たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




2017年12月31日(日)
 1年が終わりました。今年1年ありがとうございました。来年も、それぞれにとって良い年でありますように。祈ることも大切ですが、まずは個々人が努力することも大切です。具体的な目標に向かって、今日から!頑張りましょう。(^o^)/

2017年12月30日(土)
 教育に客観的な指標はあるのでしょうか?偏差値やテストで教育を評価できるのでしょうか。社長になっても、給料が増えても、それが当人の幸せにつながるかは不明です。そうした経済優先の指標を考えているようでは、当人たちのためにはならないでしょう。満足度には個人差があります。見方を変えれば、違った指導ができるでしょう。(^^;)

2017年12月29日(金)
 年末も押し迫り、受験までカウントダウンです。日に日に焦る気持ちも出てきますが。過去問などで間違えた箇所を確実に覚える、理解するように努めましょう。小さな積み重ねでしか、大きな成果は得られません。逆に頑張っていれば、必ず良い結果が舞い込んでくるものです。(^o^)

2017年12月28日(木)
 なぜ計算を嫌がる子が多いのか?もちろん面倒なことをしたくない!生活自体がそうなっている。面倒なことは、皆、機械がやってくれる!しかし何でも機械に任せると、仕事自体も機械やAIがやってしまう。自分たちのやることがなくなる。だからスマホを見ている?自分の首を絞める前に、子供に学ぶことの楽しさを教えるべきです。(v v)

2017年12月27日(水)
 東京と神奈川の中学受験は2月1日スタートですが、埼玉県や千葉県などは1月から始まっています。そのためチャレンジ、またはすべり止めとして1月校を受けることを、塾では推奨します。とはいえ東京から埼玉へ、距離的に通えるのでしょうか?単なるチャレンジにしては、リスクが大きすぎます。業界に流されていないことを祈るばかりです。(x x)

2017年12月26日(火)
 受験生にとっては重要な意味を持つ冬期講習がスタートしました。とはいえ焦ることなく、確実に問題を解き、弱点を見つけて補強する、強味を伸ばす、当たり前のことを確実にこなしましょう。地道な作業を繰り返した先にしか、栄冠はありません。(^o^)

2017年12月25日(月)
 個人にとって有効、無効だった教育方法や指導法を聞き取りするのが、最も公平な調査方法かもしれません。暴力は今の時代ご法度ですが、かつてそれで目が覚めた人も少なくないはずです。多様化を許してしまった現代社会において、万人に有効な教育法などありません。それぞれが探っていくことが重要であり、統計的に出された平均的な手法に頼ると失敗します。(x x)

2017年12月24日(日)
 考えない人は、騙されやすくなります。相手を信じることも大切ですが、最後まで信じ切れるでしょうか。また騙された時に納得できるでしょうか。それが嫌ならば、常に疑問を持ち考える習慣を付けましょう。例え先生や親の言うことでも、本当に正しいのか?それを判断できる基準を持つべきです。(v v)

2017年12月23日(土)
 何か一つでも好きなこと、興味のあることを見つけましょう。それが将来の仕事にもなるし、心と身体を休める趣味にもなります。一芸に秀でれば、芸は身を助けることもあります。意外な場所で役立つことも珍しくありません。何かに集中した、凝った時期やことがあれば、人生は豊かになるものですし、自信もつきます。(^^;)

2017年12月22日(金)
 今日は冬至です。1年の中で日の出から日の入りまでの長さ、つまり昼の時間が最も短い日です。言い換えると、夜の時間が一番長い日です。太陽高度が一番低くなります。とはいえ一番寒い日ではありません。その違いは何でしょうか。そういうことを考えつつ、年末年始の計画を考えてみましょう。(^o^)

2017年12月21日(木)
 2学期も事実上終了します。今年1年、できたことできなかったことを思い出しましょう。そして冬休みの計画を企てましょう。塾の冬期講習へ参加する際には、具体的な目標を決めましょう。お正月で数日休むかもしれませんが、規則正しい生活をしましょう。特に受験生は、健康管理に気を付けましょう。(^^;)

