たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




2016年3月31日(木)
 何事も諦めずに考えて、考えて、考え抜けば、自ずと道が拓けてきます。あとはそこを一心不乱に進むだけです。身体が動いても考えない人には、道が見えてこないかもしれません。(v v)

2016年3月30日(水)
 物理や化学などは、先入観、生活観が築かれると、固定観念が邪魔をして理解を妨げてしまいます。そのため子供の時にこそ、これらを学ぶ意義があります。年をとってから物理を学ぶのは、大変ですよ。(^^;)

2016年3月29日(火)
 多人数制の授業は、生徒はやる気がある!こうした性善説の上に成り立っています。故意を問わず、その環境を壊そうとする子がいれば、その数に応じて指数関数的に、クラスは崩壊する。(x x)

2016年3月28日(月)
 大人の10分と子供の10分は、感じ方が違います。大人の感覚で我慢しろ!それは難しいのかもしれません。暇つぶしの仕方もわからないので、3分でも、苦痛ですよ。それを如何にして緩和させてあげるか?話術が問われるのかもしれません。(v v)

2016年3月27日(日)
 型にはまった人生も大切ですし有意義です。しかし「あいつならしかたがない」そう言われる人間になる?これもありかもしれません。何か一つ優れたものを持ちましょう。出すぎた杭になれば、叩かれることもないでしょう。(^^;)

2016年3月26日(土)
 子供達の発想は、大人の考えることを超えます。それだけ十分な軸が定まっていないのでしょう。概念でグループ分けしていく能力も未熟です。どのように体系的、理論的に脳を鍛えていくか?そこが勝負の分かれ目でしょう。(v v)

2016年3月25日(金)
 特定の塾へ行くと合格できるようになるのか?ではなく特定の塾は合格できる人を集めているだけです。変なトリックに惑わされてはいけませんよ。(^^;)

2016年3月24日(木)
 表をうまく作れない子が多いですね。だいたいの雰囲気や感覚が掴めないのでしょうか。単に慣れていないだけなのか?空間認知的な問題なのか。もちろん訓練は必要でしょう。イメージをどのように作らせるか、それが課題です。(v v)

2016年3月23日(水)
 本当の天才は大学にいない?組織に馴染めないからです。そもそも妥協しない?拘らないのが天才なのかもしれません。アインシュタインやエジソン、メンデルやウォーレス、さらに芸術家系はそうですね。大学だけが進む道ではありません。(^o^)

2016年3月22日(火)
 若い間は、なんだかわからないからこそ夢が持てる。一方で年をとると、先が見えてくるから夢を失うのかもしれません。ならば怖いもの知らずの間に、夢を大きく持ち、それに向かって進みましょう。(^^;)

2016年3月21日(月)
 人が育つ、生きる裏には多くの人による支えがあります。それに気付くかどうか。もちろん裏方は主張すべきではないでしょう。とはいえ裏方こそ、華を支える重要な仕事です。そういう存在も貴重ですし、やりがいはあります。(^o^)

2016年3月20日(日)
 人間の能力には、閾値、すなわち何かを感知する最低限のレベルがあります。そこに達するまでは?何も感じられないのです。しかしそれを超えたら?一気に開花する!伸び悩んでいると思ったら?まだ閾値に達していないのです。中途半端で止めるから?閾値に届かないのです。もっと励み続ければ、いろんな意味で効果は現れてくるものです。(^^;)

2016年3月19日(土)
 小学生くらいだと、まだ様々なことを混同していますね。例えば脊椎動物とは何か?哺乳類と昆虫を同じレベルで見てしまうことです。もちろん仕方のないことです。しかしそこで的確な指導ができるか?その子の理系ネイティブを左右することになります。(v v)

2016年3月18日(金)
 アルツハイマー病の研究によって、記憶力とは、思い出す力であることがわかってきました。そのためただ暗記に精を出すのではなく、常に思い出す訓練をしましょう。他人に教える!そういった作業も有効ですよ。(^o^)

