たくとすく〜る の教育観


ぶろぐです


理科のワンポイントアドバイス

2024年4月〜6月
2024年1月〜3月
2023年10月〜12月
2023年7月〜9月
2023年4月〜6月
2023年1月〜3月
2022年10月〜12月
2022年7月〜9月
2022年4月〜6月
2022年1月〜3月
2021年7月〜9月
2021年4月〜6月
2021年1月〜3月
2020年10月〜12月
2020年7月〜9月
2020年4月〜6月
2020年1月〜3月
2019年10月〜12月
2019年7月〜9月
2019年4月〜6月
2019年1月〜3月
2018年10月〜12月
2018年7月〜9月
2018年4月〜6月
2018年1月〜3月
2017年10月〜12月
2017年7月〜9月
2017年4月〜6月
2017年1月〜3月
2016年10月〜12月
2016年7月〜9月
2016年4月〜6月
2016年1月〜3月
2015年10月〜12月
2015年7月〜9月
2015年4月〜6月
2015年1月〜3月
2014年10月〜12月
2014年7月〜9月
2014年4月〜6月
2014年1月〜3月
2013年10月〜12月
2013年7月〜9月
2013年4月〜6月
2013年1月〜3月
2012年10月〜12月
2012年7月〜9月
2012年4月〜6月
2012年1月〜3月
2011年10月〜12月
2011年7月〜9月
2011年4月〜6月
2011年1月〜3月






2021年12月31日(金)
 2021年もなんとか無事に終わりそうです。コロナ禍は続きますが、健康管理に気を付けて、2022年も頑張りましょう。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆さんにとって良い年越し、良い年でありますように。(^o^)/

2021年12月30日(木)
 スポーツが苦手な人は、力の入れ方がわからないようです。楽器も同じように、力加減が問題です。ならば勉強も同じでしょう。テスト対策であれば、ある程度の割り切り、開き直りは必要です。ただ頑張るのではなく、気の抜き方も大切です。もちろん無駄な勉強などありませんが、効率を考えるなら、捨てる勇気も必要です。(--;)

2021年12月29日(水)
 今年の残された数日を有意義に過ごすことも大切ですが、来年の計画を企てておくことも重要です。受験年の人、受験年度の人は、しっかりとカリキュラムを確認しましょう。進学塾や予備校の日程も入れ込みましょう。しっかりした計画ができれば、半分以上成功したと同じです。あとは毎日コツコツと地道な努力をするだけです。一年の計は元旦にあり。(^^;)

2021年12月28日(火)
 地球の平均気温を下げるには、最低気温を下げる方法も可能です。そもそも温暖化が進めば、逆に冬期は寒くなる理屈があります。ならば最低と最高で相殺する。そうすれば気温上昇を防げるかもしれません。このように数字というのは、どのようにも操作することができます。そのため巷にあふれる数字について、その意味や出所、計算方法などを確認するようにしたいものです。(--;)

2021年12月27日(月)
 ザルに水を入れても、ほぼすべてが下に落ちてしまいます。とはいえ数滴は隙間に残るでしょう。このように勉強も、大量のインプットをして、残っている少量を積み重ねていくことが大切です。忘れることをおそれず、忘れたらまた覚える!程度の気持ちでいると、心も落ち着きます。ひとつでも残っていれば儲けもの!と思えるような余裕を持ちましょう。(^^;)

2021年12月26日(日)
 人間は2種類に分かれます。ひとつは、夢はかなわない!という人です。もうひとつは、夢はかなう!という人です。何が違うのでしょうか。前者は、夢を実際に諦めた人です。諦めたら夢はかないません。一方で後者は、夢を諦めずに達成した人です。あなたはどちらになりたいでしょうか。他人から何を言われても、諦めなければ夢はかなうのです。それをあなた自身で証明してみましょう。来年は良い年になりますように。(^o^)

2021年12月25日(土)
 今年もあと1週間です。冬休みに入ります。今年1年は、どんな年だったでしょうか。もちろん来春受験を控えている人は、最後の頑張りに入ります。冬期講習などを使って総復習、長所を伸ばし、短所を埋める作業を淡々と進めていきましょう。とはいえ自信を失うような、難しい問題には手を出さない。無理はしない。基礎を固めることこそ、今やるべきことです。地道に頑張ることが、最大の近道です。あと一歩、踏み出してみましょう。(^^;)

2021年12月24日(金)
 かつて学問は、一部の人が行う高尚なものとされていました。そのため権威にものが言えず、誤った定説が流布しています。しかし今は大学進学率が上がり、誰でも学べることができるようになりました。すると疑問が生まれます。定説は正しいのか?王様は裸じゃないか!これまでの定説や常識を根本から見直す作業が必要な時代です。そのためには多くの人の力が必要です。様々なことを見直しましょう。まずは常識を疑うことから始めましょう。(^o^)

2021年12月23日(木)
 結果を気にして周りの反応を想像するから怖くなるのです。これは心配性、不安症、うつ病などの原因になります。そのため気にしない、何があっても仕方がない!と開き直る。そうすれば、逆に前向きになれるものです。悩むことに無駄な時間を費やすことなく、未来を拓くために考える、思考するようにしてみましょう。世の中悪い事だけではありません。(^^;)

2021年12月22日(水)
 知らなければ、気にしなければ不安にならない。一度知ってしまうと急に怖くなってしまう。つまり知らぬが仏ということです。なので若い間は突っ走ることも大切です。怖い者知らずだから、若者は頑張れるのです。大人になっていろいろな事を知ってしまうと、新しい一歩踏み出すことができなくなります。今はとにかく前向きに進んでみましょう。(^o^)

