たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年10月〜12月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月




2017年9月30日(土)
 中学受験生で過去問を解こうとしている人も多いでしょうが、理科は応用問題なので難しいでしょう。そこでお試しなのが慶応中等部や同普通部です。偏差値的に難しそうなイメージですが、基本的なことを尋ねてきます。腕試し、現状のレベルの知るには適した問題です。(^^;)

2017年9月29日(金)
 理解したかどうかを確認するには、ある問題を他人に、友人同士で解説しあう方法をおすすめします。独り言でも大丈夫です。そこでスラスラ説明できるか?または説明に詰まる部分があれば、正しく理解できていない点です。そこを詳しく調べ直しましょう。これを繰り返すことで、理解が深まります。(^o^)

2017年9月28日(木)
 根拠のない自信でも、持ち続けて努力を続ければ、いつか揺るぎない自信に変わる時が来ます。大切なのは、そこまで頑張れるかです。そのためには大きな目標を持たねばなりません。具体的なゴールをイメージできるか?それで勝負が決まるのかもしれません。(v v)

2017年9月27日(水)
 悩むのではなく考える、後ろ向きではなく前向きに、どうしよう、ではなく、こうしよう!とりあえず前進することが大切です。ひとつの問題を理解するまで徹底的に考えてみることも、この時期だからこそ大切です。ひとつが見えれば全体が見えてくることもありますよ。(^^;)

2017年9月26日(火)
 見栄や営業など大人目線で考えていると、子供の能力は伸びません。まずはじっくりと子供を観察し、子供の心理を考えましょう。そのため塾の社員になったらまともな教育はできないでしょう。つまり数字優先になってしまうからです。フリーだからこそじっくりと教えることができるのも事実です。(v v)

2017年9月25日(月)
 ゲームであっても1日8時間打ち込めるならば、それは才能です。高める価値のある能力です。つまり集中力、分析力を伴っているからです。何を将来的に仕事とすべきか、考えるきっかけになるでしょう。とことんまで突き詰めた経験があれば、それは大人になって必ず役立ちます。(^^;)

2017年9月24日(日)
 夏バテで9月はたるむ?しかし今たるませておかないと、年末のラストスパートが利きません。あと4カ月モチベーションを維持し続ける、緊張感を保ち続けるのは難しいでしょう。最後の失速を防ぐためにも、メリハリのついた指導をすべきです。(v v)

2017年9月23日(土)
 今日は秋分の日です。東京ではあいにくの天気ですが、昼の長さと夜の長さがほぼ同じになります。とはいえぴったり同じにはなりません。その理由を考えてみましょう。また今日以降は、夜の長さがだんだん長くなります。気候が大きく変わるのを実感できるでしょう。だから、暑さ寒さも彼岸まで!なのです。(^o^)

2017年9月22日(金)
 楽して得たものは、簡単に失われます。逆に苦労して得たものは確実に残ります。あえて苦難の道を進めば、一時は損に思えても、後に大きな宝を得ることができるでしょう。いつ楽をしたいかです。(^^;)

2017年9月21日(木)
 塾内の大人がだらけていると、子供に雰囲気が伝わります。特に時間を守ることが、生活すべてにおける基本です。これが崩れると収拾がつきません。教室内全体の緊張感が薄れると、人間は低きに流れます。止めることは難しいでしょう。(x x)

2017年9月20日(水)
 変に隠し事をすることなく、すべてをさらけ出し、とはいえ開き直らず、謙虚に生きていけば、楽になります。人生が楽しく、無意味に悩むこともありません。まずは肩の力を抜いて、深呼吸して、落ち着きましょう。他人のことを気にしなければ、明るい未来が見えてきます。(^o^)

2017年9月19日(火)
 天体の学習をする場合、地球または宇宙のどちらかを固定して考えます。厳密に言うと、両者とも動いているからです。どちらかを固定しないと、動きを正確に捉えることができないためです。地球を中心にして、星や太陽が動いている、そう考えた方が理解しやすいのも事実です。ある意味で、昔の人は正しかったのかもしれません。(^^;)

2017年9月18日(月)
 まさしく台風一過です。あさから晴天で気温も上がっています。連休最後の日、東京では残暑を感じる一日になりそうです。(x x)

2017年9月17日(日)
 今日は台風が日本を縦断する予定です。そのため天気予報を見聞きしつつ、外の状態がどう変わるかを観察しましょう。もちろん危ない場所に立ち入ってはいけませんが、台風の右と左でどう違ってくるか、雲はどうやってできているか、理解できるかもしれません。(^^;)

