たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月






2023年3月31日(金)
 今年度も無事に終わりました。新しい年度に向かって準備して、楽しくかつ悔いのない毎日を過ごしましょう。(^o^)

2023年3月30日(木)
 小学校でもタブレットを使って授業をすることが一般的になります。もちろん時代の要請です。ただし道具は使いようです。一部の人達には、遊び道具となってしまうでしょう。そうした個人差も仕方ないことです。そもそも平等にはなれない。ビジュアル的な理解は進むでしょうが、思考力が培われるのかは未知数です。手を動かさなくなる。身体は動かなくなる。バランス感覚が求められます。(v v)

2023年3月29日(水)
 大学生の就職活動が早まっています。大学3年生になった段階で内定をもらっているケースもあるようです。早すぎる?しかし逆に、早めに就職先が決まっていれば、残りの学生生活を充実させられるでしょう。勉強にも集中できます。さらに働くための準備、情報収集などもできそうです。となると、大学での4年間が修業期間にもなりそうです。とはいえ自分が何をしたいかですけどね。(--;)

2023年3月28日(火)
 科学は、わかっていないからおもしろいのです。とはいえ、だからつまらない。考え方、価値観の違いによって見方は変わります。楽観的に考えると、どんどん伸びていきます。逆に否定的に考えると、思考が止まってしまいます。もちろん常識を否定的に捉えることで科学は発達してきたのも事実です。すなわち、否定的でも前向きに考えていくか否かで、人生も決まりそうです。(^^;)

2023年3月27日(月)
 ある小学四年生の疑問です。なぜ植物は花粉を作り受粉を求めるのか。花粉症の人にとって、花粉は敵です。あってはいけない存在です。とはいえこの問題に答えるためには、有性生殖のしくみを説明することになるのでしょう。なお受粉が種子作成のスイッチになるのですが、そのしくみが具体的にわかっているわけではありません。人の受精卵も、精子と合体することで発生が始まります。これこそ未解明の神秘です。小学生に説明することは、まだまだできそうにありません。(--;)

2023年3月26日(日)
 年度代わりの春休みをどのように過ごすのでしょうか。受験が終わり新しい学校へ行く人も含めて、旧学年の総復習をしておくべきでしょう。また新たな受験生になる人は、特に自分の不得意分野の克服に努めましょう。春眠暁を覚えずですが、できることを今の内にしっかりとしておきましょう。今しかできないことをする。春の動植物を観察する、散歩などして適度な運動をすると、気分転換にもなるし、脳の活性化にもつながります。(^^;)

2023年3月25日(土)
 日本の教育における課題は、大学の位置づけをどうするか、です。つまり現状では、事実上大卒の資格がないと相応の就職が難しくなります。そのため必然的に大学受験を目標にせざるを得ません。それにあわせて中学受験も熾烈になります。学びを楽しむ状況にはなく、強制的な学習に至っています。楽しくスポーツをする時代なら、学びも楽しくありたいものです。学べることに感謝できる環境を作りましょう。(^o^)

2023年3月24日(金)
 自然界の生き物は、すべて食物連鎖でつながっています。ここから逃れる個体はありません。エサになるリスクはありますが、エサを得るチャンスがあります。同じように人間社会においても、すべての仕事はつながっており、個人、一つの会社だけでは成立しません。つまり完全自給自足ではないなら、お金をどこかから入手する必要があるからです。そうしたつながりを大切にしましょう(^^;)

2023年3月23日(木)
 他人の気持ちは、未来永劫わかりません。またわかろうとすることすら愚かな行為であり、傲慢な態度なのでしょう。逆に、わからないから教えを乞う。こちらも考えを相手に伝える。そうした信頼関係を築くことが大切なのです。愚者は「知ってる」と言う。一方で賢者は言わない。知ることはありえないからです。謙虚に生きていきましょう。(^o^)

2023年3月22日(水)
 チャットGPTが話題になっています。難しい論文もかけるようになったとか。もちろんテストなどで使うとカンニングなのでしょう。提出用レポートで使えば、盗作にもなりそうです。とはいえ使いこなすことができるなら、その技術力やテクニックは評価されるべきなのでしょう。どんな道具も使い方次第です。パソコンを使いこなすことができると、仕事が速くなります。ただ何かに頼りすぎると、ある面では衰える。漢字が書けなくなった、と実感する昨今です。(^^;)

2023年3月21日(火)
 満腹なライオンは、目の前のシマウマを襲うことはありません。つまり自然状態では、無駄な殺生をしないのです。しかし空腹のライオンは、遠くのシマウマを狙うことがあります。生きるためです。ならばヒトはどうでしょうか。満腹であっても、後々のために目の前のシマウマを捉え、保存することができます。これができたが故に、ヒトは地球上で繁栄していったのです。これが良い悪いということではなく、工夫する、長期的に考えられる者が、勝者となるのです。(--;)

2023年3月20日(月)
 朱に交われば赤くなる。バカがうつる?集団心理的、つまり乗りでやってしまう行動です。一方で見られていないからやる!日本人は恥の文化とも言われ、神様が見ているとは思わない。だから、ばれなければ良い!なお、バカな人を相手にする、見ててイライラする、相手と同じ土俵に立ってしまう、そういうこともありそうです。常に冷静でいたいものです。(v v)

