たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年7月〜9月
2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




2014年3月31日(月)
 昔は良かった!『枕草子』の中にも見出されています。すなわちだれもが自分の幼少時、若い時を懐かしむものです。もちろん記憶は美化されますが、よい人生を送る意味でも、若い間に何でも頑張りましょう。(^o^)/

2014年3月30日(日)
 何事も、理解しよう!と前向きにならないと、頭に入りません。いわゆる馬耳東風!です。これは人間関係も同じです。(^^;)

2014年3月29日(土)
 かつては働くことが、食事や呼吸のように当たり前でした。現在は多様化?個人主義の進展により、労働が当たり前ではなくなりました。同様に勉強も義務感!が強くなり、勉強できる権利?を主張する人はほぼ皆無になったようです。(v v)

2014年3月28日(金)
 文房具を揃えましょう!消しゴムはシャープペンシルの後ろではなく、独立したプラスチック系で、よく消えるものを!計算ミスを防止できます。またシャープペンシルは芯がポキポキ折れて集中力も折れたり?強く書くと紙に食い込んで?消しにくくなります。したがって鉛筆がベストです。なお答えあわせで間違えた箇所は、消しゴムで消さず、赤ペンで書き加える!後々のチェックに役立ちます。(^o^)

2014年3月27日(木)
 普通とは何か?昨今の人たちは、問いかけると「普通!」と答えますが、普通の基準は人それぞれ違うので、普通とは何か?案外「普通にする」ことほど難しいことはないのかもしれません。(^^;)

2014年3月26日(水)
 例に倣って計算する、または英文を書き換える?これができない!ならば学校の授業についていけていないはずです。これはどの段階で狂ったのか?じっくり検証することが、今後のためになります。(v v)

2014年3月25日(火)
 春休みになりましたが、毎日規則正しい生活を続けましょう。特に春休み明けは新学年!になるので、生活が変わりがちです。特に高校や大学など、起床時間が変わる場合には、4月以降の時間に合わせておくと、五月病?などの心配もありません。(^^;)

2014年3月24日(月)
 嫌がる子供に対して勉強を強いる?虐待にはならないのか?しかしこれを認めたら学校の存在が危うい?もちろん子供に興味を持たせる工夫が大切なのでしょうが、学校にそんな余裕があるのか?広く検討すべき問題でしょう。(v v)

2014年3月23日(日)
 塾はカウンセリングの場です。保護者も含めて、わからない?悩みの部分をわかりやすく解説する!そういう意味で使うのも、大切です。(^o^)

2014年3月22日(土)
 勉強は、教えられて理解するものではありません。しかし勉強の目的を理解すれば、自ずと学力は伸びるものです。(^^;)

2014年3月21日(金)
 受験で「習っていない!」は通用しません。もちろん教科書の範囲内しか出題されませんが、学校の授業で全てを教えることはできず、残りは自宅学習?もしくは塾に頼る所以です。(v v)

2014年3月20日(木)
 卒業おめでとうございます!
 生憎の天気ですが、清めの雨!
 これからも頑張ってください。(^o^)
 
2014年3月19日(水)
 まともな?模範とすべき大人とは、ピンチに動じず、常に冷静、落ち着き、客観的な判断、行動のできる人なのでしょう。そのためには情報分析力、知識?教養が不可欠です。単なる暗記ではなく、その場で考えて結論を下せる能力が大切なのです。(^^;)

2014年3月18日(火)
 世の中で大切なのは信用ですが、信用を築くには約束を守る!つまり学校や塾などを休まないことです。病気とはいえ、その日に学校や塾があることはわかっていることなので、自己管理ができない!ここから信用力の低下は否めません。いくら勉強や仕事ができても、リストラの第一候補です。(x x)

2014年3月17日(月)
 辛いことを多く経験した人ほど、大人になって幸せになれます。子供の時、様々な経験がないと、単調でつまらない?と感じる人生になるようです。まさしく失敗は成功の元なのです。(^^;)

2014年3月16日(日)
 何故、ばれる嘘をつくのでしょうか?嘘も方便!との諺もありますが、世間を騒がせる?そもそも意味のない嘘をつくのは止めましょう!子供時代に徹底しておかないと、いい大人が?恥ずかしいことになります。(x x)

