たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月







2024年4月18日(木)
 災害も含めて、環境に適応できなかったら死滅するまでです。それが今、私たちが「守ろう」としている自然の本性です。自然はヒトを裏切ります。自然は変化が基本です。種も常に入れ替わっています。恐竜が絶滅したからヒトは登場できたのでしょう。ただしヒトは変化に弱い。つまり未来を予測してしまうからです。もちろん自然はヒトの都合は考えません。なお二酸化炭素による地球温暖化と火山の噴火や地震は関係がないでしょう。自然から学ばせてもらいましょう。(--;)

2024年4月17日(水)
 本人が怠けているわけではなく、比の概念や立体的思考ができない人が少なからずいます。本人も自覚しているでしょうが、わからない!という理由でドロップアウトしがちです。小学生の段階で上手く救済すべきなのでしょうが、誰も気づいてあげられないと、ずるずると進んでしまいます。結局大人になってもわからない状態が続く。教育現場への忠告です。(x x)

2024年4月16日(火)
 身近な鳥類や哺乳類、そして昆虫類も、自らの生活に際して人工物を利用しています。沈没船が漁礁になることも。つまり動物も時代に合わせているのです。そのため単なる現状維持を求める自然保護こそ、時代に逆行しているのでしょう。それこそ自然に背かれます。時代に合わせた自然との共存を考えるべきです。そのためには生き物から真摯に教えを乞う姿勢が求められます。(--;)

2024年4月15日(月)
 若い間に多くの経験をしましょう。現実を自分の眼や耳で感じましょう。ネットやゲームもよいですが、ひとつのことだけでは思考が偏ってしまいます。見聞きしたことを自分のこととして考えてみましょう。そうすると他人の思いがわかるし、読解力にもつながってきます。空気が読めるようにもなっていくでしょう。もちろん他人と比べるのではなく、自分の考え、意思を作っていきましょう。(^o^)

2024年4月14日(日)
 神や仏はどこにいるのか。個々人の心の中に現れます。ある意味で神様を利用しましょう。そのためにはただ信じることです。信じる人の心に神は宿ります。故に心無い人には、神は現れません。まずは謙虚になり、他人を思いやる気持ちを持ちましょう。邪神に襲われ不安になったら、念仏を唱える。もちろん南無阿弥陀仏でもよいし、自分のルーティンでも、好きな言葉でもよいでしょう。自分を信じることで、良い方向へ変わっていきます。(^^;)

2024年4月13日(土)
 新学期が始まり1週間が過ぎました。最初の週末です。まずは落ち着きましょう。今週あったことを思い出しましょう。少し早いかもしれませんが、大型連休の日程も考えておきましょう。連休は、遅れを取り戻したり、全学年の復習をするチャンスです。もちろん心身を休めることも大切ですが、休みすぎるとホームシックなど落ち込みやすくなります。できるだけ身体を動かすように努めましょう。(^o^)

2024年4月12日(金)
 経済予測は当たらない!と言われます。しかし経済予測を元に人々が行動するので、予測とずれることはしかたありません。そういう風に考えつつ経済予測を理解すべきなのです。一方で経済学者は仮定が多すぎる!とも批判されます。しかし物理の法則も、反論が無いから成立しているにすぎません。すべての理論は、あくまでも理論として受け入れるべきなのです。(^^;)

2024年4月11日(木)
 幸せは、人によって感じ方が違います。とはいえ幸福感と相関する要因は何でしょうか。経済力でしょうか。しかし学力が向上し、知識が増えることにより、幸福の意味が明確になっていくでしょう。そうすると幸福感は高まるかもしれません。つまりお金があっても幸せにはなれない?自分にとって好ましい状況を探していきましょう。そのためには好奇心を持って様々なことをやってみることです。(^o^)

2024年4月10日(水)
 春の風物詩にもなっていますが、この時期は、定期券を購入する長蛇の列が駅に現れます。一部の鉄道会社ではスマホからの申し込みが可能になっているようですが、最終的には駅の窓口に行く必要があるようです。若者こそスマホ必須なのだから、高校生の定期券をもっとスマートに提供できないのでしょうか。マイナ保険証を作るより、もっと早くすべき事項です。JRは何を見ているのでしょうか。最大の顧客を失う前に、来年こそはスマートになって欲しいものです。(--;)

