たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




2021年3月31日(水)
 長かった?非日常的な令和2年度が終わりました。様々なことがあり、何が正常かわからなくなりましたが、それこそが本当の世界なのでしょう。新しい年度も、どんなことが起きるのか?とはいえ常に冷静に対処していきましょう。それしかないのです。昨今は地震も多くあり、風水害も稀ではありません。いろいろな意味で転換期に差し掛かっています。令和という新しい時代がどうなるか?それを見届けつつ日々過ごしましょう。(^o^)

2021年3月30日(火)
 作戦計画において大切なことは、終わりをはじめに決めることです。例えば結婚時に離婚する際の条件を決める。緊急事態宣言も明確な解除基準を決めるべきでした。もちろん勉強の計画も同じであり、受験というゴールを決めます。目標を決めたら原則変えてはいけません。変更する場合には、明確な理由が必要です。感情で流されてはいけません。一度決めたことを貫き通す!だからこそ作戦計画が慎重になるのです。とはいえ作戦がしっかりしていれば、ほぼ成功したようなものです。(^^;)

2021年3月29日(月)
 親は子供に対して家計状況を正直に説明した方がよいのでしょう。現状を知ることによって子供も真剣に考え計画的になるものです。また親に頼らなくなり、浪費も減るでしょう。変に金の亡者となっても困りますが、早めに現実を知る方が、ネットなどでも出会う詐欺を避けられるのみならず、将来を考えるようにもなるはずです。(^o^)

2021年3月28日(日)
 子供の自殺が増えています。メンタル面の弱さもあります。過保護すぎる子育てにも限界があります。一方で辛い事があっても、ポジティブに考える。その経験は必ず後の人生において役立つことがあるからです。辛い時ほど楽しんでおくと、逆に上手くいくことがあります。人生に迷ったら、辛い方へ進む!それ以上のどん底はないと考えれば、あとは楽になります(^^;)

2021年3月27日(土)
 多様性を考えると、子供個々に合わせた指導法が求められる。しかし入試という決まった基準があるなら、そこへ向けた効率的な学習方法は限られる。多様性という幻想は捨てた方がスムーズに進む。そもそも塾の指導法に従うべきでしょう。そこには過去からの経験から積み上げた傾向と対策があるからです。素人判断したければ独学がベストです。(v v)

2021年3月26日(金)
 同じ個体内にある細胞は、すべて同じ遺伝子を持っています。しかしその細胞がある場所によって働きを変えます。なぜでしょうか。これは同じ社会の中にある人間なのに、その働き場によって違う仕事をする。これと同じことなのかもしれません。同じように見えて、もしかしたら細胞にも個性があるのでしょうか。周りに影響されるのかもしれません。まだまだ科学ではわからいないことも多いですね。(^^;)

2021年3月25日(木)
 現代の科学的知識および技術を使っても、地震の予知はできないとされています。とはいえ地震予知は本当に必要なのでしょうか。つまり地震予知とは、何年何月何日何時何分何秒、どの場所でどれくらいの地震が起きます!それを事前に知ることです。もちろん心の準備にはなりますが、それが壊滅を予期するものだったら、絶望が待っているのであれば、それを知って何とかなるのでしょうか。世の中には知らない方がよいこともあるような気がします。(--;)

2021年3月24日(水)
 紙の辞書や紙の本を使いましょう。電子辞書はあくまでも時間がない大人用です。また電子書籍もありますが、1画面完結よりも、ページをペラペラめくれる感覚が重要です。つまり未だ入試を含めたテストは紙を使っています。ならば紙の扱いに慣れておく方がよいのでしょう。紙の上で読み書きする、紙を使いこなせるようにしておいた方がテストには有利です。(^^;)

2021年3月23日(火)
 テスト対策は大変です。しかしテストは重要です。つまり思い出すことにより記憶が整理され定着するためです。記述テストはさらに、思考を整理することに有効です。そのため問題集も丁寧に解きましょう。自分の計算過程を明確にしましょう。そうすることにより、ありえないミスを防ぐことが可能になるし、自分が曖昧にしか理解していない部分もわかります。(^o^)

2021年3月22日(月)
 今年度もほぼ終わり、春休みを迎える頃でしょう。いろいろありましたが、今年度の復習をしましょう。特に受験年度を迎える人は、新たな体制を築きましょう。そんな時、ノートのつくり方を工夫してみましょう。つまり授業のノートは単なるメモとする。板書を写したり、先生の発言をメモする。それを元にして家で復習を兼ね、清書用(テスト用)のノートを作ります。言い換えるなら、これが効果的な家庭学習になるのです。今までのノートをもう一度見直して、清書用ノートの作成を春休みの課題にしてみましょう。(^v^)

2021年3月21日(日)
 テキストにある絵を上手く写せる子と写せない子がいます。その違いは何でしょうか。もちろん観察力の違いです。遠近感や図形処理能力もあるでしょう。とはいえ一度頭に入れた情報を手に指示する、この過程に何か問題があるのかもしれません。言い換えると、目で見ただけの情報は、それほど正確に脳で処理されていないのでしょう。ということは本の斜め読み、速読などはいい加減?なのかもしれません。ということで授業の板書をノートに書き写す。この繰り返し練習をすることは重要と言えそうです。(^o^)