2017年9月16日(土)
   地震は危険ではありますが、直下型地震の場合、P波とS波がわかりやすいことが多いです。そのため落ち着いて観察してみましょう。そうすると慌てることもありません。一石二鳥です。地震の仕組みがわかってくるはずです。(^o^)

2017年9月15日(金)
 三次元とは、縦、横、高さの世界です。四次元になると、新たな直交する軸を設定する必要があります。とはいえ通常で考えれば不可能です。そこで想定されるのが歪んだ世界です。わかりやすい例は非ユークリッド空間です。具体的には局面です。SFドラマなどで四次元をイメージした映像が歪んでいる?それを意図していたのでしょうか。(^^;)

2017年9月14日(木)
 最近は天気予報士の競争が激化しています。そのため差別化する意味で、テレビの天気予報も多様化しています。様々な追加情報を提供するようになっています。そういう意味では天気を勉強するチャンスです。天気は専門家だけの話ではなく、一般人が生活する上で必要な知識になっています。是非活用しましょう。(^o^)

2017年9月13日(水)
 模試の平均点があまりにも低いと、そんな難しい問題を今解いてどうするのか?そんな気もします。変に自信を失うだけです。できれば平均点が60点程度に設定すべきでしょう。何か意図があるとしても、解けない難問は意味がありません。授業に際して解説などフォローすべきでしょう。(?o?)

2017年9月12日(火)
 授業中にふざける子供がいると、先生も脱線しづらくなります。すると他の子は貴重な情報を得るチャンスを失います。それは不幸です。より困ることとして、ふざける子は意外と知識があります。何かを問いかけても、その子が答えてしまう。こうした状況を如何にして解決すべきなのか?親との対話、強力が不可欠です。(x x)

2017年9月11日(月)
 解けない問題にウンウンと悩むことも大切ですが、無駄に時間を過ごすなら、早めに解答や解説を読み、どうしてそうなるのか?逆から考えていくことも有用です。問題の仕組みを理解できるでしょう。受験日が迫ってきたら時間の有効利用、知識の追加に努めましょう。(v v)

2017年9月10日(日)
 専門分野に長けた人であっても、倫理観を欠いていたり基本的な社会ルールが守れないのであれば、有能とは言えません。つまり時間をかければ誰でもできるからです。まずは時間を守ること。それができない人になってはいけないでしょう。勉強以前に生活態度を改めましょう。(^^;)

2017年9月9日(土)
 太陽フレア、太陽表面における大規模な爆発が9月6日の午後9時頃発生し、地球へ電気を含んだ微粒子が8日の午前8時頃に到着したようです。これによって地球の地磁気に影響を与える可能性が示唆されており、実際にGPSでずれが生じています。これは自然災害です。こうしたことにこれからは気を付ける時代になるでしょう。(v v)

2017年9月8日(金)
 理科のあるある?わかっている!という人に限って何もわかっていない。知ったかぶりはやめよう。本当のことを調べることが大切です。そもそも本当の現象を理解している人は、専門家といえども少ないからです。(x x)

2017年9月7日(木)
 父母会や保護者説明会に参加する際、メモ帳を持参しましょう。そもそもそういう状況が子供に伝わります。十分に準備できる、やる気があるか、生物学的な遺伝ではありませんが、子供は親の真似をする!家族として同じような行動をするものです。この点から改善していく余地があるでしょう。(v v)

2017年9月6日(水)
 理科は、基本がわかっていても応用問題になると解けなくなります。もちろん基礎知識がしっかりと定着しているか、そうした点は重要ですが、計算の仕方、パターンを知る、何に気づくか、そうした点を瞬時に判断できるかで決まります。あきらめずに、地道に問題を繰り返すしか、上達の道はありません。(x x)

2017年9月5日(火)
 効率的な学習方法とは何か?テキストは1冊に絞った方がよいでしょう。得られた情報をそこにすべて記入する。そうして自分だけのオリジナルテキストを作っていくのがベストです。また使っていたノートに新たな情報が記載できるようにしておくことも重要です。あとから見直してわかりやすいノートを作りましょう。(^.^)