2014年3月15日(土)
 人間は、見聞きしたことを自分の判断、主観を加えて理解、記憶してしまいます。ということは、最初の状態?初めて得た情報如何で、その後の考え方や生き方が変わってしまうようです。(^^;)

2014年3月14日(金)
 与えられた玩具で、そのルールに従って遊ぶ!それも大切ですが、自らがルールを決めた遊びを考案する!そういう機会が昨今は減っているのでしょう。マニュアルも大切ですが、創造力の低下?それが夢を持てない!結果として勉強意欲がなくなった理由かもしれません。(v v)

2014年3月13日(木)
 就職するならば、やはり寄らば大樹!そのためには著名大学に進学し、そのためには著名高校へ進学する?結局安定を求めるならば、これが第一です。(^^;)

2014年3月12日(水)
 卒業を間近に控えた中学3年生は、勉強は全くしていないかもしれませんが、毎日30分づつでも教科書を開く習慣を付けておきましょう。あと1カ月は授業はありませんが、その間に全て忘れてしまう!中間試験でパニック!毎年の恒例行事です。(T.T)

2014年3月11日(火)
 春休みは、旧学年の復習に費やしましょう。特に英単・熟語を覚える!数学では基礎的な計算方法を確認しましょう。理科や社会は、もう受験まで勉強しない内容になるので、今のうちに頭の片隅に置いておくことが大切です。小さな積み重ねが、大きな差となって現れます。(^^;)

2014年3月10日(月)
 「発心直到(ほっしんじきとう)」仏教用語のようですが、「心にそう願った時、もうその境地に至っている」との意味です。凡人には伺いしれない境地でしょうが、勉強に関しても、実に的を射た言葉です。(^o^)

2014年3月9日(日)
 講師の雑談が多い塾があります。しかし雑談にも、その子にとって有用な情報があります。親は、雑談より勉強を教えろ!と考えるでしょうが、子供の目標が定まらない間は、無理強いしても意味はありません。逆に雑談から目標を見出す?案外効果があるものです。(v v)

2014年3月8日(土)
 よほどいい加減な講師でなければ、塾で指導されたとおりに行えば、学力は確実に上がります。しかし伸びない?それはやらないからです。わからない部分を確実に理解するまで繰り返す!そうすれば実力アップは火を見るよりも明らかです。(^^;)

2014年3月7日(金)
 教育には人同士の触れ合い、会話が重要です。もちろんツールとしては便利でしょうが、タブレット、パソコン、ネットを通じた勉強では、通じないものがありそうです。(p c)

2014年3月6日(木)
 白紙を計算用紙にしようとすると、いい加減な場所から、いい加減な方法で書いてしまいます。そのため、お金はかかるかもしれませんが、罫線の引かれたノートを使用しましょう。人間は、線が引いてあると、それに従ってしまう?変な先入観があるものです。(^.^)

2014年3月5日(水)
 空間認知力は、実生活に影響してきます。これを鍛えるには、室内の模様替えをしてみる!この机はこのスペースに入るか?見た目でおおよそのイメージができ、それが実際にできるか?日々具体的な練習をしておくと、社会に出た際にも重宝します。(^^;)

2014年3月4日(火)
 図形問題はイメージ力です。問題用紙に示された2次元の図から立体を想像する?3次元ゲームなどになれてしまうと、2次元の図を理解できなくなる?中学で遠近法を学ばない?よけいに図の把握力が低下してしまう事態に陥りそうです。(x x)

2014年3月3日(月)
 人間は結局、好きなことしか意欲的にできません。ならば、嫌なことを如何にして好きになるか?何事も短所ではなく、長所を見る!すると何となく好きに見えてくる?勉強もそんな感じです。(^^;)

2014年3月2日(日)
 勉強ができない?苦手な子は、感情表現も苦手?これは国語力なのでしょうが、ニワトリかタマゴ?難しい問題です。まずは理屈ではなく、感情を育てる方が大切かもしれません。(x x)

2014年3月1日(土)
 高校合格後、この1カ月をどう過ごすか?開放感から何もしない人も多いですが、すると1学期のテストが悲惨!いきなり赤点!高校は落第や退学が普通にありますので、この1カ月、勉強の習慣だけでも続けておきましょう。(v v)

