たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月






2022年3月31日(木)
 今年度も終わりました。明日から新しい学年がスタートします。今日できることは今日終えておきましょう。日々できることを確実にこなしていく、スケジュール管理こそが、社会人になってからの仕事を含め、受験も何事も基本になります。それを自分でやるか、塾にお願いするか、とはいえ自立して頑張るためには、独学もできるようにしておきましょう。(^o^)

2022年3月30日(水)
 2023年度から使われる高校の教科書は、内容が大きく変化します。これまでも指摘されていましたが暗記中心からの脱却!そして探究するそうです。もちろん考える、意見交換することは大切ですが、今の学校にそれをやる余裕はあるのでしょうか。受験が変わらない限り、学校でそんな無駄な時間を費やすことはできないでしょう。どんどん塾へ人が流れます。とはいえ学校は何をする場所か?根本的な考え方を変えるべきなのでしょう。(v v)

2022年3月29日(火)
 計算力を鍛えましょう。そのためには、計算恐怖症を克服する、計算を厭わない性格にすることです。計算に慣れることが大切なので、毎日5分でもよいので、計算問題を解きましょう。またどんな時でも計算をしてみる、そんな癖をつけることが大切です。頭が計算向きになるように工夫してみましょう。これからの時代は、計算力で差がつくことも多いですから。(^^;)

2022年3月28日(月)
 東京のサクラが満開を迎えました。まさに春ですね。とはいえ寒い日も来ます。まさにこれが春の季節です。大陸から移動性高気圧が来ると暖かくなりますが、低気圧や前線が来ると寒くなったり雨が降ります。そうした周期を経ることで、冬の空気から夏の空気へと変わっていくのです。今年の冬は、本当に寒かったですが、その反動で夏が暑くなる?注意しましょう。(--;)

2022年3月27日(日)
 文章を読む練習をしましょう。実際のテストでは、時間がなく飛ばし読みをしがちです。そのため時間のある時に、じっくりと読む練習をしておきましょう。そうすると、どんなことが書いてあり、どこに注目すべきかがわかります。読む練習を繰り返すと、だんだん読むスピードも上がってくるでしょう。スポーツに限らず、何ごとも練習です。(^^;)

2022年3月26日(土)
 春休みをどのように過ごしているでしょうか。受験が終わり新しい学校が決まった人であっても、何らかの準備をしておきましょう。最大の準備とは復習です。終わる学年までで学んだ内容をしっかりと復習しておきましょう。そのためには簡単な問題集を使うとよいでしょう。同じような問題を繰り返すことが、基礎固めになります。(^o^)

2022年3月25日(金)
 学術調査という名の下で行われる破壊があります。つまり学者や研究者は聖人君子ではなく、欲があるからです。もちろん現状維持、自然保護・保全という名の環境破壊もあります。自然は変化するものだからです。そのため自然を守ろう!と考えた時点で、自然を理解していないことになります。人間社会が自然から完全に分離独立しない限り、環境破壊は止まらないでしょう。(x x)

2022年3月24日(木)
 お守りや神頼み、何らかのルーティンなど、気のせいかもしれないし、たまたま偶然の結果かもしれません。しかし気持ちや身体の調子を整えてくれるなら、それは言葉、音楽、芸術いかなるものであっても、それが当人にとって薬であり、神であり、信ずるに値するものなのでしょう。宗教ではないにしても、信じる何かを持っていると、パニックにならず落ち着くことができます。探していてはいかがでしょうか。(^^;)

2022年3月23日(水)
 3月20日に東京でもサクラが開花しました。とはいえ昨日は雪が降りました。今日も寒さが予測されています。それでも確実に季節は移り変わっています。身近な動植物を観察しましょう。都会であっても、都会だからこそ小さな自然があり、そこにも小さな食物連鎖が成り立っています。意外と鳥などを経由して、外界とつながっていることも珍しくありません。自然は、人間の想像を超えるものです。自由な発想で日々進んでいきましょう。(^o^)

2022年3月22日(火)
 自信があるなら、己の思うとおりに進めばよい。塾に通わずとも、独学を続ければよいのでしょう。しかし不安があったり自信がないなら、他人の声に耳を貸し、他人の指導にしたがった方がよいでしょう。中途半端に強がったり無理をすると、必ず失敗します。成功したいなら、謙虚に周りを見て、耳を傾けましょう。(^^;)

2022年3月21日(月)
 本当に役立つのは、他人の成功談や自身の成功体験ではなく、他人の失敗談や自身の失敗体験です。つまり成功には個人の置かれている前提条件や運が関与しており、単なる模倣は難しいからです。一方で失敗には確実性があり、模倣が簡単だからです。失敗経験は挫折につながりますが、それを積み重ねることにより、人生の山や谷を乗り越え、壁をぶち破る強い精神が培われるのです。(--;)

2022年3月20日(日)
 自由はどこまで尊重されるべきなのか。個々人の自由や多様性を優先すると組織は成り立たない、無法地帯になる。ある一定の秩序が求められる。つまりお互いに不快とならない、相手の自由を奪わないためである。一方でアダム・スミスによる「神の見えざる手」を使えば、良い方向へ進むのだろうか。結局何もしない方が上手くいくのかもしれません。(v v)

