日  記 (備忘録)

(2024年2月)


◇ 木曜日。入院継続。2月は今日で終わる。病院で月を越す。(2/29)


◇ 水曜日。入院継続。退院は金・土ということだが、3月2日(土)の午前中となった。改めて主治医の先生から病名を、「大腸憩室出血」と聞く。
 妻の術後の診察、次女に送迎をお願いした。(2/28)


◇ 火曜日。入院継続。
 妻の市内眼科での白内障手術。午前中に、家族とともに説明を受け、後の手術の際の待機を求められた。一応、私が対応することにしていたが、それが不可能になった。結局、次女が休んで、愛犬の世話をしながら、補助をしてくれたが、家族が交代はダメで、同一人間にしてくれと言われ、結局、塩釜の長女が新幹線で来てくれた。次女が、駅からの移動などを補助してくれて、まずは事なきを得た。
 もう少し、駐車場の待機も可能とするなど、患者の都合も聞いてほしかったが、仕方がない。娘二人に、忙しい中、有休を取ってもらって申し訳ない。(2/27)


◇ 月曜日。連休が明け、世の中が日常化した。点滴だけだったが、昼飯から重湯がでた。
 夕飯の内容、流動食。
   重湯140g、調味塩。清汁、クリミール、ソフール、麦茶。あっという間の完食(笑)、終了。
 大腸を何とかしないとダメなので、頑張るしかない。
 次女が、時間が空いた時に顔を出してくれるので、ありがたい。(2/26)


◇ 日曜日。入院中、絶食、安静中。寝てばかりおり、マットレスが、フワフワなので、腰が痛い。
 次女が、いろいろ入院用品を運んでくれた。電気カミソリ、鏡、新聞、替下着、テレビカード、イヤホン、などなど、日常に戻れるような感じ。
 しばらくぶりに、新聞を読む。じっくり新聞を読むのは久しぶり。
 時間が過ぎるのが、待ち遠しいのは、大変だ。(2/25)


◇ 土曜日。病院は、寝てるだけだが、講演会は14時に福島市AOZで始まる。
 福島県九条の会と福島県原水協共催で開催。私が開会の挨拶と講師紹介を行うことになっていた。原水協のIさん、九条の会のSさん、テクニカルなことで、支援いただいている方々に連絡して、まずは事なきを得た。講師の大久保賢一さんは、大学後輩だが、弁護士をしている。日本反核法律家協会の会長。講演テーマは、最近、出版した新刊書名「核廃絶」と憲法9条がテーマ。テーマゆえ、原水協に共催を呼びかけた。
 どうなったか、始まる直前から、途中、終了後、連絡を取った。目標の100名には届かなかったが、リアル33名、オンライン8名だった。内容も満足の感想が寄せられた。仲間たちと、家族に感謝。ホッとして、病気の治療に専念することになる。
 大幅に次女の予定をかえてしまったが、来週の妻の眼科の手術も、私が対応できない分、休みを取ってやってくれることになった。子どもの足を引っ張ることになり、申し訳ない。(2/24)


◇ 金曜日。天皇誕生日、祝日で、三連休の中日。
 11時頃、トイレ。痛みはなかったが、便器は、真っ赤。量は多い。少し休んで、また12時頃、トイレ。さっきと同じ。2階のトイレから、我が家にいた次女を呼ぶ。大変と判断したのか、次女の指示でトイレの場で横になり、救急車を呼んだらしい。我が家に救急車が来たのは義母以来かな。次女が同乗し、かかりつけ医のわたり病院へ。救急室で、点滴など。その後、受け入れ可能な福島赤十字病院へ。
 造影剤使用のCT、大腸カメラ、安定剤(人間ドックの際は使用)も使わないが、痛みもなく検査。ゴマが、憩室にあるらしく、それが憩室を損傷したのかな。そのまま、救護病棟室。その後、内科病棟に移る。石巻から、長女夫婦がかけつけてくれた。
 翌日の九条の会講演会の対応。ほとんど、次女にお願いした。パソコンの搬入、許可証を持ち込んでもらった。
 移った内科病棟で入院第一日。ああ、長い一日だった。家族全員と、仲間たちに助けられた。(2/23)