2016年3月17日(木)
 塾も新しい学期が始まって、子供達も落ち着いてきたようです。新しい学年に向かう自覚もできたのでしょうか。とはいえ私立中学受験を目指す子供達は、特徴的な性格が見えますね。それをどうやって伸ばしていくか?逆にそれが見えない子へは、それを認識させるか?春休みの課題です。(^^;)

2016年3月16日(水)
 絵と写真の区別ができない子供が増えているようです。もちろん精細な絵もあります。しかしCGの影響もあるのでしょうか。だからこそ本物とは何か?わからなくなってしまうのでしょう。ださくても良いから、本物を見ましょう。(x x)

2016年3月15日(火)
 人間は何歳になっても限界はありません。新しいことにも挑戦できます。毎日一歩一歩積み重ねていけば、必ず成長します。ならば若い時には、諦めなければ、何でもできますよ。(^o^)

2016年3月14日(月)
 理科は、生活と密接に関係しています。それを理解するまでが大変かもしれません。しかし気付いてしまえば、上達は早まるでしょう。常に周りを見回してみましょう。(^^;)

2016年3月13日(日)
 昭和の子供達は何もないけど自由だったようです。不便だったからこそ、様々遊びも工夫しましたね。それが発想力、創造力、そして思考力を生んだのかもしれません。時代に合わない?しかし不便な生活も有効かもしれません。(^o^)

2016年3月12日(土)
 誰にでも、特別な才能があります。ただ自分で気付いてないだけです。もしくは気付こうとしていないだけかもしれません。多彩な才能を伸ばすように、まずはきっかけを作りましょう。(^^;)

2016年3月11日(金)
 できない!そう思う前に、小さくてもできることをやってみましょう。少しずつでも状況は変わります。気付いた時には、様々なことができるようになっているかもしれませんよ。(^o^)

2016年3月10日(木)
 勉強における難題は、先入観や思い込みです。これが新しい知識の侵入を邪魔します。とはいえその先入観はいつ生まれたのでしょうか?生まれつきなわけではないですね。そこの解明こそが、学力向上の鍵かもしれません。(^^;)

2016年3月9日(水)
 学校をどこまで信じればよいのか?誰を信じればよいのかわからなくなります。とはいえ子供は正直です。隠し事はできません。我が子を観察していれば、トラブルを未然に解決できます。他人事ではない!常に意識しましょう。(x x)

2016年3月8日(火)
 学校の授業についていけないなら、集団塾に通わせてはいけません。マンツーマンで弱点克服を目指すべきです。集団塾なら、一方通行の講義も避けられません。集団塾でも個別ケアができる?塾の宣伝文句であり、妄想です。(v v)

2016年3月7日(月)
 漢字の止め、撥ね、そして書き順も問わない?それを大っぴらに言うとなれば、国語の授業は大きく変わるでしょうね。子供に対して収集が付かなくなるでしょう。もちろん変に拘ることも意味がありませんが、この時期でよかったかも。新学期から、対策を考えましょう。(x x)

2016年3月6日(日)
 どんな塾でも、伸びる子がいれば、伸びない子もいます。ただ宣伝されていないだけです。合格者数が多いとびっくりしますね。しかし不合格者数を示した方が、信頼度は上がるかもしれません。(^^;)

2016年3月5日(土)
 万葉集にある問答歌は、今で言うLINEかもしれません。いつの世も、考えることは同じですね。古い短歌を詠むと、日本人として思うことは変わっていない!実感できますね。(v_v)

2016年3月4日(金)
 姿勢が悪いと、肺がつぶされてしまいます。すると呼吸が浅くなります。そのため脳への酸素供給が少なくなり、眠気に襲われるようです。また体調不良?やる気もでない!勉強は姿勢を正して頑張りましょう。(^^;)

2016年3月3日(木)
 塾へ行きたくても行けない子供がいる。一方で嫌々塾に来ている子供がいる。これをうまく交換できないでしょうか。家庭の問題ではありますが、結果として社会の問題ですよ。(x x)

