日  記 (備忘録)

(2022年11月)

◇ 水曜日。11月も最終日である。午前中に、福島大の「けやきの会」総会があるので、大学へ。その前に、松川の事務所に、先日のオンラインの会合の録画を届けに寄る。(USBのコピー)
 けやきの会総会は、我々退職者の会と、そこに入っていない有志ととともに、賛助会員として、事務職員などが多い。結局、現役の事務職員に支えられているような感じだ。会独自の活動や会計処理と共に、三浦学長(副会長)からの大学の状況の説明。2学部から3学部へ、そして2学群4学類へ、そして3学群5学類へ、自主改革だが、教育研究領域は広がった。今は、その上の大学院研究科の展開が中心。地域デザイン科学研究科(人間文化専攻、地域政策科学専攻、経済経営専攻)、教職実践研究科(教職高度化専攻)、共生システム理工学研究科(共生システム理工学専攻、環境放射能学専攻)、食農科学研究科(食農科学専攻)で構成される。
 昼食を食べて帰宅、妻の新型コロナのワクチン(5回目)の接種へ。カニピラフの弁当を買って帰る(夕食)。そして、ももとの散歩。
 夕方は、第208回のふくしま復興支援フォーラム。今日は近藤恵さんの「営農型発電の取り組み 〜社会的需要と受容をクリアする〜」。活発な質疑応答。届いてくる参加者の感想及び意見のまとめの作業に入っている。(11/30)<69041>


◇ 火曜日。今朝は、妻の通院(大原病院)の送迎。帰りに本屋によって、飯坂電車で帰ってくるというので、笹谷駅まで迎えに行く予定だったが、病院内でいろいろと買い物が多かったらしく、病院まで迎えに行く。ももは、後部座席で静かに座っている。
 午後、宇田自動車整備工場へ、預けているスノータイヤをつけてもらう。これで冬の準備はOK。12月からは気温が下がりそうで、雪も舞うかもしれない。
 同期生の他界について、金子さんと電話で話す。びっくりしている。
 ももと午後のももとの散歩。比較的暖かいので、歩いて気持ちがいい。4時から原発と人権研究集会の実行委員会。前回は、オンラインだったが、今度は従来の如く、対面式で福島大で開催する予定。全国から福島を応援する集いなのだが、なかなかそれに対応できていない。私自身、もっと積極的にならないと。
 昨日のワクチンの副反応か、少し寒気がする。(11/29)<69024>


◇ 月曜日。池田君のところに香典を送る。せめて線香上げに行きたいとの申し出に、奥様から固辞された。お気持ちだけ有り難いとのこと、その気持ちも形に表す必要ありと、こちらの3人でそれぞれ、送ることにした。不要なのだが、香典返し等、面倒な負担をかけることになると申し訳ない。友達の我儘として許してもらいたい。併せて、塩竃の孫たちに宅急便を送る。
 帰宅したら、隣のSさんのお姉さんが来ている。一人住まいのSさんは、18日に亡くなったらしい。我々は、今の住所に来て40年になるが、Sさんは、それ以前からの住人で、何かと庭越しに交流があった。おばあちゃんがご健在の時には、何かと、より親密だったが。75歳とのこと、今の時代では、早い。近くの住人が亡くなると、地域も変わる。新しい住人は来ない。町内会の芋煮会など、子どもたちも参加して賑やかだった頃が懐かしい。
 午後4時から、笹谷小学校前の高野医院で、新型コロナの第5回目のワクチン接種があるので、夕方のモモの散歩は難しいと思って、早めの散歩。1時半に出発。いつもと違うので、ももも面食らっているだろうか。暖かい日差しのなかを散歩するのも悪くない。
 ワクチン接種は、小奇麗な医院で、スムーズだったが、貼ってもらったはずの絆創膏は、外れている。特に痛くはないが、ひどい副反応が出ないといいのだが。
 テレビは、コスタリカに日本が負けたことの情報ばかり。残る強豪スペインとの試合で、どこまで頑張れるか。楽しみが続くか、次の試合は12月2日の午前4時開始。(11/28)<69008>


◇ 日曜日。午前中に、本屋に行き、12月の語学テキストと100分de名著のテキストを購入。併せて、来年の手帳。スケジュールは、いまは、ほとんどスマホに記入している。ほとんど利用していないが、何か、年が新しくなると、気持ちと手帳を新しくしたくなる。昨年から福島県民手帳にした。いろいろ県内のデータや、観光地の割引など、県内にいる限り、あるいは県外の人に紹介するのに便利。
 東京の池田君への香典で、三人で相談。結論的には、それぞれで送ることにした。いろいろ迷惑をかけそうで、不本意なのだが。せめて心の締めくくりにしたい。
 午後、街中での会合、4時半頃帰宅すると、玄関にももがいるのでびっくり。次女が緊急の呼び出しを受け、予定外だが、我が家に滞在することになったらしい。大相撲の千秋楽が気になったが、まずは、夕の散歩。おやつを持たないで行ってしまったので、途中で、家に帰ったら上げるからねと帰ってきた。帰宅直後に、次女は職場からの帰り、迎えに来た。大相撲は、結局、阿炎の優勝。高安に優勝させたかったが、仕方がない。大波三兄弟は、全員、勝ち越しだが、若隆景は8勝7敗、若元春は10勝5敗。苦しい場所だったね。
 午後7時からのサッカーワールドカップ、日本対コスタリカ。押していたが、1対0と惜敗。期待していただけに残念。まあ、強豪スペインとの試合に頑張るしかないね。(11/27)<68993>


