日  記 (備忘録)

(2019年3月)

◇ 日曜日。3月も今日で終わり。今年度も終わりです。明日4月1日の11時半から新元号の発表があると大騒ぎです。4月1日に新元号が発表され、5月1日から天皇が交代し、新元号となります。国民主権の憲法と元号制についての突き詰めた論は、ほとんどないようですが、常に原点に返って考えてみることが必要と思います。
 朝起きると、うっすらと雪化粧。静かに小雪が舞っていましたが、日中は、春の陽気です。
 4月は、公私とも、多忙になりそうですが、まだ、4月を迎える気分になれないので、困っています。
 プロ野球も開幕3日目。テレビもないので、東北楽天対ロッテは、スマホで、テキストでの経過を観ながら一喜一憂。何とか、良く打って、楽天が9対4で勝利。2勝1敗となりました。この調子で進んで欲しい。テレビ中継がない時は、勝つのかな?見ない方がいいのかな。(3/31)<45605>


◇ 土曜日。次女は、朝帰り、長女家族5人がきた。暫くいて、福島駅前のゲームセンターで、遊び、帰った。
 午後、松川事件の学習会に出る。三鷹事件関連のドキュメンタリーを観て、地元の斎藤さん(元看護師)の松川運動の想い出の話を聞く。プロ野球も開始し、東北楽天は対ロッテ戦。昨日はテレビ中継を見たが、惜しいところで、逆転ホームランで敗北。しかし、今日は、データによれば、大勝。何とか2勝1敗で繋いでほしいが、他チームも、結構、張り切っているので、大変だ。(3/30)<45588>


◇ 金曜日。午後、大豆の会の代表者会議。コープふくしまの理事長は終了したのですが、任期の関係で、さらに1年の会長をせざるをえません。地産地消の重要な団体、発展を期待します。
 会議終了後、コープふくしまの関係者で、「福島市岡島ソーラーシェアリング発電所」を見学。長谷川農園とコープふくしまの協同設置ですが、東銀座印刷株式会社と福島県の補助での資金協力で開始しました。発電能力は、毎時49.5KW。ソーラーシェアリングは、農作物を栽培しながら農地の空間を利用した太陽光発電所です。規模は、まだまだ小さいが、取り組みの積み重ねが、原発に依存せず、地域経済を発展させることが可能と思います。
 夜、仕事あけの次女が来た。(3/29)


◇ 木曜日。特に予定なしだが、花粉症(?アレルギー鼻炎)で、鼻水が止まらず、不快な一日。
 松橋事件の再審無罪の判決。丁度、送付された「法と民主主義」誌が「再審開始に向けた闘いー冤罪をただすために」を特集している。再審事件の担当弁護士が、簡潔に事件をまとめてくれている。こうした冤罪事件が続くかぎり、松川事件の意義は失われない。丁寧な勉強会を繰り返す必要がありそうだが。意欲ある若手と勉強会をやりたいが・・・。(3/28)<45573>


◇ 水曜日。金曜日の「大豆の会」代表者会議のための打ち合わせ。コープも久しぶり。20日の退任から1週間だが、以前と違った雰囲気。最初は、意識的な面があるが、次第に違和感はなくなるだろう(依存性を脱却しないと)。最低限必要不可欠なことはするが、少し、離れないと迷惑だろう。(3/27)


◇ 火曜日。運転免許の更新のためには、更新日に75歳以上になる場合には、まず認知症検査と高齢者運転実地が前提である。なかなか自動車学校で予約が取れなかったが、ようやく認知症検査の予約がとれ、朝早く、自動車学校へ。
 基礎的な記憶テストだが、16の絵を見せられ、それを思い出す。10くらいしか思い出せず、次の問いの各ヒントがあって15まで書けたが、野菜という項目で思い出せない。後で聞いたら「タケノコ」だった。野菜や植物の名前が苦手なので、実力が出た感じ。76点以上だと、今後の高齢者講習は2時間で5000円程度だが、50点から75点だと3時間で7000円以上。成績は84点だったので、まあ、合格したが記憶力の低下に落胆。80歳の時の更新は、難しいなと予測。そろそろ返納時期だろう。それよりも、そこまで生きられるかどうか。下の孫の誕生日で、8歳。5年後は13歳、中学1年。キャッチボールくらいできるかな。
 お祝いのメッセージを出したが、震災直後の大変な出産だった。健やかに育ってほしい。
 午後、県立図書館へ、松川賞の募集での協力依頼。私が、要請書をもっていく予定だったらしいが、すっかり失念。迷惑をかけた。再度作成してもらったが。自宅に戻ってから探したが、結局見つからず。どうしたんだろうか。
 美術館前の大学の施設「如春荘」が、伊藤若冲展の期間、開くというので、寄ってコーヒーをいただく。閉鎖していたところだが、有志が掃除をしたりして、集まる場所を作ってくれた。リンゴと桃の贅沢パイを2個買って、お土産。(3/26)<45556>