2016年3月2日(水)
 運動をすると神経の新生が盛んになり、記憶力アップにつながるそうです。ならばガリ勉は非効率的だったのでしょうか。文武両道が理に適うのかもしれません。(^^;)

2016年3月1日(火)
 学内や塾内の順位は、目安にはなりますが、絶対視してはいけません。つまり受験で争うのは、それ以外の人たちとだからです。井の中の蛙になってはいけませんよ。(x x)

2016年2月29日(月)
 眠ることで記憶を定着していることが、科学的に証明されています。つまり徹夜で勉強することは、非効率的であるということです。朝型の規則正しい生活をしましょう。(^^;)

2016年2月28日(日)
 暗記の方法は様々でしょう。何かと関連付けると効率は上がります。しかし思い出す際に、無理があるかもしれません。それよりも時間はかかりますが、理解を前提に考えていく。結果的に覚えているものです。来年の入試まで、時間がある間に対策を考えましょう。(v v)

2016年2月27日(土)
 ゼロには何をかけてもゼロです。しかし足していけば、増えることもあります。物事は見方次第です。ポジティブに考えていけば、意外なことに気付けますよ。一歩ずつ進んでいきましょう。(^^;)

2016年2月26日(金)
 自然は人間の常識を壊します。つまり人間が考える常識とは何か。たんに、そうありたい!思い込みであり、自己満足のこともあります。謙虚に自然を見直すことにより、新しい法則を発見できるのです。素直な心を持ちましょう。(^o^)

2016年2月25日(木)
 小学生の男子は「ばか」です。しかしその「ばか」を経る、うまく伸ばすことが、将来的な人格形成において重要です。内弁慶ではないのか?様々な視点から、うまく伸ばすような教育を施したいですね。(^^;)

2016年2月24日(水)
 今日は都立高校の入試です。数字的には、全員が合格することはできません。しかし自分のベストを尽くしましょう。結果は結果です。それをどう生かすか?それが将来を決めるのです。(^o^)

2016年2月23日(火)
 試験に出るから覚える!きっかけとしては良いでしょう。しかしそれだけだと、学力は伸びません。疲れてしまいますね。本番ではテキストの行間?組み合わせ技が求められます。柔軟に対応するためには、丸暗記ではなく、全体として理解する!そうした方向性が重要です。(^^;)

2016年2月22日(月)
 鶏口たるも牛後となるなかれ!何事でもトップになれ!そういう教えです。しかし大きなものと対峙しないと大きなことはできません。燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや!でもあります。(v v)

2016年2月21日(日)
 ギャンブルや薬、ゲームなどの依存症があります。それによって一時的な快楽が得られます。しかし副作用も深刻です。若い間から注意しましょう。一方で勉強依存症はないのでしょうか。不思議ですね。快楽が得られないからでしょうか。とはいえ長期的に勉強依存症になれば、将来的に大きな副産物が得られますけどね。(>o<)

2016年2月20日(土)
 暇だから変な妄想をする?悩みたくなければ、忙しくするべきです。とはいえ忙しすぎるとストレスになる?そこから無意識に異常行動に陥ることもあります。この加減が難しくもありますが、若い間から、調節できるようにしておきましょう。(^^;)

2016年2月19日(金)
 しかたない、どうせ、これらをひとつずつ無くしていきましょう。気持ちの問題かもしれませんが、それこそ重要です。根底にあるものを探っていけば?やる気が出るかもしれません。(^o^)

2016年2月18日(木)
 英語上達を求めるなら、中学一年生の教科書を暗記しましょう。英語の基本がすべて凝縮されています。言い換えれば、これなしで英語の上達はありえないでしょうね。基礎固めこそ急がば回れです。基礎がわかれば、意外にも簡単に上達するものです。(^^;)

2016年2月17日(水)
 単に教えられたり、本読むだけではなく、自分で試行錯誤しましょう。そうしないと本当の学力や教養にはなりません。自分の形で理解していくことで、使える力になるのです。(v v)

