たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月



2013年12月31日(火)
 中学校での学習内容は、義務教育なので当然ですが、国語、数学、英語、社会、理科の5教科とも、これだけ理解していれば十分に世の中で通用します。漢字がわかれば新聞も読めるし、英語は3年分だけで外国人との会話が可能です。すなわち早期教育など不要なのです。逆に義務教育のどこかで躓くと、その後の学習が難しくなるので、それぞれの段階で確実に理解して行くことが大切です。(^o^)

2013年12月30日(月)
 細かい数字などを克明に記憶している子供がいます。もちろん知識は多くても困りませんが、子供の「何故?」に親がどこまで対応できるか?またKY?の雰囲気を作らないようにするにはどうするか?これらの点は子供の人格形成において重要です。(^^;)

2013年12月28日(土)
 アインシュタインやエジソンは天才でしょうか?モーツアルトなどの芸術家は天性のひらめきがある?しかし学術や技術においても、既成の概念に疑問を持つ?視点を変える!その勇気や、それに自信を持って続ける意思の問題に過ぎません。まさしく何事も99%の汗!努力に勝るものはありません。(v v)

2013年12月26日(木)
 読解力を高めるには、ひたすら同じ文章を読んで繰り返す!わかるまで繰り返す!100回読めば、たいていの文章は理解できるものです。とはいえわからない単語や漢字は直ぐに辞書で調べる!これが何よりも大切です。(^^;)

2013年12月25日(水)
 本をたくさん読む?乱読、多読、速読も良いですが、時には入手した情報の整理、すなわち思考も行いましょう。情報は、分析、分類、整理して初めて有用になります。スマホばかり観ていないで、風呂、トイレ、電車の中など、ボーっとしながら考える習慣を作りましょう。(^o^)

2013年12月24日(火)
 神様が本当にいるかどうか?それ自体は問題ではありません。しかし何か良いことが起きた時に感謝する!逆に悪いことが起きた時に反省する?その対象を有することに意義があります。傲慢にならず、過信せず、諦めず、謙虚に過ごす理由は、神様にある!そう考えると、世の中良い方向に進めるものです。(^^;)

2013年12月23日(月)
 体罰や虐めを苦にして自殺する子がいますが、親より先に死ぬ?それも自殺なら、地獄へ直行!です。地獄では現世とは比べ物にならないほどの苦行が待っています。そのため死にたい?と思ったら、別の解決策を考える!死ぬ気で何かをしてみる?ことも大切です。宗教?と考えると怪しげですが、天国へ行くためにはどうしたらよいのか?クリスマスを前に、ちょっと一息入れて、毎日の生活を再考してみましょう。(^o^)

2013年12月22日(日)
 親ばか?子離れができていない!様々な批判はありますが、成功?した人の後ろには、それを支えた親がいる!逆も同じ?ならば、親の影響力が大きい事は火を見るより明らかです。(^^;)

2013年12月21日(土)
 選挙はもちろん大切です。子供も選挙制度を知る上で有用ですが、今回の都知事選は大人の都合?2月2日に実施なら中学受験!2月9日でも私立高校受験!それぞれ直前にスピーカーの大合唱が行われます。本当に政治家は教育について考えているのか?疑問に思います。(v v)

2013年12月20日(金)
 計算はなるべく簡単にする!大きな桁数や複雑な計算ほどミスする確率が高まります。それを防ぐには、素の計算式を正しく作ることが大切です。中途半端な計算や略は、逆に計算を面倒にしている?少数や分数、そして大きな桁数は非効率なので、極力避けましょう。(x x)

2013年12月19日(木)
 参考書や問題集に記されていることが、必ずしも正しいとは限りません!誤字脱字のない本はありえないし、著者が良く理解していない?文章能力に欠けている!ことは稀ではありません。すなわち利用に際しては、十分に注意する必要があるのです。(^^;)