◇ 月曜日。郡山の眼科クリニックへ。白内障の術後の最終検査。もうこれで終了。後は、福島の眼科クリニックへ通院する予定。
 テレビのニュースで、大学の卒業式を観る。中井学長も大変だ。名誉教授としての招待に、欠席のはがきを出して、忘れていた。4月からは、食農学類を含め5学類になる。(3/15)<45546>


◇ 日曜日。コープマート笹谷店で、買物。次女の助手みたいなもので、運ぶのを手伝うだけ。
 娘は、長い間、台所で、我々二人の食事のオカズなどを作っている。大変助かるが、自らの家事能力のなさに反省。
 次女は、4時頃帰る。途中で用事を済ませ、勤務先に帰宅。大河ドラマを観て、隠れ脂肪肝を見る。(3/24)


◇ 土曜日。わたり病院の「糖尿病教室」に参加。医師、薬剤師、検査スタッフ、管理栄養士、運動もして多彩な勉強。きちんと勉強して、あとは実践するのみ。参加者の皆さんの健康に対する関心にびっくり。見習わないと。
 午後、仙台の高校時代の担任教師の墓参り。享年88歳。いつも同窓会に来てくれていた。家族葬だったので、仙台在住の同期生の墓参り。それに同行させてもらった。十数名。みんな元気で活躍している。暫くぶりの高速運転。なんとか動けそうだ。(3/23)<45526>


◇ 金曜日。家族の病気で、病院へ。次女も来てくれて、来月の予定のなかで、何とか見通しが立った。(3/22)


◇ 木曜日。春分の日。結婚記念日。来年には半世紀。金婚(笑)。
 みやぎ生協、県南生協とコープふくしまは今日で統合。新しい組織になる。頑張ってほしい。(3/21)


◇ 水曜日。コープふくしまは、組織統合のため、今日で解散。私の理事長職も、これで終了。しばらく清算人となる。
 午前中、病院に行く。担当医が変わり、新たな視点で治療していただく。何とか、健康を回復しないとダメだ。最大の課題か。
 夕方、第149回のふくしま復興支援フォーラム。福大の石井秀樹先生に報告をしてもらう。「課題先進地『福島』から、日本の新しい農学への挑戦 〜復興支援研究の歩みから福島大学食農学類の構想・開学まで〜」をテーマ。 参加者数が心配だったが、年度末の多忙の時期にもかかわらず、関心ある市民29人が参加していただいた。(3/20)


◇ 火曜日。午前中は、リサイクルの始末をし、買物をする。買物は、なかなか慣れない。良かろうと思い買うが、いつも評判が悪い。親の消費者教育の問題かもしれない。(笑)
 福島県学習教育協会2019年総会に出席。この会は、「哲学、経済学、労働運動はじめ進歩と革新の運動についての基礎的理論、内外の政治、経済情勢の特徴などを教育普及すること」を目的としている。いわば、労働運動の下支えだろうか。
 何か話すことを頼まれたので、「正規・非正規雇用間の待遇格差の解消について」と題して、話をした。雇用における平等の確保の一般的な話をして、特に雇用形態に基づく差別の法制の話。働き方改革のなかでの、この問題の扱い、さらに最近の最高裁の二つの判決を中心に話す予定で進んだが、どうも尻切れになったかな。どうも前提たる、予習が不足していたと反省。
 総会で、様々な職場の状況と共に、学習運動の経験が披露されたが、青年労働者をいかに組み込むかが問題かなと思う。手伝いのつもりだが、役員にされたので、努力してみよう。
 帰途、約束していたSさんと会う。いろいろ評価していただくのは有り難いが、可能な範囲でしか協力できないだろう。コープの理事長も明日で、退任。また、新しい人間関係ができそうだ。「何人、お友だちができるかな」と、積極的に進むことにしよう。(3/19)<45495>


◇ 月曜日。次女は4時に我が家を出発した。5時半頃、勤務地の自宅に到着したとのこと。4時は、まだ暗く心配したが、無事到着で安心。
 9時からのコープ本部職員を前にした朝礼の挨拶。20日には、コープふくしまの理事長も終了なので、この挨拶も最後。理事長になったのは、2012年の6月だから、6年9か月前である。はじめての挨拶で緊張していた。初めての参加なので、張り切っていたのか、思わず拍手があった。朝礼で拍手は珍しいとのこと、そんなものかと思ったが、今回の朝礼は、参加者が少なかった。忙しいし、皆、後ろを見ないで、前を向いて歩いているのだろう。去る者は、静かに。
 一旦帰宅し、夕方のコープ常任役員会へ。これも最後の会議。移行措置で忙しい。
 真剣に議論を重ね、その日が来たのだが、卒業式と同じ、少々、寂しい。20日に、コープふくしまは解散し、21日に組織合同し、「みやぎ生協・コープふくしま」となる。私は、清算人となるが、いわば、後始末である。新組織が、更に発展することを期待している。(3/18)