2021年12月21日(火)
 人間は合理的に行動するのではなく、行動した後に、自らの行動に理由をつけ合理化する。とはいえ合理性ばかりを追求すると、非人間的になってしまう。非合理的な行動をするから人間でもある。言い換えるなら、矛盾するから人間なのです。あまり自分を追い詰めないようにしましょう。すべてはなるようにしかなりません。(^^;)

2021年12月20日(月)
 理科や社会を暗記科目と考えている人は、苦労するでしょうし、入試で失敗しがちです。まさに急がば回れです。全体の流れや基本を固めましょう。そうすることによって、無理に丸暗記することなく理解できるようになるでしょう。また覚えるのもスムーズになります。初めは大変ですが、ある時から、一気に流れがわかるようになります。慌てないことが一番です。(^o^)

2021年12月19日(日)
 大人は、子供たちに対して、ちゃんとしろ!と言いますが、当の大人はちゃんとしているのでしょうか。歯医者さんが納得するような歯磨きをしているか、健康診断に引っかからないような生活をしているか。そもそも専門家が納得するレベルまでできていない。先生は教える専門家だから強いことを言いますが、専門外ならどうなのか?もちろん極論かもしれませんが、他人の振り見て我が振り直せ!を実行したいものです。(^^;)

2021年12月18日(土)
 頭の中へ入れる内容が多ければ多いほど、それを使ったアイデアが多く出てくるものです。頭の中で勝手に、知識と知識をつないでいるのでしょう。つまり自然の状態であれば、インプットが多いほどアウトプットも多くなる。そうやって人類は進化して、知識や経験を積み、科学や思想も生み出し進化してきたのです。(^o^)

2021年12月17日(金)
 道徳に科学的根拠はありません。つまり道徳や倫理は、その人が生活する範囲の人々が共有する感情論です。例えば戦争時は殺人が肯定されます。結果的に多数決で決まったり、「声の大きい」権力のある人の意見が通りやすくなります。そのため道徳の内容は、時代や社会によって変わります。そもそも何が正義なのか?人や社会によって違います。道徳を統一するのは、ある意味で危険思想にもなるので、注意が必要です。変な強制社会は慎むべきです。(x x)

2021年12月16日(木)
 学校で習うことが、現状における本流のことです。これをまずしっかりと理解することが大切です。とはいえ物事には様々な見方があります。定説と考えられていることの他にも、歴史などでありがちですが、傍流の考え方もあります。まさに科学は、違った視点から見ることで、新しい見解が生まれ、科学が進歩します。そのため、本流ではない学説の本を読んでみるのも良いでしょう。思考や人生におけるヒントが得られるはずです。(^^;)

2021年12月15日(水)
 理科で食物連鎖を学ぶ際、食べる・食べられるの関係があると説明されます。つまりエサが無くなると、上位生物は数を減らす。とはいえ数が増えて密になると病気が広がりやすくなる、それによって数が減る、とは教えません。もちろん単純化して考えるべきなのでしょうが、細かい点も教えないと、今のような混乱した状況に陥りがちです。最初の知識が後々大きく影響するので、安易な方法で教えるのではなく、しくみをしっかりと教えることが大切です。(v v)

2021年12月14日(火)
 すべての生き物は、理由はわかりませんが、自分のために生きています。世の中は自己中であふれています。言い換えると、他者なくしてどんな生き物も生きていくことはできないのです。お互いに依存しあっています。変に気を遣うことなく、他人に頼ってみましょう。そうすると楽になることも多いです。それが回り回って「神の見えざる手」が働くのです。(^^;)

2021年12月13日(月)
 進学塾では、どんなざわついた状態であっても、テストで「はじめ」の合図とともに集中し問題を解き始めます。これも訓練、習慣の賜物です。また子供同士で点数を競い合うなど、ゲーム感覚でテストを楽しんでいる様子も見られます。これは本能的な競争心であり、心が健全な証拠です。テスト中にボーっとしていない限り、受験勉強も順調に進んでいるのでしょう。新たな無理強いは止めて、心身合わせた健康管理に努めましょう。(^o^)

2021年12月12日(日)
 ひとつのことを徹底的に掘り下げていくことも大切です。一方で広く浅く知識を身に着けていくことも有用です。つまり多くのことを知っていれば、いつかそれらが組み合わさる瞬間が来るからです。そうするとこれまでの知識が複合的に結びつき合い、あとは急速にそれらを理解できるようになってくるでしょう。初めは地道に感じますが、それに耐えられた人だけが夢をかなえることができるのです。(^^;)

2021年12月11日(土)
 中学受験対策として算数では〇〇算などを学びます。もちろんそういった戦法も大切ですが、その前に基本的計算力の向上が求められます。数字を見た時に比例などの変化が読み取れる、何らかの関係性があるとの「ひらめき」が生まれるように訓練することが、合否を決したりします。短い時間で瞬時の判断をできるように、頑張りましょう。(^o^)

2021年12月10日(金)
 空いた時間をどのように過ごしているでしょうか。もちろん家族や友人と共に語ったり、遊んだりしているかもしれません。とはいえそれは狭い世界です。それ以外の、外の情報を得るにはどうするか。ネットを見るのもよいですが、本を読みたいですね。本には過去も示されています。長い人生で決して出会えない人の意見も知ることができます。様々な本を手に取って読んでみましょう。冬休みの課題です。(^^;)