2013年12月18日(水)
 塾は、通常、教科を特定して講義や指導を行います。これは先生1対生徒多数の場合には当然でしょうが、1対1もしくは生徒数人の少人数制であれば、教科を問わず、その時々で生徒が疑問に思う点を解説していくべき?その方が効率的な学習になるでしょう。ただし先生の都合もある?すなわち誰を基準に塾を営んでいるか?です。(v v)

2013年12月16日(月)
 入試のための勉強が役に立つのか?多くの人は疑問を持ちます。また文部科学省が「国際人?」を育てるために小学3年生から英語授業をすべし!などと訴えていますが、現状においてそれらに耳を貸さず、とりあえず受験勉強をする!その辛さを感じる、乗り越えることに大きな意味があるのです。辛さを一度も経験しなかった人は、大人になっても耐性がなく、大成しません。(^^;)

2013年12月15日(日)
 子供への投資(教育)を回収する?ために、子供の就職活動を心配する?介入する!経済学的には合理的ですが、子供の自立!という観点から見れば、子育ての失敗?子供の自発性を損なっているかもしれませんので注意しましょう。(> <)

2013年12月14日(土)
 落ち着いて行えば簡単なことであっても、実際にやってみるとイライラしてケアレスミス!これは大人でもあることです。なぜミスをしたのか?落ち込む前に理由を考えましょう。イライラする原因?単に面倒!それこそ落ち着くことが大切です。(v v)

2013年12月13日(金)
 「知らない」「わからない」「できない」これらを恥ずかしいと思うか?それだけでも勉強に対するやる気が出る!必然性を感じるものです。言い換えるなら悔しさやコンプレックスが人間を動かす原動力です。(^^;)

2013年12月12日(木)
 中途計算を、裏紙などで適当に書く人も多いですが、中途計算はヒントの塊です。つまり自分がどこで間違えたか?または解く手順を理解する上で貴重です。そのため可能な限り綺麗なノートに、左上から順に、問題集のページ数、番号を振って書いていくのが望ましく、二度手間防止にもなります。(^o^)

2013年12月11日(水)
 問題集を解く際には、必ず、自分で答を導きだしてから、答え合わせをしましょう。解答の解説を読んだだけでは身に付きません。そして解説を読んだ後は、自分でスラスラ解けるようになるまで繰り返しましょう。そうすることにより、初めて自分の力になるものです。(^^;)

2013年12月10日(火)
 できない?人に限って省略!楽をしようとするものです。言い換えると略そうとするから、わからなくなう!ケアレスミスが生じるのです。二度手間になるので、まさしく急がば回れです。(v v)

2013年12月9日(月)
 中学三年生は、事実上内申点が決まったので、後は3年分の総復習をしましょう。冬休みを含めて、今日から1カ月の間を復習期間と設定します。そもそも受験生にクリスマスやお正月はありません。年明けのラストスパートに向けて、準備運動の時期です。(^^;)

2013年12月8日(日)
 親がブレてはいけません。受験前は不安になり、奨められるままに何でも試そう!と思いがちですが、初心を大切に!騙されないようにしましょう。親が揺れると子供も不安になり、落ち着けません。(x x)

2013年12月6日(金)
 現在日本で勉強している「西洋」数学は、明治期以後に導入されたようです。であるなら、日本人にとって数学的概念はネイティブではない?外国語と同様に考えるべきなのでしょう。したがって数学が直感的に理解できない?仕方のないことなので、学習に励むしかないのです。(^^;)

2013年12月5日(木)
 困った時の神頼み!神様の有無は別として、もしいるなら、神様の裁きは絶対であり公平です。過去はもう訂正できませんが、今後挽回の意味を込めて、終末の日?悔いが残らないように、一所懸命頑張りましょう。(v v)

2013年12月4日(水)
 人間は、手を使うことにより大脳を発達させ、現在のような進化を導いた!ならば、その手を使わなくなれば、退化する?キーボードも手を使う?でしょうが、やはり、ペンで書く!その作業が、さらなる脳の発達を促すことは否定できないでしょう。(^^;)