◇ 土曜日。休みなのでももも来ない。
 今年は、我が家の庭のカリンがならなったので、いりませんかとの熊坂さんの話を思い出して、もらいに行く。自宅から車で10分ほどで、着いてからカリンを取ろうと思っていたら、もう既に取ってくれていた。それだけでなく、奥さんが収穫した大根、ネギ、キウイまで、箱に詰めて用意してくれていた。
 場所が近くなので、確か、次女が中学生当たりの時にお邪魔したことがある。草の根ネットのパソコンが置かれていた。電話線でやっていた時期で、確か丁度4万回線目ということで、大商品をいただいたことがある。磐梯熱海温泉での、無料宿泊券。(私だけでなく、結局、家族全員までサービスを広げていただいた。)貧乏所帯にとっては、物凄い商品。いろいろと話は尽きない。草の根ネットの皆さんと交流ができたということ、私個人は細々とながら、交流が続いている。仕事とは別で、それまた新鮮だ。
 午後、妻が理事を務めている福祉会が、平石にある介護施設で理事会行うというので、車で片道30分ほどの距離なので、送っていく。自宅に戻り、また迎えに行くのは大変なので、その待ち合い室で本を読みながら待っていた。5時半頃には終了して帰ってきたが、大相撲は、カーラジオで聴く。高安が優勝有望。若隆景は8勝で勝ち越し。明日もう1勝欲しい(年間最多勝)。若元春は9勝5敗。長男の若隆元(幕下)も4勝3敗の勝ち越し。苦労したが3人とも勝ち越し。とにかく年間最多勝は立派な物。調子が悪い時も,しぶとく勝ち越すのは実力がついてきた証拠か。(11/26)<68975>


◇ 金曜日。昼前に、年賀状印刷の受け取りと、駅前での買い物に付き合う。
 帰って、郵便箱を見ると、時節柄、喪中の葉書が来ている。大体、親世代の訃報で、家族が喪に服していることが多い。しかし、今日はびっくりした。東京の「おながわ会」でお世話になってきた、同期生・谷光彦君の訃報。10月20日享年78歳である。東京の女川出身者のまとめをやってきた。女川慰霊の旅の時には、女川のエルファロで同室で、いろいろ語り合った。コバルトーレ女川が千葉・市原の蹴球場で、JAF昇格の試合の時には、東京在住の女川出身者と一緒に応援に行った。びっくりしたので、仙台のY君に電話。たまたま、石巻のH君が来ていて、気になっていた東京の施設に入居している池田君に、お見舞いに行こうと約束して電話を切った。
 その直後、東京の池田君の奥様から電話。以前の電話のように、病状の報告かと思ったら、「主人は5月に亡くなりました」との話。あまりにもびっくりして、また仙台のY君、H君に電話。なかなか出ない。車の中だったようだが、コロナのことはあるが、線香を上げに行こうという話。また、奥様に電話。既に東京に墓を建て、納骨を済ませたばかりらしい。コロナのこともあるので、お気持ちばかりお受けするということで、固辞された。とても残念。女川で中学時代バスケットを行い、土曜日になると丹前をもって、東北大の地磁気観測所に泊まりに行った5人。(コーチが遠藤君の叔父で観測所の所員)。しかし、遠藤君は、昨年12月に亡くなり、そして半年後、池田君。5人のうち2人が他界した。Y君、H君は、今でもサッカーで鍛えているので、元気一杯。何となく、次は自分の番かなと弱気になる。夕方、Y君から聞いたMさんからびっくりしたと電話あり。亡くなってから半年も知らないでいて、そのこともショック。具体的な行動はとれず、じっと思いを飲み込むしかない。少年時代から青年、そして老年時代での思い出が、次々に浮かぶ。池田君と、東京駅のレストランで飲んだのはいつだったろうか。その時に千葉在住の遠藤君に電話したら、今日病院から退院したとのこと。病名も分からず、そのままだった。ああ、悲しい。「なぜ、君は断りなしに、さよならも言わないでいなくなってしまうのか。」この悲しさを、どこにぶつければいいのか。
 夕方、悲しみながら、ももと散歩。大相撲は、若元春は勝って8勝5敗。二けた勝利で初三役へいけばいい。若隆景、今日は勝って7勝6敗。二けた勝利にならず、大関昇格レースで足踏み。最後まで頑張って、少なくとも勝ち越しをして、兄弟二人三役を。
 今夕は、夜間中学。可能であれば、外国人の定住のために夜間中学で勉強して欲しいと思っていたので、県の国際交流協会に電話。単なる日本語教育や日本の中学卒業資格を取るというのではなく、社会教育・生涯教育として日本の社会の仕組みを理解して欲しいと思っている。潜在的な要求はあるらしいので、具体的に次回の時に相談することにした。一歩でも、前に進めばいいなと思っている。生きている限り、少しでも役に立つことをしたいものだ。自己満足かもしれないが。(11/25)<68958>