2021年12月9日(木)
 ひらめきのある子は、ひらめきのある先生から教えてもらった方が伸びやすいでしょう。しかしそうした先生はどこにいるのでしょうか。一方でひらめきにくい子は、ひらめきにくい先生に教わった方がよいでしょう。つまりつまずく部分がわかります。わからないことをわかってもらえます。そうした共感こそが、理解への近道になります。(^o^)

2021年12月8日(水)
 問題を解く、本を読む、思考する、これらは新しいことを知るチャンスでもあります。嫌々やるよりも楽しんでやるほうが効率が高まります。効率よく学んだ方が、知識として取り入れる確率も上がるでしょう。大人になって仕事をするよりも、やらされている!と考えるより、積極的に楽しむ!と考えた方が、何ごとにおいても上手くいくでしょう。(^^;)

2021年12月7日(火)
 本当の豊かさとは何か?自由な時間があることです。何ものにも縛られない時間です。時間はお金では買えません。もちろん誰でも1日24時間と決まっていますが、工夫次第で時間を作り出すことができます。とはいえ睡眠時間を削るのは止めましょう。十分に眠ることで、脳が働くようになるからです。豊かな時間を使って充実した毎日を過ごしましょう。(^o^)

2021年12月6日(月)
 不安だったりイライラしたり、心が落ち着かない時には写経が良いでしょう。とはいえ本物のお経を書くのではなく、漢字の書き取り、単純な計算問題、または数学や理科の模範解答を書き写す、などです。何も考えずに、ただひたすら書き写す!そうして無の境地に至ることが大切です。すると、気持ちも落ち着いてくるでしょう。無駄に悩んではいけません。(^^;)

2021年12月5日(日)
 勉強は、苦しい思いをしてやることではありません。逆に楽しむ、様々なことを知るチャンスになる、と考える方がよいのでしょう。嫌々やっても身につかないし、効率も上がりません。しかし楽しんで挑むなら、身につきやすいし、忘れにくいものです。押し付けられている、と考えるのはもったいない話です。せっかくのチャンスを生かしましょう。(^o^)

2021年12月4日(土)
 大気中の二酸化炭素を減らす目的で、二酸化炭素を吸収して深い地中に埋める方法が検討されています。とはいえ人工である限り、後々問題は起きるのでしょう。先送りにすぎません。一方で植物に光合成してもらい植物体内に炭素源を蓄積させる。するとほとんどが分解しづらいセルロースやリグニンに代わります。植物が枯れてもそのまま溜めておけば自然の炭素貯蔵庫になります。自然のことは自然に任せるのが一番です。(^^;)

2021年12月3日(金)
 昨日の未明は茨城県南部、そして今日は既に何回か山梨県東部を震源とする地震が起きています。連続する地震は、ちょっと不気味です。とはいえ常に注意をしておきましょう。備えは万全でしょうか。大きな地震が来て、交通機関や電話が通じなくなったらどうするか、確認しておきましょう。天災を上手く恐れましょう。そのためには地震のしくみを知ることが大切です。(^o^)

2021年12月2日(木)
 小中学生であれば、発想が自由かつ豊かであるはずです。であればある程度の自由を認めるべきでしょう。細かい部分を指摘して委縮させたり、規則で縛るのは望ましくありません。「天才的」な子供達は、長所を伸ばす戦略にすべし。これからはそうした能力を活用して社会で役立てる必要があります。これまで多くの「天才」を埋もれさせた日本式教育は、今変わる時代に入っているのです。(v v)

2021年12月1日(水)
 どんな研究や実験も一発で成功はしません。紆余曲折を経てたどり着きます。この試行錯誤の過程が、実は本当に大切なことです。日々の生活においても、上手くいかないことが多いでしょう。とはいえ何事においても遠回りすることで見えてくるものがあります。近道だけを求めず、周りに気を配ってみましょう。大事なものが、見つけてくれ!と訴えていますよ。(^o^)

2021年11月30日(火)
 長々と説教する理由は何でしょうか。もちろん伝えたいことが多くあるのかもしれません。しかし聞かされている方の心には何も残っていないでしょう。大切なこと、注意や伝達は1点だけに絞り、一文で伝えることが重要です。それ以外に伝えたいことがあれば、紙に書いて渡す。もちろん読まれないでしょうが、時間を無駄にしない、お互いの関係性を保つことが大切です。(^^;)

2021年11月29日(月)
 頑張れば上を目指せる、他人と差がつけられる。これは格差を生む理由になります。つまり能力のある人ほど格差を気にしないということであり、逆に全員平等はおかしい、と思うかもしれません。一方で格差を拒み平等を求めるのは、能力がない?頑張っていない?からなのかもしれません。自分の状況に甘んじることなく、他人を羨むことなく、まずは自分が頑張ってみましょう。誰もが共産主義的な社会を望んではおらず、上に行ければ行きたい!と思っているはずなのですから。(--;)

2021年11月28日(日)
 ただがむしゃらに勉強すればよいというものではありません。受験対策にはやり方があります。例えば過去問を解くことで、志望校の出題傾向がわかります。特に時間配分を考慮した戦略が求められます。もちろん出そうな分野およびレベルもあるでしょう。出ない知識を覚える必要はないのです。満点は目指すべきですが、マニアックな部分にまで手を出すより、確実に取れる問題は落とさない!ケアレスミス対策こそ重要です。まだまだ時間はあります。焦らずに地道に頑張りましょう。(^o^)