2023年3月19日(日)
 都会の片隅にも自然はあります。大都会でもカラスやハト、スズメなどの鳥が飛んでいます。街路樹の根元などに「雑草」が生えています。それをエサとした昆虫類、それをエサとする昆虫類など食物連鎖が成立しています。コンクリートの割れ目から伸びる植物もあり、こうした動植物は、人間生活に適応しています。まさに自然の驚異ですね。春休みには是非こうした部分の観察をして、自然を満喫してみましょう。(^o^)

2023年3月18日(土)
 子供たちが理科嫌いになる大きな転換点は、昆虫の観察や学習です。つまり虫嫌いな子は、ここで理科を遠ざけてしまいます。これはもったいないことです。とはいえ子供は本来好奇心の塊です。本当に小さい時は、虫を触ったりしていたはずです。やはり親の影響は否めません。食べ物と同じように、子供への影響を考えて日々暮らすことが大切ですね。(--:)

2023年3月17日(金)
 学級崩壊、子供達が収拾つかない状態、じっと座っていられない子が増えているようです。友達とのおしゃべりは当然として、歩き回る、歌い始めるなど。もちろん発達障害などではなく、これが一般的になっています。もちろん様々な理由はあるでしょうが、多様化、自由を謳うことで、授業中でも自由にトイレに行ける、水を飲める、などなどのかつての常識が通用しないことも遠因なのでしょう。今後は少子化も進み、甘い親が増え、集団行動できない時代になっていくでしょうね。(x x)

2023年3月16日(木)
 電車内を見ると、ほとんどの人がイヤホンをしつつスマホに集中しています。これによって、街中であっても自宅と同じような気分になっているようです。周りから話しかけても通じません。だから場所をとって周りが迷惑している、のに気づかない。つまり公共空間に個室を作っている状態です。そのため羞恥心も消えている。自分勝手が横行する状況を、多様性、自由として寛容になるべきなのか、ですね。(--;)

2023年3月15日(水)
 理科、すなわち科学は、実験や観察に基づいた真偽で決まります。人間が勝手に考える善悪、好き嫌いではありません。とはいえ人間には感情があるので、受け入れがたい事実もあるでしょう。しかし科学的事実を、人間の倫理的価値で変えてはいけません。まずは素直に受け入れることが大切です。ただし科学は変わる。つまり真実を突き留めていない、仮の結果しか出ていないこともある。そこはこれからも謙虚に向き合うべきでしょう。(^^;)

2023年3月14日(火)
 学校で栄養に関しては教えますが、毒については教えない。専門的には大学の薬学部でしょうか。もちろん先生自体に知識がないこともあるでしょう。一方で寝た子を起こさないように、という日本独特の慣習もありそうです。とはいえ性教育もそうですが、リスクを含めて教えないと、興味本位から間違った方向へ進んでしまうのもリスクです。日本人に必要なのは、今回のマスク騒動のようなリスクバランスなのかもしれません。金融教育にも通じますね。(v v)

2023年3月13日(月)
 人間の興味や関心は、何かのきっかけで始まる。とはいえ一度得た興味は失われない。ただし他の興味によって上書きされ覚めやすくなる。そのため上書きを防ぐか、似た興味で組み合わせる、厚みを持たせることが大切になる。ではどうすれば興味は続くのか。繰り返し同じ刺激を加え続けることなのでしょう。それが習慣化ということです。習慣化することで、興味は定着し、趣味となります。学習もであっても同じことです。(^^;)

2023年3月12日(日)
 機械化によって生じた工場労働は、AIやコンピュータ等の技術によって駆逐されます。そこで束縛、酷使されていた人達は解放されます。とはいえ事実上の失職です。つまり人間は、単純労働の「機械」になってはいけないのです。技術職人として活躍するべきなのでしょう。そのためにも多くを学び技術を身に着ける。生きることは、活躍することでもあります。(v v)

2023年3月11日(土)
 サンマやホタルイカ、シラスウナギが不漁?環境の変化が問題視されています。もちろん旬の食材は、文化でもあるため大切です。しかし時代の変化に合わせて変更されるものと考えるべきなのでしょう。伝統こそ変化する。だからこそ生き残る。変化しないものは絶滅する。自然の論理であり、社会の論理でもある。変化する会社や組織は生き残ります。生き残るために変化するのです。(^^:)

2023年3月10日(金)
 太平洋戦争における大きな被害として、もちろん広島や長崎への原爆があります。とはいえ東京において1945年3月10日の東京大空襲も忘れてはいけない事件です。死傷者で言えば原爆と変わりありません。まさに東京が焼け野原になった。負けを認めた大きな原因と言っても過言はないでしょう。そうしたことも鑑み、今の自分に感謝しながら、新学期へ向けて準備を進めていきましょう。(v v)

2023年3月9日(木)
 若い時からスポーツ、音楽、ヤンキー?だけに没頭すると、視野が狭く世間知らずになるので、大人になる過程で壁にぶつかる。しかし考える力が培われていれば、第二の人生への転換を含めて、挫折も乗り越えられる。道を切り拓き、先へ進める。少しの時間でもよいので、学び続けることが大切です。1日5分でも、家庭学習の習慣があれば、生き残る可能性は高まります。継続は力なり。(^^;)