2013年12月3日(火)
 自分が動くことは簡単です。自分が頑張ればよいからです。しかし他人に動いてもらうことは大変です。ではどうするか?相手が何故動かないか?それを親身に考えていくことでしょう。案外、その当人も理解していないことが稀ではありません。(v v)

2013年12月2日(月)
 数学は難しい?記号や式を見ると頭が痛い!これは先入観であり思い込みです。単に式や記号の意味を知らないからです。誰でも1+1=2は理解しています。すべてこの応用に過ぎません。食わず嫌いは止めましょう。(^^;)

2013年12月1日(日)
 今年もあと1カ月ですが、今年は何をしてきたか?思い返してみましょう。様々なことを繰り返してきた!その積み重ねがあるはずです。毎日少しずつ?週に1回程度でも繰り返すことにより着実にレベルが上がっていく!そんなことを改めて実感している昨今です。(^o^)

2013年11月30日(土)
 高い学費をかけて習得した知識や経験は、無知が理由で失うコスト?よりも割安です。これは時間も同じ。勉強は面倒!しかし将来必ず役立ちます。十分な時間があるのは、学生時代だけです。(^^;)

2013年11月29日(金)
 優柔不断?何事にも関心が無い?言い換えると、論理的思考力が未熟であるため、自分で考えられない?決断できていないのかもしれません。これは本人が一番困っていることでもあるので、周りからあまり攻め立てず、考える方法を教えてあげる必要がありそうです。(x x)

2013年11月28日(木)
 問題文をはっきりと読まないのもいけませんが、変に考えすぎる?裏を読みすぎ!それもいけません。問題文は素直に理解し、何を問うているのか?正しく判断することが大切です。(^^;)

2013年11月27日(水)
 最良の勉強法とは何か?他人に教えることです。すると自分のわかっていない点、曖昧に理解している部分が明確になります。あとは、そこを重点的に調べる、練習問題で復習すると効果的です。(^o^)

2013年11月26日(火)
 面接対策として、多少の嘘?は問題ないでしょうが、言葉遣いや姿勢などは、日頃から正しておかないと、緊張すると地が出てしまいます。今からでも遅くはないので、少しずつ気を付けるようにしましょう。できれば、親以外の大人と会話できる機会を設けると良いかもしれません。(v v)

2013年11月25日(月)
 初めは小さなトラブル?が、徐々に問題?と思うようになり、まだ大丈夫!と先送りしていると、いつの間にか大変なことに!これを修復するには莫大な時間と費用がかかる?わかってはいるけど、大人でもやってしまうことがあります。でも遅すぎることはなく、今すぐ対処を始めましょう。(^^;)

2013年11月24日(日)
 日本の公立学校が週休二日制になって久しいですが、本来の目的で週末を使っているでしょうか?特にこの季節になれば、受験準備を優先しましょう。期末テストも終り、内申点が決まったので、あとは本番のために、得点力アップを目指しましょう。(v v)

2013年11月23日(土)
 若い時は何かと迷うものですが、何か自分の中心になるものを考える、軸がぶれない考えを持つことが、将来の夢につながり、そこから勉強しよう!という意欲が湧くものです。(^.^)

2013年11月22日(金)
 中学生の教科書、特に理科や社会は、表面的?深く記載されていないので、逆に興味が湧かない?理解しにくくなっているようです。そこで先生が、授業で、時間が足りないのでしょうが、深く説明できると、子供達の好奇心が現れるのではないでしょうか。(^^;)

2013年11月21日(木)
 勉強ができない!わからない?そのこと自体は恥でも悪いことでもありません。しかし、それを認めない!逃げる、放置する、努力しない!そして嘘をつくことは最悪であり、世の中では通用しません。それを子供の間に理解する、させることが大切です。(v v)