2017年12月20日(水)
 赤ちゃんパンダが一般に公開されました。しかしそこにも学ぶべき点があります。つまりこのような希少動物を絶滅危惧種と呼ぶことがあります。今年はカワウソの発見などもありました。逆にヒアリなどは特定外来生物と呼ばれます。そうした生物系の時事、とはいえ時事で終わらせてはいけない内容が多くあった一年でした。(v.v)

2017年12月19日(火)
 意外なことですが、磁石のしくみについては小学校3年生で現象を学ぶだけで、中学、高校でも一切学ぶことがありません。以降は電磁石が主流になります。なぜでしょうか?たぶん、未だに磁石について具体的な仕組みがわかっていないからです。科学の分野は、わからないことだらけということです。(x x)

2017年12月18日(月)
 人工知能AIが行っているディープラーニングとは、本来人間の脳が行っていることです。それを超高速でやっているだけです。ならば意識的に人間もディープラーニングをすべきです。つまり多くの事例を覚え込み、そこからパターンを知ることです。特に理数系はパターンを多く会得しているほど、点数アップに近づきます。(^o^)

2017年12月17日(日)
 親や教師は、現実を教えることも重要ですが、ネガティブなことをいうべきではないでしょう。それが子供のやる気を殺ぐことが多くあります。その一方で、勉強しろ!これは矛盾であり、学力が伸びるはずがありません。ではなく、ポジティブに誘導することが大切です。勉強した方がこうしたメリットがある!興味を持たせることが先決です。(^^;)

2017年12月16日(土)
 成績が上がらない理由は、読まない、書かない、計算しない、繰り返さないことにあります。まず問題文を読むこと、そのためには日々読書習慣が有効です。またノートに書き込む等、手を動かす作業が必要です。そして実際に自分で計算しましょう。こうしたことを繰り返すことで、記憶が定着し、応用力が高まります。(^o^)

2017年12月15日(金)
 何歳になってからでも勉強はできますが、より低年齢から始めた方が、成果は大きいし、お金や時間が少なくて済み、効率的です。そのため如何にして、子供のやる気を引き出すかが大切になります。とはいえ親の行動、考え方が大きく影響してきます。ただし強要すべきではなく、一緒に学ぶ姿勢が大切です。(v v)

2017年12月14日(木)
 わかる問題を確実に解けるようにしておきましょう。12月はまだ、基礎を固める段階です。焦る必要はありません。じっくりと原点にしているテキストを利用して学習しましょう。難しい応用問題に手を出すと、パニックに陥る可能性が大です。おちついて、解ける問題を素早く解く練習もしましょう。(^o^)

2017年12月13日(水)
 有効な勉強法として、他人に教えることは有効です。自分が正しく理解していない点は、他人に教えられないし、曖昧な部分こそ、相手から質問されるからです。直接誰かではなく、誰かに教えている、そんな練習をしてみるのもよいでしょう。(^^;)

2017年12月12日(火)
 子供なので仕方がないとは思いますが、塾帰りなど、電車内で騒ぐのは止めましょう。また電車内で、プライベートを含めた変な内容の会話も止めましょう。どんな人が乗っているかわかりません。話の内容から、様々なことが読み取れます。もちろん他人を誹謗中傷するような言葉も止めましょう。トラブルが起きてからでは遅すぎます。(x x)

2017年12月11日(月)
 失敗経験のない人は、成功しません。言い換えると、何らのチャレンジもしていないと言えるからです。挑戦しないと、何も得ることができません。棚から牡丹餅は、奇跡に近い話です。そもそも奇跡は待っても来ません。自ら行動して起こすものだからです。若い間にどんどんトライし失敗しましょう。それが将来必ず役に立ちます。(^_^)

2017年12月10日(日)
 高い志望校を掲げることは重要です。とはいえ今が分岐点です。現状を確認して、それでも目指すのか、ランクを落とすのか。しっかりと見極めることが大切です。受験校の選び方が重要です。本当の本命は譲れませんが、滑り止め1校、そしてチャレンジ校もひとつ決めておくと、安心と励みになるでしょう。(^o^)