2023年3月8日(水)
 安全と自由、多様性は矛盾する。多様性を謳うならば、絶対的正義などない!犯罪者を認める多様性も求められる、と考える必要がある。だから秩序を守るために、決まりを作る。同時代における人たちの過半数において納得できるルールである。もちろん違和感を覚える人達はいる。そこで生まれるのが、最大多数の最大幸福です。全員が幸福になることはありえない。とはいえ不平等を防ぐための決まりを作ろうとして、どんどん矛盾に陥っていくのです。(--:)

2023年3月7日(火)
 経済学において、人間は合理的に行動すると仮定される。しかし実際には、短期的利益を追求する非合理的行動を行っている。多くの人は長期的展望ができていない。子供が勉強しないのもその一つです。ならばなぜ非合理的行動をするのか。それが進化的に正解だったのかもしれません。つまり野生状態であれば一寸先は闇、今を生き伸びるためにどうするか?これが最重要課題でした。ならば短期的に、自然を享受することがベストの選択だったのです。(v v)

2023年3月6日(月)
 社会に出ると答えのない問題ばかり!と言われます。もちろん倫理的に考えると矛盾だらけです。しかし一時的な解決策は見出せる。それを瞬時に見つけて実行するのが、良いリーダーであり政治家なのでしょう。後々顧みれば失敗策だったとしても、その時は皆助かっているはずです。後から文句を言うのは卑怯ですね。時間をかければ誰でもできる。制限時間内に何らかの答えを出す!そういう意味でも、一発勝負のテストは意味がありそうです。(--;)

2023年3月5日(日)
 ダサい、という概念は破壊につながる。常識を打ち破る。とはいえファッションの常識とは何か?流行は常識を打ち破るところにあったりする。ファッションショーは非日常の世界です。かつては裏返したトレーナーなどがありました。ならば、ダサい!と批判することこそ、思考が停止しているのですね。ファッションに定説はありません。自由に着たい服を着よう。(^o^)

2023年3月4日(土)
 子供たちは、忙しい!と訴える。とはいえ小学6年生が忙しいのは、スポーツや楽器を含めた習い事があるからでしょう。塾も含めた習い事関係がないならば、小学生の週末は暇なはずです。今どき親のお手伝いもない。一緒に買い物へ行かない子も多いようです。つまりゲームやスマホで忙しい。その時間をどのように使うのかで、将来が決まるようです。(v v)

2023年3月3日(金)
 なぜ人は平等を求めるのか?しかし平等を訴える人は、どちらかというと不平等扱いされている人です。自分が優位な人は、あまり主張しないでしょう。そもそも野生状態で平等はありません。まさに弱肉強食です。植物は、種子が落ちた場所で運命が決まります。そういう意味では、人間も与えられた人生、運命を受け入れて、そこで懸命に生き、自ら道を切り拓いていくべきなのでしょうね。(^^;)

2023年3月2日(木)
 合格おめでとう!
 昨日は、都立高校の合格発表でした。今までがんばった成果がでてきました。地道な努力が実を結びます。これから世の中へ出ていく時、必ず役に立つでしょう。何事も諦めず、精一杯、やることをやっていけば、きっと良いことが起きるはずです。まずはゆっくりと休んで、新学期に備えてください。ウグイスが鳴き始めました。まさに春です。(^o^)

2023年3月1日(水)
 累進課税は不平等なのか。相続税も含めて富の再分配は、ある意味では公平を求める方法です。富裕層には不満があるかもしれませんが、富裕層は、多額の税金を支払い、社会貢献すべきでしょう。またそれが、富裕層における最大の承認欲求にもつながるし、尊厳となります。考え方によれば、納税の義務ではなく、納税の権利こそ、最大の栄誉なのです。(--;)

2023年2月28日(火)
 民主主義と資本主義は矛盾するため両立しえません。権利=自由であり、お互いの自由がぶつかる。また自由=所有でもある。自分の命を所有する権利、すなわち生きる権利、生きる自由、命を失わない自由、生活を侵害されない自由(権利)などが求められる。そこで政治の出番となる。本来政治は、妥協点を探る仕事だった。今では片方を煽る勢力になっている。戦争を起こさず、本来の政治力を取り戻してほしいものです。(x x)
 
2023年2月27日(月)
 法律は、集団内の秩序を守るための決まりである。つまり独りでいるなら罰則はいらないし、自分なりのルールで自由にできる。また公的な裁判では真実を追求する必要はなく、社会秩序や道徳に反するか否かを判断すればよい。住民が納得できれば無罪になる。そこに民間人が裁判に介入する意義が出てくるのでしょう。文化によって判決が異なるのもありえる話です。(v v)

2023年2月26日(日)
 古典的で確実な説であっても、他人の思考を経ると変わってしまう。これが教祖死後に分派が起きる理由です。所属集団の意見または自身のかつての言動に囚われて自身における思考の自由を失うことがあります。もちろんぶれずに一途に貫くことも重要ですが、適宜新しい説を取り入れて修正していくことも大切です。伝統こそ柔軟なのです。何が正しい、などない。その時に正しいと思うものを自分が判断すべし。(^o^)
 
2023年2月25日(土)
 思考は無から始まるのか。知という有から形成されるのか。社会を含めてシステムが変わる原因は、外圧ではなく、内的矛盾である。幕末も、黒船は小さなきっかけにすぎず、地方などでくすぶっていた何かが大きくなったにすぎない。人間の意識も同じ。何かのきっかけはあっても、内的な変化が起きており、それが大きく発展した。それを見逃してはならない。(v v)

