たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月






2022年12月31日(土)
 今年は、どんな年だったでしょうか。来年は、新型コロナウイルス感染症から解放され、自由な1年になることを期待します。夢は大きく持ちましょう。いつも積極的に。過去を悔いることなく、悩まず前に進むことが大切です。今年も1年、ありがとうございました。(^o^)

2022年12月30日(金)
 先入観を捨てる一方で、習慣化して身体で覚え問題を見た瞬間に反応できるようにする。そうした矛盾する行為を瞬時に行う必要があります。そのためには多くの問題を解くこと、練習が不可欠です。つまり社会に出れば、矛盾した行為を矛盾なく行う必要があるからです。それができないと、心が病んできます。考えないから上手くいくこともあります。臨機応変!良い言葉です。(--;)

2022年12月29日(木)
 ほとんどのことは、やればできるようになる。特に義務教育期間中で学ぶことは、できるはずです。言い換えると、できない理由はやらないからです。そのため、あとちょっと頑張ってみましょう。来年の目標は、1歩進むことです。自転車でも、動き始めれば安定します。習慣化すれば、何ごとも上手くいくでしょう。諦めず、地道な努力に勝るものはありません。(^^;)

2022年12月28日(水)
 嫌なことがあると、どうしても籠りがちです。もちろん学校へ行かなくてもよいですが、必ず1日に1回は外出するようにしましょう。一度引きこもると、なかなかきっかけがなく出られなくなります。ある意味で逃げ場を作っておきましょう。それが散歩でも、本屋でも、図書館でも、河原でも、秘密基地でも。外の空気を吸う、これで気持ちも変わります。(^o^)

2022年12月27日(火)
 ネットで品物を買う場合、すでに目的があります。だから検索する、他の商品は見ません。ついで買いも少ないでしょう。これが本屋衰退の理由でしょう。本屋でぶらつくことによって、様々な本に触れる、そこで知識も広がります。加えて辞書も同じです。電子辞書だと、目的の物しか目に入りません。とはいえ紙の辞書による、余分な視野が、後々大切になるものです。便利さ、効率さ、だけを目指していると、大事な物を見落とします。(^^;)

2022年12月26日(月)
 子供ができる、できない、わかる、わからない、この違いに対して、教える側が丁寧に授業をすることか否か、とは言いますが、そういう話ではなく、単に、当人が聞くか聞かないか、ということに至ります。そのため、如何に聞かせるか、興味を持たせるか、これが重要です。よく使われr譬えとして、馬に水を飲ませるにはどうするか?ですね。(--;)

2022年12月25日(日)
 クリスマスではありますが、冬休みです。今年もあと1週間です。時間を有効に使いましょう。受験生であれば、苦手克服に努めましょう。まだまだ諦める必要はありません。がんばれば逆転のチャンスはあります。非受験生であっても、当該学年中に学んだ内容は、当該学年中に確実な知識にしておきましょう。後回しにしていると、受験で困ります。有意義な冬休みを過ごしましょう。(^^;)

2022年12月24日(土)
 仮想空間とも呼ばれるメタバースについて、ゲームやヲタクの世界だと考えたら、大間違いです。将来的にメタバースを使った学校や塾もあり得ます。逆に、勉強だけするなら、対面である必要はないのです。そもそも勉強は自分でするものだから。家庭学習が基本です。障害があったり、高齢であったり、ひきこもり、などなどの理由は一切関係なくなります。自由な空間を今からでも考えておく必要はありそうです。可能性と潜在力は極めて大です。(^o^)

2022年12月23日(金)
 初めから関係性がなければ、ハラスメントは生じないでしょう。赤の他人であれば、ハラスメントはない。人間関係を築こうと期待するから難しくなる。初めからない!と割り切れば、逆に上手くいく。友達がいないから、心配することはない。無理やりつながることを友達とは言わない。本当に必要な時に助けてくれるのが友達です。考え方を変えるだけで、毎日が楽になります。(^^;)

2022年12月22日(木)
 科学者の欲求である科学的追及を止めることはできないようです。倫理と科学は共存せず、できるのになぜやらないのか?例えば、命を救うことができる方法があるのに、なぜすぐに行わないのか。そもそも優生思想は悪なのか?理想と現実、裏と表、本音と建て前、などなど、ヒトは矛盾する行動をする生き物であることを、まずは念頭に置くべきなのでしょう。(v v)

2022年12月21日(水)
 学校では、教科書という統一基準を使って多様性や自由を教えるという矛盾を冒しています。自由とは、そもそも自然にあって与えられる権利ではありません。自ら創り出すものであり、努力なしには得られません。本来、人間社会に人権などはないのでしょう。自然界における多種との関係における権利です。それは動植物にもあります。勝手に除草してはいけない。そうした正しい判断ができるためにも、日々学ぶ必要があるのです。(--;)

2022年12月20日(火)
 個々人がそれぞれ地道に学習する仕組みは効率的ではないかもしれません。だからミスが起きます。逆にミス(進化や多様性)が起きるように非効率的な教育を行っているとも言えそうです。言い換えるなら、差を作らない教育とは、マイクロチップを個々人に埋め込むことなのかもしれません。同じような行動をさせるためです。そのため本当に?公正な教育などはできないのでしょう。差があって当然です。そこから始めましょう。(v v)

