たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月



2013年9月30日(月)
 今年も4分の3が終わりました!区切りもよいので、残りの3カ月、気持ちを入れ替えて、勉強に励みましょう。暑さも和らいだので、体調も落ち着きそうです。(^^;)

2013年9月29日(日)
 理科や社会は暗記科目と思われがちですが、理科は理屈で考えると忘れにくく、かつ思い出しやすいものです。また社会も、特に歴史は全体的な流れを掴む、因果関係に納得すれば、こちらも苦労して暗記!する必要はありません。(^o^)

2013年9月28日(土)
 現実から逃げている人は、運からも逃げられてしまいます。日頃、運が悪い!どうして自分だけ?と考えがちな人は、何らかの理由を付けて逃げることなく、前向きに考え、行動してみましょう。生活の流れが変わるものです。(^^;)

2013年9月27日(金)
 SNSを含めたスマホやインターネットの使い方を学校が教える?学校は技術的な使い方を教えるべきであり、倫理的な使い方は躾の一環!親の仕事です。そんな本末転倒なことこそ、問題の元凶ということを皆さん、考えてください。(x x)

2013年9月26日(木)
 英語にネイティブがあるように、当然日本語にもネイティブがあり、いわゆる数学的思考?は数学ネイティブと言えるでしょう。あくまでネイティブとは、育ちの問題であり、帰国子女の日本語力や常識?を見れば一目瞭然です。すなわち数学ネイティブも、小さい間に、育ちの一環として養うことが大切なのです。(v v)

2013年9月25日(水)
 夢は叶わない!と言う著名人、学者、現実主義者はいますが、しかしその人たちは単に追いかける?夢がなかった「寂しい」人たちです。もし本当に将来叶えたい夢があれば、失敗があっても、それに挫けず頑張り通すことが大切です。(^^;)

2013年9月24日(火)
 ゆとり教育?で土日が休み!故に授業時間の確保に苦労しているのはわかりますが、でも行事日程に無理はないでしょうか?先生方の都合ではなく、子供達の都合を考えるべきでしょう。特に、テストの1週間前?に修学旅行とは、教育心理的に正しいのでしょうか?(v v)

2013年9月23日(月)
 ひがみ?に聞こえるでしょうが、大学はどこへ行くか?ではなく、何をするか!です。もちろん予算的に、有名大学の方が可能性は広がりますが、情報手段が多様なので、その気になれば、何処でも、何でもできるものです。(^o^)

2013年9月22日(日)
 何だかんだと、文句を言いながらでも、決められた時に塾に来るこは伸びます!しかし何らかの理由をつけて休みがち?さぼる習慣がついてしまった子は、伸び悩みます。不思議ですが、これが現実です。(^^;)

2013年9月21日(土)
 使える英語とは?英語は英語で教えろ!など様々な意見があります が、使えるようになるには、日々使うしかありません。まさかの時に役立つ?そんな奇跡のような方法はありません。例えば料理と同じです。実際に場数を踏まなければ、どんなに工夫した授業をしても同じです。数学も、応用問題を数多く解かなければ身に付かない!まったく同じことです。(^o^)

2013年9月20日(金)
 脳科学の進歩により、様々な障害の仕組みが解明されてきていますが、その解決法が同時に確立されないと、単に絶望感を生むだけです。しかし生物には再生力がある!ので、諦めずに続ければ道は拓けるものです。(^^;)

2013年9月19日(木)
 対人関係が苦手?そもそも拒む若者が増えているようですが、そこから会話をしなくなり、日本語が上手く話せなくなる?逆に上手く話せないから対人関係が悪くなり、避けるようになる?どちらが最初かわかりませんが、何事も、初めは上手くいかないものです。諦めずに勇気を出し、少しずつ繰り返すことにより、苦手が得意に変わります。(^o^)

2013年9月18日(水)
 英語の教科書に文法的な間違いがある!と指摘した外国人の学者がいますが、それを言うならば、他の教科書も、日本語のおかしい文が散見されます。言い換えるなら、これらの点が、子供達の学習における障害となっている可能性は否めないようです。(^^;)

2013年9月17日(火)
 台風一過で急に涼しくなりましたが、体調管理には注意しましょう。今月はさらに連休があるので、気持ちの入れ替えも大切です。都立高校入試までは後半年!油断せずに過ごしましょう。(^o^)

2013年9月16日(月)
 塾の値段は高いでしょうか?しかし塾での学習は、これまで失われた時間を取り戻すことです。そう考えれば、お金では代えられない?すなわち高すぎる!ということはないでしょう。そのままなら時間はどんどん過ぎていきます。今日1日サボると、回復には1週間かかります。(^^;)