2022年3月19日(土)
 褒めて伸ばす、例えていうなら、メンタルの弱い風船を下から静かに団扇で仰ぎ持ち上げるようなものです。そこには限界があります。一方で硬くて打たれ強いボールを地面にたたきつけ、その反動で上がるようにすると、強く確実になるでしょう。子供個々の性格はあるでしょうが、なるべく強く育てないと、大人になって挫折する方が大変です。(--;)

2022年3月18日(金)
 こんなご時世ですが、モチベーションが上がらないことを、他人のせいにしてはいけません。そういう癖がつくと、ずっと他人のせいにして現実逃避してしまいます。現実は変えられません。しかし自分は変えることができます。そもそも勉強などは独学が可能です。言い換えるなら、家庭学習で伸ばしていくものです。それができないことの言い訳を学校や先生のせいにするのは止めましょう。それこそが、いつまでたっても伸びない原因です。(x x)

2022年3月17日(木)
 褒めてもらって伸びる成績は、本来その子が持つ能力の限界だったのかもしれません。しかし受験のみならず社会に出て求められる能力は、限界を超えた所にあります。そこまで伸ばすには、悔しい!成長したい!といった欲求であり反骨精神です。練習を続けられる気力が求められます。褒める教育でそれが培われるのか、微妙なところですね。精神力を鍛えましょう。(--;)

2022年3月16日(水)
 褒めてもらわないとモチベーションが上がらない、という意見もあります。もちろん褒めて伸びるなら楽なものです。受験の期間だけを考えれば、効率がよいのでしょう。しかし褒められて育ってしまうと、大人になって大きな挫折を味わうことになるでしょう。それでも耐えられるのか。今を優先するか、将来を考えるか、教育とは難しいものです。(v v)

2022年3月15日(火)
 不本意な結果で進学する人もいるでしょう。しかし自分を評価してくれた場所で学ぶことに意義があります。とはいえ花は、咲くべき場所で咲くことに意義があります。そうできるように頑張ってみましょう。つまり何らかの資格を取るなら、それを活かせる仕事に就くべきです。オンリーワンのプロフェッショナルを目指しましょう。未来はどのようにも拓くことができます。(^^;)

2022年3月14日(月)
 暖かくなってきました。春です。春は新年度に替わります。そのための準備をしましょう。新しい学校、学年での学びを円滑にするためには、前年度までの復習を徹底しておくことが大切です。早めに春休みの計画を企てましょう。感染症も落ち着いてくるので外出したくなりますが、最低限の学習をしておくことが大切です。(^o^)

2022年3月13日(日)
 押し付けられた仕事は楽しくないし収入も安いでしょう。一方で自ら創り出す、または積極的に行う仕事は楽しいし、収入が高くなることがあります。もちろん自分の好きな事であれば、収入が少なくても納得できるでしょう。ただ単に儲けに走る、生活のために仕事する、ではなく、毎日を楽しむための仕事を探しましょう。(--;)

2022年3月12日(土)
 この週末は温かくなるようです。南から暖かい風が吹き込むからです。そのような天気図を確認しておきましょう。つまり西高東低の冬型の気圧配置だったのが、大陸から来る移動性高気圧に変わります。そうした変化について、天気図を見ながら実感できるようにしておくとよいでしょう。受験に関係するのみならず、日々の生活にも影響するからです。天気がわかると、健康管理にもつながります。(^^;)

2022年3月11日(金)
 今から11年前の今日、東日本大震災が起こりました。これによって多くの人の人生が変わりました。新型コロナウイルス感染症の蔓延もありますが、このような天災は、いつやってくるかわかりません。常に備えをしておきましょう。そして先人の教えを忘れないようにしましょう。そうやって学習することが、人間のできることです。とはいえ戦争を繰り返すな!という教訓はなぜ守られないのか。やはり狂気のなせる業なのか。今日は鎮魂の日です。(v v)

2022年3月10日(木)
 77年前の今日は、東京大空襲がありました。諸説ありますが23区を中心として10万人の命が失われました。もちろん民間人です。東京は焼け野原になり、これも終戦へ導いた要因のひとつです。つまり原爆投下も含め、戦争にルールなどない。民間人を殺さない?そんなことを言っていられないのです。今ウクライナで行われていることも同じです。戦争の相手を非難しても意味がない。経済制裁で苦しむのも庶民です。具体的な解決策が求められます。(x x)

2022年3月9日(水)
 昨晩、パプアニューギニアで火山の噴火があったようです。前回のトンガであったようなことは起きるのでしょうか。幸いなことに、現段階で津波などは起きていないようです。噴火が続くと怖く感じるかもしれませんが、これは地球が健全に活動している証拠でもあります。とはいえ日本でも火山の噴火が起きる気配もあります。自然災害の多い日本にすんでいることを今一度再確認しておきましょう。もうすぐ3・11です。その前には、ニュージーランドで大きな地震があったことを思い出しましょう。(v v)

2022年3月8日(火)
 悲しい過去を主観である記憶として残してはいけません。悲しみが続きます。逆に客観である記録に残しましょう。そうすると悲しみが薄れてきます。もちろん3・11のような身内の痛みを忘れてはいけないのでしょうが、いつまでもひきずっていると、自分が立ち直れなくなります。ただし無理に忘れようとしてはいけません。紙に書いてみると、心が落ち着きます。日記は良い方法です。わたしもブログとして書くことによって、毎日落ち着きを取り戻しています。(^o^)