2022年12月19日(月)
 他人の成功体験を真似してはいけません。つまり成功の裏には、好条件や運があるからです。逆に失敗体験から教訓を得ましょう。すなわち、やってはいけないことを知るべきです。そうした方が失敗しない。これをすべき、ではなく、これをやらない、を探していきましょう。特に受験間際になれば、捨てる勇気、留まる勇気を持ちましょう。(^^;)

2022年12月18日(日)
 資本主義社会で生き抜くためには、効率よい生活や作業が求められます。そのために教育を受けるのです。それが嫌ならば、別の社会を作るしかありません。所属する社会にただ乗りすることは許されないのです。独立したいなら、財政や防衛なども自己負担、警察や法律にも頼れなくなります。守ってもらう代わりに従う。これが民主主義であり、ホモ・サピエンスが選んできた生き残るための掟なのかもしれません。(x x)

2022年12月17日(土)
 授業が面白くない!そうやって聞いていると、いつまで経ってもおもしろくはなりません。ゲームであっても、積極的に取り組むから、おもしろくなるのです。何をやりたいかわからない、そんな人も多いようですが、意欲的に夢を探す努力も必要なのでしょう。頑張った人には、相応の成果が得られます。待っているだけでは、何も変わらない。今からでも遅くないので、一歩進めてみましょう。(^o^)

2022年12月16日(金)
 受験生を含めて、冬休みの目標を決めましょう。例えば、何でも良いので、ひとつのことを続けてみましょう。読書、運動、楽器、詩作、ゴミ拾い、などなど。おすすめは聖書を読んでみることです。さらに英語で日記を書くこともよいでしょう。何でもよいから続けることです。これが習慣化のきっかけとなり、理想的な家庭学習を導いてくれるでしょう。ちょっと辛くても、今日まで頑張ろう!そんな気持ちが、続けるコツです。(^^;)

2022年12月15日(木)
 受験前に子供が落ち着かない、授業中に騒ぐ、親に反抗する。これらはストレスの現れです。明るく騒いでいる間は、無理に押さえつけることはせず、上手く流しましょう。とはいえほとんどの子供は、黙って耐えています。こちらの方こそ心配です。突然爆発することがあるからです。上手なガス抜きができる子供は受験も上手く過ごせますが、ガス抜きが上手くできない子供こそ注意して観察することが大切です。(v v)

2022年12月14日(水)
 3年近くマスク姿の生活をしているので、まったく顔を見ていない子供も多くいます。そのため食事中などでマスクをはずした顔を見ると、誰だ?と逆にわからなくなってしまいます。マスクをつけた目だけの方がわかるようになった。これは良いのか悪いのか。言い換えると、まさに、目は口ほどにものをいうのかもしれません。なお口だけ見えていたら、他人を判別できるのか。微妙です。(^^;)

2022年12月13日(火)
 小学校の算数で学び始めるでしょうが、作図の問題は重要です。特に三角形の相似は、様々な問題に応用できます。中でも理科の光に関する問題は、図形的な見え方が不可欠になります。言い換えると、図形が見えてくると、作図が容易になったり、理解も速まるでしょう。小学校高学年くらいから10代の間に、空間認知力、立体思考、図形的能力を高めるような練習をしましょう。(^o^)

2022年12月12日(月)
 洗脳という言葉は、あまりよくないかもしれませんが、そもそも教育とは、洗脳であり価値観の押し付けです。現代日本社会で生きるために都合のよい思考方法を子供たちに植え付けています。それに従えない、疑問を抱く人になると、世の中が生きづらくなってしまいます。空気が読めない人になってしまうからです。とはいえどちらが本人にとって幸せなのか。それは個々人が、しっかりと学んだ上で、判断する必要があるのでしょう。だからしっかり学ぶことが大切です。(--;)

2022年12月11日(日)
 異次元人や宇宙人が地球を侵略しにやってくる。SFでありがちな想定ですが、これは必ずしも悪い事とは言えないのでしょう。私たち人類が環境に対する悪いことをし続けており、美しい地球を守るには人類を倒すしかない!と宇宙人が考えたなら、どうなるでしょうか。客観的に見て、地球に住む動植物はどちらの味方になるでしょうか。そうしたことを考えるのは、まったく不思議なことでもなさそうです。侵略されないように、様々な意味で自分の星を守りたいですね。(^^;)

2022年12月10日(土)
 受験の本番で、緊張するな!落ち着け!焦るな!慌てるな!とは言いますが、それは無理な話です。落ち着こうとすると、よけいに焦ってしまうでしょう。ならばどうするか。もちろん大きく息を吐く!これは案外使える方法ですが、一方で開き直る!受験で焦るのは当たり前!そうした気持ちこそ大切です。行くところまで行けば、後は戻るだけ。最悪の状態からスタートすれば、どんなことでも良いことになります。前向きに考えましょう。(^o^)

2022年12月9日(金)
 なぜ日本の賃金は上がらないのか。理由は単純です。働かないからです。また生産効率が悪い。機械に頼っているだけです。楽して儲けたい!そう考えるのではなく、結果としてそうなることを考えるべきなのです。まずは勤勉に働きましょう。お金持ちほど働いていますし、考えています。そのための学習です。知識や技術は、与えられるのではなく、盗む、奪う!そんな姿勢が不可欠です。(x x)

2022年12月8日(木)
 81年目の太平洋戦争開戦の日を迎えます。ほとんど当時を知る人はいなくなっています。まさに歴史です。これだけ長い間、日本は戦争をしないで過ぎています。とはいえウクライナ戦争を含め、この間も世界では戦争が行われ続けています。まったく戦争がなかった年はなかったようです。どうして人間は、無益な戦争を繰り返すのでしょうか。心穏やかにして考えてみる一日です。(v v)