◇ 木曜日。朝、高齢者大会のオンラインを観に、妻を役員になっている高齢者施設へ送る。12時半に迎えに行ったが、既に早めに終わっており、視聴している方は少数だったようである。京都で開催している高齢者大会の様子をオンラインで観ることだが、地元・福島に、視聴の希望者が多くないと難しいなと思う。我々も福島にキーステーションを置いて、県内各地を結ぶ集会を企画したが、まだまだリアルの方がよさそうだ。しかし、すべてリアルではできないので、その一部をオンラインで繋ぐことには、大きな意味があると思う。
 午後は、「学習の友」の輪読会。これも、青年をもっと引き込んで、オンラインのことも考慮してもいいと思うが、なかなか具体化しない。スマホで充分にできるのに、手を出すことに躊躇している人が多い。
 輪読会から戻って、ももの夕べの散歩。少し遅くなって、暗くなった。大相撲は、若元春は勝ったが、若隆景は敗れる。どうしてこう調子が悪くなったのか。若隆景は6勝6敗、若元春は7勝5敗。大関昇格問題は、再出発だな。(11/24)<68941>


◇ 水曜日。勤労感謝の日で、休日。
 愛犬ももの実家の阿部さんが来てくれた。次女宅で、4時間ほど、ももを囲みながら歓談。生まれたばかりに、昼夜、哺乳瓶で育てたので、大きくなったももを見て、感激しただろう。さらに元気に育ってくれればいい。
 夜は、サッカーのW杯。ドイツとの試合を観た。難しいかなと思っていたが、なんと2対1の逆転で、日本の勝利。12時までかかった。(11/23)<68926>


◇ 火曜日。昨夜からももちゃんと共に次女も我が家に泊まっている。職場に呼び出される可能性が高いので、その際、ももちゃんを預けていくのは大変ということで、一層のこと、その際は、我が家から出た方がいいだろうということで、泊ることにした。ももちゃんも、何度か、宿直の時には泊っているので、大人しく、言うことを聴いている。
 早朝、起きたら、既に早朝の散歩に出かけていた。昨日、郵便箱を確認していなかったので、新聞と共に、本が送られてきていた。学生時代の先輩で、個人的にも大変お世話になった郷路さん(弁護士)からの献本。郷路征記著『統一協会マインド・コントロールのすべて』(花伝社)である。以前にも『統一協会の何が問題か』(花伝社)を送ってもらった。発行日が今年の11月1日と11月20日であり、まさに最新刊。国会で大問題になっており、彼の訴訟の経験にもとづいて、具体的に叙述されている。経済学部の出身(2学年上)だが、地方の大銀行に就職内定していたが、3月末に一片の葉書で内定取消し。銀行の前でビラを撒き、労働組合に頼んだが、ダメだった。仙台からついて行った教員の奥さんの援助で、独学で司法試験に合格。何年かかかっただろう。弁護士になって、弱者のための裁判で頑張った。統一協会のために青春を奪われた青年たちの裁判に専心。誇りに思う、先輩の一人である。学生時代、いろいろ世話を受け、大きな影響を受けた身近な先輩の一人。健康に留意され、やりがいのある仕事を続けて欲しい。フェースブックにアップした。
 夕方、ももちゃんと散歩。少し疲れているのかな。大相撲は、若隆景は勝ったが、若元春は敗れる。6勝4敗と5勝5敗。最後まで頑張って欲しい。今場所は、疲れるね。(11/22)<68886>


◇ 月曜日。少々、雨模様。
 ももは、2日間の接客で疲れたのか、ずっと寝ている。
 早めの散歩に出かける。元気だが、それほどはしゃいではいない。犬にも休養は必要なのだろう。
 大相撲は、若元春は御嶽海に勝ったが、若隆景は翠富士に敗れる。簡単に勝てると思ったのに。どうも調子がでない。二桁は無理かもしれないが、何とか勝ち越して関脇陥落を止めて欲しい。(11/21)<68869>