2013年9月15日(日)
 日本語がネイティブではない日本人が増えています。言い換えると言葉は時代と共に変わる?もちろん100年前の言葉は多分違ったのでしょうが、日頃使う言葉のはずなのに通じない?そんな悲劇を失くすためには、多くの良い文章を読み、正しい?文章をテレビやラジオなどから聞くことが大切です。(v v)

2013年9月14日(土)
 教科書の電子化?将来的には進むでしょうが、それが子供の学力向上につながるのか?タブレットを使った方が学力は上がる?との研究報告もあるようですが、ちょっとサンプリングに問題があるようです。もちろん省資源にはなるでしょうが、タブレットも電気なければただの板!ですし、蛍の光では使えません。(x x)

2013年9月13日(金)
 子供の学習にとって良い文章とは?つまり正しい文章をたくさん覚えておくことが大切であるためです。しかし教科書は案外読みにくい文章が多い?言い換えると助詞の使い方がおかしいケースは多々あります。どんな本でも、読んでも意味が解らない?それは貴方の頭が悪い!のではなく、筆者の文章力にあるようです。(^^;)

2013年9月12日(木)
 病気は仕方のないことですが、病気を理由にしていては、何事も進みません。そもそも病気にならない身体を作る!そうしないと常に本番で崩れる?そんな人生の繰り返しです。(x x)

2013年9月11日(水)
 良くも悪くも、子供の逃げ!のサインを見逃さないようにしましょう。もちろんストレスが溜まっている?自傷行為も心配です。とはいえ我慢も大切ですが、子供の心はまだ弱い!その子にあわせた指導法が不可欠です。(v v)

2013年9月10日(火)
 英文も古文も漢文も、それぞれ文脈に合わせて単語の意味を選んでいく、すなわち文の流れを読み取ることが大切です。結局は日本語力が求められるということです。なおこれが上手くできないと、いわゆるKY状態になると考えられています。(^^;)

2013年9月9日(月)
 子供の言うことを何でも叶えるのが優しく良い親?と勘違いしている人が多くいるようです。しかし本当の愛情とは、適切な時と場で怒る!過ちを正すために叱ることです。逆に我が子を叱れない人は、親として失格です。ただし怒鳴る、殴る?と叱るは別物です。(x x)

2013年9月8日(日)
 大人になる前に、負け癖を直しましょう。いつも、あと一歩!で失敗する人?無意識に最後の踏ん張りができないようです。最後まで諦めない習慣を付けないと、仕事も上手くいかず、そんな人生の繰り返しです。(^^;)

2013年9月7日(土)
 人間は常に何かを背負って生きなければなりません。それは責任や義務とも呼ばれます。時にそれは学習であったり、仕事であったりもします。しかし重荷があるからこそ、人生にメリハリが出る!とはいえ負えない重荷を負わされることはありません。無理!と思うのは、自分勝手な判断です。それで多くの才能が失われてしまうようです。(x x)

2013年9月6日(金)
 何故勉強しなければならないのか?しかし勉強は義務ではなく権利です。とはいえ人生とは面倒なものです。言い換えると面倒なことをするのが生きる!ということです。そのため面倒なことから逃げていては、良い人生にはなりません。(^^;)

2013年9月5日(木)
 近年の研究によれば、時間は、人それぞれ同じではないようです。すなわち楽しい事をしていると時間の経つのが速い?これは正解かもしれません。では嫌な?勉強は時間が遅い?言い換えるなら時間がたっぷりあるので、じっくりと学習できるのかもしれません。(^o^)

2013年9月4日(水)
 勉強は将来の自分に対する貯金です。つまり将来はそれを使って仕事をするためです。そのため貯金が少なければ仕事ができない?したがって今、たくさん勉強しておく必要があるのです。将来の自分に恨まれないように、頑張りましょう。(^^;)

2013年9月3日(火)
 英文和訳において、He is a doctor. を「彼は医者です。」と、ほとんどの人は意味を把握できますが、昨今、「彼って誰ですか?」と悩む子が多いようです。(x x)

2013年9月2日(月)
 今日から新学期です。中学3年生は勝負の3カ月です。事実上3カ月後には志望校が決まる!後悔しないように頑張りましょう。夏休みボケを早めに取り除き、限りある毎日をすごしましょう。(^^;)