2021年3月20日(土)
 今日は春分の日です。通常であれば春分の日は21日です。また昨年のような閏年であれば2月が1日多いので、20日になります。とはいえ今年は閏年ではありません。そもそも春分の日とは何か?夏至や冬至とも関係しており、太陽と地球の位置関係で決まります。地球が必ずしも真円の軌道で公転しているわけではないため、こうしたずれが生じるのです。もっと具体的に調べてみるとよいでしょう。(^^;)

2021年3月19日(金)
 誰もが望む理想郷、例えば天国では、すべて平等で争いもない。そんなところを望む人は多い。しかし多くの人は罪を犯し、神を信じることはなく、心の底から天国へ行きたいとは考えていないようである。そもそも天国の存在を信じていない?結局人間は、理想郷で生きることを望んでいないのかもしれない。つまりアダムとイブが追放されたように、天国とは制限の多い、言い換えると自由がないところかもしれないから。(x x)

2021年3月18日(木)
 大学でいまだ続いているオンライン授業の可否について。そもそも大学の授業は価値があるのか?実習や実験のような形態以外、つまり単なる講義であれば、オンラインでも対面でも変わらないでしょう。極論を言えば参考書を読むだけで相応の知識は身につくからです。言い換えるなら、大学の価値とは何か?対人関係です。交友関係を作り、サークル活動などが大学の価値でしょう。一方で4年間という与えられた時間をどうやって過ごすか?これも重要です。自粛期間だからこそ、大学生の価値が決まります。(^^;)

2021年3月17日(水)
 ハイデッガーやウィトゲンシュタインなど、ともに未完成の書物を刊行した。しかしそれが名著?として多くの人が読もうと試みるが、一方で挫折する人が大半である。とはいえいわゆる偉大な哲学者であっても完成させることができない、哲学とは何か?結局哲学に正解はない、だから哲学なのかもしれません。難しいという偏見こそが、哲学の敵です。ならばもっと自由かつゆったりと本を読み、感じ、解釈してもよいのでしょう。(^o^)

2021年3月16日(火)
 塾や私立学校へ行ける経済的余裕があるのに勉強が嫌いな子、一方で貧しくて十分な教育が受けられないけど努力してでも勉強できることに喜びを感じる子、結果的にどちらが幸せになれるのでしょうか。幸せとは本人の感じ方、主観です。そのため全力で頑張っている子の方が、文句ばかり言っている子より、日々充実していると言ってよさそうです。(^^;)

2021年3月15日(月)
 国語の問題を解くことは、回答者の意見、感情ではなく、客観的に書いてあることを読み取ることです。つまり原文の著者ではなく、学校の先生である作問者の意図を忖度することなのです。とはいえ行間を読むのではなく、書かれていることから探せば、答えは見つかります。その練習をすることが重要です。情報を読み取るという意味では、他の教科の学習にもつながるのでしょう。言い換えれば、多くの本を読み、長文に慣れましょう。(^o^)

2021年3月14日(日)
 デジタル教科書の普及が進まない理由は何か?目や身体への問題、自治体のコストなどが上げられているようです。しかし結局は、導入事例において何らの成果も上がっていないからでしょう。目新しさで子供も興味を持つでしょうが、時が経てば慣れてしまい、紙の教科書と同じです。何をしても、やらない子はやらない!そういうことです。なんでもデジタルにすれば解決するわけではありません。逆に取り残される子もありますよ。(--;)

2021年3月13日(土)
 小学生でも目の悪い子が増えています。しかし眼鏡をかけていない、または度があっていない?このまま放置すると学習にもストレスになるでしょうし身体にもよくありません。適切な行動をとるように保護者へ求めると同時に、子供も近視または何らかの病気であることの認識を持ちましょう。一生に関わる問題でもあります。(x x)

2021年3月12日(金)
 睡眠をしっかりととりましょう。小学生であれば9時間、中学生でも8時間は必要です。夜遅くまで勉強?していても、授業中に居眠りしてしまえば本末転倒です。まずは授業をしっかり聞けるような状態にしておく、そのためには夜しっかり眠ることが大切です。つまり眠らないと記憶が定着しないからです。焦る気持ちもわかりますが、急がば回れ!です。(^^;)

2021年3月11日(木)
 東日本大震災から10年が過ぎました。早いと言えば早いかもしれません。その間に大きく生活様式も変わり、そこへ今のコロナ禍です。では私たちの危機意識は変わったのか?しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れる!直接関係なければ気にならなくなっています。ある意味で人間にとって慣れが必要です。また忘れることも重要です。その辺のバランスを考えつつ、地震を含めた災害の恐ろしさやしくみを学んでいきましょう。(v v)