◇ 日曜日。ももはわが家に来ない。昨日から2日間、ももが好きな家族が遊びに来ているので、はしゃぎ回っているだろう。夕方の次女からのライン情報によれば、ドッグラン平田で遊んできたらしく、一人(匹)走り回っている動画が送られてきた。15時半頃、帰られたようだ。
 昼過ぎ、長女からのラインビデオ。小6の孫が、身長が162.5センチ、声変りがしたとのこと。まあ、大人のような声で話している。ウィーン少年合唱団にスカウトされるのは無理かな(笑)。私もそろそろ、追い抜かれるね。
 午後は、松川資料ユネスコ世界記憶遺産登録を推進する会の共同代表の会議をzoomで行う。13名の参加だが、お忙しい方々だが、参加していただいた。こちらの準備不足もあり、もう少し、日常的な情報提供を行う必要があるかなと思う。オンラインの会議を実のあるようにするには、事前の情報提供や、一体感が可能のような準備が必要のような気がする。
 2階でオンラインの会議に参加しているときに、医大名誉教授の田中正敏先生が、訪ねてこられた。zoomのホストなので、席を外すわけにはいかなかったが、1時間くらい玄関先で居られ帰られたようだ。私たちのやっているフォーラムに熱心に参加していただいる。医師であるとともに、一級建築士である。新刊されたご本を、拙宅に届けたいとの申し出があり、私の方から訪問すると言っていたが、時間が経ってしまい、来てくれたようだ。申し訳ないことをした。妻の対応だけで、失礼してしまった。本は、『暮らしと衛生学 都会と田舎の医療と暮らし』(風土社)である。庶民向けに、分かりやすく書いているようなので、読むのが楽しみ。私より8歳も上の先生。ご健筆だなあ。
 阪本尚史さんから送っていただいた、坂本さんの編集された『知の梁山泊 草創期福島大学経済学部の研究』(八朔社)の中の抜き刷りを読む。しっかりした推論で、大変勉強になった。私が福大・行社を去ってから来られた若い人で、優秀な後継同僚がきて嬉しい。新しい歴史を作り上げて欲しい。
 同僚の死の件で、Tさん、Kさんから(いずれも定年退職組だが)問い合わせが来た。悲しい。(11/20)<68849>


◇ 土曜日。
 昨夜寝る前に、FBで旧同僚が、加藤眞義さんがご自宅で亡くなったとのメッセージをアップしていた。今朝になって、いろいろと問い合わせたが、休講届を出していないのに大学に来ないということで、教職員が訪ねたようだ。結果的には、鍵を開けてもらって、亡くなっているのを発見。病死とのこと。58歳ほどの年齢だろう。研究を積極的に行っている社会学者で、専門の著作も多い。何かと大学の後輩だし、震災関係の共同の研究など一緒だったので、突然のことでビックリした。一人住まいだが、もっと互い交流ができればよかったのにと後悔。
 午前中は、妻の会合の送迎。午後は、東北社会法研究会。ゼミ卒業生で、長く中央労働委員会で使用者委員として活躍されていて、その経験談を聴くこと。それと、阿部さんの「期間の定めある労働契約の終了と合意原則」についての個別報告。最近の判例を読む機会が少なくなったので、詳細な議論には乗り切れない。皆さんの議論を聴く形。
 大相撲は、最悪の日で、大波三兄弟とも敗北。NHK杯フィギュアの男児を見る。宇野が優勝、山本が二位。塩竃の長女から「大丈夫?」というライン。近くのイオンのそばで、97歳運転の軽乗用車が、歩道に突入。40代の女性が亡くなり、その他の車の3人が怪我。渋滞の道路だったらしいが、歩道に乗り上げ走ったらしい。なんでそんな事故になったのだろう。他人事ではないので、気をつけよう。(11/19)<68826>


◇ 金曜日。日曜日の会議(オンライン)のための、連絡・資料送付等で行う。いろいろ会議等が種類が異なるので、資料が見つからないことや、審議の経過について、あまり思い出せない。仕事を整理しないとダメだ。
 明日、土曜日の東北社会法研究会のレジュメ及び資料が送信されてきた。そこで、初めて労働法専攻だったことを思い出すような感じである。これでは有意義な研究会参加とならない。
 次女に明日の客があり、次女が早退してきた。ももの散歩は、次女に任せ、その後をついて、自分の運動をしてきた。5時過ぎると日が暮れる。それでも、6000歩ほどの運動となる。ももは、十分にその程度はこなせる。こちらが無理だと考えていたのかも。散歩の終了間際に、職場から電話。予定していた研修は、コロナの関係でストップ。いろいろなことが起こる。(11/18)<68813>


◇ 木曜日。マイカーの定期点検で、トヨペットへ。新車購入の際に、その費用を納入しているらしく、費用はかからない。30分ほどの点検で終了。エンジンオイルなど入れ替え。走行距離が短いので、あまり点検に意味はない。以前は、1月に2000`を走っていたのだが、最近は、長距離はない。近くの店に、妻と愛犬を乗せていくだけで、走行距離は稼げない。しかし、トヨペットからの帰路、ガソリンを満タンに入れる。
 松川資料の世界記憶遺産登録に向けた会議の準備作業。オンラインなので、zoomを立ち上げホストにならざるを得ない。新しく追加した送信先があり、どの人だけ戻ってくる。紹介してくれた人に問い合わせたりしたが、結局、メールアドレスの私の読み間違い。面目ない。やはり、年を取ったかな。Nさんに司会等代行してもらおうかなと思っていたら、母親の納骨式で関西へ。うまくいかないなあ。
 ももちゃんが、あまり食べず、元気がないので、心配。それでも夕方の散歩は、元気に歩いていたが。飼い主も愛犬も少し疲れているのではないかと思うが。(11/17)<68800>