2021年11月27日(土)
 勉強できるという環境はチャンスです。大人になれば選挙がありますが、選挙も世の中、そして自分を変えるチャンスです。それを活かさないのはもったいないことです。そもそもチャンスをチャンスとして思えない、見つけることができていない人が多いようです。今目の前にあるチャンスを逃すと、次はいつ来るのか?わかりませんよ。もちろん、次に来るチャンスに備えましょう。(--;)

2021年11月26日(金)
 昨今は、かつてのようなわかりやすい不良がいなくなりました。そのため表面上は、誰にも優しく接する良い子が増えています。とはいえ誰から見ても良い子、はありえません。そんな無理をしていると、必ずストレスが溜まり、裏の面が生まれるはずです。そうした八方美人は止めましょう。自らを素直に出すことで、無用なトラブルやいじめ、事件を防ぐことができます。誰からも慕われる人、その人こそ、お互いにとって注意が必要です。(x x)

2021年11月25日(木)
 他人を羨む、または嫉妬する。ということはその人に対して負けを認めたことになります。その場合にどうするか。ひとつは諦めることです。もう一つは徹底的に戦い、自分を優位にするように頑張ることです。学校の成績も同じ。生活環境に対することもあるでしょう。しかし暴力はいけません。自分を鍛えて自分の精神面が優位にたつ。これこそ相手に勝つ唯一の手段です。(^o^)

2021年11月24日(水)
 頑張れば頑張るほど差は広がります。多様性を重んじるのであれば、差を認めるべきなのでしょう。どんなに細かくクラス分けをしても、優秀なクラスの中でさえ、格差が生じます。その中で差別も生まれます。言い換えるなら、異端を許容しなければ、差を受け入れなければ、多様性は存在しないのです。差が嫌なら共産主義になるしかないのです。一方で多様性を求めるなら差別思想や貧困も受け入れる、つまり貧困はなくなりません。こうした矛盾を如何にして解決するのか?解決しようとする人たちが裕福であれば、何も変わりません。(v v)

2021年11月23日(火)
 ナメクジは変温動物なのか?我が家の庭にばらまいたキャベツの葉に朝早くからナメクジの群れがうごめいています。気温は15度に達していません。しかし食欲旺盛に食べています。こんなに寒くても行動できるのでしょうか。昨日の雨で湿っていることもあります。一方で太陽が高く昇り暖かく乾燥し始める昼前にはいなくなります。定説は正しいのか?検証すべきでしょう。(^^;)

2021年11月22日(月)
 天才とは、育てられるものではなく、烏合の衆から見出されてくるものです。もちろん埋もれてしまって発掘されない人もいます。自分でも気づかないことがほとんどです。とはいえ他人と違うことを恥ずかしく思ったり、ストレスに感じる必要はありません。自分のやりたいことを突き進んでいきましょう。そうすれば見出される時が来ます。その時まで諦めず頑張ることが大切です。(^o^)

2021年11月21日(日)
 食べる、寝る、排泄する、これらは本能のようですが、実際は習慣によって行われています。こうした生きる基本も習慣なのです。ならば勉強こそ、習慣付けないと、できるようにならないのでしょう。とはいえ塾へ来る習慣ができているなら、テキストを開く、先生の話を聞く、ノートをとる習慣をつけてみましょう。そして家に帰って、毎日5分、10分と復習する習慣をつけてみましょう。そうした習慣が続けば、勉強も苦にはなりません。(^^;)

2021年11月20日(土)
 昨晩はほぼ皆既に近い部分月食でした。98%が欠けたので、下の一部だけ白くなり、他の部分は皆既月食と同じように赤銅色に代わっていました。ここまで欠ける、でも皆既ではない月食は珍しいので、赤くなるか?これがわかっていませんでした。しかし赤くなりました。とはいえ赤くなるかわからない?ならば、赤くなる理由が間違っていたのかもしれません。専門家でもわからない、それが天文学のおもしろいところです。皆さんにも解明するチャンスはありそうです。(^o^)

2021年11月19日(金)
 文章題で難しいのは比かもしれません。つまり何と何を比べればよいのか、それを文章、表、グラフなどから見つけ出す必要があるからです。これが意外とわからないようです。とはいえ大人もわかっていない人が多いかもしれません。統計の数字を見て、正しいか否か、わからないことが多いからです。親子で一緒に数字について学びましょう。(^^;)

2021年11月18日(木)
 塾という組織にとって好ましい先生と、保護者や生徒にとって好ましい先生が同じとは限りません。つまり塾という組織と先生、保護者、生徒、それぞれ目的が異なるかもしれないからです。もちろん共通した目標は、子供が第一志望の学校に合格できることです。組織も同じでしょうが、その裏に隠された目的を見誤ってはいけません。(v v)

2021年11月17日(水)
 多様化が進んでいると言われる現在でも、出身大学、出身中高校で世間的には見られがちです。とはいえ本当に大切なことは、どこで学ぶか?ではなく、何を学んだか、何を行ったか、です。これが現実社会における実用的な差になり、社会における実力になります。東大を出てもダメな人はダメです。肩書や学校名、会社名に頼っていては成功しません。自分の信念を持ちましょう。(^^;)

2021年11月16日(火)
 自分が不当な扱いをされた場合、どうすればよいのでしょうか。もちろん適正な方法で対処を求めるべきでしょう。しかしその場合、自分はどうだったのか?同じことはしていなかったのか、振り返ってみることも重要です。単なるクレーマーになってはいけません。人のふり見て我がふり直せ。私が小学生の時、先生に言われた言葉です。告げ口する前に、自分の行動を正しましょう。(v v)