2021年3月10日(水)
 今年度もいろいろなことがありました。授業日数が足りていない人や、卒業式、修学旅行などの行事が中止になってしまった人もいるでしょう。とはいえ焦らず日々淡々と過ごしていくことが大切です。次年度に備えて、今年度に上手くできなかったところを復習しておきましょう。時間があれば本を読む習慣も大切です。やはり読み解く力が不可欠であり、それがあればなんとかなるものです。(^o^)

2021年3月9日(火)
 コロナ禍によって私たちの生活が一変しています。とはいえこれによって私たちの生活を救ってくれるのかもしれません。例えば通勤・通学地獄が緩和される、二酸化炭素排出量が減っている、春の引越し難民が減った?そもそも不必要だった仕事の無駄が明らかになる、さらに医療界のボロが出た!そうしたことを改善するチャンスでもあります。さらに本当に必要な仕事、求められる人材もわかるので、将来計画が企てやすくなりますよ。(^^;)

2021年3月8日(月)
 積極的に学ぼうとするかどうか、それを左右するのは、日々の生活に疑問や不満、不安があるかどうかなのかもしれません。毎日が幸せで満たされているなら、あえて新しい学びを選ぶこともないのでしょう。現状維持を求める。塾に来ることで満足している、そうしたこともありそうです。いわゆるハングリー精神が、新しい生活様式になるからこそ、求められそうです。(--;)

2021年3月7日(日)
 書くことが面倒、だから計算も適当に済ませてしまう。この理由は何か?字を正しく書くこと、書いたことを確かめること、などがあるからでしょう。もちろん書くと手が疲れる!これもありそうです。しかしそうした面倒の積み重ねこそが、確実な知識につながっていくのです。面倒なことこそ、丁寧に繰り返していきましょう。(^o^)

2021年3月6日(土)
 受験の問題に、出題する学校や先生の哲学や美が見える?建学の精神が反映されている!かつてはそうだったかもしれませんが、今はそんな状況が薄れています。つまり科学的ではない理科の問題、マニアック過ぎる内容もあります。単なるあら捜しです。一方で社会も世間話レベル?そもそも漢字の書き順や送り仮名など、どこまで重要なのでしょうか。もっと本当に考えさせる、その学校ならではの問題を期待したいものです。そうしないと、塾や予備校の予想合戦に終始してしまいます。(--;)

2021年3月5日(金)
 人体について、小学生でも学びますが、自分のこととして考えていくことが重要です。つまり人体について知れば、自分の健康管理につながります。さらに新型コロナウイルス感染症や花粉症、食中毒などのニュースを耳にしても、理解ができるようになるからです。言い換えると、そうしたニュースを客観的に判断できるための知識と思考力を身に着けるために、人体について学ぶ意義があるのです。(^^;)

2021年3月4日(木)
 日々の生活が満たされている人にとって、教育機会も飽食のひとつである。これ以上学ぶ必要があるのか?と考えている。一方で飢えた人にとっては、どんなに些細なことであっても、学びは喜びであり、満たされることはない。これは夢を持った人も同じこと。辛いとか重い、ということはなく、毎日が日々進化、楽しく感じ、生活に張りが出る。(^o^)

2021年3月3日(水)
 文法は、初めからあったのではなく、作り出された結果です。学校で教えられることによって規則性を持ち、文章の意味を作り出すことになっています。そのため言葉は、時代や地域によって変わっていきます。一種の進化をするわけです。法律も時と場合によって解釈が変わります。一方で科学法則は、時代によって見え方は違いますが、根本は変わっていません。より詳しくわかってきます。こうした違いを理解することも重要です。(^^;)

2021年3月2日(火)
 昨今のように、危ない物をすべて排除し、子供にリスクを負わせないような育て方は、チャレンジ精神を阻害するし、失敗を恐れるような人に育つでしょう。もちろんそのまま温室状態で生きていければよいですが、大人になって急に野へ放たれても、生活に困るだけです。こうした人は投資もできず、科学的思考もできなくなるでしょう。人生において経験が重要だからです。(v v)

2021年3月1日(月)
 歩くためには、地面を足が蹴る時に物理的な摩擦が起きます。言い換えるなら、摩擦があるから前へ進めるのです。例えば氷の上は、摩擦が少ないので上手くあるけません。同じように人生も、前に進むためには摩擦、トラブルが不可欠です。摩擦を避けて前進することはありえないのです。ならば摩擦を恐れず、どんな結果が待っているとしても、勇気をもって前を向き、進んでいきましょう。(^o^)

2021年2月28日(日)
 なぜ読解力が必要なのか?それを日常生活で実感できないことに問題があるのでしょう。つまり読解力がなくても難なく生活できることが、逆に思考力を低下させているのです。日々流れて来るニュースをそのまま受け取ってよいのでしょうか。もちろん何らのトラブルもなく暮らせることは幸せですが、一歩進めるためにも、読解力を養いましょう。(--;)

2021年2月27日(土)
 思考するためには言葉、知識が必要です。最低限の知識がないと議論もできません。また単語の羅列では意味がないので、論理的かつ科学的な思考が不可欠です。そのために使えるのが哲学や論理学かもしれません。大人でも難しい内容ではありますが、若い間に哲学や論理学の本を読んでみましょう。わからなくてもよいのです。読み通すことで充実感や達成感が生まれ、日々の学習において集中力もつくでしょう。(^^;)