2023年2月24日(金)
 宗教、哲学、思想などを学ぶからこそ、イライラしたり感情的になったりするのかもしれません。しかし達観すべきなのでしょう。雑音の受け流し方、自律神経の調整方法などを学ぶことも大切です。緊張などにもつながる胸の高鳴りをどのようにして抑えるべきなのでしょうか。古典の金言は今の時代でも通用するのか。実践してみることが大切ですね。(^^;)
 
2023年2月23日(木)
 最終的にはギリシャ哲学に至る。またカント、デカルトも重要になる。若い時に読んでおくべき書なのですね。どんな本にも1行以上、大切なことが書かれている。それを見つける宝さがしが、読書の醍醐味です。ただし、読み切ることを目的にしないこと。じっくりと中身を理解する。1ページに1時間かけてもよし。そこからちがった本を読んだり、考えたりすることも、読書の一部です。(^.^)
2023年2月22日(水)
 本を読んでいる途中で立ち止まる。あれこれ考え始めたり、他の本を探したり、違うことをし始める。そうして読書が進まなくなったりします。とはいえそれも大切です。考えることに意味があります。本を読み通すことも大切ですが、読み切ることを目的にしてはいけません。継続は力なり。何日、何年かかっても、読み通すことが大切です。聖書も1年あれば読み終わります。(^^;)

2023年2月21日(火)
 今日は都立高校の受験日です。今までやってきたことをすべて出し切ってください。緊張して頭が真っ白になるかもしれませんが、そういう時こそ目を閉じて深呼吸し落ち着きましょう。とはいえそんな簡単なことではないでしょうが、ある意味で開き直ることが大切です。努力は裏切らない!それだけを信じて頑張りましょう。応援しています。(^o^)/

2023年2月20日(月)
 自分自身の心身を守るために怒る!威嚇する?生きる上で大切なことです。しかし自分を守らない、開き直れば、怒る必要がなくなる、怒ることが無意味になります。エネルギーをもっと有効な場所に使った方が生産的です。他人に何かを強いるより、自分を環境に慣れた方が楽かもしれません。無用なトラブルは回避する。金持ち喧嘩せずですね。悪人には天罰が下る。悪いことを行っている時点で、罰を受けているのですから。(--;)

2023年2月19日(日)
 勉強している時などで気になるのは、外部の雑音です。もちろん物理的な音、そして噂話など心理的な内容もあります。とはいえそうした雑音に慣れましょう。世の中は雑音だらけです。電車の音など機械的、規則的な雑音には慣れやすいようです。そうした雑音を味方につける、リズムとして取り入れる、すると、上手く流れていくかも知れません。マイナスをプラスに変えるチャレンジをしてみましょう。(^o^)

2023年2月18日(土)
 なぜイライラするのでしょうか。思い通りにならないからです。しかし思い通りになるなんで、10回に1回くらいです。ならば逆に、だめで元々、上手くいったら感謝!と考えれば、イラつくこともないでしょう。他人や外部環境を変えることはできません。しかし自分を変えることは可能です。話が通じない人は相手にしない。自分を高尚な存在に、作り替えてみましょう。(^^;)

2023年2月17日(金)
 都立高校受験前、最後の週末を迎えます。準備はできているでしょうか。ここまで頑張った自分に自信を持ちましょう。残りの日々では新しいことはしない。過去問を振り返る。今まで使っていた参考書を読み直す。落ち着く練習をする。などです。練習は裏切りません。頑張ったなりの結果が得られます。もちろん不本意な結果であっても、それを受け止める。ただし受験中は最後まで諦めない。そうした気持ちがあれば、悔いのない受験になるでしょう。(^o^)

2023年2月16日(木)
 科学的に考えるのであれば、両極端な意見にも耳を貸しましょう。喧嘩の仲裁も、事件や事故の場合の警察や裁判官の対応も、双方の意見を聞きます。ならば、新型コロナウイルス感染症や地球温暖化の話に関しても両論を聞いて、そこで判断すべきなのでしょう。そもそもコンピュータシミュレーションがどこまで信頼できるのか?しくみを知っておくことも重要です。そういう意味でも、大人の理科離れこそが問題なのでしょうね。(--;)

2023年2月15日(水)
 多様性が謳われていますが、周りから変人と思われても、気にすることはなく、我が道を通すことも大切です。例えば、著名な宗教家?であるイエス・キリスト、ムハンマド、お釈迦様、孔子など、当時は異端者と考えられていました。最近?でもエジソンやアインシュタインは、天才というよりは常識が通じない人、でもあったようです。だからこそ偉大なことができるのでしょう。まずは自信を持って日々過ごしていきましょう。必ず見てくれている人がいますよ。(^^;)

2023年2月14日(火)
 学校の教科書は、隅々まで読んでみましょう。大切な所に線を引くのも有効ですが、そもそも教科書に書いてあることはすべて重要事項です。当該学年で覚えておくべき内容が詰め込まれているからです。もちろん丸暗記する必要はありませんが、文章として、流れで理解していくようにしましょう。そのためには、前学年の内容が確実に理解できていることが前提です。早めに戻って復習しておきましょう。(--;)