2021年11月15日(月)
 自分の長所とは何か?必ずしも他人より秀でているものとは限りません。自分が好きな事、これをやっている時が楽しい!ということが長所になります。もちろんゲームをしている時かもしれません。であれば、根気や集中力があるかもしれません。戦略を企てるのが好きかもしれません。負けず嫌いかもしれません。そうやって分析できるなら、それも長所です。それを伸ばすようにしてみましょう。(^^;)

2021年11月14日(日)
 長文を読む力が求められています。そのため活字に慣れる練習をしておきましょう。もちろん読書がオススメですが、一方で書く練習も重要です。正しい日本語がわからないと、変な文章を書いてしまいます。だから日本語が読めないのです。記述問題などにある模範解答を写す!写経のような練習も有効です。まずは一文、書いてみましょう。(^o^)

2021年11月13日(土)
 頑張れ!と言ってはいけない?逆にプレッシャーがかかってしまうからのようです。とはいえ人生は頑張らないといけません。もちろん適度な休憩は不可欠ですが、休んでばかりではいけないのです。では何がいけないのかというと、まちがった根性論的な頑張り方です。正しい方法で頑張れば、必ず成果が得られます。心地よい疲れが待っているはずです。何かで悩んでいる人は、まずはやり方や心の持ち方を変えてみましょう。(^^;)

2021年11月12日(金)
 受験の大切な時期なのに、勉強が捗らない人は、受験当日の自分に対して手紙を書いてみましょう。今どんな気持ちにあるのか伝えましょう。また当日はどんな気持ちになっているか、思いやってみましょう。不安や不満がある時は、文字にして書き出すと落ち着きます。日記を付けるのも有効です。文章力が高まり、記述対策になるでしょう。頑張れ受験生!(^o^)

2021年11月11日(木)
 公立小中学校において気候変動を正しく指導する教員が不足しているとの新聞記事がありました。明らかに大人の理科離れです。またマスコミと似非専門家に誘導されています。こまった状態です。今イギリスで行われているCOP26は、明らかに政治主導であり非科学的な議論が行われています。それにビジネスが加わります。ヨーロッパ優位が免れません。新たな南北戦争にならないことを祈るばかりです。子供達も影響されないように!正しい知識、思考力を培おう。(--;)

2021年11月10日(水)
 将来的に医者を目指す人は当然ですが、人体のしくみをしっかり学んでおくことは大切です。消化器官、循環器官、呼吸器官にある各臓器の名前と働きは、しっかりとおぼえましょう。これは自分の健康に関するのみならず、ちまたにあふれる様々な健康法や新型コロナウイルス対策などが正しいのかどうかを検証することもできるからです。今日も元気で頑張ろう。(^o^)

2021年11月9日(火)
 大切な仕事とは何か。逆に仕事より大切なプライベートはあるのか。仕事を理由にすれば許されるのか。その人にしかできない仕事はあるのか。しかしその人がいなくても、代わりはたくさんいる。ノーベル賞級の実績も、そのうち誰かが見つけるだろう。真田一球に似ている?大谷翔平も、いつか誰かが成し遂げる。たまたまその人だっただけ。そうやって気楽に生きることも有用だし、謙虚に生きることも大切です。(--;)

2021年11月8日(月)
 偉人の言葉と言われたことが、最近否定されるようになっています。例えばニュートンのリンゴは単なるたとえ話だった、ガリレオはピサの斜塔から実験していない、マリーアントワネットは世間知らずのようなことを言っていない、そして直近ではデカルトの「われ思う・・・」も違う?ならば何を信じればよいのか。言い換えると、本当のことはまだまだわかっていないのかもしれません。歴史や科学は塗り替えられるためにあります。皆さんも探してみましょう。(^^;)

2021年11月7日(日)
 イライラする理由は何でしょうか。心に余裕が持てないからです。時間がない!と感じているのかもしれません。とはいえ時間の問題は、無駄な時間を省くことで解決できるでしょう。一方で不安感は、必要以上に求めないことで解決できます。何でも溜め込まないことです。身軽になれば、多くの悩みは解決でき、心に余裕が生まれるはずです。(^o^)

2021年11月6日(土)
 塾の広告やテレビCMなどでは、子供たちが真剣に学んでいる姿が描かれています。それを見て、保護者の方々は、良さそうな塾!と判断されるのかもしれません。もちろん真剣な子供もいますが、多くの子供は、好きで塾に来ているわけではない?ダラダラしていたり、授業中の私語があるなどが日常茶飯事です。塾に来ていれば成績がアップする、難関校に合格できる、など安易な幻想を抱かないことが大切です。(--;)

2021年11月5日(金)
 人生に楽な道はありません。楽そうに見える道には、落とし穴があったりする。一番確実な道は、地道です。地道に進むことこそが、成功への近道です。また他人から無料でプレゼントされたものより、自分で苦労して磨き上げた道端の石ころの方が、自分にとって価値はあるでしょう。面倒なことを避けず、迷ったら困難に見える道を選べ!そちらの方にお宝が待っていることも多いです。(^^;)

2021年11月4日(木)
 科学者とは、大学に所属しているだけではなく、専門学会で発表するだけでもありません。普通に働いていたり、学校や塾で子供たちに科学をわかりやすく教えることも、大切な役割です。そういう意味で、私は自分を科学者だと思っています。次世代へ伝えることも、科学者の大切な責務です。さらに一般の人たちに科学を理解してもらうことも重要です。そういう意味で今の理科離れは、何とかしないといけない、そう思います。(--;)