2021年2月26日(金)
 今年度は様々なことがあり、授業の進行が遅れていたり不十分のことがあるでしょう。だからこそ今年度1年間で学んだ内容を、今一度復習しておきましょう。抜けている部分があれば補完しておきましょう。基礎がしっかりしていないと、応用ができなくなるからです。ある意味では、自分に向き合える場だったかもしれません。2021年がどうなるかわかりませんが、日々コツコツと積み重ねていきましょう。時間は戻りませんから。(^o^)

2021年2月25日(木)
 悪い癖は、良い癖で上書きしましょう。例えば、忘れ物をよくする場合には、帰宅後すぐに、食事や風呂の前に、翌日の準備をしましょう。宿題をした場合も、終わったらすぐにカバンへ入れましょう。机の上に置きっぱなし状態を辞めます。初めは大変ですが、新しい癖、習慣をつけることが大切です。一度身に付ければ、次に上書きされるまで有効です。(^^;)

2021年2月24日(水)
 天才とは、発想ではなく、それを実行できる勇気と根気の持ち主です。素晴らしいアイデアがあったとしても、世に出なければ、それは成果となりません。また考えたり発現することは誰にでもできることです。しかし実行し続けることは難しいでしょう。エジソンが言う99%の汗が必要です。自分の居場所がなくて苦しんでいても、今の時代です。くじけず何かをし続ければ、必ず上手くいくでしょう。大切なことはあきらめない勇気を持つことです。(^.^)

2021年2月23日(火)
 常にクラス内の一番であり続けることは大変です。労力や精神的なストレスも大きいでしょう。特に入試直前で順位が下がるとショックも大きいです。そのため何回か、下位に落ちておくことも大切です。そして自分なりの落ち方や上がり方、これを習得、体得すると、スランプに陥った時に役立ちます。変なプライドを捨てた方が、周りも対応しやすいようです。(^o^)

2021年2月22日(月)
 受験が無事に終わったようです。まずはゆっくり休みましょう。もちろんどんな状況であっても諦めてはいけません。逆に不安になる必要もありません。じっくりと結果を待ちましょう。一方で高校入学の準備も怠ってはいけません。中学で学んだ内容を一度と言わずなんども復習しておきましょう。何が起きるかわからない世の中です。備えあれば憂いなしです。(^^;)

2021年2月21日(日)
 今日は、東京都立高校の入試日です。今まで頑張ってきた分を存分に発揮しましょう。とはいえ、あせらず、あわてず、されどあなどらず、そしてあきらめず、です。頑張った人には良い結果が待っているでしょう。体調やストレス管理をして、万全の体制で臨みたいものです。いろいろ大変だった一年間でしたが、トラブルは起きるもの!そう開き直って、前向きに取り組んでいきましょう。(^o^)

2021年2月20日(土)
 翻訳された本の内容は正しいのでしょうか。ならばいわゆる入門書も同じです。もちろん原書が読めるとよいですが、原書の内容を正しく理解しているでしょうか。そもそも本当に正しいこととは、著者本人も知らないかもしれません。そのため解釈は自由です。できるだけ多くの本を読んで、自分なりの解釈を作るべきです。法律だって解釈で変わる世の中ですからね。(^^;)

2021年2月19日(金)
 入門書を読むことで、関連書の説明も受けられます。いきなり原書を読むより、予備知識が大切なこともあります。そのため入門書を有効に使いましょう。哲学や古典文学などを読み始める時に最適です。そこから新しい興味が湧くことも事実です。ある程度の知識が増えれば、原書に当たってみましょう。世界はどんどん広がります。(^o^)

2021年2月18日(木)
 最近は、SNSなどネットの情報によって政治や行政、そして経済が動くことも多いです。とはいえネットの声は、世間を代表しているのでしょうか。ネットで声を上げるのは、強い者たちでもあります。弱い者たちの声が届かない可能性も少なくありません。もちろん弱い者だからこそネットを使って声を上げることも重要です。それでも正しくネットを使い、他者を誹謗・中傷することは慎みましょう。世の中を住みやすくするためであり、自分勝手は慎みましょう。(v v)

2021年2月17日(水)
 今週末は都立高校の受験があります。今年は様々なことで不安が多いでしょう。東北地方に住む大学受験生は、先日の地震の影響もあり大変です。明日から寒波がやってくるので、東京も落ち着けない状況です。それでも不安をエネルギーにして頑張りましょう。人生は何が起きるかわからない!だからこそ最後まであきらめずベストを尽くすことが大切なのです。(^o^)

2021年2月16日(火)
 首都圏における中学受験が終わりました。結果も落ち着いたようです。やはり塾によって差が明確です。もちろん今年もサピックスが完勝です。日能研の奮起を期待したいところですが、とはいえ塾によってマーケットを変えるべきでしょう。上位を狙うだけが進学塾の使命ではありません。あらゆるニーズに応えてこそ、プロ集団と言えるからです。(^^;)