2014年2月28日(金)
 都立高校合格おめでとう!(^o^)
 たくとすく〜るは、満開です!(^^;)
 神様ありがとう!(T_T)

2014年2月27日(木)
 もちろん計画倒れ?三日坊主!はあるでしょうが、良い計画を企てれば、それで結果が見えてくるものです。中でも試験に関しては、実施日から逆算した計画を如何に考えるか?これがすべてを決します。受験が一段落?しかし次の試験、目標に向けて、今すぐにでも計画を作りましょう。(^^;)

2014年2月26日(水)
 もちろん勉強の仕方は人それぞれですが、本当に勉強のやり方がわかっていない?昔は試行錯誤して自分に合った勉強方法、ノートのまとめ方をしたものですが、昨今は、教えてもらわないと何もできない?小さい頃に、親に何でも世話してもらったのでしょう。どちらが良いのか?難しい判断です。(v v)

2014年2月25日(火)
 チェーン店型の大手塾は総合病院?個人塾はかかりつけのクリニック?中でも補習塾は野戦病院!そんな住み分けがあることを、生徒や保護者は認識すべきであり、それが失敗しない塾選びの極意です。(^^;)

2014年2月24日(月)
 遂に!今日は都立高校の受験日です。とりあえず最後まで諦めずに頑張りましょう。人事を尽くし天命を待つ!頑張った人にだけ、勝利へ届きます。(^o^)

2014年2月23日(日)
 塾で学校の宿題や提出課題をやるケースが多々見られますが、単に解いていくだけでは時間の無駄です。もちろん塾という空間だから勉強する!気持ちになるのでしょうが、塾の有効な使い方は、解らない点の解説をしてもらう!これに尽きます。(^^;)

2014年2月22日(土)
 自分の夢や目標があるなら、そのための知識や技を習得すべきであり、その努力をすべきです。一方で目標の見えない人?は、現状において何も(勉強?)したくない!となっています。しかし目標がないからこそ、可能性を広げるために、一通り学ぶべきなのです。(-.-)

2014年2月21日(金)
 何故生きている?生きるべきなのか?それを教える、考えさせる、その力、思考力を身につけさせることが、学習以前に求められます。それ(思考)なくして学習は捗りません。(v v)

2014年2月20日(木)
 日本人は、国際舞台で弱い?これは気持ちの問題です。その気持ちを養うのが、本来教育のはずです。しかし日本の教育は今の状態で良いのか?教育委員会云々以前に、どんな人間に育てたいのか?地域レベルでもよいので、真剣に考えるべきときに来ています。(x x)

2014年2月19日(水)
 スポーツにおいて1点差で負ける!これを惜敗?惜しい!と考えることもあるでしょうが、しかし負けは負けです。逆に何故1点差で負けた?1点が採れない!それも実力です。素直に基本へ戻りましょう。これは受験でも同じです。(v v)

2014年2月18日(火)
 定期テスト対策をしろ!という声が聞かれますが、特に数学や英語に関しては、基本が理解できていないのにテスト範囲だけ応急処置的に勉強しても成果は出ません。急がば回れ!まず小学校の国語と算数を完全にしておくことが大切です。(^^;)

2014年2月17日(月)
 進学塾や専門学校では「効率的な」勉強方法を教えてもらいます。もちろんこれは受験対策としては有効ですが、学習?の観点で見れば本末転倒です。一見無駄?な学習が将来的な教養になったり、数をこなすことにより「ひらめき」が生まれるものです。(coc)

2014年2月16日(日)
 受験生以外であれば、学年末テストの2週間前になったでしょう。受験はまだ先!でしょうが、各回のテストを油断することなく頑張りましょう。日頃の癖?習慣はとれないものです。特に字を綺麗に書く!問題文をよく読んで、何を問われているか?的確に回答するように心掛けましょう。(^^;)

2014年2月15日(土)
 昨日も大雪に見舞われました。多分来週の受験日は晴天と予想されていますが、何が起きるかわからないので、どんなことがあっても驚かない!試験内容についてもそうですが、落ち着いて行動できるように気持ちを落ち着ける訓練をしましょう。(v v)

2014年2月14日(金)
 結局人は、落ち着くべきところに落ち着くのかもしれません。頑張って勉強しても志望校に落ちる?それは神様がより適した場所に導いてくれた結果?「車輪の下」にも示されていますが、カエルの子はカエルなのです。(x x)