2022年12月7日(水)
 人間は、非合理的な行動をして矛盾を冒す動物です。そのため変に先のことを思い悩み、不安になります。これを回避するために現実逃避する。だからゲーム、スマホ、マンガは楽しく感じるのです。一方で先が見えて計画性のある人は、学ぶことができ、その計画自体を楽しむことができます。そうした違いは何から生まれるのか。長期的な夢や目標が持てるかどうかなのかでしょう。そういう意味でも、見聞を広めるために、より多くのことを体験し見聞を広めましょう。(^o^)

2022年12月6日(火)
 今の学校の教科書には多くの写真や図が出ています。もちろんデジタル社会ということもありますが、画像がない、活字だけだと興味が持てない人が多くいるようです。まさに活字離れです。だから読めない、書けない、考えられない、そんな悪循環に陥っています。英語も同じですが、言葉は慣れです。日々、書く、読む、聞く、話すを繰り返すことが大切です。(v v)

2022年12月5日(月)
 やりたいことや将来の夢が見つからない、とは言いますが、将来の確定した目標ではなく、単に今やりたいことを考えればよいのでしょう。考えは常に変わります。適宜、その時にそれを追いかければよいのでしょう。15歳や18歳での決断!ではなく、変化を恐れずに進むことが大切です。進み続けることによって何かが見えてきます。初めの一歩が大切です。(^o^)

2022年12月4日(日)
 組織の意思決定をしている人は誰なのか。それがあいまいになるので、責任の所在が不明確になり、誰もが他人のせいにしてしまいます。そもそも長と呼ばれる役職は、責任をとるために居るはずですが、その人達が、専門過ぎて現場の状況がわかっていないことにも問題はありそうです。そういう原因から、大組織ほどいい加減になりがちです。ならば小さな政府が求められる理由もわかります。(x x)

2022年12月3日(土)
 学校に受験指導をする義務はありません。日本で活きるために必要な知識と技術を教えるだけです。そのため学校に過度な期待をしてはいけません。受験を行う高校や大学は、個々人が持つ知識と技術を調べて合否を判断しています。つまり入学後の生活態度を含めた学習に付いていける人を選別しているのです。一方でその補助をするのが塾の仕事です。混同しないようにしましょう。(v v)

2022年12月2日(金)
 何のために生きているのか?とはいえ人生に目的はありません。故に、思い悩んではいけない。しかし人生に目標があると励みになるし楽しい。現状から逃げても良いが、目標を探して一歩踏み出しましょう。そうすれば違った世界が広がります。なお自由とは、天から与えられる自然で当然な権利ではなく、自ら勝ち取るものです。集団から離れる勇気を持ちましょう。(^o^)

2022年12月1日(木)
 授業中のおしゃべりも、今この瞬間、刹那的、その場しのぎ、現実逃避の現れなのでしょう。先のことを考えると苦痛になる。テスト前に机の上を片付けようとする行為とも関連します。今をどう過ごすか。人間が進化した、思考することによって得られた副作用でもある不安や悩み、これをどうやって処理するか。前向き、楽天的になれる人は進めるのでしょう。そもそも先を考えることが正解なのか否か。ストレスの原因をどのように取り除くか、個々人が対応策を考えておくべきなのでしょう。(--;)

2022年11月30日(水)
 ゲームが楽しいのは、今、この瞬間だけを考えているからです。逆に勉強が辛く、つまらないのは、受験という将来の話があるからです。先のことを考えて、わくわくするか、沈んでしまうかの違いでしょう。故に、あなたのため、というのは最悪の言葉かもしれません。学ぶことが楽しい、時間を忘れるような授業展開が求められるのでしょう。(v v)

2022年11月29日(火)
 電流の問題は、言葉にすると面倒くさそうですが、表や図から数字の規則性を読み取りましょう。基本的に比例と反比例を使います。並列回路の場合は、合成抵抗の計算を含めて複雑に思えますが、何回か練習問題を解くことで理解できるようになるでしょう。そもそも論として、電気とは何か?実感できない物なので、規則性で考えることが上達への近道です。(^o^)

2022年11月28日(月)
 心理学では、自然に対する劣等感を補償するために人は共同体を作った、とされています。つまり単独では戦えないので、集団を形成したのです。とはいえ現在は、その共同体内での劣等感を個々人が抱いています。この克服方法は、自分が集団内で優位に立てる道を作ることのようです。スポーツ、学習、芸術など。ヤンキーもその一つでしょう。それでも優位性を見いだせない場合は、どうするのか。それを夢と呼ぶのでしょうか。孤独で生きる道も、悪くはないですけどね。(^^;)

2022年11月27日(日)
 都立高校の英語スピーキングテストが強行されるようです。まったく何もわかっていません。そもそも業者が行うことで公平性は保たれないでしょう。採点を海外に丸投げしています。評価に対して理論的な裏付けもありません。まさに「頭の良い」人達の考えることです。つまり「良い」大学を出たからと言って、まっとうな思考ができるとは限らないということです。自分の進路を見つめ直す良い機会になります。何をやりたいのか、しっかりと考えてみましょう。(v v)

