日 記(備忘録)
日 記(備忘録)
(2025年5月12日)
◇ 月曜日。午前中は、妻はデイケアサービスへ。午後に、県九条の会の事務局会議があるので、その準備をしていた。朝日新聞の5月4日から6日までの特集「百年 未来への歴史 憲法の水脈」上中下をまとめて、事務局会議で情勢報告しようと思ったが、途中で挫折。特に、100年(昭和の百年)の括りで観ると、戦前の情報への認識ができていないので、四苦八苦。今後の宿題としよう。
午後2時からの事務局会議は、欠席の方が多く、残念だったが、基本的な話し合いはできたと思う。九条の碑も、今後の課題。焦らないで、それによって、運動が広範に広がるように、丁寧な意思形成をしていく必要があろう。
事務局会議の終了が4時過ぎになってしまい、ももちゃんの夕散歩が遅くなった。5時頃から十六沼へ。次女の帰りの時間と調整して、十六沼でももちゃんを引き渡す。爽やかな気候で気持ちがいい。帰宅後、買い物ツアー。(5/12)<81989>
◇ 日曜日。ちょっとした買い物以外は、スポーツ観戦(情報追求)で過ごしました。
まずは、サッカー。天皇杯への宮城代表の決勝戦。YouTubeで観ていました。コバルトーレ女川対仙台大学。前半から点数を入れられ、最後に巻き返したが、3対1で女川が敗北。まだ力不足かな。残念。
プロ野球、楽天対日ハム。4対0で3連敗。日ハムのホームラン攻勢はすごい。楽天は、貧打だね。実力の差だね。
大相撲が始まった。若元春は、大関大の里に簡単に敗北。若隆景は、横綱・豊昇龍に敗北。実力の差なのだろう。小結あたりでウロウロしないで、もっと上を挑戦して欲しい。応援していたチーム・力士、すべて敗北。今日は、敗北の日。( ;∀;)(5/11)<81982>
◇ 土曜日。特に用事もない土曜日。妻のスマホが不調で、困ったので、ドコモの店へ。修理のできない機種で、新たなスマホを買うことを覚悟で行ったら、店員の方が、簡単に直してくれた。私も直すためにいろいろとやってみたが、成功しなかった。恥ずかしいが、高齢者だから許して下さい。
ももちゃんのシャンプーのために、飯坂から店まで、店から次女を飯坂まで送る。2時間かかるが、迎えは次女が行く。
プロ野球の楽天対日ハム戦は、3回までで3対0とリードされ、昨日に続いて連敗かと思ったが、4回に何と村林が満塁ホームランを打つなど6点。6対3の逆転。これは勝つかなと思いきや、5回に万波に満塁ホームランを打たれて、8対6と逆転される。結局、8対7で敗れる。実力かな。それでも浅村が久しぶりのヒット、辰巳も4打数2安打。それを朗報として、今後に期待をかけよう。
夜は、男はつらいよ。二枚目沢田研二が出て、寅さんまた失恋。仕方ないね。二枚目には負けるよね、と自らを振り返る。(笑)(5/10)<81973>
◇ 金曜日。昨日のオンライン憲法塾の感想文をまとめて、ブログに書き込む。27人の参加者だが、11人からメールで寄せられた。
午後、憲法改悪反対の街頭宣伝活動に出かける。福島駅前のパチンコや前だが、宣伝物は用意されていない。署名用紙が折りたたんで、ティッシュペーパーに入れたもので、宣伝効果に疑問。前事務局長が責任者だった時代は、合議体があったようだが、いまは、9日とか、計画的でないので心配。ビラの受け取りや署名への無関心が話題になるが、宣伝する側が、もっと緊張感をもって、計画的になすべきではなかろうか。
夕方4時過ぎ、十六沼公園までももちゃんの夕散歩。帰宅後、プロ野球のテレビ中継。楽天は日本ハムに2対1で敗北。応援はしているものの、負けてばっかりだとがっくり。9回の攻防で、もう少しだったが、気分が滅入る。(5/9)<81966>
◇ 木曜日。午前中は、ガソリンスタンドで給油。ガソリン価格185円。信じられない価格。書店に立ち寄り、「経済」を入手。
午後、県労連に行って、九条の碑建立の相談。帰宅後、宮城の建立の中心になったYさんにメール。長女の知り合いなので、助かった。
十六沼公園に、ももちゃんの夕散歩に連れ出すも、あまり歩かない。心地よい風を楽しんでいるみたい。急いで帰ってきて、オンライン憲法塾の準備。今日は元高校教師の杉内さんに、憲法の授業を報告してもらった。大学だと、理解しているかどうか構わず、言いたいことを話すだけだが、高校での授業は違う。子どもたちの理解が必要。こうしたことが、社会に出て、世論を形成していくのだろう。高校生も含めて、平和運動、憲法運動に参加してもらいたいと思い、高校の先生にお願いしたが、高校生は見当たらず27名の参加。大学の教育というよりも、高校教育の社会的意義を特に感じた。(5/8)<81957>
◇ 水曜日。久しぶりに、十六沼にももちゃんと散歩。ゴールデンウィークも終わり、仕事が始まった、ももちゃんも、我が家の保犬所?に来る。久しぶりだ。午前中は雨がちなので、行けるかどうか心配だったが、散歩に出る4時頃には、風は強いが、散歩には最適。帰宅し、テレビの楽天対ロッテ戦を観る。先日、勝ったのに、今日は7対3で敗戦。残念。
大久保さんが、2冊目の本を出版したという。頂いた1冊目。読み終えていなかたので、珍しく本読み。読み終えていない本を重ね(積読)、読まないと。あの世では、本もないよ。今、読まないと(笑)。(5/7)<81949>
◇ 火曜日。雨の一日、千葉で行われる楽天対ロッテは雨で中止。ホームもアウェイもドームでないので、雨で中止が多い。
今日まで連休なので、ももちゃんは来ない。朝と夕方、レスキューに参上。明日から、いつもの日常に戻る。
ゴールデンウィークが終わってみると、本当に休んでしまったという感じ。雑務の残務をこなしているだけ。溜まった本を読む等ということもできなかった。もう少し、一日一日を大切に過ごさないと、と思う。
明日の午後からは、晴れ間も出てくるようなので、頑張りましょう。(5/6)<81940>
◇ 月曜日。祝日(こどもの日)。午前中、妻はデイケアサービスセンターへ。私は、メールを書いたりして、自宅でのんびり、静かにしていました。
プロ野球のテレビ中継。午後3時から3時間ほど、7時前まで。東北楽天対ロッテ。千葉の球場での闘い。1点を先制したものの、いつ逆転されるかとハラハラ。同点とされたが、また1点の勝ち越し。ハラハラしながらも2対1の勝利。