2022年3月7日(月)
 紙の書籍が売れない時代になりました。もちろん電子書籍でもよいのですが、情報を得るには何がよいのか。かつては雑誌が情報源となっていました。月刊誌より週刊誌、そして日刊紙すなわち新聞につながるかもしれません。しかし今は、雑誌より新書の方が安くなっています。さらに最近の親書は、専門性も高く内容が充実し、かつ速攻性もあります。ならば雑誌を読み捨てるように新書を活用してみるのも良いのでしょう。知的行動には費用を惜しまないことです。(^^;)

2022年3月6日(日)
 ウクライナの原子力発電所が攻撃されたことに関して、それはルール違反だ!とテレビでコメントする専門家もいますが、おかしな発言です。そもそも戦争にルールなどありません。ルールが守れるなら戦争など起こしません。ルールがないからこそ、戦争を起こしてはいけないのです。とはいえ戦争は、やった者勝ちです。領土を含め、力で奪うしかないのです。勝てば官軍です。そうした根本的なことがわかっていないテレビにでてくる「専門家」を信じてはいけません。(x x)

2022年3月5日(土)
 日本文化の特徴は、人生の区切りに儀式や儀礼をおこなうことです。これを重んじる。つまり伝統に従う、ある意味では前例主義です。初めてのことを嫌う傾向があるのでしょう。誰かがやったからやる、やってないからやらない、という感じです。一方で変化や簡略化も厭わないという矛盾もあります。さらに直接言わず、それを忖度する。これが誤解を生むこともあります。以心伝心、言わなくてもわかるよね、世代が変わると難しいですね。(^^;)

2022年3月4日(金)
 小学生には一般化、抽象化という方法は難しいとされています。そのため話をする時は、なるべく具体的な例を使って説明するのがよいのでしょう。また彼らが経験したことは、社会の中において特殊な事例かもしれません。そのため大人の常識と子供、若者の常識がずれることも多々あります。それを伝える意味でも、多くの一般的を話していくことが大切です。(--;)

2022年3月3日(木)
 スマホがあると便利になる。一方でスマホに振り回されてしまいます。同じように電気製品が登場したとき、生活が楽になる!と思ったのに、空いた時間を埋めるために忙しくなる。本来利便性を高めるための製品が、人類に多忙をもたらすという矛盾が生まれています。ズームによって遠隔授業が可能になったのは喜ばしいですが、その反面、今までは無理だった違う場所での授業がズームで行える。ダブルヘッターのみならずトリプルヘッターという忙しさです。仕事があるのはありがたいですけどね。(^^;)

2022年3月2日(水)
 人体に関する内容、たとえば栄養、病気、生殖など、これまで保健体育や家庭科で教えられてきた。しかし理科で人体を学ぶ。最近は生殖器のしくみも学ぶ。であれば理科が性教育を担当する日も来るのだろうか。あくまでも生物学的に?昆虫の交尾などは子供達も知っている。正しくどこまで教えられるのだろうか。もちろんチャレンジを惜しんではいけない。(--;)

2022年3月1日(火)
 季節が大きく変わっています。道端にはアブラナ、オニタビラコ、オオイヌノフグリ、タンポポなどが咲き始めました。これから急速に春が進みます。道端、そして木に咲く花などに注目しましょう。そして観察しましょう。昆虫などの動植物も含めてです。季節は必ず巡るのです。悩み事があったとしても、前向きに進みましょう。ポジティブに捉えることで、何ごとも良い方向へ進んでくれるでしょう。春を楽しみましょう。(^o^)

2022年2月28日(月)
 生活は質素に、しかし教育への投資をケチってはいけません。将来につながることだからです。またやるなら徹底してやるべきであり、中途半端な出し惜しみは失敗します。ちびちびダラダラ投資すると、損失は拡大して、辞め時が見つからなくなります。これは学習方法、塾へ対する投資も同じことでしょう。やると決めたら一気に進む。時には戻る勇気も必要です。(^^;)

2022年2月27日(日)
 日本では言霊(ことだま)ということがあります。つまり口に出したことが実現する!だから日本人は、死に関することを言うと、縁起が悪い!と忌避されるのです。そういう意味では、良い方に言霊を使うとよいのでしょう。例えば受験に受かる!と言い続ければ、自己暗示にもつながります。嘘も100回言えば本当になる!とも。自分に思い込ませることが大切です。(^o^)

2022年2月26日(土)
 今年の冬は寒かったですが、そろそろ暖かくなりそうです。すると今度は花粉症の季節です。体調がすぐれないと、気分もよくありません。やる気も起きないし、眠くなる。今のご時世は、新型コロナウイルス感染症と疑われる。安心してくしゃみもできません。そんな精神状態であっても、何とか薬などを使って心と体の調整を行いましょう。(^^;)

2022年2月25日(金)
 喧嘩するには相応の理由があるでしょうが、大国同士の喧嘩である戦争が始まりそうです。もちろん外交的な努力をすべきでしょうが、それができないから戦争になるのです。戦争になれば環境問題どころではありません。爆発により大量の二酸化炭素が出てきます。その議論がまったくなされていない。所詮政治家は、自己中心的で何も考えていないということです。中途半端なデモは意味がありません。力には力で対応するしかないのでしょう。(x x)

