日 記(備忘録)
(2025年8月24日)
◇ 日曜日。次女のクリニックの採用従業員の面接の日。今後、同僚として一緒に働く人々の選抜なので、朝から緊張していた。予定の人数に絞って、連絡をしていた。経歴でほぼ理解はできるものの、実際に話してみないと、人間は分からない。終了した感じでは、満足いく選抜ができたようだ。最初は、なにかと難しい問題も出てきそうだし、働く人びとが、相互に信頼して、協力できればいいなと思う。全く、白地から出発なので、実績を踏まえることもできず、大変だろうが、そのことが、過去にとらわれないで、理念を生かせると思う。信頼される事業として発展することを願っている。
京都の大学に進学していた孫娘が、夏休みで実家に帰ってきた。zoomで顔を見て、話すことができたが、入学時とは異なり、大人になったなと感じた。生活に慣れて、貪欲に蓄積して、大海に泳ぎだす準備をして欲しい。
久しぶりに、妻の買い物同行。石巻の原君から電話あり。9月に仙台で開催される「60年前」を振り返る集会。私から出席の返事がないとのことで,催促。最近、救急車で運ばれた話をして、返事の遅れを謝る。これ以上、悪くならなければ、仙台に行くつもりではいるが、爆弾を抱えているようなところもあるので、返事は、ギリギリまで延ばすかな。8月末までの締め切りだが、主催する側は、焦るのかな、(笑)(8/24)
◇ 土曜日。妻の会合への送迎は、まだ自動車運転が自信がないので、次女に頼む。ももちゃんとおとなしく留守番。昼過ぎ、次女のクリニックの上棟式の一環での建設関係者にお礼に行く。炎天下だが、急ピッチで作業が進められている。クリニックの屋根もできて、後は、内装に入ることになろう。形が見えてきた。11月に開業となっているが、病気の子どもたちの頼りになる場所になれるといい。HSさんが、わざわざ、見学に来てくれた。明日は、採用する従業員の面接。(8/23)
◇ 金曜日になってしまった。事の起こりは8月19日(火)。昼食前だが、お手洗いから出て、1階の居間に行く。お腹が空いたのか、急に眩暈をして、ひどい吐き気まで出てきた。妻が、次女に電話して相談。とにかく救急車を呼んで、日赤の救急医療へ。妻が同乗、自宅の愛犬のことがあるので、すぐに病院から帰宅。最近、血圧が高く、眩暈したので、自家用の血圧測定器ではかる。最高、200を超えている。高血圧のせいと考えた。救急車の中でも、吐き気が強くて、耐えられない。食べていなかったので、物は出ないが、車が動くたびに、吐き気でさいなまれる。塩釜の長女夫婦も、心配して来てくれた。
日赤では、CTやMRIで検査。結果的に、脳梗塞や脳溢血は症状がないとのこと。吐き気を抑える点滴などが効いたのか、落ち着き、帰宅することにした。しかし、車で帰宅の途中、また吐き気があり、このまま自宅で対応するのも困難なので、循環器並びに糖尿病でかかっているわたり病院に行く。運よく、そこで入院することができ、2晩入院した。血圧を測り、血圧の薬を追加しただけだが、医療スタッフの常駐なので、心強い。2日間、病院食も完食し、よく眠れないことを別にすれば、静養できた。
主治医のW先生からは、血圧の関係で、早めに設定していた診察日に相談することになる。2泊後、採血し(5本も)、21日(木)の午前中に退院して帰宅。まだ、力は出ないが、落ち着いてきた。通常の生活に戻った。静かにして、静養しているが、血圧も、幾分、落ち着いたようだ。以前と同じように動き回るには、少し、慎重にしているが、結局何だったのだろうか。どうも、「熱中症」だったのではないかと自己診断している。昨年2月に続いての救急車。なんとなく、もう帰ってこれないのではないかと弱気になったが、まずは生還できた。
家族に心配かけるし、かなり慎重に生活をした方がいいかなと思う。次女の建築中のクリニックを見れないかなと消極的になったが、・・・。
やるべきことは多いが、少しでも、後に残さないように、ベストを尽くすべきかなと思うが。(8/22)
◇ 月曜日。お盆は昨日で終わり。日常に戻った。高2の孫は、友人と飛行機で大阪のUSJで遊び、京都に住む大1の姉のところに泊まるらしい。夏休みもそろそろ終了か。大1の孫の方は、ようやく帰省するらしい。それぞれ、次のステップに進む。
今日は、高校野球もプロ野球もお休み、静かな日。次女は年休、愛犬は我が家でゆったりと寝ている。
妻は、定例のリハビリに通う。いろいろ後始末を終えて、次のステップに。(8/18)
◇ 日曜日。朝、次女が来て、我が家の庭の外(通路)の草むしりをしてくれた。通路を挟む隣家は、空き家になったり、つい最近、引っ越ししてきたので、まだ共同関係ができていない。朝のうちから30℃を超すが、熱中症にならないよう、注意が必要だ。
朝一番の高校野球は、仙台育英対沖縄尚学、延長にまでなったが、結局5対3で沖縄の勝利。チーム一丸となった、努力のせいか。これで東北6県はすべて敗退。東北の夏は終わりかな(笑)。