2017年9月4日(月)
 美しい花は、整備された花壇や植物園だけにあるわけではありません。野生にこそ、そうした花は咲いているのです。ただ誰にも知られていないだけ。同じように騒がれるだけが人生ではありません。何があっても腐らずに堂々としていれば、いつか見出されるでしょう。その日まで、地道に頑張りましょう。(^o^)

2017年9月3日(日)
 受験生は、まだ焦る必要はありません。逆に落ち着いて問題を解く練習をしましょう。確実性がなければ、スピードアップもできません。受験当日に変な癖がでないように、今の間に矯正しておきましょう。(^^;)

2017年9月2日(土)
 何故答えは一つだけなのか?社会として統一されていた方が便利だから、また皆同じ考え方をしていた方が楽だから、つまり戦時中と同じです。皆がバラバラだと大変です。最近は多様性を謳うようになりましたが、根本は同じです。そういうことを社会は求めているのです。(v v)

2017年9月1日(金)
 多くの学校では、今日から新学期です。気合を入れて頑張りましょう。とはいえどうしても学校へ行けない人は、無理する必要はありません。問題解決を優先しましょう。落ち着いて考えれば、方法はあるはずです。早まっては絶対にいけません。(・o・)

2017年8月31日(木)
 受験間際になっても暗記に頼らない!ひとつひとつ理解するように努めれば、忘れにくいし思い出しやすいものです。結果的に急がば回れ!焦らずにゆっくりと考えていけば、他の分野にも応用できます。将来的な勉強手法につながります。(^^;)

2017年8月30日(水)
 学力テストは、本来、平均値で比べるものではなく、標準偏差を出して、県内におけるバラツキを見るべきものです。そこが示されていないことが問題です。たぶん公表しても標準偏差の意味が誰もわからないと考えているのでしょう。だからこそ、大人の見栄合戦に使われてしまうのです。標準偏差がわかれば、足切の現状も確認できるでしょう。(v v)

2017年8月29日(火)
 本番で実力が発揮できない?しかしそれが当人の実力です。本番の弱さこそ実力の現れです。ブルペンエースでは意味がありません。だからこそ日々メンタルを鍛えるべきでしょう。受験当日何があっても動じないように、頭が真っ白になっても、手が動いてくれるように毎日地道に頑張るしかないのです。(x x)

2017年8月28日(月)
 夏期講習がおおむね終わったようです。実感として、どうでしょうか?成長できた部分はあるでしょうか?思うようにいかなかった人は、何がいけなかったのか?考えてみましょう。上手くいった人は、そのペースを崩さないように新学期を迎えましょう。小さな悩みは小さい間に解決しましょう。(^o^)

2017年8月27日(日)
 野球と同じように、どんなことでもミスをしたら負けます。油断したり適当にやると失敗します。わかってはいるはずですが、疎かになることが多々あります。常に緊張感を持ちましょう。そして簡単なことほど慎重にやりましょう。大きな落とし穴は、見えないところにありますよ。(v v)

2017年8月26日(土)
 多くの問題に触れていれば、新しい問題に対するヒントや共通項が見えてきます。そこから逆に基礎知識を理解するパターンもあります。基礎理論が難しい場合には、事例から入る方法もやってみるべきでしょう。あきらめなければやり方は様々あるものです。(^^;)

2017年8月25日(金)
 暗記は難しいものです。とはいえ悩んではいけません。忘れたら、また覚えればよいだけです。勉強とは、この繰り返しです。これがどこまでできるか?それによって成績が決まります。あきらめなければ、必ず結果はついてきます。そして慣れてくると、どんどん覚えられるようになるし、忘れにくくなります。自分の得意な暗記パターンを探しましょう。(^o^)

2017年8月24日(木)
 勉強や危険を理由に室内へ子供を閉じ込めてしまうと、生物の理解力が伸びません。カタツムリに背骨はあるか?基本的な疑問が生まれています。もっと生物と触れ合い、子供の間に常識的な知識、体験として身に付けることは多いはずです。(-.-)

2017年8月23日(水)
 夏期講習を受けているのに成績が下がってしまった人?何が問題だったのでしょうか?真剣味が足りなかったのかもしれません。講習に参加しているだけでは意味がありません。日々予習と復習を繰り返さないと、せっかくの授業がもったいないです。これからは気持ちを切り替えて、残りの講習に取り組みましょう。(x x)

2017年8月22日(火)
 大人は人生を語るな!そう若者は言います。とはいえ人生とは何か?小さい時から考えておいた方が良いのも事実です。つまり若い人達は、人生を語りたくない?そうして夢や目標を持たなくなっているのかもしれません。もったいない話です。(v v)