2017年12月9日(土)
 科学の不思議を言葉だけで伝えることは難しいでしょう。やはり理科は実験をして確かめることが重要になります。理屈ばかり多いと、退屈します。それを如何にして興味に変えていくのか?先生のトーク力にもかかってくるのでしょう。そういう意味では、教える側も、日々勉強すべきです。(^^;)

2017年12月8日(金)
 今日は太平洋戦争が始まった日です。こちらの方に関する行事は減る傾向にあります。負けを強調するのはどうでしょうか。北朝鮮情勢と絡んで、なぜ日本が太平洋戦争、つまりアメリカと戦争することになったのか?それを学んでおく必要があります。それこそが平和への近道です。(x x)

2017年12月7日(木)
 人数が多いクラスだと、どうしても勉強に対する意欲の差が出ます。もちろん小学生の間なら、適当にやってもそこそこの成績をとることができます。しかし騒ぐ子供に流されて勉強できなくなる子もいるのも事実です。そのような子をどうやって救済するかが当面の課題かもしれません。(v v)

2017年12月6日(水)
 レベル別にクラス分けをしている進学塾へ入る際は、スタートのクラスが大切です。レベルが高すぎると、なかなか実力を出せません。逆に低すぎると、油断する、もしくは失望することもあります。クラスの上げ下げも、慎重さが求められます。それが子供のやる気に直結するからです。(^^;)

2017年12月5日(火)
 子供の読解力が低下している現状は深刻かもしれませんが、一方で新聞を含めて、わかりづらい文章が多いのも事実です。かつては社説を読め!と言われましたが、社説は論理的にも、内容的にも怪しいものが多いです。参考にすべき文章が見当たらないのも事実です。大人の文章力こそ問われるべきかもしれません。(v v)

2017年12月4日(月)
 英検1級の能力があっても、日々使っていないと語学力は低下します。逆に毎日続けていれば、語学力は向上します。検定に合格するノウハウがあります。必ずしも有資格者に相応の能力があるとは限りません。将来的な大学入試が間違った方向へ進まないように期待したいです。(x x)

2017年12月3日(日)
 子供はなぜ、勉強しなければならないのか?ひとつは、将来何の仕事をするかわからない。そのため多様なことを知っておいた方が役に立ちます。もうひとつは、子供の時の方が、柔軟に物事を解釈しやすく吸収しやすいためです。大人になってからも勉強はできますが、大変です。そして大切なこととして、騙されないためです。計算や理科、社会がわかっていれば、安易に騙されずにすぎます。(^^;)

2017年12月2日(土)
 健康に関してサプリメントやフィットネスクラブなどに頼ってはいけない!同じように、勉強も塾を頼ってはいけない!最後は自分です。受験が近づいたら、ある程度自力でできるようにしておきましょう。頼り癖がつくと、本番で不安に陥ります。何事にも動じない心を築くためには、自分でやる!そうした気持ちを持つことです。(^o^)

2017年12月1日(金)
 学力別のクラス分けも効率的です。しかし偏差値に応じた志望校別クラスも有用です。目的意識が共有できますし、具体的なレベルアップに近づくからです。そのためには、教える側が明確なレベルをイメージしていることが大切です。(v v)

2017年11月30日(木)
 入試に向けて、自分の弱点を知っているでしょうか?12月は、弱点克服に力を入れてみましょう。まだ焦る必要はありません。ゆっくりと確実に穴を埋めていく作業が必要です。一方で長所も伸ばしていく。好きな分野で凡ミスをしないことも重要です。そうした確認作業に12月は徹しましょう。(^^;)

2017年11月29日(水)
 中高生の読解力が弱い理由として、主語と述語の関係を理解していないようです。とはいえ主語と述語を上手く説明することもできません。そのため多くの本を読んで、実例からアクティブラーニングしていくべきなのでしょう。そもそも勉強とはそういうものです。その積み重ねをせず、SNSで変な言葉を使うから、悪循環に陥るのでしょう。(v v)