◇ 木曜日。昨日の喜多方行きで疲れたのか、4時頃眼が覚めたが、油断して、そのまま7時前まで熟睡。ももちゃんの来宅直前。2度寝は、ダメだね、
 予想に反して、雪は多くなく、うっすらと白くなった程度。午前中、買い物に同行。また、灯油が少なくなったので、18リットル6缶を購入してくる。
 午後、学習協の総会の予定だったが、中心のOさんが体調不良で中止、しかし、その他の人で、学習の友の輪読会。帰りに、事務所の近い、原水協に立ち寄る。24日の憲法講演会の共催団体。集会の参加者数確保に自信がないが、参加者への資料の配布で問題あり。パワーポイントとは別に、そのPDF版を渡すことにしていたが、紙媒体だと45頁。参加者数も確定できないし、印刷する手もない。費用もかかる。オンラインの人には、ファイルを添付するが、会場参加者は、そうもいかない。パワーポイントの画面で追えると思うが、呼びかけた80人ほどには、予めファイルを送付した。ファイルを入手していない方には、メールアドレスを聴いて、事後に送ろうと思うがどうだろうか。そんな方式はやったことはないが、会場では、パワーポイントを観れるから、何とか勘弁してもらえるか、それにしても、資料代として会場カンパを要請しているが、資料がなくては、資料代とも言い難い。一人芝居のように、動き回っているが、失敗すると、これは落ち込むな。(笑)。
 遅くなってしまったが、ももちゃんの夕散歩。4時半から5時半頃まで、最後は、職場から帰路にある次女の車に拾ってもらって、帰宅。お腹も治ったようで、普通のウンチで安心。(2/22)<76463>


◇ 水曜日。6時前に愛犬レスキューで、飯坂へ。
 九条の会・喜多方及び喜多方市革新懇主催の、第2回憲法のひろばでの講演のため、自動車道で喜多方市プラザへ。約1時間半の行程。雨模様だが快調。会津若松から会津縦貫道で、随分早くなった。テーマは「憲法改悪をめぐる情勢について」〜岸田内閣のねらい・憲法審査会の動きなど〜。10時から11時半頃まで、予想に反して50名ほどの参加者か。以前、近くに住んでいたWさん(喜多方市在住)も聞きに来てくれた。みんな元気なので嬉しい。九条の会・喜多方は、前会長が亡くなり、新会長が紹介された。開業院の秋元登志夫先生。息子さんが医療行為をやっているので、こうした社会的活動をする時間ができたのだろう。温厚な気さくなお医者さんで、いろいろな新しい活動をしそうな雰囲気。楽しみだ。
 1時頃まで、現地の運動の話をする会議にも参加して、一路、福島に戻る。さすがお腹が空いたので、磐梯山SAで喜多方ラーメンを食べて、自宅に午後3時に到着。待っていたももちゃんの散歩。お腹も良くなったようだ。町内会会員に対して班長さん通じて市政だより等の配布依頼で回る。
 いつもだが、講演はあまり感心しない。準備不足なんだな。次は3月23日の伊達市での講演。「くらしと憲法」。準備をして、少しでも納得のいく話をしたいものだ。(2/21)<76452>


◇ 火曜日。体調崩しているももちゃんと一日過ごした感じ。とはいっても、常に側についているわけではない。お腹を壊しているが、一日中ではなかった。オシッコで戸外に連れ出し、2時半頃、急いでいるので連れ出し、まだお腹は治っていない。一番大変そうなのは、ももちゃんだが、可哀そう。人間の子どものように、お腹が痛くて泣いているというようなことはない。じっと、ポーカーフェイスのように我慢している。終わると、多分、臭い消しなのか、しばらく、寒風のもとに居る。「もう、いいんじゃない?」と訳の分からない会話をして、自宅に入る。その他、あるいはと思って戸外に出すが、空振りのことも多い。明日は、早く、喜多方に行って、帰りは多分3時頃なので、何とか、治っていて欲しいが。祈る気持ち。
 明日の喜多方での講演、独自の準備をしようとしたが、どうも落ち着かない。結局、以前の原稿を多少手直しただけ。仕方がない。(2/20)<76441>