◇ 日曜日。次女が来た。いろいろ、オカズを作ってくれるので助かる。買い物に同行する。フェースブックをみると、駅前で、日曜市をしている。ぜいたくパイも売っているというので、今から行っても間に合うかとと聴いたら、お待ちしていますということなので、出かける。美味しいパイだ。
 今日は、実母の52回忌。1967年3月17日が命日。48歳の母だった。私は大学の卒業式の1週間前。随分経ったなと思う。90歳の親がいるのが普通のこの頃。年老いても、母はいるといいだろうなと思う。(3/17)<45478>


◇ 土曜日。午後から、原発事故に関連した県民集会。毎年、継続して行われている。1700名の参加で、立ち見だったが、香山さんの挨拶を聞き、帰る。(3/16)


◇ 金曜日。孫の小学校卒業式。写真だけ送られてきたが、4月からは中学生。楽しい学校生活を祈る。(3/15)


◇ 木曜日。午前中、眼科の診療。手術のアフターケアだが、眼圧が少し気になる。帰り道に、Book&Cafeコトウに立ち寄り、リンゴと桃のぜいたくパイを購入。午後、国際交流協会の理事会。その帰途、税務署に立ち寄り、確定申告の書類を提出。
 夜は、映画館に行き、『福島は語る』を観る。証言で綴るものだが、心が痛む。(3/14)


◇ 水曜日。懸案の自動車免許の更新の予約がとれた。75歳以上は、認知症のテストが入る。そして技能実習。そして更新のための講習。世に、高齢者の事故が多いので、かなり慎重になっているのだろう。返上したいところだが、ますます、病院などの送迎で必要性をます。特に、田舎では不可欠。
 夕方、伊達市の北福島医療センターでの地域支援病院としての運営委員会。開業医と大きな病院の連携が、さらに進める不必要がある。(3/13)


◇ 火曜日。9時からの病院。血圧が高いので、24時間血圧を計測した結果の説明を聞く。心配したような結果は出てこなかったが、高いのは変わらないので、注意をして生活しなければならない。
 午後、コープ本部に出て、用事を済ませ、その足で、松川の集会の準備活動に参加。中座して、M先生宅に寄り、頼まれていた件を済ませる。奥様が入院して、大変だ。(3/12)<45436>


◇ 月曜日。大震災から8年が経ちました。朝から、テレビは特集の連続です。
 友人たち3人と、8年にして、今後、復興はどうあるべきかとの問題提起をするということで、県庁の記者クラブへ。検討すべき課題を明らかにして、2年後の震災後10年までに、県民版の「復興ビジョン」を一緒に作ろうとの呼びかけ。内容もともかく、合意形成をどのようにしていくのかは重要である。ふくしま復興支援フォーラムも重要な手段であろう。彼らと、県議会の食堂でゆったりした昼食会。
 午後は、政府主催の追悼式典をみる。いつもは見ないが、遺族代表として宮城県から甥が述べるというので、観た。もう52歳になったのかと思うが、貫禄がついた。母親にたいする思いを述べていた。故人も喜んでいただろう。親戚の話題となっている。震災直後の行動を改めて思い出す。「もう8年か」、短くもあり、長くもあり、何か心に空洞ができたような気もする。(3/11)


◇ 日曜日。午後から帰る次女とお菓子屋さんへ。私も、街中に用事。ポカポカして暖かい春のような日です。吾妻山、安達太良山が、青空にくっきりと見えました。(3/10)<45418>


◇ 土曜日。長女一家と、次女が来宅。妻のお見舞いですが、元気な孫たち、途端に賑やかになりました。夜には、BSで「女川」のドラマ。ドローンを駆使して、女川の今の風景を映し出していました。中学生たちが始めた、「千年後の君たち」への石碑。塚浜の千年の碑の建立が出てきましたが、実際の建立の日に、お邪魔したので、びっくりしました。震災後8年を前にして、次への一歩を進めるドラマになったようです。(3/9)


◇ 金曜日。10時に、国際交流協会理事会の打ち合わせを行い、午後、コープふくしまの最後の定例理事会。来月は、清算人会になります。
 夜は、組織統合に関り、宮城と福島の生協労組の合同記念の集会へ。挨拶を頼まれました。メインは、松元ヒロさんのライブ。小気味よい、語り口・切り口で、会場を沸かせました。私は、挨拶というか、「おななし」という事で、憲法に関わる話をするので、出かけました。15分というので、少し準備しましたが、会場で10分と言われ、本番に迷惑をかけてはいけないと思い、おおざっぱな話をしましたが、時間的には迷惑をかけなかったと思います。(3/8)