2017年11月28日(火)
 インフルエンザワクチンが足りないようです。とはいえワクチンは特効薬ではありません。最終的には自分たちが持つ免疫力で決まります。そのため栄養バランスのとれた食事をして、適度な運動をする、ストレスを溜めず早寝して規則正しい生活をする。こうした方が、比較的簡単なインフルエンザ対策になります。あと部屋の湿度を上げましょう。(^o^)

2017年11月27日(月)
 繁殖の仕組みをどこまで教えるべきなのでしょうか。中学受験では中途半端に、特に女子校で出やすい問題です。寝た子を起こしてはいけない?子供毎、家庭毎に温度差があるのは事実です。現実問題として女の子には早めに教えてあげるべきですが、その役割は、学校の先生か?塾?もちろん親が第一に伝えるべきなのでしょう。(v v)

2017年11月26日(日)
 寒い季節にも生き物はいます。それを探してみましょう。鳥はどんな種類なのか?虫はいなくなったか?どこかに隠れているのか?植物は、すべて枯れてしまったのか?冬でも枯れない葉はあるのか?そうして分類していくことが理科の第一歩です。(^^;)

2017年11月25日(土)
 二酸化炭素は微妙な物質です。空気より重いのに、温室効果を生み出す?水に溶けるけど、水上置換で集める。そもそも炭酸水に関して中学受験に出す必要はあるのでしょうか?混乱や誤解を生むだけかもしれません。それが今世の中で主流になっている温暖化議論をミスリードしているとも言えるでしょう。(v v)

2017年11月24日(金)
 歴史で学ぶ用語を減らそうという風潮があります。暗記中心主義から脱却したいからとか。とはいえ所詮はいたちごっこに過ぎません。日々新しい用語が加わるからです。そうではなく、入試や大学のありかたを変える方が先決でしょう。覚える数が大切なわけではないからです。本末転倒の議論は止めましょう。(x x)

2017年11月23日(木)
 3分や5分など、自分なりの時間感覚を知っておきましょう。テストなどで役立ちます。おおよその時間がわかっていると、焦ることもないし、日々の生活でも落ち着くことができます。3分は短いようで、意外と長いものです。(^^;)

2017年11月22日(水)
 問題を解く場合、ちょっとした思い込みが邪魔をしてわからなくなることがあります。その時こそ冷静に、すべてを疑いながら読み解いていきましょう。必ず問題にヒント、解き口があります。見落としはないか?確認していきましょう。(v v)

2017年11月21日(火)
 何事も、できるかできないか、ではなく、やるかやらないか、であり気持ちの問題です。それをどのようにして、やる気にさせるかが重要です。これは対人関係でも同じです。如何にして気持ちよくやってもらえるか、塾というサービス業であれば、なおさら求められるポイントです。(^^;)

2017年11月20日(月)
 宿題代行業は必要悪でしょう。ビジネスとしては有望です。そもそも強制的な宿題は無意味です。また受験に役立たないなら、何のための勉強なのか、学校は猛省すべきです。今の塾依存型を変えないと、日本の教育は世界的水準から遅れるのは当然です。(v v)

2017年11月19日(日)
 過去問をやってみて、壁に当たってしまう人もいます。また日々伸び悩みを実感している人も、そんな時は問題の解き直しをしっかりとやりましょう。自分の弱点を把握して、基本に戻りましょう。それを繰り返さない限り、上達はありえません。地道な努力に勝る必勝法はないからです。(x x)

2017年11月18日(土)
 入試会場では文句を言えません。そのため多少暑い、寒くても我慢すべきでしょう。とはいえ塾は勉強する場です。ある程度の環境は整えるべきでしょう。危機管理の準備は、別のところでやるべきです。少なくとも頭を冷やさないと、頭は働きません。今体調を崩すようなことはすべきではありません。(v v)

2017年11月17日(金)
 加計学園、つまり岡山理科大学の獣医学部開設が決まりました。獣医になりたいニーズがある以上、当然の結果です。特区だからこそ政府の強いリーダーシップを使うべきです。言い換えると52年間も、獣医師会側が既得権益を行使していたのです。こちらの方こそ追及されるべきです。マスコミも国会も歪んでいます。(x x)

