来事を季節変化の指標として採用していますが、自分の身の回りにも、様々な春を感じさせる現象があります。例えば、今年になって今日初めて見たものは、タンポポの花、モンシロチョウの飛ぶ姿です。確実に春は来ているようです。(^^;)

2013年3月15日(金)
 庭の菜の花が大きくなっています。昨年の種が最近の温かさで発芽したのですが、そのように春は確実にやってきます。暑さ寒さも彼岸まで!と言うように、春分の日が近づき、春の選抜高校野球の組み合わせ発表!など、世の中前を向いて歩かないと、時代に乗り遅れそうです。(^o^)/

2013年3月14日(木)
 近年は異常気象が多い?しかし地球レベルで考えれば正常です。そうであっても最近は寒暖の差が大きすぎますが、このような時こそ、気象の勉強に最適です。例えば寒い日、北風が吹くのはシベリア寒気団の影響、暖かい南風が来るのは、中国大陸から、黄砂も飛んできますが、揚子江暖気団の影響です。日々天気図を見ながら、雲が何処から流れてくるか?観察すると面白いものです。(^^;)

2013年3月13日(水)
 外来語や外国人名、そして古典の用語など、日常的な言い方と異なる文字の並びを瞬時に判断できない、覚えられない?ことが多々あります。テレビのアナウンサーでも間違えることがあるので、素人の私達であれば心配すべきではないでしょうが、脳の機能的に、何回読んでも頭に入らないことがあります。とはいえ、諦めずに歴史用語や年代などは繰り返し続けることが大切かつ有効です。(> <)

2013年3月12日(火)
 日々の生活の中で趣味を持ちましょう!どんなことでも良いので、没頭できる趣味があると、逆に視野が広がるものです。スポーツでもOKです。他人から見て異様?であっても、車やゲームなどなど、何であっても続けられる趣味が大切です。勉強に限らず、毎日続けていれば、必ず将来役に立ちます。(^^;)

2013年3月11日(月)
 東日本大震災から2年が過ぎました。多くの地域で被害に遭い、現在も復興半ば?ですが、何かを理由にやらない!のは良くありません。もちろん精神的、制度的な問題があるのかもしれませんが、勇気を持って一歩を踏み出さなければ、できると確信するからこそ、道が開けるものです。野球WBCを見ても、9回ツーアウトからの盗塁!アウトなら大顰蹙ですが、その勇気が、次の試合の先制ホームランに結びつき、大成功につながるのです。(^o^)/

2013年3月10日(日)
 日々の積み重ねが何より大切です。1日15分、たった5分でも、テキストを広げるだけでも、必ず続けましょう。1日サボると、それを取り戻すのには1週間かかります。勉強もスポーツも同じことです。それができる人が、結局、勝利を掴めるのです。(^^;)

2013年3月9日(土)
 学校や勉強を嫌う理由のひとつに、間違った「義務教育」の解釈があります。そもそも憲法で謳うのは子供に教育機会を与える「親の義務」です。子供が主体的に行く義務ではありません。これらを強いることが諸悪の根源です。教育関係者の中にも誤解している人が少なくありません。逆に子供は教育を受ける権利がある!何らの心配もなく楽しく学べる環境を築くことが、大人や社会の義務なのです。(x x)

2013年3月8日(金)
 学習塾や専門学校などで高い合格実績を謳うことが多々ありますが、合格者数!の場合には同一人が複数受験している、合格率の場合には不合格になりそうな人を足切している?可能性があるので、データを見る場合には、一呼吸おいて冷静になりましょう。そうすると後悔しないものです。(^^;)

2013年3月7日(木)
 勉強が好きになる?積極的になる瞬間、きっかけがありますが、それは人それぞれです。そのためには視野を広げる、狭い世界に入りがちな子供に大人が何らかのアクションをしてあげることが有効です。とはいえ強引ではなく、少しづつその子の気を引くような形で気持ちを高めていくことが大切です。そういう意味で春休みは最適な期間でしょう。(^.^)

2013年3月6日(水)
 日々の勉強において、様々なものを暗記!しなければなりません。これが勉強を苦痛?に思わせる第一でしょう。文章を読むのも大変な人にとって、丸暗記は実にきついものです。ときに暗記を悪!と考える人たちがいますが、掛け算九九の暗記を責める人はいません。物事には限度がありますが、覚えなければ何も始まらない!ということを第一に考えたいものであり、要は暗記のやり方です。(x x)