2021年2月15日(月)
 趣味とは何か?暇な時にすることではなく、忙しくてもやってしまうもの、それが趣味です。つまり忙しいから趣味が持てない?それは趣味ではないでしょう。例えば読書ですが、5分10分などの隙間時間を使ってもできる、それが本当の趣味です。もちろんスポーツなどはまとまった時間が必要ですが、そのためのトレーニングなどは短時間でも可能です。そのように工夫の余地があるものこそが趣味です。何か趣味を持つと、気分転換にもなるし、集中力を養うことにも使えるでしょう。(^o^)

2021年2月14日(日)
 昨晩23時08分、福島県沖、震源の深さ55km、マグニチュード7.3の地震が発生しました。最大震度は福島県浜通り地区で6強です。幸いにも津波の心配はありませんでしたが、その後も余震が数かい起きています。これも10年前に起きた東日本大震災の余震と考えられます。10年経ちましたが、未だに影響力は大きく、これも地球の偉大さであり、生きた教科書です。(--;)

2021年2月13日(土)
 生まれる時を選べないように、死ぬ時も自ら選んではいけません。必ずその時は来ます。それまで一生懸命頑張ることが大切です。良いことも悪いことも、起伏があってこそ人生です。経験を次に生かす、そうした術を学びましょう。人生は日々学びです。それが大変で逃げたくなるかもしれません。もちろん逃げてもよいのです。ただし自分に正直に、安直なさぼりは辞めましょう。ベストを尽くし、悔いのない毎日を過ごしましょう。(^o^)

2021年2月12日(金)
 マンガやゲームが悪いわけではありません。相対的な話として、古典文学や哲学の本を優先的に読んだ方が、何らかのメリットは大きい、と思うだけです。人生の時間は限られています。そこをどのように活用するか。もちろん現世的な享楽を得ることもあるでしょうが、先の未来を想定して、何らかの準備をしておくことも大切です。備えあれば憂いなし。(--;)

2021年2月11日(木)
 恐れずにどんどん何ごとにも挑んで、失敗を多くしましょう。結果的に、多くの失敗を経験した人ほど成功者になれます。もちろん不安もあるでしょうが、先のことを考えるから、不安になるのです。今を一生懸命がんばれば、不安も消えていくでしょう。自信を持ちましょう。とはいえ自信と自惚れは違います。ご注意ください。(^^;)

2021年2月10日(水)
 現段階において、私立高校の学費は補助されていますが、それでも私立学校の学費は公立に比べて高くなっています。もちろん家庭の事情があるでしょうが、結果的に経済的理由で通わせることができないなら、滑り止めであっても、私立学校を受験させてはいけません。子供にぬか喜びをさせるのは罪です。子供は後々まで引きずることになるでしょう。子供であっても現実を見せる!ならば、公立一本という背水の陣を作ることが不可欠です。(v v)

2021年2月9日(火)
 ゲームが好きなら?もちろん依存症になってはいけませんが、とことんまで追求してみるとよいでしょう。そこからプログラマーやAIの技術者などになれるかもしれません。今後はそうしたデジタル技術に強い人材が必須になります。日本人では特に不足する能力です。これこそ一生の仕事になります。何事も突き詰めれば、大成します。(^o^)

2021年2月8日(月)
 子供の段階で、昆虫や計算などの苦手を作ると、残りの長い人生がもったいないです。食べ物と同じで、食わず嫌いは辞めましょう。もちろん成長に伴い好みが変わることもあります。とはいえただ嫌!それは意味がありません。嫌いになるなら、徹底的に理由を考える、調べ上げることも有効です。知れば何でも好きになるかもしれません。(^^;)

2021年2月7日(日)
 差別やいじめを禁ずる、これは一見正しそうですが、禁止事項、禁句が増えると、それは結果的に隠語や陰口、悪口が増えることになります。どこかの諸外国を見ればわかります。逆に言いたいことを自由に言える社会にした方が、差別やいじめは減ります。多くの人が勘違いしていますが、本当に差別やいじめをなくしたいなら、差別やいじめを受け入れ、寛容にならないといけないのです。まずは自己矛盾を解消すべきです。(--;)

2021年2月6日(土)
 通っている塾や予備校によって進学先が決まってしまう。そんな現象があるのは事実です。もちろん各塾や予備校に合格させるコツがあるのも事実でしょう。とはいえ受験生側の姿勢にも違いがあるかもしれません。ただし偏差値が高いから東大へ行け!これは暴論です。本人の志望、将来的に何をしたいのか、それによって志望校を変えるべきであり、それを許してくれる塾や予備校こそが、目指すべき体制です。(^^;)

2021年2月5日(金)
 今年も中学受験が進んでいますが、一般的な傾向として、難問や珍問は少なく、文章を読めばわかるような状況です。コロナ禍での学力不足を考慮したのでしょうか。一方で文章が読めない、読解力というか注意力がないとミスをするような構成になっているようです。さらに複数の図や表を組み合わせて解く、これは大学の共通テストでも言われることです。そうした注意力や読解力を身に着けることが、今後も重要になりそうです。なお知識に引きずられず、問題の流れを見ながら解くおとも重要です。(x x)