2017年11月16日(木)
 極論かもしれませんが、極端だ!と言われることを一度はやってみましょう。ありえないことでも、意外にありえたりします。自分の限界を広げることもできるでしょう。まずは初めから諦めず、何事にも挑戦することが大切です。(^^;)

2017年11月15日(水)
 あわてるあまりに問題文をしっかりと読まない人が多いです。ひとつの問いの中で複数のことを尋ねる問題は少なくありません。そうしたところで点を失いがちです。しっかりと読みましょう。問題の意図を勘違いしないためにも不可欠です。(x x)

2017年11月14日(火)
 昨今増えている記述問題は、具体的かつ抽象化を目指すことが基本的な解き方です。「本文からの抜き出し」以外は、数字や単位を入れないようにしましょう。それをどのように言い換えるのか、そこが国語力にもつながってきます。(^^;)

2017年11月13日(月)
 将来やりたい仕事に就きたいなら、今やりたくない作業をすべきでしょう。例えば勉強、スポーツなら基礎体力を築くことです。それが結果的に近道になるからです。面倒な作業を積み重ねることが、成功への道です。AI化、IT化するのは機械の話であって、人間は未だにアナログでしかないからです。(x x)

2017年11月12日(日)
 毎日が辛い?とはいえ誰にも頼れない?そんな時こそ本を読みましょう。ネットではなく紙の本を読みましょう。図書館に入り浸ることもよいし、本屋の立ち読みでも構いません。何か1冊に集中してみる。読み終わったら関連の本を読む。それを生きがいにしても、悪くはないと思います。(^^;)

2017年11月11日(土)
 大学入試で用いられる英語検定試験に関して、本当に公平性が保たれるのでしょうか。東京や大阪近郊であれば問題ないでしょうが、地方、特に離島などでは試験会場に行くまでが大変です。そうしたハンディはないのか?教育の無償化というよりも公平性を高める方に重点を置くべきでしょう。(v v)

2017年11月10日(金)
 貧乏学生は死語なのか?苦労して大学を出るからこそ、その価値がわかります。必至で勉強しようと考えます。何とか時間効率を良くしようと工夫します。またアルバイトをすれば、お金のありがたみがわかります。それなのに通信費として漠然と払っている?もっと苦労しないと、就職活動も真剣味がでないでしょう。(x x)

2017年11月9日(木)
 受験は法律と同じです。知らなかった!では済みません。可能な限りの知識を蓄え、それを体系的、応用的に適用する能力が求められます。そのためには日々練習することです。暇があれば、本を読み、かつ問題を解きましょう。多くのパターンを知っていれば、どんな場面でも解決への道が拓けてきます。(^o^)

2017年11月8日(水)
 受験勉強の疲れが出る時期かもしれません。もちろん勉強は大切ですが、無理をすると心が折れてしまいます。そのため半日何もしない!土曜日の午前中は寝る!そうした時を作りましょう。様々な誘惑もありますが、変に我慢しすぎると、精神的に病んでしまいます。あともう少しで、頑張りましょう。(^^;)

2017年11月7日(火)
 化学では1+1=2になるとは限りません。水素と酸素が反応して水ができる場合の体積比は、2+1=2です。もちろん理屈ではありますが、柔軟に考えられるようにした方が、科学を理解する上では重要です。偏見や先入観でかたまっていれば、新しい発見はできません。常識を疑うところから科学は始まります。(^o^)

2017年11月6日(月)
 生物の分類は例外が多くあります。そもそも分類は、人間が勝手に決めた方法だからです。見落としが少なくないでしょう。そのためDNA解析の技術が発達すれば、すべてをその違いで区分した方が、科学的なのかもしれません。(^^;)

2017年11月5日(日)
 世の中には格差があってもよいのでしょう。必要悪です。格差があるから、トップを守ろうとする人がいる一方で、トップを目指そうと頑張ることもできるです。格差がなくなれば、それは共産主義、社会主義です。それでは人類としてモチベーションが上がらないでしょう。格差は必要ですが、底辺を上げる、スタートアップしやすい支援策を作るべきなのです。(v v)