夕方の買い物の後、フォーラム福島で映画を観る。「野火」である。フィリピンの山奥で、病気のため部隊から追い出され、病院からも受け入れ拒否された(食糧難のため)兵隊の、ジャングル中での、死闘を描く。終戦後70年の時に作成された映画だが、80年になって、改めて、この時期に全国上映することの意義を監督が、最初に訴える。大岡正平の小説の映画化。如何に無為な戦争だったか、伝わってくる。元弁護士さんAさんと、偶然、隣り合わせの席。
終戦記念の番組か、昨日から「昭和16年の敗戦」の後編。若手エリートの、アメリカとの戦争が、国力から言って敗北が明々白々との結論を無視して突き進む。合理性もなく、やみくもに突き進む国家権力。結果を予測していたものは多かった思うが、盲目的に突き進んだ。民衆の力で、国の施策を変えていくことの困難さを特に感ずる。意識していなかったが、今日は松川事件が起きた日。76年前のこと。(8/17)
◇ 土曜日。お盆の最終日。テレビでは、京都の大文字焼の中継。
プロ野球の楽天対日本ハム。なかなか歯がたたかなかったようだ。終盤頑張ったようだが、9対5で敗北。CSに入るため3位に入るには、もう少し、貯金をためないと。今は、ようやく5割ギリギリ。
アメリカとの開戦前に、日本の総力戦研究所のドラマ。昭和16年、アメリカとの開戦で、敗北するとの予測。それに従っていれば、無謀な侵略戦争の傷を小さくできたのかもしれないが、自ら作っておきながら、最終的には無視した。いつもだが、結論が優先されていて、検討結果を真剣に学ばない、日本の一貫した権力者の態度。今も昔も変わらない。(8/16)
◇ 金曜日。今日は終戦記念日。丁度80年前、1945年8月15日、第2次世界大戦で、日本は敗北した。ポツダム宣言を無条件受諾した日である。何の企画もないというので、少し強引だったが、「戦争と平和」次世代につなぐ『談話会』を開催した。話題提供者として、真木實彦先生にお願いした。テーマは、「戦後80年を迎えて」。終戦前後の中学生時代の思いを、詳しく話してもらった。現在の情勢までを含めて、80年を振り返って欲しかったが、打ち合わせが十分でなかったのかもしれない。33名の参加者があり、昔フォーラムをやっていた場所なので、懐かしい。鈴木さん、佐藤さんご夫妻には、自主的に、受付等の仕事をしてもらった。有難い。
9時半に、はなしのぶに迎えに行き、会場のAOZまで。終了後、はなしのぶに送った。その後、コラッセの平和のための戦争展へ。被爆者協議会の福島の事務局長の池澤さんの体験記を聴く。
いろいろあるが、緊張のせいか、少々疲れたが、楽天が日本ハムを破り、良かった。(8/15)
◇ 木曜日。昨日・水曜日は、次女の夜勤のため、愛犬は、我が家泊まり。午前中に、歯科での手術後の手入れで、送迎。その後、血圧が高いので、かかりつけのわたり病院へ。主治医の外来日をねらって行ったが、1週間前の診察以降、血圧が高いので、そのデータを持って相談。もう少し長期のデータが必要だということで、次回の診察日(10月1日)を待たないで、3週間後(9月3日)に診察することになった。大丈夫とは思うが、心配だけしていたのでは仕方がないので、有り難い。薬で安心するだけでなく、生活の改善が必要だろう。減塩、運動、睡眠などということか。
十六沼公園に夕散歩に行き、早めの就寝。朝方4時過ぎ、地震で愛犬は起きて、私のところにSOS。可愛いものだ、しかし、花火と地震が苦手なのは、どうすれば治るのだろうか。
今日・木曜日の早朝の散歩。笹谷周辺の散歩、桜水公園で、急に走り出し、私は、転んでしまった。膝を擦りむいた。ああ、愛犬を制動できない老人になってしまったか。次女が帰ってきて、早速、薬局から薬を買ってきてもらった。赤チンでは時代遅れで有害らしい。母ちゃんの赤チンというのは、昔話か。明日の談話会のため、不足しているブックレットを前事務局長からもらいに行く。蓬莱団地なので、遠い。明日の談話会の準備、具体的な参加確認をしていないので、参加者数が心配。この戦後80年をスルーしてはという気持ちで、具体化したいので、その準備遅れ故、仕方がない。まあ、小人数でも。意義のある集い(談話会)にしたいのだが。組織的に段取りして準備することができなくなってきたなあと反省。(8/14)
◇ 火曜日。午前中、妻は歯科へ。迎えの電話は、12時過ぎて来た。歯の治療は2時間以上かかったようで、明日から消毒のため、続けていかなければならないようだ。今のところ3つの医療機関への送迎が必要だ。