2014年2月13日(木)
 最近はいろいろと言いづらくなりましたが、やはり一家の大黒柱がしっかりしていないと、家庭内は安定せず、子供も不安になりがちで落ち着かない?結果として学力も伸びないようです。(v v)

2014年2月12日(水)
 合否結果など、良い情報ほど早く伝わる?悪い情報ほど、言いたくないから遅れる?ただし遅れるほど言いづらくなるのも事実です。現実から逃げない!それが成功への第一歩であり、そこから逃げていれば、ゴールは遠ざかるばかりです。(T.T)

2014年2月11日(火)
 今日は建国記念日です。その由来について賛否両論あるようですが、今の日本に生きるなら、この日を祝日として、平和国家のありがたみを実感しましょう。そういう祝祭日の由来を知る、日本文化を学ぶことも、忘れてはいけません。(v v)

2014年2月10日(月)
 今日は私立高校の受験日ですが、とりあえず都立高校のことは忘れて、今日の受験!に集中しましょう。頑張れ受験生!(^o^)

2014年2月9日(日)
 昨日は記録的な大雪に見舞われましたが、お陰で自宅に篭って勉強できた?明日から私立高校の受験が始まるので、今晩はオリンピックを見ず?早めに寝ましょう。もちろん明朝、交通機関が乱れていたり、道路が滑るので、油断は禁物です。(x x)

2014年2月8日(土)
 大著を一気に読もう!とすれば気持ちが続かず大変ですが、1日1ページ!などと小分けにして考えると、もちろん長期間に渡りますが、同時に複数の本も読める?案外効率的です。そして気分が乗った日には1ページと言わず何ページでも進める!これは三日坊主の防止にも役立ちます。(^^;)

2014年2月7日(金)
 国公立大学の二次試験が迫っていますが、足切がなければ、志望の大学を目指すのが一番です。一発逆転!の可能性があれば、賭けてみましょう。とはいえ絶対浪人不可!なら安全圏を狙う?最終決断は、もちろん受験生本人がするものです。(v v)

2014年2月6日(木)
 今日は都立高校の出願日ですが、できるだけ試験日と同様の時間帯で出発しましょう。そうすると、当日の電車の混み具合などがわかります。来週からは私立高校の受験も始まります。今日からは受験時間に合わせた生活スタイルにしましょう。(^o^)

2014年2月5日(水)
 一流とは何か?「うちは一流ホテルなので、そのようなことはできません!」一方で「うちは一流ホテルなので、どんなことでもできます!」もちろん時と場合で意味は変わるでしょうが、一流とは?何でしょうか。(^^;)
2014年2月4日(火)
 人間には本能的?競争心があるようです。小学校低学年であっても、2人で同時に何かをやらせれば、競争ではない!と注意しても、張り合うものです。これを勉強に役立てた方が、やっぱり良いと思います。(^.^)

2014年2月3日(月)
 私達は色や形など、案外見え方が、人それぞれ同じではないかもしれません。空間を認知する能力を確かめるため、定期的に、右のものを左に書き写す?練習をしてみましょう。意外な発見?があるかもしれません。(x x)

2014年2月2日(日)
 知識があるだけでは「先生」になれません。聴く側の気持ちや理解度を適宜チェックする!能力こそ求められます。時には知識が邪魔をすることもあるので、先生選びに際しては注意が必要です。(^^;)

2014年2月1日(土)
 物理的な視野の狭い人がいます。目の前にあるものが見えない?視界に入らない!本当に実感できないようです。極端な集中力?逆に注意力散漫とも言えるので、いずれにしても何らかの対策が求められそうです。(x x)

2014年1月31日(金)
 進学塾で見られる傾向ですが、生徒への問いかけが、一部の知識を有する子の偏見を強める結果になっていないか?それを完全否定するのも科学として正しくない?客観的な議論に持っていけるように、教師が学習べきなのでしょう。(v v)

2014年1月30日(木)
 日々の学習成果が見られない?学校の先生は叱咤激励?それを評価しますが、勉強しない?できないのは生徒の責任でしょうか?わかりやすい授業をすべきだし、本当に子供が理解しているか?授業についてきているか?チェックすべきです。塾を敵視している?一方で塾に頼っている?マンツーマンで指導できる塾でのみ、子供達は理解、確認できているかもしれないのが実態です。(x x)