2022年2月24日(木)
 社会が多様化すれば差が現れ、必然的に争いが行われる。戦争の根源は格差、多様化、考え方の違いです。皆同じ意見になれば、争うこともないでしょう。また多様性は必然的に広がります。環境の変化によって多くの種が絶滅するとしても、そこから新しい種が生まれます。とはいえ人それぞれ価値観が違うので、欲の大きさもことなります。結果として平等はありえない。多様化は矛盾をはらんでいるのです。(v v)

2022年2月23日(水)
 理科に興味を持つ上で最も身近な存在が虫です。虫に興味を持てば、他の分野へも好奇心が広がっていくでしょう。不思議なことが多いからです。逆に虫嫌いだと、理科嫌いにつながりやすいようです。そのためにも親が虫嫌いにならないことです。家庭内が虫嫌いになると、子供も必然的に虫に嫌悪感を抱くことになりがちです。ちょっとした気持ちの切り替えで、見えなかったものが見えてくるものです。(^^;)

2022年2月22日(火)
 日本は、火山の噴火、地震、台風を含めた自然災害が世界的にも多いと言われるにもかかわらず、高校で地学を選択する学校は少数です。また大学で地学系を学ぶ人以外は、大学入試科目に選ばれません。なぜでしょうか。ほとんどの人は物理と化学を選択する。受験で点がとりやすいから?そうしたことをやっていると、本当に理科離れ、自然災害に遭いやすい国民になってしまうのでしょう。改善策はあるのでしょうか?やはり大学が変わらないとだめでしょうかね。(x x)

2022年2月21日(月)
 スポーツ選手や芸能人、最近ではユーチューバーなど、なりたくても実際に成功するのはほんの一握りの世界です。そんな狭き門に進みたいと夢見ている子供達に対して、どのような助言をすればよいのか?もちろん努力は報われます。ただしどれだけ努力する熱意があるかです。現実逃避で夢見ているだけなら、即諦めさせるべきでしょう。しかし他を捨ててでも試練の道を進む覚悟があるなら、大人側も徹底的に支援すべきです。(^^;)

2022年2月20日(日)
 オリンピックを見ていると、やはり最後は精神力に行きつくのかもしれません。本番で実力を出すためには、落ち着いていられることが大切だからです。そのためには事前の練習が不可欠です。もちろん練習は辛いし逃げたくなります。しかしやらないと強くなりません。限界まで頑張ったからこそ、自信という精神力が培われるのです。精神力が高まれば、運を引き寄せることもできます。相乗効果を生むためにも、日々できることを積み重ねましょう。(^o^)

2022年2月19日(土)
 今の若者は、コロナ禍でかわいそう!と言いますが、戦争時代の若者は、特攻隊で死んでいきました。江戸時代の農村や現代の開発途上国ではどうでしょうか。文句を言い出したらきりがありません。大切なことは、今の状況でどうするか、工夫をすることです。世の中の不条理や運不運は必然です。それに耐える精神力や発想力こそが、生きる上で不可欠な力です。(--;)

2022年2月18日(金)
 世界史や世界地理を学ぶ理由は、日本の外を知ることで、日本を客観的に見えるようにするためです。つまり日本の良いところや悪いところがわかるようになります。引いて言えば自分を理解することにつながるのでしょう。そういう意味でも、若い時に海外へ出て暮らしてみる経験をすると、様々なことが見えるようになるでしょう。(^o^)

2022年2月17日(木)
 陽キャラ、陰キャラ、様々なありますが、人それぞれでよいのです。様々なタイプの人がいるから、今の世の中は成り立っています。付き合いが悪い人がいても、だから感染が防げる!と考えればよいのでしょう。普段怠けている人も、皆が倒れた緊急事態に頑張れる!アリの社会がそうだと言われます。自分が頑張れる場所で頑張りましょう。(^^;)

2022年2月16日(水)
 初めは誰もが初心者であり未経験者です。そこから地道に続けることで、知識や経験が身に付き上達していきます。つまり何でも初めの一歩があります。まずは一歩踏み出す勇気が必要です。そして長い道のりであっても、千里の道も一歩から!と肝に銘じて、日々怠ることなく進んでいくことが大切です。時に壁があり、険しい谷に落ちることもあります。それでも諦めず、工夫して乗り越えると、そこに素晴らしい世界が待っています。(^o^)

2022年2月15日(火)
 食品廃棄物のことを考えると、現代では明らかに作りすぎです。恵方巻はその象徴かもしれません。バレンタインのチョコは、まだ日持ちがします。本当に消費者はそんな大量の食品を望んでいるのでしょうか。もちろん企業としては機会損失を減らす必要があります。であれば物流が大切です。必要な場所へ必要な量を必要な時に送る!故にネット予約は、大量に在庫を抱えないという点で適した方法かもしれません。なお物流が未だ人手に頼っている点が問題なのでしょう。土木工事も同じ。先日の札幌駅でも、雪かきは人間がやっている!それでは何も解決しません。ITやAIは何をしているのでしょうかね。(--;)

2022年2月14日(月)
 生物の進化は、偶然の積み重なりです。そのため私たちの日常生活においても偶然、運が大きく左右します。言い換えるなら、人生とは不条理、格差との闘いでもあります。それを乗り越えるための知恵を得るため、日々学ぶ必要があります。さらに不条理に耐えられる精神力を培うことも不可欠です。できれば幸運を引き寄せるチカラも磨けるとよいですね。何事も前向きに捉える、悪いことがあれば、違う道を示してくれた!と感謝する気持ちが幸運を呼びます。(^^;)