2023年2月13日(月)
 近い将来に翻訳ソフトが充実かつ一般化し、英語を学ぶ必要性はなくなるでしょう。つまり都立高校のスピーキングテストは無意味になります。とはいえ英語を文化として理解する意義はあるでしょう。また自分で直接英語を使って会話することも重要です。違った意味での外国語学習になるはずです。お互いを理解しよう、何かを学ぼう、といった積極的な姿勢は失われたくないものです。(^^;)

2023年2月12日(日)
 人生において大切なことは、小さな過ちを繰り返すことかもしれません。もちろん他人を傷付けてはいけませんが、その過ちに自ら気付き、正していくことで成長できます。ただし世の中に、絶対的な正義はありません。その場と時代にあった正義を見つけていくことが重要なのです。そうした答えを探す作業こそが、自分の身になっていきます。みじめであっても生き続けることが善であり、高貴な死を選ぶことは、一番愚かなことです。(v v)

2023年2月11日(土)
 今日は、建国記念の日です。日本という国ができた日です。どうやって?建国神話からとられています。そのため一部のキリスト教系の学校では、今日を祝日にしていないこともあるようです。もちろん信教の自由があります。学校行事として考えれば、休日に出席させることも可能です。とはいえ祝日をどこまで真剣に考えるかですね。大型連休の中身は、ほぼ無意味化しているし、ハッピーマンデー法によって、東京オリンピックを記念して作られたはずの体育の日がずれています。そうしたことも全体として考えて、今日を過ごすと良いのでしょう。(--;)

2023年2月10日(金)
 今日から東京地域における私立高校の受験が始まります。とはいえ外は雪です。何故今日なのか、昨日ではないのか。そうした恨みもあるでしょうが、条件は誰も同じです。慌てることなく学校へ向かいましょう。何らかのトラブルがあったとしても、焦らず、諦めることなく、必ず学校へ向かうと同時に、学校へ連絡しましょう。何らかの対応はしてもらえるはずです。これは都立高校の受験時も同じです。大切なことは、絶対に諦めない!何らかの方法がある、と考えましょう。難しいですが、落ち着いて、怪我無く本日を乗り切りましょう。(^o^)

2023年2月9日(木)
 個体同士は、常に空間や資源を求めて争い合う。そのため対人関係は難しく疲れるようです。そこで平和に過ごすため法律や規則を定め、ルールとしての「正義」を作ります。もちろんルールは必要ですが、作りすぎると自由の侵害になり、行き過ぎると全体主義、独裁主義に陥ります。逆に自由過ぎると、それは個々人の責任として振り返ってくるでしょう。そのバランスが難しいようです。(--;)

2023年2月8日(水)
 すべてのことに法律を作るべきなのでしょうか。そもそも法律とは何か。誰を守るためのものなのでしょうか。法律がありすぎると窮屈になり、自由が奪われることも多いでしょう。法律があると、その隙を突こうとする「犯罪」が生まれます。とはいえ法に該当しないなら、犯罪ではありません。難しい線引きが出てくるのは、法律がありすぎるからかもしれません。もっと個々人が寛容な心を持ち、謙虚な気持ちで生活できれば、法律はいらなくなるかもしれません。(^^;)

2023年2月7日(火)
 就職が心配だから大学院の博士課程に進まない!そんな人もいるようですが、そもそも論として、そんな安易な考えの人は、進まない方がよいでしょう。元々資質のない人であり、大学院で学んでも成功しないでしょう。博士号をとる、また芸術系も同じことですが、好きだからやる!それだけです。そこから自らの力で道を拓けない人は、進学すべきではないし、何をやっても上手くいかないでしょう。根本的な問題です。(--;)

2023年2月6日(月)
 テストになると時間が限られるので、焦って設問ばかり目に行きがちですが、最初のリード文こそ重要です。ここには多くのヒント、宝!が埋まっています。はじめに軽く目を通しておくべきです。後から何度も探すようになると二度手間で、かえって時間の無駄になります。特に計算で使う数字や条件などは必ず確認しましょう。答え方を間違えるともったいないです。(0.0)

2023年2月5日(日)
 中学入試における理科の問題は、もちろん基礎知識を問われますが、一方で考えさせる内容もあります。とはいえ大人の視点が入ってしまうのも否めません。小学生が問題を見て、何を考えるか。その視点から作問しないと、お互いの齟齬が大きくなるでしょう。何のための入試か?学校対塾の構図も否定できないでしょう。最後は子供自身の能力、資質なので、塾講師ができることは、子供の足を引っ張らない、そして保護者対策なのかもしれません。(^^;)

2023年2月4日(土)
 昨日は節分で、今日は立春です。先週は寒い日が続きましたが、今日から暦の上で春です。何が変わるということではありませんが、1日ごとに暖かくなると、周りの生物が動き始めるでしょう。サクラやウメの冬芽が開き始めるかもしれません。そうした小さな変化を、今しか見られないものを、積極的に探してみると、生物に対する興味も湧いてきそうです。(^o^)

2023年2月3日(金)
 難しい語句を覚えましょう。そのためにも、ちょっと難しい本を読んでみましょう。その際は常に辞書を手元に置き、わからない語句があれば直ぐに調べましょう。漢字も同じく調べましょう。そうやって新しい言葉がわかるようになると、世界が変わって見えます。特に科学の分野であれば、専門用語を理解することで、科学に対する視野も広がってくるでしょう。今直ぐチャレンジです。(^^;)