2021年2月4日(木)
 得意不得意を考えるより、興味を持つことが大切です。好きと思えば、様々な視点から調べていくことができます。するとだんだん面白くなり、問題を解く、知識が深まることによって得意分野にかわっていきます。これは前向きに、積極的に取り組むだけでもかわってくるでしょう。初めから苦手と諦めることなく、多くのことにチャレンジしていきましょう。自分で狭めてしまうのはもったいないですよ。(^^;)

2021年2月3日(水)
 今年は今日が立春です。通常は2月4日ですが、1日ずれます。124年ぶりとされ珍しいことです。そもそも立春は暦の上の話ですが、天文学的には太陽の黄経が315度になる状態です。これが360度(0度)になると春分です。地球が太陽の周りを微妙にずれて公転していることが原因です。くわしいことを調べてみると面白いですよ。(^o^)

2021年2月2日(火)
 何歳になっても、叱ってくれる存在は貴重です。若い時は煩わしいと感じがちですが、大人になると、誰も指摘されず、いつの間にか相手にされなくなってしまいます。それよりも、何が悪いのか、それを指摘してくれる存在を持っておくとよいでしょう。会社の上司もあるでしょうが、客観的な指摘をしてくれる友人の存在も有用です。(^^;)

2021年2月1日(月)
 なぜ人は緊張するのか?他人からの評価を気にするからです。失敗したらどうしよう!そのため他人の目を気にしなくすれば、緊張することもありません。それより自分が何をしたいのか?夢の方を考えてみましょう。明確な目標に向かいましょう。集中すれば、緊張もありません。というか緊張は悪いわけではありません。適度な緊張が集中力を強めます。ダメだと思うから緊張するのであり、自信をもって挑めば怖いものはありません。(^o^)P

2021年1月31日(日)
 明日から東京と神奈川の中学受験が始まります。ここからの1週間が勝負です。とはいえ焦る必要はありません。落ち着いて問題に取り組みましょう。いまさら何をやろうと同じことですが、心配なことがあれば、基本的な問題を解き直しておきましょう。すべては基本で決まります。難しい問題でどうこういわず、確実に点を取っていきましょう。今日は天気もよいので、適当に身体を動かして早く寝ましょう。(^o^)

2021年1月30日(土)
 マスクをしている影響で、寒い朝晩はメガネが曇ります。とはいえそこで大きな発見がありました。つまり曇った眼鏡で白色街灯などを見ると、その周りに円形の虹が見えるのです。しかし信号のLEDを見ると、赤信号は赤だけ、緑信号は緑だけ、すなわち発する光が限定されていることが明確です。ちなみにガードレールや道路の白ペンキからも微かですが、虹のような光が見えます。これは白が光を反射している証拠です。様々な気づきに挑戦してみましょう。(^^;)

2021年1月29日(金)
 子供へ教える際に大切なことは、子供の目線になることです。とはいえ物理的な高さではありません。自分がその年齢の時、どうだったか、どれくらい理解していたか、そうしたことを前提として考えていくことです。大人だからわかって当たり前!これを自覚していないと、子供に対する何らのアドバイスにもなりません。戒めたいものです。(v v)

2021年1月28日(木)
 科学を身近なものとして考えるには、日常生活から常に考えていく必要があります。つまり毎日の生活を科学的に考えて行動することです。同じように、英語を上達させたければ、英語圏の文化を取り入れて理解することが大切です。基本が安定していない土地に建物を建てることは難しい、つまり砂上の楼閣と同じです。(x x)

2021年1月27日(水)
 家で過去問を解いていると、案外うまく解けるものです。しかし本番ではボロボロになる?また試験当日家に帰って解き直すと、解ける、わからなかったことが嘘のように。つまり落ち着いて考えれば解ける問題は多いのです。しかし受験の現場では、慌ててしまいます。頭が真っ白になることも少なくありません。つまり受験では、もちろん学力が不可欠ですが、平常心を保つ、強い精神力も不可欠なのです。自分で落ち着けるような方法も考えておきましょう。(^^;)

2021年1月26日(火)
 国語の読解力と算数の計算力があれば、理科の問題は解ける。つまり条件を読み解く読解力が基本になるからです。そもそも教科書や参考書を読む読解力があれば、ほとんどの科目は独学が可能なのです。独学でもわからない部分を、学校や塾が補完する、これが望ましい本来の教育のありかたなのかもしれません。(v v)

2021年1月25日(月)
 何のために学ぶのか?逆に学んだことを人生で生かすことが大切です。そのためには、学んだこと、日々知りえたことや経験を、ただの知識や雑学として終わらせず、それを実生活に生かすように考えてみましょう。単に暗記するだけではもったいないです。せっかく得た知識を活用できるように工夫して毎日を過ごしてみましょう。(^^;)