2022年11月26日(土)
 ワールドカップサッカーを見て、誰もが思ったことは、スポーツは勝たないと意味がない!でしょう。子供に対して、楽しもう!それもよいですが、勝たないことには、やる気が出ないし、勝つことによって、周りの雰囲気も変わります。もちろんブラック的な特訓は論外なのでしょうが、勝利という目標を持つことは、悪い事ではありません。これは受験も同じです。頑張ったね、で終わってはいけないのです。有終の美を目指して励みましょう。(^o^)

2022年11月25日(金)
 就活大学生の代わりにネットで適正検査を代行していた人が捕まりました。罪状は、如何にも間に合わせ的なものです。そもそも企業も検査を業者に代行させています。同じことであり、ネットで行うことに問題があるのでしょう。企業こそ猛省すべきです。ならば子供たちの宿題を代行?や手伝うことも罪に問われるのでしょうか。企業も含めて、楽をしてはいけない。大変な思いをするからこそ、成果が得られる!大人が見本を示すべきですね。(v v)

2022年11月24日(木)
 いつの時代も、今の若い者は、という言い方をします。枕草子の中にも記述があります。私が若い時も言われました。そして今はZ世代です。デジタルネイティブの世代とも言われます。とはいえすべてがネットによって作られるわけではなく、その親世代も少なからぬ影響を与えているはずです。そうしたことも考えながら、時代の流れを考え、読み取っていく必要がありそうです。(^^;)

2022年11月23日(水)
 問題の質、とは何でしょうか。量より質!との指導法もあります。しかし質を判断するのは難しいのでしょう。もちろん受験問題には良問、難問、珍問、奇問などもあります。中でも科学的にあり得ない、かつての30%以上の食塩水問題は論外です。それでも実際の入試問題になっているのであれば、質を問えません。対策としては、ありきたりですが、多くの問題を解いて慣れることしかないのでしょうね。(v v)

2022年11月22日(火)
 ゲームは楽しいけど、勉強は面白くない。解決策の一つとしてタブレットなどを使うデジタル授業が考えられます。とはいえゲーム感覚の学習は、長期間の効果があるのか、不明です。国立の小中学校などが率先して検証をしてもらいたいものです。ただそそういう施設で学ぶ子供たちは優秀?どんな子でも楽しめる、役に立つ学習方法を考案してもらいたいものです。どこかの塾で、効果的!顧客満足度99%などと言っても、それが全員に使えるわけがないですからね。(--;)

2022年11月21日(月)
 覚えることは重要ですが、それと併せて思い出す練習もしましょう。つまりテストなどによって思い出すことで、頭の中に入った情報が整理されます。知識を入れた後は直ぐに問題を解くことが大切です。詰め込んでばかりだと、大切な時に思い出せなくなります。どんどん繰り返し問題を解くことで、必要な時に必要な形で知識が取り出せるようになります。思い出しは隙間時間でもできます。電車を待つ5分や10分で、簡単な問題を解いたり、英文読解などをしてみましょう。(^o^)

2022年11月20日(日)
 受験生は、どのような計画を企てているでしょうか。もちろん何かを行う前に戦略を練ることがあります。とはいえ世の中は予定通りには進みません。そのため適宜、戦略の変更が求められます。であれば、あらかじめ複数の戦略を企てておく、臨機応変に選択していく。RPGとも言えます。そういう意味でゲームというのはためになりそうですし、逆にそうしたことを活用、応用するべきなのでしょう。ただ遊ぶのではなく、戦略を練る!何にでも応用できますし、メンタル強化にもなります。(^^;)

2022年11月19日(土)
 未成年は、思考力が発達中です。そのため個人差が大きく、考える力、頭の中で何かを作り出す能力が弱い場合もあります。たとえば立体的思考ができない、空間認知力が弱い事例が散見されます。そのため図形問題ができなかったり、理科では星座が覚えられないことも少なくありません。そういう意味でも絵を描く、描き写しの練習は大切です。そもそも漢字を図形と認識しているパターンもあるので、早めに診断しておくことが求められるでしょう。(v v)

2022年11月18日(金)
 本来政治というのは、武力衝突を起こす前に解決する手段でした。お互いの妥協点を見つけるのが政治家の役割です。とはいえ今は逆に、政治が武力を使うようになってしまいました。クーデターもその一種でしょう。言い換えるなら、偉大な政治家がいなくなった証拠でもあります。国民の生活を安定的に維持させる、そんな政治家の復活が望まれます。その際、どこまでの独裁が許されるのか、各自が考えておく必要はありそうです。100%の満足はありえません。妥協が不可欠です。(--;)

2022年11月17日(木)
 新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されていますが、最大の防御法は免疫機能を高めることです。とはいえ具体的にはどうするか。一番良いと考えられるのは、栄養のあるものを食べ、十分な睡眠をとり、適度な運動をして、かつ心身両面において過度なストレスを与えないことです。そういう意味ではボーっとする時間も必要です。変に心配したり悩むことなく、流れに任せると、何とかなるものです。自信と過信は違うし、油断は禁物ですが、気持ちを緩める瞬間も必要です。(^o^)

2022年11月16日(水)
 勉強嫌いになる理由は、大人のダイエットと同じく、義務感です。やらなければ、とか、やりなさい、となると、人間は反発しがちです。そのため楽しく学べる、無理なくできる、そんな方法こそが望ましいのでしょう。まさにゲーム感覚です。自由に対する抑制への反発、これを如何に克服するかが重要になります。まずは興味を持ってもらうことが大切です。(^^;)