2022年2月13日(日)
 私立高校受験が一段落したようです。状況はいかがでしょうか。また今夜から雪が降る予想が出されています。そのため明日受験がある人は、十分な備えをしておきましょう。何があっても最後まで諦めない!その気持ちが大切です。また私立高校の結果を受けて都立高校への対策も行いましょう。自分ができていなかった部分を補強しましょう。もちろん精神面も大切ですし、体力も不可欠です。無理のない範囲でベストを尽くしましょう。(^o^)

2022年2月12日(土)
 中学で美術の時間に、仏教や仏像に関する授業がありました。もちろん修学旅行で奈良へ行ったので、そのための事前準備です。しかし中学生に仏像は退屈すぎます。かつ難解です。言い換えるなら、仏像の良さ、違いがわかる、興味を持てるのは、大人である証拠かもしれません。私は今、仏教など思想の本をよく読みます。若い時に学ぶことは大切ですが、もう少し柔軟性があった方が、子供たちにとっても良いのかもしれません。(v v)

2022年2月11日(金)
 昨日は、恐れていたほどの積雪はなかったようです。新宿のような中央部だけ積雪があり、私の住む多摩地区は全く積雪はありませんでした。逆に東京湾沿いの江東区なども積雪はありませんでした。もちろん備えあれば憂いなしですが、1月とは逆に、天気予報が外れた結果になります。何が違ったのか?それを考えてみるのも面白そうです。なお今度の月曜日も雪が降るかも?と言われています。どうなるでしょうか。どの気象予報士がより正確に予報できるか、比べてみるのもよいでしょう。(--;)

2022年2月10日(木)
 今日は首都圏で大雪が予想されています。1カ月前を上回る積雪になりそうです。また今日から東京では私立高校の受験が始まります。最悪のタイミングではありますが、あせらずに対応しましょう。受験にトラブルはつきものです。開き直ることが大切です。もちろん健康管理に気を付けましょう。滑って転ばないように。なお雪がどのようなしくみで降るのか?天気予報などを参考にして学習しておきましょう。(^^;)

2022年2月9日(水)
 スマホやタブレットではなく、鉛筆を持って実際に文字を書いたり、図や表、グラフを作ってみる。そうした作業が学習効率を高めます。ただテキストを眺めているだけでは、案外頭の中に入っていないものです。複数の作業を経ることによって脳に情報を叩きこむことが重要です。そうした地道な作業の繰り返しによってでしか、理解は深まらないのです。(--;)

2022年2月8日(火)
 何かをやれ!という強制ではなく、学ぶことによって、自らが自制するようになる。これが望ましい在り方なのでしょう。そういう意味での教育が求められます。矯正ではなく、個々人にとって、また社会にとって望ましい方向へ進めるように、共に学んでいくことが重要です。そのためには、学校がコミュニケーションの場として機能すべきであり、個々の学習はリモートもしくは家庭での独学で完了する時代へ突入したのかもしれません。(v v)

2022年2月7日(月)
 偏差値と合格との整合性が崩れているように思えます。では何が合格をもたらすのか?その時の問題との相性かもしれません。たまたま自分の得意問題がでれば合格できるようです。そのため得意分野を伸ばすギャンブルに出るか、もちろん安全を期するなら、全体的に目を配るべきです。もちろん当日の精神状態も影響します。日々の点数が良いから難関校へ合格できる?これは神話にすぎません。心を鍛えましょう。(x x)

2022年2月6日(日)
 受験日が近づいてくると、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、などと考えがちです。とはいえ、そういう時こそ落ち着いて、基本的なことの確認を行いましょう。数学や英語であれば基本問題を繰り返し解きます。社会や理科であっても、難しい問題は控えましょう。解けないと不安になってしまうからです。今大切なことは、自信を持つことです。根拠のない自信であっても大丈夫です。つまり受験現場で精神力を保つことこそが、必勝に不可欠だからです。周りに流されず、あと一歩頑張ってみましょう。(^^;)

2022年2月5日(土)
 縁起でもないことかもしれませんが、受験に落ちたらどうなるか?人生のどん底を経験するでしょう。しかし、そこでどう考えるかです。一生それを引きずって生きるのか?とはいえ、自分が本当に望んでいる道と、実際に自分が合う道は違うかもしれません。ならば「カミ」がお示しくださった新たな道を進んでみるのもよさそうです。自分を必要としてくれる学校で前向きに進んでみる。いいことがあるかもしれません。私はありましたよ。(^o^)

2022年2月4日(金)
 今日は立春です。もちろん旧暦ですが、暦の上では春になります。なおこのような二十四節季は、太陽の動きと関係しています。春分の日、太陽が黄道0度を通過する日です。立春は春分直前であり、黄道315度を通過する時です。そのように天体と組み合わせて考えていくと、より現実味を帯びてくるでしょう。季節を感じることは自然を理解する上で有益です。(^^;)