◇ 月曜日。昨夜泊ったももちゃんが、夜中、下痢がひどくて、次女は真夜中、12時、2時、4時と起きて、外に連れ出す。なかなか良くならない。早朝、自宅に戻って、職場に行く準備をして戻ってきた。ほとんど睡眠はとれなかったのではないか。
 次女が7時半頃、職場に行ってからは、何とか私が?いだ。下痢対応2回、長めの散歩3回かな。下痢を心配しての散歩だが、大分、治ってきたみたいだ。しかし、あまり食べていないので、散歩もきつそう。そういう時に限って、長めの散歩。5時半頃、次女が帰宅した時には、ホッと。一番ホッとしたのはももちゃんかな。チュールを食べて、元気に帰って行った。今日は月曜日。今週は長い。水曜日の喜多方での講演の準備は、明日急ピッチ。(2/19)<76427>


◇ 日曜日。土曜日の夜は、次女が飲み会。帰りが遅くなるというので、ももちゃんは宿泊予定ということで、大人しく寝ていた。
 今朝は、遅めであるが、朝の散歩。呼び出されるかと思いきや、早めの帰還。しかし、夕方の散歩の頃には、具合が悪かったのか、お腹を壊して、ひどい下痢。きっと、お腹も痛いだろうが、人間のように騒ぎたてもせず、戸外でのトイレをセガム。なんとも可哀そうだ。下痢をしていることを隠すのか、できるだけ戸外で行おうとする。やはり、秋田犬のプライドなのか。だいぶ良くなっては来たが、体調を崩したのだろうか。食べ物もあまり原因らしいものも、思いつかない。明日の様子を見て、必要なら動物病院か。
 憲法講演会の動員と、自らの憲法講演の準備。一つ一つ、積み重ねていく必要があろう。(2/18)<76415>


◇ 土曜日。午前中は、妻の会合への送迎。ももちゃんが来たのは、迎えの車が帰った昼過ぎ。天気もいいし、快適。
 228回のフォーラムを終了し、皆さんからの感想文等をブログに掲載し、一応の終了。少し、感想文の数が少なかったかな。専門職の話で、なかなか内容に入り込めないのかもしれない。初歩的かもしれないという思える質問等も出せる雰囲気が必要かなと思う。大学の先生などは、よく話す人が多いが、あまり報告に対応した質疑になっていない。雄弁も重要だが、報告者の報告を十分に理解して、かみ合わせることができるかどうかが重要と思う。3月13日の第229回の準備を始める。まずは、1700名ほどに、メールで案内を送る。
 夕方、次女が飲み会へ。愛犬を通じて知りあった人だという。愛犬も、飼い主同士の交流をもたらす。
 ももちゃんは、夜遅くまで、飼い主を待っている。(2/17)<76400>


◇ 金曜日。次女の誕生日。午前、ももちゃんと一緒に静かに過ごす。午前中、飯坂温泉の施設で開かれている会合に妻が参加しているので、12時に迎えに行く。帰りは、そのまま、街中のケーキ屋さんに出かけ、サバランを買ってくる。
 午後4時過ぎ、ももちゃんの夕散歩。風が冷たいので,風を避けて、住宅街を回る。次女は、帰りに、約束していたお寿司を買ってきて、誕生日のお祝い。
 228回フォーラムの感想文をブログに掲載していたが、いつもより感想文が少ない。少し専門的過ぎたか、なかなか議論に入れなかったか。多様な専門職との協働が必要だろう。(2/16)<76388>


◇ 木曜日。次女の夜勤は大変だったらしく、帰りにヨガに行く体力が残っていなかった。朝9時頃帰宅。ももちゃんは、時間が違うので、面食らっているみたい。朝食後、妻の近くのクリニックへ送る。血圧関係。帰りは、次女が帰ってきていたので、代行してもらう。私が運転するときは、どうしてもついていくが、どうしてか、ついていかなかった。
 午後は、久しぶりに机に向かう。いくつかの講演会の準備。月曜日の九条の会事務局会議のまとめ。もっと責任感を強めないとと、思う。亡くなった吉原先生に済まない。夕方は、第228回のふくしま復興支援フォーラム。福島赤十字病院の菅野直樹さん(精神保健福祉士)の報告。テーマは「災害支援とソーシャルワーク」。最近、支援に行って帰ってきた能登半島の被災の状況も。専門職の拘りを聞く。もっと融合して多角的に分析・支援が必要と思う。各専門分野の拘りを大切にして、「真の復興」に向かわなければと思う。若い・元気な専門職との協力の必要性を痛感。(2/15)<76374>