◇ 水曜日。台所の収納棚に水漏れがして、妻は電話帳で調べて修理の依頼。11時頃来てくれて、点検したが、部品を取り寄せるなどで、すぐには直らないが、依頼した。自宅も古くなると、いろいろと故障が出てくる。コープの配達が来る日なので、ももちゃんが興奮しないように気を使ったが、いずれも来客する前に、リビングの方に移り、大人しく休んでいる。あまり食べないので心配だが、お利口さんでした。
 4時過ぎに、いつもの夕方の散歩。小雨で心配したが、何とかやり過ごした。
 今週の日曜日に、松川資料を世界遺産(世界の記憶遺産)に登録する運動の世話人会議がある。大した協力もできないので、zoomでの招集等、事務的なことは協力していているが、内容は、なかなか難しい。前回の時には、こちらが形式的にホストだが、それは技術的な面で、内容は、しかるべき人が進めてほしい。そろそろ変わって欲しいものだ。私は「お人よし」だから、引き受けてしまうことは治さないといけない。(11/16)<68786>


◇ 火曜日。午前中に、年賀状の印刷を頼みにミトベ印刷まで。
 午後、フォーラム福島で映画を見る。「天間荘の三姉妹」。フェースブックで女川の方が、女川がロケ地ということで、見たかった。やはり、3.11を起点とする。亡くなった者を思い出す。亡くなった者のことが、いまだに心にあるが、亡くなった者は、生きている我々を何と思っているのだろう。
 最後に、女川の駅や商店街が出てくる。見慣れた風景だが懐かしい。どうしてか、涙が出てくる。
 自宅に戻り、リサイクルを搬出し、ももと小1時間の散歩。帰って来て大相撲。今日は、若隆景も若元春も勝利。長兄、若隆元も勝った(幕下)。(11/15)<68767>


◇ 月曜日。次女が働いている間、愛犬ももを預かる日が再開した。休みの2日もいないと、随分久しぶりのような気もする。朝早くから朝の散歩をしてきているので、少し疲れ気味か、昼間はほとんど寝ている。玄関のマットにいるのが多いが、そこが自分の仕事と思っているのかもしれない。宅急便など来ると、開けるのを手伝うように邪魔しているのは、仕事の範囲に入っているのかもしれない。
 年賀状の印刷を、いつも頼んでいる印刷所に、年賀用のデザインの画集を借りいく。一晩見て、妻が決定するだろう。その足で、福島県九条の会の事務局会議に出席。先月のオンライン併用の集会の総括。9会場100名ほどの参加。技術的に解決しなければならないことはありそうですが、まずは、久し振りの独自企画。全県のネットワークを強化することが「県九条の会の役割」。積極的に積み重ねる必要あり。
 4時過ぎから、夕の愛犬散歩。5時になると暗くなる。相撲観戦に間に合うように帰ってきたが、若元春が負けた取り組みは見れたが、地震があって、しばらく相撲の方は放送中断。再開したときに、若隆景が勝利した取組。二人とも1勝1敗。二人とも元気なので、好成績が期待できそう。大関、三役と兄弟で進むことに期待。(11/14)<68752>


◇ 日曜日。ちょっと買い物に出かけた以外は、終日、自宅にいた。YouTubeでコバルトーレ女川の試合の中継を見たが、1対1の同点で引き分け。昨日も引き分けで、結局1敗2引き分けで、トーナメントには出られない。残念。先取点を取るが、その後が続かない。スタミナの問題もあるのだろうか。これで、今年JFLへの昇格は実現できなかったが、Jリーグへの夢を実現させたい。いわきFCの昇格から、何が課題なのかを考えて見なければならないが。諦めないで、町民の支援で、復興の一環としても頑張って欲しい。
 大相撲九州場所が始まった。若元春は勝ったが、若隆景は高安に惜敗。明日以降、頑張って欲しい。
 夜、今井照さんの二重の住民登録論についての論文(「移動社会化における市民権保障に向けて ―『二重の住民登録』はなぜ実現しなかったのか」(自治総研529号〔2022年11月号〕)を読む。丁寧な仕事に感心。(11/13)<68730>