2013年9月1日(日)
 9月になりました。とはいえ今日は日曜日、学校は明日から始まります。そこで今日1日をどう過ごすか?休み!と捉えるか、準備の1日にするか?そこで今後の貴方が決まります。暑いでしょうけど、よい1日にしましょう。(^o^)

2013年8月31日(土)
 問題を解く際、尋ねられていることを答えましょう。計算過程においても、常に何を求めるべきか?それを念頭に置くことが大切です。これは日々の会話においても同じです。相手は何を聞いているのか?もちろん解へ導こうと本人は必死なのでしょうが、問われていることは何か?受け答えを考える癖を付けることが大切です。(^^;)

2013年8月30日(金)
 約分しない?できない子が多いです。また約分するんですか?と尋ねてくる子もいます。そもそも偶数であれば2で割れる!それに気付かない?数的な感覚を如何にして身に付けるか?これは日常生活で慣らしていくべきでしょう。(x x)

2013年8月29日(木)
 学校で習う英語は役に立たない!と揶揄されますが、そもそも目的が違います。学校の英語は文法などの決まりを守る!論理的に考えるための教材です。逆に本当の語学は、使わなければ上達しません。使うことにより上手くなるものなので、間違った解釈をしないようにしましょう。(v v)

2013年8月28日(水)
 子供の考え方、生き方は、ほとんどが親の受け売りです。時に遺伝?と勘違いする人がいますが、生活習慣が同じであるため、それが正しい!と思い込んでいるだけです。かつては農家を含め、家業を継いでいたため、それで問題ありませんでした。しかし現在のように多様化、職業選択の自由があれば、逆にこれは厄介なので注意しましょう。(x x)

2013年8月26日(月)
 学習障害児の一因として、長文が理解できない。読む忍耐力がない?故に口頭でも長い説明を拒む!そうであるならば、短文で説明していけばよい。ただし訓練しつつ、やがて長文がわかるようにしていくことが大切です。(^^;)

2013年8月25日(日)
 東京電力はそろそろ謝罪ではなく責任を明確にすべきでしょう。つまり汚染水を自社や自宅で生活用水として使う!覚悟です。社員やその家族の人権や安全?では被災者の人権や安全は守られているのでしょうか?冷房の効いた部屋でぬくぬくと暮らしている!我が子に汚染水を飲ませる!それくらの緊張感がないから、事故が繰り返され、いい加減なことをしても平気でいられるのでしょう。(v v)

2013年8月24日(土)
 疲れた!は言い訳になるのか?昨今は病的な疲労もあるようですが、先天性疾患ではないなら、そもそも日頃の健康管理の問題です。疲れたから休む!と逃げている間は、何事も大成しません。(x x)

2013年8月23日(金)
 変な喩えですが、問題集は雑巾と同じです。もちろん大切に扱うのが前提ですが、ボロボロになるまで使いましょう!綺麗な問題集は、まったく意味がありません。(^^;)

2013年8月21日(水)
 数の認識、概念が理解できない?芸能人にも多々見られるので、何らかの才能がある人であれば、無理に数学などを強いる必要はないでしょう。本人および家族が、どこまで許容できるか?短所を失くすか長所を伸ばすか?難しい選択ではありますが、有意義な決断です。(v v)

2013年8月20日(火)
 私達の生活において、それぞれ大切な要所があります。それを外してしまうと、大きく崩れる?物理的にも精神的にもです。例えば病気や不幸があり、これらは仕方がないのかもしれませんが、そういう悪循環は、知らない間に自分で作り出しているものです。意識的にここから抜け出す!負け癖を付けないように心掛ける!そうしないと、本番で病欠?そんな繰り返しです。(x x)

2013年8月19日(月)
 国語の時間とは、単なる語学としての「日本語」ではなく、「考える」時間、その方法を学ぶ、会得、理解する時間です。さらに現在の国語は、文学や文法など混ざっているので、受ける方も混乱します。カリキュラムを見直した方が、子供達の理解が高まるのではないか?そんな気がします。(^^;)

2013年8月17日(土)
 子供の時にスポーツをするメリットは、もちろん体力づくり、コミュニケーション力、上下関係を知ることもある一方で、精神力!負けない心を養う、さらにルールを覚えてそれを実践する、論理的思考を培うことにも貢献できる点でしょう。(^o^)

2013年8月15日(木)
 デジタル化が進み、社会がどんどん変化していますが、今日は終戦の日であり、お盆でもあります。歴史や日本文化を学ぶ、そんな穏やかな一日にしたいものです。(^^;)