2023年2月2日(木)
 人生において「運」は不可欠な要素です。もちろん気にしなくてよいのでしょうが、一度気になると、占いやゲン担ぎ、なども引っかかってしまいます。そもそも日本に生まれたという奇跡があります。では運は変えられるのでしょうか。常に周りを見渡し、小さなことも見逃さない、流れに乗る、調子に乗れる時は乗っておく、様々な気配りをすることで、運が回ってくるのかもしれません。(^o^)

2023年2月1日(水)
 今年もあっという間に1カ月が終わりました。寒い日も続いていましたが、春は少しずつ近づいています。受験シーズンも折り返しに近く、都立高校受験の番が近づいています。落ち着いて準備をしましょう。まだまだ焦る必要はないので、今できることを確実に行いましょう。新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきていますが、油断せず、健康管理にも努めましょう。(^^;)

2023年1月31日(火)
 明日から東京と神奈川の中学受験が始まります。既に埼玉や千葉で受験している人は、落ち着いていきましょう。もちろん簡単に落ち着くことはできませんが、一番良いのは大声を出すことです。とはいえ受験会場ではできません。ならば、どこかに力を入れて、一瞬で力を抜く!そうすると、落ち着いてくるものです。悔いのない受験にしましょう。幸運を祈ります。(^o^)

2023年1月20日(月)
 失敗を恐れないこと。ただし失敗をそのままにしないこと。失敗を反省し、そこから何かを学び取ること。失敗するから成長がある。失敗しない人は、本当の成功者に慣れない。失敗を恐れす、畏れること。失敗した後に、どうするか?その処置法によって、本当の失敗か、単なるミスで止まるかが決まる。大切なことは、最後まで諦めない、後悔しない、次の糧として生かすことです。(--;)

2023年1月29日(日)
 考えるべきことは、じっくりと考える。逆に考えるべきではないことは、気にしない。このバランスが取れないと疲れたり、心身を病んでしまいます。もちろん簡単にできることではありませんが、心配事があれば書き出してみましょう。文字化することで整理され、無用な悩みが消えることも多いです。頭の中だけでモヤモヤさせないことが大切です。(^^;)

2023年1月28日(土)
 日々イライラして文句の多い人も多いでしょうが、文句を言っている間が幸せなのかもしれません。つまり言いたいことが言えない世の中は、辛いし危険です。また反対意見が出ない社会はとても怖いことです。さらに文句を言う相手がいることも幸せですね。文句が言えている環境に感謝して、なるべく文句の出ないような精神構造を培い、寛容な毎日を過ごしたいものです。(^o^)

2023年1月27日(金)
 科学の発展を止めることはできません。時に倫理を超えて、非人道的、無常な行いをしていきます。もちろん客観的、反感情的なので信用できるし、矛盾を冒すことはありません。だから扱い方によっては、差別を生む、ヒトの生き死にを操作することもできます。既にSF的なことは実現できています。病気は増えても、死ねない社会になる。不安は多いでしょうが、何が起きるかわからない、夢が実現する、だからわくわくする部分もあります。理系へ進むか悩んでいる人は、ある意味で覚悟を決めておくことが大切です。(^^;)

2023年1月26日(木)
 今年は暖冬気味でしたが、ここ数日は10年に1度と言われる寒波がやってきています。一方でヨーロッパでは暖かく、燃料の節約になっているとか。温暖化なのか寒冷化なのかわかりません。もちろん注意すべきですが、10年に1度の寒波ということは、10年前にはあった、少なくとも2018年にも水道管が東京でも凍結する被害がありました。大きな周期で考えることが大切です。(--;)

2023年1月25日(水)
 昨日の日中は穏やかで温かかったですが、夕方から台風並みの強風が吹き荒れ、異常な低温に見舞われました。まさに冬のあらしです。シベリアから北極並みの寒気が降りてきて、天気図上では西高東低という典型的な冬型の気圧配置となりました。何事も備えあれば憂いなしです。もちろん世の中は何が起きるかわかりませんが、できることはあらかじめ準備しておくことが大切です。そのためにも多くの知識を得るなど学びの姿勢を持ちましょう。(^o^)

2023年1月24日(火)
 教える側は、子供たちは何でこんなことがわからないのか?そう悩む前に、なぜ自分は理解できたのか?それを考えてみましょう。そんなの当たり前、常識、そうした言葉は言い訳にすぎません。学ぶ過程があるはずです。そこから積み直すことが大切です。基礎が抜けると、肝心なところで詰まってしまいます。自分の論理過程を再考することこそが、わかりやすい指導につながります。(^^;)

2023年1月23日(月)
 学校の先生を含め、様々なところで人材が不足しています。頭数は足りているはずですが、適材適所になっていません。そもそも能力のある人が少ないのです。この理由として、若者に限らず、学ばない人が多すぎるからです。学生の間はもちろんですが、社会人になってからも日々学び続ける必要があります。休息も大切ではありますが、常に向上心を持つことが、結果的に見の周りへプロを呼び寄せることにつながります。素人集団の接客に甘んじるか、ですね。(--;)