◇ 水曜日。今日は、次女の夜勤で、ももちゃんは我が家に宿泊。
 一日中、結構忙しかった。朝一、近々手術をする眼科医院の診察で、妻を送る。駐車場で、ももちゃんと待機。コープの配達もあるので、11時には帰宅。順調である。午後は、妻の会合で、近いが、送迎。歩くのが大変なので、車が必要。なかなか、免許証の返上というわけにはいかない。
 夕方は、妻が理事を務めている福祉会理事会への送迎。ももちゃんは泊まるので、これも同行。帰宅後、早めの就寝。いつもは2階に就寝しているが、ももちゃんが泊る時だけ、1階に降りて、近くに眠る。そう癖をつけてしまっただが、さすがに昼の運転同行は疲れたのか、朝6時頃まで熟睡(?)。こちらもお陰で、日ごろの睡眠不足解消になる。この前は、お腹を壊していたので、夜中に出かけなければならなかったが、今回は、ラクチン。段々大人になってきたのかな?(2/14)


◇ 火曜日。雑務に追いまくられた日。午前中は、銀行に行って、満期になった定期預金の更新。利息だけ普通預金口座に入れてもらって、また同一額・期間の定期預金とする。単純な作業だが、連休の後か、お客さんが多い。先日、自宅前で駐車違反とされたKさんが来ていた。本当に気の毒な駐車違反。違反ステッカーを張る前に、駐車違反になりますよくらいの声掛けをしてほしいところ。隠れて、ステッカーを張ったと思いたくなるような感じ。実質、危険だとか、交通妨害になる等が明らかだと、違反した方も納得できるのだが。もっと、市民感覚を身に着けて欲しい。
 午後は、県九条の会の事務局会議。行事などが多く、それをこなすのが大変。私は、もっと多くの人と接点が持てる団体にしたいのだが、議論は進まない。団体にとって、財源や会計状態が重要だが、なかなか一歩が踏み出せない。
 帰宅後、原子力市民委員会の処理水に関する研究報告があったが、まずは、ももちゃんの夕散歩を速足で済ませて、パソコンの前に座る。どちらも中途半端になったかな。(2/13)<76345>


◇ 月曜日(振替休日)。三連休の最終日。
 次女とももちゃんは、我が家に宿泊。二人の朝散歩は、笹谷周辺。6時半頃出かけたが、7時頃、迎えの要請。笹谷地区内なので近く。
 買い物同行の後、次女とももちゃんと一緒に、十六沼周辺の散歩へ。仲のいいワンちゃんと逢って、喜びハイテンション。大きな犬(ももちゃん)と小柄の犬が、仲良く嗅ぎあっているのは微笑ましい。きっと、彼らだけに通ずる言語(犬語?)で談笑しているのだろうか。
 十六沼周辺を散歩中、私は少しよろめいた。倒れはしなかったが、脳梗塞ではないか(?)と疑われて、心配をかけた。我が家内では、情報の伝播が早く、防戦一方。睡眠十分にして、無理をしないことが大事。これでけは分からないが、「まあだだよ」。
 家族の心配には、感謝しつつ、健康は気を付けよう。(2/12)<76332>


◇ 日曜日、祝日。建国記念の日。三連休の中日となった。
 町内会役員の2年任期が3月で切れる。立候補を優先しているが、特に会長などの立候補者はないので、各班の持ち回りで、第5班に引き継ぐ。自主的に、15世帯ほどだが集まって相談をする状況にないので、第5班の班長と連名で相談会を開催。10世帯ほどから参加。もっと少ないかなと思っていたので、良かった。連休の中日で忙しいとは思ったが。堂々巡りで、なかなか方向を決まらなかったが、こちらが介入すべきことでもない。空白の重要な職務(会長・副会長・会計)について、班長を中心に、回覧をして、三人を決め、その中で具体的な役職を決めていきたいとのこと。うまく行くのかどうかわからないが、まずは、その動向をみることにした。それにしても、マスクをしての会話なので、なかなか聞き取れず、苦労した。対話、懇談は、耳が悪いので、苦手になってきた。そのせいか、人との話し合いの後は、大変気疲れする。
 夕方、ももちゃんのシャンプー行きの手伝い。何とか大人しく、済ませてきたようだ。夜は、少々のアルコールをいただき、「大河ドラマ」を見る。(2/11)<76323>