◇ 土曜日。今日は、防災訓練の日で、町内会の代表として、信陵支所へ。コロナで、ここ2年休んでいたようだが、そろそろ集まって訓練も必要となったのだろう。
 朝出かける前に、ふくしま復興支援フォーラムの第208回の案内をだす。1度に500通が限界なので。今日と明日に分ける。
 建築業者の依頼で、次女の家を見学に来る人がいて、次女が職場から緊急で呼ばれることもあるので、念のため妻が次女宅へ。防災訓練も終わったので、迎えに行く。
 午後は、労働者教育協会の70周年記念事業をズームでも行っていたので、拝聴。90代の年配の方も先頭に立って継続している話を聞いて、励まされる。全労連の挨拶で、アメリカのレイバーノーツについて紹介していたが、捜してみよう。分からないことが多い。(11/12)<68716>


◇ 金曜日。午前中に、買い物同行。昼過ぎ、映画館(フォーラム福島)へ。韓国映画「After me too」を見る。苛烈な「#Me Too熱」が覚めた2020〜2021年、韓国で撮影されたこの映画は、市井の人びとによる「静かな抵抗」を映し出す。4人の女性監督によるアンソロジードクメンタリー(「女子高の怪談」、『100。私の心と体は健康になった」、芸術界のMeToo運動の「それから」、「GREY SEX」)。セクハラ、パワハラの根は深い。偶然、前の席に大宮のMさんが居た。
 急いで戻って、ももちゃんの夕方散歩。
 6時からの「夜間中学」へ。担当していた学生が、前々回休み。前回は、私が「濃厚接触者」の疑いで自主的に欠席。今回は、担当していた方が、病欠。結局、Mさんと、夜間中学への寄与の仕方で懇談。特に、教員免許を持っているわけではないので、外国人が、日本語教育と並行して、日本社会や制度を学ぶことへの協力をしたいと思っていたのだが、うまく進まない。受動的ではなく、こちらが案をもって、国際交流協会などに相談しようかと思う。公立ではなく卒業証書は必要ないので、生涯教育的なものではどうだろうか。特に、公立が発足して、そこから漏れる方々に焦点を当ててはどうか。(11/11)<68697>


◇ 昨夜はももちゃんが泊まったので、隣で寝ていた私は、起きると同時に、顔全体が舐められて閉口しました。それでも夜中は大人しく、静かに私の寝床の周りを回っていました。
 5時に、朝の散歩に出かけましたが、5時ではまだまだ暗く、皆既月食だったお月様が、大きく空に浮かんでいました。
 足に違和感があったので、少し短めの散歩。朝とは言え、暗いなかで、懐中電灯をつけながらの散歩は、不気味ですが、5時台でも、起きて活動開始している家が多いなあと、その勤勉さに感心。
 昨夜のフォーラム(207回)の感想文等も寄せられています。その整理をしながら過ごしました。パソコンが古いのか、私の声が途切れて、脳梗塞にでもなったかと心配されて、申し訳なかった。パソコンやWiFi機器の更新の時期かな?けちんぼだから、更新が遅れる。また埼玉県から避難者に報告してもらうフォーラムを12月末に予定しています(第209回)が、技術的な支援を要請していた埼玉県のコープの方から電話が来ました。コープとしても、避難者の支援をして頂いていますが、こちらのイベントにも協力してもらうことは申し訳ない。有り難い。
 ももは、昼過ぎに帰って、道の駅のドッグランで生き生きと楽しんだようです。(11/10)<68679>


◇ 一日遅れましたが水曜日分。
 次女が宿直なので、ももは、我が家に泊まる。(じじばば民宿)教えると理解するようで、ちょっと涙を流していたそうだ。いつもは玄関で、帰りを待っているが、泊ることになっているので、そうしたことはしない。夕方の散歩も、難なくこなして、疲れたのか、私の布団の周りで朝まで就寝。
 夜のフォーラムは、第207回目。丹波さんに双葉郡の住民調査結果を報告してもらった。希望者が106名だったので、zoomから溢れるかなと思ったが、結局80名となった。そのせいか、私のパソコンやWiFiの機能のせいか、途中で、不安定になり3度ほど止まった。通信環境か、パソコンを更新しないとダメかな。皆さんから送られてくる、意見や感想は、ももを寝かせないとダメなので、明日の仕事にしよう。(11/9)<68670>


◇ 火曜日。朝5時30分からの再放送の「100分de名著」を見ようと早起き。さすが眠い。今月はアンコール放送。ル・ボンの『群集心理』。
 午後から、「ラコパふくしま」5階で、NPO法人・松川運動記念会の、第8回「松川賞」の授与式。募集・選考業務のために委嘱された「松川賞運営委員会」の委員長を務めているので、講評などそれなりの役割がある。今回は3人の応募者だったが、松川賞には、研究・評論部門で、町田久次の作品、「笑う裁判官」が選ばれた。元地方紙の記者であって、論理が明確で、文章も素晴らしい。私が講評し、NPOの安田純治理事長が授与した。受賞者を囲んでの懇談も温かいものだった。
 そのあと、構成メンバーも共通なので、松川最高裁無罪確定60周年記念の実行委員会の呼びかけ人の会議。来年の秋の実行。
 帰宅してすぐに、ももを散歩に。今日は皆既月食で、月も大きい。上がり始めた「大きな月」を眺めて、「ももちゃん、あの月が今日は欠けるんだよ」と説明したが、聞こえないふりか。ワンワンと、どうしておやつのジャーキーを忘れたの?と批判的な視線。途中で糞掃除をすることもなく、すたこらと帰宅。
 法律家団体の憲法改正の緊急条項問題のオンライン講演を聴く予定だったが、講演聴講のみでダウン。質疑応答は辞退。議論が細かすぎてついて行けない。明日は207回のフォーラム。参加希望者が100名を超えている。自主的に休む人がいるので、大丈夫だろう。(11/8)<68637>