2016年2月16日(火)
 テキストにマーカーで印をつける!そんな勉強法もあります。しかしそれはやった気?それで終わる可能性があります。なお受験に際しては、自分用のノートを如何にして作るか?これがポイントです。ノートだけで受験前のおさらいができる!これが理想です。(^^;)

2016年2月15日(月)
 耳が痛いでしょうが、自分の欠点を指摘してくれる人を遠ざけてはいけません。例えば親、先生、友人などです。周りがイエスマンだけになると、一般の人でも過ちを犯してしまいます。子供であっても同じです。(x x)

2016年2月14日(日)
 2020年度から始まる大学の新入試制度に関して、採点を民間業者に委託する案を検討しているようです。そもそもそんな苦労をしてまで共通試験をすべきなのでしょうか。大学独自の入試に戻す必要があるかもしれません。根本を見直す時期なのでしょう。(v v)

2016年2月13日(土)
 原始人は、細かい手作業をすることにより脳の容量を増大させた!現代人であっても、手を使うことにより脳を発達させられるはずです。もちろんゲームでも良いでしょう。ならばもっと複雑な動きができるように、練習を重ねましょう。(^^;)

2016年2月12日(金)
 小学校および中学校を受験する子供達は普通の子なのか、もしくは得意な才能を持つ子なのか。その見極めは大切でしょう。それによって志望校を変更させるべきだし、勘違いを正してあげる必要もあるのでしょう。(v v)

2016年2月11日(木)
 今日は「建国記念の日」です。建国の記念日ではありません。つまり建国記念について考える日なのです。紛らわしいですね。今回のように月曜日に移せない祝日の意味を、それぞれ考えてみましょう。(^o^)

2016年2月10日(水)
 都立高校の入試が2週間後です。もちろん最後の追い込みです。しかしインフルエンザが流行っています。無理は厳禁です。嗽と手洗いを励行しましょう。花粉症も含めてマスクを着用しましょう。花粉症は突然やってくることもあります。こちらも油断禁物です。(^^;)

2016年2月9日(火)
 毎日学校で学んだことをひたすら復習しましょう。復習に勝る学習方法はありません。それさえやっていれば?塾に通う必要はありません。文部科学省や自治体が塾と協力する?それより学校を何とかすべきでしょうね。本末転倒の事態はなくなりません。(v v)

2016年2月8日(月)
 世の中は、何かと慌しくなっています。しかし落ち着いて、自分の毎日を過ごしましょう。そして世の中で起きていることを、客観的にみる練習をしておきましょう。それこそ将来求められる能力です。(^^;)

2016年2月7日(日)
 首都圏の中学受験は一段落しました。まだ継続中の人もいるでしょうが、とりあえずはお疲れ様です。どんな結果であろうとも、まずは気持ちを休めて、4月からの新学期への準備をしましょう。勝って兜の緒を締めよ!一方で臥薪嘗胆です。(^o^)

2016年2月6日(土)
 友達って何だ?どこまでつながっていたいのか。単に仲間はずれが嫌なのか?相談できる人を探しましょう。時には独りで生きる勇気も必要です。必ずわかり合える人がいますよ。(^^;)

2016年2月5日(金)
 子供の思考力は、日々の生活で養うべきでしょう。そのため何でも規制ばかりしていては?子供の判断力は築かれません。どんな時でも自分で考えて行動できる!そういった環境を作るべきでしょう。(v v)

2016年2月4日(木)
 子供の英語力をどう評価するか。これは何のために英語を学ぶのか?それによって変わるでしょう。会話力なら、ネイティブの人と会話するのが一番です。しかし入試が目的なら?日本人目線になるでしょうね。しっかり決めてあげないと、子供達がかわいそうですね。もちろん大人になってからでも、語学力は身につきますよ。(^^;)

2016年2月3日(水)
 ボランティアが、見るに見かねて貧困家庭の子供達に勉強を教える!これは納得できます。しかし自治体が手を出すのは?おかしくないでしょうか。暗に自身の教育制度を批判している?諦めていることになるからです。無責任ですね。その前にやることがあるでしょう。(>o<)