2017年11月4日(土)
 いじめなどで苦しんでいる人もいるでしょうが、死んで楽になることはありません。友達がいなくても孤独に慣れれば死にたいという気持ちも消えます。死ぬのは本当に最後の手段です。逆に死ぬ気で頑張れば、何でもできます。そうして何かを始めてみるのもよいでしょう。気分転換にもなります。(^o^)

2017年11月3日(金)
 インターネットを使って情報を入手し、紙の新聞をとっていない家庭も増えていますが、子供が中学受験するまでの間は、新聞をとって子供に読ませましょう。親子で一緒に読むことにより意見交換ができたり、子供の常識度を知ることもできます。(^^;)

2017年11月2日(木)
 模試や授業で解く問題、そして過去問を含め、もちろん満点をとれた方がよいでしょうが、目的はそこにありません。つまり最大の目的は、問題を正確に解くことです。またどんな問題があるのか、様々なパターンを知り、傾向を掴むため、自分の実力を知ることなどです。そのため受験本番前なら、焦らず落ち着いて、じっくりと解きましょう。まだ急ぐ必要はありません。(v v)

2017年11月1日(水)
 首都圏での小学校受験が本格化します。受験シーズンが始まります。中学受験もあと3カ月後です。センター入試も、そろそろ本腰を入れましょう。11月1日という節目なので、スケジュールの再確認をして、健康管理に気を付け、受験日を目指して頑張りましょう。(^o^)

2017年10月31日(火)
 経済的理由から中学受験ができない家庭もあります。とはいえ東京では私立高校の実質無料化があります。すると学費が大変なのは中学の3年間だけです。一方で都立高校から国立大学は、一浪覚悟です。その予備校費用、逆に国立へ行かず私立大学へ行った場合の学費、などを比べると、いったいどちらが安いのでしょうか?考えてみるべきです。(x x)

2017年10月30日(月)
 昨晩台風が通過した後、夜空を見上げると、綺麗な星空でした。23時頃に東からオリオン座が昇り始め、一方で西でははくちょう座が沈みかけていました。北に目を転じると、カシオペヤ座が高くありました。秋の大四角形ペガスス座が天頂にあります。寒いですが、星空観察には良い季節となりました。(^o^)

2017年10月29日(日)
 どんなことであっても、一番を経験すると、気持ちが変わります。自信になるし、やる気もでます。自分でもできる!そうして前向きの気持ちになれます。その地位を確保し続けようと頑張るでしょう。相乗効果が生まれます。やはり1番じゃなきゃダメなんです。2番以下は、同じこと。何でも良いので頂点を目指しましょう。(^^;)

2017年10月28日(土)
 過去問は、解くことに意義があります。満点を取れればよいですが、取れなくても嘆くことはないし、取ったとしても合格する保証はありません。大切なことは傾向と対策、時間配分を掴むことです。そして多くの問題にチャレンジする機会として生かすことです。それが先の受験に役立ちます。(^o^)

2017年10月27日(金)
 来春受験をする人は、そろそろ時事問題について考えましょう。市販の参考書も登場します。2017年も様々なことがありました。ノーベル賞を受賞できなかったことは残念ですが、イグノーベル賞を日本人が受賞しています。そういう意味では、日本の科学は、まだまだ大丈夫かもしれません。(^^;)

2017年10月26日(木)
 小学5年生、中学2年生、そして高校2年生、つまり受験の1年前の学年の今頃が、大きな分かれ目になります。ここで真剣に学ぶ子は、翌年伸びていくでしょう。しかしここで基礎力を確実に築いておかないと、翌年苦労することになります。とはいえ当人が自覚できないでしょう。これを克服するためには、具体的な目標設定が必要です。(v v)

2017年10月25日(水)
 学校で習う英語では、日常会話ができません。意外にも使える単語や表現を習っていません。そもそもかしこまった、遠回しの言い方だけです。これでは英会話など難しいでしょう。そういう違いを正しく理解すべきです。口語と文語は英語でも違います。両者を混同した議論こそ、ナンセンスです。(^^;)