2021年11月3日(水)
 昨年の自殺者が増えた!との統計が発表されました。もちろん個々の事情はあるでしょう。そしてコロナ禍という問題もあります。リモートが増えてコミュニケーションがとれなくなった。大人であれば仕事がなくなるなど切実な理由もあります。とはいえ何とか生き延びる道を探しましょう。つまり奇跡によって生まれた命です。自らの意志で命を失うのは、罪深いことです。生まれる時を選べないように、死ぬ時も、自らでは選べないのです。私はキリスト教徒ではありませんが、死にたくなったら、聖書を読んでみましょう。それを読み終えるまでは死なない!そう決めてトライしてみてください。つまり死ぬ気なら、何でもできるはずだからです。あと一日、生きてみませんか。(^o^)

2021年11月2日(火)
 何のために学ぶのか?自分や家族が将来安定した生活をするためかもしれません。一方で、それぞれ個々の人間は、人間社会に貢献する義務もあるのです。社会性生物である人類の一員として務めを果たす必要があります。それに耐えうる知識と思考力、そして精神を身に着けることも、若い時に課せられた使命かもしれません。(^^;)

2021年11月1日(月)
 選挙が終わりました。大きな変動はないようです。投票率もさほど上がらなかったようです。とはいえ全員が同じ意見を持たない、投票しない権利もある。それが民主主義でもあります。逆に投票率が90%に近づいたら、怖い状況が作られている証拠です。それこそ多様性に逆行するし、同調圧力の親玉です。どんな場合でも自分の意志を持つことが大切です。それを未来に託す。一人の行動は小さくても、それが集まれば、山も動きます。(^o^)

2021年10月31日(日)
 平均的で、ものわかりのよい人であるより、扱いづらい面倒な人になりましょう。そうしないと世の中は変わりません。面倒な人こそ改革者になるのです。例えば織田信長や豊臣秀吉のような人たちです。当時の常識とは違うことをする、自分の信念を曲げずに突き進む。そうしたことができる時代です。初めの一歩を踏み出してみましょう。(^^;)

2021年10月30日(土)
 ただ塾へ通っていればよい、というわけではありません。もちろん塾のカリキュラムは合格へ導いてくれますが、それにプラスアルファ、追加的な方法もあるはずです。可能な限り塾や先生を利用しましょう。適宜相談していけば、見えなかったところが見えてきたり、微妙な軌道修正も可能です。月に1度の面談も効果的でしょう。できることは何でもやる!この姿勢が合格をつかみ取るために重要です。(^o^)

2021年10月29日(金)
 絶滅には2通りがあります。ひとつは人間が殺す!もうひとつは自然に絶滅する場合です。何もしなくても、生存競争に負けてしまえば絶滅します。進化の歴史が物語っています。まさに盛者必衰です。もちろんたくましく生き残る種もあります。たとえばホッキョクグマは、北極の氷が融けてアザラシが獲れなくなる?ならば人里へ行こう!つまり野生動物は、人間が考えるほど馬鹿ではない!動植物を見下すヒトこそ愚かなのです。それに気づかない限り、どんどん衰えていくのでしょう。自然に教えを乞え!ですね。(^^;)

2021年10月28日(木)
 56歳になっても、未だ日々成長している自分がわかります。昨日より今日の方がよくできるようになっています。本を読むなどの向学心も旺盛です。こんな自分であることが、嬉しく思っています。年を取ると記憶力が落ちるものですが、それでも恐れず、忘れたらまた覚えればよい!くらいの気持ちで気軽に頑張ることが、成長の秘訣のようです。(^o^)

2021年10月27日(水)
 この子はできるはずなのに、のような言葉は意味がありません。つまり結果としてテストで点をとれていないなら、できていないのです。もちろん可能性を伸ばすべきですが、現状認識として、何が良くないのか、考えていくべきでしょう。人それぞれ、固有の課題を抱えています。大人側ができる!とかってに決めてしまわないことが大切です。(--;)

2021年10月26日(火)
 誰かに相談しようとする人、または相談できる人、そのような人は自殺しません。つまり死にたくないから相談するのだし、絶望していないから、一縷の望みをかけて相談するのです。一方で本当に死ぬ人は、諦めている、相談しても解決しないと決め込んでいる、絶望しているので、そもそも相談などしないのです。そうした人こそ、本当は救ってあげなければいけない。しかしそれをどうやって見つけるか、それが一番の問題です。(x x)

2021年10月25日(月)
 二酸化炭素を減らすべき!との議論がある一方で、二酸化炭素は私たちの生活と密接に関係しています。つまり地球上で酸素を供給してくれる植物にとって光合成の材料として重要です。またドライアイス、炭酸飲料、入浴剤、冷却剤、消火器などにも使われています。化石燃料の利用を減らすのであれば、こちらも検討すべきでしょう。微々たる量であっても、塵も積もれば山となります。(--;)

2021年10月24日(日)
 目標の具体的な数字を決めることは重要です。しかしその数字に囚われると辛くなります。そのため今できることから積み上げていくべきでしょう。理想と現実のバランスを、どのようにとっていくか、そこが大切です。可能性のある計画を企てることが、着実にゴールへ向かう近道です。そういう意味でも、自分の実力を掴んでおくようにしたいですね。(^o^)