娘たちに言われて、私の血圧が高いので、先生に相談しなさいとのこと。先日(8月6日)にかかったばかりだが、血圧のことはあまり問題なかった。診察受ける前に、自分で測るシステムになっており、最高、170と、150と出たが、看護師に、どちらを出しておきますかと言われ、低い方のデータを出した。ところが、帰宅してから気になって、7日以降自分で測るようにした。朝起きた直後に計ると、170〜180、下も100ほど。朝食後を待たないで、血圧の薬だけを先行して飲む。しかし、余り変化がない。薬の効き目がまだ効かないのか。夕方も、170前後、睡眠を長くとろうと、早めの就寝を心掛けたが、それでも、変化なし。一度、相談したいと思って、病院へ電話。水曜日、外来予約の先生なので、明日だといい。しかし、受付の対応は、予約がないと、病院に来て、待つだけらしい。次回の診察日(10月1日)を早くしてもらうか、とのこと。それまでに死なないようにと、頼んで、一応、先生に電話してくれた。結果的に、明日、病院に行って、何とか相談の時間をとろうということになった。9時の妻の歯の消毒があるので、その後。まあ、11時頃までには、何とか実現するだろうが。高血圧の薬は、腎臓との関係もあり、何度か変えているので、薬が有効に効いていないのかもしれない。
睡眠を十分にとるとか、運動をするとか、塩分を抑えるとか、基本的な生活スタイルを確認することになりそうだが。
15日の講演会の準備で、蓬莱に住む九条の会の前事務局長宅に行く。講演者の論文が掲載しているブックレットを4種類各10冊を預かる。雨の強い日だが、帰途、ガソリンを給油し、定期刊行物を本屋で取り、帰宅し、次女が買ってきた寿司を食べる。明日から盆の入りだが、そのような雰囲気はない。愛犬ももちゃんのみが、先祖が、帰ってきているのに反応しているのか(笑)、少し、神経質。(8/12)
◇ 月曜日。祝日(山の日)。
月曜日の午前中は、妻の定例のリハビリの日。何とか、以前のように、動くことができるよう、努力している。
次女は休日だが、職場での必要な用事もあり、午前中、出勤。
私は、愛犬ももちゃんと留守番だが、8月15日の談話会の準備。まずは、知り合いへのメールでお誘い、フェースブックやXでの宣伝。どれだけ来るか、20名と思っているが30名だと嬉しい。
午後から、正式の会場許可を取るため、AOZに行ったら、予防注射のせいか、駐車場は満杯。三連休の最終日なのでやむを得ない。
朝の血圧が、170を切っていたので、ももちゃんの散歩のお迎えに、久しぶりに行く。
夜は、楽天対西武の試合をテレビで観る。9回表、4対2で楽天がリードしていたので大丈夫と思っていたら、抑えの則本投手が打たれ、4対4で延長。そして延長で、あっけなく逆転サヨナラ負け。嫌な感じ。血圧は、早朝、薬を飲んでもあまり下がらないので、今日からは、睡眠不足解消のため、12時就寝を、1時間または、30分早めてみようと思う。さてどうなるか。(8/11)
◇ 土曜日。8月15日は、今年の終戦(敗戦)記念日。8月は暑いので、街頭宣伝早めようとのことだったが、広島・長崎の原爆投下の日に宣伝をしないのは、情勢からすると疑問視されてきた。確かに、炎天下で高齢者が立って行うのは、負担が多いとの配慮だが、何もイベントがないのは疑問。九条の会事務局会議で、検討することができなかった。組織だってできないので、個人の責任で、「談話会」を行うことにした。真木先生にたのんで、「戦後80年を迎えて」というテーマで、「戦争と平和」次世代につなぐ『談話会』で話してもらうことにした。電話で大筋の了解を得たが、お住いの「高齢者施設」に行って再確認しようとしたが、デイサービス中で、資料だけ渡してもらって、再度、行く必要があろう。8月15日10時半から12時まで、AOZで。久しぶりのAOZだが、20名〜30名が集まっていただければ成功。個別の動員が必要だろう。90を過ぎた諸先輩の出番を作ろうとも思ったのだが。
高齢者施設に行った足で、NPO松川運動記念会が解散して、NPOであることを辞め、従来の一般団体としての松川運動記念会にするための会合。私も従来、賛助会員だったが、今回は会員として、幹事にされた、月1回の幹事会に参加することになる。いろいろ経緯がある組織だが、本当の意味で、「実力」を付けていく必要があるのではないかと思っている。2時半から5時近くになった。
帰ってきていた、次女が、「談話会」のビラを、綺麗にしあげてくれていた。自らのクリニックの宣伝で腕をあげたのか、プロに近い腕前(笑)。肝腎の予定の確認をして、急いで宣伝・動員に向かおう。(8/9)
◇ 金曜日。血圧が少々高めなので、愛犬散歩の迎えには行かなかった。いつものルーチンの変更。いつもの生活が狂うような気がしてしまう。
暑さも、少し和らいで、小雨も降って、大地を潤す。立秋は昨日だったが、秋が近づているのだろうか。
リースで借りている複写機の借用期間が来年9月までなので、その分の支払いをせざるを得ないが、いままでおいてもらっていた場所の明け渡しもあるので、その複写機の置き場所の問題が出てきた。いろいろ考えると、損失が出るが、長引かせないで、違約金を払って、この際、綺麗にした方がよさそうだ。(8/8)
◇ 木曜日。体調不良ではないのですが、日記をつけるのが滞っています。
昨日は、8週間ぶりの診察日。朝絶食で行ったので、お腹が空いて、少し具合が悪かった。検査結果は、すべて出たわけではないが、自分でとる血圧が高いので驚いた。170を超している。朝食抜きだし、私の前のお婆さんが、何度やっても血圧計が作動しない後にやったので、私も別の機械も試してみた。そんなことを次女に話したら、愛犬の迎えは来なくてよいということになった。いつも行っているのに、こちらの体調の都合で行けないのは面目ない。朝のルーチンが抜けると調子が狂う。自宅の血圧計など引っ張りだして何度も計る。やっぱり高い。睡眠不足なのかもしれないということで、少し様子を見ることにした。