2013年11月20日(水)
 読解力?会話力?日本語力がないために授業がわからない?理解できない!故に学力が伸びない、勉強が面白くないと感じる子供達が目立っています。これには幼児期での日本語力アップが欠かせないのであり、英語教育の充実ではなく、日本語力の強化が不可欠です。日本人だから日本語ネイティブ?の幻想は捨てましょう。(x x)

2013年11月19日(火)
 面倒がらず、細かい計算ほど、丁寧かつ落ち着いて、きれいに省くことなく書いていくことが、結果的にケアレスミスを防ぐことにつながります。正しく急がば回れ!です。(^.^)

2013年11月18日(月)
 最近は2学期の期末テストが、期末?とは思えない早さで実施されますが、文句を言っても仕方がないので、頑張りましょう。特に中学3年生は、最終的な内申が決まるテストです。悔いの残らないようにベストを尽くしましょう。(^^;)

2013年11月17日(日)
 今の世の中?中高生は本当に忙しいのでしょうか?休む暇が必要か?それ以前に、今の生活サイクルを見直しましょう。ネットやスマホ!無駄な時間はないでしょうか?もちろん他人とのコミュニケーションや無駄なことこそ将来に生きてくるのでしょうが、時間の使い方を考えるべきです。ないから工夫する思考力が生まれるのです。不満を言うだけなら、人生何も変わりません。(x x)

2013年11月15日(金)
 勉強したのに結果が出なかった!ここでどう考えるか?やっても無駄!と諦めるか?逃げるのは簡単です。幼稚園児でもできます。しかし大人になるためには、努力が足りなかった!と謙虚になり、さらに励むように考え直したいものです。結局勝負の分かれ目は、そこにあるのです。(^^;)

2013年11月14日(木)
 誰でも勉強は嫌なものですが、今楽をして将来の選択肢を狭めるか?それとも今頑張って将来の選択肢を広げるか?もちろん先送りしたい気持ちもわかりますが、それをすると一生逃げる人生になります。(x x)

2013年11月13日(水)
 三つ子の魂百までも?いわゆる三歳神話がありますが、しかし小学校以前の段階で日本語力を築いておくことは重要です。文字ではなく、耳から入る正しい日本語が大切です。すなわちこれが日本人としてのネイティブを生み出すからです。言い換えると、ここで上手くできないと、将来的に日本語?国語力に悩むことになるようです。(v v)

2013年11月12日(火)
 本当に勉強が難しい?頭に入っていかない人はいます。そういう場合にどうするか?無理強いはイライラを募らせるだけです。とはいえ受験がありますが、そうであれば、やはり地道に毎日少しずつ繰り返して身体に覚えこませるしかないのでしょう。それができる環境を作ることが大切ですが、集団行動である学校では厳しそうです。(x x)

2013年11月11日(月)
 近年は、正誤を問わず情報が溢れているので、余計な事を考えがちですが、親や先生の言われた通りに、まずは勉強する、黙って働く!これが大切です。ブラック企業などが話題ですが、とりあえず自分でやってみなければ何もわからないはずです。やってもいないことに対して文句を言うのは止めましょう。まずはやってからです。(v v)

2013年11月9日(土)
 健康の秘訣は、毎日の手洗いとうがいです。これだけでインフルエンザを含めた感染症のほとんどを予防できます。一方で賛否両論あるのはマスクです。マスクの目は細かくても、ウイルスはもっと小さい!と指摘されるからです。しかし気持ちの問題もあるので、マスクを付けて外出!が鉄則でしょう。(^^;)

2013年11月8日(金)
 11月も半ばとなり、そろそろ受験のプレッシャーも大きくなっていますが、精神的に負けていれば、体調まで狂ってしまいます。無理は禁物ではありますが、このプレッシャーに勝てなければ、将来的に仕事をすることはできないでしょう。子供時代に心身両面における免疫を築くことが、何よりも大切です。(v v)