2023年1月22日(日)
 昨今の値上げは、これまでの我慢が爆発したものであり、きっかけを待っていただけ。もちろん便乗値上げもあるでしょうが、ほとんどは必然的な値上げです。これに対処するには所得を上げることが不可欠ですが、一方で企業では生産性が上がっていません。つまり無駄な時間を過ごしている人が多いということです。おもてなしが値段に反映されません。仕事では効率的な行動がとれるように、しっかりと学びかつ経験することが、社会に取り残されないために大切です。(v v)

2023年1月21日(土)
 テレビ番組で、この食品が健康に良い!となると、翌日スーパーに殺到し、それが品薄になる。テレビの効果は未だ衰えていない証拠でしょうが、そういう人は、逆に何をやっても長続きしないでしょう。熱しやすく冷めやすい。成功しない人の典型です。それよりも本当に自分にあうものをじっくり探すことが大切です。データはあくまで平均値または一例であり、自分は違った1サンプルにすぎないからです。(--;)

2023年1月20日(金)
 本屋または図書館には膨大な数の本があります。もちろん読む価値のない本はありません。たった一文であっても、役に立つ文章はあるはずです。とはいえ人が持つ時間には限りがあります。そのため優先順位があります。若い間に読んでおいたほうが良い本を、できるだけ多く読んでおきましょう。例えば古典文学や哲学書などです。難しい、わからない、でもよいのです。一文字ずつじっくり読んでいくことで、教養が深まり、思考力、読解力が身につくはずです。(^^;)

2023年1月19日(木)
 理科の本を読む、話を聞く、基本的に難しいのでつまらない作業です。だから退屈になります。ここから理科離れになるのでしょう。だから学校では実験や観察など実例から学ぶようにします。もちろん何かを見つけた後は、自分で復習し、さらなる探究を続けることが大切になります。難しいからやりたくない、だけど、何かをやってみることが重要なのでしょう。(--;)

2023年1月18日(水)
 過去や経験を参考にすべきですが、同じことをまったく真似しようとしてはいけません。似せることはあっても、必ず時代や環境に合わせて修正する必要があります。つまり変化に合わせた対応が求められます。現状維持を求めようとすると失敗します。成功体験に拘ってはならず、失敗体験からこそ教訓を得るべきです。本当に今、成功したいならね。(^^;)

2023年1月17日(火)
 1995年の今日、阪神淡路大震災が起きました。もちろん過去にも大規模な地震はありましたが、第二次大戦後、都市が発展したのちに起きた大災害であり、被害が甚大でした。多くの子供達にとっては経験がなく、教科書に載る歴史事項になっていますが、先の大戦と同様に、語り継がれていくべきなのでしょう。特に日本列島は地震と火山の巣になっています。自分の命を守るためにも、地震や火山、そしてプレートテクトニクスについて十分に学ぶ意義はあるでしょう。(--;)

2023年1月16日(月)
 学校教員の成り手が少ないと言われています。もちろん学校はブラックな現場です。学級崩壊など、多様性尊重が生む悲劇があります。かといってお金がもらえるわけではありません。あくまでも各教員のモチベーションで成り立っています。そうした状況を変える、いわゆる働き方改革をしない限り、若者は寄ってこないでしょう。逆に塾の教員を活用するような転換をすべきです。先生には最低限のことをやってもらい、OB、OGの活用も検討すべきでしょう。単に教育課程や試験だけで判断してはいけないことに、そろそろ気づく時です。(v v)

2023年1月15日(日)
 集中できる人と集中できない人がいます。よく言われるのは、産まれか育ちか、つまり遺伝的に備わった性質なのか、育った家庭環境で培われたのか。もちろん日々の生活は大きく影響しているでしょう。一方で先天的に精神的な気質が決まってしまうこともあるようです。それをどこまで改善できるか。逆にそれを社会で活かせるか、考えてみるのも大切です。(^^;)

2023年1月14日(土)
 今日から大学入試共通テストです。天気はあいまいですが、その分寒さは和らいでいます。様々なトラブルがあるかもしれないし、緊張感も高まっているでしょうが、それでも落ち着いた行動が不可欠です。勉強に限らず、日々の練習、訓練が実を結びます。緊張感を逆に楽しみましょう。悔いのない一日にしましょう。頑張れば、必ず何らかの成果は生まれるものです。(^o^)/

2023年1月13日(金)
 関東地方は雨の降らない乾燥した日々が続きます。火災予防も当然ですが、喉や肌の状態にも気を配りましょう。喉から風邪に移行することも多いですし、肌荒れは、体調不良の原因や結果になりがちです。受験間際の体調管理は不可欠です。一方で突然の大雪にも注意しましょう。そのためには日々天気予報を確認して、交通機関のチェックなど、万が一の際に備えておきましょう。(^^;)

2023年1月12日(木)
 戦争はいつ終わるのか、核兵器をなくすことはできるのでしょうか。誰もが不可能と考えることも、いつかは終わりが来ます。第二次世界大戦が終わり、冷戦が終結し、東西ドイツの統一など、当時は不可能と思われたことが起きました。南北朝鮮の統一はいつなのか?そうした常識や思い込みを疑うことこそが大切です。小さなヒビが出始めているのかも。アリの一穴で変化することもあり得ます。日々何が起きるかわからない。期待しつつ自らも行動しましょう。(^o^)