2013年3月4日(月)
 国語?日本語の勉強に際しては、正しい文法を使った文章を読むことが大切です。そういう意味では新聞が望ましいと思いますが、時に体言止め?などがあったり、記事によって子供では理解しがたい点もあります。一方で文学作品は、当て字を使ったり難解な描写もあるので、一長一短です。結局のところ、教科書を繰り返し読むことが一番なようです。(^^;)

2013年3月3日(日)
 何かを学習する際には、その中心事項に焦点を当てるべきですが、同時に周辺事項も併せて理解するように心掛けましょう。例えば英単語は、それだけではなく、その前後の単語や類義語などをまとめて覚えた方が効率的です。これは電子辞書では難しいので、可能な限り紙の辞書を活用したいものです。また歴史でも、その時代の文化や海外事情、出来事の背景などを確認しておくと、全体的な流れの理解に役立ちます。(^o^)

2013年3月2日(土)
 学年末試験が終わると一瞬ホッとしますが、中学2年生であれば1年後に受験を迎えます。特に都立高校を志望しているのであれば、この3月中に理科と社会の復習をしましょう。英語や数学は積み重ねですが、理科や社会で1年や2年次に学習した内容は、もう学校では学習しません。言い換えると、とても忘れやすいので、受験前に慌てても間に合いません。そのため今の間に確実にしておくことが極めて重要なのです。(^^;)

2013年3月1日(金)
 今日から3月です。丁度春一番が吹きました。学年末テストも終わり、様々な意味で区切りがつきました。これからの1カ月どのように過ごすか?高校へ、新しい環境に向かう不安はあるでしょうが、不安を打ち消すのは自信です。特に勉強や体力の分野では、この1カ月間で万全にしておきましょう。まずは中学時代の復習です。体力面に関しては、虫歯やアレルギーなど持病がある場合には、極力治しておきましょう。春はもうすぐそこに来ています。(^o^)

2013年2月28日(木)
 合格者の皆さん、おめでとう!
 しかし油断せずに、高校入学まで基礎固めをしましょう。(> <)

2013年2月27日(水)
 都立の合格発表を控え、気持ちが落ち着かないことでしょう。そんな上の空状態で学年末試験も終了しますが、どの高校へ行くとしても、これからの約1カ月!しっかり中学時代の復習をしておかないと、高校へ行っていきなり赤点!となりかねません。1年生1学期の中間試験で大学入試が決まる!とも言われているので、油断せずに、残された中学生活を充実させましょう。(v v)

2013年2月26日(火)
 同じ問題を何回も繰り返し解く!手が勝手に動くまで、体が覚えるまで解く。暗記物も繰り返し唱える!自然に浮かんでくる、諳んじている?まで唱える。それができるかどうかです。すなわち継続は力なり!ということでしょう。(^^;)

2013年2月25日(月)
 同性の親を尊敬できるか?ただし親の職業、専業主婦などが問題なのではなく、人間としてみた場合に子供が親をどう考えているか?これが子供の将来、人格形成において重要と言えそうです。わかりやすい例は、親の仕事を継ぐ、親と同じような仕事に就きたい!と思えるかどうかです。この典型例は農家であり、親が誇りをもって頑張っている農家ほど、経営的に優れ、優秀な後継者がいるものです。(v v)

2013年2月24日(日)
 人生、何事においても逃げてはいけません。逃げても、何の得にもならないし、解決策にもなりません。子供の時に逃げる癖?を着けてしまうと、大人になっても治りません。逆に何事も事実を素直に受け入れ、譬え自身に過ちがあったとしても認めることが大切であり、前向きに対処する。積極的に関われるかどうか?これが重要であり、新しい始まりのキッカケにしたいものです。(^^;)

2013年2月23日(土)
 頑張れ、受験生!V(^o^)V

2013年2月22日(金)
 いよいよ明日は都立高校の入試本番です。言い換えると、今更焦っても仕方ないので、今日はゆっくり過ごしましょう。勉強も18時!を限度に、後は栄養のあるものを食べ、風呂に浸かり、早めに床に就きましょう。布団に入っても眠れない!と心配してはいけません。朝まで起きていても良い!と気楽に考え、体を横にするだけでも十分です。そして明日は早めに支度をし、余裕を持って出かけましょう。(^o^)