100分de名著。谷川俊太郎を視聴。(5/5)<81934>
◇ 日曜日。祝日(みどりの日)。買い物同行したくらいで、特に用事なし。風邪を引いたのか、花粉症か、鼻水が止まらない。体調を崩さないように、気を付けないと。
YouTubeでコバルトーレ女川の試合を追求。七ヶ浜との闘い、4対1で勝利。リーグ戦では、首位を争う。もう一つ天皇杯で宮城代表になるか、11日には決勝戦。何とか、初めての宮城県代表になってほしい。プロ野球、東北楽天、昨日は、オリックスに負けて連敗が続く。今日も仙台での試合。なんと、14対3の大勝。特に下位打線が頑張った。明日は、千葉でロッテとの闘い。アウェーが強い(?)楽天。テレビ中継があるが、見ると負けるから、見ない方がいいのか。
女川時代からの友人、平塚君と山田君に電話。元気に生活しているという。新しくできた出島大橋を観に、女川に行きたいと話した。もう、車で行くのはしんどいかな。この前、勿来まで行ってきた。往復280キロだから、女川往復と同じだろう。まだ大丈夫かなと思っているが、特別に計画を立てないと行く機会を失いそうだ。
ゴールデンウィークも、2日が終わり、残すは2日。あっという間だね。まあ、毎日が日曜日の身分には、特に嬉しいことではないのだが。(5/4)<81926>
◇ 土曜日。祝日(憲法記念日)。午後からの憲法集会で、ブックレットを宣伝しようと思い、宣伝ビラを作成。何とか、参加者に撒くことができたが、それによる申し込みは、皆無。
集会は、「第45回憲法を考えるつどい」。講演は、市田真理さん(第五福竜丸平和協会事務局長)による、「第五福竜丸を知っていますか」。テーマが限られているが、そこから核兵器禁止条約の日本政府参加まで、話を広げた。会場参加56名、ウェッブ参加8名。会場は、新しい「福島市市民センター大ホール」。快適なホールだった。今後、いろいろと使用機会が増えそう。市民会館の代替ビル。
九条の会の口座へ、勿来でのパンフレット販売金(13冊・6500円)、笹谷九条の会での謝礼(5000円)をカンパとして送る。(5/3)<81920>
◇ 金曜日。今日は私の誕生日。満81歳となった。よくまあ、生きながらえて来たものと思う。
年齢を取ると、さすがに疲労がたまりやすい。現役(現職の教員+県などの公務兼業)の時には、一日に何種類かの会合やイベントがあっても、あまり疲れを知らないが、最近は、一つの会合の後、疲労が溜まる。ウトウトしないと、なかなか原状復帰ができない。結構、多くの人との話し合いなどで、神経が疲れる。これが老化の一つであろう。
次女が、お寿司・ケーキ等を買ってきてくれて、私の誕生祝い。長女から、宅急便で、誕生日祝いのお花が送られてきた。有難く、申し訳ない。みんなが健康で過ごせれば、幸せだ。
夕方、ももちゃんを連れて、十六沼で夕散歩。雨が降ってきて、ももちゃんもカッパ着ての散歩である。少し短縮したが、気分転換にもなる。私もいつまで元気に、ももちゃんの散歩に随伴できるか分からないが、何とか頑張って生きることにしよう。(5/2)<81912>
◇ 木曜日。自動車運転免許証の更新に出かける。免許センターは、自宅に近いので、渋滞にも会わず、ラクチン。次女には、行列で並ぶよと聞いて、覚悟していったら、高齢者講習を自動者学校で受けている者は、優遇してくれた。優しくしてくれたかな。既に自動車学校に5800円も出しているので、その効果か?。列も立ち並びでなく、椅子が置いてあり、それで順番を待つ。
視力検査、写真撮影で終了。講習などが一切ない(すでに自動車学校で済み)ので、簡単に終わってしまった。時間があるので、途中、本屋に寄って帰宅。
午後は、メーデーへ。街なか広場で、いつも見たことある方々。220名とのこと。風は強いが、日差しは暖かい。期待した、最後の抽選は落選。
次女の職場は、今日が創立記念日で、休み。明日は、平日だが、私の誕生日。81年となる。<18歳と81歳の違いで、ニンマリ>(5/1)<81905>
<2025年4月・3月・2月・1月>
<2024年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2023年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2022年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2021年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2020年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2019年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2018年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2017年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2016年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2015年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2014年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2013年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2012年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2011年12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月>
<2010年12月・11月・10月>
<〜2010.10.9アーカイブ>