◇ 木曜日。朝一番に、コープマート保原店改装オープンに参りました。9時開店なので、8時半までに行かなければなりません。何とか間に合いましたが、天候は不順。コープふくしま最後のオープンです。3月21日からはみやぎ生協・県南生協との組織合同になります。最後のリニューアルですが、統合後のトップランナーとして頑張ってほしいです。
 戻って、11時から、地元紙・福島民報からのフードバンクへの寄託金授与式。民報社の高橋社長さんが来てくれました。コープふくしまも協力した、全国の生協での購読拡大への御礼の意味もあります。昼食を共にして懇談。(3/7)


◇ 水曜日。仕事に帰る次女を見送り、フォーラムのまとめの作業。感想文とレジュメをブログに掲載。
 有志で、3月11日に今後の取組みを提起する訴えを出すが、そのやり取り。連絡先の確保。
 4月からの非常勤のシラバスの通知、さらに自主的研究組織での話の準備等、サボっていた労働法の勉強を久しぶりに行う。研究室の様なわけにはいかないが、随分怠けたなと後悔。なかなか、新たな研究は難しいが、社会に遅れないように、少し気を張って頑張ることにしましょう。どれだけの時間的余裕があるのか分からないが、やるべき課題の大きさを考えると、絶望的だが、健康を保持して、少しでも長く、課題達成のために一歩でも進みましょう。
 知人の娘さんが、残念ながら大学入試不合格との連絡。残念。後期に向けて頑張るというので、何とか達成してほしいものだ。(3/6)<45386>


◇ 火曜日。家族の病気で、近所の医院から紹介されて街中の大病院に行く。ホテルの様に完備された新病院で、明るい。予約時間が過ぎたが、診察を受け、今後月末に、専門外来にまた診察をうける。患者が多く、順番待ちが大変そう。常に、大病院でなければならないわけではないが、医師が足りないのだろうか。
 夕方、ふくしま復興支援フォーラム。第148回で、郡山の苅米さんにお願いした。女性の相談業務の中から、興味あるデータを紹介していただいた。30人ほどの集まりだが、6分の5は男性。女性が支配的な集会に出ることが多いらしいが、やはり男性が聞く意味は大きい。
 夜、女川の次女が家事手伝いで来る。有り難い。(3/5)


◇ 月曜日。昨日と打って変わって、小雨の降る肌寒い日。最高気温が7度にならず。
 観ようと思っていて実現できていなかった映画「盆唄」、9時からの1回だけなので見に行く。2時間半ほどの大作。全町避難になった双葉町の住民(避難者)が、かつて、双葉町などからハワイに入植し、盆踊りを継承している様子を見、散り散りになっている住民を集めて、昔の盆踊りを再現する取り組みを描く。感動的な映画だった。あまりいきり立たず、淡々と、故郷を思う気持ちと繋がりの大切さを教えてくれる。必ずや、時がかかっても復興することへの確信を伝えてくれる。
 夕方、コープふくしまの常任役員会。3月21日に組織統合するので、もうこの会議も残すところ1回のみ。次のステップが、生協の発展に結びつくことを願っている。(3/4)<45365>


◇ 日曜日。暖かい春のような日。ひな祭りで、世は楽しそうだが、高齢者2人のみの家庭なので、特になし。
 症状も安定しており、コープの店に買い物以外は、自宅に一日中、居る。(3/3)


◇ 土曜日。長女が来宅するかもしれないというので、構えていたが、こちらの症状もよく、子どもの具合も悪いみたいなので、来れないということだった。
 近くの菓子店に「ゆずまんじゅう」を買いに行く。大学の施設の如春荘で掃除等、交流をしている卒業生らがいるので、その陣中見舞で、ゆずまんじゅうを持参。帰りに、大学の担当課長も来たので、立ち話。4月からの予定も組み込まれている様で、真向いの県立美術館での若冲展とタイアップして何かできないかと、企画中らしい。庭の枝垂れ桜も咲いて、いい花見になることを期待している。
 しばらくぶりに、妻を乗せて、コープマートでの買い物。良い調子が続いてくれればいい。(3/2)<45351>


◇ 金曜日。3月になった。2月はギリギリ、雑用に追いまくられたが、穏やかな3月の開始。
 何か、嵐の前の静かさのような気もするが、何とか、切り抜けていきたい。(3/1)



2019年2月1月
2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年12月11月10月
〜2010.10.9アーカイブ