2013年2月21日(木)
 論理的思考が難しい人がいます。これは別にサボっているわけではありません。脳のトラブルが原因と考えられています。とはいえ諦める必要はなく、脳は進化します!こちらの経路がダメなら、あちらの経路を使いましょう!となってくれるので、それを鍛える?伸ばすことが大切です。受験前に無理をすべきではありませんが、終わったら、高校進学に向けてゆっくりとリハビリ?しましょう。(^^;)

2013年2月20日(水)
 消しゴムを使う時、持っている鉛筆やペンを放り出すようにバタン!と音を立てて机に置く?そして消しゴムに持ち替える。このようなやり方は発達障害児に多く見られる傾向です。ペンを持ったまま消しゴムを使う動作が難しい?一方でその音をうるさい?と周りの人が感じない!雰囲気を認知できないのかもしれません。(v v)

2013年2月18日(月)
 図形を正しく認識できない?特に空間図形が苦手な人の特徴として、その図形の展開図が上手く描けないことがあるようです。例えば直方体の場合、底面を中心にして4枚の側面を四方向へ広げてしまう?ことが多いようです。しかし面積の計算をすればわかるように、側面4枚を横に並べて1つの塊とし、上下に底面の上と下を配置した方がすっきりとするものです。言い換えるなら、このような訓練をするだけでも、図形の認知力は高まるでしょう。(^o^)

2013年2月17日(日)
 大人は知らないことを「恥」と捉えるので、会話についていこうとする、知ったかぶり?であっても、これがいわゆる場に合わせる!空気を読むことです。時に小中学生で「習ってない!」と強気で言いますが、たとえ学校で習っていなくても、「知らない」は恥!だから勉強する!という方向性が求められるのでしょう。これを習慣付けることにより、「空気を読む」ことにもつながるのでしょう。(^^;)

2013年2月15日(金)
 都立高校の最終倍率が発表されました。良い意味でバラけたようです。後は自分が頑張ってきた成果を出すのみです。今更焦っても仕方ありませんが、残りの1週間、悔いのないように最終チェックに努めましょう。当然ですが、健康管理も大切です。(^o^)

2013年2月14日(木)
 今年は早くも花粉が飛び始めているようです。インフルエンザの季節でもあるので、受験生にとっては体調管理が大切です。花粉症の場合には、現状の医学では、ほぼ一生付き合うことになるので、今の間に慣れておくことが大切です。また試験中にティッシュを弄っていると、カンニング?の疑いをかけられることにもなるので、眠くならない?薬を事前に準備しておきましょう。(^^;)

2013年2月13日(水)
 上司、先輩、先生、そして親の言う事に、どこまで従うべきなのか?もちろん子供であっても一人の人間として意見を述べることは重要ですが、そこには一定のルールがあるはずです。自由に意見を述べることと我侭は別物です。言い換えると、意見を述べたいのであれば、そこには発言に対する責任が伴い、無分別な、他人の迷惑を顧みない人(子供)を正すには、一定の罰は不可欠です。(> <)

2013年2月12日(火)
 私立高校の合格発表が続々と行われています。もちろん結果に一喜一憂するでしょうが、合格した人は、都立の受験まで油断してはいけません。逆に不合格の人は、都立で挽回しましょう。今までの行いを思い起こし、何をすべきか考え、残りの10日間!悔いのないように過ごしましょう。(^o^)

2013年2月11日(月)
 今日は建国記念の日で祝日です。そもそも日本の建国とは何か?そしていつなのか?現在の基準として用いられているのは「日本書紀」に記されている初代天皇、神武天皇の即位日ですが、これを神話?と捉えて、今日を祝日と認めない?一部の宗教系学校があります。ことを荒立てても仕方ないので、せっかくの休日ですから、国語の学習を含めて「日本書紀」を読む日!と考えたいものです。(^^;)

2013年2月10日(日)
 何故、本番に弱いのか?誰もが当然プレッシャーを感じますが、自信のある人ほど、本番に強い傾向があります。その理由は?つまりそこまでの過程で努力しているからです。言い換えると、自信のなさは、努力不足を認めていることになります。今更悔やんでも仕方ありませんが、今後生きる上で、日々の行いが大切!ということを肝に銘じたいものです。大人たちは、自分の経験から話しているので、まずは聞く耳を持ちましょう。(x x)

2013年2月8日(金)
 将来の夢を持っていない若者が多いようですが、これは社会の責任でしょうか?昔の若者?は時間があった!ので、よく考え事をしたのでしょうが、今はスマホ等、自らを変に縛ってしまい、考える時間的、精神的な余裕がないのかもしれません。夜も寝ないでとことん考える!そんな癖を着けると、案外勉強にもつながるかもしれません。(^^;)