◇ 月曜日。立冬、冬も近づいた。
 フォーラムの準備で、連絡を取る。直前の207回もあるが、12月末の209回目の報告者(遠隔地)への支援をしたいただける人を探す。昔、お世話になったコープの理事長さんに依頼のメールを出したら、すぐにメールと電話あり、有り難い。
 夜の森の桜を植えていただこうと、いくつかの県のコープを訪ねたが、積極的に受け入れてくれて、今回も、担当に繋いでくれそう。本当に頼まれ仕事でやったコープの理事長だが、様々な方々と交流できて、視野が広がった感じ。
 早めのモモとの散歩。休みの後なので、ももも少しペースを崩したかな?(11/7)<68623>


◇ 日曜日。今日は全市一斉の清掃日。特にこの時期は、側溝などの清掃を行うので、衛生部長の方から、市で配給する布袋などに入れてもらって、搬送してもらう。町内会は5班に分かれているので、それぞれの班の執行状況等を見まわる。雑草処理の場合は、女性が多いが、今日はどぶ掃除のせいか男性が多かったようである。全体で61世帯だが、なかなか顔と名前が一致しない。挨拶しながら、回って歩き、「御苦労さま」と挨拶と、不足のことがあれば相談に乗ってきた。全体の動きを把握してきた以上のことはない。集団の行動は、清掃日しかないのが実態で、もう少し、知ることが必要。
 本来、女川のAさんがお出でになるということで、次女宅で、昼食を共にする予定であった。愛犬ももの実家なので、成長の具合を見てもらう楽しみがあった。しかし、急遽、コロナウィルスが流行っているということで、来れなくなった。そこで、次女の家に集まり、我々夫婦と次女の3人(+1匹)で、お弁当を食べることになった。予定の変更ではあるが、久し振りに(?)、家族の話合い。とはいっても、常に、ももが話題の中心。我々が帰る時に、私の車にももがのったので、結局、夕方、次女が迎えに来て、笹谷の散歩。
 夜は、テレビで「天気の子」などアニメ等を見ながら、遅くなってしまった。なかなか物語の展開について行けないね等と、年寄りの悲哀をいいながら・・・。(11/6)<68607>


◇ 土曜日。今朝は、ももも来ないので、ゆっくり起きました。
 コープに買い物同行して、午後は、愛媛大学主催のシンポジウム「『スウェーデンのパパたち』から考える育パパと愛媛の男女共同参画」を聴講。ズームでなくウェビナーなので、四苦八苦。声とレジメだけは聴講できましたが、継続困難なので二人の報告のみで退出。(後で気が付いたのですが、ウェビナーの操作方法の説明のメールがあったのですが、迷惑メールのボックスに入っていて、気が付いたのは、夜。)学長が参加し、弁護士会長もあいさつし、スウェーデン大使館の一等書記官(ヨハン・フルトクイスト氏)及び古橋エツ子花園大学名誉教授の報告のみ、辛うじて聞きました。後で、資料を見ると大学内での男女共同参画の取組などがあり、随分先進的だなと感心。
 夕食後は、テレビを眺めながら寛いでいましたが、明日は、ももの実家のお父さん(私の女川時代の同級生だが)が来るというので、何かと準備をしていたが、深夜、娘さんが働く病院のコロナ感染の関係で、来れなくなったとのこと。残念。かなり感染が蔓延しているので、大事を取った方がいいだろう。(11/5)<68588>