2017年10月24日(火)
 教育の平等はあるでしょうが、エリート教育は必要です。将来のリーダーを育てることは、社会としても重要です。もちろん育て方の問題はあります。また個々の能力を伸ばすことも有用です。選ばれた人には相応の責任があるのも当然です。(v v)

2017年10月23日(月)
 天才キッズは多くいるでしょうが、彼らが大人になって相応の活躍をしているのでしょうか。適切な育て方が必要です。本人の問題のみならず、日本人、そして世界における損失とならないようにしたいものです。とはいえ誰もが「天才」の素質はあります。それを見出し育てられるか?それがすべてです。(x x)

2017年10月22日(日)
 悪天候ではありますが、今日は衆議院議員選挙です。夜8時には結果の速報が流れて大勢が決まる予定ですが、なぜそうなるのか?そして今後の日本はどうなるのか?それを知るチャンスです。じっくりと勉強してみましょう。(^o^)

2017年10月21日(土)
 台風がやってきます。今回は本州を直撃すると予測されています。被害を抑えることは当然ですが、台風情報はどうやって出されるのか、実際とどの程度あっているのか、台風になるとどうなるか、調べてみるよい機会です。安全を確保した上で、観察してみましょう。(^^;)

2017年10月20日(金)
 教育の無償化は、ひとつの手段です。その前に、各自の意欲が必要です。自分の道は自分で拓く!そうした気持ちがなければ、無償化になっても遊ぶだけです。勉強する!そういう強い気持ちを持たないと、無償化はムダ金になります。(x x)

2017年10月19日(木)
 寒いと風邪をひく?直接的な理由ではなく、体温が低下することにより免疫力が下がることが要因と考えられます。そのため温かくして過ごしましょう。また喉は大切にしましょう。一番病原菌が体内に入りやすい場所だからです。気休めかもしれませんが、うがいをすることは、意識を高める意味でも有効です。(^^;)

2017年10月18日(水)
 医者、獣医師、弁護士など、それぞれ入り口の大学生数を規制するのであれば、有資格者を都市部などに集中させず、全国での偏在こそ規制するべきでしょう。安価で利用しやすいような体制にしないならば、もっと自由競争させるべきです。とはいえ業界がうるさい?どちらの方が忖度なのでしょうか。(x x)

2017年10月17日(火)
 選択肢があった場合、辛い、大変な方を選びましょう。若い時に楽をしてはいけません。若い時に苦しむほど、将来楽になります。逆に若い間に楽をしてしまうと、それ以上の楽はありません。いつまでも苦しむことになります。(^^;)

2017年10月16日(月)
 低迷する塾には、現場を見ないエリート的発想があります。先生たちはエリートなので、わからないことがわからないのです。すると受験に失敗します。過去を分析せずして成功はありえません。低迷している理由を考えるべきでしょう。(x x)

2017年10月15日(日)
 理科の計算問題は、算数で言うところの文章題です。まず問題の意図する部分を探り、かつ計算をしていきます。その際に、概念的な点がわかっていないと、理解不能に陥ります。特に、比の関係がわかっているか?比例反比例、そして倍数約数の関係がスムースに使えるか?ここが大きな分かれ道です。(v v)

2017年10月14日(土)
 神様でも親でも、人でも物でも、何でも良いので感謝したり敬える存在を持ちましょう。すると何事においても謙虚に頑張れるようになります。勉強のみならず、能力を高めることに貢献するでしょう。自惚れや過信がなくなります。(^^;)

2017年10月13日(金)
 語学は、使わないと上達しません。机に向かうだけでは、文法は覚えますが、会話力は上がりません。理科も同じです。理論ばかり詰め込んでいても、応用力はつきません。現実的に、具体的な事例に合わせて考えることが重要です。(v v)

2017年10月12日(木)
 理科の応用問題が解けない理由は、原理を正しく理解していないからです。暗記に頼ってはいけません。特に中学受験の問題は単純かつ素直に考えましょう。そうすると答え、もしくはヒントが見えてくるものです。(^^;)