2013年2月7日(木)
 今日は北方領土の日です。北方領土とは、北海道の東部にある択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島を併せた部分です。基本的に第二次世界大戦に日本が負けたため、当時のソビエトが領有し、現在に至っています。領土問題は複雑であり、時々刻々状況が変わることもあるので、社会勉強として、このような記念日を通じて、覚えておく事が、日本人としての常識につながります。(v v)

2013年2月6日(水)
 数日前から予測された雪ですが、成人の日とは異なり、たいした積雪にはならないようです。一安心ですが、今晩冷えると路面が凍結し、明日の都立出願に際して、交通機関が乱れる?可能性もあるので注意しましょう。さらに明日は再び暖かい気温になりそうなので、願書提出のみ!とはいっても服装や体調管理に注意しましょう。そして怪我をしないように。でも今滑っておけば?本番は大丈夫かもしれません。(^^;)

2013年2月5日(火)
 本人や親は認めたくないでしょうが、やはり思考の限界はあるようです。たぶん脳科学が発展すれば、すべてが解明され、その対処法もできるのでしょう。例えばアメリカなどで一部、脳に電気ショックを与えてうつ病などを改善することができているようです。学習障害や発達障害に関しても、そのような研究が進むことを願っていますが、現状では、繰り返しパターンを学ぶことが一番の解決策のようです。(> <)

2013年2月4日(月)
 昨日は節分で今日は立春です。暦の上では?とは言いますが、これは旧暦であり天文学にも関係するので、古典や理科を勉強する時に覚えておきましょう。本日は天気もよく、気温も3月並のようですが、夕方には雨の予報?そして明後日はまた降雪がありそうなので、体調管理には気を付けましょう。幸いなことに?10日の日曜日は天気が良さそうですが、これを運にむすびつけたいものです。(^^;)

2013年2月3日(日)
 都立と私立の推薦入試の結果も出て、学校のクラスの中でも喜悲こもごもでしょうが、私立高校の一般入試を1週間後に控え、気がきではない人も多いことと思います。しかし今更焦っても仕方がない、これまでの成果が現れるしかないので、残りの1週間は健康に気を配りましょう。そして英語は基本熟語や文法のチェック、数学は基礎的な計算力アップとミス防止に努めましょう。今から多くを望むのではなく、リスクを減らすことを重視しましょう。(^o^)

2013年2月1月(金)
 今日から東京や神奈川での私立中学受験が始まります。小学生に平常心!と言っても難しいでしょうが、これが新たな人生のスタートでもあるので、悔いのないように頑張ってもらいたいし、ここで良い結果が出なくても、諦めることなく、次のチャンスを待ちましょう。頑張っていれば、必ず成果は現れます。それがいつか?ということだけです。(^o^)

2013年1月31日(木)
 人間誰しも壁にぶつかり、これ以上無理!と思ってしまうこともありますが、限界は自分で決めてしまうものです。諦めた瞬間に気持ちも萎えてしまうものです。勝利を得る者は誰か?それは最後まで諦めなかった人です。常に成功を求める人しか、勝利を味わうことはできません。受験前に焦ることもありますが、落ち着いて一歩一歩確実に勉強していきましょう。(v v)

2013年1月30日(水)
 昨今の生徒達は、定期テストや体育祭などを含めて日程を正しく把握していないことが多いようです。これは日々の時間管理にも共通します。日頃から日時を意識する、すなわち締め切り日を明確にしておくことが、計画、時間管理の基本です。逆算して考えていくことが大切になる。これは社会に出ると、最も求められる技能です。(^^;)

2013年1月29日(火)
 時間がないから終わらない!ではなく、時間内に終わらせる!その習慣を身に付ける、方法を工夫することは、勉強のみならず、社会人となって働く、地域で暮らす上でも重要です。とはいえ、それが身についていない大人たちが多いので、子供に強く言えないのが難点です。(> <)

2013年1月28日(月)
 語学を知識としておくことは良いでしょうが、いつかのため?に用意しておくことは、まず不可能です。言葉は使っていないと忘れます。逆に今の日本社会で英会話力は不要です。言い換えるならば、出張や留学などで必要な人が英語を勉強すべきであり、無駄な時間?コンプレックスを別の能力に回した方が、人格形成上もメリットがあるでしょう。(^^;)