2013年11月7日(木)
 今、義務教育期間中に学んでいる英語は、もちろん実践的な英語のための基礎になりますが、一方で論理的な思考を学ぶための道具?と考えれば、何故日本人が英語の勉強するの?に対する国際的なため!などといった苦しい言い訳をしなくて済むでしょう。同じように数学は、抽象的概念を理解するため!ということです。(^^;)

2013年11月6日(水)
 漢字や単語のスペルを含めて、小さい時に覚えて?しまった癖は、大人になって直るものではありません。そのため気付いた時に、もしくは指摘された時には素直に正しましょう。それで試験に落ちる可能性は否めないし、大人になって笑われる?こともなくはありません。(v v)

2013年11月5日(火)
 家庭内で生理的(心理的?)欲求が満たされなければ、学習を含めた文化的欲求の段階に進めません。我が子はどうなるの?と心配する以前に、家庭環境を見直して見ましょう。(x x)

2013年11月4日(月)
 言葉は本能ではなく学習によって体得する後天的特質です。そのため正しく学習する必要があります。これは地域や時代によって言葉が別の形に変わっていることからも証明できるでしょう。逆にこれ故に、言葉は変わり続けるのです。(v v)

2013年11月3日(日)
 かつては国語力をつけるために、新聞の社説を読め!と指導されましたが、昨今の社説は極端な主張や間違った議論もあるため、あまり子供達に読ませたくありません。最近の大人は、どうしたのでしょうか。(x x)

2013年11月2日(土)
 ホテルの偽装問題が広がる中で、立派な大人とは?そんな現状において、子供に勉強しろ!と言えるのでしょか?逆に騙されないように知識を増やせ!と言うのが正論なのでしょう。(T.T)

2013年11月1日(金)
 今年もあと2カ月ですが、どんな場合でも大切なことは、
 にげるな
 あきらめるな
 うそつくな
 ということです。自分がやらなければ、何も変わりません。(^^;)

2013年10月31日(木)
 ゲームが語りかけてくれることはあるでしょうか?漫画やアニメも造語が目立ちます。もちろん言葉は時代と共に変わるものですが、日本語力を付けるには?何が重要なのかわかるでしょう。(v v)

2013年10月30日(水)
 親の義務は躾であって勉強を促すことではありません。しかし勉強の大切さを教えることは必要です。なぜ若い間に勉強すべきなのか?子供が勉強しない要因の大半は、親の日頃の言動にあると考えるべきでしょう。(^^;)

2013年10月29日(火)
 大手の塾は、個々の教育理念に基づいた指導をすることになりますが、そもそも人それぞれ、能力や理解力、性格が異なるので、同じ方法を全ての子供に対して適用することが難しい?かもしれません。そこに小さな塾の存在意義があるのです。(^o^)

2013年10月28日(月)
 勉強はストレスがかかるから嫌!しかしストレスの先に達成感、やりがいが見出されるものです。逃げてばかりでは何も得られず、物理的刺激を求める先に待っているのは、身の破滅だけです。(v v)

2013年10月27日(日)
 言葉は本能ではない(ソシュール?)ならばネイティブは存在しない。すべて(無意識?の)学習により習得されたことになります。これは多様な言語があることからも実証されるでしょう。したがって、何歳になっても、英語の勉強で遅すぎることはなく、逆に小さい間に始める必要もなく、先に母語を確立させるべき意義があります。(x x)

2013年10月26日(土)
 言葉、単語の意味を丸暗記するのではなく、体感!することが大切です。すなわちネイティブであっても言葉は学習しなければ上達しないのです。英語だけで考えることも有用ですが、日本語と対比させる?そこから文化の違いを探る!国際化とはそういうことです。(^^;)

2013年10月25日(金)
 算数と数学の違いは、後者において文字すなわち変数を使うことです。これによって具体的な計算のみならず、抽象的、想像上の計算が可能になります。言い換えれば、数学とは、抽象的概念が登場するので、思考力が求められる反面、□(しかく)ではなくx、円周率にπなどを使えるので、計算自体は楽になります。(^.^)