2013年8月14日(水)
 人間は前を向いて歩かなければなりません。後ろを向いていれば危ないし、下を向いていれば、転ばない?かもしれませんが正しい道は選べません。これは物理的な障害のみならず、心理的な問題も同じ事です。(x x)

2013年8月13日(火)
 優勝と準優勝の差は何か?また銅メダルと4位の差は?非科学的かもしれませんが、日頃どこまで我慢できるか!最後の最後まで諦めずに頑張れるか?最後の一歩が衰えないか、それが僅かな差として現れていると言えるでしょう。今の間に、諦め癖、負け癖を治しましょう。(^^;)

2013年8月12日(月)
 ゆとり?による週休二日制の影響は大きいようです。私立は、どんな形であっても土曜日登校を続けていた、すなわち勉強!という意識、やる気が公立校生には欠けてしまったということです。これは将来的にも響くかもしれません。早めにスイッチを入れ替える?ことが求められるでしょう。(x x)

2013年8月11日(日)
 子供時代のトラウマ?は大人になっても引きずるものですが、見方を変えると、トラウマのない人はいません。言い換えるなら、トラウマになるくらい勉強する!そうすることにより覚え方も違ってきます。大人になってトラウマを解消する?極論でしょうが、考え方次第で未来は開けてくるものです。(^^;)

2013年8月9日(金)
 ゆとり教育で個人差が広がった?すると先生は生徒個々の特質を見極めることが難しくなった!本来プロのはずが、間違った指導をしてしまう。誰を責めることもできませんが、そんな時こそ、親が、早く子供の異常?に気が付くべきなのでしょう。(v v)

2013年8月8日(木)
 英語の学習に和英辞書は必要か?中学から段階に学習している間なら、教科書の付録として簡易辞書が載っているし、そもそもその都度学習していけばよいので不要でしょうが、大学生や大人でちょっと難しい文章を英語にしなければならない場合、あると便利です。とはいえ、根本的に単語を理解していない?覚えていない子供に対しては、和英辞書で対応すべきなのかもしれません。(x x)

2013年8月7日(水)
 記憶で重要なことは、覚えることではなく、思い出すことです。故に週一回まとめて?より毎日少しづつでも思い出すこと、それが習慣になれば、すなわち、週1回7個思い出すのではなく、毎日1個づつ思い出す練習をすることが大切です。(^^;)

2013年8月6日(火)
 数学で難しい問題は、単純化、抽象化すればよいのですが、そのためには元は何か?それを把握する力、どれだけ公式が思い浮かぶか?単に知っているだけではなく、実際に使えるかが試されます。言い換えれば、邪道であっても結果を導き出すことが大切です。(v v)

2013年8月5日(月)
 たとえ今は納得できなくて、いい加減な?自分勝手で気ままな生活を送っていても、5年後、10年後、そして大人になった時に学生時代を思い出し、後悔しない、よかった!と思える生き方をしましょう。(^^;)

2013年8月4日(日)
 何か上手くいかない?そんな時は他人のせいにしてはいけません。親が、先生が、友達が!ではなく、できたのは自分が頑張ったからであり、できなかったのは自分が頑張らなかった結果です。すべて謙虚に受け止めることにより、世の中は、自分の周りは好転するものです。(^o^)

2013年8月3日(土)
 仕事を含めて、できない、わからない!と悩むことが多々ありますが、その際には、何がわからないのか?できないのか、障害となっているのか、その根本を見出すことが大切であり、そこに戻れるのか?その勇気の有無が成否を決めると言えそうです。(v v)

2013年8月1日(木)
 親子間のいさかい?非行、勉強嫌いの原因は、親と学校との役割分担を間違えていることにあります。例えば、勉強しろ!は先生の言い分であり、親が言うべきことではありません。逆に躾は親の義務!であり先生の仕事の範疇ではありません。子育ての場合には、まず大人が、自分のすべきことを認識することが大切です。(^^;)

2013年7月31日(水)
 一般論ですが、新卒で最初に入った会社の給料が一番高くなる!すなわち転職のたびに基本給は下がっていくものです。ヘッドハンティング?まずありえませんし、逆にリストラの第一候補です。そういう意味では、良い学校に行き、良い就職先を決めることが有利なようです。ちなみに一発逆転を狙うなら?起業することです。(v v)

2013年7月30日(火)
 基本的に「うそ」はいけません。特に自分を守るための「うそ」は最悪であり、将来的に犯罪につながりかねません。一方で家族など他人を守るため?の「うそ」は許容範囲内です。両者の区別ができるよう、そして自分勝手な人にならないようにしてください。(^^;)