◇ 土曜日。午後、「憲法をいかす福島県民の会」「第20回総会」に対する参加と連帯のあいさつを要請されたので、短時間ですが参加してきました。福島県青少年会館が会場ですが、規模は100名程度とありましたが、会場いっぱいでかなり盛り上がっていました。来賓等は、県連合会長、県生協連会長、金子議員とともに、県九条の会代表として、連帯のあいさつをしてきました。積極的な行動を展開していますが、同じ目標にあっては、共同の行動が必要と思います。
 帰宅後、買い物同行、夕方は24日の講演会の宣伝ビラの印刷を、原水協とともに行いました。一緒に動く若手がいないので、自分が「若手」と思って、頑張っています。できないことを嘆くのではなく、可能な限りの行動が求められています。(2/10)<76312>


◇ 金曜日。午前中、妻の歯科診療のための送迎。午後は、ガソリンを入れて、本屋に予約雑誌を受け取りに寄る。
 24日の講演会の宣伝。対面式とオンラインのハイブリットの方式だが、どれだけの人が集まってくれるか心配なので、FacebookとX(twitter)での宣伝。みてくれるだろうが、どれだけ実際に足を運んでくれるだろうか。直接の訴えだないので、心もとない。2週間ほどあるので、一人ひとり訴えていくしかない。
 4時前から、ももちゃんの夕散歩。あまり人と逢わなかったが、テレビで犬の事件をやってたね、秋田犬だねと確認する高齢者。昨日の四国犬の事件があっての話と気づく。大きめの犬なので、心配なのだろう。
 明日の午後の集会での連帯のあいさつ、どうするかなと考えても、あまりいい話が浮かばない。まあ、明日の午前中に考えるとするか。(2/9)<76301>


◇ 木曜日。24日の講演会のチラシを、共催団体の県原水協の事務局で作ってくれたので、準備も本格化。問題は、参加者をどれだけ集められるのかが問題。どうも一人でやっていたので、協力してくれるメンバーが少ない。決め方が問題かな。会議の持ち方に対して、事務局長に、提案のメールを送る。もう少し、じっくり話し合って進むしかない。
 午後、第36回の原子力委員会に、zoomで参加。今日の中心は、「「構造的暴力という視点からみる原発事故」−”風評加害”という言葉のもつ意味。大島堅一氏を座長に、武藤類子氏(福島原発告訴団団長)の「処理汚染水の海洋放出をめぐって福島でおきていること」の話、関礼子氏(立教大学社会学部教授)の講演「「風評」とは何かー水俣病から原発公害まで」、その後、島薗進氏(東京大学名誉教授)と田中優子氏(法政大学名誉教授)のコメント、そしてディスカッション。「風評」の問題について、深められた議論があり、勉強になった。十分に考えていなかったなと反省。4時になってしまったので、途中で退出し、ももちゃんとの夕散歩に出かける。50分の短めの散歩。(2/8)<76283>


◇ 水曜日。最低ー5℃、最高+6℃の寒い日。天気はいいが、放射冷却か。道路には雪はないが、除雪した雪が道幅を狭くしている。それでも、秋田に住んでた時、歩道は一人分しか歩けず、前の人の足を観ながら歩いていたことを思い出す。とはいっても40年前の話。
 昨日妻が病院に行ったが、処方箋をもって、薬局に行く時間がなかったので、近くの薬局に行く。ついでに買い物を。
 講演会のビラの作成への返答、「憲法を生かす福島県民の会」から総会開催にあたっての来賓の挨拶の依頼。以前に2度ほど行って来て、連帯のあいさつをしている。同じ憲法を守る立場の団体、共同で進みたいもので、可能な限り、協働していきたい。
 4時頃から、ももちゃんと夕散歩。80分ほど、順調な足取りだが、また、お腹を壊したのか、最後の頃に下痢。しかし、元気いっぱい。次女は、3月になってから、被災地に能登半島に、専門職の立場で、行くことになりそうだ。地震が止んでいるわけでないので、行く予定の珠洲市などは大丈夫だろうかと心配にはなる。職業的な責任だから、気を付けながら、役割を果たして欲しい。ももちゃんは寂しいだろうが、ジジババが何とか世話をして、留守を守ろう。(2/7)<76270>