2016年2月2日(火)
 入試を含めたテストの良い点は、合格すれば嬉しい!落ちれば悔しい!そういう当たり前の感覚を体験できることです。逆にそういう感覚が生まれない際には?正しい受験だったのか、考え直してみましょう。(v v)

2016年2月1日(月)
 今日から2月、月曜日、様々な意味で良いスタートです。中学受験の人は、悔いのないように頑張りましょう。まずは落ち着くことです。平常心です。結果はあとからついてきます。(^_^)

2016年1月31日(日)
 明日から中学入試が始まります。今さら考えても仕方ありません。体調だけは注意して、今日はリラックスしましょう。最後は自分を信じられるか、後悔していないか、最後まで諦めない!それに尽きます。(^o^)

2016年1月30日(土)
 入試は一発勝負が基本です。本番に強くなるためにも必要なのでしょう。もちろん推薦入学という方法もあります。もっと進路について多様に考えるきっかけにもなるでしょう。合わない学校へ行く義務もありません。(c c)

2016年1月29日(金)
 経験していないことは、何も言えないし、できないし、わかりません。そのため迷ったら?やってみましょう。犯罪以外なら、やって損はありません。必ず後に役立ちます。(^^;)

2016年1月28日(木)
 何かを成して有名になる!ひとつの成功例です。しかし自分の目標を達成する!小さなものであっても、自己満足に過ぎなくても、成功の形であるはずです。些細な夢でも追い続けましょう。きっと良いことがありますよ。(^o^)

2016年1月27日(水)
 科学とは、絶対ではありません。現状で正しいと思われていることの集合にすぎません。そして何故?そう問いかけることが大切です。さら原因と結果、因果関係を追及する!そこに新たな一歩が生まれます。(^^;)

2016年1月26日(火)
 アポなし訪問は、社会人のマナーとしてはいかがなものか?多々意見はあるでしょう。しかし突然訪問してみると?スタッフの対応が様々わかります。施設の良し悪しを知るには、適した方法です。抜き打ちチェックは、時には不可欠です。(v v)

2016年1月25日(月)
 ただやればよいだけではありません。努力にも方法があります。努力が報われるようにするには、専門家に相談するのが賢明です。(^o^)

2016年1月24日(日)
 人は誰でも他人から認められることが、一番の活力になります。そういう意味では、自分でも誰かを誉めてあげましょう。回りまわって自分も誉めてもらえるようになりますよ。そういう姿勢が、自分や周りを変えていきます。(^^;)

2016年1月23日(土)
 素人とプロの違いは何か。眼の付け所や閃きでしょう。それを生み出すのは、経験です。単なる資格だけでは生まれてきません。テキストの行間を読む力とも言えるでしょう。(v v)

2016年1月22日(金)
 運はあるのか。確率論であり多少ずれることもあるようです。しかしそれをどう捉えるかです。考え方こそ、運なのかもしれませんね。(^^;)

2016年1月21日(木)
 何かを学ぶ際には、偏見や思い込みをなくしましょう。そうするとすんなりと入ってきたり変なこだわりがなくなります。また新しい発見に気付くこともありますよ。(^o^)

2016年1月20日(水)
 変わらない学問はありません。言葉も時代によって変わります。科学や歴史、政治や経済も日々更新されます。したがって自分が学ぶ時代の基準を、まず確実に理解しましょう。それを元に?適宜更新していけばよいからです。(^^;)

2016年1月19日(火)
 志望校をどうやって決めるか?もちろん自分の夢を前提にすべきでしょう。一方で偏差値で決める?後悔しないように。ここに行くために偏差値を上げる!それくらいの気持ちがないと?入試に潰されてしまいますよ。(v v)

2016年1月18日(月)
 親が料理を作らないと?将来的に子供は親から離れてしまうでしょう。ここでも胃袋をつかむ!大切なようです。(^^;)

2016年1月17日(日)
 誰かに相談できる間は?人は頑張れます。その時に手を差し伸べてあげましょう。つまり心が折れてしまったら?相談すらもできません。もちろん頑張ることはできないでしょう。(x x)