2013年1月27日(日)
 報われない努力はありません。もし頑張ったのに良い結果が得られなければ、本当に限界まで努力したか?問いただしてみましょう。一時の油断、気の緩みが後悔の源です。あれこれ思い悩んだり、無駄!と思う前に、まずやってみましょう。文句は後から、いくらでも言うことができます。それは他人のせいではなく、自分の行った結果でしかありませんが。(v v)

2013年1月25日(金)
 昔から写経が行われてきました。これはお経を覚えると同様に、書くことにより心が落ち着く、言い換えると、落ち着かなければ綺麗で正しい文字が書けない!という意味があります。つまり現代における学習に際しても、書くことにより落ち着く、そして記憶を助ける効果が期待されます。昨今は計算も中途半端な暗算にしてケアレスミスを生みがちなので、綺麗な字で、面倒くさがらずにひとつひとつ丁寧に書くことで、正しく覚えると同時に無駄なミスを防ぎたいものです。書けない?ということは、曖昧な理解に止まっている証拠です。(^^;)

2013年1月24日(木)
 自分の日本語力を知るには、英文和訳が適しています。スムーズな日本語にできるか?特に助詞の使い方が難しいようです。もちろん直訳すべき場合と意訳した方が良い点、日本語と英語の大きな違いなどを知る上でも、是非、頭の中だけではなく、英文和訳を、実際に鉛筆で書く習慣を付けたいものです。将来的に必ず役に立ちます。(^o^)

2013年1月23日(水)
 ちょうど都立高校の入試まで1カ月となりました。ここまでくると、変に焦っても意味がありません。逆に自信をつけるような工夫が求められます。その点から考えれば、弱点克服も大切ですが、どうしてもわからない、時間がかかってしまうなら、得意科目を伸ばすことに重点を置きましょう。大切なことは、何故これをしなければならないのか?と被害者意識を持つことではなく、これをやるんだ!という当事者意識を持つことです。(^^;)

2013年1月22日(火)
 心配された降雪がなかったので一安心ですが、推薦であっても入試に油断は禁物です。校門を一歩入れば、そこは受験の場、常に誰かに観られている?という緊張感で望みましょう。また緊張するのは当たり前です。そのため変に不安になる必要はありません。深呼吸して、今迄頑張ってきたことを思い、自信を持ちましょう。(^o^)

2013年1月21日(月)
 昨日、一昨日と大学のセンター試験が行われました。幸い天気にも恵まれ、大きなトラブルもなかったようですが、今週からは東京で私立高校の推薦入試が始まります。今晩から明日にかけて雪が降る予報が出ているので、交通機関の遅れや自身の怪我には注意しましょう。また寒いので、着脱が可能な衣服、制服なら仕方ありませんが、防寒対策、暖房病対策にも気配りが必要です。(^^;)

2013年1月19日(土)
 人間はトラブルを抱えていたり、問題が解けないとイライラ、そわそわする一方で、それらを自力で解決すると達成感が芽生え、自信がつき、すっきりするものです。言い換えると、この自己解決能力を身に付けることが、自信、明るさ、積極性の源になり、それこそ教育の目的なのです。(^o^)

2013年1月18日(金)
 国内で行われる英語のテストにおいて、ネイティブの発音が問われることはありません。それよりも文法の正しさが重要視されます。これは海外で生活する上でも同じです。もちろん各単語の発音やイントネーションは大切ですが、いわゆるブロークンイングリッシュでも会話は可能だし、そもそもネイティブとは何か?アメリカとイギリスを比べても根本的に違うので、無意味なネイティブ志向やコンプレックスを失くすことが、英語上達の秘訣です。(^^;)

2013年1月17日(木)
 日本語と英語の文法上における違いは、クイズにしてみるとわかります。例えば「武家諸法度を発布したのは徳川家光ですが、公家衆法度を出したのは誰?」という引っ掛け問題が日本語では可能です。しかし英語だと先に"Who made.....?" と先に主題を言ってしまうので、引っ掛けが成り立たないのです。このような特徴を理解して、英文和訳、和文英訳に取り組むことが大切です。(> <)

2013年1月16日(水)
 文章題が解けない?原因として、脳の作業領域が小さい?ことがあるようです。パソコンで譬えるならメモリが足りない!でしょう。この解決方法は、文章を読みながらメモする、図式化する、それを見ながらまとめ、式を作り解いていくことでしょう。そもそも人間は一人ひとり脳の仕組み?使い方に差があるので、それを悲観するのではなく、自分にとってやりやすい方法を工夫すればよいだけです。(^^;)