2013年7月29日(月)
 夏休みも進み、親子ともども中だるみしてくるころですが、時に、怒る!とは、当人の個人的な感情に過ぎず、一方で叱る!は、相手に対する指導、行為です。両者を混同しないように日々過ごしていきましょう。(v v)

2013年7月28日(日)
 偶数と奇数を直感的に理解できていない子供達がいます。九九を諳んじることはできても九九が実際に使えない?正しく論語読みの論語知らず?やはり二次元的に頭で考えている?視覚的に物事を捉える練習が必要なのかもしれません。(^^;)

2013年7月27日(土)<BR>  子供が心の中で考える範囲は振り子?統計の概念と同じです。はじめは振れ幅が大きい!当然悪い事も思いつきます。しかし様々なことを学習することにより、振れ幅が狭まり、中央値や平均値に近づき、最終的にそれがその子の常識として確立するようです。(v v)

2013年7月25日(木)
 はじめからできない!を前提に言い訳を考えてはいけません。諦めていては何も成功するはずがありません。逆に、後からできなかった要因を、今後のために分析することは有意義です。まずは無駄なことを考えず、始めましょう!(^^;)

2013年7月24日(水)
 人間の胃袋には脳以上の神経細胞があると言われています。そのため過度にストレスが溜まると胃炎や胃潰瘍になることが少なくないようです。学生にとっては勉強がストレスになりますが、胃炎になるほどのストレスと感じるならば、何らかの対策が求められるのでしょう。(v v)

2013年7月23日(火)
 仕事とは何か?もちろん自己実現?夢を叶える!でしょうが、一方で社会に貢献する、そんな仕事をすることに意義があり、これがニートの否定される理由です。すなわち、人は何故生きているのか?それに対する答えであり、言い換えるなら他人の役に立つこと!これこそが一人一人が生きる価値、意義なのです。(x x)

2013年7月21日(日)
 人間は忘れる動物とも言われます。何回繰り返しても忘れてしまうものです。しかし諦めずに繰り返すことにより、いつの間にかそれを習得している?そんなことが必ずあります。三歩進んで三歩下がる毎日でも、落ち着いて繰り返す!それが結局大切です。(^^;)

2013年7月20日(土)
 今日から夏休みの人が多いでしょう。受験生にとっては勝負の40日です。まだまだ間に合います!とはいえ、大丈夫かな?など無駄に悩むのは止めましょう。そんなことを考える暇があれば、一問でも多く問題を解きましょう。練習は嘘を付かない!とにかくこの期間は、勉強だけで過ごしてみましょう。人生が変わるはずです。(^o^)

2013年7月19日(金)
 親を含めて他人を「ウザイ」と感じることは、ある意味では自我が確立した証拠なので、好ましいことです。つまり親からの独立を表しています。ただしこれが行き過ぎる?方向を間違えると、犯罪に陥る危険があるので、その調整、自我を抑えることを教えることが大切です。とはいえ親自身に自我が育っているか?難しいかもしれません。(^^;)

2013年7月18日(木)
 最近の子供は、外遊びをしなくなった、また親が過保護?様々な機器の登場により、子供自身の危機管理能力が低下しているようです。昔は大人の目を盗んで、わざわざ危ない所で遊ぶ、危ないものを使うことで、危ない、痛いとは何かを学んだものです。極端ですが、ナイフで鉛筆を削る練習を、皆にさせた方が良いのかもしれません。(v v)

2013年7月17日(水)
 若い世代は何にでも興味があり、本来なら、寝る時間がもったいないと思うはずなのに?眠るのが好き!この理由は、大脳が活発に働いている?または現実逃避傾向があるのかもしれません。一度、生活内容を確認してみましょう。(^^;)

2013年7月16日(火)
 言葉を含めて何かに違和感を覚える?それは自分の常識と異なるためです。言い換えるなら、自分の育った環境、家庭(過程)にそれが存在しなかったためです。人間は、所詮、自分が体験したことしか理解できないのです。(v v)

2013年7月15日(月)
 計算や和訳に際して、頭の中だけで考えていると、つながりを見落としがちです。そのため面倒でしょうけど、紙に書く、すると視覚的に関連性を見出せることもあります。KJ法?でも行われていたように、書き出す!ことが何かをまとめる際には、重要かつ有効なのです。(^o^)