2017年8月21日(月)
 力で押さえつける、お説教をし続ける、そうした塾はそろそろ止めましょう。まったく意味がありません。ではなく、勉強に少しでも興味が持てるような誘導法を採用すべきでしょう。単なる心構えや受験テクニックの伝達だけでは、特に中学受験なら、限界があります。(^^;)

2017年8月20日(日)
 本屋さんの参考書コーナーで、本を出しては、その辺に散らかしている親子が時々います。元の場所に戻さないですね。店員さんが片付けてくれると考えているのでしょうか。中学受験を目指しているようですが、そんな親が、子供に何を教えられるのか?私立中学へ入ってもやっていけるのか、子供が心配です。(x x)

2017年8月19日(土)
 今年の夏は終わりなのでしょうか?予想した以上に太平洋高気圧の勢力が弱かったようです。しかしその理由は?わからないみたいです。結局、現在の科学は、その程度のレベルなのです。地学系は、まだまだ研究の余地ありです。(v v)

2018年8月18日(金)
 いつどんなことで花が開くかわかりません。そのためできるだけ多くの種を蒔きましょう。蒔かない種からは芽は出ません。もし芽が出てきたら、見逃すことなく大切に扱い成長させましょう。必ず自分のためになってくれるでしょう。(^o^)

2017年8月17日(木)
 人生の目標は持つべきですが、生きる意味や自分の価値などを考えてはいけません。常に前向きの目的を持ちましょう。そうしていれば変に悩むことはなく、今すべきことも見つかります。有意義な毎日を過ごせるでしょう。(^^;)

2017年8月16日(水)
 面倒なことをしないと、何事も身に付きません。便利な物は、すぐに使えなくなる、捨てられてしまいます。苦労して手に入れたものほど大切に使おう、大事にしようと思うものであり、長持ちします。勉強や様々な経験で得られる知識も、同じことです。一生懸命頑張れば、必ず結果が付いてきます。(^o^)

2017年8月15日(火)
 終戦記念日です。他の勉強も大切ですが、1時間くらいは戦争に関して考えてみましょう。もちろん知識を得ることも重要ですが、それらは正しいのか?どうしてそうなったのか?想像してみることをおすすめします。(^^;)

2017年8月14日(月)
 100のお説教よりも1つの実践!大人が行動で示すべし。そもそも時間などの約束を守れない先生は信用されない?言っていることとやっていることが違う人を、信用してはいけないのです。大人の都合に付き合ってはならない。(v v)

2017年8月13日(日)
 策士、策に溺れる?学習指導はシンプルかつ素直にやるべきです。急がば回れ!結果的にベストな方法です。大人のノルマに合わせてはいけません。子供のストレスが大きくなると、できるものもできなくなります。子供の伸びを信じて、地道に指導すべきでしょう。それができない人は、教育に携わってはいけません。(x x)

2017年8月12日(土)
 他人と比べてはいけません。焦ってしまったり、絶望感を味わいます。ではなく昨日の自分と比べる!その方が前向きになれるし、頑張れるし、実際に伸びます。明日の自分のために何をすべきか?考えることが重要です。(^o^)

2017年8月11日(金)
 夏休みも半分が終わりました。計画通りに進んでいるでしょうか。不十分な部分があれば、計画を見直してみましょう。また足りていない部分は何でしょうか。時間配分を変えてみることも重要です。逃げてはいけません。苦手科目の克服に努めましょう。(^^;)

2017年8月10日(木)
 人の顔と名前を覚えるのは難しいですが、ある時突然見えてくることがあります。勉強も同じです。初めはぼやけていても、ある時突然理解できます。もちろんそれが受験前か後か?わかりません。それでも今勉強したことは、絶対に役立ちます。あきらめずに勉強し続けることによって、本当の意味がわかる時が必ずきます。(^o^)

2017年8月9日(水)
 多くの小学5年生は、未だ受験の実感がありません。そのため夏期講習に来ていても、のんきに遊んでいます。もちろんそれが子供の素直な姿です。とはいえ本気で考えている子は、真面目にやっています。ここで秋以降、大きな差が開きます。それを取り戻すには、相当の苦労が必要です。結局は本人がどこで自覚するかで決まります。(^^;)