2022年11月15日(火)
 志望校を選ぶ際、単に偏差値だけで選んではいけません。例えば、大学受験や中学受験に際して、早稲田系列と慶応系列、または明治系列や立教系列など、まったく校風や問題傾向も違うような学校を併願しない方がよいでしょう。どこかに絞って集中して対策をとった方が、効率的です。ちょっと偏差値が高くても、集中すれば何とかたどり着けるものです。まだ間に合いますので、併願校を再検討してみましょう。(--;)

2022年11月14日(月)
 スポーツでもゲームでも、もちろん勉強でも同じですが、何かをやるならば、徹底的に行いましょう。中途半端は意味がありません。徹底的に極めることで、将来的な夢や仕事につながります。どんなマニアックな趣味であっても、それがあるということは、それに関する仕事が存在する証拠です。何事も諦めず前向きに取り組めば、楽しい未来が待っているでしょう。みんなで頑張らないと、景気は良くなりませんよ。(^o^)

2022年11月13日(日)
 中学や高校の部活動において、長時間、体罰などのブラック化は避けるべきでしょうが、スポーツから勝利至上主義を取り除いてよいのでしょうか。それをしたいなら、その最高峰であるオリンピックを再考すべきでしょう。目指すべきものがあるなら、誰もが頑張ってしまうからです。そもそもオリンピックやスポーツ自体は、富裕層が絶対有利です。根本が公平ではないのなら、すべてを考え直すことも求められるのでしょう。今はそうした変革期です。今やらねば、いつやるのか。(--;)

2022年11月12日(土)
 事故が起きると責任問題が発生します。とはいえ責任とは何か、どうすれば誰もが納得するのでしょうか。もちろん直属の長が謝罪すべきでしょう。長というのは、責任をとる役職でもあるからです。よくあるのが責任をとって辞任することです。しかしそれで犠牲者やその家族は納得するのでしょうか。やり場のない気持ちをどうするか。そういう意味では、かつての日本では切腹がありました。命を命でもって贖う。キリストの発想でもあります。責任とは何か、考えるべきでしょう。(v v)

2022年11月11日(金)
 大衆のほとんどは、いわゆるサイレントマジョリティーであり、何らの情報を発することはありません。しかし世の中を動かす、炎上を起こすのは、ごく一部の極論者の意見です。それらに反応することで、よけいにコンプライアンスが厳しくなり、悪い方へ進みます。現状では大声を出した者が勝つ仕組みです。これを大衆が本当に望む方向へ持っていく必要があります。そのためには、個々人がもっと正しいことを知り、行動することが求められるのでしょう。(--;)

2022年11月10日(木)
 日々の言動に際しては、相手を思いやるなど細心の注意が求められるのは当然です。しかし炎上、ハラスメント、コンプライアンス違反が過度に行き過ぎると、かつての言葉狩り、魔女狩りと同じことになります。ハラスメントの乱用こそハラスメントであり、何事も適度なバランスが大切です。暴力反対であっても、暴力をする人の気持ちを考えないことは、多様性を認めることに反します。そうした矛盾と正面から向き合わないと、何も解決しません。結局自分に帰ってくる、ということを肝に銘じましょう。(v v)

2022年11月9日(水)
 基礎研究は、直接何かに役立つわけではありません。しかしいつか、何らかのために役立つでしょう。逆に基礎研究をしておかないと、何もわからなくなってしまいます。これは日々の学習と同じです。今学んで何になるか、と疑問を感じることも多いでしょうが、いつか必ず役に立ちます。逆に今やっておかなければ、何もわからなくなってしまうでしょう。もちろん難しい数学を使う人はほとんどいないでしょうが、数学的思考力があることで救われる人が多いのも事実です。(^^;)

2022年11月8日(火)
 塾は、学習の場ではありますが、情報をもらう、効率的な教材や学習方法を知る場です。あくまでも学習の主体は、家庭における独習です。それができるような習慣づけをする場でもあります。一方で、何気ない話から、何かのきっかけや思考のヒントを得る、将来の夢を見つけたり、学習意欲につながれば、有用な学習であり、情報になるのでしょう。(^o^)

2022年11月7日(月)
 社会における若者の役割は、ある意味で騒ぐことです。もちろんデメリットも大きいですが、そこから個人的および社会的な利益を生むことが多くあります。人としても社会としても、失敗することで成長します。一番悪いのは、中途半端な規制でしょう。ストレスが溜まり、反発心を起こしがちで、個人にも社会にも害を及ぼします。やるならおもいっきりやりましょう。(^^;)

2022年11月6日(日)
 ドラマを早送りでみる、音楽もサビを先に聞きたがる、ネタバレOKなどなど、塾で問題を解くときも答えをすぐに求めます。そうした効率を求める若者が多いようです。とはいえ途中のプロセスこそ重要です。自分で試行錯誤しながら調べたり問題を解いていく、途中の面倒さこそが、後に生きてきます。昨今話題のAIであっても、膨大な資料を読み込むことによって、明快な答えを導き出す、絵画を描いたりする。すべて回り道、非効率だからこそできる業なのです。無駄にこそ宝があります。(^o^)

2022年11月5日(土)
 宗教は、ただ信じるというよりも、神という未解明の存在に自身をゆだねることです。つまり確実ではないから信じるしかないのです。一方で科学は、証明された事実です。そのため信じる信じないではなく、従うか否かです。もちろんどこまでが本当の事実か、判断は難しくなります。視点の違いによって見え方も違ってくるからです。科学を信じるかどうか、自分で考えるしかないようです。(^^;)