2013年10月24日(木)
 因数分解は、直接社会に出て使うことはありませんが、因数分解の仕組み、分配法則など、考え方を応用することが多々あるものです。そのため因数分解を繰り返し解きスムーズにできる、様々なパターンを覚えることにより、将来役に立つことができるでしょう。(^^;)

2013年10月23日(水)
 歴史の勉強は教科書の内容だけでは理解が難しいでしょう。その裏側や行間を説明してくれる人?本を探しましょう。そうしないと単なる暗記科目に終わってしまいます。ちょっと難しくても、広く扱っている専門書や用語集を揃えておくと安心です。(v_v)

2013年10月22日(火)
 英語は、結局長文読解です!長文が理解できなければ試験は合格しません。はじめは大変でしょうが、長文の練習を繰り返すことにより慣れてきて、文法も実践的に理解でき、ネイティブ化?すなわち、何となくこの言い方はおかしい!ということが発見できるようになるものです。(^o^)

2013年10月21日(月)
 国語のうち現代文の学習方法は、漢字と語句の意味を把握することは当然ですが、あとは文章を読み込むことです。その際に、代名詞を具体的に考えることも重要です。そして各段落の見出しやタイトルを付ける!段落同士のつながりや構成をイメージできると良いでしょう。(^^;)

2013年10月20日(日)
 化学は元素周期表にすべてが詰っている!と言っても過言ではありません。その並びから腕(手)の数、最外殻電子数、イオン数などを理解することが化学習得の王道です。そもそも原子は見えない!見えていないものを直感的にイメージできるか?それが鍵です。(x x)

2013年10月19日(土)
 できない?子の特徴として、姿勢が悪い!これは背筋が弱いのでしょうか?またペンを持つ逆の手、通常左手ですが、それを使わない!すなわちノートの端を押さえたり、教科書の大切な部分を指しておく!これだけで時間の節約になり、学習効率を高めることになります。また左手を机上に上げれば、必然的に姿勢が良くなるものです。(^^;)

2013年10月18日(金)
 紙に書くことによって視覚的に認識できます。慣れれば暗算が効率的ですが、そのためには書く!習慣が不可欠です。脳内の作業用領域(ワーキングメモリ)に限界があり、あいまいなものであるため、頭の中で考えている?像がぼやけてしまい、かつ変わりやすいものです。(x x)

2013年10月17日(木)
 返却された答案用紙を親に見られないように隠す!この理由は、見つかると怒られる?点数を問題視する親の感情はよくありませんが、一方で本人も「悪い」点数!と認識している点があります。しかしそこにまだ救いがある!と思えるので、諦めてはいけません。(^^;)

2013年10月16日(水)
 数字の概念を体得!文字通り身体で覚えるには、小学校低学年が必須かもしれません。この時期に怠ける?確実に覚えておかないと、後々覚え直す!のは大変です。いわゆる数字ネイティブにするには、今しかないのです。そういう意味では九百を「9100」と書く小学生の先行きが心配されます。(v v)

2013年10月15日(火)
 大学入試制度は現状どおり実力主義にすべきでしょう。逆に大学へ行かない生き方、働き方を提案し、実行すべきです。政府の考え方は「ゆとり」を含めて本末転倒です。すなわち教育の意味、実態がわかっていない証拠です。(x x)

2013年10月14日(月)
 私達一般の人が相対性理論を直感的に理解できない?ように、学習障害の人たちは、特定の領域が理解できない!そう考えれば、何故できないんだ!と憤ることなく、納得できるでしょう。(v v)

2013年10月13日(日)
 前向きに考えられない人が多いようです。長年のデフレの影響でしょうか?明るい話題が身近にないこともあり、自分の未来が想像できない?創造意欲も湧かないのかもしれません。とはいえ大きすぎても良いので、夢を見ましょう!(^^;)