2014年1月29日(水)
 誰にでも勝機はあります。しかし多くの人は、それを見逃している?逆に悪手を打ってしまうこともある。そのチャンスを如何にして掴むか?それも能力です。運も実力のうち?それを鍛えるには、日々の危機管理能力!具体的に考える発想が不可欠です。(^^;)

2014年1月28日(火)
 解答欄からはみ出して答えを書く!一見豪快?大物だ!もちろんそうかもしれませんが、空間認知力が未発達?かもしれません。小さい間に欄内へ書く練習をしてみましょう。(v v)

2014年1月27日(月)
 若者との会話が噛み合わない?時代が違う!もあるでしょうが、若者が用語を多く知らない?言葉の意味が変わっている?故に話が頓珍漢になる?これも正しいのかもしれません。とはいえ言葉が変化するのは当たり前であり、今の大人も、夏目漱石をすらすら読めないものです。(> <)

2014年1月26日(日)
 子供に嫌われたくない?とコミュニケーションを避ける親もいますが、親こそ積極的に子供とかかわりを持ち、嫌われる存在になるべきです。そこから子供の自立が始まり、大人になって、親の気持ちを実感するものです。中途半端な優しさは、逆に子供にとって有害です。(^^;)

2014年1月25日(土)
 子供が帰宅したら、必ず玄関で迎えましょう。コミュニケーションにもなるし、いじめなどのトラブル、隠し事の発見にもつながります。(^.^)

2014年1月24日(金)
 実は、現状維持こそが難しい。常に注意を払い、意識していなければ、水は低きに流れていくものです。アスリートも1日練習を休めば、取り戻すために1週間は必要!と言われます。ホコリも溜まり続ける!であれば、向上する、頂上を目指すには、より厳しく、相応の努力が不可欠です。天才とは、努力を続けられる人?だそうです。(^^;)

2014年1月23日(木)
 どんな成功者であっても10戦10勝はありえません。多くの人は1勝9敗?つまり最後の1勝で大逆転!のパターンです。すなわち、多少の連敗で挫ける、諦める人に対して、成功の女神が微笑むことはありません。(v v)

2014年1月22日(水)
 日本語や英語、漢字を含めて、解らない単語、少しでも曖昧な場合には、辞書で調べましょう。できれば用例を一緒に覚えましょう。逆に英文和訳で意味が掴みづらい?変な日本語になる!この場合には単語の意味を間違えている可能性が大きいでしょう。面倒がらずにコツコツ調べることが上達への近道?というか王道!それしかありません。(^^;)

2014年1月21日(火)
 国語力がないデメリット?場、置かれた状況を把握できないことです。ただし、この逆のケースがほとんどかもしれません。そのため常に、今何をすべきか?具体的に考える習慣を、意識的に付けましょう。自分が考える普通?は、社会の普通ではありません。(x x)

2014年1月20日(月)
 他人に教えることが最良の学習法です。教えられない?つまり曖昧な部分が確認できます。現実の他人ではなくても、誰かに教える練習をしてみる!プレゼンの練習のようなものですが、そうすることも有用な学習方法になります。(^.^)

2014年1月19日(日)
 スケジュールについて再!特に試験日時を把握していない?これはすなわちゴールを知らない?したがって逆算で考えるべき受験勉強が進まないことになります。こんな心構えで合格したい?奇跡を生むしかないでしょう。(^^;)

2014年1月18日(土)
 自分のスケジュール、日時、場所などを把握していない!できない?子供が目立ちます。これは読解力、数学力につながるので、日頃から具体的に捉える習慣を付けましょう。逆にその能力が欠けている?可能性が示唆されるケースが少なくありません。(x x)

2014年1月17日(金)
 人間は習慣化しないと何もできません。例えば、絶食系ダイエットをすると拒食症になったり、便意を我慢すると便秘になりがちです。このように生きる上で必須のことも、習慣性が大切なのです。ならば苦痛を伴う?勉強は、よけいに日々の習慣が重要!この点は、言うまでもないでしょう。(^^;)