2021年10月23日(土)
 読書は絶対にした方がよいでしょう。特に若い間に古典文学の読破をお薦めします。これは教養という意味でもあります。教養は、なくてもよいし、受験に直接影響しませんが、あった方が、人生の栄養になります。一方で活字に慣れることも重要です。それは読書でしかできないのか、マンガではだめなのか?難しいですが、文字だけの本に苦痛を感じない程度に慣れておいた方が、様々な場面で有効でしょう。ちょっとチャレンジしてみましょう。(^^;)

2021年10月22日(金)
 生物とは、細胞からできている存在である。故にウイルスは生物ではない。ならば細胞とは何か。外界と物質の出入りができるしくみがあり、かつ膜によって外界と区別ができ、自立機能がある存在と言えるかもしれません。そもそも生物を定義すること自体が無理な事であり、人間の都合よく自然はできていないのです。そう考えるべきでしょう。(v v)

2021年10月21日(木)
 若者の理科離れが進んでいると言われますが、これは大人も同じことです。近くの本屋でも、理科系の本コーナーが縮小されています。これは国民に問題があるのではなく、政策的に?国民を理科離れにする、科学的に考えられなくする、そうすれば自称専門家や政治家の思うとおりになる。一方で真実を知ってしまった本当の専門家は、日本から追い出される。もちろん陰謀論にすぎませんが、昨今の風潮をみると、そう見えて仕方ありません。みんなで理科を学んで、科学的論理的思考ができるようになりましょう。そうすればもっと暮らしやすくなりますよ。(^^;)

2021年10月20日(水)
 理科は暗記科目なのか?もちろん理論的に考えるべき内容は理解に努めるべきであって丸暗記は避けた方がよいでしょう。一方で指示薬の色、岩石の名前などは語呂合わせに頼るのも一法でしょう。ただし岩石の名前には、その由来に関係するものもあります。雑学的に考えていくと、親しみが湧き、覚えやすくなるかもしれません。知れば知るほど多くのことが知りたくなる。そこまでの域に達すれば、勉強が苦ではなくなります。(^o^)

2021年10月19日(火)
 記憶力と思考力は比例しません。例えば弁護士や医師は、記憶力が勝負です。過去の事例から似たものを探してくる必要があるからです。一方で研究者は思考力です。もちろん記憶も不可欠ですが、違うものを結び付けたらどうなるか、思考実験が求められます。では頭が良い、とはどんなタイプでしょうか。現状では記憶力を意味しているようです。クイズ大会で勝てるのは、まさに記憶力です。自分がどちらに向いているのか、考えてみるとよいでしょう。(^^;)

2021年10月18日(月)
 塾が究極の営利サービス業であることは否定しません。しかし教育とは何か、洗脳です。であれば、塾も効率的な洗脳機関であり、違った意味での教育機関でもあります。何を優先するか、塾は明確です。つまり受験合格です。一方で学校は、多様な進路を求める人が集まります。ひとつの目的に集約できない、ここに難しさがあるのでしょう。学校の先生は大変です。(--;)

2021年10月17日(日)
 科学とは、過去の経験から得たデータを元にした確率論です。過去の流れからしか未来を予測できません。人間の想像力も、経験に基づいています。つまり経験していないことを想像できないのです。科学的=客観的とも言われますが、そもそも客観とは何か。確率でしか表せないことを、主観以外で読み取ることができるのか。科学的な議論こそ、偏らないことが大切です。(v v)

2021年10月16日(土)
 夜はしっかりと眠りましょう。ウトウトやボーっとしながらの勉強は非効率的です。それより8時間ぐっすりと寝て、1時間集中して勉強した方がよいでしょう。ただし1時間連続ではなく、10分集中して2分休憩、目の休憩も含めます。深呼吸してまた10分集中する!こうしたサイクルがよいのでしょう。また眠くなったら椅子の上で10分程度ウトウトする。その後はすっきりとします。なお休憩を挟んで別の教科をするのもよいでしょう。自分に合った勉強スタイルを探しましょう。(^o^)

2021年10月15日(金)
 勉強をし続けるというエネルギーは、膨大なものです。しかしそこに好奇心という触媒があれば、エネルギーの山を下げることができます。まさに好奇心はトンネル効果を生むかもしれません。できる子とできない子の違いとは、小さな好奇心なのかもしれません。何事も楽しくやってみる。気持ちを変えるだけで、世界は変わります。(^^;)

2021年10月14日(木)
 ただ単に塾に来ているだけでは成績は上がりません。しかし来ないよりは来た方が、つまり少しでも何かに触れる機会がある方が、若干有利なのは事実です。家に閉じこもっていたり、何もしないよりは、何かをやる、外へ出てみると可能性が広がります。若い大切な時期を有意義に過ごしましょう。時間は戻りません。できることから始めてみましょう。(^o^)

2021年10月13日(水)
 掛け算九九の丸暗記は、もちろん有用ですが、テキストデータの記憶に止まっていると、将来的な比例、そして関数がわからなくなるかもしれません。九九の内容を数値化して理解できるかが、理数系への分かれ道になるのでしょう。単に九九を覚えた、それで安心してはいけません。論語読みの論語知らず、とならないように気を付けましょう。(^^;)

2021年10月12日(火)
 ヒトから見て不完全に思えても、ヒトからは見えない、感じられない利点や効率性があるかもしれません。そもそもヒトの視点が自然にとって正しいとは限らないのです。ヒトは大事なことを見落としているかもしれないし、ヒトにとって無駄にみえることも、実は生物にとって有益なこともないとは言えないのです。ヒトはあまり傲慢にならない方がよいのでしょう。(--;)