2017年8月8日(火)
 クラス別になると、どうしても雰囲気に染まってしまいます。そこから抜け出すことが難しくなります。もちろんまじめに頑張っている子もいますが、そこから抜け出さそうと思わないと、いつまでもわからないままで進展はありません。厳しい話ではありますが、いま一歩の努力が求められます。(v v)

2017年8月7日(月)
 暇があるから本を読む?ではなく、本は日常生活の一部であり、暇を作ってでも読む!そもそも暇だから趣味をするのではなく、趣味のために暇を作ったりお金を稼ぐのである。趣味とは人生の一部です。そうした何かがあると、心が豊かになり、生活に余裕が生まれます。(^^;)

2017年8月6日(日)
 そろそろ夏期講習におけるストレス期に突入しました。子供たちを閉じ込める正当な理由はないからです。それが上手く発散できる子供たちは、素直に勉強しますが、できない子は、集中力を欠いてしまいます。ある意味では時間の無駄です。その辺をわかっている大人はいるのか?お説教しても意味はないのに、疑問です。(x x)

2017年8月5日(土)
 やる気がなければやらなければ良いのです。中学受験に、そこまでの価値はありません。しかし今あきらめて良いのでしょうか。ここまでの努力が無駄にならないか?残された時間を有効に使いましょう。止めるのは2月になってからでも間に合います。夏休みを有効に使いましょう。(^^;)

2017年8月4日(金)
 塾の休み時間に小テストを行うことがありますが、子供にとっても休息時間は必要です。効率的な勉強をしているように思いがちですが、一方で次の授業での集中力が欠けてしまいます。結局、二兎追うものは一兎をも得ず!そうしたことが理解できていない塾は、自ずと成績が伸びない。火を見るよりも明らかです。(v v)

2017年8月3日(木)
 時間管理ができない大人が多い。しかし子供には時間厳守を強いている。そんな大人を信用できるでしょうか。そもそも時間という締め切りを守らない人は、能力があるとは言えない。時間をかければよいなら、誰でもできる。そうした自覚がない人が「先生」と呼ばれる職に就いてはいけないでしょう。(x x)

2017年8月2日(水)
 勉強に関しては、まず興味を持たせることが第一です。関心があれば自ずと調べるようになり、驚異的に伸びることもあります。逆に嫌いな場合は、強制しても理解できず、小さなところに引っかかって進まないでしょう。これも太陽と北風のケース同様です。楽しんでできる環境を作りましょう。(^o^)

2017年8月1日(火)
 意欲的に学習する子供の家には図鑑がある?話を聞いてみると、そんな傾向がありそうです。昆虫、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、あとできれば恐竜や植物などの図鑑があるだけで、子供の興味が生まれる確率は高いようです。(^^;)

2017年7月31日(月)
 ひとつの塾に決めたら、そこを信じることです。あれこれ迷ったり、塾に通っているのに自分で参考書などを買ってしまう?すると中途半端になり、結果がでません。子供も不安になります。それでも信用できないなら、塾を止めるべきです。他人を信じない状態で受験しても成功しません。(v v)

2017年7月30日(日)
 やたらと新しい問題集やテキストを買わせる塾はいかがなものでしょうか?とはいえほとんどがそんなパターンです。ただしこれは、単に新しい教材を買わせたいだけです。本当にそれをやってメリットがあるかは疑問です。まずは一つのテキストを仕上げましょう。それから新しい問題集に取り組みましょう。複数の同時並行は、非効率になり、やった気!で終わる可能性大です。(x x)

2017年7月29日(土)
 東大第一主義の時代は終わりました。これからは自分が学びたい専門性で選ぶべきです。もちろん東大へ行けば、様々な研究ができます。しかしもっとマニアックな教授などが全国にちらばっています。それを探しましょう。その先は、日本国内である必要もないでしょう。視野を広げましょう。(^o^)

2017年7月28日(金)
 小学校教員に英語も義務づけると、将来的になり手がいなくなる可能性が出てきます。今でもプログラミングが増えるなど現場は大変です。そこまで義務教育でやる必要があるのか?やるならば中学のように科目別の先生とすべきでしょう。今でも家庭科、図画工作、音楽などは別の先生を採用しています。プログラミングや英語こそ、専任にすべきでしょう。文科省の考えることは、やはりおかしい。(x x)