2021年1月24日(日)
 やる気のない人をどのように動かすのか。これが一番難しいことです。やる気のある子に勉強を教えるのは簡単です。本人が意欲的だからです。とはいえ学ぶ必要性を感じていない子に対して、机に向かわせる方法はあるのか?もちろんここが、できる子、できない子の差に変わります。科目に興味を持たせるより、まずは学ぶ目標を作らせることが優先なのでしょう。(v v)

2021年1月23日(土)
 明日、太平洋側を通る、いわゆる南岸低気圧が通過するようです。それに伴い関東地方でも雪になる可能性があります。そのため天気予報をみて、どのように天気が変化するか、確認しておきましょう。もちろん外出を控えて、家の中から観察しましょう。理科は、何ごとにおいても自分の目で確かめることが大切です。(^o^)

2021年1月22日(金)
 他人の話を黙って聞き、適宜メモを取る。これができる子は伸びる。言い換えるなら、伸びる子は、これをやっている。とはいえその差は何か?先天的な資質ではなく、やはり育ってきた家庭環境が大きいと思います。もちろん強制してできることではなく、自然に生活の中から気づくのでしょう。そうやった方が得をするということですね。自由と放任は違います。(^^;)

2021年1月21日(木)
 受験生はまさに追い込みの時ですが、塾であれば、次年度の準備もしなければならず、この時期はとても忙しくなります。もちろん忙しくできることは幸せです。コロナ禍にあって仕事を失っている人も多いからです。とはいえ巷での受験に掛ける熱は変わらない、というより増しています。つまり学歴を積み思考力を高め、どんな時でも仕事を失わない、言い換えるなら自分で仕事を作り出せる能力を身に着ける必要があるからです。逆境にも耐えらえる心と身体、そして能力を培ってもらうため、塾も日々頑張って支援しています。(^o^)/

2021年1月20日(水)
 受験が迫ると慌ただしくなりますが、まずは落ち着いて、基本事項の確認をしましょう。参考書を読み直してもよいし、なるべく簡単な問題集を解き直してみましょう。難しい問題を焦って解くと、よけいに不安が募ります。自信を付ける意味でも、基本的な問題を繰り返し解くことが有効です。基礎がわからないと難しい問題は解けません。逆に基礎がわかっていれば、解ける問題も多いものです。(^o^)

2021年1月19日(火)
 ズームの授業はおもしろくない?そうした意見があるのは事実です。もちろん他人とおしゃべりできない、動きが少ない、そうした面は否めません。これは教える側がもっと工夫しなければいけません。一方で、一人好きな人、静かに学びたい人にはよいでしょう。ただしズームとはいえ、先生が全体に対して話しているなら、マイペースにはなりません。個別対応ができる、ズームだからこその機能を活用すべきなのでしょう。(v v)

2021年1月18日(月)
 首都圏での中学受験も既に始まっていますが、大学共通テストも無事に終わり、ここからが受験の本番です。例年とは違い、インフルエンザの猛威はなくなっていますが、それが新型コロナウイルスに変わっただけです。いずれにしても健康管理は不可欠です。加えてストレス管理も注意しましょう。細かいことは気にしない!一方で問題を解くときは細心に。春は必ずやってきます。あと一歩です。(^o^)

2021年1月17日(日)
 大学共通テストの2日目です。昨日は、一部を除き、大きなトラブルはなかったようです。もちろん油断は禁物です。落ち着いて取り組みましょう。直接の受験生ではない人も、どのような問題が出ているのか、新聞などにも掲載されていますので、チャレンジしてみるとよいでしょう。多くの問題に早くから取り組んでおくと、何ごとも有利です。(^^;)

2021年1月16日(土)
 今日から、いろいろな意味で注目の大学共通テストが始まります。もちろん健康管理は大切です。とはいえ東京はまずまずの天気です。気温が上がりそうなので、そちらの準備も不可欠です。運不運は平等です。あとは自分の力を出し切ること。最後まであきらめないこと、とはいえあせらず落ち着きましょう。ベストを尽くせば、良い結果が待っています。(^o^)

2021年1月15日(金)
 受験を考えた時、どうしても理科は二の次になるようです。もちろん国語、算数・数学、英語を重視すべきですが、理科に興味を示してもらうにはどうするか?教える側にも工夫が必要なのかもしれません。科学教室などは人気がありますが、受験相談では理科は不人気です。こうした状況を変えることから、理科嫌いの解消が進むのかもしれません。(--;)

2021年1月14日(木)
 頭が良い人とは?一般的には記憶力をさすようです。例えば東大へ入るのは、思考力ではなく記憶力です。言い換えるならニュートン、エジソン、アインシュタインなどは、今の東大へ入ることは難しいでしょう。つまり独創的な人は入りにくいのです。天才の概念は、一般的な頭がいい人と矛盾するのです。これも考え直す必要がありそうですね。(^^;)

2021年1月13日(水)
 悩んでいる時は、それが重大な事、大きなことだと思いがちです。しかし実際は、とても小さな話です。落ち込んだりした時は、それを客観的に見る、いろいろな問題点を書き出してみるとよいでしょう。どの道を進めばよいのか?それぞれの利点と欠点を並べてみるとよいのです。そして自分が絶対に外せない理由を第一に考えて選択してみましょう。案外とあっさり結果が見えてくるかもしれません。(^o^)

