《概要》 | ||
《第1章 序の章》 | ||
《第2章 子育て心温計の誕生》 | 2.1 なぜ心温計を必要とするか | |
2.2 何を目盛るか | ||
2.3 善悪の基準 | ||
2.4 子育て心温計の目盛りの意味 | ||
《第3章 子育て心温計の仕様》 | 3.1 子育て心温計の読み方 | |
3.2 子育て心温計の健全発育部 心を衣服と同じに着せ替えていませんか。 心は内から外ににじみ出てくるものです。 心は順序通り積み上がっていくものです。 心の迷子にならないようにするためには, 最初に心の温もりを測らねばなりません。 |
(1)他人の権利を犯さないか | |
(2)他人に迷惑を掛けないか | ||
(3)自分は他人と比べて同じか | ||
(4)自分を他人へ移せるか | ||
(5)自分のモデルを持てるか | ||
(6)成熟への意欲を持てるか | ||
(7)モデルと対等になれたか | ||
(8)情緒的な価値を信じるか | ||
(9)他の権利を守っているか | ||
3.3 子育て心温計の使用上の注意 | ||
《第4章 結びの章》 |
《第1章 序の章》 | ||
《第2章 子育て心温計の誕生》 | 2.1 なぜ心温計を必要とするか? | |
2.2 子育て心温計とは? | ||
2.3 何を目盛るか? | ||
2.4 善悪の基準? | ||
2.5 叱ることとほめること? | ||
2.6 子育て心温計の細胞分裂? | ||
《第3章 子育て心温計の仕様》 | 3.1 子育て心温計の読み方? | |
3.2 子育て心温計の健全発育部 | (1)他人の権利を犯さないか? | |
(2)他人に迷惑を掛けないか? | ||
(3)自分は他人と比べて同じか? | ||
(4)自分を他人へ移せるか? | ||
(5)自分のモデルを持てるか? | ||
(6)成熟への意欲を持てるか? | ||
(7)モデルと対等になれたか? | ||
(8)情緒的な価値を信じるか? | ||
(9)他の権利を守っているか? | ||
3.3 子育て心温計の発育不全部 | (1)無法状態? | |
(2)対立状態? | ||
(3)孤立状態? | ||
(4)群衆状態? | ||
(5)自我状態? | ||
(6)自閉状態? | ||
(7)闘争状態? | ||
(8)変動状態? | ||
(9)情操状態? | ||
3.4 子育て心温計の使用上の注意 | ||
《第4章 子育て心温計による診断》 | 4.1 診 断 例 | (その1)布団を上げること |
(その2)尊敬する人 | ||
(その3)忘れ物 | ||
(その4)核家族化 | ||
(その5)赤い羽根 | ||
(その6)1と0 | ||
(その7)二面性 | ||
(その8)何となく | ||
(その9)安全地帯 | ||
(その10)対話 | ||
(その11)大過なく | ||
4.2 達成度評価 | ||
4.3 罪と罰 | ||
《第5章 子育てから子育ちへ》 | 5.1 親の十分条件 | |
5.2 子どもたちの現状 | ||
5.3 子どもは子ども | ||
5.4 新しい目標 | ||
《第6章 子育てルネッサンス》 | 6.1 好きこそものの上手なれ | |
6.2 くれない族 | ||
6.3 印象づけ | ||
6.4 継続は力 | ||
6.5 平凡こそ糧 | ||
《第7章 終わりの章》 | 7.1 しつけの目的 | |
7.2 信じるゆとり | ||
7.3 未来志向 | ||
7.4 結び |