2014年1月16日(木)
 中学受験や大学受験に関しては、専門の集団塾に通うべきです。もちろん子供の性格もあるのでしょうが、そもそも受験の雰囲気を高めるには、集団塾が不可欠です。言い換えれば、集団塾で成果の出ない子供は、私立中学では大成しないでしょう。(x x)

2014年1月15日(水)
 塾キラー?と呼ばれるモンスターペアレントがいるようですが、そう言われて塾は悔しくないのか?つまり塾は営利集団なので、ことなかれ主義!面倒は引き受けず、去っていくのを待つのみ!なのでしょう。言い換えれば、そのような塾に「知識人」はいたとしても、教育者はいない!ということです。(v v)

2014年1月14日(火)
 学力テスト以外で、子供の能力を多面的に評価する!それは望ましい方法ですが、それを測ってどうするのか?現状の雇用環境では、多様な人を雇う状況にはありません。実践的な評価、産業界の歩み寄りを促すように、文部科学省は働きかけるべきでしょう。一方で親の覚悟!も不可欠です。(x x)

2014年1月13日(月)
 子供が疲れた!面倒!と言って何もしないのは、生活のどこかに、心が休まらない理由があるはずです。身体が疲れたとしても、子供は本来元気が余っている!ものです。食生活も考えてあげましょう。(^^;)

2014年1月12日(日)
 高校生活は、大学入試、部活、友達や恋人?などの目的があれば続けられる。一方で中退する人は、学力の問題より、経済的理由!素行?学校が面白くない、行きたくない、などが主な理由です。やはり目的意識を持つことが、大切なようです。(v v)

2014年1月11日(土)
 思考力?読む力、読解力がなければ、勉強は難しい?とはいえ主語の意味がわからなくても日本語は話せる!それがネイティブ?しかし文法を正しく理解していなければ、高校以上のテキストや授業についていけない?そんな危惧は消えません。(x x)

2014年1月10日(金)
 他人とのかかわり合いの中で、人はそれぞれ、いわゆる自我同一性を確立し、大人としての人格、考え、行動につなげていきます。そういう意味では、やはり幼少期において親や友達とどう接するか?これは極めて大きいようです。(v v)

2014年1月9日(木)
 学校の先生もそうですが、教えることは仕事!と考えているサラリーマン?アルバイト?の塾講師!とは別れた方が、子供の心を育む意味でも正論です。教える側が楽しくなければ、子供は勉強に対して苦痛を感じるだけです。(x x)

2014年1月8日(水)
 非常識な親であっても、子供を正すことにより、その子供が親を正してくれることを期待できます。どんな親も、子供の真摯な忠告には耳を傾けるものです。それも塾における仕事のひとつです。(^^;)

2014年1月7日(火)
 塾の方針や先生の指導法が信用できない?言い換えると従えないならば、直ぐ塾を辞めるべきでしょう。代わりに本屋に並んでいる受験参考書を買い占めた方が、1年塾に通うことと比べれば安上がりです。しかし塾には過去のデータやノウハウがあります。それ、情報を購入している?ということです。ひとつ言えることは、どちらが効率的か?ということです。(v v)

2014年1月5日(日)
 入試に出てくる英作文や国語の作文において「すばらしい」「よい」など漠然とした単語を使うのではなく、何がすばらしいのか?具体的に記述することが大切です。これは日頃から具体的に考える習慣がないと、いきなり本番ではできません。常に疑問を持つ?そんな日々を送ることが、特に若い間は重要なのです。(^^;)

2014年1月3日(金)
 社会が豊かになり自由になると、子供の役割分担がなくなり、その自覚もなくなるため、将来的な社会的役割を持つことに対する実感も乏しくなり、学習の必要性を感じなくなる?すなわち親への依存度が高まる!一方で目的意識や意欲がなくなるため、親が元気ならば、モラトリアムが続いてしまうので、心理的な巣立ち!を工夫する必要があるようです。(x x)

2014年1月2日(木)
 冬休みは勉強も大切ですが、お正月という日本の伝統行事や文化を学ぶ大切な機会でもあります。ここで親戚や社会との関わり方、慣習の重要性を認識することが、その後の本人の人格形成において大切です。(v v)

2014年1月1日(水)
 謹賀新年!
 一年の計は元旦にあります!今年やりたいことを、少しでもよいので、やっておきましょう。そして毎日少しずつ、続けて行くことが、成功への道です。(^^;)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年7月1日update