2017年7月27日(木)
 納得できる受験をしましょう。そのためには、納得できる塾を選びましょう。塾のノルマや希望にそった受験をするのではなく、子供本人が行きたい学校を選ぶ、それを応援してくれる塾であることが大切です。(v v)

2017年7月26日(水)
 自分にしかできない仕事を探そう。自分の得意を伸ばす、他人に負けない能力を培おう。それがAIにも負けない力になる。現時点において他人の考えとは多少違っていても、それが大きな違いになり、自分が優位に立てる力になる。(^^;)

2017年7月25日(火)
 自分から積極的にやるのがベストですが、強制された方が勉強しやすい?そんな風潮があるようです。とはいえそれでやる気が出るならば、宿題を課すべきなのでしょう。日本人の厳罰主義は、どこかに残っているのかもしれません。大きな国民的気質は簡単に変わることがないのです。(x x)

2017年7月24日(月)
 夏は勉強だけではなく様々な体験をしましょう。それが結果的に勉強や思考力、創造力など将来役立つことが多いためです。疲れた時には、ゲームではなく、近くを散歩してみましょう。今まで見えていなかったことが、わかるかもしれません。(^o^)

2017年7月23日(日)
 サッカーは5秒あれば1点取れる。ならば受験も同じかもしれない。5秒あれば1点取れる。つまり残り1分であっても、あきらめずに点を取りにいかなければならない。1分あれば12点取れる計算である。そこを攻めきれるかが勝負の分かれ道です。(^^;)

2017年7月22日(土)
 一時的に流行って大金持ちになるより、地道に長く続けられる仕事に就いた方が、豊かな人生を送れます。そういう意味では公務員なのでしょうが、そこで何をするかが大切です。ただ流れに任せて生きるのもよいですが、地味であっても大きなことを成し遂げられるような仕事を探しましょう。(^o^)

2017年7月21日(金)
 受験は夏が勝負です。これからの40日間を如何にして過ごすか?これで来春の行先が決まります。とはいえ、やった気で終わるのが一番心配です。内容を充実させましょう。本当に倒れるギリギリまで頑張れるか?それが勝負の分かれ道!今の勉強法は、大人になっても役立ちますよ。(^^;)

2017年7月20日(木)
 今日から実質夏休みが始まります。様々なことを経験しましょう。とはいえ最近は天気、虫など危ないことも増えています。安全対策を施して、自由研究などにも励みましょう。もちろん危機管理意識を培うことも、夏休みの課題になるかもしれません。様々なことを体験することで、創造力、理解力、応用力が身に付きます。(^o^)

2017年7月19日(水)
 素直な子供ほど理科嫌いになるのかもしれません。物理系の問題で、空気抵抗や摩擦などを気にすることが多すぎる?とはいえそうした条件を理解できない、計算ミスをすることが、いまいち伸び悩む理由なのかもしれません。数学も、考えすぎると先へ進めません。これが上位クラスとの差につながります。(x x)

2017年7月18日(火)
 昨今における新書の乱造が中途半端な知識人を生んでいるのかもしれません。ちょっと読んでわかった気になるのでしょう。しかし本当の知識とは、様々なものを参考に、比較しつつ築かれるものです。そうした努力をしないと、単なる評論家で終わってしまいます。面倒ではありますが、正しい知識を身に付けるためには、専門書を読む手間を惜しんではいけません。(v v)

2017年7月17日(月)
 質問に来て、自らメモを取らない子は、伸びない。言われたことを頭で覚えることはできません。そもそもそれができないから、授業で完結しないのです。何事においてもメモを取る、授業中は板書以外に、先生の言ったことをメモる!それができてこそ、学力が向上するのです。(x x)

2017年7月16日(日)
 授業についていけなくなる理由の一つに板書があります。それを書き写すことで精いっぱいになります。家に帰って、その書いたことの意味が思い出せません。ならば無理してノートに書く必要はありません。まずは先生の話を聞く、もしくは教科書を読みましょう。どれかに徹すれば、理解への糸口は見えてきます。(^^;)

2017年7月15日(土)
 計算を好む、慣れていない子が多いですね。これは世の中が便利になりすぎた証拠かもしれません。日々計算の必要がなくなっています。とはいえそれでは計算を好む?厭わないようにはなれないでしょう。あえて計算の場を作ることが求められます。(v v)