2013年10月12日(土)
 今の子は本当に物を知らないようです。昔は知ったかぶり?知らないことが恥ずかしい!と感じたものですが、そう考えれば今の子は正直?なのでしょう。一方で無気力!とも言えますが、どちらが良いのかは別問題として、とにかく物を知ろう!という努力をして欲しいものです。(v v)

2013年10月11日(金)
 スマホやタブレットなどの電子文具を使いたくない理由は、多分、ペンや鉛筆などの筆記具が好きだからでしょう。一方で今の子?に限りませんが、鉛筆の持ち方がおかしい?違和感を抱く子は、スマホ等が便利!と感じるのかもしれません。(^^;)

2013年10月10日(木)
 その子が文章を理解しているか?音読させると一目瞭然です。つまり本来切るべき部分で切らず、逆に続けるべき部分で切って読む!これは意味を把握していない証拠です。これを克服するには、たくさん文章を音読する必要があります。(v v)

2013年10月9日(水)
 国際人育成のために小さい間から英語教育を!とはいえ、日本語がしっかりとしていなければ、物事を理解できません。逆に国際人?と主張したいなら、英語だけの人間になった方が確実です。しかし英語=国際人?大切なことを見失いようにしたいものです。(^^;)

2013年10月8日(火)
 受験対策で過去問を解く!効率的な学習方法のひとつですが、過去問に頼りすぎてはいけません。要は、基準となる知識が身に付いており、かつ応用力がある!これが第一です。過去問だけで受験をクリアする?本人は本当にそれでよいのか?社会的には本末転倒です。(v v)

2013年10月7日(月)
 秋は日毎に天気が変わり、寒暖の差も激しいので、体調管理には注意しましょう。大切なテスト当日に熱が出た!泣くに泣けない結果です。夏ばても取れて食欲が出る時期でもあるので、今のうちに体力作りにも励みましょう。若い間は、間食や偏食に気を付ければ、太ることはなく、太った?と感じたら勉強しましょう。案外カロリー消費量が多いものです。(^^;)

2013年10月6日(日)
 人は誰でも、見聞が広まれば、思考の幅も広がるので、新しい考え方が出来る、同時に知識の吸収力や理解力が変わってきます。そこで急がば回れ?ではありますが、子供には様々な世界を見せる、教えてあげることが、将来の夢を見つけ、勉強の必要性を見出すことにつながるのかもしれません。(^o^)

2013年10月5日(土)
 才能は、先天的?持って生まれたものではなく、幼少期に培われます。すなわち遺伝ではなく、育つ環境が決めるのです。ただし中学生以降でも、努力次第で、まだまだ挽回の余地はあるものです。(^^;)

2013年10月4日(金)
 英語も漢字も、世の中のことを知らなければ理解できません。例えば、イチゴの説明をどんなに詳しくされても、実際のイチゴを見たり食べたりしたことがなければ、まったくわかりません。つまり何事においても見聞を広げることが大切なのです。(x x)

2013年10月3日(木)
 英語は使わなければ上達しませんが、日本で使う機会は稀です。そこで英文和訳は面倒ですが、それでも書く!これを無意味という人もいますが、やはり書かないと単語は覚えないし、書く!ということが強制力として働き、実戦?使うことにつながるようです。(^^;)

2013年10月2日(水)
 自分の日程を把握していない子供が多すぎます!締切から逆算して計画を企てる、また全体のバランスを考える意味でも、自分に関係するスケジュールを覚えておく習慣を身に付けたいものです。何かが上手くいかない?きっとここに原因があります。(x x)

2013年10月1日(火)
 漢字や英単語をただひたすら覚えるのは大変です。またあまり意味がありません。そうではなくて、文章として覚える。漢字の場合は特に意味について一緒に考えると忘れにくくなります。すなわち漢字とは、一文字で意味を持っているからです。英単語は、熟語を含めて例文をたくさん頭に入れておくと、応用が利くものです。(^^;)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update