2024年4月9日(火)
 スポーツ界において、練習時間を短くする傾向があるようです。もちろん短期集中型の方が効率はよいでしょう。しかしそれは、基本ができている部員が揃っている、そういうことです。昨年高校野球で慶応高校が優勝しましたが、そもそもどんな学校ですか?つまり誰でも真似できることではありません。ならばピアノやテニスでも、毎日2時間だけの練習でプロになれるのか?安易な物まねは危険です。地道に学習することをお薦めします。(v v)

2024年4月8日(月)
 子供向けの図鑑などで、動物の特徴を人間に例えることが多々あります。もちろんわかりやすさを表現したいのでしょうが、そのまま鵜呑みにすると危険です。そもそも動物は個々に違いがあります。異種格闘技のように、動物同士を架空に戦わせることも意味がありません。それぞれの生物種として理解すべきなのでしょう。人間は空を飛べないのですから、鳥と比較することはできないのです。(--;)

2024年4月7日(日)
 新学期が始まります。準備はできているでしょうか。春休みで崩れた生活習慣を正しましょう。最初のテストが大切です。気持ちを正して臨みましょう。もちろん不条理なことは多いでしょう。それが生きるということです。とはいえ視点を変えてみる。前向きに考えると道は拓けてきます。良い方向に変わるでしょう。自分は損しても、明るく過ごせば、周りが変わってきます。一歩踏み出しましょう。(^o^)

2024年4月6日(土)
 受験は精神的ストレスとの闘いです。どんなに勉強ができても、気力と体力がなければ試験会場へ到着できません。逆にメンタルを鍛えれば、精神力が高まり、体力も上がり、結果的に学力向上へと導かれるでしょう。途中離脱を何とか避ける方法を考えてみましょう。無理をしないわけにはいきませんが、適度な息抜き方法を自分で探していきましょう。(^^;)

2024年4月5日(金)
 新学期を迎えるにあたり、不安を抱える人もいるでしょう。しかしそんな時は無理をしてはいけません。話し合える友人や知人はいないでしょうか。最近はSNSやメール、電話、LINEなどでも匿名で相談できる場所があります。とにかく誰かに話してみましょう。それだけですっきりすることもあります。最後まで諦めないこと。生き続けることが、何よりも大切です。学校以外の何かに希望、夢を見出すことも悪くはありません。とにかく別の道を探しましょう。(^o^)

2024年4月4日(木)
 ふん刷り返ってご飯を食べる文化はありません。必ず机やお皿に向かって前かがみ気味にして食べるでしょう。もちろん食べ物をこぼさない、周りを汚さない配慮でしょう。だから食器を手にしない文化も多いです。お椀や茶わんを手に持つ日本食は、例外的とも考えられています。とはいえそれだけ食に対して謙虚に向かい合っている証拠かもしれません。食べ物に感謝しましょう。(^^;)

2024年4月3日(水)
 独りの時は賢人で落ち着いた行動をとれる人であっても、集団になると愚かになり、やってはいけないことを平気でできてしまいます。これは場の流れを止められない、恥のかき捨て、でもあります。集団=正義と勘違いする。多数決の原理ですね。そうした集団心理が戦争へと導かれる。導くことに使われます。どんな時でも冷静でいたいものです。(--;)

2024年4月2日(火)
 緊張している時は深呼吸をしろ!とは言いますが、そんなことで気持ちは落ち着かないでしょう。逆に怒ってみる?腹が立ったことを思い出して怒りの感情を作りましょう。すると違った意味で落ち着いてきます。つまり怒りとは、緊張とは真逆の状態です。ある意味で理性を失っています。理性があるから不安になる。このように視点を変えてみると、得ることは多いですね。(^^;)

2024年4月1日(月)
 新年度のスタートです。頑張っていきましょう。(^o^)








●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月18日update