◇ 火曜日。昨夜から福島市にも雪が降り続く。朝、起きて、雪掻きをする。次女とももちゃんも、雪道での渋滞があるので、早朝、早めに立ち寄った。妻の通院も心配だったが、出発した8時50分頃には、車の数も減って、凍結もしていない。心配した次女のすすめで、病院からの帰りは、タクシーで帰ってきた。念に何度もない、積雪だが、ホッとしている。ただし、明日は最低気温はマイナス6度、最高気温はプラス6度ということで、厳しそう。
 講演会企画の準備があるのだが、ついつい映画「蜘蛛巣城」〈黒澤明監督、三船敏郎主演)を観てしまい、少し遅れたが、ももちゃんの夕散歩。雪道で、なんか喜んでいるようだが、最後、お腹を壊したのか、下痢。元気なので心配ないだろうが、心配事が絶えない。(2/6)<76262>


◇ 月曜日。2番目の孫娘の誕生日。15歳の誕生日。15年前のことはなかなか思い出せないが、丁度、1月31日までだと手当が出るが、その後は出ないので焦ってた(?)のを思い出すが。つまらんことを思い出すもんだ。今からが一番いい年頃、自分を大切に、いろいろ飛躍して欲しい。
 午後から雪模様。ニュースは東京での雪の模様で大騒ぎしている。北日本に住んでいると、どうしてそんなに騒ぐのかと不思議になる。
 AOZに出かけ、講演会の借用条件を代えてもらう。早めに行って、準備を抜かりなくやるため。使用料を払って、後は宣伝をして、何とか多くの方々に参加してもらうことが最大の課題。
 雪が舞う中、ももちゃんの夕散歩へ。何か、雪の中を突進して歩くももちゃんを見ていると、やはり、北の犬だなと思う。逞しく感じる。郵便局まで歩いて、1時間を超す散歩。こちらのいい運動にもなった。
 明日は大雪でないことを願うのだが。(2/5)<76236>


◇ 日曜日。昨夜から次女とももちゃんが宿泊。朝、遅めの散歩に出かけてようだが、7時前に、起こされた。なかなか帰らず、迎えを待っているようなので、顔も洗わず、農免道路まで行く。朝に、寝込む(二度寝)と、眠りが深いのか、なかなか起きれない。そういえば、布団に入ってから、なかなか眠りに着けなかった。睡眠不足なのだろう。
 次女は、久しぶりのヨガに行き、私は、12時15分からの映画をフォーラムに観に行く。映画は、「ヤジと民主主義」というドキュメンタリー映画。札幌の知人のS弁護士が力を入れていたので、関心を持っていた。札幌での安倍首相の応援演説に、「アベ辞めろ」などのヤジに対して、警察官が、抑えて、離れさせたことが、それが表現の自由を抑えたものとして、損害賠償請求。札幌地裁は、警官の行動の不法性を認め、損害賠償を命じたが、札幌高裁では、一審地裁判決を取り消し、一部を認めなかった。その間には、和歌山での安倍元首相への暗殺の事件があり、それが影響したのではと言っている。地方テレビのビデオの様子を見ると、とにかく首相から切り離そうとする警察官の行動は執拗である。テレビ会社の作成したドキュメンタリー映画なので、淡々とした、事実関係の映像が中心。表現の自由の問題として、煮詰めていくべきと思う。
 帰ってきて、次女とももちゃんと3人(?)で散歩。結構長かったが、私が遅れると、何度も止まって、待っている。
 夜のテレビは、京都の市長選挙の結果を注視。自民・立民・公明・国民民主党の4党推薦の松井氏(元官房副長官)と、共産党が支援した福山氏(元京都弁護士会副会長)が接戦。結局、17万7454票対16万1203票で、松井氏が当選。しかし、区単位でみると、北区、上京区、左京区では、福山氏の開票数が多い。投票率は27.24%。前回並みだが、4分の3の人間が棄権していることは大きな問題。この問題は解決方向を見いだせず、国民主権の空洞化が進んでいる気がする。(2/4)<76222>