2016年1月16日(土)
 センター試験の始まりです。落ち着け!といっても緊張はします。100%の力は出ません。とはいえ7割でよい!そう思えば気が楽になります。他人は他人、自分は自分!そういう気持ちでチャレンジしましょう。(^o^)

2016年1月15日(金)
 明日からセンター試験が始まります。平常心!は無理です。必ず緊張します。そういう意味では開き直ることが大切です。今年はこれからインフルエンザが流行始まります。そろそろスギ花粉も飛び始めるようです。どんなことにも負けない精神力こそ、将来的には求められています。頑張ってください。(^^;)

2016年1月14日(木)
 将来の夢は?ユーチューバーになること!これを肯定してよいのでしょうか。もちろん可能性は大きいでしょう。やはり自分でやってみて、どんな状況か?それを知ってもらうのが一番良さそうです。経験こそ最大の知識です。(^o^)

2016年1月13日(水)
 大人と子供との大きな違いは何か?それは解の無い問題に取り組めるか否かでしょう。指示待ちの姿勢では?いつまでたっても大人になれませんね。(^^;)

2016年1月12日(火)
 人間として、世の中で一番の娯楽は何か?それは考えることです。この楽しみを誰かに奪われてはいけません。自分で考えて行動する!これこそ最高の幸せです。そんな権利を他人に委ねてはいけませんよ。(^o^)

2016年1月11日(月)
 成人の日です。どのように過ごしていますか。将来的な成人を想像してみましょう。どんな大人になりたいか?なるべきなのか。具体的な目標を作ることも重要です。(^^;)

2016年1月10日(日)
 大卒が本当の意味で知識人になるためには?義務教育を徹底すべきなのでしょう。嫌な人は止めさせる?レベルに達するまで進級させない!それくらいの厳しさも、本来は必要なのです。(v v)

2016年1月9日(土)
 つまらないか、楽しいか、その境界は?興味の有無なのでしょう。関心を持って取り組めば?何らかの楽しみを享受できます。ゲームでも嫌々やれば楽しくありません。積極的になれば、面白さがわかってきますよ。(^o^)

2016年1月8日(金)
 教科書や本に載っていることも、先生や親が言うことも、皆、先人の知恵、経験です。とりあえずそれらに従っていた方が?損することはないでしょう。それを拒むなら?自分で正統な理由や理論を生み出すべきです。(^^;)

2016年1月7日(木)
 明日から新学期です。とはいえ直ぐに連休となってしまうので、実質的には冬休みの延長です。しかし今年も続けて頑張りましょう。何かに打ち込みましょう。真剣に頑張った人にしか?成功への切符は与えられないのですから。(v v)

2016年1月6日(水)
 日本の教育において英語が実用的にならない理由は?英単語を英単語だけで覚えているからではないでしょうか。単語の意味は、文章によって異なります。文章として、実例で覚える?理解していかなければ、使える英語にはなりません。(^^;)

2016年1月5日(火)
 誤審で負けた際の元横綱大鵬の言葉
「横綱らしい相撲がとれない自分が悪い」
 誰もが謙虚になるべきです。(x x)

2016年1月4日(月)
 失敗を怖れてはいけません。失敗は誰でもします。そもそも失敗したからと言って凹んでいるほど、人生は暇ではありません。次なるチャレンジをしましょう。(^^;)

2016年1月3日(日)
 元巨人軍の王選手が言ったそうです。
「結果の出ない努力は、自己満足に過ぎない」
 厳しいですが、頑張りましょう。(x x)

2016年1月2日(土)
 今年の目標を決めましたか?三日坊主かもしれませんが、何かを決意してみましょう。三日ごとに繰り返せばよいのです。一年何かに没頭できれば?それが自信につながります。(^^;)

2016年1月1日(金)
 新しい1年の始まりです。とはいえあまり拘ることなく、日々暮らしていきましょう。頑張る人には、結果が届きます。(^o^)










●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024月4月1日update