2017年7月14日(金)
 高校受験塾や大学受験向け予備校は、受験年の夏休みからでも受け付けてもらえます。とはいえ中学受験の場合には、ほぼ相手にされないでしょう。なぜでしょうか?カリキュラムが進んでいるので、ここからは合格を保証できないということです。とはいえそれは正しい対応なのか?正直だとは言えますが、ニーズを取りこぼしている可能性が大です。(x x)

2017年7月13日(木)
 今の時代は危険なことを極力避けるようになってしまいました。だから何かに対して死ぬほど頑張る!そうしたことができなくなったようです。勉強も含めて、限界まで極めようとはしないし、できない、させない。それでは何事も成功することは難しいでしょう。もちろんやっている人は、相応の成果を得ているはずです。(^^;)

2017年7月12日(水)
 今は疑問があれば、直ぐにネット検索で知ることができます。もちろん便利ではありますが、キーワードを打ち込めば簡単に答えが得られる状況は、あまり良いとは言えないでしょう。つまり様々な本から探したり、実際に試してみる、そうした探求心や探査力を阻害している可能性があるからです。図書館の有効活用を考えるべきです。(v v)

2017年7月11日(火)
 真剣になるべきですが、深刻になってはいけません。必笑!楽しむことが大切です。笑顔になる結果を目指しましょう。常に前向きに考えていけば、いつか気持ちが変わる時が来る。突然ひらめく時がやってきます。(^^;)

2017年7月10日(月)
 勉強しろ!そう言われてやっているようでは上達しない。自ら興味を持つ分野を伸ばすべし!平均値を狙わず、得意科目で点を稼ぐ方法もあり。この夏にどこまで力をつけるか、それで来春の合否が決まる。(^o^)

2017年7月9日(日)
 塾で一時的な水分補給のために何かを飲む、これは今時許容されるでしょう。とはいえ飲みながら、食べながら授業を受けるのは、今でも許容されないでしょう。それこそ家庭でのしつけです。(v v)

2017年7月8日(土)
 どうしても他人のことが気になるようです。とはいえまずは自分のことに集中すべきでしょう。他人がどうしたではなく、自分がどうするかです。入試は自分との闘いです。結果を他人のせいにはできません。したところで、意味はありません。(x x)

2017年7月7日(金)
 東京の大井埠頭でもヒアリが確認されました。もうどこにいてもおかしくない状態です。アリの観察をゆっくりしている場合ではないかもしれません。芝生に座る時なども注意しましょう。日本も有毒生物が多いのですから。それも勉強です。(v v)

2017年7月6日(木)
 小学5年の夏までは、地頭で誤魔化せます。しかしその後は、少しの努力と工夫が求められます。そこから大きな差が出ます。それで悩み躓く子もいます。それをどのように伸ばしていくかです。本人が素直に取り組むかどうか?そこに成功のカギがあります。(^^;)

2017年7月5日(水)
 本当の自由競争を小中高で行い、国立大学を本当のエリートと定めて無償にする。これが最も公平なことなのかもしれない。そういう意味で塾は不要にすべきでしょう。金持ちだけが得する構造を作らないことが大切。とはいえ自由主義に反することにもなる。結局は平等などと言う話は理想にすぎない。(x x)

2017年7月4日(火)
 積極的な発言と、茶化すような発言、とはいえ紙一重かもしれません。どこで化けるかわからない。特に小学生の場合は、1年で大きく変わります。よい方へ変わればよいですが。とはいえそういう子こそ、私立中学へ行った方が良いのか?同類が一緒になれば上手くいくこともありそうです。(^^;)

2017年7月3日(月)
 授業に対して文句を言う人ほど成績が悪いし、伸びません。他人のせいにしている間は成功しません。まずは謙虚に、言われたことを実行しましょう。もちろん自分でやりやすい方法があるならそれをやるべきです。文句を言うために塾へ来ているならば、本末転倒でありもったいない話です。(v v)

2017年7月2日(日)
 塾は生徒数が多い方がよいのか?もちろん口コミで集まるので必然的にそうしたケースもありますが、多すぎると生徒指導が不十分になりがちです。自分はどのようなケアを受けたいか?それを考えると、安易に数だけで決めるのは危険です。大きい塾は、各教室にノルマを強いていることが一般的だからです。(x x)

2017年7月1日(土)
 教師の間違いに気付くということは、授業を真面目に聞いている証拠です。その点は評価できるでしょう。もちろん粗捜しをせず、自分なりに補えばよい話ですが、それでも批判的に物事を考える癖は、有ってもよいものです。(^o^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update