◇ 金曜日。インフルエンザも心配なので、予防注射をしてきた。コロナとインフルエンザと両方に注意をしなければならない。
 病院に行く前に、町内会の仕事で、市役所へ。公園緑地課である。町内会の仕事を始めて、大きくはないが、三角形の土地があり、町内会の有志が小さな花壇を作っていた。ところが、最近、亡くなって、配偶者の方から、町内会でその後処理をお願いされた。関係する近くの班に呼びかけて、その花壇の雑草を取り、綺麗にはなった。しかし、その土地の権利関係が不明確では心配なので、改めて市役所に調べに行った。10年ほど前のメモには、市に寄付する申請中とあったので、現在の権利関係を明確にしようと思った。公園緑地課では、市の管轄になっていないとのことで、改めて法務局に出かけて、土地の所有権の確認に行った。
 結局、以前の土地の所有者(分譲した可能性がある)と類似の名称の所有者。多分。市へ移管することは何ら進んでおらず、そのままだったのではなかろうか。その土地を今後も花壇として利用させてもらうにしても、所有者と改めて確認する必要があるのではないかと思う。高齢化していくと、こうした問題が起こるので(自分の所も)、この際、はっきりさせておく必要があろう。
 法務局のある合同庁舎は、労働局も入っているところ。しばしば、委員の仕事で、出かけていたが、同じ建物内の別役所。初めて入った。行政は複雑だね。もっと、分かりやすいシステムにして欲しい。(11/4)<68574>


◇ 木曜日。文化の日・祝日である。新聞には、秋の叙勲を受けた皆さんの紹介。知り合いは、福島大学名誉教授のお二人が受賞している。おめでとうございます。
 午後から、憲法をいかす福島県民の会主催の「11.3 憲法をいかす福島県民集会」に参加して、「福島県九条の会」の代表として、連帯の挨拶をしてきた。「憲法をいかす県民の会」は、平和フォーラムの中にある。我々と同じく憲法9条を守る活動を展開しているが、双方とも同じ目的であるので、協力しましょうということになった。具体的な行動は、それぞれのやり方があるので、相互に尊重して、連携を強めていきたい。内容は、お二人の講演。二瓶由美子氏の「『ジェンダー』を読み解く〜権利行使から遠ざけられ続けた人々〜」と高橋哲哉氏の「『台湾有事』と戦争の危機ーー憲法平和主義を再考する」である。また高校生平和大使からの活動報告である。時間の関係で、二瓶氏の講演のみしか聞けなかったが、100名以上か、活気のある集会だった。我々の方は、高齢者が多いが、今日の集会は、高校生の話も有るせいか、比較的若い。


◇ 水曜日。予約していたわたり病院に通院。循環器系10週毎、糖尿病系5週毎なので、今日は循環器系は休み。しかし、担当医師から心臓エコーの検査をやるように言われていたので、予約していた。まず、エコーから行い、約30分の検査。結果は、循環器系の診察の時に伝えられるだろう(5週間後)。糖尿病関係は、患者が多く、11時の予約だったが12時半頃になった。体重が増えているので、運動をするように、蛋白質など食事を気をつけるようにと、いつも同じだった。それだけ改善していないということなのだろう。薬をもらって帰宅したのは午後2時。
 遅い昼食の後、買い物に同行。4時頃から夕方のモモの散歩。糞の処理がまだうまくならない。
 明日は文化の日、次女もももも、ゆったりできるだろうか。塩竃の孫たちは、仙台フィルと一緒のチャリティコンサート(特別共演)。家族全員で出かけるみたい。私は、「憲法をいかす福島県民集会」に出て、連帯の挨拶。(11/2)<68542>


◇ 火曜日。11月が始まった。
 午前中は、妻の買い物にももとともに同行。年賀状を買って、郵便局長が、立派な大根を景品でくれたらしく、抱えて帰ってきた。
 午後、福島大退職者の会の役員会。例年、忘年会など懇親の企画が多いが、コロナウィルスのため、今年も中止。大学と共に創った「けやきの会」については、11月30日に総会とキャンパスツアーをやることにした。今日も福島県の感染者は急増し、1300人ほどになっている、油断大敵だね。
 帰宅後、ももと夕べの散歩。順調な足取りだ。昨日の朝日新聞の福島版に、記者の署名入り(笠井哲也氏)の「視点」に注目した。「自ら意思決定してこその『復興』」という表題。福島県知事選挙を沖縄と比較して、沖縄は基地移設問題で政府方針に反旗を翻しても「自己決定権」を求める。沖縄振興予算は減少傾向。福島は、与野党が手を結び、知事は復興を掲げながらも、原子力政策では前面に立たず、国と事業者に対策を求めて決定をもゆだねている。福島は国からほぼ「満額回答」で潤沢な復興予算を確保できた。当選した現職は、議論の割れる問題に口をつぐんだ。(汚染水の海洋放出、自主避難者の支援等)<葛藤があるからこそ、異論や批判的な意見にも耳を傾けながら、県民に見える形で議論を深めて自ら意思決定する。内堀県政にいま必要なのは、自分たちのことは自分たちで決めるという、地方自治の精神とそれに基づく行動ではないだろうか。その先にこそ。福島県民の本当の「復興」があるはずだ。>。復興支援フォーラムにも何度か見えられているようなので、「大いに励まされた。今後とも、ご健筆を期待する」とメールを差し上げたら。本人から、「こういったメールをいただけると非常に嬉しく、励まされます。」との返事が来た。いろいろ風当たりが強いかもしれないが、頑張って欲しい。(11/1)<68527>



2022年10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年12月11月10月
〜2010.10.9アーカイブ