2023年1月11日(水)
 日本人の人口が減少しています。とはいえ機械化、AI化をしていけば、人手不足は解消できます。とはいえもっと深刻なのは、人財不足です。適材適所ができていません。例えば一方では人手不足なのに、片方では人が余っている状態です。つまり教育ややる気が足りないが故に、相応の仕事ができない状態になっているのです。高度人財は常に不足しています。求められる人になれるように、日々頑張りたいものです。(^^;)

2023年1月10日(火)
 スポーツ、受験、その他コンテストなど勝負事で勝利を目指さないなら、参加する意味はありません。オリンピックは参加することに意義がある、と言われますが、参加資格を得るためには、勝つしかありません。そもそも勝利を目指さないならば、戦う相手に失礼でしょう。もちろん記念受験的なものもありますが、これも好ましいことではありません。とにかく正々堂々と戦いに挑むことがマナーです。そのために十分な準備をしましょう。(^o^)

2023年1月9日(月)
 成人の日です。かつては15日に決まっていましたが、ハッピーマンデー法により、連休になった方が出席しやすいとの配慮もあったようです。とはいえ成人式の意味は何でしょうか。新成人たちは、自覚をするのでしょうか。選挙権は18歳になりました。結婚も18歳でできます。運転免許の取得も18歳で可能です。では20歳になって何が変わるのか?飲酒や喫煙そしてギャンブル!一人ひとりが考えるべきではありますが、法律や規則面の統一も求められるべきです。(--;)

2023年1月8日(日)
 中学受験を控えた小学生は、年明け後に学校へ行かないことが多いようです。もちろん今なら感染が怖いからでしょう。一方で学校へ行く意味が分からない、との声もあります。中学受験塾に通う児童と小学校教諭との間には軋轢がある?子供の方が知識がある!小学校の先生も困っているようで、受験生を別のクラスにしてカリキュラムも別にするとか。とはいえ学校と塾はもっと協力し合うべきなのでしょう。小学校に対する偏見、受験塾に対する嫌悪感などをなくしていくべきです。(v v)

2023年1月7日(土)
 感謝の気持ちを持ちましょう。今の自分があるのは、もちろん本人の努力もありますが、環境を整えてくれた周りの人達の協力や助けがあったからです。他人と比べてはいけません。与えられた今を頑張って過ごしましょう。神は、負えない重荷を負わすことはない。ある意味では、神様に身を委ねることも重要です。それで気持ちが楽になることもあります。今日も一歩進みましょう。(^o^)

2023年1月6日(金)
 時間を有効に活用しましょう。5分や10分をどのように使うか?受験に限らず人生に大きく影響します。5分でもできることは多いでしょう。逆に5分で何ができるか?試してみることも重要です。簡単な問題は解けるでしょうし、計算問題、英単語、いくらでも可能性はあります。そうした発想することこそが、成功へ導くのです。(^^;)

2023年1月5日(木)
 年が改まると、受験日が近づきます。すると不安を覚える人が増えてきます。とはいえ今更心配しても仕方ありません。できることをやって、時間を有効に活用し、前へ進みましょう。あとは何とかなる!開き直りが大切です。人間は気持ちの持ち方で大きく変わります。本当に心配なら、合格!と紙に書いて貼っておきましょう。紙に書くだけで落ち着いてくるものです。(^o^)

2023年1月4日(水)
 子供にお金をかけることは重要かつ有意義なことです。しかし子供にお金を費やし過ぎると、子供は束縛を感じてしまい、裏切れない!そんな気持ちから自由になれず、思い悩んでしまうことも多いでしょう。ある意味では、かわいい子には旅させろ!苦労は買ってでもしろ!は有効なのです。そうすると自分で考える様になります。親任せから自立させましょう。自ら切り開くことで、人生は大きく発展するのです。そのためには、親の子離れこそが不可欠です。(^^;)

2023年1月3日(火)
 若いうちに経験しておきたいことは、国防、国際協力、食料生産などです。もちろん自衛隊への体験入学は難しいでしょうが、NGOやボランティア活動をしたり、農業体験などは有意義でしょう。自分の今の状態が、どのような基礎の上に成り立っているのか?それを知ることは、将来を考える上で重要になります。座学のみならず自分の身体で実感してみましょう。(^o^)

2023年1月2日(月)
 時に無茶、無謀に見えますが、子供は日々の生活から善悪を自らの力で判断し成長していきます。そのため大人が、よかれ、と思って子供に善悪の基準を植え付けると、子供自身の判断能力が培われず、周りに依存し、中途半端な大人になってしまいます。もちろん文化を受け継ぐことは重要ですし、社会に従順な人材を育てる意味はありますが、世の中は変わり続けます。子供にもっと冒険させる余裕を大人は持ちたいものです。(^^;)

2023年1月1日(日)
 新しい年が始まります。毎回のことですが、夢を抱きましょう。今年1年の目標と、将来的な大きな目標を企てて、日々邁進していきましょう。辛いこともあるでしょうが、それは生きるために不可欠のことです。失敗することでヒトは成長します。失敗がなければ不完全な大人になってしまいます。失敗を恐れず、逆に失敗することも大切です。この1秒が次の1秒の糧になる。そんな毎日を過ごしましょう。今年もよろしく。(^o^)/







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update