2017年10月11日(水)
 衆議院議員選挙と最高裁判官の国民審査が22日に行われます。18歳以上であれば、必ず投票しましょう。また中高生であっても、関心を持ちましょう。どのような制度になっており、どのように考えて投票すべきか。結果的に自分達の問題です。今、若者向けの政策が行われていないのは、長い間若者が投票しなかったからです。時代を変えましょう。(^v^)

2017年10月10日(火)
 結果を出せば、誰も文句を言えなくなります。とりあえずそこまで諦めずに頑張りましょう。自分がやりたいことをやり通すことが大切です。できない?言うのは簡単です。止めたい時もあるでしょう。しかしもう少し!一歩踏み出せば、新しい世界が見えてきますよ。最後までやり通しましょう。(^o^)

2017年10月9日(月)
 哲学書を読もう!秋の夜長は、わからなくても良いので、難しい本を読んでみましょう。若い間に様々な概念をインプットすることが大切です。すると将来、思考の幅が広がります。無理にわかる必要はありません。そういうものだと割り切りながら読み進めていくことも大切です。(^^;)

2017年10月8日(日)
 小学生における学力の差は、できるできないではなく、やるかやらないかで決まります。目的意識がなくダラダラしている子は、成績が伸びません。基本的なことも理解していません。それでも何とかなるので、本人は危機意識を感じないのです。中学受験、中学、高校と経るにしたがって、この格差は拡大します。(x x)

2017年10月7日(土)
 難しい過去問にどこまで取り組むべきなのか?それよりもわかりやすい問題を多く解きましょう。受験まで時間が迫っています。まずは確実に獲れる部分を確実に獲るように足固めをし、余裕ができたら、難しい問題に取り組みましょう。過去問は傾向を探るものであり、あまり固執してはいけません。(^^;)

2017年10月6日(金)
 幸せとは?幸せな人ほど笑わないようです。つまり日々満足しているので笑いを求めないのでしょう。逆に笑わないと耐えられない毎日があると、ストレスが溜まります。穏やかな人ほど笑わない。時にはあきれて笑ってしまうこともありますが、落ち着いている人は、そこでも笑わない。微笑みとは違います。何が正しいのか?難しい話です。(v v)

2017年10月5日(木)
 科学系ノーベル賞の発表が終わりました。しかし今年は日本人の受賞がありませんでした。残念なことです。そのため来春の中学受験では時事問題として出題されることはほぼありません。とはいえ余裕があれば、医学・生理学賞の「体内時計」、物理学賞の「重力波」、そして化学賞の「クライオ電子顕微鏡」というキーワードは知っていて損はありませんよ。(^^;)

2017年10月4日(水)
 他人に従うのではなく、自分で決断した経験が多い方が将来成功する確率が高いと言われます。つまり大人になれば日々決断の連続です。そこで正しい方向へ進む、たとえ間違っていたとしても、素早く方向を修正できる。そうした力が求められるからです。他人依存体質から抜け出しましょう。(^o^)

2017年10月3日(火)
 福岡県の私立高校で、授業中に生徒が先生を蹴るという事件が発生しました。新人講師だったようですが、よく耐えた?逆になぜ力で押さえつけないのか?賛否両論あります。とはいえ先生はどこまで我慢すべきなのか?体罰と愛の鞭?正しく使い分ける必要があります。無責任な第三者であってはいけません。(x x)

2017年10月2日(月)
 人生は、20歳代に何をしたか?その知識や経験によって決まります。10歳代はそのための助走、準備期間です。この時に十分な力を蓄えておかないと、20歳代が充実しません。ということは、30歳以降も伸びない可能性が大です。今の間頑張りましょう。(^o^)

2017年10月1日(日)
 10月スタート!あと今年も残り3カ月です。来春の受験生はそろそろスパートをかける時期に近づきます。基礎力を固めましょう。また内申点が関係する人は、最後の定期テストが始まります。これですべてが決します。全力を尽くし、悔いのないようにしましょう。(^^;)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update