2022年11月4日(金)
 受験に限ったことではありませんが、平常心を保つことは大切でしょう。テスト中に地震が起きることはあります。周りから変な音がするかもしれません。もちろん緊張感を抑えられなくなることも珍しくありません。とはいえ落ち着くことです。自分はどうやったら落ち着けるか、日頃から試してみましょう。一番わかりやすいのは深呼吸です。時間をかけてゆっくりと呼吸しましょう。または数字を数えること。何か楽しいことを考えるのもよさそうです。とにかく前向きに捉えましょう。(^o^)

2022年11月3日(木)
 多様性が広がるということは、変化が起きる、ということです。つまり多様性の両極が新しい種に変わります。様々な交雑実験をすることで、試行錯誤により変化が生まれてくるのです。その進化を前向きに捉えるなら、現状維持を求めてはいけないのでしょう。逆に変化を求めたくないならば、多様性こそ厳禁であり、規制を強める必要があるのです。どちらが望ましいでしょうか。(^^;)

2022年11月2日(水)
 若者は、無知であるがゆえにバカです。バカだから怖いものがありません。だから無茶ができる。もちろん危険なことも多いですが、バカであるがゆえに、革新的なことができたりします。何とかは使いよう、ともいうように、バカをすることで個人も社会も成長できます。大きな犠牲を伴うこともありますが、バカをすることで伸びることも事実です。どこまで社会が余裕をもって見守れるか、それが社会の成長度合いとも言えるのでしょう。(--;)

2022年11月1日(火)
 科学を学ぶことはもちろん重要ですが、今の科学がどのように成り立ってきたか、過去の人達はどのように考えていたか、そうした科学史を学ぶことも重要です。つまり今では当たり前の理論も、かつてはどう考えられており、どうして今のように変わったのか、具体的には天動説から地動説への変化などがあります。重力も、考えてみれば不思議な力です。科学の発展を自分のこととして考えていくことで、新たな思考へのヒントになるでしょう。(^^;)

2022年10月31日(月)
 科学の対極にあるのが宗教です。宗教は非科学的な思考の大元です。故に、特定の宗教を強く信じている人に科学的思考は難しいでしょう。言い換えると、何もわからない小さい子供ほど、科学的思考をしやすいのです。だから小さい子は、何でも聞きたがります。神様がいるとかいないとかにかかわらず、現状で説明できないなら、非科学的になります。なお日本人の多くは無宗教ではなく混合宗教状態なので、よけいに科学的思考をしにくいようです。つまり矛盾や不条理、そしてオカルト系が、結局は好きなのでしょう。自分はどうするかですね。(--;)

2022年10月30日(日)
 生物を分類する、同じところと違うところを比べる。すると自分と他人との違いが見えてきます。つまり生物を学ぶことにより、自分自身が他者とどのように関係性を築けばよいのか、他人との空間的、時間的な間、さらに空気を理解することが可能になるのです。同じ種の生き物であっても個体差があります。それを考えることで、他人を尊重すると同時に、自分の重要性にも気付けるでしょう。(^^;)

2022年10月29日(土)
 そもそもですが、意欲的かつ積極的に自ら学ぼうと考える人の方が少ないのでしょう。それは世の中の大人たちを見れば一目瞭然です。であれば、子供だけに勉強を強いる状況は好ましくないはずです。もちろん、子供たちの将来を考えれば、勉強してほしい!と願うのは親心です。とはいえ、親が勉強を今でもし続けているのか?その姿勢こそが、一番の学習環境なのでしょう。(v v)

2022年10月28日(金)
 環境問題は誤解が多い。例えば通常の雨も、空気中の二酸化炭素がとけているので、弱酸性です。しかし酸性雨とは、硫黄酸化物や窒素酸化物が溶けた強い酸性の場合です。また地球温暖化で海水面が上昇する理由も、主には海水の膨張ですが、北極の氷が融けることだという勘違いがあります。つまり北極の氷は浮いているだけであり、水は氷になると体積が増えるので、融けても元の水面と変わりません。正しい知識を持つことしか、環境問題の解決につながりません。(x x)

2022年10月27日(木)
 お笑いは、ハラスメントと同じです。こちらも受け手がどう捉えるかです。善とも悪とも変わってしまいます。そこにはお互いの信頼関係、そして暗黙の了解が不可欠です。とはいえ信頼関係も難しいですね。片方から一方的に信頼している場合もあります。意思の疎通が不十分であったり、押し付けであれば、信頼関係は生まれません。もちろん信頼していれば何でもできるわけでもありませんので。人間関係、コミュニケーション力が求められる所以ですね。(v v)

2022年10月26日(水)
 生物は、しくみが複雑になるほど生きるのが難しくなります。つまりウイルスや単細胞生物は、多様な生き方をしています。もちろん死にやすいですが、再生力や増殖力も高くなっています。同じように私たちの生き方も、複雑になるほど辛いことも多くなります。すなわち単純な生活程楽になります。心が疲れた時は、ボーっと休むべき理由がここにあります。時には単純な生活も必要です。(^^;)

2022年10月25日(火)
 受験対策に過去問があります。しかし本当に意味はあるのでしょうか。もちろん出題傾向を知る、時間配分を考えるには有効です。とはいえ経験不足を補うテクニックにすぎないのも事実です。つまり多くの問題を解き、応用力を鍛えれば、今後は不要になるかもしれません。そもそも臨機応変に対応すべきなのが世の中です。そのためにも受験制度自体に抜本的な改革が求められ、受ける側も多様化する受験問題に対応していく力が必要になるのでしょう。(v v)