2013年7月14日(日)
 日本語がネイティブではない子をどう育てるか?中学生になって気付いても間に合うか?英語と同じ要領であり、思い立ったが吉日ですが、そういう親子ほど、自覚がないし、現実が見えていないので、難しいようです。(v v)

2013年7月13日(土)
 英文和訳に際して、文章が示す状況を理解できない人が多いようです。時に現実離れした設定の問題?もありますが、それをイメージすることが他の教科における理解力にもつながります。(^^;)

2013年7月12日(金)
 日々いろいろな出来事がありますが、それについて常に何故?と考える習慣を付けましょう。例えば現在なら、何故今年はこんなに暑いのか?太平洋高気圧の状態、そして今来ている台風との関係を体験的に学ぶチャンスです。一方で政治の世界なら参議院選挙が間近にせまり、経済面ではデフレ脱却か?日銀の働き!などを学習できます。(^o^)

2013年7月11日(木)
 記録的な暑さが続く毎日ですが、体調管理には注意しましょう。どんな有能な選手でも、試合に出なければ活躍できません。怪我がないほど名選手!大切な時に出場できる人になりましょう。(^^;)

2013年7月10日(水)
 アッと言う間に梅雨が明けましたが、自然界とは不思議なもので、梅雨明け前後からセミが鳴き出しています。梅雨明けとセミの因果関係はない?とされているようですが、毎年観察してみると、梅雨が明けるまでセミは鳴かない?もちろん梅雨明け!は人間の基準ですが、セミも何かを感じ取っているのかもしれません。自然から学ぶ!これが学習の基本なので、虫取りに励む少年少女が消えた?寂しい限りです。(x x)

2013年7月9日(火)
 梅雨が明けて急激に暑い毎日になりましたが、体調管理には注意しましょう。期末試験も終わり、一段落の時ですが、比較的涼しい朝を利用して勉強するのも一考です。いつもより1時間早く起きる!学校に行く頃には、身体も目覚めて快調です。(^^;)

2013年7月8日(月)
 昨晩は七夕でした。東京では久しぶりの好天でしたが、かろうじて星が見られる程度?周りが明るかった?日中の暑さで変なガス?が多かったのでしょう。もちろん熱中症対策は大切ですが、エアコンの室外機から出る熱風が東京全体を熱くしている!事実も、環境問題を学ぶ上では重要です。(x x)

2013年7月6日(土)
 化学の基本は元素周期表ですが、これは中学生でも終わりの方で学びます。特に原子の構造!これを理解しないとイオンの意味や化学結合がわかりにくいでしょう。逆にこの構造を把握できれば、化学はスムーズに学習できるはずです。(^.^)

2013年7月5日(金)
 期末テストも終わり夏休み前にちょっと一息つく頃ですが、テスト結果を確認し、この夏休みにやるべき事を考えましょう。夏休みを有効に利用すれば、まだまだ逆転は可能です。(^^;)

2013年7月4日(木)
 ケアレスミスを防ぐ根本的方法はありません。常に疑いながら見直していくだけです。一方で軽減策はあります。例えば丁寧に大きくかくことです。案外計算ミスは、自分の汚い字を読み間違っている!ケースが多いようです。また計算式を書いたり何かを覚える際には、中途半端な省略をせず、しっかりと書くことも有用です。(^o^)

2013年7月3日(水)
 諸説あるでしょうが、記憶力を高める?そのためには思い出す力を付けることが有用です。つまり人間は様々な情報が頭にインプットされている!しかし試験などで思い出すことが大変です。これは忘れたのではなく、記憶の引き出し方を心得ていないためです。よく言われるのが、歴史の年代暗記のように、語呂合わせ、または画像として?イメージで覚えておくと、思い出しやすいとされていますが、丸暗記ではなく理解して覚える!理屈がわかっていれば、記憶に辿りやすくなるものです。(^^;)

2013年7月2日(火)
 ありがとう!と言われて嬉しく感じる人は、かつて経験がある人であり、ボランティアなどを積極的にできる人です。逆に「ありがとう」と言わない人?もちろん照れはあるのでしょうが、言われても何も感じることができない?過去に何の経験もないため、その言葉に対する実感がない?意味がわからないのかもしれません。(v v)

2013年7月1日(月)
 子育てに関しては人それぞれ考え方があるでしょう。特に自分の経験が影響するものですが、昨今増えている引きこもりやニート?これは明らかに子育て方法、親の問題です。つまり引きこもれる環境がある!からです。一方で家に居場所がなければ家出?非行に走るのでしょうが、やはり家庭環境が人格形成上、重要ということなのでしょう。(^^;)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update