2013年1月14日(月)
 成人の日の大雪!これほどの災難?はないかもしれませんが、そんな時でも誰かを恨むことなく、日々精進することが大切です。例えば、貴方は死ぬほどの努力をしたことがありますか?気付いたら倒れていた?気を失っていた?ことはありますか。なければそれは努力が足りない!ということです。今後の人生において後悔しないように、明日ではなく今から!何かに励みましょう。(> <)

2013年1月13日(日)
 先生は多くを口にしない方が良い?子供に考えさせることが一番です。そして大切な場面で、これは親もそうですが、間違った方向に行きそうな時に修正してあげる、これがベストな教育方法かもしれません。常に助けてあげる習慣を付けると、またやってくれるだろう!と子供が安心してしまうことがあるようです。もちろん見守ることは忍耐が必要ですが、子供のことを考えれば、それこそ大人の務めです。(^^;)

2013年1月11日(金)
 久しぶりの学校で、今週は疲れたかもしれません。そしてやってくるのが明日からの3連休です。再びお休みモードに入ってしまいそうですが、残りの日々を考えれば、少なくても午前中は普段と同じような生活リズムを保ちましょう。ここで崩れてしまうと、寒さもあり、残りの1カ月間でペースを取り戻すことが難しくなります。今が正念場です。2月末まで、油断せずに過ごしましょう。(> <)

2013年1月10日(木)
 私立高校の受験開始まで後1カ月となりました。また昨日は、都立高校の志望校調査結果が出ました。とはいえ変に焦る必要はありません。慌てて時を過ごすより、今は確実に、信じる道を進みましょう。特に時間がないからといって適当な暗算や、わかったふり?これは危険ですので、必ず手で書く、計算式はくどいくらい細かく書く!英文和訳も面倒がらずに正確に記述することが、将来的な成功を導きます。(^o^)

2013年1月9日(水)
 家庭に受験生がいる場合は、今の時期、受験生に協力してあげましょう。変に気を遣う必要はありませんが、日々の生活習慣を正す、特に受験日に向けて早起きの習慣を付けてあげましょう。また食事をしっかりと取らせる、逆に何かの誘惑は、たとえ小さな弟や妹がいる場合でも遠慮してあげたいものです。人間は誘惑には弱いものです。4月以降、家族が楽しく暮らすためにも、これらは重要です。(^^;)

2013年1月7日(月)
 ネットやパソコンを使った教材は、子供の関心が増す?わかりやすい!などのメリットが指摘されますが、一方でイメージ先行なので、読解力を補う工夫が求められ、それなしでは、将来的な国語力の低下を導く危険があります。近年言われる、文章題がわからない?問題を読まずミスを犯す!子供達は、読む習慣がないために生じているようです。似た話題として、電子書籍で読書人口が増えるか?電子書籍を利用する人たちは、これまで紙の本を読んできた人たちであり、電子書籍だから読む!人は限られるようです。(v v)

2013年1月6日(日)
 正月早々○○!などと言われますが、三日坊主?にならず、今年一年笑顔で過ごしましょう!笑う門には福来る!です。トラブルに遭っても笑顔でいれば、前向きな気持ちになれるものだし、対人関係も良好になります。特に第一印象が変わり、面接での好感度アップは間違いありません。(^o^)

2013年1月4日(金)
 自分が罹らないのは当然ですが、この時期は特に、他人に病気をうつさないことも重要です。中には、自分は発症しないけど、菌を撒き散らしちらしている?ケースもあるので、可能な限りマスクを着用し、手洗いも十分に行いましょう。予防に勝る治療法はありません。(> <)

2013年1月2日(水)
 日本人には神の意識は低いとは言いますが、些細なこと、誰にも見られていない?と思っていても、誰かが見ている?ものです。これは良いこと悪いこと、どちらも同じです。つまり小さなことでも続けていれば、必ず自分にとって良い知らせが届きます。逆に積極的な悪い行為ではなくても、それが自分に戻ってきます。情けは人の為にあらず!ではありませんが、自分の為に、頑張りましょう。(^^;)

2013年1月1日(火)
 あけましておめでとうございます。
 今年も良い年でありますように!
 7(^v^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024月1月1日update