2022年10月24日(月)
 最近は様々な場所でキャッシュレスが普及しています。便利な一方、通信障害などでカードが使えない場合はどうするか。結局は現金しか使えなくなります。ということで災害時を含めて、一定の現金を所有しておくことが不可欠なのでしょう。そもそもお金とは何か。1円玉を作るのに3円かかるとか、逆に1万円札は千円もかからないなら、お金の価値とは何か、考えてみることも大切です。(--;)

2022年10月23日(日)
 神社や仏閣、そして教会などでは、伝統文化・行事が重んじられています。とはいえ神様は、現状維持を望んでいるのでしょうか。長い歴史の中で、文化や行事は少しずつですが、時代に合わせて変化しているのが現実です。大きな流れが起きているのが自然であり、それに合わせていくのが神様などの超自然的な存在です。私たちも状況に応じて変化していくことが求められそうです。(v v)

2022年10月22日(土)
 絶対的多数意見に対して反論できるのが科学であり、民主主義や自由主義でもあります。もちろん自分勝手な暴論は論外です。論理的かつ前向きな提案が不可欠です。一方で権威主義であれば、部分的修正かつ一部の発展はありますが、大きな革新は起きません。なおリーダーの支持率が低いのが民主主義の特徴です。逆に指導者への服従率が6割を超えるなら、何らかの裏があり、独裁の可能性が大です。リーダーや権威に対して公に悪口を言える環境こそ、大切なのです。(^o^)

2022年10月21日(金)
 科学は多数決では決まりません。絶対的な権威に抗っても、正しいと言える、これが科学です。中世のヨーロッパでは、神という絶対者に対して、異を唱えることができませんでした。現代でも、権威者に遠慮して本当のことを言えない、言わせてもらえないことも多いです。とはいえ、そんなことで科学の発展、ひいては人間や自然界の未来を無にしてはいけません。「神」とは、ヒトを惑わす存在なのかもしれませんね。(^^;)

2022年10月20日(木)
 修行は精神論で無駄が多い、単なるタダ働き!そんなイメージもあります。もちろん長い時間をかけて技術を磨くことも重要ですが、辛い、不条理に耐える、自分に向き合う、それをやり遂げる覚悟を決める、そうした意味もあります。差別もハラスメントもない自由な世の中は理想ですが、現実はまったく違います。そうした中でも絶望しないために、若い時の修行は不可欠、というか経験しておいた方が後々楽になるでしょう。勉強は必ず役に立つ。(v v)

2022年10月19日(水)
 論理的かつ理数的思考とは、現状における長期的な意味を含めたプラスマイナス、損得、善悪を区別できる力です。言い換えるなら、論理的思考ができるなら、今何をすべきか?学ぶべきだ!ということが選択肢として選べるはずです。先送りすることは、非論理的です。科学者が、何歳になってもマニアックに学び続けられるのは、これが理由なのです。(^^;)

2022年10月18日(火)
 世の中の出来事はすべて偶然の産物です。ヒトとして生まれたことも、格差の中にいることも。しかし単純な運命論ではありません。個人の力で偶然を必然に変えることもできます。その努力をするかどうか。より以前に、一歩踏み出すかどうか、諦めないかどうか、そうした行動こそが大切になります。まずは今日一日をどうするか、考えてみましょう。(^o^)

2022年10月17日(月)
 いままで頑張ってきた人であれば、相応の能力が身に付いているはずです。あとはどれだけ合格したいか!目標を達成したいか、という気持ちの強さで決まります。精神論かもしれませんが、気持ちが大きく左右します。特に成長期であれば、なおさらです。頑張っているのに結果がでない、やる気がしない、そんな人は、目標設定から改めてみましょう。なぜ今、学ぶべきなのか。(v v)

2022年10月16日(日)
 国を含めた組織を安定的に維持するためには、矛盾するようなことですが、身内で固めるのではなく、多様性こそが求められるのでしょう。遺伝の理論からしても、近親交配を続けると危険な遺伝子が集積するものです。常に異なる環境を取り入れることによって、より強固な組織を作ることができるのです。守りに入らず、聞く耳を持ち、攻めることこそ、安定的な成功につながるのでしょう。(^^;)

2022年10月15日(土)
 日本が発展を続けるためには、相当程度の科学技術が必要ですが、日本は海外とどこまで同等レベルで競う必要があるのでしょうか。本当に1番でなければいけないのか。逆に日本しかできないようなことに力を入れるべきでしょう。ナンバーワンよりオンリーワンです。ちょっと違う意味ですが、リカードの比較生産費論を参考にすべきです。例えば品質の良い農産物やアニメを含めた高級玩具など、他国と異なる戦略を持つような教育が求められています。(^o^)

2022年10月14日(金)
 人間社会で最も大切かつ尊いのは人財です。それを育てることこそが最大の難事です。天才も、周りからの支えがあってこそ才能を発揮できます。言い換えると、埋もれてしまった天才も多い。これは人間社会にとって大きな損失です。そうした人財を如何にして伸ばし、活かしていくか、教育業界における大きな使命でもあります。(^^;)

2022年10月13日(木)
 世界が、そして個人レベルで二酸化炭素を減らそうと頑張っている一方で、大国は戦争を続けようとしている。使えば確実に大量の二酸化炭素がでる兵器をウクライナへ支援している。これはどういうことなのでしょうか。結局、二酸化炭素のことなど、どうでもよいと大国のリーダーたちが考えている証拠です。本音が出た!ということでしょう。ならばどうすべきか、考えてみましょう。(--;)