そうはいうものの、妻の通院の送迎、会議の送迎は、一応こなした。そもそも足がないので。
昨日の8月6日は、愛犬ももちゃんが、女川から来た日。4年前である。長女の夫の誕生日。私の実母の誕生日。すでに58年も前に逝去したが。長女宅は、バスケの応援で茨城へ。また、京都在住の孫は体調不良で、夜間診療のお世話になったとのこと。離れて住んでいるので、心配でしょうがないだろう。こういうことを通じて、大人になっていくのだろう。
8月6日は、被爆80周年。唯一の被爆国として、日本が世界に呼びかけて、核兵器の禁止に向かうべきだろう。核兵器を持つことで国を守るという新興勢力が、国民の支持を得て躍進しているが、危険な兆候。ダサく見えても、核兵器の禁止を諦めないで訴えていこう。(8/7)
◇ 火曜日。昨日の憲法塾の感想文等をまとめ、ブログに掲載した。気持ちの上で涼しくなったが、それはクーラーのある部屋。一旦出ると、サウナに入るような感じ。高校野球が甲子園で始まった。今回の開会式は夕方から。物珍しく、テレビを覗いたが、始球式で行うボールを、ヘリコプターから投下することになっていたが、風のせいか、なかなか落とさない。ようやく、朝日新聞の社旗とともに投下。ハラハラ。始球式は、女子高校生の投球。類似した競技の選手なので、キャッチャーまでストレートに届く好球。偉い人やタレントの届かない球よりも爽快。そのうちに、女子高校生の甲子園が始まるかも。
BS12でプロ野球のテレビ中継。オリックスと楽天。0対0のまま延長戦。ようやく11回に楽天の若手(黒川)がヒットを打って、1対0のサヨナラゲームで楽天の勝ち。今は4位だが、何とか勝ち数と負け数が同じになってほしい。まあ、若手が活躍する時があるので、楽しみだ。それにしても、野球は時間がかかる。(8/5)
◇ 月曜日。8月になったのに、また日記をサボってしまった。どうしたのだろう。
今日は、既に4日目。午後から、今月の県九条の会の事務局会議。参政党の憲法論など、なぜ。多く支持者を集めたのか、少々、堂々巡りだったが、すっきりしない。新しく当選した同党議員が、公然と、日本も核兵器を持つべきだという議論をするから、びっくりする。今までの日本の政治の流れもまったく無視する、びっくり。日本の前途を真剣に考えたうえでの見解なのか、笑って許してはいけないのではないか。真剣に考えて欲しい。
夕方は、第12回オンライン憲法塾。東京の晴山さんの報告を聴く。29名の参加。短時間だが、こうした積み重ねが大切なのだろう。暑さは続くが、少し、気を張って、頑張りましょう。(8/4)
<2025年7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2024年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2023年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2022年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2021年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2020年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2019年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2018年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2017年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2016年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2015年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2014年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2013年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2012年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2011年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2010年12月・11月・10月>
<〜2010.10.9アーカイブ>