2021年10月11日(月)
 日本は特殊な国です。夏は高温多雨、冬は大雪、さらに秋は台風が来ます。一方で地震や火山の噴火も日常茶飯事です。このように災害の多い国です。また野生動物が多い。これも多雨のおかげです。様々な植物が育つことで動物も育つ。有毒なハチやアリ、カ、ヘビ、フグや貝類もあります。それでも1億人以上が狭い平地に高密度で日本に住み着いている。海外へ出たくないようです。それだけ日本が素晴らしい国だということです。日本の良さを探してみましょう。(^o^)

2021年10月10日(日)
 学校や塾、もちろんテストの理科は、答えが決まっています。その答えに導くような指導が行われます。しかし実際の自然には正解がありません。観察する側には自由な発想が求められます。自由だからこそ科学が発展するのです。その一方で、自由とは勝手と違います。まず基本的な知識を理解するからこそ、発展的な思考が可能になるのです。でもその基本が本当に正しいかは、また難しい問題です。そうやって試行錯誤することで科学は発展するのです。(^^;)

2021年10月9日(土)
 多様性が求められる社会において、全員が同じ意見になり同じ方向を見だした時は注意が必要です。つまり裏で違う力が働いている可能性が高いからです。これは手品師が違うところへ聴衆の視線を引き寄せてトリックを使う手法と同じです。たとえばマスク、環境問題も同じです。もう一度考え直し、本当に正しい方向にあるか、調べてみると良いでしょう。ちなみに昨日の地震について、震源の深さ75km、M5.9に更新されました。(--;)


2021年10月8日(金)
 昨晩22時41分ころ、千葉県北西部の深さ約80kmを震源とするM6.1の地震が起きました。最大震度は足立区で5強だそうです。この大きさは東日本大震災以来だとか。また震源として2005年の地震に似ている。ただし首都直下型地震ではなく、今のところ余震もないので、ひとまずは安心です。もちろん油断禁物です。初期微動からガタガタと大きな縦揺れがきたのでヤバいと思いましたが、家の中はほぼ問題なしでした。今後も注意です。地震を含めた天災への備えをしておきましょう。(^^;)

2021年10月7日(木)
 アメリカ国籍でも日本出身だからという理由で、大々的に物理学賞は報道されましたが、日本人ではないという理由で、化学賞と医学・生理学賞はほぼスルー状態です。この差はひどいですね。ノーベル賞が凄いのではなく、日本人が、ということのようです。ちなみに真鍋先生がアメリカ国籍を取得した理由は、自分は協調性がないから、だそうです。日本に対する痛烈な皮肉ですね。それでも報道する日本のメディアは不思議です。(--;)

2021年10月6日(水)
 今年のノーベル物理学賞は、今はアメリカ国籍を取得してアメリカ在住のようですが、日本出身の真鍋淑郎さんが共同受賞しました。受賞理由は、気候変動モデルを作成し、二酸化炭素濃度から気温上昇を予測できるようにしたことです。まさにタイムリーなテーマです。これを機会に気候変動についてのビジネスがさらにヒートアップしそうですね。(^^;)

2021年10月5日(火)
 科学において、絶対に正しいことはありませんが、教育に携わるに際して、自分が正しい!そう自意識過剰気味に取り組まないと、子供たちに失礼です。もちろん謙虚であるべきで、間違えたことは素直に認め正していくべきです。それでも自分が正しいとして教えていく。これがリーダーとしての在り方でもあるのでしょう。(v v)

2021年10月4日(月)
 これからの時代は、専門性が問われます。つまり一般的なことは機械が行うからです。そのため少しでもやりたいことがあれば、専門大学へ行きましょう。東大ではなく、工業大、理科大、農業大、薬科大、もちろん医大もです。できれば理系がよいでしょう。理系的思考ができる人は、様々な分野で活躍できます。ゼネラリストを目指すとしても専門性を磨きましょう。(^^;)

2021年10月3日(日)
 理科の中でも生物を学ぶ理由は、野生生物との付き合い方を知ることにあるのでしょう。昆虫や細菌、カビ、そしてウイルスなどとの対応も含めてです。もちろん自分の身体のしくみを知ることも重要です。それが環境問題を考えることにつながり、日々の暮らしを向上させる方法にもつながるのです。まず基本的な仕組みを理解するためにも、身の周りの動植物を観察してみるとよいのでしょう。(^o^)

2021年10月2日(土)
 台風が通過しました。我が家周辺では、とりあえず無事だったようです。とはいえ台風一過で暑くなりそうなので、体調管理には注意です。まだセミが鳴いています。一方で植物の葉が落ちたり紅葉しています。もう秋なので自然の観察もしてみましょう。昆虫を含めた野生動物とどのように共存していくのか、これは新型コロナなど感染症との付き合い方と関係します。じっくり考えてみましょう。(^^;)

2021年10月1日(金)
 今年最後の3カ月がスタートしますが、台風接近により、あいにくのスタートです。とはいえ気持ちは揺るがずに、前を向いて、今やるべきことを地道にやっていきましょう。災害が来ますので、まさに備えあれば患いなし。勉強も、コツコツと、周りに流されることなく、スケジュールを決めて続けましょう。落ち着いていればミスは防げますよ。(^o^)







●連絡先 Adress
〒191-0032
東京都日野市三沢3−38−6−3F
TEL/FAX 042−506−9772
たくとすく〜る

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nesiago/school.html
takutono@msa.biglobe.ne.jp(担当:takuto)
戻る


HOME


2008年1月20日started
2024年4月1日update