2022年10月12日(水)
 早くしないと間に合わない!とはいえ、急げば間に合うのか?急いで間に合わないと、ダメージが大きいですね。ということは、まずは確実に行うようにしましょう。もったいないミスをしないことです。落ち着いて取り組む習慣ができれば、あとは急ぐことも簡単にできるでしょう。大切なことは、決めたことを守る!ぶれないことです。(^o^)

2022年10月11日(火)
 論理的思考が身に着けば、これを今やったらどうなる?逆に、今やらなければどうなる?などといった長期的な損得がわかるようになります。言い換えると、そうしたことが計算できるように、毎日の学習をしているのです。学んで何になる?絶対に得をします。人生を無駄に過ごしたり棒に振らないためにも、日々精進しましょう。(^^;)

2022年10月10日(月)
 警官も先生も、そして議員であっても過ちを犯すことがあります。もちろんすべての人に、その可能性はあります。しかし多くの人は、善悪の区別があります。それを理解し自制できるように、日々の学びが必要なのです。同時に不条理な出来事を体験し、耐える練習もしておきましょう。自己中心に生きるのではなく、毎日が自戒です。まずは冷静になることが大切です。(v v)

2022年10月9日(日)
 木曜日と金曜日、急に気温が下がりました。昨日も涼しかったですが、今晩からの雨を境にしてまた気温は上がると予測されています。なぜこのような大きな気温変動が起きるのでしょうか。天気予報を観たり天気図から考えてみるとよいでしょう。とはいえ異常な話ではなく、季節の変わり目に起きることだということがわかってくるはずです。何事も百聞は一見に如かずです。(^^;)
 
2022年10月8日(土)
 ノーベル賞の発表が一通り終わりました。今年は「日本人」の受賞がありませんでした。とはいえ生理学・医学賞でのネアンデルタール人、物理学賞での量子もつれ、化学賞でのクリック・ケミストリーなどは、入試の時事問題として出しやすい言葉です。もちろん細かい意味は難しいですが、興味のある人は、調べてみるとよいでしょう。科学への入り口です。(^o^)

2022年10月7日(金)
 理科が難しいと感じる理由は、理科には様々なことが組み合わさっているからです。まず文章が読めないといけない。漢字や語彙力が求められます。もちろん基礎知識が不可欠ですし、計算力も必須です。社会情勢から理解することもありますので、総合的な思考力が求められます。地道に学んでいくことが大切なのですが、それこそが一番難しいことだからなのでしょうね。(^^;)

2022年10月6日(木)
 テストの得点は、あくまで過去の結果です。未来を予測する材料になりえますが、将来を保障するものではありません。そのため変に過信したり、落胆することはやめましょう。予測が出ると、人間の行動が変わります。結果として予測が当たらなくなります。大切なことは、結果を参考にして、良い方向へ進む指標として使うことなのです。(^o^)

2022年10月5日(水)
 年齢に囚われず特異な才能を持つ子を伸ばす、いわゆる飛び級を考えるなら、逆こそ必要不可欠です。つまり変なリスキリングを考えるより、義務教育期間中でも一定の得点を獲れない場合は留年させることです。最低限の知識と技能を習得させてから進級させた方が、結果的に効率がよく、コストも削減できます。国民全体のレベルアップのためには、基礎から変えていくことが求められます。(v v)

2022年10月4日(火)
 問題を解くスピードは、速い方がよいでしょう。とはいえケアレスミスなどが増えてしまっては意味がありません。そのため、まずは確実に解く練習をしましょう。スピードは後からでも速めることは可能です。というか、先にスピード重視にすると、正確性が損なわれます。悩ましい部分ですが、落ち着いて解くことを優先しましょう。焦りは禁物です。(x x)

2022年10月3日(月)
 人類の誕生と同時にスマホやパソコンは作れません。何事も基礎から順序良く技術を積み上げている必要があるからです。何かを学ぶ場合も同じことです。数学に王道なし!と言われるように、順序、段階を経ることが不可欠です。飛び級も、特定分野を伸ばすには良い方法ですが、本人にとってそれがベストな方法なのかは、難しい判断かもしれません。とにかく基礎を徹底的に固めましょう。(^o^)

2022年10月2日(日)
 受験生であれば、インフルエンザの予防接種をしておきましょう。過去2年間、新型コロナウイルス感染症のおかげ?インフルエンザの流行がありませんでした。今年は、大規模な流行が心配されています。もちろん同じように手洗いとうがい、換気、マスク、規則正しい生活なども重要です。ただしインフルエンザにアルコール消毒はあまり有効ではありません。とはいえ一番有効な手段は、個々人が持つ免疫です。そのためにはストレスをためず、心身合わせた健康管理が不可欠です。大変ではありますが、そうやって免疫能力を高めるように考えてみましょう。(^^;)

2022年10月1日(土)
 今年も残すところ3カ月となりました。早いものです。もちろん焦る必要はありませんが、受験生であれば、着実に日々行うべき課題を進めていきましょう。予定が上手く合わない人は、もう一度、計画を見直してみましょう。あきらめる必要はないし、かといって侮ってもいけません。落ち着いて頑張れば、必ず希望は達成されるでしょう。そうやって前向きに信じることが大切です。(^o^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update