2022年2月3日(木)
 今年は寒い毎日が続き、今週末にはさらに寒気が南下すると予想されます。急激な気候変動で絶滅する種がいる一方で、新たな環境に適応して広がる種もあります。例えば人間の生活空間に適応することで広がったのがスズメ、カラスなどです。これらは鳥獣保護法でも守られています。一方でカ、ゴキブリ、ネズミなども増えていますが、こちらは駆除対象です。何が違うのでしょうか。リスクを負っても、人間近くの方が住みやすいのでしょうね。(v v)

2022年2月2日(水)
 今日は2が並ぶ縁起の良い日?かもしれません。昨日が新月であり旧正月です。明日の3日が節分で、4日は立春になります。あまり意味もありませんが、行事が並んでいると特別のような気もします。暗い話が続いているので、少しでもおめでたい方向へ向かうように考えたいものです。中学受験も佳境を迎えます。健康に留意して頑張りましょう。(^o^)

2022年2月1日(火)
 今日から東京および神奈川の私立中学受験が始まります。オミクロン株蔓延のピークのようですが、天気もよく、ほどほどの寒さで、まずは問題なくスタートできそうです。昨夜はよく眠れたでしょうか。緊張するのは当たり前です。それでもできる範囲で頑張りましょう。この1週間で心身ともに疲れ果てるほどの一大イベントです。とはいえ、それを乗り越えてこそ、成長できます。自分のために前へ進みましょう。(~o~)/

2022年1月31日(月)
 読解力は記述力から培われます。だから、とにかく日本語を書く練習をしましょう。書けない人は読めません。つまり文章の構成がわかっていないからです。これは英語などの語学学習にも通じることです。そのため問題の解答や辞書にある模範文を書き写しましょう。それを続けることにより記述力が高まり、読解力も身についてくるでしょう。(^o^)

2022年1月30日(日)
 夢を諦めるのではなく、開き直って向かっていく。執拗に追い求めることも大切ですが、客観的に自分を見つめることも大切です。自分が本当に向いていることは、自分にはわからないものです。だから自分を評価してくれる人や学校、そして会社の下で頑張ってみましょう。それこそが本当に自分が輝けることかもしれません。(^^;)

2022年1月29日(土)
 勉強が続かない理由は、読み続けられる、言い換えると読みやすい、理解しやすいテキストや参考書がないから、巡り合えていないからかもしれません。読みやすい本、聞き取りやすい先生がいれば、マンガやゲームのように続けられる、またやりたくなるのでしょう。もちろん他者に依存してはいけませんが、そうした動機付けも不可欠です。辛いだけでは勉強は続きません。(x x)

2022年1月28日(金)
 私たちはなぜ学ぶのでしょうか。その理由は、自分がいかに無知であり、愚かであるかを理解するためです。一方で多くのことを学べば、思考が柔軟になります。すると変化に対応することができたり、挑戦する意欲、応用力が高まります。視野を広げることが大切です。なお専門家は専門性があるが故に、視野が狭くなり応用力に欠けることが多々あります。バランスが一番重要なのです。(^^;)

2022年1月27日(木)
 今年の大学入試共通テストで大胆な不正があったようです。受験会場で問題を撮影しメール送信して解答を依頼したとか。技術の進歩があるとしても、誰も気づかなかったのでしょうか。もちろん周りの受験生にそんな余裕はないかもしれません。とはいえたとえカンニングが成功したとしても、本人の実力ではないし、それで大学に合格して、その人は平穏な生活を続けられるのでしょうか。傷害事件もそうですが、他人の評価を気にせず、自分と素直に向き合い、自分にあった生き方を選択できるように頑張りましょう。(--;)

2022年1月26日(水)
 虫嫌いの赤ちゃんはいないでしょう。通常は親によって遠ざけられ、嫌いになっていくようです。私の場合は、小学生の時にアメリカシロヒトリが集団発生し、学校から触らないこと!という忠告によって、毛虫を忌避するようになったようです。そうした先入観が、好き嫌いを生み出していきます。食べ物の好き嫌いも、見た目や食感などがありますからね。偏見を取り除いて、素直に観察してみると、虫もかわいくみえてくるかもしれません。(^o^)

2022年1月25日(火)
 何も知らなければ思考できません。例えばカブトムシしか知らなければ、カブトムシを観察することしかできないでしょう。別の虫であるクワガタムシを知ることにより、両者を比べる、すなわち思考が可能になります。カブトムシだけでは、ツノは何のためにある?などの思考は生まれません。比較対象を知ることで、思考が始まります。つまり視野が狭いと思考が広がらないのです。知識を得ることは、大切なことであり、すべての始まりです。(^^;)

2022年1月24日(月)
 格差は、大きいと逆に目立たないものです。そして差が小さいほど気になってきます。これは能力別にクラス分けする場合に重要となります。どんなに細かくクラス分けしても、必ず差が見えてくるからです。例えば選抜クラスほど、僅差であっても目立ちます。もちろん上を目指すことは大切ですが、まずは自分ができることから頑張ってみましょう。(^o^)

2022年1月23日(日)
 昨日の未明に、九州の東側にある日向灘を震源とする最大震度5強の地震がありました。これは南海トラフの震源域にあると考えられています。トンガ沖の海底火山の噴火、その前にも小笠原諸島にある福徳岡ノ場での海底火山の噴火、自然災害が近づいているように感じられます。もちろん新型コロナウイルス感染症も油断できませんが、そもそも災害の多い地域に住んでいることを今一度思い直し、日々の生活を改めて点検してみましょう。そのためにも科学、理科をしっかりと学んでおくことが大切です。(^^;)