◇ 土曜日。ももちゃんは、元気になって、我が家に来た。午後、買い物に同行。
 恵方巻などと、縁起物を購入し、夕食時に、東北島の方角を見て、食す。2024年の恵方は「東北島」である。二十四位では「甲(きのえ)」、正確には「東北東やや東」で。北を0度とした方位角では、75°です。今日は節分。ももちゃんは、何事かと寄ってきたが、同じように、恵方巻を口近くへ。特に食べようとはしない。人がやっていると、なんでも参加したくなる。
 明日は、立春なので、今日は節分。市内の稲荷神社には、福島市出身の大相撲力士。大波三兄弟(若元春、若隆景、若隆元)と、大賀・丹治兄弟力士。全員勝ち越し、立派なもんだ。十両の白熊も(須賀川市)。恒例の豆まき。我が家も負けないで、落花生をまくが、直ちに回収して、食す。明日の立春から88日目(八十八夜)、私の誕生日。遂に80歳に到達。
、  夜のテレビ、「男はつらいよ」、寅さん、なぜかウィーンへ。途中からサッカーの試合(アジア杯)、日本対イラン。1点を先行したが、後半に1点を返されれ、アデショナルタイムにPK献上。2対1で敗れ、準決勝に進めなかった。残念。(2/3)<76210>


◇ 金曜日。朝一番、パルセ飯坂までももちゃんを迎えに行く。鯖湖湯等を回っての散歩。暗い早朝の散歩である。散歩を終えて、食事をして、させての出勤だから、我が家に来るのは、7時前後。慌ただしく、職場に向かう。ももちゃんは、疲れたのか、朝の昼寝(朝寝)。
 講演会をハイブリッド式で行うので、詳しいSさんから、教えてもらう。会場の関係で限界はあるが、何とか、機材も貸してくれるというので、まずは安心。県内各地の方々に宣伝して、オンラインでも講演会に参加してもらいたい。
 昼前、天気がいいので、ももちゃんを連れて、十六沼まで一走り。喜んで歩いてくれたが、途中で、下痢の症状。
 夕方、夕散歩で、いつもの経路を歩いたが、下痢が止らず、閉口した。それでも、なんとか何度かの後、止まったようだ。食べ物だろうか、それとも大腸の具合が悪いのだろうか。人間のように、泣きわめかないで、堪えているようなので、可哀そうだ。次女が帰ってきて、元気が、一気に回復。寂しいのかな?
 私の方は、日中で疲れたのか、テレビを見ながらウトウト。明日からの土日、元気に過ごしたい。(2/2)<76198>


◇ 木曜日。今日から2月。2月は「逃げる」というので、うかうかしていると3月になってしまう。特に春が待ち遠しいので、季節もスピードで動きそう。気を付けないと・・・。
 227回のフォーラムの後処理(感想文等)も終わり、次の仕事。228回の準備。2月15日の開催なので、2週間はあるが、どっと寄せてくるテーマではないので、静かに話し合いができそうだ。例によって、1700通の半分の発信。後の残りは、24時間過ぎて、明日の午後の予定。(同じメールは500通が限界のため)。
 妻とももと、買い物同行。コープの店の前に、焼き鳥の車がとまっていたので、食べてみたいね、と話したら。15本を買ってきた。アルコールで喉を潤してだと、さらに美味しいだろうなと思いつつ。5本を食べる。「せせり」という初賞味のものもあるが、スマホで調べると、「首周り」のお肉らしい。「ネック」や「首小肉」とも呼ばれるらしい。
 夕散歩は、北沢又小学校周辺をゆったりと1時間超。避難者のための復興公営住宅があるが、まだ電気のついていない部屋もありそう。能登半島地震の避難者を受け入れることに、福島県知事も手を上げたが、空いているならば、どんどん利用していただけるといい。しかし、原発事故のために、広域に、かつ長期に避難している福島の場合と状況は違うようだ。放射能からの危険を避ける避難の特殊性を特に感ずる。能登半島も、志賀原発があり、もし事故が起きたら、避難道路の確保が福島以上に困難をもたらすだろう。女川原発の避難も、津波等で、道路等が瓦礫などで封鎖される、福島以上に困難をもたらすだろう。志賀原発の状況見て、女川原発の再稼働は、さらに延びそう。無理なことはしがみつかないで、新しい方向を模索すべき。
 九条の会の講演会をハイブリッドで行いたいと思い、模索。九条の会も、若い人に参加してもらいたいものだ。明日は、メカに詳しい若い人と相談する。(2/1 )<76180>



2024年1月
2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年12月11月10月
〜2010.10.9アーカイブ