2021年1月12日(火)
 哲学の本を読んでも、意味がわからないでしょう。しかし意味のわからない本を読むことも有効です。また数学もわからない。わからないけど付属の解説を読みながら式を追って書いてみる、答えを写す、これも有効です。続けることによって理解につながるからです。大切なことは、本を読み切る、問題を解ききる、続けることです。続けた者こそ成功者です。(^^;)

2020年1月11日(月)
 すべてのことを覚えるのは不可能です。とはいえより多くのことを知っておくと、問題を解くときのヒントになります。そのため、覚えてはいないけど頭の中を1度通り過ぎた、そんな状況でも良いでしょう。覚えようとすると大変ですが、サーっと読んでおく、頭の片隅にしまう、そんなことも試してみましょう。同じ問題を解く場合でも、初見と二回目では大違いです。(^o^)

2021年1月10日(日)
 受験直前ではありますが、まだまだ焦ったり諦める必要はありません。苦手の克服に挑戦しましょう。この連休は良い機会です。じっくり調べものや問題を解く時間に当てましょう。基本問題を繰り返し解くことによって、解法のしくみを理解できます。無理に難しい問題にチャレンジせず、まずは基本の習得、基礎固めが不可欠です。(^^;)

2021年1月9日(土)
 緊急事態宣言なので、逆に落ち着いてステイホーム、家で学習できるかもしれません。塾や予備校は通常通りでしょうが、今後何が起きるかわかりません。情報を常に入手できるようにしておきましょう。受験する学校に関しても、ホームページをチェックしておきましょう。受験方法が変わったり、会場の設定などもあります。慌てる必要はありませんが、準備は怠らないようにしたいものですね。(v.v)

2021年1月8日(金)
 始業式のタイミングで緊急事態宣言発令です。とはいえ明日から事実上の3連休なので、一息つけるでしょう。基本的な予防措置をしていれば、恐れることはありません。とはいえ油断は禁物です。君子危うきに近寄らずですね。世間は数字に一喜一憂していますが、その数字の意味を正しく理解できるように、日々学んでいきましょう。ピンチはチャンスです。(^^;)

2021年1月7日(木)
 電車通学による感染リスクを防ぐために都立学校は分散登校になる、という話が出ています。いろいろなところで一定程度の制限は出てくるでしょう。それでも落ち着いて学習を続けましょう。そういうものだ!と開き直ることも大切です。今年度だけが大変なのではなく、今後は自然災害を含めて、様々なことが起きると予想しておくことが大切です。日頃の備えこそが、大切な時に威力を発揮します。(^o^)

2021年1月6日(水)
 金持ち喧嘩せず?お金持ちの地域の子供は向学心がない!とも言えそうです。日々の暮らしに満足していれば、受験勉強をする意味を見失うようです。年が明けてもまだ受験モードに入れない受験生も少なくありません。緊急事態宣言が発令する状況下でも、受験は通常通り行われます。そこで気持ちが揺らがないように。平常心でいられたものが勝者です。(v v)

2021年1月5日(火)
 精神論を排除するとして、ヒトはそれほど合理的に行動するのでしょうか。感情に左右されることがあるならば、それは矛盾します。精神を制御しなければ進まないからです。逆に精神をコントロールするための精神論も不可欠です。心を操作すれば、よりよい行動ができるからです。前向きに心を動かす、これこそ科学的な精神論です。(^^;)

2021年1月4日(月)
 そういう世の中?かもしれませんが、嫌なことを避ける、逃げる、指導する側も怒らない、そんな社会や人生でよいのでしょうか。平和な間はよいですが、避けられない事態が襲ってくることも少なくありません。そんな場合に対処できるような、精神的な耐性、応用力を培う意味でも、嫌な事、辛いことを率先してやってみるべきでしょう。時代は変わっても、苦労は買ってでもしろ!と思います。(--;)

2021年1月3日(日)
 練習をたくさんすることは重要です。多くのアスリートが証言しています。つまり「練習は嘘をつかない」です。とはいえ練習だけでは不足します。そのため多くの実戦も不可欠です。実戦が飛躍的に能力を高めることも少なくありません。例え悪い経験になったとしても、それが糧となり、最終的な成功へと導いてくれるのです。(^o^)

2021年1月2日(土)
 緊急事態宣言が出されそうな雰囲気でスタートした新年ですが、学校を休校にすることはないとの観測です。とはいえ何が起きるかわからないのが昨今です。一応の備えはしておきましょう。もちろん落ち着いて、日々やることをやるだけです。受験が中止になることも想定しておき、情報収集に努めましょう。(^^;)

2021年1月1日(金)
 謹賀新年
 今年もスタートします。受験の人は、様々なトラブルがこれからもあるでしょうが、落ち着いて一歩ずつ進みましょう。あせらない、あわてない、しかしあなどらず、あきらめない。そうした気持ちで頑張りましょう。受験も人生も、楽しめた人が成功者です。こんなご時世だからこそ、学べる喜びに感謝しましょう。(^o^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update