2022年1月22日(土)
 寒くて乾燥する日々が続きます。勉強も大切ですが、健康管理に努めましょう。もちろん何か特定の物を食べればよいということではありません。一番は無理をしないことです。例えば夜遅くまで勉強するのは止めて、朝型に変えましょう。受験前日に早寝しても習慣化していなければ睡眠不足になります。規則正しい生活こそが、免疫機構を最適化する上での近道です。悪いストレスを与えないことも重要です。ちょっと疲れたと思ったら、思い切って眠りましょう。眠りこそ記憶力を高めます。(^o^)

2022年1月21日(金)
 受験は、最後の最後まであきらめるべきではありません。もちろん今からでも十分に思考力は向上します。とはいえあまり難しすぎる問題を解いて自信を失うよりも、少しでも多くの知識を詰め込む、簡単かつ基本的な問題を繰り返し解く、これこそが、目前に迫った受験対策として重要です。つまり基本がわからないと、応用問題は解けないからです。今一度基本に戻り、知識を確認しましょう。(^^;)

2022年1月20日(木)
 ヒトの脳が極端に発達した理由は、脳を使った賢い個体が生き残ったからです。つまりボーっとしていると、生き残れません。もちろん策士策に溺れる!もありますが、脳を上手く活用することで、この理不尽極まりない世の中を生き抜くことができるのです。受験はその関門のひとつです。社会に出てから生き延びられるために、今の内に脳を鍛えましょう。(^o^)

2022年1月19日(水)
 変なプライドは捨てましょう。偏差値〇以下の学校へは行かない!などといった、つまんない先入観は捨てるべきです。万が一不本意な進学であっても、そこから頑張ればよいのです。言い換えると、合格できた場所こそ、あなたが頑張れる場所なのです。そういう意味でも、滑り止めは必ず受験しましょう。安心感によって志望校合格にもつながるからです。頑張れ受験生。(^^;)

2022年1月18日(火)
 進化論に従えば、当時の環境に適応したものが生き残ると言われます。もちろん個人の工夫もありますが、多くは幸運の持ち主なのかもしれません。であれば運を味方にする、流れに乗ることも重要です。とはいえ運を引き寄せる方法はあるのでしょうか。科学的とは言い難いかもしれませんが、日々謙虚に生きる。他人を労わる。情けは人のためにあらず!ですね。(^o^)

2022年1月17日(月)
 1995年1月17日、関西地方を巨大な地震が襲いました。阪神淡路大震災です。近代都市を襲った未曽有の災害です。また今週末は、トンガ沖で起きた海底火山の大噴火により、日本へ津波が届きました。火山の噴火で津波?未だ科学では解明できないことが多いのです。わかっていないことが多い、だから学ぶのであり、先入観で見てはいけないということです。肝に銘じて、今日からも励んでいきましょう。(^^;)

2022年1月16日(日)
 東京大学で傷害事件が起きました。他の受験会場でも、小さなトラブルはあったようです。とはいえ受験にトラブルはつきものです。冷静になりましょう。動じない精神力も合格には不可欠です。一方で、成績が伸びない、といって思い悩んではいけません。自分のやり方にあった方法を選びましょう。また自分の目標が本当に自分にとって合っているのか?東大だけが夢をかなえる場ではありません。落ち着いて自分を見直すことが、受験でも大切なことです。最後まであきらめずに頑張りましょう。(^o^)

2022年1月15日(土)
 今日から大学入試共通テストが始まります。首都圏では天気が良さそうです。日中は温かくなりそうなので、温度管理に注意しましょう。そうした体調管理が試験に直結しやすいです。着脱しやすい服がよいでしょう。もちろん今更ばたばたしてもしかたないので、あとは開き直って、自信を持ち、最大限の努力をしましょう。他にも、中学受験、高校受験などを控えている人がいるでしょう。まずは健康管理です。それから交通機関が遅れたりした時の対策も企てておきましょう。備えあれば憂いなしです。検討を祈ります。(^o^)/

2022年1月14日(金)
 超売れている芸人である明石家さんまさんが「調子に乗れる時は乗っておけ」と後輩芸人にアドバイスしたようです。もちろん芸能界であれば波があるので、売れている時は短い!そうした教えなのでしょう。また波に乗れ!チャンスをつかめ!という意味でもあるでしょう。これは芸能人のみならず、受験というチャンスがある人には、同じことが言えます。できる時にやっておいた方が、後悔もせずに済みます。今できることを勇気をもって行いましょう。(^^;)

2022年1月13日(木)
 大学入試共通テストを週末に控え、一方で新型コロナウイルス感染者も急増しています。そこで文科省が特例的対応を大学に指示しているようですが、誰のための救済になるのでしょうか。例えば、共通テストを受けずに国公立の二次試験が受けられるなら、逆にそれを利用する人も出そうです。苦手科目の免除に相当するからです。そもそも個別試験ができるなら、初めからやるべきなのでしょう。もっといえば、新型コロナウイルス感染症を季節性インフルエンザ並みに対応を弱めれば、医療逼迫を含めすべては解決するのです。治療費の問題は別途対応にすれば何の問題もありません。まさに役所仕事ですね。公平とは何かを履き違えています。(x x)

2022年1月12日(水)
 教育期間中で学ぶ際、解けない問題、答えがない問題は出てきません。特に入試問題は、必ず答えがあります。問題集を解いてわからない時は、答えから逆算して考えてみるのもやり方のひとつです。とはいえ答えがない問題とは、設定が間違っているはずなので、前提条件を変えてみる、広げてみると、道が拓けて答えが見えて来るものです。わからない時は、視点を変えてみるのもよいでしょう。(^^;)

2022年1月11日(火)
 今日から新学期が始まります。巷では急速に感染者数が増えていて不安はあるでしょうが、変に心配せず、感染対策を整え、落ち着いて行動しましょう。受験生は自分が今やるべきことに集中しましょう。外はあいにくの雨ですが、心は晴れ晴れと進みましょう。気持ちが変われば行動も変わります。前向きに捉えることが運を呼びこむ最高の方法です。(^o^)

2022年1月10日(月)
 今日は成人の日です。選挙権は18歳に下げられましたが、成人との区切りは、やはり20歳がよいのかもしれません。大学生も含めて、一度社会へ出て、親や先生、周りの人に感謝する気持ちが芽生えると思えるからです。未成年は社会的にも守られていますが、成人後は、自己責任が課せられます。そうした決意を持つという意味でも、成人式は重要かもしれませんね。(^^;)

2022年1月9日(日)
 LGBTなど多様な生き方が現れている一方で、異端者にはまだまだ生きづらい世の中です。日本では言論の自由があると言われますが、批判合戦が始まります。もちろんこれは多様化したからこその結果です。多様性がなければ選択肢がなかったので悩むこともなかったのでしょう。すべてが世襲の時代に職業選択の自由がなかったのと同じです。どちらが幸せなのか。考えてもしかたないので、自分の思うままに生きるしかないのです。(v v)

2022年1月8日(土)
 何事にもルールはあります。最たるものが法律です。しかしそれは突然変わることもあります。それでも変わったことを嘆いたり恨んでも意味がありません。それに適応していくしかありません。そうした応用力こそが求められているのです。逆境に強い、まさに本番に強くなりましょう。そのためにも、最後まで諦めない精神力を培いましょう。(^^;)

2022年1月7日(金)
 年末年始の休みに続き今週末は連休です。そういう意味では新学期の始まりが遅くなります。その間にしっかりと復習をしておきましょう。大学入試共通テストは目の前です。まずは健康管理に気を付けて気持ちも落ち着けましょう。巷では急速にオミクロン株によると思われる感染が拡大しています。そもそも受験は何があるかわからない!アクシデントにも負けない強い心を持って挑みましょう。(^o^)

2022年1月6日(木)
 本日は、天気予報が大きくはずれて大雪になりました。東京都心でも数センチ積もりました。明日朝の路面凍結が心配されます。注意しましょう。我が家も10センチ近くは積もっているでしょうか。この理由は関東南岸に低気圧が通過および発生したためです。さらに日中の気温が上がらなかったことも要因のひとつです。日本海側の雪とは降るしくみが違います。特に東京は、数センチでも雪が降ると交通が麻痺します。自身も滑らないように注意しましょう。(--;)

2022年1月5日(水)
 本を読む際に、書かれている内容を覚えることが重要なのではありません。もちろん大切なところを覚えておくは大切ですが、ある意味で、他は忘れてしまうのもよいでしょう。つまり記憶容量には限界があるので、必要最小限だけ記録しておく、またはメモしておくとよいでしょう。そういう意味では読書感想文は、本の内容を把握することにもつながり、かつ備忘録としても使えます。習慣化すると利点は多いでしょう。(^^;)

2022年1月4日(火)
 環境対策は、何かをする、ではなく、今までやってきたことを止めることの方が有効かつ有益です。ほとんどの場合、ヒトの介入を止めれば多くの問題は解決し、自然の循環が進んでいき安定していきます。ヒトの理想と自然のあるべき姿は異なるのです。無駄なことを止めることから始めてみましょう。きっとうまくいくはずです。(^o^)

2022年1月3日(月)
 重要な地位にはなく、大きな目標もなく、ただ日々淡々とすごし、組織の歯車として働く方法もあります。こちらの方が気楽です。無理なくできるでしょう。愚痴を吐きながら毎日を終える。それでも、それがその人にとっての選ぶ道であり、幸せのひとつであれば否定できません。あせって夢など作る必要もありません。自然に生きるだけでも難しいことだからです。もっと肩の力を抜いて今日も進んでいきましょう。(^^;)
 
2022年1月2日(日)
 なぜ好調、好景気は続かないのか。バブル経済は何故破綻したのか。それはバブルだと、誰かが気付いたからでしょう。大きな循環の波は止められないのです。これは自然の循環も同じです。良い循環だけを続けることはできません。食物連鎖の範囲内でバランスよく揺れ動くのです。とはいえ生態系が破壊されるのは、一部の生き物もしくは一部の富裕層が富を蓄積または収奪し、バランスを崩すことが理由です。お互いが欲を出さずに足るを知る、これがバランス維持のためには不可欠です。謙虚な一年でありたいものです。(v v)

2022年1月1日(土)
 新年あけましておめでとうございます。(^o^)
 2022年も良い年でありますように。頑張りましょう。(=.=)
 手にしたチャンスは確実に生かしましょう。(^^;)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update